fc2ブログ
2022/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
コブラかそれともナーガか?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトルは冗談ですが〜今日久しぶりに撮った写真の雲がそんな感じかな? ってだけです。

IMG_2129.jpg

IMG_2128_20220831185905939.jpg

 コブラは今更でしょうが。ナーガっていうと、蛇神ですかね? 頭が九つある蛇の神様だっけ? 龍だっけ? どっちだったかなぁ。ちょっちあやふやです

 久しぶりに撮りましたが、相変わらずのぴーかん。台風はどこよ? ってなもんです。渇水が怖いこの頃ですからねぇ。
スポンサーサイト



ポアロ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_2127.jpg
 仕事場の裏? にある神社ですかね? 鳥居も狛犬もあるから神社だよね。

 ポアロというか、日本バージョンのポアロ野村萬斎さんがポアロ役のを2本見ました。昨日ね。
 和名になってたけど名前忘れちゃったいvv

 「黒井戸殺し」と「死との約束」ですね。TV放映されたの後一本なかったっけ? なんかうっすら記憶にあるんだけどタイトル覚えてないんだよね。

 ともあれ、自慢じゃないですが、見初めてああ〜犯人この人だってわかってストレスになってしまった二本です。
 とにかく、この人が犯人じゃないといいなぁ〜って見ますから結構ドキドキしちゃうんですが。犯人だろうなぁってうっすらわかってるからね。
 「アクロイド殺し」だっけ? 読んでないしね。
 「死との約束」って原作のタイトルこれだっけ? 読んでませんよ。
 とあるやりとりでピンときちゃうんだよねぇ。
 ああ、このやり取りするならこの人だよねってわかってしまう。
 推理してるわけじゃなく、おそらく小説書くからなんとなく流れ的にわかってしまうんだとは思うんだよね。

 そんなこんなでも一つのストレス源が、ね。野村萬斎さんの作りすぎた演技ですかねぇ。グラナダバージョンのポアロを意識しすぎてる気がしてみててしんどかったのよね。

 「死との約束」は、松坂慶子さん? が、悪女? を楽しそうに演じてらっしゃいましたけど〜。犯人がなぁ………あの人じゃなきゃいいのにって思った思った。

 「黒井戸殺し」は〜ああなんかなぁって。いろいろストレスあったわvv

 
 話は変わりますが、ベタくんたちですが、ベータくんは紺色であまり目が目立たなくてですね、どこに目があるのかよくわからなかったのですが、ドラゴンくんは色が色だから目が大きくて可愛く見えるんです。クラウンくんは大きい目がちょっと釣り上がってるように見えてね〜。どっちも可愛いけどさvv ベタ 自慢! うん。
まだ馴れないかな?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_2106.jpg
 クラウンテールのクラウンくんvv もう名前面倒なので品種名で。
 なんかヒレというか尾鰭が、ジプシークィーンのスカートっぽい感じvv

IMG_2109.jpg
 もう少しテラリと光るんですが、なんか光線の加減かな。
 魔が抜けたように見えなくもないんですけどね〜。大人になったらちょっとは変わるかな?

IMG_2114.jpg
 同じくドラゴンくんvv コリドラス1号に興味津々です。
 結構小さいでしょ。コリドラスより小さいのよ。細いしね。

IMG_2118.jpg
 隠れてる青にも興味津々。

 しかしこうやって比べると、コリドラスぽってりと肥えたねぇvv
IMG_2116_20220829123440f0b.jpg
 これも青が葉っぱの間にいますけどね。


 いえ本当に、コリドラスですが〜ベータくんがいない間に結構肥えた気がするvv それでもベータが死んだ後は葉っぱの間に隠れて出てこなかったりしましたが、ドラゴンくん入れましたら、出てくるように。これはドラゴンから逃げてる? どうなんだろう。

 ドラゴンは結構あくびをします。エラ掃除とかって理由があるっぽいですが。手鼻噛んでるみたいなのかね? よくわからんけどvv ひょ、表現が………vv
 ドラゴンくんは結構食いしん坊で、コリドラスの餌とかでも口にします。

 その点、一匹で入れているので、クラウンくんは〜なんかすっとしてる。スカしてる? どっちを金魚鉢に入れようか悩んだんですけどね〜。最初は逆にしてたのですが、影に入るとクラウンくんはわかりにくそうなので、ドラゴンくんをコリドラスと一緒にしてみました。

 まだ水槽の向こうの個体に向かってガラスに指をつけると逃げますね〜。どっちかというとドラゴンの方が人懐っこいというか興味津々。クラウンは〜身を翻すタイプですね。
夢に見た白いベタ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

longfinbettadragon.jpg
 ロングフィンベタドラゴン

crowntailbetta.jpg
 クラウンテールベタ

 この間儚くなった我が家のベータくん。
 一昨日の夢に登場したっぽいのですが、時間経過が合わないのに白いベタになって登場してきました。胴に黒い斑っぽいのがある白いベタでして。これは飼って〜ってことかな? と思いまして、今日一番近いところにあるT養魚店に行ってきました。DIYショップではそれほど種類いないかな? って思いまして専門店に出かけたのですよね。
 そうしましたら、いましたよ! 白いベタ。ほぼ夢の通りの白に黒いマダラ。細部は違うかもしれないけど、概ねね。この子だね! と思ってみてましたら、全部で四匹いたのですが、内のもう一匹、クラウンテールが気にかかりまして。この子は白じゃないんですが、色がね〜ちょっと謎。不思議な感じの色です。写真では逆光になっちゃって黒いですが。
 ともあれ、買わずに帰って後悔するのも嫌だったので、二匹とも購入して帰ってきました。
 クラウンテールは金魚鉢に。ピンクの砂を敷きまして、水草を入れて。
 ドラゴン(強そうな品種名です)。くん! は、ベータのいた水槽にコリドラスと。コリドラスに興味津々です。
 長生きしてくれるといいなと思ってます。はい。
ネタはないんだよ相変わらず
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ネタはないんですよね。

 「機動警察パトレイバー」を初めて見ましたよ。1話目ですけどね、まだ。
 ゆうきまさみさんは結構昔から知ってますが。いえ、作品ね。
 あの独特の間が好き嫌い分かれそうだなとは思います。うん。
 個人的にはシリアス時にいきなりギャグぶっこまれると苦手なので微妙といえば微妙なんですが。元々がアニパロ出身の方なのでそれは持ち味かもなとは思いますけどね。

 まぁ、シリアスならずっとシリアスの雰囲気で言ってくれるほうが実は好きなんですよね。シリアスばっかりだと疲れるからちょっと息抜きが〜って説が昔からありますけどね、なんかね、空気が壊れるので苦手なんですよ。

 えとですね。

 「探偵・由利麟太郎」この漢字だったかな? 原作は言わずと知れた横溝正史さんですが。
 なんか時代を現代に持ってきた時点で違和感がすごい。ってまぁ、実はこの探偵さんの話を原作で読んだことはないんですよね。おそらく。あまり記憶にはないんですが。JETさんのコミカライズで「真珠郎」が記憶が確かならこの人が登場していたはずなんですが。それでですね、ドラマの主人公がなんか妙に偏屈なんですが。もう少し穏やかなイメージがあるんですが、違うんですかね。あまり偉そうなこと言えるほど読んでないのでどうにも〜ではありますが。どうも、ちょっと違和感がすごいんですよね。だから6話くらいで終わったのかなぁ? 元から6話予定のドラマだったのだろうか?
 個人的にはわざわざリメイクせずに時代設定をあの時代のままでしてくれたほうが良かったなぁと思うんですよね。
 うん。
逆流性食道炎再び?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今日はそんなわけで気分が悪くてたまりませんでした。むかむかするはこみ上げてくるわxx
 今もちょっと吐き気が止まってません。
 
 どうもね、タイトル通りだとは思うんですけれど。

 けれどね。

 いえ、まぁ更年期かなぁと思っていたのですが、実はまだ違うっぽい? ってなことが原因かもしれません。
 ここ2年ちょいこなかったものが昨日くらいからきてる気配がね、あるんですよ。
 それで体調がちょっとすぐれないのかもしれません。
 関節も緩くなってる気配あるしねぇ。わたしそのお客さんの時は関節がゆるむんですよ。で、怪我しやすくなるんですよね。困ったもんです。
ベータくんが
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今日は朝から病院の日で、カラオケに行って帰ってきたのですが、晩ご飯をあげようとするとベータくんがお亡くなりになっておりました。
 合掌。
 今までありがとう。
 とりあえず庭の木蓮の木下に埋めましたが。
 寿命が2年くらいって読んでいたので、2年数ヶ月は生きたので大往生かなぁ?
 最近ご飯をあまり食べないなぁとは思っていたのだけれどね。
 コリドラス2匹になったらごめんちょっと可愛がらないかもしれん。餌やりと水替えだけか。あれ? 今までとさして変わらん。ううむ。
 一応可愛がっていたつもりなんだけどねぇ。

 で、今日はなぜか朝カラオケいったら客はわたしだけ。あれ? ちょっと嫌んと思いつつ、歌いましたけどね。
 KinKi Kidsの夏模様はどうしても歌えないよ。
 中森明菜さんの歌とかもね〜歌ったことあるかなぁ? っていうの久しぶりに歌ったからちょっとズレまくり。
 久しぶりに歌うとずれるよねぇ。
 しかし、中尾美恵じゃないや、ええと、誰だっけ? 「糸」とかの人。彼女の「愛だけを残せ」がねぇ好きなんだけどどうやってもずれる。最近C D聴かなくなってるからかなぁやっぱり。持ってるんだけどね。

 久しぶりに「ルパン三世」のテーマで真っ赤なバラは〜ってやつチャレンジしたらひっくいわ! 低すぎました。「セクシーアドベンチャー」も低かった。ううむ。
 で、「金田一少年の事件簿」の主題歌を数曲。結構好きな鈴木紗理奈さんの「Boo Bee Magic」ですが、初めてラストまで知りました。途中がわからなかったけどね。「コンフューズメモリ」は解らんで歌えなかったですね〜。

 他にはいつもの歌を色々と。しかしなんかねぇやっぱり。で、計44曲。楽しかったですけどね。

 そういえば、今日は血液検査のために血を抜かれたのですが、抑えていた絆創膏が真っ赤になってました。初めてだわ〜とちょっとびっくり。で、そこのお会計の時、全部硬貨でお釣りをいただきましたよ。三千円分。これも初めての経験でしたvv
最高の相棒
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。


 昨日のソープディッシュにゼリー状の米糠石鹸を乗っけたところ。
IMG_2091.jpg

 ドイツの刑事ドラマをかけ流しながらなんとなく投稿サイトようのエッセイを2本書いてしまいました。
 ドイツ語メインなので字幕みないとわからないから、何が起きてるのか分かってませんがvv
 これに出てくるロッキーって名前のピットブル? っぽいわんこが芸達者なのよ。何頭使ってるのかは知らないけど、可愛い。厳つい外見に可愛い仕草vv 迫力あるとこはあるけどどこかとぼけた性格がいい。
 人間よりロッキーの演技だねこれvv
 いや、だって、内容はわかってないから。
 字幕読めばいいだけだけどね。

 でまぁ、季節柄実話階段の投稿サイトで面白そうなのをチョイスして読もうと思ったのだけど、画面見るのがしんどいので今コピー中。ただ、A4のコピー用紙がなくなっちゃったものだから使い終わった落書き帳の裏を使っちゃれと100枚破り取りましたけどね。いやサイズというよりプリンターが紙送り拒否してくれて動くように設定直すのが面倒だったvv サイズによって動かんのか。知らなかった。なんたって葉書かA4しか使わないからなぁ。

タイトルすら思いつかない
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ちょっと前に花火大会が終わったらしく、私の部屋にはダイゴはいません。居間に逃亡vv

 今日は1時間仕事を早退しましてとりあえず歯科の定期検診に出かけておりました。今まで領収書くれなかったのだけど、初めてくれましたよ。びっくりvv

 他に何も思いつかないよ。
 なんだかなぁ。
 そろそろダイゴが戻ってきそうな気配です?

 来なかったxx


 昨日、三品茶? 沖縄のジャスミンティを貰いました。
 花の匂いのするお茶とか食べ物が苦手で、あっても3年は放置する〜って言うし、他の人たちも苦手だと言うのでvv
 美味しいけどねぇ。
 まぁ、花の匂いは好き嫌いありますよね。合う合わないもあるし。


 そういえば、先日こう言う石鹸皿(石鹸箱 水が流れる 石鹸ケース 洗面所 石鹸置き おしゃれ ソープトレー 吸盤式 ソープディッシュ 石けん皿 浴室 葉っぱ型石鹸入れ (ブルー))を購入しました。ゼリータイプの球体石鹸を買ったので、そのために欲しかったのよね。
 soaptrai.jpeg
 これまで洗面台に石鹸皿はなかったのですよね。なんとなくこの上に丸い透明な石鹸がコロンと乗っているのはいい感じです。はい。
イラッとすることが多すぎる
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_2090.jpg

 そんなわけで、涼しげなベータくんでも。
IMG_2089_20220818191209358.jpg


IMG_2086_20220818191208deb.jpg


IMG_2085.jpg

 いいよねぇ、餌もらえるのわかってるから、あっても食べなかったりするベタ。
 コリドラスどもはともかく、ベータくんは最近おっとりくんです。
 水草のベッドだかカウチだかの上で人魚姫ポーズも様になってますよ。
最近のダイゴ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 前も書いたと思うんですけれどね。

 最近のダイゴって、うお里が帰るだろう定時前後になるとわざわざ玄関前の廊下にスタンバってるらしい。
 居間にいても出せと母に命令するっぽい。おねだりと言うよりも命令っぽいです。ガシャって爪でドアを引っ掻くので。で、母が廊下に出して、暑くなってくると「入り」ってドア開けるんだけど、頑なに玄関から動かないらしい。最近時々残業してるからそれが気になってるのかなぁ? かわいいやら困ったやら。

 今日は午後から雷が結構酷くて停電なんかもあったっぽいんですが。怖かったらしくて母にひっついていたらしいです。びびりんちょなダイゴです。


 そういえば、「かってきたウルトラマン」か「ウルトラマンタロウ」のOPが「サザエさん」に似てるって以前書きましたが、OPじゃなくってですねもしかしたらEDかもしれません。「ゆっかいだな」〜で終わる歌だったと思うんですよねぇ。似てる気がして仕方がないメロディライン。気のせいだと思うけど歌ってるとなんかねぇvv
動画配信
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 動画配信で「金田一少年の事件簿」を発見しまして、DVDで持ってない話をちょこちょこつまみ食いしております。
 見たかった、三人の女性幽霊が出てくる話もあったので、たのしみましたよ。
 調べればわかるんだろうけれど、高藤くんがラスベガスでちょい役で最後出てくる話を見たいんだけどタイトルがわからん。多分、明智さんインラスベガスの後編くらいかなぁ? 違ったら悲しいぞ。後サバイバルゲームで村を潰されて復讐する話も見たいんだけどね。

 お盆に従姉妹の2歳くらいだったかな? な子供が来てたのですが、ダイゴ〜はしゃぎまくりでした。で、結局うお里と一緒に二階に〜って母に言われて部屋のドアを閉めて閉じ込めました。いえ、うお里も一緒です。猫だったらこれしたら出せ〜ってうるさいんだけど、ダイゴは腐っても犬! ベッドで寝てましたね。うお里がいたからかもしれないけどvv
 幼児二人にはしゃいで舐めるのよ、うちの雄犬! で、どさくさに紛れて仏間に入っちゃうもんだから母が切れましてね。個人的に、いい加減諦めればいいのにと思わなくもないんですけどねvv
クラブジャムン
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_2084.jpg

 今日は盆休み最終日。カレンダー通りなのでなんかねと思いつつ。
 そんで、まぁダイゴさんのご飯やおやつを買い込みに出かけておりまして、ついでの便にスーリヤさんでナスキーマカレーをいただいて帰りました。
 そちらの写真はないですが、デザートで注文してみた(チャレンジです)クラブジャムンを。
 それが写真です。
 ただでさえ甘いカルダモン風味のドーナツっぽい揚げ菓子をこれでもかっていう甘いシロップに漬け込んでる。
 とにかく甘い! っていうことは調べて知っていたのでアイスコーヒーを一緒に注文していたのですが〜なんかボケててシロップいれてしまったxx 何やってんだか。
 でもとりあえずチャレンジ。
 なんだか最近、珍しい食べ物があると食べてみようという訳のわからないチャレンジ精神があります。
 や〜甘いとは思いましたが、歯が浮くほどの甘みではなかったです。
 トルコのバクラヴァとかなんとかいうのの方が甘いかもしれない? 食べたことはないのですが、此方もねぇ甘いらしいのよ。レシピはググったことあるけれど、ともあれ勘ですけどね。
 甘かったですが、思っていたほどでもなくカルダモンの風味がなんか好きかも〜って思ってしまいました。
 ともあれ、おごちそうさまでした。
 ナスキーマカレーも美味しかったですよ。うん。

 ええと、一昨年「ルパン三世」パート6を放映してたんですね。知らなかったのですが動画配信で偶然発見してみてみました。
 面白かったですよ。
 最初はめちゃくちゃ次元さんがメロウであれ? 「レッド&グリーン」ののり? とかって思っちゃいましたがそうでもなく。
 個人的には、押井守さん脚本の衒学趣味な話が好きかもしれないです。ネタ的にはマスターキートンかギャラリーフェイクに似たようなので別の切り口があったなぁと思ったり。
 メインの話はルパンのルーツらしいんですが、別にアルセーヌさんが絡むわけではなく3世の母親は誰だ? みたいなのり。ちょっと洗脳系かなぁ。マティアがかわいそう過ぎるんですけど。


 そんな感じでなんかぼんやり動画配信と戯れて終わったお盆休みでしたvv
キラキラしてるけど意外
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 なんとなく今季のアニメ『プリマドール』って言うのを見てみました。

 いえ、絵柄だけ見るとキラキラロリータ系のアニメかなって思ったのよ。で、OPだけ聞いてやめようと思ったんだけど、一話目ってOPないまま本編入るじゃないですか。最近。だからそのまま最新話まで見てしまいましたよ。
 一応キラキラしてますし、女の子の話し方がろりろりしてますが、話は結構ハードなのを下敷きにした感じ。
 泣きもありますし。
 たまにはいいかも。

 でも思うのは、なぜ、ロボットを人間の形にするんだろうって一点。
 まぁこれは戦争用ロボットに少女の形を持たせて感情まで持たせてるある意味で『FSS』のファティマの亜流みたいな話ですが。
 ロボットに感情持たせちゃダメよねといつも思うのよ。
 しかも人間の形させてるでしょ。これねぇ、この辺りが諸悪の根源だと思うのよね。
 どう言う表現をすればいいのかわからないんだけど、せめて戦争用ロボットなら最低限少女じゃなくてマッスルタイプの男性型にするべきだ。もしくは「バビル二世」のポセイドンくらいの無骨な外見にするべき。それか古いけど「ロボット刑事K」辺りにすればそれほど感情移入しないでいられるんじゃないかなぁ? いえ、ポセイドンでも感情移入しちゃいますけどね。危ない! とか、痛そうとかxx まぁ、ロボットに感情を持たせるのは最悪だと思うんだけどね。
 んで、外見がねぇ人間に似ているって一点でどうしてもこう、やっぱり人間と同じって思っちゃうんですよね。形から入っちゃうからね。
 アニメとか特撮でもそうなんだから、実際にそう言うロボットは作っちゃダメだと思う。
 人間に似せてなくても、なんかこう長年使ったりすると愛着持つのが人間なんだもんなぁ。

 何が言いたいのかわからなくなってきてますが、とにかくロボット系を見るたびにそう思っちゃうんですよねぇ。

 現実で実際に作るなら、とにかく人間バージョンはやめて欲しいなぁ。
牛さんありがとう♪
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今日はお盆の用事で母と叔母を連れて出かけていました。で、うお里も文具用品さんに寄りました。ほら、インクを買わないと〜でしたのでvv 散財しちゃいましたよ。反省。
 帰り、昼前でしたので「むさしの森珈琲」さんでランチ。
 ロコモコステーキのコースをいただきました。お肉が柔らかくて、デザートのパンケーキも美味しくて、お腹が満ちました。幸せ〜ってこんな感じ?!
IMG_2078.jpg
 パンケーキは写してませんけどね。
 牛さんありがとうって味でした。
 初めて行ったお店でしたけど、当たり! でしたね〜。
 最近は母や叔母と出かけたら新しいレストランに入るようにしてますよ〜。

 で、話は変わりますが、昨日水を換えたベータくんの水槽。ベータくんは隠れては無いのですが、ステルス搭載なので分かりづらいです。
IMG_2077_20220811142301563.jpg
 よく見れば、右の水草の隅っこに浮かんでるんですけどね。紺色は見つけづらいのよ。左は1号と青です。うん。

 これは、この間買った万年筆。中国製ですけど結構書きやすい。ただ少々重いのよね〜。インクの吸入方法でかなりもたついたやつはこれです。なんとなくキリンの首にも見えなくは無いけれど、金色をチョイスしたからかな。どうやらデザインは水玉だそうですね。
IMG_2083.jpg

 これは旧文具生活さん(名前を忘れてる)で購入したペン3種。カワウソと北斗七星と女の子vv カワウソは普通に黒のボールペン、北斗七星はフリクションの三色ボールペン、女の子は0.5のシャープペンシルです。
IMG_2080.jpg

とりあえず解決したっぽい。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 先月、久しぶりに万年筆を購入しました。なんか一目惚れっぽい感じで。ですが、インクを吸い込むタイプの万年筆なんですが、この吸入の仕方は初めてで〜何度チャレンジしてもできない。仕方ないので返品と行動しましたら、親切丁寧にこうやってみて〜って。英語でorz
 やってみたら確かに吸い込める。
 インクの水位が低いっぽいのですが〜そんな深いインク壺の製品ってあったっけ? 探さなならんがなxx 家にあるインクが結構古いやつで、二十年以上もの。つまりそれくらい万年筆使っていなかったてことなんですけどね。
 緑色のインクなんですが、個人的にはブルーブラックがお気に入りですけどね。
 これは、昔、ガラスペンと一緒にプレゼントされたものなんですけど、ガラスペンがその時すでに首が折れていて結局使えなくってインクだけが残ったっていう曰く付きのぶつvv 捨てるに捨てられないものの一つなんですけどね〜。インクはまだあるし。どうするかなぁ。緑のインクを買って足して使うかな。

 昨日のベータくんの水槽かなり濁ってますが、今日帰ったらすっごく濁ってまして臭い。え? ってなもんですぐさま水槽の掃除に取り掛かりましたよ。残業もして帰ったのに〜xx
 一体何が起きたのか。
 分かりませんが。
 水草でしょうかねぇ? 考えるに。
 もしくは、糞でしょうかねぇ。
 我が家で育てた水草を全て処分しまして、今はこの間お店で買った水草だけにしています。大丈夫かな?
残酷な太陽?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今朝、仕事場の駐車場で、こんなカエルの干物を見つけました。雨蛙じゃ無いよね? なんだろう? ヤドクガエルに似てる気がするけど色が違うよね。なんだろう? ともあれ、アスファルトが焼けてるからこうなるのか、タイミング悪く車に轢かれたのが乾いたのか。謎すぎるが〜なんとも。
IMG_2073.jpg

IMG_2074.jpg

IMG_2075.jpg

 これは〜最近沈んで休んでるベータくんとコリドラス1号と青。しっぽ1号に踏まれてますが大丈夫なのか?
IMG_2068.jpg
似てると思ったのだけれどね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_2021.jpg

 夏バテ中で換毛もままならないダイゴ。
IMG_2036.jpg

 所謂プリケツvv
IMG_2043.jpg

 暑すぎてぼんやり。
IMG_2029.jpg

IMG_2027.jpg

IMG_2038.jpg

IMG_2024.jpg

IMG_2033.jpg

IMG_2041.jpg

IMG_2040.jpg

 どこだったか、中華料理店で食べたサンマー麺。美味しかったですよ。
IMG_2034.jpg

 我が家のバケツの中で営巣をした足長さん。結局百均で五百円のバケツ買いましたよvv べーたくんの水換えに使ってたバケツだからね、これ。必要なのよ〜ベータくんにvv  しかし良い場所だとは思うけど今年の暑さしんどく無いのかね?
 かなりうじゃうじゃいるので結構凄い感じです。しかも2、3年前に来ていた子とは違って少々大きめだと思う。巣の蓋も白いしね。前の子は黄色かったのよ。おそらく前の子はキボシアシナガバチのようですね。大和黄アシナガバチだと思っていましたが違ったかxx いないかもそういうなまえvv 今の子はもしかしたらキアシナガバチさんっぽいですね。ちょっと大柄です。でも、やっぱり掃き出し窓から出ようとして出会してもバケツの中にカメラを向けても別に襲っては来ません。結構穏やかっぽい。まぁ、巣に手を出したりしたら危ないらしいので、そこは要注意ですね。そういえば、巣の下に糞が結構溜まってました。ああ、するんだなぁって今更の感想を覚えましたvv

IMG_2049.jpg

 今日、お盆前に整形外科に行ってきまして、帰りにカラオケvv で、「帰ってきたウルトラマン」を歌ったのですが〜いや〜これ高いわ。♭2下げましたよ。と、そこが問題じゃない! これね〜なんとなくですが、「サザエさん」のオープニングを思い出すんですよ。で、作曲家さんを調べたら、あれ? 全然違う人でした。おかしいなぁ。似てるのにvv
 サザエさんが筒美京平さん、帰ってきたウルトラマンがすぎやまこういちさんでした。スポンサーが一緒? いや関係ないかvv

 んで、結局「月が導く道中記」のOP syudouさんの「ギャンブル」ですが、覚えようと悪戦苦闘してます。が、この中に、どう聴いても、鷹と白熊とが〜って聞こえる箇所があるんですけどね。どうも、淡々と至極真っ当なって歌っているらしい。歌詞を確認したのよね。とにかく、早口は難しい。
 なんたって、最近これと一緒に練習してるのが、「影を慕いて」「夢淡き東京」「ロールプレイング」「banana boat」「M八七」「群青」ですからね。なんかもうvv で、お気に入りが「東京ラプソディ」やら「誰か故郷を思わざる」とか「有り難や節」とかねぇ。なんでこうナツメロもいいところに行っちゃったんだ? 自分。もう少し新しいの覚えようよ。まぁ「ロールプレイング」「ギャンブル」「M八七」は新しいけどさ。なんかめちゃくちゃマニアックな気がしてならない。アニソンに特撮だもんね。で、あと一曲なぜか「戦友」………これ歌いながら涙が出そうになっちゃいましたよ。この軍歌はなぁなんかもう反戦ソングでもいいと思うんだよ。泣ける。「群青」も「連合艦隊」の主題歌でしたしね。第二次大戦がらみが苦手なくせになぜだ〜今年はもう。
 それで、最近TVで新興宗教の話題が出てるからか、「私の青い鳥」だっけ? 歌ってしまった。初めてチャレンジしてみましたよ。懐かしかったけどね。
 杉田かおるさんの「鳥の唄」挑戦してみたいけど、覚えてないので無理でした。はい。


 話は変わりますが、この間、ダイゴを放置して母と出かけて帰ってきましたら、玄関で遠吠えしてました。よっぽど寂しかったみたいです。ダイゴのまじ泣き(漢字の間違いじゃ無いですよ)を聴いたのはこれで2回目です。
季節外れの部署移動
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 すっかりご無沙汰しておりました。復活できるかな?

 IMG_1996.jpg

IMG_1997.jpg

IMG_2007.jpg

IMG_2009.jpg

IMG_2010.jpg

IMG_2011.jpg

 最近母のお気に入りのうどん屋さん、こがね製麺さんのおろしぶっかけ冷やの小なうどんです。かけ放題のわかめが物価高でお一人様一掴みになってるのが寂しいです。まだネギは少々行けそうですが。好きなので助かります。おネギ。ですが、どこがおろし? ってな様相になってますね。個人的には山かけうどんがないのが寂しいんですよね〜。
IMG_2011.jpg

IMG_2012.jpg

IMG_2013.jpg

 こちらはうお里のお気に入りなネパール系のスープカレー屋さん。スーリャさん。ここのチーズナンが美味しいのですよ。カレーも美味しいですけどね。
IMG_2015.jpg

IMG_2016.jpg

IMG_2017.jpg
 シーフードスープカレーにしたはず。
IMG_2018.jpg
 このプレーンのナンは食べ放題ですが、一枚食べると腹持ちいいです。
IMG_2019.jpg
 カシミリナンってなんぞや? って思って頼んでみましたが、カシミール地方の甘い餡の入ったナンだそうです。ココナッツやらクルミなんかの入った甘い餡が美味しかったです。癖になりそう♪
IMG_2020.jpg

IMG_1998.jpg


 ともあれ、いきなり部署が変わりまして、バイオリズムも狂いがちです。そのせいもありまして、夏バテ予防で晩ご飯食べるようになったら最近お腹がたぬきになってきてどうしようと焦ってますよ。ナンで? ってなもんです。毎日お腹が苦しいのよねぇ。昔はこれくらい食べてても普通だったのに、苦しいのよ。胃の容量が減ったのかなぁ。歳ねやっぱり。

 んでまぁ、動画配信、毎月支払いあるから頑張って見てますが〜。みないともったいないのでvv

 昨日「最高のオバハン中島春子」だったかな? 見終えたのですけどね。大地真央さんは綺麗でしたが。なんか登場する男優さん、イケメンイケメン言われてますが、そうか? と思ってしまった。蕨野友也さんは結構ハンサムね〜と思ったのだけどな。この子がヒロインとくっつくかな? と思ってみてたんだけどね〜。途中で結構邪険にヒロインからPCを取り戻すのにあれ? と思ったりしつつ見てたら、最後微妙な感じ。好感持ち出したかな? ってところで終わったけどね。どうだろう。ヒロインが〜38歳不倫経験ありで、恋人募集中なんだけど、なぜか彼のことは眼中にないのよねぇ。で、この子が好きになるタイプがイケメンって言われるけど、うお里には謎。そうか? 大地真央さんが主人公だけど、この子はヒロインだと思う。松本なんとかさん。ただ、原作が〜林真理子さんだったのですが、不倫がなぁ………。林真理子さんて初めてでしたよ。うん。なんかこの人のイメージが不倫がテーマ? って思い込んでるのもあって手が出ないんですよね。読んだことないのよ。ヒロインの不倫で始まって主人公の不倫で終わったね。両方破局したけどさ。

 さっきまで見てたのが、「FLASH BACK」なんですが〜ね。推理もの? と思ってたらまぁ推理ものは間違い無いけど、不思議オカルト系だった。一応最後まで見たけど、なんだかな〜って感じ。少年漫画っぽいよね。全ての不思議は日本にある! っぽいノリ。いや、言い過ぎだけどそういうノリです。で、主人公の男の人の周囲に彼を守るべく二人の男がおりますが、ヒロインがやってくるんだけど、ヒロイン結構態度悪くって男の人もまたなんか態度悪いし。でも、二人の男は主人公の仲間だしなぁ。最初の辺のバランスにイラついた一話目でした。結局問題解決はヒロインなんだけど、元々刑事じゃ無いので爪が甘くて〜って感じね。このノリは苦手。うん。

 「シグナル」これ韓国版がオリジナル? 原作かなんかが韓国人っぽい。ハングル文字とかテロップにあったし。
 一応掲示ものなんだけど、W主人公かな? トランシーバーを介して過去と現在で二人が短時間交流持てる。で、過去改変をするんだけど、そのせいですっきりざまぁじゃ無いところにモニョっとするし、大切なところで改変できないし。諸悪の根源が罰せられるところとか言葉で済まされるのですっきりしないのがなんとも。

 「ギルティ」菅野美穂さん主演の復讐もの。結構面白かったですけどね。復讐するならやっぱり後悔なんかしちゃダメねと思った。復讐に関しては「金田一少年」の高遠くんのいうことの方が正しい気がしてならないわ。で、死ぬなら告白するなよな! と思わなくも無いvv いやまぁなぁ………。

 「モンテ・クリスト伯」ええとですね、原作好きな人にはおすすめしない! ディーン・藤岡さんファンならいいんかもって感じ。日本舞台にするのはまぁ乱歩の「白髪鬼」の例もあるけどさぁ。けどあのラストは許せん! これも、復讐するなら開き直れ! って思ったね。なんかもう、伯爵の魅力がないわ。吸血鬼っぽいイメージの貴族なのに、ただのアンニュイな金持ちじゃんよあれ。で、スイス銀行のお金なんですが、日本円で通帳にあるの? 外国の通貨単位で記帳されてないの? って思った。知らんけどスイス銀行のシステム。なんか八十九億円? の資産って言われてもいまいちちゃちく感じるのよねぇ。伯爵もっとたくさん持ってたよね! うん。で、だな。最後まで生き延びたダングラールとフェルナン! 日本名覚えてないもんで。喉元過ぎれば〜って自分のやったこと棚にあげてのあの言葉にイラッとした。それが狙いなんだよね?! 脚本家さん! まぁ確かに、ダングラールは原作でも死なんけど。フェルナンは死ぬよなぁ。
 ただ改変だったけど面白かったのが、ダングラールの奥さん。実の息子と! ああああって思ったけど開き直った女で母は強かった! 息子と過ごせる時間が楽しくて仕方ないっていうのがね。不安だけど見ててなんか救われる。本心から息子を愛してたのね〜ってところと息子さんも改心しそうなところが良かったと思ったのよ。この子は原作だとおそらく死刑だけどね。でも、嫌いじゃなかったからなぁカヴァルカンティ子爵だったか? 爵位がちょっとあやふやだけどね。
 あと好きだったのに殺されるのが、バンパさん。ヴァンパだったかな? え? インテリの山賊だったのに、サイコパスっぽい中国マフィアのボス? で、魚の餌? やめてよねぇ!
 好きだったといえば、エデ! ギリシャのお姫様だったのに、香港のスターの娘さんになってた。なんかなぁ。いや、今時お姫様で奴隷に落とされるっていうシチュエイションは難しいから仕方ないんだろうけど、けどなんかな。
 最後に、なぜ、「待て、しかして希望せよ」がスペイン語なんだ? フランス語でよくない? それかシンガポールかどっかの義理の父親の国の言葉とかで充分だと思うんだけどね。それともそこがスペイン語圏だったのかな? 覚えてない。

 結構見たなぁvv 
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる