2023-03-12(Sun)
全く眠れないってわけではないのですけどね。
なんかこう必要なだけ眠れないというか。飲んでいるリリカが効かなくなってきてる? やだなぁ。これ整形外科でもらってるのに。でもって唯一眠れる薬なのに。さすがに整形外科で眠れないので他の薬〜なんて言えないxx
で、まぁそういう訳ってわけでもなく、ただ刺繍が止まらなくなっただけなんですが、金曜の夜徹夜してました。ええ、貫徹。年甲斐もない。土曜日眠かったですよ。まぁ先週の土曜(一昨日ね)は仕事休みだったので、セーフなんですが。それで、昨夜、土曜の夜は流石に眠れました! 十時に寝て五時半まで。眠れたね〜。休みなのでもう少し眠れても良さそうですが。
刺繍したりしてたのでブログはなしなんですよね。なんか夢中になるのがあるとね。
指先が痛くなってきたので刺繍は来週くらいまでお休みです。一晩で結構指先が硬くなるのが分かるのですよね。どれだけやわな指先なんよ! ってなもんですがvv
昨日はね。
「ソロモンの偽証」前後編と、”REIDEEN”9話から18話くらいまで見てました。多分vv
「ソロモン〜」宮部みゆきさん原作の映画。全部で4時間くらい。中学生が主人公の、群像劇? に近いのかなぁ。
米屋の松子ちゃんがいい子すぎて泣けた。
でもって、キーパーソンで諸悪の根元のなんとかくん、私がもっと若ければ少しは感情移入できたのかもしれないけど、なんか違うと思ったね。言ってることとやってることが〜合ってないとしか。歪んだ中二病患者かもしれん。まぁ、主人公たちが中学生だから感化されるんだろうけどさ。ハスに構えてて達観したフリしてて、実は自分が一番何からも逃げたくてたまらないタイプだと思った。だからとんがって周囲を攻撃するのだよね。それがついに自分に返ってきたのが話の発端だけどさ。まぁ原作読んだら違うかもしれないけど。
松子ちゃんが憧れて仕方のなかったジュリちゃんもまぁ〜ああこういう子いるよねってタイプだけど、この子の両親がな。父親生きてるっぽいけど登場しない。母親がなんか気色悪いvv
後、なんかいいふうに見てもらえてた校長先生。そこまでいい人ならもう1人の諸悪の根源っぽいいじめっ子(不良だよね)をもう少しなんとかしようとして欲しいよねぇ。原作ではしてたかもしれんけど〜映画だとそういうシーン一個もないしな。
儲け役の松重さんがvv 体育教師って結構〜体制側に書かれたりするんだけどね。彼は違ったね。だから儲け役vv
”REIDEEN”まだ完全に見終えてないんですけどね。こういう正体隠してる感じの話って、バレる時のカタルシスを楽しみたいタイプなんですが、20話くらいになってもバレる気配なし。全26話なんだけどなぁ。
なんか「勇者ライディーン」を見返したくなって1話目を見てみた。ああ! こういう感じだったよね。キャラデザ安彦さんだったのね〜。別の人だと思ってたわ。というより、たまにキャラデザ〜って書いていたりしますが、さして興味はないんですよね。きれいだと嬉しいなって程度。
作画した人〜って思ってた漫画家さんの名前が思い出せなくて探そうとしたけど、あれ? 見つからない。なんとかジャスティスって漫画を書いた人だと思うんだけど、ジャスティス〜って漫画では発見できなかった。あれ? ちがったか。今思い出しました。「スターシマック」だったわ。
ともあれ、ちょっと疲れてきたので、アニメは今日はお休みしよう。
アニメっていえば、入ってる動画配信サービス(最近のブログに書いてるのは大抵それでみてる)に、「ナイトヘッド」が新旧2作品あるんですが。それより前の実写版もあるっぽいけどそっちは興味ないのよ。こういうのはアニメだから萌えられる〜と思って、昭和時代だったか? に放映されたのを新しいのを2話みた後で見てみた。んだけど〜古い方の絵が耽美系よなと思ったら作画が氷栗優さんだった。さもありなん。いえ、好きだけれども。氷栗優さん。これで弟の方の語りじゃなければはまれるんじゃないかな? って思った。ちょっと弟の語りがねちっこそうで。というか、湿っぽい感じでね。BLにありそうな語り口調なのだったりする。多分おにーちゃんの方が好きなタイプなんだろうと思うvv ちょこちょこみたいんだけど、こういうのって一気見だよなぁ。原作者が飯田譲治さんだからなぁ。
ライディーンの作画さんだと勘違いしてた人を探してて、びっくりしたのが「超人ロック」の原作者の聖さんがお亡くなりになられていたこと。ご冥福をお祈りいたします。
中二病前後に読んだなぁvv
とっかかりは作画グループさんの「〜を継ぐもの」だった気がする。正確なタイトル忘れてる。結構当時ハマってたんだけどね。よくある超能力者排斥系の漫画だったような。「シルクロード」シリーズのひとがグループにいたんだよね。神坂さん。でもって、少女漫画誌に掲載されてて読んだような記憶があるんだ。
後になって「ロードレオン」はOVAになったなぁ。
超能力を持たされた黒豹の話が切なくて悲しくてねぇ。
この時、「超人ロック」と「ファントム無頼」を同時に買ってて、小遣いが辛かった記憶があるvv
ココナッツフラワー100%でクッキーを作ってみた。珍しく型抜きバージョン。持ってることは持ってるのよ。
小麦粉、バターが各200gで砂糖が160g卵黄が2個。それだけなんだけどね。結局クッキーって小麦粉の揚げ物だよなと思ったりするクッキーの材料vv ただその小麦粉をココナッツフラワーに変えただけなんだけどね。なんだろう、豆類を入れると酸味が際立つ気がするんだよなぁ。気のせいだろうか? 概ね美味しいとは思うけど、ちょっと薄味かなぁ? ドライフルーツを乗せたら味が負けてる気がするし。難しいね。

春がきたらつい撮ってしまう庭の花。



オキザリス〜。これ昔はピンクだったと思うんだけどいつの間にか黄色になってる。去年も黄色だったかなぁ?

モサモサ生えてます。

なんかこう必要なだけ眠れないというか。飲んでいるリリカが効かなくなってきてる? やだなぁ。これ整形外科でもらってるのに。でもって唯一眠れる薬なのに。さすがに整形外科で眠れないので他の薬〜なんて言えないxx
で、まぁそういう訳ってわけでもなく、ただ刺繍が止まらなくなっただけなんですが、金曜の夜徹夜してました。ええ、貫徹。年甲斐もない。土曜日眠かったですよ。まぁ先週の土曜(一昨日ね)は仕事休みだったので、セーフなんですが。それで、昨夜、土曜の夜は流石に眠れました! 十時に寝て五時半まで。眠れたね〜。休みなのでもう少し眠れても良さそうですが。
刺繍したりしてたのでブログはなしなんですよね。なんか夢中になるのがあるとね。
指先が痛くなってきたので刺繍は来週くらいまでお休みです。一晩で結構指先が硬くなるのが分かるのですよね。どれだけやわな指先なんよ! ってなもんですがvv
昨日はね。
「ソロモンの偽証」前後編と、”REIDEEN”9話から18話くらいまで見てました。多分vv
「ソロモン〜」宮部みゆきさん原作の映画。全部で4時間くらい。中学生が主人公の、群像劇? に近いのかなぁ。
米屋の松子ちゃんがいい子すぎて泣けた。
でもって、キーパーソンで諸悪の根元のなんとかくん、私がもっと若ければ少しは感情移入できたのかもしれないけど、なんか違うと思ったね。言ってることとやってることが〜合ってないとしか。歪んだ中二病患者かもしれん。まぁ、主人公たちが中学生だから感化されるんだろうけどさ。ハスに構えてて達観したフリしてて、実は自分が一番何からも逃げたくてたまらないタイプだと思った。だからとんがって周囲を攻撃するのだよね。それがついに自分に返ってきたのが話の発端だけどさ。まぁ原作読んだら違うかもしれないけど。
松子ちゃんが憧れて仕方のなかったジュリちゃんもまぁ〜ああこういう子いるよねってタイプだけど、この子の両親がな。父親生きてるっぽいけど登場しない。母親がなんか気色悪いvv
後、なんかいいふうに見てもらえてた校長先生。そこまでいい人ならもう1人の諸悪の根源っぽいいじめっ子(不良だよね)をもう少しなんとかしようとして欲しいよねぇ。原作ではしてたかもしれんけど〜映画だとそういうシーン一個もないしな。
儲け役の松重さんがvv 体育教師って結構〜体制側に書かれたりするんだけどね。彼は違ったね。だから儲け役vv
”REIDEEN”まだ完全に見終えてないんですけどね。こういう正体隠してる感じの話って、バレる時のカタルシスを楽しみたいタイプなんですが、20話くらいになってもバレる気配なし。全26話なんだけどなぁ。
なんか「勇者ライディーン」を見返したくなって1話目を見てみた。ああ! こういう感じだったよね。キャラデザ安彦さんだったのね〜。別の人だと思ってたわ。というより、たまにキャラデザ〜って書いていたりしますが、さして興味はないんですよね。きれいだと嬉しいなって程度。
作画した人〜って思ってた漫画家さんの名前が思い出せなくて探そうとしたけど、あれ? 見つからない。なんとかジャスティスって漫画を書いた人だと思うんだけど、ジャスティス〜って漫画では発見できなかった。あれ? ちがったか。今思い出しました。「スターシマック」だったわ。
ともあれ、ちょっと疲れてきたので、アニメは今日はお休みしよう。
アニメっていえば、入ってる動画配信サービス(最近のブログに書いてるのは大抵それでみてる)に、「ナイトヘッド」が新旧2作品あるんですが。それより前の実写版もあるっぽいけどそっちは興味ないのよ。こういうのはアニメだから萌えられる〜と思って、昭和時代だったか? に放映されたのを新しいのを2話みた後で見てみた。んだけど〜古い方の絵が耽美系よなと思ったら作画が氷栗優さんだった。さもありなん。いえ、好きだけれども。氷栗優さん。これで弟の方の語りじゃなければはまれるんじゃないかな? って思った。ちょっと弟の語りがねちっこそうで。というか、湿っぽい感じでね。BLにありそうな語り口調なのだったりする。多分おにーちゃんの方が好きなタイプなんだろうと思うvv ちょこちょこみたいんだけど、こういうのって一気見だよなぁ。原作者が飯田譲治さんだからなぁ。
ライディーンの作画さんだと勘違いしてた人を探してて、びっくりしたのが「超人ロック」の原作者の聖さんがお亡くなりになられていたこと。ご冥福をお祈りいたします。
中二病前後に読んだなぁvv
とっかかりは作画グループさんの「〜を継ぐもの」だった気がする。正確なタイトル忘れてる。結構当時ハマってたんだけどね。よくある超能力者排斥系の漫画だったような。「シルクロード」シリーズのひとがグループにいたんだよね。神坂さん。でもって、少女漫画誌に掲載されてて読んだような記憶があるんだ。
後になって「ロードレオン」はOVAになったなぁ。
超能力を持たされた黒豹の話が切なくて悲しくてねぇ。
この時、「超人ロック」と「ファントム無頼」を同時に買ってて、小遣いが辛かった記憶があるvv
ココナッツフラワー100%でクッキーを作ってみた。珍しく型抜きバージョン。持ってることは持ってるのよ。
小麦粉、バターが各200gで砂糖が160g卵黄が2個。それだけなんだけどね。結局クッキーって小麦粉の揚げ物だよなと思ったりするクッキーの材料vv ただその小麦粉をココナッツフラワーに変えただけなんだけどね。なんだろう、豆類を入れると酸味が際立つ気がするんだよなぁ。気のせいだろうか? 概ね美味しいとは思うけど、ちょっと薄味かなぁ? ドライフルーツを乗せたら味が負けてる気がするし。難しいね。

春がきたらつい撮ってしまう庭の花。



オキザリス〜。これ昔はピンクだったと思うんだけどいつの間にか黄色になってる。去年も黄色だったかなぁ?

モサモサ生えてます。

スポンサーサイト