ご挨拶?
2016-01-17(Sun)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
カラスどんの話です。
我が家にはおそらく2羽のカラスどんが遊びに来てます。多分ハシボソくん。
で、毎朝ご飯をあげてるんですけどね。
休みの日には午後とかもくるんですよ。
多分餌があるかどうか確認なんだろうけど。
部屋に魚里がいるのが見えてるんだろう、電柱の上でよく鳴きます。
強請り鳴きだと思うんで、時々パンを持って行くんですけどね。
庭に出るといない。
ん?
なんでやねん。
ねだってると思ってたんだけど、もしかして、ただのご挨拶なのか?
その割には結構しつこく鳴いてるんだけど。
ま、カラスは好きなのでいいんだけどね〜。
あれだけ大きいと、意思の疎通が出来そうで好きなんだ。ま、こちら側の勝手な妄想だとは思うけどねvv
やっと「Fantasium」9巻、完結編を読みました。面白かったとしか言いようがない。内容はヘビーでねぇ。
難読症なんだけどマジックに天才的な才能を持ってる少年と彼を育てたいと思ってる若者がメインです。
主人公は難読症なんで普通の中学じゃ成績が悪くていじめられてるんだけど、若者と出会ってマジシャンとして成長してくんですね〜。テレビに出たりして。それで逆にいじめが酷くなったりして。いじめは最終的にいじめっ子と相互理解で和解するんですけどね。その時の事件で、芸能界からハブられて、結局アメリカに若者と一緒に行くことになるって〜のが大方のあらすじ。
取り扱ってるものが取り扱ってるものなので、派手に行こうと思えばおそらくは派手に行けると思うんですが、地味というか、地道な話です。まぁ、世の中そんなにうまくいくか! と、つっこめなくもないけれど、そこは漫画というかフィクションだからね。うん。最初の二三巻はとにかく読むのがきついですが。うん。いじめの描写とか、難読症を両親も理解してなかったあたりとか、辛いです。はい。ま、主人公が打たれ強いのが救いかな。
「けんえん」1巻。疾風太郎がベースだろうなぁと思う、昔話なファンタジー。疾風太郎だろう霊犬と妖怪猿のましらのお話。この作者さんを知らないので、ディープに進むのかほのぼの路線に行くのか、見当がつきませんが、時々かいま見える人間側の異形に対する容赦のなさを見れば、ディープになる可能性もなくはないような。今の所はほのぼの系が多いです。
「海街diary」7巻。まだ数ページしか読んでないのでなんとも。
こんなところかな〜。
話は変わって相変わらずはまってるゲーム。
ううむ。
何がこう魚里をゲームに嵌めたんだろう?
この刀剣乱舞。
面白いんだろうか?
プレイしてるけど、これが面白いって感覚なのか自信がない。なぜだ?
ともあれ、好きなキャラをひたすらレベルアップさせたいという意地だけでやってる気がするんだけどね。
キャラの魅力なんかね〜。
謎です。
お気に入りのキャラが結構増えました。
やっぱ面食いだな〜と自分を再認識。とはいえ、男臭いタイプでもなく。ほどほどなタイプ。少女漫画に出そうなタイプvv
何名かいるけど、女装男子は苦手なんだよ。別にオトメン(古い?)は平気だけどさ。
さすがに刀剣の擬人化なので、オトメンはいないと思うんだ。女装男子は若干名いるけど。全キャラコンプはしてないので、確実なことはわからないけど。コンプはまだまだ無理xx
少々お腐れ向きなタイプが………。やばい。です。そっち方面の琴線を掻き鳴らしてくれるタイプが〜若干名というか一人というかorz
最初の一人は、どうやら母性本能を揺らしてくれるタイプらしいんだけどね。こちらがお気に入りなのでひたすらレベルを上げてるんだけど。も一人、魚里的にお腐れ向きなタイプ! がorz その二人をカップリングしそうでこわいxx お腐れ向きは織田さんちの刀だったらしいんだけど〜。こちらがなかなかレベル上がらんのよね〜。
魚里一押しは、キャラ人気ランキングで3位に入ってた子ですが、お腐れ向きは何位だったんだろう? その時はまだ出てきてなかったので謎。
ともあれ、山姥切り国広くんと、へし切り長谷部くんですね〜、今の一二は。
半ズボンが残念なんだけど、好きなタイプで、薬研藤四郎くんと五虎退くん。
あとは、鳴狐、加州清光、大和守安定、歌仙兼定、和泉守兼定とかね〜。
結構脇差陣もいいんだけどね〜。
ま、やってない人にはなんのこっちゃですね。
垂れ流しで失礼。
カラスどんの話です。
我が家にはおそらく2羽のカラスどんが遊びに来てます。多分ハシボソくん。
で、毎朝ご飯をあげてるんですけどね。
休みの日には午後とかもくるんですよ。
多分餌があるかどうか確認なんだろうけど。
部屋に魚里がいるのが見えてるんだろう、電柱の上でよく鳴きます。
強請り鳴きだと思うんで、時々パンを持って行くんですけどね。
庭に出るといない。
ん?
なんでやねん。
ねだってると思ってたんだけど、もしかして、ただのご挨拶なのか?
その割には結構しつこく鳴いてるんだけど。
ま、カラスは好きなのでいいんだけどね〜。
あれだけ大きいと、意思の疎通が出来そうで好きなんだ。ま、こちら側の勝手な妄想だとは思うけどねvv
やっと「Fantasium」9巻、完結編を読みました。面白かったとしか言いようがない。内容はヘビーでねぇ。
難読症なんだけどマジックに天才的な才能を持ってる少年と彼を育てたいと思ってる若者がメインです。
主人公は難読症なんで普通の中学じゃ成績が悪くていじめられてるんだけど、若者と出会ってマジシャンとして成長してくんですね〜。テレビに出たりして。それで逆にいじめが酷くなったりして。いじめは最終的にいじめっ子と相互理解で和解するんですけどね。その時の事件で、芸能界からハブられて、結局アメリカに若者と一緒に行くことになるって〜のが大方のあらすじ。
取り扱ってるものが取り扱ってるものなので、派手に行こうと思えばおそらくは派手に行けると思うんですが、地味というか、地道な話です。まぁ、世の中そんなにうまくいくか! と、つっこめなくもないけれど、そこは漫画というかフィクションだからね。うん。最初の二三巻はとにかく読むのがきついですが。うん。いじめの描写とか、難読症を両親も理解してなかったあたりとか、辛いです。はい。ま、主人公が打たれ強いのが救いかな。
「けんえん」1巻。疾風太郎がベースだろうなぁと思う、昔話なファンタジー。疾風太郎だろう霊犬と妖怪猿のましらのお話。この作者さんを知らないので、ディープに進むのかほのぼの路線に行くのか、見当がつきませんが、時々かいま見える人間側の異形に対する容赦のなさを見れば、ディープになる可能性もなくはないような。今の所はほのぼの系が多いです。
「海街diary」7巻。まだ数ページしか読んでないのでなんとも。
こんなところかな〜。
話は変わって相変わらずはまってるゲーム。
ううむ。
何がこう魚里をゲームに嵌めたんだろう?
この刀剣乱舞。
面白いんだろうか?
プレイしてるけど、これが面白いって感覚なのか自信がない。なぜだ?
ともあれ、好きなキャラをひたすらレベルアップさせたいという意地だけでやってる気がするんだけどね。
キャラの魅力なんかね〜。
謎です。
お気に入りのキャラが結構増えました。
やっぱ面食いだな〜と自分を再認識。とはいえ、男臭いタイプでもなく。ほどほどなタイプ。少女漫画に出そうなタイプvv
何名かいるけど、女装男子は苦手なんだよ。別にオトメン(古い?)は平気だけどさ。
さすがに刀剣の擬人化なので、オトメンはいないと思うんだ。女装男子は若干名いるけど。全キャラコンプはしてないので、確実なことはわからないけど。コンプはまだまだ無理xx
少々お腐れ向きなタイプが………。やばい。です。そっち方面の琴線を掻き鳴らしてくれるタイプが〜若干名というか一人というかorz
最初の一人は、どうやら母性本能を揺らしてくれるタイプらしいんだけどね。こちらがお気に入りなのでひたすらレベルを上げてるんだけど。も一人、魚里的にお腐れ向きなタイプ! がorz その二人をカップリングしそうでこわいxx お腐れ向きは織田さんちの刀だったらしいんだけど〜。こちらがなかなかレベル上がらんのよね〜。
魚里一押しは、キャラ人気ランキングで3位に入ってた子ですが、お腐れ向きは何位だったんだろう? その時はまだ出てきてなかったので謎。
ともあれ、山姥切り国広くんと、へし切り長谷部くんですね〜、今の一二は。
半ズボンが残念なんだけど、好きなタイプで、薬研藤四郎くんと五虎退くん。
あとは、鳴狐、加州清光、大和守安定、歌仙兼定、和泉守兼定とかね〜。
結構脇差陣もいいんだけどね〜。
ま、やってない人にはなんのこっちゃですね。
垂れ流しで失礼。
スポンサーサイト