fc2ブログ
2023/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
色々と折れている今日この頃
IMG_2558.jpg
 飼い主の精神的不調を感じるのか? 単なる気分に過ぎない気もするけれど、クラウンくんってば、今日2回も死んだフリxx 朝は濾過器? に吸い込まれる感じでひっついてたのでドキッとしましたよ。これは2度目の死んだフリなのでまぁ、ちょっとドキって感じですかね。でも、祐清バージョンだよねぇ。水面に出ていないだけで。

 母を病院に連れて行っていたのですが、ダイゴがここのところの雨模様で調子崩していて鼻からしずくが垂れているくらいだったので、お留守番? って言った途端元気になって、行く! ってばかりに「僕元気」とはしゃぎ出すのでよくわからん。昨日はそれでも元気だったのでプリンターのインクが切れたので買いに行くのに連れて行ったので味しめたかな? そろそろドライブのお供はおしまいにしないととは思うんだけどね。暑くなるから。

 まぁ色々凹んだり折れたりしてますが。

 そんなこんなで昨日はなんかナンプレしてました。ノーマルモードなのにめちゃくちゃ時間がかかるのよね。スマホでするのがやりにくいっていうのもあるけどねぇ。やっぱりアナログ派なんだな〜。仕方ないので前に作ってたナンプレ用の升目に全部写してからやりましたとも。暇人ねぇxx
 そんなこんな、ナンプレして徹夜したわ。アホかいなxx
 ナンプレのお供は「病院坂の首縊りの家」や「ケイゾク」と”SPEC”だったりする。流行ってる時には見てなかったので今更なんですけどね。

 「ケイゾク」は鈴木紗理奈ちゃんが何気に好きなので嬉しいんですけどね。しかしあれ、ラストがよくわからんねぇ。流行ってた時、誰だったかが角川でコミカライズしたのは読んだ気がするんですが〜。新井理恵さんかな? 違ったかも。
 結局あれ2人死んだの? わからん。

 ”SPEC”がその11年後らしいんですが。竜雷太さんだけが現役の係長? 課長? 他は誰もいやしないしね。いや、仕事すっきり! のおじさんは別部署でいるのかな。いや、あのCMの人だと思うんだけどねぇ。違うんだろうか?
 これもまたややこしい話だね。
 竜さん以外わかる人がいやしない。

 「病院坂〜」は言わずと知れた金田一耕助シリーズの映画版最後の話ですが。小説でも最後だっけ? ゲスト出演の横溝さんが〜。あれ、バァさんは奥さん? 素人っぽいんだけどねぇ。
 結構キャストは豪華。
 「漫画日本昔話」の男の人の声の人とか。この辺りの時代じゃ結構脇を固めてた大滝さんとか。名前わかるのがこの辺の人だけなんだけどね。あ、ピーターが! しっかり男の子な役してた。草刈正雄さんが〜若い! 西洋人っぽい印象だねやっぱり。で、ヒロインが佐久間良子さんと桜田淳子さん。いや桜田さんなんだろうけど、個人的には佐久間さんもヒロインだよなぁって印象。

 ともあれ。

 病院から帰って、相変わらずハマっている布鞄の型紙に合わせて布切ってましたが、昨日の徹夜がたたってるので、途中で頓挫。
 それで今! と。

 アカウントかなんかをまた弄らなければいけないのがしんどいなぁって思いつつどうしようか悩んでいるんですよね。
 

 そういえば、昨日は木の葉丼と深川丼の混ざったような丼を作ってましたvv 突然木の葉丼が食べたくなりまして、三つ葉とお揚げさんを買ってきましてね。ついでに缶詰のあさりを。← これが深川丼になった原因だよね?
 三つ葉と椎茸と揚げとあさりを出しで煮て卵で閉じただけですけどね。個人的にはいい味になったと思う。
 母はお揚げさんが嫌いだそうで、知らんがなxx 最近好き嫌い言うんだよねぇ。

 今朝は、四国の生クリーム食パン? を一週間冷蔵庫で寝かしたのを昨夜一晩卵液に漬け込んだフレンチトーストと玉ねぎとキャベツのミルクスープ。
 美味しかったけど生クリーム食パンなんかクリームパンっぽい風味が勝つんだよねぇ。ふと思った。

スポンサーサイト



バイアステープを買い忘れた。
IMG_2551.jpg
 作ってみました。
 けど、バイアステープを持っていないんだよね。仕方ないので裏地の余りを適当な長さに切って使いましたけどね。
 こうやってみればなんとなく形になってるっぽいけど、近くで見たら凄いことになってる。ボロボロですよ。丸っこく作るので同じ形を4枚はぎ合わせるんだけどね。これが難しくてね。困ったもんです。
 歪だけど形になってるからいいか。
 どうせ自分で使うくらいだしね。
 生地は北欧のファブリックらしい。熊が可愛いので選んだんだけどね。

 旧作アニメの「ナイトヘッド」昭和版? 見終えまして、平成版の「ナイトヘッド2041」を見ているところです。
 とにかく弟のナオヤ少年が「兄さん兄さん」しつこいわぁ。すがる感じで。特に旧版。
 新版はナオヤ少年が幼い感じが際立ってるので特に気にならなかったようですね。というか、あまり「兄さん兄さん」って縋らないというか。縋るというより、逃げて〜危ない〜って感じで注意喚起っぽいしね。
 まぁハマるまではいかないけど面白いとは思うんだ。
 個人的には、恩田さんデザインの「2041」の方が好きかな。
難しかったですよ。
 この間から取り掛かっていた刺繍した布を巾着袋にする計画。やっと完遂できました。けどね〜元々刺繍の図案の本に載っている巾着の作り方なので、すっごく簡単に書いているから〜何度かミシンで縫いすぎては解いてを繰り返してしまいましたよ。もう少し丁寧に書いて欲しい。こちらは初心者だしね。
 出来上がったのがこれ。素材とかいろいろ自己流なんですが〜とりあえず巾着袋の作り方はなんとなく覚えたような気がします。

 何気に、VRなんちゃら転生で冒険者になる系の無限収納袋っぽい? こんな感じを腰につけてたりするよね。最近はイベントリだけどさ。
IMG_2548.jpg
 尤も、図案がちょっと上の方になってしまったので、リボンを通したところにまで刺繍が〜xx 目分量というか適当でしちゃったからなぁこの辺。まぁ、元々この巾着用の刺繍は別の図案なので、サイズがちょっと違うのですよね。と、言い訳vv
IMG_2550.jpg
 次は、ちゃんとした布バックを作るための型紙付きの本を買ったのでそっちにチャレンジです。おいおいね。

 でこれは、今月買ったノート。結構サイケデリックな表紙に惹かれちゃったんですよね。ここまで派手だといっそあっぱれ。いえ、きれいだけどね。書く内容考えるわぁ。
IMG_2547.jpg


 ”REIDEEN”見終えました。
 最後の最後で操縦者がすらっとバラしてましたけど〜。その前くらいに家族にはばれたし幼なじみにも告白してたし。けど、なんかあっさり目でカタルシスないばれかただった。
 主人公警護のうちの女性が死んだのかもしれないのと、敵方のロクセルっていうキャラがあんまりな役どころだったのにもにょ〜ってなりましたよ。主人公の幼なじみとなんかありそうなカットがあったけどなんもないんですよ! 思わせぶりすぎだわ。あんまりな死に方だわ〜ロクセル。

 同時というか入れ違いで見てた「グルメ探偵」だったか? 「美食探偵」だったか? 小池栄子さんが黒蜥蜴っぽい役をする探偵もの。元々の原作がコメディタッチの漫画を書くひとっぽいから、随所に笑いを誘おう誘おうとするところがあって、その軽さがいいのだろうけどこちらはちょっと苦手なのですよね。面白いけどさぁ。多分だけど「海月姫」とか書いた人かもしれない。あまり好きじゃないタッチの漫画なんですけどね。
疲れているのよ私vv
 いえ、まぁみなさんお疲れだと思いますけれどね。

 今日もまたしんどい1日が終わりましたよ。
 肩が凝りすぎていて痛くって。でも整体いけないからだだから辛い。

 そう言えばローソンの大盛りって終わってたんですね。近所のローソンがその期間中閉まっていたので結局見ることさえしていないですね。他所に行けばいいだけでしたが、面倒でね。今日ひっさしぶりに近所のローソンに寄ったのですよ。ああ終わったのか〜ってvv
 買ったのは、シュークリームと信玄餅のロールケーキvv それだけでしたね。ただ残念なのが、シュークリーム、底にあんこが入ってるっぽい。あんこ、粒餡かぁ。食べられないわけではないけれど、できれば漉餡がいいなぁ。
あれ?
 なんかボケボケしています。

 この間クッキー作った時、ハンドミキサーを使い終わって何気にシンクのオケに入れて作業続行してて慌てましたよ。
 桶、水張ってたのよ。
 焦って取り出して、振り回して水をある程度出して、立てておきました。
 一晩置いておいて、確認したら動いたのですが〜。大丈夫かな? 不安だ。

 で、焼き時間の確認したくてクッキーの元のレシピをちょっと確認してみようとしてたら、目に入った表記。小麦粉400gだったわ。あれ? そら甘いわなぁ。でも甘いと感じなかった私は一体どうなんだ?


 昨日、「死刑にいたる病」を見てました。が、途中で寝落ちしました。眠かった。

 「美食家探偵」が意外と面白かった。一気に6話まで見てしまったわ。原作のひとの作品あまり好きじゃないんだけど〜これは面白いと思ったのよね。原作じゃなかったからかな?
眠りたくても眠れないというか
 全く眠れないってわけではないのですけどね。
 なんかこう必要なだけ眠れないというか。飲んでいるリリカが効かなくなってきてる? やだなぁ。これ整形外科でもらってるのに。でもって唯一眠れる薬なのに。さすがに整形外科で眠れないので他の薬〜なんて言えないxx

 で、まぁそういう訳ってわけでもなく、ただ刺繍が止まらなくなっただけなんですが、金曜の夜徹夜してました。ええ、貫徹。年甲斐もない。土曜日眠かったですよ。まぁ先週の土曜(一昨日ね)は仕事休みだったので、セーフなんですが。それで、昨夜、土曜の夜は流石に眠れました! 十時に寝て五時半まで。眠れたね〜。休みなのでもう少し眠れても良さそうですが。

 刺繍したりしてたのでブログはなしなんですよね。なんか夢中になるのがあるとね。
 指先が痛くなってきたので刺繍は来週くらいまでお休みです。一晩で結構指先が硬くなるのが分かるのですよね。どれだけやわな指先なんよ! ってなもんですがvv

 昨日はね。

 「ソロモンの偽証」前後編と、”REIDEEN”9話から18話くらいまで見てました。多分vv

 「ソロモン〜」宮部みゆきさん原作の映画。全部で4時間くらい。中学生が主人公の、群像劇? に近いのかなぁ。
 米屋の松子ちゃんがいい子すぎて泣けた。
 でもって、キーパーソンで諸悪の根元のなんとかくん、私がもっと若ければ少しは感情移入できたのかもしれないけど、なんか違うと思ったね。言ってることとやってることが〜合ってないとしか。歪んだ中二病患者かもしれん。まぁ、主人公たちが中学生だから感化されるんだろうけどさ。ハスに構えてて達観したフリしてて、実は自分が一番何からも逃げたくてたまらないタイプだと思った。だからとんがって周囲を攻撃するのだよね。それがついに自分に返ってきたのが話の発端だけどさ。まぁ原作読んだら違うかもしれないけど。
 松子ちゃんが憧れて仕方のなかったジュリちゃんもまぁ〜ああこういう子いるよねってタイプだけど、この子の両親がな。父親生きてるっぽいけど登場しない。母親がなんか気色悪いvv
 後、なんかいいふうに見てもらえてた校長先生。そこまでいい人ならもう1人の諸悪の根源っぽいいじめっ子(不良だよね)をもう少しなんとかしようとして欲しいよねぇ。原作ではしてたかもしれんけど〜映画だとそういうシーン一個もないしな。
 儲け役の松重さんがvv 体育教師って結構〜体制側に書かれたりするんだけどね。彼は違ったね。だから儲け役vv

 ”REIDEEN”まだ完全に見終えてないんですけどね。こういう正体隠してる感じの話って、バレる時のカタルシスを楽しみたいタイプなんですが、20話くらいになってもバレる気配なし。全26話なんだけどなぁ。
 なんか「勇者ライディーン」を見返したくなって1話目を見てみた。ああ! こういう感じだったよね。キャラデザ安彦さんだったのね〜。別の人だと思ってたわ。というより、たまにキャラデザ〜って書いていたりしますが、さして興味はないんですよね。きれいだと嬉しいなって程度。
 作画した人〜って思ってた漫画家さんの名前が思い出せなくて探そうとしたけど、あれ? 見つからない。なんとかジャスティスって漫画を書いた人だと思うんだけど、ジャスティス〜って漫画では発見できなかった。あれ? ちがったか。今思い出しました。「スターシマック」だったわ。
 ともあれ、ちょっと疲れてきたので、アニメは今日はお休みしよう。

 アニメっていえば、入ってる動画配信サービス(最近のブログに書いてるのは大抵それでみてる)に、「ナイトヘッド」が新旧2作品あるんですが。それより前の実写版もあるっぽいけどそっちは興味ないのよ。こういうのはアニメだから萌えられる〜と思って、昭和時代だったか? に放映されたのを新しいのを2話みた後で見てみた。んだけど〜古い方の絵が耽美系よなと思ったら作画が氷栗優さんだった。さもありなん。いえ、好きだけれども。氷栗優さん。これで弟の方の語りじゃなければはまれるんじゃないかな? って思った。ちょっと弟の語りがねちっこそうで。というか、湿っぽい感じでね。BLにありそうな語り口調なのだったりする。多分おにーちゃんの方が好きなタイプなんだろうと思うvv ちょこちょこみたいんだけど、こういうのって一気見だよなぁ。原作者が飯田譲治さんだからなぁ。

 ライディーンの作画さんだと勘違いしてた人を探してて、びっくりしたのが「超人ロック」の原作者の聖さんがお亡くなりになられていたこと。ご冥福をお祈りいたします。
 中二病前後に読んだなぁvv
 とっかかりは作画グループさんの「〜を継ぐもの」だった気がする。正確なタイトル忘れてる。結構当時ハマってたんだけどね。よくある超能力者排斥系の漫画だったような。「シルクロード」シリーズのひとがグループにいたんだよね。神坂さん。でもって、少女漫画誌に掲載されてて読んだような記憶があるんだ。
 後になって「ロードレオン」はOVAになったなぁ。
 超能力を持たされた黒豹の話が切なくて悲しくてねぇ。
 この時、「超人ロック」と「ファントム無頼」を同時に買ってて、小遣いが辛かった記憶があるvv
 

 ココナッツフラワー100%でクッキーを作ってみた。珍しく型抜きバージョン。持ってることは持ってるのよ。
 小麦粉、バターが各200gで砂糖が160g卵黄が2個。それだけなんだけどね。結局クッキーって小麦粉の揚げ物だよなと思ったりするクッキーの材料vv ただその小麦粉をココナッツフラワーに変えただけなんだけどね。なんだろう、豆類を入れると酸味が際立つ気がするんだよなぁ。気のせいだろうか? 概ね美味しいとは思うけど、ちょっと薄味かなぁ? ドライフルーツを乗せたら味が負けてる気がするし。難しいね。

IMG_2545.jpg

 春がきたらつい撮ってしまう庭の花。
IMG_2544.jpg

IMG_2539.jpg

IMG_2536.jpg

 オキザリス〜。これ昔はピンクだったと思うんだけどいつの間にか黄色になってる。去年も黄色だったかなぁ?
IMG_2533.jpg
 モサモサ生えてます。
IMG_2531.jpg
また変
 「高原列車は行く」が頭の中でぐるぐるしてましたら、「汽車ぽっぽに」すり替わりまして〜あれ? となったので、さっき調べてみましたら、「高原列車〜」の音程や歌詞がめちゃくちゃになってて、そりゃすり変わるわ〜って結果でした。

 「さるとびエッちゃん」の歌が何かと同時に頭の中ぐるぐるしてたりしましたしね。

 それだけ煮詰まってたんですよ。
 今日の仕事。
 仕事自体じゃなくて、まぁカンボジアの子ですわ。問題はね。
 グツグツしてましたよ。
 本気で叱ってやっと態度が変わりましたからね。つまり、甘くみてるんですよ、日本人、いや私のことを!
 居眠りしますしね〜。
 ちゃんと仕事できてませんしね〜。
 で、日本語ですが、あれ、わからないフリしてるような気がしてならないんですよね。
 「勝手に持ち場を変わるから〜」って愚痴ってたら、その次の時間から変わらなくなりましたし。絶対! 絶対確信犯だって思ったのよ。
 あとは衛生面!
 とにかくトイレの個室を出た後に手を洗わない。でもって、日本人が隣の個室に入ると、前から入っていても先に出ない。いえ、タイミング的におかしいんですよ。お腹の調子が悪い風でもないしね。で、日本人が出そうな雰囲気があると先に慌てて出る。でも、洗面台の水が流れない!
 汚い!
 もういや!
 いえ、本人、絶対、更衣室脇の手洗い場で手を洗っているから〜って思ってそうですが、違う! そこに行くまでに汚いのよ! なぜそれが理解できないのか。いや、態度から鑑みるに、わかっていてやってるのか!
 衛生観念が違うんだろうか? 面倒? なんなんだ〜xx
 とにかく日本で働いているんだから日本のルールに従ってくれ! 切実に願うわ!
やっちまったい。
 生まれて初めて!
 スマホを持って、携帯を持って初めて、ゲームに課金してしまいましたよ。
 800円。
 高いのか安いのか知りませんが、もう止めた「刀剣乱舞」にすら課金しなかったのに。
 "Tap Away" っていう立体図形を崩していくゲームなんですけどね。これ一定のレベルが崩せたら直ぐに広告ページに飛ぶんですよ。それが鬱陶しくってたまらなくって。
 制作側の戦略勝ってやつですね。
 もうノリに乗ってる時に飛ばされるからうざくてうざくて。
 まぁ、課金した後でも、一定のレベルになるたびにボーナスポイントゲットのページに飛ぶけどね。これもうざいんだけどさ。
 静かに最後までゲームをしたいタイプにはあまり向かないと思う。
 でもハマると思うよ。

 ともかくカンボジアが嫌いだ〜ってイライラしてる時にするとちょっと気分転換にはなる。これで広告に飛ばされたらスマホ投げ捨てそうですけどね。精神衛生上仕方ない課金だったのかもしれない。
班じゃなくて部だったわ。
 「特捜班Q」と書いてましたが、「特捜部Q」でしたね。まぁ、’18に初めて見た時も間違って書いてますけどね。
 「知りすぎたマルコ」は5話目っぽい。
 確認しましたが、それより前の4作はやっぱり見てましたね〜。あまりいい感想は書いていないvv 感想にもなっていなかったけどねvv

 なんか昨日はこれ流しながらゲームしてたので、あまり頭に入らなかったわ。
 マルコ少年はロマらしい。
 父親がデンマークに出稼ぎに出てて、その間に母親がなくなって〜それで密入国しちゃって〜って感じですが。
 どうやら汚職がらみの話らしかったね。
 それだけしか覚えてないなぁ。

 アニメ”REVENGER”やばい方やばい方へと話が進んでるんですが。これ最後下手したら主人公が属してるリベンジ屋さんたちって全員討ち死か、中国に渡って〜ってなりそうな嫌な予感。
 個人的にはこれは〜やっぱり異世界の長崎だよね!
 いえまぁ、あのあたりの時代設定の長崎ってピンとこないんだよねぇ。
 アヘン戦争直前くらいの長崎。
 出島? 長崎よね。長崎にイギリス人って入れたっけ? それも、神父と修道女? ともあれ、主人公のひとりは背中の刺青がマリア像って辺りでこれ見つかったら火炙りじゃね? って言うのがあるんですけどね〜。
目がぁ〜xx
IMG_2525.jpg
 やっぱりサテン ステッチがねぇダメだわ。特に丸。どうして綺麗に丸く縫えないのか。ガンバってるんですが、ひしゃげます。
 ってことで、この間から密かに続けていた刺繍完成しました。あとは巾着にするだけですが、これが問題ですね〜サイズ間違ってるんですよ。刺繍が袋の口にかかってるし。ううむ。
 ともあれ。
 おかげさまで、タイトルに繋がります。
 目がぁ〜疲れてやばいです。
 シパシパしてますよ。

 刺繍だけだとちょっと静かすぎるので、動画配信を流しながらするのですが。
 とりあえず、岩田くんの浅見光彦シリーズで見つけた「源氏物語殺人事件」、「おばさん検事花村彩乃の事件ファイル」と、「蒼い眸のニュアージュ」に「特捜班Q 知りすぎていたマルコ」だったかな? をかけ流してました。
 Qはまだ途中なんですけどね。デンマークが舞台っぽい。一応旧作4作だったかな? は全部レンタルDVDで見てるはずなんですけどね。主人公のカールさん、老けたわぁ。しみじみしちゃいました。
別に推しているわけではありません。
 いえ、ね。
 この間何かのドラマだったかな? で、女性が電子タバコを吸っているシーンがあったのですけれど。あまり格好良く見えなくてですね。これだったら普通にタバコの方が見やすいなぁって思ってしまったわけですよ。
 喫煙を推しているわけではないですよ。念のため。
 なんていうのかな、様式美的にかなぁ、タバコが似合うシーンにわざわざ電子タバコは似合わないなと思ってしまったわけです。
 まぁ、私も気管が弱いのでタバコの匂いとかはダメなんですけどね。ただなんとなく電子タバコはおしゃれじゃないなと思っただけですね。

 で、です。
 たまにFC2のブログをスマホで覗く時があるのですけど、下の方のCMでね〜いや〜な気分になるんですよ。
 女性器の薬? のCMというかなんというか。
 隠語ですかね? あの手の猥語的な言葉を見たくないわ〜って思うわけです。
 一気にうわぁってテンションがだだざがりです。
 だって、見るFC2は基本年齢制限なしなんで、ああいうのってあっていいの? って思っちゃうんですけどね。いえ、まぁ、エロじゃないのでセーフなのかなぁ?
 私もJUNE書いたりしてますが、あの手の単語はいつも困るんですよね。あからさまな単語を使いたくないんですよ。あれで一気にこう生臭くなっちゃって。個人的にはどうも好きじゃないからなぁ。JUNEにこだわってるだけに、個人的には耽美の方向に進んでるつもりなので、どうもね。使えない。
 ひと頃慣れようと思ったり自分でもあの手の単語をてらいなく書けるようになろうと下ネタ系の四コマ雑誌とか呼んだりしましたが〜無理だね。向き不向きがありますね。仕方ないので自分はあまり使わないようにして書こうと決意しましたが。おかげで表現が迂遠になるんですが〜仕方ありません。ここは開き直るしかなさそうだなぁ。
突然みはじめたアニメ
 突然ですが、「勇者ライディーン」の2007年リメイク版を見ています。懐かしのライディーンなんですが。古いのはなんとなくみたようなみてないような。いえ、まぁOPもEDなんとなく歌えますが。ともあれ、今6話目までみましたが。先は結構長いvv 絵がね〜ちょっと大人しめなんだけどそこが好きかな。でもライディーンとかがCGだよね〜って感じ。金色で、なんとなくナイトオブゴールドっぽいかもしれんvv

 そう言えば、「陰の実力者になりたくて」ってアニメなんとなく最後まで見ましたが、あれ? 終わったのね〜って感じでした。全20話ね。何気に中二病が面白くてみてしまった感じ。あそこまで突き抜けてると潔いけどね。でも、魔法が欲しくてたまらなくてその修行しててフラフラしてはねられて死ぬっていう前世がすごいわ。それだけ努力家なんだけど、方向がね〜って感じが面白いって言っていいのか? あの後がきになるわ。


 アニメじゃないですが、ゲームだね。

 最近スマホに入れたり消したりしてたゲーム。
 結局残ったのがクリオネの育成とシャチの育成、あとトリプルマッチとかっていう消去系のゲームと、たんクラっていう単語を見つけて消していくゲーム。消すのが好きなのかね? 私ってvv
こんなことでも書いておこうか。
IMG_2523.jpg
 我が家のモウセンゴケ さん。
 だいたい冬の間は枯れたようになって越冬するらしいんですが。
 見ての通り青々としています。
 左の空間は以前から。なぜか右に寄せて植えちゃったのでこうなってるんですけどね。
 株は買った時1株だったのが去年2株に増えましたが。
 去年の越冬は枯れたようになってたんだけどねぇ。
 今年はなぜか青々と。
 ウツボカズラくんもハエトリ草さんも残念なことに枯れちゃいましたが、この子は環境に適応できたのだろうか?
 大丈夫だといいなぁ。
限界。
 なんでもいいんですが、そろそろ我慢の限界。
 色々ね〜。
 
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる