fc2ブログ
2023/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
今日のカエルは声が大きいなぁ
 シーズンだしね。
 シーズンといえば、狂犬病予防接種予備日でしたので、行ってきました。
 もう簡単でしたよ。
 過日の母の苦労はなんだったんだ? ってなもんで、出かける用意をして玄関に向かうと、それまで定位置で眠っていたダイゴがむくりと起き上がって慌ててリードのところに。咥えないのがどうもねぇと思うけど、リードを首輪につなげて車に。
 そのまま会場の駐車場で車から出たら、結構暇っぽかったぽくて保健所の方がニコニコとすぐにきてくれてスッと射って終わり。
「これから予備日に来よう」
と、母に言って用事を済ませに出かけました。

 そういえば、昨日冗談で母親を叩くふりしてみましたら、ダイゴってば〜母に吠えるんですよね。
 多分、ダイゴの中では私>母なんだろう。
「ねーちゃんに怒られるようななにしたん!」
って感じなんでしょうねぇ。
 この悪戯、結構母もノリノリで「ダイゴ助けて〜」とかって言うんですけどねぇ。

 用事を済ませて、初めて、から揚げ専門店の唐揚げと、餃子の無人販売店で買い物しましたよ。
 手羽先は〜ちょ〜っと揚げが甘いなと思ったけど味は美味しかった。
 唐揚げは〜鳥の油がなぁって思ったけど味は美味しかった。結構軽くいただけましたね。
 ダイゴが離れやしない。
 ちょっとずつあげたけどね〜。
 餃子は明日のお昼に料る予定です。おいしいといいなぁ。36個で千円は高いのか安いのか知らないけどね。

 今年も玄関脇のサツキだかツツジだかが元気に咲きました。母が素人域に剪定したのでちょっと例年に比べて迫力がないですがvv
IMG_2640.jpg

 ああ、昨日のダリアみたいだった花ですが、あれも鉄仙だそうです。

 昨日の夕方のカラスくん。メスな気がするけど〜とりあえず。「くん」で。
IMG_2629.jpg

IMG_2631.jpg

IMG_2632.jpg

IMG_2633.jpg

IMG_2636.jpg

 お残しのこともしっかり覚えてるので、しばらくしてからくるんですよ。昨日のこの時間は雨だったので、お残しを咥えて飛んだ後、ポトっと落としてましたね。それにすかさず集ってくる雀たち。あとは知らないvv

続きを読む

スポンサーサイト



園芸は母の領分なので
 昨日よりちょっとマシです。
 今日あまり肩凝ることをしなければ、楽になるかな? なるといいな。


 この幼気な顔が、
IMG_0122_2.jpg
 こうなって、
IMG_1130_2.jpg
 こうなるんですよね♪ どれも味はあるけどね。
 顔が真っ白。歳とったダイゴ。だけど、性格は坊ちゃんvv やってることは我が家に来て数ヶ月の頃と変わらない。やっぱり仔犬の時に虚勢すると、そうなるのかな? シーズンにもマイペースだしね。
 IMG_2606.jpg

 このキウイなんですが、10年以上前に県の大学? が、作ったその名もレインボーキウイなんですが、とんと名前すら聞かなくなったなぁ。いまいちだったのかな? 美味しかったのだけれどね。ちょっとダイゴの写真をいろいろ探してたら出てきたので、サルベージvv
P1000048.jpg

 昨日の朝ですね。会社の駐車場から。
IMG_2609.jpg
 同じく。いや、春だねぇって景色ですけどね。
IMG_2610.jpg

 庭の花。
 ネモフィラ? は、すっかりダイゴの野菜となってまして、朝庭に出るたびシャクシャクと音立てて食べてます。いいのだろうか?
IMG_2612.jpg

 鉄仙〜だと思う。花言葉は「甘い束縛」とか。おおすごい! 気がつけば大ぶりな花が三輪開いてましたが、ちょっと早め? 微妙なフライングですかねぇ。5〜6月が見頃だそうですが。
IMG_2613.jpg

 これはなんだ? ダリア? 違うっぽい。謎。基本園芸は母の両分ですからね。私は見るだけvv
IMG_2620.jpg

 そろそろ終わりなカモミール。
IMG_2624.jpg

 カラーだよね。
IMG_2622.jpg

 ここにもネモフィラが。結構この色味好き。なんだっけ、イヌフグリええと、「天人唐草」「瑠璃唐草」「星の瞳」って名前の方が綺麗だけどね出てこなかったのよxx しかしヨーロッパ原産だとは知らなんだ。ともあれ、色味とかいろいろ似てるよね。
IMG_2626.jpg

 去年だったか仕事場で仲良くしてくれてるひとがくれた多肉。部屋に入れると手をかけすぎてしまうので、庭。無事越冬したようです。今更だけどvv
IMG_2627.jpg
 
 なんせ、部屋で飼ってた? セダムなんだけど、ウネウネとメデューサのようになっちゃいましたからね。これ丸っこく球体っぽいタイプだったのですよ。あれ?
IMG_2628.jpg

 今のところ部屋で飼ってる植物で元気なのは上のセダムくんと、モウセンゴケ さんと、微妙ですが、モンステラだけなんですよね〜。
耳が痛い
 正直痛いです。
 原因は肩こりなんですけどね もっとも原因がなんであれ、痛いのに変わりがないので、しんどいです。
ネタがない!
 ネタがないのでトラックバックでも〜と思ったんだけど、私が答えても意外性もなんもない回答になりそうなのでパスvv

 カシュクールってなんぞや? と思ってググってみました。
 どっかの民族衣装かな? と思ったのですが、違ったのかな? 少しだけ着物のような合の洋服なんですね。
 カシュクールって言葉自体はフランス語で胸を隠すって意味だそうですが。
 胸ね〜中世あたり、ヨーロッパでは胸が薄い方がスタイルがいいとかってことで板で胸を潰していたそうですが〜。なんか納得。なんであんなきつそうなドレスと思ってたのよね。わざとにきつくして胸をつぶっていたってことか。でも上に盛り上がっちゃうのね。しんどそうだ。ヨーロッパのドレスっていつの時代も女性にとっては受難だなぁと思わずにいられない。まぁ中世でも楽な時代はあったっぽいけど〜。ウエストの細さを競うのって、あれ、元はドレスのデザイン画のせいだそうですしね。ウエストを強調して描いたデザイン画を見て細さを競うようになったとかどうとか。情報の伝達が歪だったのかなぁやっぱり。

 カシュクールでも作ってみようかなと思ったんですが、これ流行り廃りありそうだからなぁ。やっぱり作るならオーソドックスなジャンパースカート系かも知れん。
今日は寒かった
 まだ衣替えしてなくてセーフ。セーターに冬のダウン着て行ったもんなぁ。

 今日のカラス、人が見てる前で投げたパンクズを突いて食べるという。それにしても我が家で飼ってるペットは結構太りますが、餌やってるからかカラスも………。
 母が妹の家からかびたパンをもらって帰ったのでそれを与えたのですけどね。かびたと言っても、かびたところはちゃんと退けてからあげましたからね。
 おかわりには来なかったっぽいです。
 相変らず鳴かないなぁ。
 鳴くたびに口の前に指を立てて「シー」ってしてたからかね? 単なる個性かね? 分からんけど。静かなのはいいけどねぇ。

 見逃し配信で「ラストマン」を見ました。面白かったけどね。大泉洋とユースケ・サンタマリアと、佐々木蔵之介? の区別がつかない。特にユースケさんと佐々木蔵之介!
 「作家刑事毒島」を見ようと思ったのは、原作が面白かったからだけど、主人公をユースケさんがやってると勘違いしたからなんだけどね。見たら佐々木蔵之介さんだったわ。似てるよね?!
びっくりするよ
 今日のお昼はやっと明太子パスタ。
 イカは使わなかったけど、大葉は使った。麺はフィットチーネを使いました。
 久しぶりに作りましたけど、美味しかったよ。
 ごちそうさまでした。

 今日はパラビで怪談を聞いていました。ら、突然PCの画面が真っ黒に。
 何? 焦りました。
 よくよく考えると、電源切ってました。充電分だけで見てたの忘れてた。
 おかげでちょっとPCの調子がおかしいです。
今日は野菜を食べてないxx
 今朝のご飯。これと、フィッシュバーガー。言い訳をすると手首が痛くなるのが嫌さに何もしなかったのですよね。で、昨日買っておいたセブンイレブンのサンドイッチ系を。腱鞘炎かなぁ? でも一晩寝ればどうにか治ったけどね。でも再発しまくってるので、安静に。
 この、ホイップクリームだけのサンドイッチって耳にしてたんだけど、昨日あったのはコーヒークリーム味だった。普通のでよかったんだけどね。案外美味しかったです。はい。おごちそうさまでした。
IMG_2599.jpg
 で、お昼。母の誕生日に叔母がご馳走してくれたお返しだそうですが、母は車の運転はできないので結局私が運転。おごってもらいました。私のチョイスはホッケの開き定食です。このお店でホッケの美味しさに目覚めたのでホッケ一択でしたvv ご飯は小さいお櫃できました。小さめのお茶わん2杯分ですかね。もうちょっとかも。完食いたしました。おごちそうさまでした。
IMG_2601.jpg

 手芸を趣味にするとお金がかかる〜と避けていたのを思い出す最近vv 布代がかかるわ! 他にも色々と必要なのよねぇ。参るxx
 ドリームで一目惚れした布4種。各2枚ずつ買ったのでねxx ふくろうは好きだし、雰囲気がなんかいいでしょこの色と版画っぽい感じ。キャンパス地っぽい。色合いが気に入った左側。貝殻とか海の図案。オレンジにカラスにラメ入り。これほんっと一目惚れしまして、もう一枚探したんだよね。見つかったけど、できればもう一枚欲しい。下側3種は50cm×50cmっぽいのよねぇ。足りんxx で、右端はあれ、松葉と松ぼっくりが金ラメなのよね。地味派手です。なんかお経入れっぽいけど気になったので。ただ使いどころが分からない下側3種。かばんの裏地が欲しかったんだよねぇ。あとはマグネットボタン。これはちゃんと入手しましたよ♪
IMG_2603.jpg
 これはAmazonさんで一目惚れして購入した生地。ダブルガーゼ地です。季節はこれからだよねぇ。もう少し買い足して、ジャンパースカートを作りたいと夢は大きいxx だからね、手芸はお金がかかるのよ。
IMG_2604_202304231745560bf.jpg

 で、今日はダイゴはお留守番。もちろんよ! お留守番って分かった途端しょぼくれる老犬。けどねぇ、暑くなるのわかってて遠出は無理でしょ、おじーちゃん。
 帰ったら、ひんひん言いながらお出迎えしてくれたらしいが、母限定? あれ? 私は? 拗ねてるなこいつ!
 落ち着かないからどうしたんだろうと思ってたら、早いとこ私と一緒に巣篭もりしたかった模様。部屋に行ったら落ち着いたからねえ。猫だよねやっぱりこやつ。

 四時半くらいにカラスが隣の柿木に。食パン一切れひらつかせたら、来ましたよ。まぁ、四つ割りにして我が家の庭に投げたらですが。吐き出し窓開けてるんだけど、ダイゴも走り出るでなく。カラスも四つをどうやって一度に咥えようか試行錯誤。人間が普通に見てる前で。さして慌てるわけでもなく。悠然と。咥えて飛んだあといつの間にかまたきてたみたいだけど気づかなくて、帰ってくシルエットであれ? ってなりましたね。一声鳴いてくださいな。黙ってたら気づくかい!


 話は変わりますが、そういえばむっかーし、「うお里さんは自分で書く文章好きじゃないんじゃない」とかなんとか言われた記憶がうっすらあるのですが。詳細は忘れましたけどね。
 どうなんだろう? 結構読み返したりするんですが。
 手直しだってしなくもないしねぇ。
 ブログに関してはもういいやって誤字とか誤変換とか無視したりしてますけどね。これはねぇ、予測変換訂正してからクリックしたのになぜか元に戻ってるという現象にヤケ起こしてるからですxx
 まぁ、ただ、齟齬があると読み返すのきついなとは思うんだよね。自分で自分の文章。そこを直すのが下手だからなぁ。
 
関節炎?
 たま〜に突然来るのですが、右手の親指の第一関節から付け根手首にかけてが突然痛くなりまして。今小康状態ですが。こっちの痛みがそうなったら、なぜか、右手の中指と薬指の間が痛くなりまして。なんでそんなところが? 痛い。地味に。
 なんにせよ、使いすぎだからなぁ。
 仕事で酷使してるからね。仕方ないとは思うんだ。
 けど、痛いものは痛いxx
第2257回「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」です私は鹿児島に行ったことがないのですが、鹿児島に行ってみたいです黒豚のしゃぶしゃぶや、黒酢料理などの鹿児島料理も堪能したいですし、歴史にハマっているので歴史的建造物に行ってみたいですあなたの行ったことないけど、行ってみたい国はどこですか?たくさんの回答をお待ちしておりますトラックバックテ...
FC2 トラックバックテーマ:「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」



 行ってみたい場所。行ってみたい国?
 どこだろう?
 国内だと青森、函館、岩手かなぁ。
 理由、青森なんか字面が好きvv 函館〜北海道行ったのに行きそびれたから。岩手、遠野物語好きだしね。
 外国だとドイツ、チェコ、ハンガリー、ルーマニアかな。
 理由は〜ドイツはまぁ昔から興味あるし。チェコは比較的最近なんとなく単語とかいじっているから。ハンガリーもそれに近い。ルーマニアは昔からドラキュラ伯爵で興味あるしね。

 話は変わりますが。
 昔あった「薄桜鬼」ってゲームだかアニメだかの主題歌が頭にぐるぐるしています。友達がよく歌ってて、この間一緒にカラオケ行った時久しぶりに聞いたのでふと。好きだけどねぇあのメロディと歌詞。でも、歌えないわ。
 前に愚痴ったことありますが。
 これヒロインが〜変貌しないのがすっごい不満だったの。
 土方さんメインのアニメはDVDで見たのよ。友達が推すから。
 この間のカラオケで初めてヒロインが鬼になるルートがあるんだと教えてくれましたが、その内容がなぜアニメにならなかったんだろう? もしかしてバッドエンドルートなんだろうか?
 ヒロインはもともと鬼の一族の総領娘らしいんですけどね。でも鬼になりたくなくて〜みたいな感じのストーリーだったからなぁ。
 結局アニメは土方さんが主人公みたいなストーリー展開でしたけどね。
 ヒロインお飾りでしたがな。
 いえ、まぁ、ね。
 女性がバトルする系統の話はあまり好きじゃないので、そこは別にいいんですが、やっぱり少なくとも覚醒はして欲しかったな〜と。
勘違い?
 書いてはないですが、トラックバックのテーマでいつからFC2ブログを書いてますか? ってあったような気がするんですが。
 で、ふと気になっていつから? と思ってサイドのアーカイブを見てみたら2005年2月ってなってるんですが。あれ? って思ったんですよね。もう少し前からやってるような記憶がありまして。父親が亡くなった前後のブログがあったような気がするんですよねぇ。ってことで、多分2004年にもここで書いてた気がするのだけど………気のせいかなぁ?

 それはともかくアーカイブを信用するならもう18年は書いているんですね。ここで。
 内容はともかくですがvv

 基本的に書いたのを保管していないので、あれ? って思っちゃいましたよ。おかしいなぁ。

 イギリスの映画でポール・ポッツさんの話をベースにしたのを見てましたが、なんかちょっとああそうかって感じですね。ずぶの素人ではないわけかぁ。イタリアに短期留学してオペラやってたのね。そりゃまぁそうだよな。
 イギリスの才能とかってテレビ番組から一躍オペラ歌手になって〜って人ですね。
 女性もいらしたけど、今どうしてらっしゃるのかなぁ。個人的には女性の方が気になるな。名前忘れてるんだけど。

 あまりノンフィクションベースの話は好きじゃないんですけどね。
 やっぱり映画とか漫画とかそういう世界ではフィクションに耽りたいなぁと思ってしまう、逃避型の人間ですxx
今来ているカラスの話

 ダイゴのトイレになっている庭のカモミールvv だから、ハーブティーなんかできないxx
IMG_2598.jpg

 最近餌を手にしてるのを見せて庭に投げると来るようになったカラス。みてる前? でスマホのカメラで撮っても逃げない。
IMG_2596.jpg

 今朝はちょっと遅くなったら待ってました。
 それどころか庭に降りても、屋根に投げても、逃げない。
 このおばちゃんは虐めないって認識なんだろうなきっと。
 バカなババァって感じかもしれんけど、いいの。カラスくらい大きな鳥は不思議と安心感があるのよ。
 襲われたことがないからだろうけどね。
猫と鈴
 個人的に、飼い猫に鈴は必須だと思っています。
 ひとによっては猫がストレス感じるから〜っておっしゃる方もいらっしゃいますが。
 首輪と鈴は必須だと思うんですよね。
 特に、黒猫を飼っていると、電気つけていないと居場所がわからないんですよ。黒猫ってほんっとうに闇と同化してますから。
 その上暗がりでも平気で歩くのが猫ですしね。
 一度足を踏んだことがありまして、それ以降、黒猫には必須だと。
 猫は暗がりでも目が見えるから人間が暗がりだと見えないっていうことに合点がいっていないのか、暗がりでいきなり足元に擦りつかれまして、びっくりしてタタラを踏んで足も踏んだ………と。
 これまで飼った猫はあまりお喋りな仔いなかったので、無言でね、すりすりとするんですよ。
 ですからね。
 特に黒猫は、居場所が飼い主にわかるように鈴なんですよ。まぁ動いていないとわからないですし、静かに動いていると鈴もなりませんけれどね。
 そんなわけですので、昨日のトートの黒猫には鈴なのです。
 猫ですよ!
 ええ。
 デザイン的に不格好でも、猫なんですvv
 で、まぁ、素材は赤いデニム です。ちょっと見不織布に見えなくもないですが、デニム です。
 某ダイソーで3枚しか残ってなかったので、足りない分は残っていたブルーのデニムを使っています。裏布ね。ポケットまでは生地が足りたんですけれどね〜残念。
 近場のというかよく行くダイソーにはブルーのデニムがあったのですが、滅多にいかないダイソーには赤のデニムだったのですよね。そうか。ダイソーでも微妙に品揃えが違うんだなとvv
 赤はちょっと子供っぽいかな? と思わなくもないですが、作ったからには使いますよ。はい。

 そう言えば、この間車でラジオを流してましたら、お昼時の限定ランチのことを「タイムランチ」っていうのは香川だけって知りました。他所の県では「日替わり定食」が近い感じらしいですね。知らなかったわ。全国区だとばかりvv


 そう言えば2vv
 昨日病院に行っていまして、支払い待ちの時に電話が珍しくかかってきましてね。
 知り合いの方から〜たけのこいりません? って。
 今年は誰からもいただいてませんし、ってこともありまして、病院後に行くところとは逆のところで待ち合わせ。
 手作りマーマレードやワラビや新玉やらと一緒にいただきました。ついでに多肉植物も! たくさんで嬉しい。
 そのたけのこでたけのこご飯を朝炊きましたよ♪
 たけのこご飯は初めての挑戦でしたが、追い鰹つゆ濃縮2倍をだしにして二合のお米で炊き上げました。
 主役のたけのこ、人参、冷蔵庫にあったヒラタケ、同じく悪くなりそうだった油揚げ。と、明太子スパを作る時に和えるつもりで買ってて古くなったイカ刺し。古いのは古いのかな。一昨日買っておいたような記憶が。刺身で食べるのはアウトだけど〜炊けばオッケだよね。
 美味しく出来上がりましたよ〜。
 いえ、ほんと。
 労せずに美味しくいただきました。
 おごちそう様♪
 
使ったよ! 作ったよ♪
IMG_2595.jpg

 ということで、6個目のカバンは自分で色々考えてデザインしてみました。内側にポケット4分割です。
 外側はミシンのアップリケ機能を使ってみましたよ。最近刺繍したりしてたので、軽く〜じゃないですが、まぁまぁですかね。一応黒猫には鈴が必須だと思っているのでくっつけていますvv とりあえず芯と刺繍糸ミシン糸以外は百均一択でしたvv
 手元スタート・ストップボタンでしたが、難なく使うことができました。
 ちょっとね、アップリケをつける機能の時なんか布が〜って思ったら、思ったら、噛んでるのよ。取説調べて分解しましたvv ちょっとハードだわ。それ以来、ちょっと動作が不安だったりしないでもないですが、セーフですかね。
 やっぱりボビンに糸を巻くのが苦手だわ。ボビンに糸巻くのって気持ちはいいんだけどねぇ。
 とにかく音が煩くないのでなんとなく動画の音声が聞こえてました。おかげさまで「新 クロサギ」制覇しましたよ。
届きました!

 画像がちょっと小さいけど、とりあえずこれ!
 JANOMEのJN-51です。
71d8u4gI5HLACSL1500.jpeg
 届きました♪

 音が小さい! ちょっとボビンの糸巻きが不安だけど、まずまずかな。試し縫いだけですけどね。まだ。
 やっぱオニュウはいいね。

 ちょっと問題があったのですが。
 2台届いちゃいまして、先ほどまで返品の手続きをしておりました。
 こればっくれちゃったらわからんよねぇvv
 それしたらああこれ〜って記憶になるからしませんが。使うたびに罪悪感がvv そんなんやだしね。
 あとはつけたはずの5年保証がついてない! この手続きが分かりづらい。後付けはNGだってさ。返品してから〜ってあったけど、面倒なのでもういいやってなりますよね。面倒なの嫌いよ!

 ということで、楽しいソーイングライフ〜が送れるといいなぁって感じでしょうか。
 創作もしたくなりつつあるけど〜なんか最近逃げてるよ、うお里。
鯛焼きくん
 偶然に過ぎないのは重々承知で。
 昨日朝目覚める前に鯛焼き君の歌を歌ってまして、その日、やっぱり鯛焼き君〜が結構ぐるっとしたりして。
 で、今日、ラジオを車で聴いていると、鯛焼き君〜が流れましたね。
 なんなんだ〜vv

 まぁ、なんてことないのでいいんですが。

 この間の狂犬病予防接種、雨だたけど母がリードを持って繋ごうとしたら牙剥いて噛み付いたそうで。本気だったら貫通してるだろうし、歯が当たったって感じですけどね。
 で、うお里がリードをつけるとやっぱり平気。 結局予備の注射日に連れて行くことになりましたけどね。
注文しちゃいました
 思い切ってJANOMEのコンピューターミシンJN -51を注文しちゃいました。
 やっぱ送料千円ちょっとかかるのかぁ。これと5年保証とで楽天より高くなったxx まぁいいけど。
 使いやすいといいなぁ。特に自動糸通し。これより1万円高いのだと縫い始めの玉結びか何かが自動でできるとかできないとか。どっちやvv あやふやですが。コンピューターじゃないタイプのヌイキリって機種は縫って切るってことらしく、ロックミシン機能内蔵です。これと悩んだのよねぇ正直。ロックミシンって単体で高いしねぇ。ただまぁ、針目が揃うっていうのと薄手厚手がまぁまぁ上等にいけるっぽいので、JN-51にしたんですけどね。

 正直、Kindleの買い替えと悩んだんですけどね。今はKindleよりもミシンなので、ミシンですねvv

 Amazonさんでは一番大きな買い物だわ。節約しないとねぇ。


 変な話。

 今日「終着駅は始発駅」ってさぶちゃんの演歌が頭の中にふと湧いて出たのですが、思い出せないところがいきなり「奥飛騨慕情」にすり替わってあれ? ってなもんでした。
 死ぬほど惚れて死ぬほど泣いた〜ってあたりからなんかああ奥飛騨にあ雨がふる〜ってなってしまいましたね。

 あとはなんかもうパーマンやらおよげ!たいやきくんやらわけわからんラインナップでした。
眠い
 眠いです。
 とにかく眠い。
 それはともかく、ここ何ヶ月か我が家を餌場認定していたカラスたちの覇権闘争が終着しまして、只今一羽だけが来訪中です。
 しかも、来る雰囲気が、前に来ていたハシボソさんにそっくりなので、きっと前にきていた子たちのうちの一羽かなと思ったりしています。遺伝子かな?
 とたん屋根の上からこちらを確認するところとか、庭に降りる時とか、結構似ています。
 なぜ突然姿を消したのか謎のカラス一族ですが。
 これで落ち着くわ。
0円だったのでついポチった漫画vv
 Amazonさんの電子書籍で釣り針の先につけられた餌的に0円とかあったらとりあえずポチってしまいますが。
 なんかすっごく懐かしさを感じてポチったのが「リトル巨人くん」正確なタイトルじゃないですよ。
 巨人軍がとにかく一大勢力で人気だった時代の子供向けのコミックス。
 なんでか読んだ記憶があるんですが。おそらく雑誌で1話だけだと思うvv
 個人的には野球には興味がないしルールやらなんやらわけわからんまま成長した人間なのですけれど。そんな私が野球漫画を読んだのは、暇だったのもあるでしょうが、大人の世界に入った子供がすごい! とかって周りに言われながら活躍するカタルシスが楽しかったのだと思う。
 とはいえ、これ無理無理設定です。 
 小学三年生の男の子がドラフトで指名されて巨人軍のリリーフピッチャーになるって話。ドラフトは薄らだけどリリーフってなんやねん? ですが。
 とりあえず監督が長島さんで王さんが現役の選手の時代ですね。さすがにこの2人は知っているvv
 絵が結構劇画タッチ。
 いかにも男性向けっぽい絵と子供向けっぽい絵が混在してます。
 ふと思ったのよ。
 ドラフトって〜いくら出して引き抜くかって会議だよね? 違う? 巨人くんはもしかして齢8歳にして一生分の賃金稼いじゃった? いや、まぁそこは出てなかったですけどね。
 子供向けだからねぇ、大人の中で子供が大人顔負けで活躍するのが売りですからね。理屈はなくってそこを楽しめばいいんだろうなぁvv
悩んでいるんですが
 悩んでいるんですけれどね。

 いつまでもミシン借りっぱなしもなんなので、奮発して買おうかなぁってことですが。

 色々検索して、目指すはジャノメ製です。一応日本初のミシンメーカーさんらしいし。親戚が取扱店やってたんですよね。昔。それもあって、結構懐かしいというか一方的に馴染みのあるメーカーさんなので。
 コンピューター制御にしたい。
 借りてるミシンは薄い布だと布送りがイマイチだったのと、厚いと針が立たないのでね。
 目当てのは結構厚めでもいけるっぽいのでちょっと悩んでます。
 コンピューター制御にしては安い製品なんだけど〜コンピューターって故障するとなぁ。
 悩ましい。
第2252回「春を感じる料理は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「春を感じる料理は?」ですイチゴやたけのこ等春の味覚はいろいろあるかと思いますが、私が一番春を感じる料理は「菜の花のおひたし」です実は先日居酒屋のお通しでたっぷり出しの風味が染み込んだ「菜の花のおひたし」が出てきて感動しました小さい頃は苦手だったんですがいつの間にか大好きになっていて大人になったなーとも思いました皆さまが春を感じる料...
FC2 トラックバックテーマ:「春を感じる料理は?」


 つくしとかたけのことかわらびとかゼンマイとか? 山菜系ですかねぇといいつつ、鰆の味噌漬けなんていうのもあります。結構好き。西京漬みたいなモノでしょうか? 大叔母の地域では「ハルイゴ」っていう集まりがあって、そこでは鰆は絶対に必要だったようですが。我が家近辺ではそこまでではないですね。でも、祖母がいたときは、鰆は季節が来ると一尾を飼って、処理して味噌漬けにして知り合いに届けするのが週間でしたね。と、そんな記憶。

 話は変わって、最近、なんか文章を書く気力が湧かないのでブログさえ疎か気味ですが。ノートの日記すら飛び飛びもいいとこです。
 ま、ネタがないっていうのも原因の一つかな。

 日曜日、水槽に水草を加えたくてアミーゴまで出かけてましたが、母がダイゴも連れて行こうって言って乗せていたんですけどね、車で大きい方を粗相してくれましたよ! ええ、怒りました。背もたれにつけてるんだもんなぁ。仕方ないのでとあるパチンコ屋さんの駐車場で処理しましたけどね。パチンコ屋さんでは捨てませんでしたよ。ええ! 家まで持って帰りましたとも。行く途中だというのにxx しんどそうだったので駐車場で外に出したのですが、しましたね。ゆるいのxx それもちゃんと袋に取りました。車が臭かったですよ。
 この時パチンコしてたら当たったのだろうか? どうなんでしょうねぇvv と笑っていられるのは、大抵暖かくなったらダイゴのお腹が緩むからですけどね。だからそろそろ車に乗せるつもりなかったんだけどね。仕方ない。
 粗相したら、そっと運転してるうお里の膝に来るんだよね。これはお尻が気持ち悪いからか、こそこそしてるからごめんねも兼ねているのか謎だけど。運転してる間に膝にペット抱いてるのは道交法違反だよといういうこともあって近くのパチンコ屋さんに緊急避難したんですけどね。

 濾過器のみずつくりなんとかMとベタの寝床になりそうな大きな葉っぱのアンなんとかって草と、ちょっと茂ってる草を購入。名前なんて忘れましたがvv ついでにカルキ抜きも。最近この辺使い出して水が結構長持ちするのに気づきました。薬品苦手で避けてたんですけどね。一応バクテリア配合とかいろいろなので薬品て言っていいのかどうかわからないけど。

 ネオンテトラは元気に大きく育ってます。はい。1匹攻撃的なのがいておそらく固定の1匹にちょっかいかけています。あの2匹がオスかもしれないなぁ。それとも求愛? まさかね。

 コリの青がオスかもしれない。時々クラウンくんが襟巻き広げて追っかけることがあるのでフェロモンあるのかもしれん。魚にフェロモンって? 話からないけどね。それでいうならコリの1号はドームに篭る頻度が高いのでメス?

 ローチたちは最近見かけない。レイアウト時に潰してないといいんだけど。心配すぎる。これも買った時より3倍くらい太くなってるけどね。人慣れしないけど。


 んでまぁ、買い物済ませた帰り道〜よく通る細道と併走? してる川土手に甲羅干し中の亀が山盛り(オーバーだけど)。緑がめなの? よくわからないけどね。
IMG_2593.jpg

 お昼食べて、とりあえず百均布でトートバッグを。5個目ですvv こちらは前に作ったのより小さいサイズ。裏(内)布も表布と同じです。なんか3枚買ってたのだけど、一つがサイズが妙に表記より小さくてね。なんかうまくポケット布が取れなかったのよね。一枚100円だから文句は言えないかvv とりあえず、型紙を断つところから初めて6時間少々でできたので、少しは早くなったっぽい。尤も、持ち手のところとかミシン針がどうやっても立たないくらい硬くて悲惨なことになってますけどね。原因の一つは、接着芯が厚手だからだな。これ作ったらほぼ接着芯を使い切ったので、しばらく作れないな。近くじゃ取り扱ってる店がなぁxx ミシン糸の白も補充してないとやばい。ミシンは妹の借りっ放しだしなぁ。

IMG_2594.jpg



 「新 クロサギ」動画配信にあったので5話くらいまで見てましたが、なんか演出が予想を超えなさそうになってきたので止めて、「ごほうびごはん」と「聖徳太子のレストラン」を。

 「ごほうびごはん」なんであんな演出にしたんだろうっていうのが一番の感想で、見るの途中でやめてたんだけどね。ヒロインの部屋が妙に小洒落てる。もう少し田舎くさい………室礼じゃない、失礼………イメージの部屋なのに。と、原作厨は思うのよねぇ。磯貝さんのイメージも違いすぎるわ! 最初から出ないし〜まぁここは、ね。恋愛的に話をまとめたいんだろうけどと生ぬるく見てましたけどね。とりあえず5話目くらいまでで一休み。

 「聖徳太子〜」は、どうなんだろう? 謎vv ミシン使う時にさみしいのでかけてただけで、なのでミステリはね、声が聞こえないとダメだからやめたんだよねvv それだけのチョイスだし仕方ない。

 以前、「蛙の王女様」を見てたんですが、3話で挫折。嫌いな俳優が出てたしね。そのキャラ立てもあまり好きじゃなかったので〜イライラしちゃったのよね。お約束展開だったのでこれは〜と、3話で最後に飛ばした。やっぱり。良くも悪くも意外性がない。なさすぎる。まぁ横道展開が………予測変換が面倒すぎる………王道展開が一般的でいいんだろうけどね。
 ある意味賓振興………マレビト信仰………が生きてる世界観だなとは思った。悪くいうと、他所から招いて用がすんだらはいさようなら。招かれた側が田舎に収まるタイプじゃないのが唯一の救いだよね。
 なんだろう。
 ”BOSS”もそうだったけど、天海祐希さんって結構このタイプをやるよね。って、まぁそんなに天海さんを追いかけてるわけじゃないけど〜最近好きだったりするのでね。
 動画配信入っちゃうとどうしてももったいないって思うので一週間に一度はまとめてみちゃいますよねvv


 最近妙に明太子のパスタとタコライスを作りたくて仕方ないんだけど〜。サルサソースはこの間買っておいたから、あとはレタスなんですよね。
 仕方ないので、今朝、レタスがわりに玉ねぎを使ってタコライスvv ミンチはあるしね。ちょっと寂しいので炒り卵とトマトの輪切りを追加。レタス(今朝は玉ねぎ)にかけるドレッシングはコーンのを使用。
 結構美味しくできましたよ。おごちそうさまでした。
 明太子のパスタは今度だな。
閲覧注意 コウガイビル
IMG_2590.jpg
 仕事に行くべく玄関を出たら、階段に何か異物が。
 よく見れば笄ビルでした。笄ですかね? 口蓋ではないと思うんだけど。見た目かんざしっぽいって印象なのでこっちかなと思うんだけど。調べてないからね。念のため。
 すっごく久しぶりに見ましたね。
 初めて見たのは、幼児の時。これが覚えてるもんで。
 庭で行水をしてたときだったと思うんだけどウネ〜って動いてるそれを見たのが初めて。
 昔は黄色いというかバナナ系の黄土色だったような記憶があるんだけど、種類? それとも周囲に色を合わせるタイプ? あえて調べる気はないvv

 最近というか相変わらずスマホにゲームを入れては消して〜を繰り返していますが。やっと落ち着きそうな気がする。
 "Royal Match"が面白い♪
 絵が好みじゃなくて〜ず〜っと無視してたんだけどあまりに宣伝で出てくる頻度が酷くて、やけくそでダウンロードしたゲームだったりするvv 結構このパターンはすぐに消す羽目になるんだけど、そうでもないっぽくてまだ消していない。
 絵が苦手な理由は、いかにもアメリカ〜のアニメというかTUNES? っぽい絵だからね。まぁ見慣れたら気にならなくなったけど。王様と執事とワンコ。慣れればみんな可愛いvv
 同じ形式のゲームで”JEWELES MAGIC”もダウンロードしてるんだけど、この手のケシモノはストレス解消にいいのかなぁ。何も考えたくない時にぼーっとやってしまう。
 他にもチョコチョコ残してるのあるけどね。今はこの二つにハマってます。

 この頃のダイゴは母が出かける時に「出かけるから留守番よろしく」と言うと、私の部屋まで行くらしい。諦めてるんだろうなぁ。
ベタはよくわからん
 目が出ているように見えたので、ポップアイっていう眼病? って調べてみましたが、違うみたい。こんなんじゃなかった。
 いえ、向かって右頭頂部分がちょっと変なのよね。クラウンくん。まぁもともと動きはベタなのであまりす早くはないですし。でもご飯はちゃんと食べますしね。
 我が家の歴代(ってクラウン入れて4匹目だけど)のベタはどれもこれも器から飛び出そうとしたことはないくらい穏やかだったりする。
 妹が飼ってたのはよ中に水槽から飛び出してそのまま〜って子がいたらしいけど。
 わざわざ水槽に蓋をせずとも、飛び出さない。
 まぁ心配事になるので微妙に蓋は載せてますけどね。
 しっかり閉めてると餌やりのたびに蓋を除けないといけないので面倒なのよね。外すための取手とかないし。
 しかしなんか色がね〜褪せてきてる気がする。
 鱗の色がなんかこう色抜けしてる気がして仕方ないのよね。
 だからと言って、松毬病でもなさそうだし。これは〜鱗が逆立つらしいので違うね。
 元気だからいいけどね〜。


 仕事で一緒に組んでいる年配のじーちゃんがあまりに仕事できなくてそろそろ怒髪天なうお里だったりします。
 頼むから!
 見落としが多すぎる!
 で、全部こっちにしわ寄せくるのよ。
 
Happy Valley
 動画配信で”Happy Valley”っていうBBCのドラマを見ています。
 一応刑事物で、主人公は婦人警官。年配の方です。娘さんがレイプされて産んだ子供を離婚して育てています。娘さんは自殺。8年後、レイプした男が出所して〜またぞろ犯罪を犯して〜って感じの話です。
 暗いというか、ハード系の刑事物かなぁ。ファミリードラマでもあるっぽいけどね。
 こういう犯罪者って自分がレイプした女性が子供を産んでいたら、その子をなぜか可愛いと思って自分のものにしたがる傾向にあるような?
 謎だ。
 確かに血の繋がりはあるけど、自分のしたことを思えば、育ててくれた人に感謝こそすればばぁに育てられて不幸なんて思わんだろう。それをいうならそんな父親を持ったことが不幸だろうに。
 と、釈然としない。
 子供の幸せを考えると、自分の父親がレイプ犯と知らないで育つことだと思うんだけどねぇ。でも、密かに噂はあるんだよね。
 アメリカものだと、結構派手目のアクションとかありそうですが、イギリスドラマなのでどちらかというとストーリー重視かな。
 じっとり見るにはいい感じ。
 ただし、やっぱりこう、やりきれんよねとは思う。

 さてと、昨日は知り合いと総勢4人でカラオケという珍しいことをしていましたが、色々と釈然としなかったvv

 で、今日は断っておいた布をミシンで縫い合わせてトートバックを仕上げていました。
 まぁ結構シンプルなので、これから作れば良かったと思うけど、最初に難しいのチャレンジしたおかげで、簡単〜というか楽〜って感じちゃったvv でも百均の布だけで作ったからか(腕のことは言わない!)みょうに布がしかむんですよね。アイロン当てると妙に縮むし。やっぱ百均の布はデニムだけにしようvv

IMG_2565.jpg
 色は結構爽やか系でいけてると思うけど、あまりじっくり見ると〜粗が目立つvv
 しかし、だ。
 型紙付きの作り方の本を買ったのだけど〜ね。その型紙が結構破れやすいというか。裏表2面に全部の型紙を印刷しているので、ちょっと使い勝手が悪い。洋裁の型紙ってこんな感じなんかね? ごちゃごちゃしててわかりづらいしね。
 
 ベタのクラウンくん。大抵ベタって何かにもたれていたいらしくて、ヒーターの上とか隙間とか葉っぱの上とか好きなんだよねぇ。
IMG_2589.jpg

 今日はやけにニョロニョロの1匹が暴れてる。水槽が広くなったからちょっと適応に時間かかってる?
IMG_2586.jpg

 ニョロニョロは水草のポットの中に隠れているよう。
IMG_2566.jpg

 ネオンテトラは結構我関せず。
IMG_2562_20230403130355415.jpg

 ぱっと見ミミズっぽいvv
IMG_2579.jpg

 
IMG_2586.jpg


IMG_2582.jpg
拗ねてるダイゴ
IMG_2562.jpg
 水槽のサイズUPをしましたけどね。どう考えてもプラスチックなのにガラス水槽って書いているのがよくわからないわ。丈夫ならいいけどね。それで、サイズアップしたから少しは水槽が華やかにならないかなぁって熱帯魚探してたんですが、ベタと混泳ですからね。選択枠は狭いわけです。結局ネオンテトラにしました。5匹だけvv まぁうちのべた、クラウンくんは〜別に追いかけるでなくのんびり泳いでますけどね。
 まだ稚魚の皮をかぶったネオンテトラなのです。お腹のところに生まれたての魚が持ってる栄養の入った袋の名残っぽいのがあるんですよね。
 クーリーローチは隠れちゃいましたのですが、やっぱり大きくなってました。でも隠れる。隠れる場所がないんだけどねぇ。草の下あたりかな?
 あまりに藻が繁茂するので遂に抑制剤を投与しちゃいました。
 水槽サイズアップも、濁りとか色々のためだったりするのですが、ネオンテトラ入れたら変わらんかもしれん。結局この水槽10匹が混泳しています。



 今日は色々忙しくてですね。ダイゴと一緒に2回でまったりできなかったのですよ。で、たまにやるストライキvv 先にぷいって2階に行ってました。けど、30分我慢できなかったっぽい。降りてきて「まだ〜」って感じで庭に出たり色々やってました。
 その間何をやっていたかと言うと、最近ハマってる布バック作りの作業ですね。裁断した布に接着芯をアイロンで貼っつけてました。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる