fc2ブログ
2022/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
はくせこ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今日は仕事でしたよ。大型連休なんてどこの話?

IMG_1723_2022043019311028b.jpg
 はくせこ、はこせこ? 白雪糕………はくせつこう………らしいのかな?
 餅米と水飴を混ぜて蒸したお菓子だそうですが。
 以前もちょこっと書きましたが、好きです。
 和三盆の甘さよりも薄めの甘さが結構好き。で、ちょっとだけ粉臭いんですけどそこもなんか好きなんですよね。おそらく餅米臭いのだと思うvv

 んで、めちゃくちゃ久しぶりに頂きました。美味しかったですよ〜。なんか滅多に手に入らない気がするんですが。実のところどうなんでしょうね。
 これを薄くしたのの中にあんこが入ってるお団子? おまんじゅう? もありますよね。そっちは苦手なんですけど。
 はくせこはあんこなんか入れずにこのままがいいと思う。あ、個人的にですからね。


 昨日のムック本パラパラ読みましたが、何が問題って、字が小さいわ! 老眼には辛すぎるxx うん。挫折するぞ!
スポンサーサイト



まだ読んでないですが、今更ですが
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1722_20220429165427d3e.jpg
 2冊とも出版されてかなり経ってますが、買いました。本当は他にも欲しいのあるんですけどね〜とりあえずこの2冊。
 あと1冊川原泉さんの新作エッセイ漫画? も買ってますが、発売が来月2日なのでまだ届いてません。どうせ出版日には届かないけどね。

 まぁ、耽美小説やらJUNEからBLになっても足抜けできない元腐女子、今はエーデルフォイレフラウか? わからんが。
 基本は竹宮さんでしょうやっぱり。いえ、まぁ萩尾望都さんでもあるんですけどね。より直接的には竹宮さんよね。JUNEの表紙とか飾ってましたし。まぁ、うお里の場合は、小説JUNEから入ったのですが。そちらも初期は竹宮さんだったような? あとは栗本薫さんの「真夜中の天使」だっけ? の表紙なんかはオーギュだった記憶がうっすらあるし。違ったっけ? 個人的にはこれ主人公より脇役くんの方が好きだったけどね。
 そんなこんなで懐かしさに駆られて買ってみた。が、忠津陽子さんがBL? ってびっくりしましたよ。この人は〜可愛らしい少女のコメディのイメージしかなかったからね。森川久美さん以降? 秋里和国さん以降? は、よく知らないんだけどね。
 ラインナップを見ていて結構好きだったなぁとか、すでに読もうと思った時には古い人になっていて入手ができなくなっていた人とかいたりして。
 まつざきあけみさんなんかはそうだよね。70年代くらいの仲良しの作品なんかは読んだことあるのほんの1冊だしね。偶然手に入った。今でもまぁ買えなくはないけど、作品がホラーになってて、絵がりかちゃん人形に変貌しちゃってるしね。ハロウィン少女コミックスの時はまだ耽美派の絵柄だったんだけどね〜。ホラーMとかの時の絵柄の変貌にびっくりしたんだよね。まぁもともとが繊細な絵だったからお歳を寄せられたらきついのかもしれない。
 森川久美さんは〜「南京路に花吹雪」で絶筆されたのかなぁ? コミックスが出なかったような気がする。戦中くらいの大陸でのスパイものだったよね〜。そんなわけで苦手だったんだけど、もっと昔のヴァレンティノシリーズとかが好きだったのよね。中世ヴェニスだったかどっかの頭首………ドージェが主人公の話。男装の令嬢だったのよ。
 そんで、御大竹宮さん、個人的にもう読めなくなった「風と木の詩」はともかくとして。「変奏曲」がね〜好きです。が、これって、ハードカバー版はあるけどもしかしてコミックスになってない? なった? 知らないんだよねぇ。続編も1冊しか出てないし。あとはオーソドックスですが古代エジプトが舞台の「ファラオの墓」とか。これね、スネフェル王と滅ぼした国の元姫ナイルキアの切ない悲恋にずきずききたんですよね。ナイルキアの兄の主人公そっちのけもいいところvv だって主人公は最後ハッピーエンドというか、報われるし。これ、JUNEっぽいところは、スネフェルの主人公に対する複雑な心情ですかねぇ。初期の拷問シーンとかもまぁ色っぽいと言えば色っぽいか。国が暑い国だから服装がねぇ。竹宮さんの絵柄はある意味生々しさないからね。うん。

 とか、色々思ってますが、まだ読んでません。はい。
食材じゃない! 贖罪だ!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

IMG_1721.jpg

IMG_1720.jpg
 今日は晴れ。

 一昨日の最後近くの単語、食材じゃないですね。贖罪です。なんだかな〜と思いつつvv

 「御子柴礼司」見終えました。
 面白かったですよ。
 フィクションだからね。
 津田寛治さん演じる検察官? が、最後近くになって御子柴の本心を理解したところとか。御子柴の謝罪とか。
 まぁ、本人、自分が突き上げ食らうのは覚悟の上でかつて人を殺したことをあえて隠してはなかったのだけど。出る杭は打たれちゃうからね。
 人を殺してて少年犯罪で社会に出ても何気なく暮らしてる人もいるだろうに。
 弁護士選んで〜目立っちゃったから〜っていうのもあるけどね。
 ある意味ていのいい黒い羊なんだろうけど。
 本人が心から過去を悔いているからこそ面白い話なんだけどね。
 「大人のドラマ」ってあるけど、確かにこれ子供が見て曲解したらちょっと困るよねとは思った。ま実のところは大丈夫だとは思うけどね。巷にたくさんミステリとか溢れてるし。昔の子供よりリアルとフィクションの区別はついてるんじゃなかろうか? とは思うけど。行間を読むのは昔の子供の方が得意っぽいしね〜。

 次は、前から見てみたかった吉田羊さんの「メディカルチーム、ミス・ダビンチ」だっけ? タイトルがなぁvv
 羊さんの演じる天才脳外科医がメスを置いて、ヘッドハントされた病院でメスを握らない仕事につくんだけどね。過去に何かあったらしくて、幻覚を見たりするんだけど、一緒に暮らしてる娘さん、この子、実は死んでてそれこそ幻覚と暮らしてるんじゃない? という不安がねぇ。拭えないんだわ。だから見てるvv
 相変わらず伊藤蘭さんの若い頃が思い浮かばない。キャンディーズだよね? この辺りのグループは詳しくないんだよね。ピンクレディもどっちがミィでどっちがケイかわかってないしね。困ったもん? ですvv
いろいろ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1719.jpg

IMG_1718.jpg

 今日は雨です。

 「悪の弁護人御子柴礼司」5話目までみましたよ。
 フィクションだからこそかつて幼児を殺して施設で矯正された主人公が弁護士をしてるというケースを私が冷静に受け止められるのは当然なんだよね。
 ただ、記者がね。記事を書くならもう少し冷静になってちゃんと取材してから書くべきじゃ? と思うんだけど、ま、現実にもそこまで慎重な記者はいないかな。あまりにこう感情的すぎて記者向いてないんじゃない? と思わなくもない。

 キャストのベッキーがちょっとだけおばさんになったなぁっていうのが気にかかった。いえ、実は好きな女優さんだったんですけどね。登場してるの知らなかったけど。過去の過ちで学べていればいいねとは思う。上から目線だがvv

 要潤くんの感情を殺した演技がなかなか。この人上手になったと思う。悪役とかいろいろチャレンジしてるもんねぇ。ま、同郷の贔屓目かも知れんけどvv

 重い過去の過ちを死ぬまで贖罪し続けろ。といった保護司? 
 一度人を殺したら鬼畜だ。
 罪の償いができると思うなみたいなこと言ってたのに、自分が人を殺したら刑務所に入るって? え? と思ったんだけど、私の理解不足なんかなぁ。
 主人公に言ったことから自分は逃げてるよねこの人って思った。
 罰されない苦痛の中食材するべきでしょ? 違うのかねぇ。

 ま、まだ3話残ってるからね〜。でも、もう出ないよね? 彼。
悪の弁護人

 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1716.jpg
IMG_1717.jpg


 やっちゃいました。

 動画配信契約しました。
 みたいのがあったので。
 洋画は見たかったのないんだけどね。
 悪の弁護人があったからね。

 とりあえず5話目まで見ました。
 面白いです。

 重いけどね。
最近ちょっと
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近ちょっと創作意欲が目減り中です。
 やる気が起きないったら!

 趣味だからね〜いいんだけど。

 あ、そうだ。

 「魔女は甦る」
 読み終えました。
 あら、ヒッチコック?!
 てな内容で。
 魅力的なキャラを惜しげもなくまぁ殺しまくりますな。
 ミステリじゃなかったのか〜って、ちょっとショックでした。

 で、ハマりましたよ。作者さん。

 何気に作品ラインナップ見てたらDVDで見た作品もあったりして。
 「さよならドビュッシー」だっけ? これ見た記憶ありましたよ。

 作者の名前覚えてないのにハマったね〜いつまで続くかは謎だがvv

 で、今やっと「〜の鳴奏曲」に取り掛かりました。
 DVD見てからかなり経ってるので、トリックとかキャラとか忘れてるっぽい。ストーリーは覚えてるんだけどね。
 まぁ、DVDよりは細かそうなので、いいんですけどね。
写真だけメールしてみた。自分で自分にvv
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


 苦手な方には申し訳ありませんが、バケツの中で巣を建造中のアシナガバチさん。あまり鮮明でないのが救いかも。健気だとは思うんですよね。頑張ってるわ!
IMG_1712_20220422181702247.jpg

 で、以下4枚は庭の花です。買ってきたのは母なので名前はほぼ知らないvv
IMG_1711.jpg

 松葉牡丹? いや違うなんか別の花。
IMG_1708_202204221816591b0.jpg

IMG_1707_202204221816587d7.jpg

 これだけ〜おそらくはカモミールかな? なぜかオロコバエで庭に勝手に生えたもの。誰が持ってきたんだろう。
IMG_1706_202204221816579e3.jpg

 今のところ庭は結構賑やかです。


 そう言えば、昨日というか昨夜、「影を慕いて」をyoutubeさんでググってレコード音源の歌を聞いてから昭和歌謡の古いのを聞いて寝たのですが、そのせいなのか、「影を慕いて」の歌詞がノートに書かれているのが出てきましたよ。

 「影を慕いて」を歌ってると、なんか御詠歌を思い出してしまいましたよ。祖母が習っていたので微妙に耳に馴染んでるのですけどね〜。一応般若心経は微妙ながら誦せます。うん。あとは、「香華燈明御慈悲の〜」とかっていうのは出てきますが。ま、自慢にはならない程度ですvv

スマホ依存は患ってないようで
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 この火曜から三日間、目覚まし以外でスマホはいじっておりません。
 ということで、やっぱり、依存はしてないなぁと。

 まぁ、スマホでしてることって、ウェブ小説を読むくらいだしね。あとは朝の写真とかダイゴとかペットの写真を撮るくらい。
 依存してるとしたら、やっぱり読書だからなぁ。
 最悪スマホなくても平気だしね。
 7が壊れたら絶対スマホはもうやめるんだ!
 携帯会社が面倒くさいしね。

 んで、この間から読んでた「超越者になったおっさん〜」4巻まで読み終えました。が、続きを買う気力も財力もないのでvv 以前買って手をつけていなかった「魔女は蘇る」を読み始めました。
 こちらは警察小説かな? とりあえずミステリ。
 「悪の弁護士〜」シリーズと同じ作者さん。
 最初はかったるかったのですが、少しずつ面白くなってきました。
 ただ、顔のない被害者って〜やっぱり犯人だったりしそうだなぁって不安がね。
 まぁ、とりあえず歯で本人認定はされてるけど、その辺がなんかトリックとか歯医者さんが実はグルとか〜いろいろなバージョンあるよなぁと思ったりしたり。
 ナチがらみの違法薬物ものかな?
 今のところは楽しいんだけどね。
 最後までこのまま行けるか?!
 行けるといいな。


 そう言えばこの間の日曜日というか、土曜日、みょうにミョウガが食べたくて、買って帰ったのですよね。
 で、翌日、茗荷とナスと太ねぎのお味噌汁を作ったのでした。
 美味しかったですよ〜。
 たまにミョウガを食べると美味しいよね。
空のバケツに
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 この間べーたくんの水槽の掃除をしようとした時、庭の物干しのポールに引っ掛けて乾かしてたからのバケツを部屋に入れてひっくり返しましたら、あら………足長さんが巣を製作中。
 蜂まで飼わんでいいと母には言われましたが〜vv
 殺せないよねぇ。
 追っ払えないわ。
 頭捻って選んだんだろうねぇ。濡れないし、バケツの中。
 悩んだ末、そっと引っ掛けましたよ。
 一応追っ払おうとは試みたのですけどね。
 やっぱりちょっとね〜。
 人間が手で払おうとしても逃げないし、攻撃するわけでもないし。
 他はどうか知らないですが、案外、気性が荒いと噂の大和黄アシナガバチさんだと思うのですが。これまで何度か庭に巣を作りましたけどね〜刺されたことも威嚇されたこともないんですよ。だから可愛いと思ってたりするんですよね。それに、冬が来ればどっかに行っちゃいますしね。おそらく越冬かな? あとあんまり大きな巣にならないしね。
 ただバケツ〜どうしようか。
 これが問題。


 んで、今朝のカラス。
 吐き出し窓を開けたままダイゴの餌をセットしていると、羽ばたきの音。
 見れば、場所返した餌場に食べにきてるカラスさん。
 せいぜい2、3メートルの距離だし、窓開いてるし。
 でも平気っぽい。
 嘴いっぱいにパンを咥えて飛んで行きましたとさ。
 ダイゴも相変わらずカラスさんには吠えないしなぁ。わからんわ。
重すぎるのです
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 スマホのアプリが重すぎて、早々とギガのリミットに近づいています。
 なんでやねん。
 入れるんじゃなかったなぁ。
 用事が済んだら削除だね。

 使えないので、写真とってもメールで転送できません。
 iCloudあるけど、なんかPCと連動してないっぽいのでいちいちメールで送ってるのだxx
 面倒臭い。

 そう言えば、この間ミニストップさんで生カヌレを購入したのですが、いまいち好みではなかったです。残念。

 日曜日にダイゴのおやつとか買いに行った帰り、お昼を食べたのですけどね。
 その時にもうスマホを持って歩くのやめてたので写真撮ってないのですが。
 何年かぶりで握り寿司に乗ってるのじゃなく、うなぎを頂きましたよ。美味しかった〜♪ ちょっと贅沢しちゃいたかったので奮発したのだ。帰りは件のミニストップさんで宮崎マンゴーのソフトクリームを。こちらも美味しかったのです。
 おごちそうさまでした。

 んで、昨日はね。
 病院の梯子で、やけくそでヒトカラしてきましたよ。
 なんとなく「黒百合の歌」を探して見たらあったので歌ってみましたが、「私はニシパが大好きさ」の大好きさのメロディとかわからなくて悩みましたね。ううむ。
 あとは、「影を慕いて」ふ、古いですね。挑戦してみました。こちらもやっぱりあやふやだわ。
 もう一曲「蘇州夜曲」こちらもあやふやでした。ううむ。あ、渡辺はま子さんの方ね。流石に中国語は無理だわxx


 そんなこんなで他には何もしなかった休日でした。
 DVDの「リミテッド」あと3枚残ってますが、なんかいまいち乗り切らず〜です。もう少しシリアスだといいんだけどね。
 「超越者となったおっさんの〜」だったかな? コミカライズされてるのを読んでるのですが、小説の方に戻っちゃったよ。いえ、ウェブで連載されてた時ちょこっとコメントするくらいには応援してたのですが。出版の運びになってどうにか1巻は入手できたのですが、田舎の悲しさ。2以降はいつ出たかも知らなくてね〜そのままあれ? っていつの間にか終わってたというvv で、今読んでるところです。2巻は読み終わったので用事が済んだら3巻ですね。
 俺強ぇ系の話ですが、主人公のおじさんがどこかすっとぼけてるので楽しく読めるのですよね。うん。
 この話をウェブで読んでた時、同時に読んでた他のウェブ作品(他の作者)でも、Gが登場するというシンクロがありまして、ちょっと退き気味だったのもいつの間にか〜の原因かもしれない。
 コミカライズは今3巻ですが、次の頭あたりからGが出るわな〜xx ちょっとやだ。
忘れるなぁ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

IMG_1685_20220416210702b95.jpg

IMG_1686_20220416210704167.jpg
 今日は晴れ。

 最近ネタを覚えていられません。
 書こうと思いつつ夜が来ると忘れちゃってる。

 買うつもりだったものも忘れがち。

 これやっぱり、ボケ? 

 健忘症?

 困るよなぁ。
買いましたけどね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1684.jpg
 今朝はというか今日は雨だったんですよね。

 この間のポイントで買ったもの。

 イオン発生のヘアブラシ。これは〜以前使っていたもののブラシ部分のピンがもう何本か落ちてしまったので、新しいほのしいなと思ってたので。ちょっといいのと買い替えました。で、古いのは〜ダイゴをと思ったんだけど、逃げます。鼻にしわ寄せて逃げます。

 あと、電動の泡立て器。これ、20年ちょっと使ってる古いのがまだ現役なんですが、音がうるさいので買い替えたいなと思ってたの。980円だったかで20年ちょっと前に買ったので、かなり持ちがいいとは思うのですけどね。とは言え、新しいのが静音かどうかは知らないvv ステンレスで刃? の部分もちゃんと一体でしまえるようになっているので、そこがミソかな〜。まだ試してないのよ。ケーキ作りたいんですけどね。

 どちらにしても新生活で買い求めた方達の残り物を買った感は否めません。さすがに商品の数が少なくなってましたからねぇ。
コロナワクチン〜3回目
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

IMG_1682.jpg

IMG_1683.jpg

 べーたくんのベッド?
IMG_1677.jpg

IMG_1676.jpg

 ダイゴのベッドじゃない!
IMG_1678_20220414190327a02.jpg

 なんてしどけないxx というか、換毛がひどいなぁ。
IMG_1680のコピー

 ということで。

 一昨日コロナワクチンを接種してきました。
 3回目です。
 昨日の午前中までは案外平気だったのですけどね。

 お昼ちょっと前くらいからくらくらしだしましてね。関節は痛いし。でも熱は7度ちょっとくらい。汗出てたしね。
 飲んだけど痛み止め効かないし。
 寝るのがしんどかったですよ。

 そんな1日、ダイゴがずんやりひっついていましたよ。
 夜は夜で、暑かったのではぁはぁ言いながら、それでもうお里のお腹のところにひっついてるひっついてる。
 うお里も暑いんですが。

 ともあれ痛いので寝れなくてね。
 それでもいつの間にか寝てたっぽい。

 今日はちゃんと仕事に出かけてきましたよ。とvv
 
こんな時間に書いているのは
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 昨日の朝です。
IMG_1649.jpg

IMG_1650.jpg

 雲がきれいだったので。
IMG_1651.jpg

IMG_1652.jpg


 で、前々からソイルを変えたかった水槽。白いのにしたのは、毎朝餌をあげる時にベータ君を見つけられないから。と、青ちゃんがステルス搭載になってて分からないから。これだとまるっと見えます。
IMG_1660.jpg

 レイアウトは適当ですよ。気にしない気にしない。所詮図工の成績が悪かったうお里ですよ。
IMG_1665.jpg

 1号なんか怪我してない? ちょっと気になる。
IMG_1657.jpg

 青ちゃんはず〜っとこっちを見てる。
IMG_1658.jpg

 ベータくんは、とにかく草に絡まるのが好きだよね〜。落ち着くのかな? 最近、餌を食べなくてね。うお里が手を近づけると逃げるのよorz うお里が何をしたって?
IMG_1659.jpg

IMG_1674_20220412102002b34.jpg

IMG_1675_20220412102004e41.jpg


 と、まぁ。

 こんな時間にブログ書いてるのは、今日午後からコロナワクチンの予約を取ってるからです。そんなわけで、仕事を今日明日と休みにしまして、今はまったりとしています。
 この間低めの熱が引かなかったからね〜。

 ああ、と、ピッコマさんで少女向けの絵本のようなきれいな漫画を読んでますが、気になる点がまたひとつvv
 いえねぇ。
 基本的に、公爵以上の男性がメインで出ばる話が多いのですけどね。そう言うのチョイスしてるのでvv
 靴下履かずに靴を履いてるのが気になって気になって。
 高位貴族の男性が革靴なのに靴下履かないの? って。
 個人的に靴下履かずに直履きって、なんかヤクザなイメージがあるんですよね。昔はそんな感じがあった気がする。今は違うんでしょうけど。
 ブーツを履いてる人の場合は気にならないけど。履いてないと着脱しにくそうだよな〜とは思うけど。むれるしね。ゲートル巻けとは思わんけどvv
 短靴は違うか。えと、フラットシューズ? オックスフォードとかあんな感じの革靴を履くのに履かないのがねぇ。気になって仕方がないんですよ!
 ちょこっと調べた限りでは西洋だと、身分の上下なくね、靴下は礼儀的な必須の履物だったようです。寝るときとか濡れるとき以外履いていないとはしたない! らしい。男女ともにね。
 まぁ、現実を引っ張っても仕方ないですが、個人的に気になることの裏付けが取れてホッと一息だったりしてvv
 そこ突っ込むなら、中世と言いつつ服飾がめちゃくちゃなんですけどね。膝丈のスカートとか。フロックコートとか〜燕尾服とか〜。異世界ってわかってても中世じゃないよねってついおもっちゃう。
 まぁ、ね。
 実際の歴史見たく腰上までぴったりタイツで股間を強調するのがお洒落! なんて言うのもまたなんとも言い難く避けたいですがvv
 ただやっぱり最低限、男性に靴下は履かせて欲しいなぁと思うんでした。
カッチカチの肩
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
 
 ええ、今朝ですとも。
IMG_1647.jpg

IMG_1648.jpg

 整体に行ってきました。
 右の肩がカッチカチ。
 左の二の腕? がコッチコチ。
 肩甲骨の周りが引きつってる。

 とにかく日曜の徹夜で刺繍したのが祟っています。

 歳だよねぇ。もう徹夜は無理ですね〜。困ったもんです。

 携帯のポイントが一万五千ポイントほど貯まっていまして、どうせなら焼肉食べに行く? って母に聞いたらば、「お寿司!」だそうで。まぁ、お寿司は母が奢ってくれるみたいなのですが。うお里正直、お肉が食べたいのよねぇ。なんか知りませんが、母はいつもお寿司一択らしい。
 流石に一人で焼肉食べ放題はなぁ………無理だわ。
狂犬病予防接種だったのですけれどね。
 何時もご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今朝ですよ。
IMG_1645.jpg


IMG_1646.jpg

 そんなわけで、母にお願いして行ってもらった狂犬病予防接種でしたけれど。

 今朝うお里が余計な一言「かぁさんの言うこと聞くんで」が不味かったのか。
 出かけるまでうお里の部屋にこもっていて、母が呼んでも降りてこないので上がったら、怒って待っていたらしいです。

 牙剥いて、唸って、吠えて〜逃げ惑ったらしい。

 首輪のカンに手を伸ばそうものなら〜すごい顔したらしいですね。
 それでもどうにかこうにか連れて行ったらしいです。
 獣医さんの方も遅れたのでギリギリセーフだったらしいですが。

 わからん。

 なぜ、気づいたのか? やっぱりあの一言?
 変なところで聡いんだよねぇ。

 聡いといえばカラスくんかカラスちゃん。
 最近朝方のバトルに負けたのか? 夕方にしか懐いた風情を見せてくれないんですが。同一個体がそこにいるかどうかも謎なんですけれど〜な朝の一群。

 夕方は、一羽で来てます。

 最近暖かくなったので隣のおばちゃんが〜庭仕事で出てるらしいので、いつもの時間に餌やりができない母。
 うお里が帰ってから自分家の倉庫の上に投げてるんですが。
 理解してる。
 いつの間に? って感じで待ってます。
 今日なんか、投げてたらカーブして直で倉庫の屋根にきましたよ。
 逃げん。
 待ってる。
 これは〜信頼してるのか?
 待ってるところを見るとここはくれるって覚えてるんだよね。ついでにうお里と母とダイゴの顔も。
 結構太って見えます。
 艶々の黒々な個体です。
 手から直にとってくれれば、この煩わしさないんだけどね〜。そこまでの信頼はないかxx
相変わらず聴いていますvv
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ここ数日朝の空は変化ないように見えますよ。雲は違うけどね。
IMG_1643.jpg


IMG_1644.jpg

 今は「函館の女」が流れてますvv

 「ああモンテンルパの夜は更けて」と、「蘇州夜曲」渡辺はま子さん? の歌を覚えたい今日この頃。しかし、ちょっと古すぎるわ。と、我ながら思いつつ。気に入っちゃったからねぇ。ただ、キーが高そうで、無理かもしれないです。はい。

 違った。「出征兵士を送る歌」だった。出だしがね〜なんかもう胸に迫ってくるよね。

 ともあれ、「黒百合の歌」の白黒のPVを見ながら歌詞を味わっていますとね、物語が頭に浮かんでくるわけです。
 PVが助けてくれてね〜。
 でも、うお里は、男女ものは書けないんですよ。昔は書いてましたが、女の子を虐められないのです。何度もこれ言ってますが。で、主人公お男の子にすると虐められるvv ううむ。まぁねぇ。向き不向きってやつでしょう。きっと。で、やっぱり動きがある程度あるほうが物語になるしね。
 と、まぁ、脇は置いておいて。
 そんなわけで、普通に(うお里にとってのねvv)JUNE方面の妄想が浮かびました。はい。エンディングまでしっかりと。
 現代日本辺りにすると障りが出そうなので、異世界だよね〜って感じで。百歩譲って外国でvv
 当然、悲恋です。
 メリバかな?
 タイトルは、このさい「黒百合」に対して「黒薔薇の歌」かな? 歌じゃダイレクトなので「黒薔薇の詩」って辺りで決定。
 時間が取れれば書けるだろう。多分vv
やめられないぞ?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日とさして変わらない写真ですが、今朝のです。
IMG_1642.jpg


IMG_1641.jpg

 昭和の懐かし名曲集をyoutubeさんで聴くのがやめられません。どうしましょう?
 今は「ハバロスク小唄」が流れてますが。
 この間youtubeさんにあったなんとかの音楽祭で、演歌は御詠歌から発達した歌〜だって言うのを聞きまして、なるほどとはなったのですが。なんか納得できる気がします。御詠歌は〜祖母がよく詠じていましたので、馴染みはあるんですよね〜。で、ああってなもんです。
 それはともかく。
 結構昭和名曲集となりますと、軍歌関係が流れたりしますよね。今は「出征兵士に贈る歌」かな?
 なんだろう、リズムと歌詞のチョイスが古めかしくて好きなんですが。
 軍歌とかだと背景考えるとしんどいんですけれどね。
 この間の「モンテンルパの夜は更けて」なんかは、なんでこれがドラマにならないの? とは思う背景っぽいし。それともなったことあるのかな? うお里は基本第二次大戦関係のものは避ける傾向にあるので、特にドラマは避けまくりですからね〜知らないだけかもしれませんが。
 なんつうかね〜小学生高学年の時の担任がね〜問題ある人でね。それでまぁいろいろこの辺とかにトラウマが強くなってるのよ。当時は学校の先生は偉いって言うのが普通なので、親からして基本逆らいませんしね。子供なんか、先生に嫌われてたら終わりですとも。うお里が卒業した後に、問題が発覚して教育委員会に異動させられたようですが。遅いわ! うん。おかげで男性恐怖症ですよ。

 ま、それは置いておきまして。

 疑問。
 イマイチ解答がわからないんですが、刺繍糸の番号がね〜わからないです。
 うお里が使ってる刺繍糸は、白だと000なんですが、メイカーによって番号が違うっぽい?
 刺繍図案の本に、オリムパスの刺繍糸〜って書いてますが、入手しやすい刺繍糸を使ってるので、それで微妙に違いが出るのかな? と思ってオリムパスの刺繍糸〜ってググってみたのですが、色番号が違うような? と謎なんですよね〜。わからんわ。
捕まっちゃった。不覚xx
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1640.jpg

IMG_1639.jpg

 docomoのキャッチに捕まっちゃいましたよ。暗証番号やらなんやら全く覚えてないから乗り換えしないっていうのにしつこい。簡単ですから〜っていうからならいいやと思って乗り換えようかとしましたが、やっぱり手間がかかる。面倒臭いの嫌なのになぁ。
 料金が安くなりますから〜って言うからねぇ。ちょっと揺らいだのが原因だvv
 料金が半額になるなら、やっぱり乗り換えようかな〜ってぐらっとくるよね。
 でも、面倒くさいxx

 「黒百合の歌」少しだけ覚えたかも。けど、ラストの音程が謎vv
 これ、映画の主題歌なのかな?
 youtubeさんでググったら白黒の映像があるんだよね。
 それを見た限りじゃ、なんか、日本舞台の西部劇? って感じてしまった。
 内容は知らないけどねvv

 あと覚えたいと思ったのに「モンテンルパの夜は更けて」だっけ? なんか好きかもしれない。

 軍歌になる? ここはお国を三百里って言うの、これなんか好きなんだけど、軍歌ってなると退いちゃうよね。第二次大戦のイメージが悪すぎるのだよ。
 
彼らが本気で編むときは、
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


 昨日は仕事場の上棟式だったのですよね。
IMG_1629.jpg
 ついでの花見兼バーベキューでカラオケという感じでしたが。
 仕事場の駐車場の桜vv

 以下は、庭の木蓮とか。
IMG_1630.jpg
 
IMG_1632.jpg

IMG_1634.jpg

IMG_1631.jpg

IMG_1635.jpg

IMG_1638.jpg

 んでまぁ疲れすぎて寝れなくて、ほぼ徹夜でDVDかけ流して刺繍してましたvv 寝たのは2時間くらいかな?

 見たのは”LIMITLESS”映画版と、TVバージョンの続編1、2。それと「ローズメイカー」、「シェフは名探偵」3、4完に、タイトルの「彼等が本気で編むときは、」です。
 
 「ローズメイカー」は、フランス映画にしてはあまり事件という事件もなく? 派手な恋愛もなく、落ち着いてみれる映画ではありました。最初の方のドタバタはともかくとして。
 父親に譲られた大きなバラ農場の持ち主の老嬢(今は言わんかな?)が、農場を守ろうとして唯一残った秘書さん(女性ね)と、彼女が雇った職業訓練学校の訳あり生徒三人で、ちょっと確執ありな男性の薔薇メイカーから苗木を盗んで(え? とは思ったけど)種を採って〜再起を果たそうとする話ではありますが。職業訓練のうちのひとりの青年の成長者でもありますが。案外気楽に見れる話でした。実話をもとにしてますもなかったしvv


 「彼らが本気で編む時は、」生田斗真くんがトランスジェンダー役をしてました。恋愛物というよりも家族物ですね。
  前に見た草彅くんがトランスジェンダー役の映画よりは明るめ? 少なくともひとは死にません。
 生田くん演じる凛子さんの彼氏(同棲中)の姪っ子が11歳でははおやに育児放棄されて、叔父さんのところに転がり込んで三人で擬似家族的に過ごす数ヶ月の間に起きるいろんな出来事と〜って話。
 草彅くんの時はとにかく全体のトーンが暗くて最後はハッピーエンドは無理ってドキドキしてましたが、こちらはハッピーエンドになればいいなぁって感じのドキドキで見れました。けどね。けどやっぱり血は水より〜ってなるのが切ないね。

 "LIMITLESS"はとある薬で脳を100%使えるようになった人たちの話。身も蓋もないな。
 映画バージョンで上院議員にまでなろうとしてた人が、黒幕っぽく主人公に絡むのがTVバージョン。
 100%脳を使えるようになるなら、薬自分で作ったほうが早くね? とか思ったけど〜違うんですかね。よくわからん。それいうと話が成立しないからなぁvv

 映画バージョン、小説家になろうとしていた主人公がスーパーマン(言葉のあやよvv)になった途端、小説じゃ物足りなくなっていろんなことに手をつけて〜最後………っていうのがね。
 小説家を極めればよくね? と思うのは、野暮なんよねきっとvv

 TVバージョンは、ミュージシャンを目指してた主人公が、FBIに〜ってううむ。なぜメインに目指すものがあったのに脇に逸れていくんだろう?

 野暮だけど、謎だなぁとは思うvv
浄水機
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1628.jpg

 ここ二日ばかり寒いですよね〜。明日はどうだろう? 仕事場の棟上げがあるんですよね〜。

 ベータくんの水槽のソイルを白砂利に変えたいと思う今日この頃。
 青コリくんが見えないんだもんなぁ。
 ただうお里には立体造形の素養は皆無なのよ。
 どうしようかなぁ。
 ちぎってもちぎっても伸びる水草くんとか。元気よね〜。
 ああ、そういえば、三日ばかり前にだったか、水槽の浄水機を買い換えました。セットで買ったのがモーターは回ってるのに水がちょろちょろしか出なくなりまして。詰まったのかな? と洗ってみたけど変わらないのよね。フィルター? と交換してみたけど、結果は同じ。たまに浄水機が爆発〜とかってあるらしいの? 不安になったので換えましたが〜音が微妙に大きいのよね。同じの欲しかったのだけど買いに行ったところに同じのなかったから。思い切って高いの買ったほうがいいのだろうか? ひたすら悩ましいよね。
やっぱり関係あるよね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1622.jpg


IMG_1625.jpg


IMG_1626.jpg


IMG_1627.jpg

 なんかAmazonさんで一目惚れしてしまったブックマーク。ピンクのくじらがなんかね〜。昨日届いていたのですが、今朝ポストを見たら入っていたのです。中国製ですが〜なんかおしゃれだよね〜と思ったの。Amazonの画像はもう少し淡い感じでしたが、これはこれでいい感じ。箱も案外しっかりしたのに入っていましたし、破損もしていないのでいいんじゃない?! ただ、裏面はただの金属板です。裏面も同じだったらいいと思ったのですが、値段的にそれは無理なんだろうね。

 最近しおりのお洒落なのよく見かけますが、使い勝手としてはどうなんだろうとは正直思うんだよね。挟むだけっぽいし。クリップになってたら使いやすいんだけどね。挟むだけなら落としたってわからないしね〜。いえ、しおりって元々挟むだけですが。金属ってなんとなく滑り落ちる印象あるからね。摩擦がイマイチっぽいんだけど〜。なら買うなってことですが、欲しいと思っちゃったのよね〜。物欲がどうも。

 んでタイトル。
 何度も書いた記憶あるけど。
 電波と強風ってかなり因果関係あるよね。
 強風が吹いてると、電波乱れるし遅くなるよねぇ。
 今日がそれ。
 で、ちょっとサイト巡りが捗らないんですよ。
 そんな時に限ってPCのアップデートとかくるし。絶対時間かかるから今日は無理だわ。眠くてイライラするの目に見えてるし。
 夜間に済ませますってあるけど、PCそのままにしてても夜間にアップデートされたことないんだよねぇ。なんかしないとダメなのかな?
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる