fc2ブログ
2023/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
ボケボケ〜xx
 なんですかね、最近ボケてます。

 休みの日は仏壇にご飯を供えたりしてるのですけどね。
 これでボケてるって思ったんですよね。
 なんせもう。
 2日続けて、やっちゃったんですよ。
 ご飯用のお茶碗にご飯をよそっているつもりで、湯飲みのほうにxx
 湯飲みに入れちゃダメよね〜って思いつつ湯飲みによそってしまってあれ? ってなったんですよね。
 朝だったから寝惚けてたんでしょうかねぇ。
 ボケボケすぎですわ。まったく。
スポンサーサイト



手芸をやりだすと他が手につかないのが難点で
 たまにしかやろうと思わないのが幸いだと思う手芸熱。
 徹夜寸前で手を止めて1〜2時間しか寝なかったりするので、どうにもね。
 それでもまだ鳥さんと葉っぱ半分くらいかなぁ。鳥はもう青い鳥でvv 花は黄色にしましたよ。まだおしべがね〜色が決まらない。実は黄緑色のグラデくらいかなぁ? あまり色数多いの好きじゃないからね。

 で、土曜日、昨日、歯医者だったりして。その前に水槽の掃除と水換えをしてました。だから今日はまったりスコーンとクッキー作ってました。

 水槽洗うのは決めてたので昨夜のうちに金魚鉢に水を漲って、ついでにヒーターで水を温めていたりしましたよ。
 ニョロニョロを枕にする1号。ニョロニョロも嫌がればいいのに。
IMG_2501.jpg
 こちらは逆に青がニョロニョロの尻尾の枕と化している。
IMG_2503.jpg


 で、まぁダイゴがすねてる横で色々掃除してレイアウトこんな感じ。密林の遺跡っぽいvv いや大袈裟だけどね。そんないいもんじゃないって。
IMG_2506.jpg

 正直なところ、ニョロニョロズが一番素早くて最後まで捕まらない。しかも水槽に移そうとしている時に暴れて網から落下。なかなか捕まらなくて、水槽に移してからも死んでない? ってめちゃくちゃ心配でね〜。だってヒーターの裏やらその下でダラーんって。まぁ、生きてましたけどね。
IMG_2508_20230226114953b9d.jpg

IMG_2509.jpg
 
 優雅におよぐクラウン。この子が一番鈍臭いvv
IMG_2512.jpg

 個人的にこの子が水槽の中で一番美形だと思う。コリドラス青。
IMG_2510.jpg

 チャレンジ・ザ・クッキーのココア味。やっぱりさくい。いくら粉っぽいのが好きとはいえポロポロ崩れるし、タネの時にこねてまとまらないのよねぇ。
IMG_2521.jpg

 スコーンのポテト味。今回は成功。だけどこれもまとまりにくい。味はカロリーメイトポテト味。おいしいよ♪
IMG_2520.jpg

 昨日のうちにだったか仕込んでおいた、マフィンのフレンチトースト風味は、マフィンにそれは合わないのか、ボロボロになってました。あれ? 味はね〜チーズ風味の卵焼きのもとで作ったので甘くないフレンチトーストもどきだったのですが、マフィンがフルーツ味だったので、ちょっといまいちかなぁ。やっぱりフランスパンとか食パンとかが正解だねと思う味でした。食べられなくはないけどね。
刺繍熱再発 けんびきさんが怖い。
IMG_2499.jpg
 この図案。
 しかし!
 クローバーさんのチャコペーパー役に立たなかったxx 悲しい。
 クローバーさんだからなぁって信頼していたのに少しも色が乗ってくれなくて、仕方ないからサインペンで真似っこですよ。模写xx 全くもう。何度チャコペーパーの上をなぞったことか。すでにかなり前に買ったものだから返却も無理だね。使ってるからもともと無理?
 とりあえず、茎の部分は刺繍し終えましたけどね。さて、色をどうするかなぁ。彩色の才能はないのだよ。色合わせが上手な人っていいよねぇ。

 でね。
 時々なるというか、なりかけるというか。
 アンダーバストの左側が攣るんです。
 いつもは酷くはならないんですが、今日は結構痛かったです。ついさっきなんですけどね。
 悶絶まではいきませんが、結構しつこく痛みが消えてくれなくて呻いてしまいました。
 まいったねぇ。
藁半紙ってまだあるのね。
 ふと懐かしさを覚えた藁半紙。
 昔の小学校とかのお知らせって、必ず藁半紙に手書きのガリ刷りだったよね。ガリ刷りも懐かしいけど、実はしたことはない。作業を見たことはある。
 で、一緒に仕事をしている二十代前半の男の子に聞いてみた。
 藁半紙って知ってる?
 知らないらしい。
 ガリ版も知らないらしい。
 確かにいまはPCとプリンターがあれば時間は昔ほどかからないもんね。

 で、だ。

 Amazonさんで接着芯を買おうと思っていたのでついでに藁半紙をググってみました。普通のコピー用紙より安いのね。しかも、売ってる。なんとなく昔の藁半紙より性能良さそうですが。思わずポチっちゃいましたよ。落書きするのとかに良さそうですしねぇ。A4が1000枚だったかな。印刷用紙にも使えるような使えないような。機械の差かもしれないですが。いいんじゃないかな? 藁半紙好きだしね〜。
キャンセルのキャンセル
 詳しくは、大デュマ没後150年のノートの返品をキャンセルしました。30%手数料で引かれるわ、送料自分持ちだわってなったらやめるよね。
 せっかくのノートなのに嫌んな記憶がついちゃった。

 もう一冊のノートは送料あちら持ちだし、ちゃんと全額払ってくれるんだけどね〜。こちらは返却しましたよ。

 今日はなんかもう、頭の中がわやでしたよ。
 お馬の親子とかゾウさんゾウさんとか〜童謡とかね、仰げば尊しとかね、かと思えば、解決ハリマオの歌とかね。
 いろんな歌がとっ散らかっていましたよ。
 特にぐるぐるしてたのが、「支那の夜」と「桑港のチャイナタウン」のさわり。ちゃんと歌えないのよね〜この辺。
褒められた?
 昨日8時間くらいで作った肩掛けかばん。紐は後ろに回ってます。縫代入れて98cmにしてしまったので、斜めがけでないと無理な構造です。ちょっと浅いので、急遽ゴムとボタンで真ん中に簡易の押さえ? を。写真じゃわからないけどね。
 縫い目とか荒いけど〜まぁいいんじゃないかな? ってでき。だって素人だもん。自分が使えればいいんだしね。

IMG_2497.jpg

IMG_2498.jpg

 で、まぁ今日はこれを下げて病院行脚とカラオケ。心臓だねvv

 カラオケは〜この間に引き続き、90点台が一曲出ましたよ。「非情のライセンス」。古いなvv
 でもって、「影を慕いて」は音程が正確って評価が出ましたが〜機械的ってことかね?

 ストレス解消で頑張ってますとも。
 今日は、感情を込めて歌うのに力を入れてみたんだけどね〜。やっぱり抑揚はダメっぽい。なぜだ?! 
ストレス解消になったかなぁ?
 
 お昼からミシンを使っていたらクラウンが死んだフリぽい。隠れててしばらく餌も食べなかったですが、最後の辺は慣れたようです。
IMG_2496.jpg

 出先でいただいたオムライスセット。美味だ〜vv
IMG_2486.jpg

 同じくセットについていたデザート。美味♪
IMG_2489.jpg

 おごちそうさまでした。

 とりあえず購入した一例。卵焼きのもとチーズ味と、親鳥のスパイシー炒めの元。
IMG_2491.jpg

 だし巻き卵の元。
IMG_2492.jpg

 気になっていたコーンドレッシング。
IMG_2493.jpg

 水槽用のマリモ。バクテリアと藻を生えなくするためのもの2種類。藻を生えなくするのは藻が生えてない状況じゃないと効かないらしいので、今は使ってません。なんか買ってしまったかきかた鉛筆。
IMG_2495.jpg

 ええと、帆布のバック8時間くらいかけてとりあえずできたかな? って感じですが、素人がするからいまいちバランスが悪いというか縫い目がガタガタです。久しぶりのミシンのせいだvv 一応方眼用紙を買って製図もしたんですけどね。遊び部分がないので予定していたよりめちゃくちゃ小さい。デザイン自体は気に入ってるんですけどね〜ってほどのデザインじゃないけど。また明日にでも余裕があれば写真アップしよう。素人作品だけどね〜まぁ作り方の本も見ないでよくできたとは思う。
残念なこと
 かなりお高い、今まで買ったノートの中で一番高い買い物になるノート。すごい文だxx で、表紙は気に入っていたのですが、ノートの中身、紙を確認していて見つけた破損箇所かな?

IMG_2484.jpg

IMG_2485.jpg

 紙質にムラがあるのは仕方がないとして、さすがにこれはどうなんだろう? ということで返却決定しましたよ。
 紙がね〜厚かったり薄かったり。薄いのってこれ書けるの?ってくらい。藁半紙より薄いわ。万年筆じゃ無理だわ〜っていうのもあったのよね。

 も一冊、昨日の日記の大デュマのノート、鍵部分が緩いので返却決めました。気に入ってるんだけどね〜デザイン。
ストレス買いが止まらない。
 買い物依存症になったらどうしよう。って不安に襲われる今日この頃。

 Amazonさんから届いた商品一例。

 11号帆布。白だとばかり思っていたら、ベージュ地に黒だった。あれ? 画像では白に見えたんだけどね〜。まぁいいのさ。扇の模様だとばかり思っていたら、扇に家紋だった。これもあれ? だけど、まぁいいやvv 別に歴女じゃないので、わかるのは織田と徳川だけだったりする。
IMG_2477.jpg

 ペーパーブランクスっていうらしいメーカーさんのノート。
 大デュマ没後150年のノートらしい。おそらく「モンテ・クリスト伯」の一文かな? と思わなくもないけど謎vv しかし欧州の文豪って達筆? な人が多いのかね。タイプライターはまだない時代の作家さんだったと思うし、筆記体のタイプライターはないよなぁ。PCはともかくとしてだよ。
IMG_2481.jpg

 同じメーカーさんのマヤブルーっていうノート。思ったより灰色部分が銀色で青の部分も案外光る。ちょっとびっくり。落ち着いた色味だと思って買ったんだけどね。まぁいいか。
IMG_2482.jpg
やっぱりダメ。
 アジアって〜自分もアジアだよなと思いつつ、上に東南って付けるべきかどうするべきか悩んだんですけどね。今日つけてたら一緒か。
 結構ベトナムの人もそうだったしね〜中国の人もそうだった。でもって、今回はカンボジアですね〜。実国名だ!
 ベトナムとか中国の人とは結構仲良くやってたんですが。いえ、まぁ衛生観念は〜ってありましたが。カンボジアの人とは正直、合わない。どしたもんですかね。
 自分がこっちから仲良くしようって寄っていく性格じゃないのですよね。
 でもって、実習生って、正直日本語学んでからくるって割には、喋らん。教えても通じない! わからないーーで終わる。それ、困るんだけどなぁ。だからイライラしちゃってね。目に入ると注意したことすぐ繰り返すのでもう嫌って、投げてしまう。仕事に来るんだから最低限の日本語は覚えて欲しいわ。今更カンボジア語勉強する気力は無い。だいたい、Google先生相手にチェコ語をぽちぽちしてるのでアップアップです。挨拶しかわからん。朝と昼xx カンボジア語の勉強は投げましたよ。なんですかね、あの文字でもうダメだわvv きっと韓国語系の形だよなとは思うんですが。解読する気力も湧かないわ。喋れればいいんだろうけど、耳学問ダメだしなぁ。

 愚痴ばっかなんでなんというか。

 吉幾三さんの「酒よ」が頭をぐるぐるしていましたが、きっかけが「星屑のバラード」というvv エト、チェッカーズね。これがぐるぐるしてたら途中から「酒よ」になりまして、ついには山本譲司さん? の、「陸奥一人旅」にすり替わる〜。で、なんか昨日はそっちがぐるぐるしてたんですが、今日は「酒よ」だったんですよね。
 あやふやですり替わるのがどうにも。

 最近帆布で手提げかばんを縫いたいと思ってましたが、ついに、帆布を買いました。白じゃなく紺色とね、白地に扇子模様のジャパネスク〜なのを。紺色下に、上に模様で、白の持ち手でどうだろう?蓋を作りたい気もするけどそうなると生地が足りない気がする。
 ついでにこれいいな〜って思った麺とポリ? の動物がらのも3種類。こちらは2枚が白熊、1枚が森の動物。これでもなんかカバンを作りたい。刺繍もしたいけど刺繍は肩凝るので、とにかくカバン。いや、かばんもこるけどねぇ。
 こちらまるっきり素人なんですけどどうにか形になってくれるといいなぁ。
 
色々と溜まってる。
 溜まってるんですよ。色々と。

 とにかく! レイシストになっちゃうぞ〜ってなもんで。もうほんっと、ため息出るくらいアジアからの実習生が嫌いです。衛生観念がまるっきり違うから見ていてイライラするんですよ!
 トイレ出て手を洗わないのに、仕事の終わりに手を洗う。
 わからんわ!
 綺麗好きなら全体的に手を洗えや! って、口調が荒くなるくらい、溜まってます。いいませんけど。言わないから余計にたまる。
 掃除当番を普通に無視する。で、チェック表にしれっと丸を入れる。していないなら入れるな! と、思う。
 部屋を出るのが最後なのに、電気を消さない!
 もうやあの国の人! ってなるくらい嫌い。
 嫌いだっ!
裏切られたような気がした。
IMG_2476.jpg
 アップだと結構可愛い気がするニョロニョロ。

 タイトルはですね、土日月と続けて見ていた「W県警の悲劇」っていうドラマです。日本のドラマね。
 結構楽しんでいたんです。
 全8話中6話目までは。
 7話目はなんかいまいちハマれなかっただけです。
 が、8話目、裏切られた気がしましたよ。誰に? 作者に。葉真中何某さんっていう作家さんが原作らしいんですが。
 なんだろう、女性視点の女性メインの話なのに、結局、男性優位社会の警察組織が今のままであって欲しいってこと?
 男性なんですが、作者さん。女性嫌い? それともなんか馬鹿にしてる? そんな感じがしたんですが。違うかな?
 4話目の「一途な女」と1話目が結構好きだったんですけどね〜。
 残念だ〜xx
止められない止まらない♪
 写真に撮れるような造形ではなかったので、撮っていませんが。

 とりあえず、スコーンは成功しましたよ♪
 あまり膨らまなかったですが、味が、あのカロリーメイトポタージュ味にそっくりに仕上がりましたよ♪ 懐かしかった。この味が食べたかったのよ! 甘いカロリーメイトって、辛くってポタージュ味が廃盤になってこのかた買ってません。大塚製薬さ〜ん! って復刻お願いしたいけどねぇ。

 ポタージュ味のクッキーも味が馴染むとどうにか食べられるものに。でもスコーンのほうがおいしい。

 ピスタチオ味は、砂糖の代わりに蜂蜜を使ったのだけど、色々あって削られていったからかあまり甘くなくってさみしい。で、ピスタチオの味がしつこかったorz なぜだ〜。過ぎたるは尚及ばざるが如しってやつですかね。

 ちょっと職場の人がお餅をくださるというので、きゅうきょココア味のクッキーも追加して作って持っていきました。


 スイーツの反省点。
 いえ、今朝追加するココア味を作るためにふと袋を伸ばして見てみたら、中力粉って!!! えええええ。ってなもんでした。
 薄力粉って思い込んでたからなぁ。
 でも、それでも大丈夫でしたよ。
 うん。
 おそらくだけどそれがあってあまりよくまとまらなかった? どうだろう。
 今度からしっかり確認して使おう!
 うん。
 
そろそろ寝落ちしそうだ。
 最近休みになるとなんとなく遅くまで動画を見ていて睡眠時間がやばいです。
 で、今日も今日とてそろそろ落ちそう。


IMG_2474.jpg

IMG_2473.jpg

IMG_2471.jpg

 今日はスモークサーモンとアボカドと玉ねぎのサンドイッチと、生ハムと玉ねぎのサンドイッチ、卵焼きと胡瓜のサンドイッチ、それに焼きねぎとキャベツのお味噌汁を作ったのが朝。

 で、夕方、明日の朝ごはんのために〜って、ポタージュ味のスコーンを仕込んでいたんですが、牛乳の分量間違っちゃいました。ccとgを間違ったのよ。何してんだか。おかげでめちゃくちゃドロドロに。一応ラップに包んで休ませてますが。さて?
 だいたいポタージュのスコーンってレシピ調べてもコーンポタージュなんですよね。
 うお里は、昔あったポタージュ味のカロリーメイトが食べたいのよvv で、それに近い味にならないかな? と、コーンポタージュの本じゃなくて、ただのポタージュ。そう、ジャガイモとベーコンとうっすらパセリっぽい風味のあれ! あのポタージュに変えてみたのです。ただコーンミールの代わりがどうも思いつかなくて、仕方ないので、代わりにココナッツフラワーを入れてみました。ううん。じゃがいも湯がいて潰して入れたほうがよかったかな? でもそうすると水分がね〜。
 んでもって、ずっと作ってみたかったので、そのクッキーバージョンも仕込みました。
 あとは〜ピスタチオのクッキー。ただし、アーモンドロングだったかピーナッツロングだったか? あれがないので、これもココナッツフラワーを代替品に。ピスタチオは1kgで以前に買っておいたのをフードプロセッサーで潰して使いました。が、なぜか分量通りだったのに、混ざらなくて〜仕方ないので無理やり。固くなりそうです。ううむ。
 全部焼くのは明日の朝です。
 美味しいといいな。
眠い!
 とにかく眠い。
 
 何か〜とは思わなくもないけれど。
 最近熱帯魚というか、ローチ君たちの話しか書いていないしねぇ。

 けさらんぱさらん はあれからウィキさんを調べてみましたが。江戸時代の文献には名前が出ているらしいです。
 昭和のブームは1970年台後半だそうで。
 微妙な年齢な頃だなぁと思ったり。
 TV多分取り上げてたと思うんだよねぇ。

 ええと。
 ええと。

 11号帆布でカバンを作りたい今日この頃なんですが。
 今持ってるデニムとかは、刺繍してからカバンにしたいので手をつけていないんですよね。刺繍すると治ったけんびきさんが再発しそうだしね。
 けんびきって、治っても唇が荒れたままよね。今非常にガサガサで、つい皮を剥いてしまうんですよね。で、元の木網という。

 で思い出したのが、矜羯羅童子さんって、お不動産の脇侍にいらっしゃるんですが。
 運慶作の上記の一柱を彫った作品が国宝であるのですが、それが、うお里そっくりなんです。
 一眼見てあ! ってなりまして、母に確認とったら大爆笑。そうかそんなに似ているのか! いいけどさ。


 昨日書きましたが、スマホのゲーム。結局育成ゲーム2つ入れました。クリオネとシャチ。あとなんか猫がタネを探してきて他の動物がタネを育てるとかいうゲーム。いわゆる癒し系ってやつですね。シャチがなんかハマるなぁ。
最近スマホにアプリを入れたり消したりしているのですが。
 いえ、まぁ、暇というのか、なんかストレス溜まりまくってていらないことしてるというか。
 基本無料ゲームなんですが、見つけてしまったクリオネ育成ゲーム。それ関連色々見てまして、ケサランパサラン育成ゲームなんていうのもあって、あれまぁって思って「こんなんあるんよ〜」と言ったら、「ケサランパサランって何?」って返ってきまして、目が点になってしまったのですが、そんなにマイナーでしたっけ? 
 うお里が子供の頃くらいに、ブームなんかな? あったんですけど。で、あまりに騒ぐのでかネタがなかったのかで、TVでも取り上げられてたような記憶がうっすらと。うお里より6歳以上年上のひとは知らず、うお里より6歳年下の人も知らず〜あれ? ってなって、20歳の男子に聞いてみましたら、詳しくは知らないけど聞いたことはある! とのこと。
 そんなに知名度低かったっけかな? って思ったのでした。

 最近餌をくれる場所を憶えたらしくて、にょろにょろ出てくるクーリーローチたち。1匹しか写ってませんが。
 これは腹側から撮ってみました。案外珍しい気がしたので。
IMG_2456_20230209201731d85.jpg

 
IMG_2459_20230209201732dfb.jpg


IMG_2463.jpg


IMG_2462.jpg


IMG_2464_2023020920173814a.jpg


IMG_2465.jpg
 見ての通り、結構活発に動くんですよ。隠れてはいますが、餌時間になるとうねって泳ぐんです。
 気色悪いような可愛いようなvv

 最近お気に入りのノート。
 革装丁で、紙はコットンのリサイクル紙。なので、少々厚めです。
IMG_2466.jpg

 紙はこんな感じです。裁断めんがギザギザしてるのはアンティーク感を出してるのでデザインなんですよね。これ。
IMG_2467.jpg
 ちょ〜っとノートだと思うと二の足踏む値段ですが、前にこれのデザイン違いで小さい版を買って気に入ったので清水の舞台から飛び降りましたvv
水槽の掃除をしましたよ。
 朝食は昨日のうちに仕込んでおいたフレンチトーストを焼いて、玉ねぎとニンジンとハムのコンソメスープ。で、メインは生ハムとチーズと胡瓜のサンドイッチ〜とはいえ、パンは残っていたベーグルなので重めになりましたが。デザートはプレーンヨーグルト。これも昨夜のうちに牛乳を温めて保温容器に入れてヨーグルトを入れて蓋をしておいたもの。何ですが、どうも元のヨーグルトがあまりねっとりしていないせいか、ヨーグルト! って感じにならないんですよね。残念。
 一週間ほど冷蔵庫に眠らせておいたクリーム食パンはかなりしっかり卵液を吸収してくれたので満足なフレンチトーストができました。フレンチトーストするときはこの食パンにしよう。まぁ滅多にしないけどね。おごちそうさまでした。

 で、食器を片付けているとどうしても水槽の藻が気になって仕方なかったので(比較的あったかかったし)、水槽の掃除を。
 水槽のレイアウト前後ろを間違ったので、いつもと逆のレイアウトにセット。したらば、どうもクラウン君がドームの上を気に入ったらしくて、巣にしてるっぽいですvv 下はコリドラス2匹。
IMG_2426.jpg

 コリドラスがいなくなったらクーリーローチの一匹がにょろりと顔を出しました。
IMG_2429.jpg

 この時、上にはクラウン君いたんですけどね。
IMG_2430.jpg

 この時1号2号は外を見ているようでしたvv
IMG_2431.jpg

 レイアウト変更後がこんな感じ。うお里にレイアウトの妙を求めてはいけないvv
IMG_2433.jpg

 いつの間にやらヒーターの下に移動していたにょろにょろくんが、コリドラスの餌に食らいつきました。ちょっとコリたちが邪魔だったので、どきなさい〜って冗談で言ったら、のきましたよ。あれ? 通じるのだろうか。まぁ偶然よね。
IMG_2440_20230206190613fbe.jpg

 それでいつの間にやら下のドームに入り込んでいたにょろにょろ君、こちらで2匹が一緒になって仲良く餌を突いています。コリの餌ですけどね。
IMG_2443.jpg

 慣れたらしくて、喧嘩はしないので良かったです。


 ”REVENGERS”5話目? を見ましたよ。ミオなのかニオなのか名前が聞き取れない仕事人の1人。漢字もな〜わからんxx とりあえず、その子の因縁がらみの1話。相手が耽美じゃない! 声と容姿が合わないよ、速水さん。醜い男と美貌の子どもって言うのはある意味で耽美といえば耽美なんだけど、その手は自分があまりハマらないから耽美と思わないんだよね。前の話からだんだん面白いと思ってきたのでいいかな。しかしキリスト教絡めると、一般信者はどうしてもMだよなぁって思ってしまう。時代背景が江戸っぽいからね。ごめん。

 で、「ドント・ブリーズ 2」を見てみましたよ。1は知らないvv ホラーだと思ってたのは、レンタルショップのホラー棚で見た記憶があるから。なんだけど、蓋を開けるとアクションでした。ちょっとそこで見る気力が萎みましたよ。
 「ジョン・ウィック」といい、なんか主人公の相棒が犬! って言うの、しかも初代が死んで〜って言うのがこの時はやってたのかね? 命助けてくれた主人公に懐いちゃったのか恩返しなのか、最後の最後のあれは〜恩返しだよねぇって思った。とりあえず、犬のその後〜って気になっていたのでそこまでちゃんと映像になっていたのが好感触なんだけど〜。主人公に育ててもらった女の子の思考が、ちょっと謎だったなぁ。まぁ、実の両親なんかは毒どころかクズもいいところなんだけど。もうけもののキャラがクズ親の仲間なんだけど、恩返しする犬の飼育係かなんかっぽいような男の人かなぁ。


 なんか最近ほんっとうに、文章が書けない! 納得いく切り口が見つからないのよねぇ。
第2246回「現実では難しいけれど…ペットにしてみたい動物は何ですか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「現実では難しいけれど…ペットにしてみたい動物は何ですか?」ですおうちの事情で飼えなかったり、そもそも国の法律で飼ってはいけないと定められていたりして飼ってみたいけど現実的に飼えない動物っていませんか?私の場合は、そうですね、自分だけの馬を飼ってみたいです私有地の大きな公園を散歩し、帰ってきたらブラッシングをして毛並みを整えマッサ...
FC2 トラックバックテーマ:「現実では難しいけれど…ペットにしてみたい動物は何ですか?」



 飼おうと思えば飼えるだろうけど、爬虫類は母が苦手なので飼えないですね〜。で、飼ってみたい。アナコンダあたり〜って言うと下手すると食べられそうですね。まぁ、毒がなければどんな爬虫類でもいいけど〜、亀とカメレオンはちょっとご遠慮しようvv この2種類にはあまり興味がないのよね。
 それはともかく。実際問題、母が苦手云々よりも、光熱費の問題で飼えないよね〜とは思う。
 昔、徹子の部屋で椋鳩十さんだったかな? が、子供の頃山の崖から落ちて気絶してたんだけど朝気がついたら蛇が真っ直ぐに伸びて共寝をしていてびっくりしたって言うエピソードを聞いた記憶がありますが。ものの話だと、蛇が真っ直ぐに伸びて共寝してたら、相手のサイズが食べられるかどうか測っている〜って言うのも聞いたような記憶があるvv
 真っ直ぐ伸びてる蛇といえば、むかし、母方の伯父の家の丘、雑木林? に1人で入り込んでしばらくしたら、カラス蛇が真っ直ぐ伸びてるのに出くわしたことがありますね。艶々してました。ちょっとしゃがみ込んでしばらく見てましたが、
祖母にカラス蛇は毒がある〜って脅されていたのでそこまでしかできなかったな。

 憧れ〜となると、大型の肉食獣系かな。
 狼とか、ボルゾイとかの大型犬や、ネコ科の黒豹とか憧れだけど、マヌねこさんとかボブキャットさんとかもいいよね。
 どちらにしても、可愛いよりもスタイリッシュ系の生き物が好きかもしれない。マヌねこさんはスタイリッシュかどうか謎だけどね。でもスタイリッシュなところを可愛いと思うしね。ちょっと違うかな。
 あとは、蝙蝠とかvv フルーツコウモリとかオオコウモリ? 一緒? 違う?
 猛禽類なんかも憧れる。

 犬はね〜現実問題今腰と膝やってるので、今の子がいなくなったら正直もう飼えないだろうなぁって思ってる。杖ついて犬のリード持って散歩って実際問題として辛いものがあるからね。糞処理とか。

 ともあれ、珍し系の生き物はね〜憧れあるけど餌やら購入費用とか考えるとどうしても無理だろうからね。憧れにとどめています。

 ダイゴが儚くなってしまったら、考えたくないけど、保健所から猫もらおうかな〜ってくらいかな。
 血統書つきも憧れあるけど、黒猫が好きだから別に血統書とか必要ないしね。飼ってしまえばどんな子だって可愛いし。



 話は全然違うけど、久しぶりに近所のセルフじゃないおうどん屋さんへ母と。母は舞茸づくし。私は天ぷら盛り合わせだったかな? 菜の花、イカ、ベェ助、えび、牡蠣、竹輪の天ぷらと、冷やぶっかけのうどん。今日は日差しのおかげで暖かくてね、最初はカレーうどんが食べたくて行こうって言ってたのに、結局冷たいうどんにしたのでした。美味しかったですよ。もちもちのおうどんもぬくぬくの天ぷらも。おごちそうさま。
IMG_2423_20230205210331dfd.jpg

 ただ、やっぱり小麦粉の高騰でうどんひと玉の量が少なめかな? と思わなくもなくて物足りなくてですね、帰ってからシフォンケーキをいただきました。一週間前に買って仏壇にお供えしておろして冷蔵庫で眠っていたもの。アールグレイ風味。これ食べようって言いながら靴下用のカイロを買いに寄ったドラッグストアでホイップクリームを買って添えて食べました。こちらも美味しくいただきました。おごちそうさまでした。
ダイゴが死んだ………夢。
 一昨日、ダイゴが死んだ夢を見た。
 夢現のまま布団から足を出して足元を探る。ダイゴの毛皮の感触をしばらく確認。お腹も動いていた。あたたかかったけどね。
 夢とはいえ、心臓に悪かった。

 話は変わって、今日はとりあえず餃子を作りました。
 いつもより量を控えめに作ったので、110枚の皮に餡のほうが足りなくて、シーチキンと玉ねぎのマヨネーズ和えを残りの皮で包みました。
 計110個完成。
 ただ、どうもフライパンがね〜ということで前半焼くのに失敗。
 後半は成功。
 羽月餃子に挑戦したのも成功したけど、間の皮がイマイチ生っぽい食感。残念だ!
 今回は具にラードを混ぜてみたんだけどね。あまりわからなかった。ただ、ラードとごま油を混ぜて焼いたのは風味が良かった。破れていなければ特にね。

 そういえば、ラードって、後半があがる発音なんです? 私はどうも平坦にラードと言うので、喋っていて相手が一瞬わからなかったみたい。あれ?

 今、ダイゴが横で空気が抜けたような音を出しました。おならじゃなく口からね。なんだったんだ?
AI?
 最近ちょっと面白いノートを手に入れたので、それに日記を手書きするようになってこちらが疎かになっていました。
 手書きもいいですよね。

 先日購入したクーリーローチ(のニョロニョロ1号2号と我が家では呼んでいますが)、昨日五日目にしてようやく出てきました。
 ニョロんと出てきて、コリドラスの餌に食らいついたり、葉の陰で何かを食べてたり。ただ〜なんかやっぱりコリドラス1号が性格キツくて、ちょっと砂地に伸びてたら、追い出そうとするんですよね。
 ベタのクラウン君が最近おっとりしてきただけに、1号との対比がxx

 AIね。この間カラオケに行ったらばいつもと違う部屋に案内されまして、そこがおそらく新機種の部屋だったみたいで、採点形式? が、AIだったんですよね。
 で、まぁ、いつも一番初めに歌うのは、中島みゆきさんの”INDEA GOOSE”って決めているんですが。初めて! 初めて90点を超えました! ええ! ちょっと嬉しかったのですよ。まぁ他は〜いつも通りかそれ以下でしたけどねvv
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる