とりあえず
2019-01-09(Wed)
いつもご来訪ありがとうございます。
なろうから商業に発展した「辺境の老騎士」のコミカライズを読んでみました。
1巻ね。Kindleでただだったもので。
ただだったの結構ダウンロードしてたのでまとめて読んでました。
まぁ、商業戦略だよな〜と思いつつ、思惑にはまってしまいますけどね。
小説はどうしてもハマれなかったのをコミカライズで読む癖があります。んで、これは、お試しではちょっと面白いと思わなかったのですが、何と無く気になっていたので、ただだったのでvv 読んでみました。ら、ああ、はまっちゃいましたよ。
なんで最初のお試しの時にハマれなかったのかは、わかってます。ヒロイン? が、ロリっ子っぽくて、それでもにゃ〜と読む気力が失せたんですよね。もちろん、回想で出てくるヒロインですが、その時でも、おそらくは主人公より十近く下だろうなと思うんだ。多分ね、主人公はヒロイン(主家の令嬢)にちょっとした想いを抱いてたに違いない。生涯独身だったしなぁと思ったり。
ともあれ、老人が主人公って珍しいよね〜と思ってたので、気にはなってたんですよ。文体が合わなかったので読めなかったっていうのがありますが。セルバンテスも水戸黄門もまぁ、なぁとは思いますが。それでも合う合わないはやっぱりあるよね。ドン・キ・ホーテは読めなかったけどね。うん。マープルおばさんは読めるんだけどね。うん。
ともかくとして、続きが気になります。今のとこコミカライズは4冊出てるっぽい。
古いので、5冊合本がタダっていうのがあったのが「山賊王」。なんとなく読んでみた。で、面白かった。少しだけ、主人公の表情が、川原正敏さん風かなぁ。まぁ、絵はそちらより派手ですが。北条高時を敵と狙う少年の成長もの? 歴史物ですかね。楠木正成とか色々出てきます。はい。
「遮那王」とかの作者さんだそうですね。これ、何気に作者が島崎譲さんだと思ってたんですけど、違ったのね〜。
「達人伝」も3冊読んでみたけど、面白かった。なんだろう、絵が昔プチフラワーか何かで中国もの描いてた人に似てるような印象を受けたけど、きっと違う。なんか雰囲気が似てるって思ったのかもしれない。
意外? なところで「EAT-MAN」。面白かったけど、好み的には、メインディッシュの方かな〜。絵がね。古いほうはちょっと線の太さがイマイチかな〜。絵は、ヘルシングの作者とか、カバネリのキャラデザの人の昔の雰囲気かな? と、感じた。コンパイラとかのあたりかな? スチームパンク風異世界冒険者ものかもしれないが、SFなのかもしれない。よくわからん。ともあれ、ヒロインの裸足率が高いvv 素足フェチなの? と、思ったり。
こんなもんかな? 期間限定お試しで「木根さんのお一人キネマ」だっけ? を読んでみた。タイトルはあやふやです。
案外面白かった。まぁグダグダうんちく語ってるあたりはすっ飛ばしちゃいましたけどね〜。めんどくさいのは飛ばします。作者さんには悪いけど。
映画は黙って楽しんどれや! 合わなかったら文句言っとけって感じがうお里なんで。面白かっても感想いえばええやんやけどねvv まぁ好きに楽しめやってーのがうお里のスタンスっぽいので、めんどくさいヒロインやなぁというのが本音。
なろうから商業に発展した「辺境の老騎士」のコミカライズを読んでみました。
1巻ね。Kindleでただだったもので。
ただだったの結構ダウンロードしてたのでまとめて読んでました。
まぁ、商業戦略だよな〜と思いつつ、思惑にはまってしまいますけどね。
小説はどうしてもハマれなかったのをコミカライズで読む癖があります。んで、これは、お試しではちょっと面白いと思わなかったのですが、何と無く気になっていたので、ただだったのでvv 読んでみました。ら、ああ、はまっちゃいましたよ。
なんで最初のお試しの時にハマれなかったのかは、わかってます。ヒロイン? が、ロリっ子っぽくて、それでもにゃ〜と読む気力が失せたんですよね。もちろん、回想で出てくるヒロインですが、その時でも、おそらくは主人公より十近く下だろうなと思うんだ。多分ね、主人公はヒロイン(主家の令嬢)にちょっとした想いを抱いてたに違いない。生涯独身だったしなぁと思ったり。
ともあれ、老人が主人公って珍しいよね〜と思ってたので、気にはなってたんですよ。文体が合わなかったので読めなかったっていうのがありますが。セルバンテスも水戸黄門もまぁ、なぁとは思いますが。それでも合う合わないはやっぱりあるよね。ドン・キ・ホーテは読めなかったけどね。うん。マープルおばさんは読めるんだけどね。うん。
ともかくとして、続きが気になります。今のとこコミカライズは4冊出てるっぽい。
古いので、5冊合本がタダっていうのがあったのが「山賊王」。なんとなく読んでみた。で、面白かった。少しだけ、主人公の表情が、川原正敏さん風かなぁ。まぁ、絵はそちらより派手ですが。北条高時を敵と狙う少年の成長もの? 歴史物ですかね。楠木正成とか色々出てきます。はい。
「遮那王」とかの作者さんだそうですね。これ、何気に作者が島崎譲さんだと思ってたんですけど、違ったのね〜。
「達人伝」も3冊読んでみたけど、面白かった。なんだろう、絵が昔プチフラワーか何かで中国もの描いてた人に似てるような印象を受けたけど、きっと違う。なんか雰囲気が似てるって思ったのかもしれない。
意外? なところで「EAT-MAN」。面白かったけど、好み的には、メインディッシュの方かな〜。絵がね。古いほうはちょっと線の太さがイマイチかな〜。絵は、ヘルシングの作者とか、カバネリのキャラデザの人の昔の雰囲気かな? と、感じた。コンパイラとかのあたりかな? スチームパンク風異世界冒険者ものかもしれないが、SFなのかもしれない。よくわからん。ともあれ、ヒロインの裸足率が高いvv 素足フェチなの? と、思ったり。
こんなもんかな? 期間限定お試しで「木根さんのお一人キネマ」だっけ? を読んでみた。タイトルはあやふやです。
案外面白かった。まぁグダグダうんちく語ってるあたりはすっ飛ばしちゃいましたけどね〜。めんどくさいのは飛ばします。作者さんには悪いけど。
映画は黙って楽しんどれや! 合わなかったら文句言っとけって感じがうお里なんで。面白かっても感想いえばええやんやけどねvv まぁ好きに楽しめやってーのがうお里のスタンスっぽいので、めんどくさいヒロインやなぁというのが本音。
スポンサーサイト