いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
休みの日のお約束的に、母に買い物に連れて行けと言われまして。
昨日のうちに出る時間とか決めておいたのだけど。
なぜか勘づいていたうちの犬。
出かける何十分も前からこの顔。前回………ちゃう、全開の笑顔です。

が、連れて行ってもらえないと分かった途端。

でも、一縷の望みをかけて。

お愛想笑いを決行中。

ちゃんとお土産買って帰りましたけどね。
そんなに行きたいかなぁ? というのはいつもの疑問です。大体買い物中はほぼ車の中でお留守番なんだよねぇ。

とりあえず、お昼ご飯。
温玉明太おろしだったかな? 美味しく頂きましたよ。ご馳走様です。
相変わらず寝入り端というか電気消すまでうお里の口を舐めるダイゴですが。
あまりにしつこいので両手の指で口輪を作ってマズルを挟み込みました。最初は「うー」って唸るんですが、それでも指を離さないと、「キュイキュイ」と子犬のような甘え声。困り声?
おねーちゃんを侮ってはいけない。
基本的にダイゴに噛まれることを恐れてはいのいのだよvv って、まぁ、本気で噛まれたら骨折しそうですが。食いちぎられるかもしれませんが。
ダイゴがそこまで本気で私にかかってくるとは思っていない。
ダイゴもまた私が本気で危害を加えることはないと思ってるはず。
だからこそのある意味これら一連の流れは就眠儀式なんですが。
口を大きくパクパクさせると、軽く肩でタックルしてきますしね。
息を吹きかけると舐めにくる。
この辺の行動がいまいち謎だが。
次の日もう一度口輪〜を試してみましたら、知らんぷりでしたね。ちょっとマズルが〜ひくついてましたが。
可愛いというか賢しいというか。
飼われ犬だよねぇ。
本気で反撃されるとうお里なんかはすぐに殺されそうですけどね。わかってますが。
毎日のこれは、馴れ合いなんですよね〜結局。
そういえば、「メディカルチーム レディ・ダヴィンチ〜」正式タイトル忘れてますが。
身終えました。
やっぱり主人公の娘さん、死んでましたね。
伊藤蘭さんも、最初いけすかない目立ちたがり屋かな? と思ったけど、ちゃんとしたバランス感覚持ってる人だった。
悪いというか、アメリカドラマの医療モノだといがちなアクの強い拝金主義者というか、権力志向? 権力嗜好? なんかそういう感じの事務長とか理事会役員はいなかった。事務長はちょっとそういうタイプっぽいけど日本のドラマ的などこか日和るタイプだった。
十回だったかな? だからあまり周囲のタイプを書き込めなかった感もあるけどね。
ただ〜ちょっとだけそうかな? と思ったのが、主人公が脳の手術をした後一週間で、リハビリもせずにメスを持って手術の執刀するほどの体力がつくのだろうか? とは思ったね。
脳外科医だぜ? 大丈夫? まぁフィクションだからというか、その辺はハッピーエンドだけどね。
「平家物語」アニメ1回目見ました。
ううむ。いや、まぁこれも。十話くらいだっけ? オリキャラ目線を借りて語るのが端折りやすかったのねとは思うけど。なんだかな〜と思うのは、もう少しアニメを長丁場で作ればいいのにとは思う。
「三角窓の外側は夜」アニメ。5回目くらいまで見たかな。
これも全十回くらい? 好きなエピソードが〜〜〜〜ない。ちょっとガックリ。
映画版よりは、いいけどね。
やっぱりこういうある種のBLのノリがあるのって、個人的には俳優さんが演じるの見るのよりはアニメで見る方が安心できるわ。
なんというか、生々しいアニメを求めてないんだろうね、うお里ってとは思う。