と、とりあえず
2012-09-22(Sat)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
いや〜「タイガー&バニー」とりあえず最後まで見ました。
5話でおじさんというかタイガーのウザさに一時退きかけたんですが、とりあえず最後まで見てみようかな〜と思っちゃったんですよね。
で、次に借りた時、5巻まで借りようと思ってたのに、なぜか、5を抜かして6を借りるというお間抜けやっちゃって、自棄起こして追加で最後まで借りてきたのでしたvv いや、魚里ってこういうタイプです。うん。どんなんだろう? 我ながらわからん。
で、ですね。面白かったのですが〜別にカプリング萌えとかはなかったです。うん。
なんかね〜スキキライじゃあありませんが、この絵柄がサンライズ? という違和感が最初にあったりしました。
なんだろう。
タツノコプロっぽいな〜と最初感じちゃいました。
魚里の中じゃ、タツノコプロって少々バタ臭いキャラのイメージが定着してるんですよね。「ガッチャマン」とか「キャシャーン」の印象かなぁ? って、マルッと見切ったことないんですけどね2作とも。ちょっと年代がずれてるんだ。ああ。ヒーローものでコスチュームもので筋肉とかしっかり描いてるってあたりが似てるのかな? 女性のくちびるの強調ぐあいとかもね♪
ともあれそんな感じで見始めまして、一番の違和感が、マーベリックさん。いや絶対この人訳ありというか、なんかあるある〜と思ってましたよ。初見からvv うん。当たりでしたけどね。
あとは〜コスチュームがワンダーウーマンだかスーパーマンだかっぽいのにメタボだったMr.レジェンド。いや、バットマンのロビンっぽいコスかな? 最初見た時うわっと思ってしまいました。ま、まぁ〜中年以上の男の人のあの格好は〜ね。
個人的に、好きなキャラが〜スカイハイとバファローさんというあたり。うん。なぜかバファローさんお気に入りです。でも名前合ってたかどうか? がたいがいいのにへたれなところとか、好きですねvv
最初の印象で、ま〜ルナティックあたりに嵌るかな? と思ってたのですが、予感大外れ。ちょっと好みから外れてたなぁ。でも、嫌いじゃないですけどね。
おじさんがへたれだったら、嵌ってたでしょうが。彼の場合、へたれじゃなくて間抜けだったので、ちょっと違ったようです。ま、嫌いじゃないけどね〜。嫌いなキャラがいないあたりが凄いと思うけどね、これ。
とにかくおじさん、いい大人なのにうざいわ〜と、退いたのが印象に残りすぎたようです。最初にも書きましたが、特に5話vv
あと、気になった声優さん。おじさんのおか—さんの声。なんか「ハウル〜」の主人公の歳とったときの声に似てるきがしてきがして。でも、あれたしか倍賞千恵子さんだったよね? ううむ。これも喋り方かな。
あらかじめサーチした感じじゃタイガーとバニーが後半結構いちゃいちゃする〜とかってあったのですが。そうかな? 普通に仲良しかなと思った。ま、最終回近くのあれはちょっとうん、腐女子的にはヒットかもしれんですが、魚里的にはいまいちだったようです。残念。あからさますぎたかな? なんでだろう?
んで、「マクロス7」をね〜ちょっとずつレンタルしてます。
ヒロインが〜14歳だから許せるヒステリーvv というか、ありゃあ反抗期だな。きっと。そういや、このこの声聞いてると、なぜか、「スレイヤーズ」のリナ・インバース? を思い出す。多分、こっちは林原めぐみさんあたりだったと記憶してるんだけどね。別の人なのになぁ。喋り方? なんか思い出したら見たくなったなvv
2巻まで見ましたが、まだヒーローにいいところがあまりない。歌が空振り。哀しいよね、これ。
今度は2本借りてきましたけど〜少しずつ進むかな?
敵の司令官が女性かな〜どっちかな〜とか思いつつ見てますが。
ヒーローとヒロインのあまりにもずれまくってる歌への想いみたいのが笑えます。ま、少しずつ近づいてるみたいだけど。
こんな感じで、インプットシーズンらしい魚里なのでした。
トラックバックのテーマ。
懐かしのゲーム?
盤上のちっこいボールを盤中に穴から落とすゲームってあったよね。危機一髪? みたいなの。名前が思い出せないんですけどね。アナログだよ、もちろん。
デジタルだと〜トマホークとかっていうのかな? インディアンか誰かが斧投げて〜みたいの。あったよね。
もしくは、忍者? が敵の城に潜入してお姫さま助け出すの。こりは〜ファミコンだった。RPGじゃなくて、アクションもの。
後は〜同じくファミコンで、追撃ゲームみたいので、鈴が出てくるの。それを射つかなにかしたら時間かなにかが増える? くわしく覚えてないですけどね。ツインビーとか? でもキャラクターいなかった気がするしなぁ。このタイトル謎のままです。
以上vv
いや〜「タイガー&バニー」とりあえず最後まで見ました。
5話でおじさんというかタイガーのウザさに一時退きかけたんですが、とりあえず最後まで見てみようかな〜と思っちゃったんですよね。
で、次に借りた時、5巻まで借りようと思ってたのに、なぜか、5を抜かして6を借りるというお間抜けやっちゃって、自棄起こして追加で最後まで借りてきたのでしたvv いや、魚里ってこういうタイプです。うん。どんなんだろう? 我ながらわからん。
で、ですね。面白かったのですが〜別にカプリング萌えとかはなかったです。うん。
なんかね〜スキキライじゃあありませんが、この絵柄がサンライズ? という違和感が最初にあったりしました。
なんだろう。
タツノコプロっぽいな〜と最初感じちゃいました。
魚里の中じゃ、タツノコプロって少々バタ臭いキャラのイメージが定着してるんですよね。「ガッチャマン」とか「キャシャーン」の印象かなぁ? って、マルッと見切ったことないんですけどね2作とも。ちょっと年代がずれてるんだ。ああ。ヒーローものでコスチュームもので筋肉とかしっかり描いてるってあたりが似てるのかな? 女性のくちびるの強調ぐあいとかもね♪
ともあれそんな感じで見始めまして、一番の違和感が、マーベリックさん。いや絶対この人訳ありというか、なんかあるある〜と思ってましたよ。初見からvv うん。当たりでしたけどね。
あとは〜コスチュームがワンダーウーマンだかスーパーマンだかっぽいのにメタボだったMr.レジェンド。いや、バットマンのロビンっぽいコスかな? 最初見た時うわっと思ってしまいました。ま、まぁ〜中年以上の男の人のあの格好は〜ね。
個人的に、好きなキャラが〜スカイハイとバファローさんというあたり。うん。なぜかバファローさんお気に入りです。でも名前合ってたかどうか? がたいがいいのにへたれなところとか、好きですねvv
最初の印象で、ま〜ルナティックあたりに嵌るかな? と思ってたのですが、予感大外れ。ちょっと好みから外れてたなぁ。でも、嫌いじゃないですけどね。
おじさんがへたれだったら、嵌ってたでしょうが。彼の場合、へたれじゃなくて間抜けだったので、ちょっと違ったようです。ま、嫌いじゃないけどね〜。嫌いなキャラがいないあたりが凄いと思うけどね、これ。
とにかくおじさん、いい大人なのにうざいわ〜と、退いたのが印象に残りすぎたようです。最初にも書きましたが、特に5話vv
あと、気になった声優さん。おじさんのおか—さんの声。なんか「ハウル〜」の主人公の歳とったときの声に似てるきがしてきがして。でも、あれたしか倍賞千恵子さんだったよね? ううむ。これも喋り方かな。
あらかじめサーチした感じじゃタイガーとバニーが後半結構いちゃいちゃする〜とかってあったのですが。そうかな? 普通に仲良しかなと思った。ま、最終回近くのあれはちょっとうん、腐女子的にはヒットかもしれんですが、魚里的にはいまいちだったようです。残念。あからさますぎたかな? なんでだろう?
んで、「マクロス7」をね〜ちょっとずつレンタルしてます。
ヒロインが〜14歳だから許せるヒステリーvv というか、ありゃあ反抗期だな。きっと。そういや、このこの声聞いてると、なぜか、「スレイヤーズ」のリナ・インバース? を思い出す。多分、こっちは林原めぐみさんあたりだったと記憶してるんだけどね。別の人なのになぁ。喋り方? なんか思い出したら見たくなったなvv
2巻まで見ましたが、まだヒーローにいいところがあまりない。歌が空振り。哀しいよね、これ。
今度は2本借りてきましたけど〜少しずつ進むかな?
敵の司令官が女性かな〜どっちかな〜とか思いつつ見てますが。
ヒーローとヒロインのあまりにもずれまくってる歌への想いみたいのが笑えます。ま、少しずつ近づいてるみたいだけど。
こんな感じで、インプットシーズンらしい魚里なのでした。
トラックバックのテーマ。
懐かしのゲーム?
盤上のちっこいボールを盤中に穴から落とすゲームってあったよね。危機一髪? みたいなの。名前が思い出せないんですけどね。アナログだよ、もちろん。
デジタルだと〜トマホークとかっていうのかな? インディアンか誰かが斧投げて〜みたいの。あったよね。
もしくは、忍者? が敵の城に潜入してお姫さま助け出すの。こりは〜ファミコンだった。RPGじゃなくて、アクションもの。
後は〜同じくファミコンで、追撃ゲームみたいので、鈴が出てくるの。それを射つかなにかしたら時間かなにかが増える? くわしく覚えてないですけどね。ツインビーとか? でもキャラクターいなかった気がするしなぁ。このタイトル謎のままです。
以上vv
スポンサーサイト