fc2ブログ
2021/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
月の小さい朝でしたvv
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ほぼ右上の小さな白丸が月です。小さいわ〜。目視は可能ですけどね。
IMG_1205.jpg

 インソムニアって思ってたらインヘリタンスでしたね〜。なんかもう間違って覚えるのが多すぎる。

 そういえば、某ブロガーさんの話題で万葉集だったかな? 額田王の短歌が出てきたのを拝見したのですが。
 めちゃくちゃ懐かしいなぁと思ったのですよ。
 中学だったか高校だったかでよくやりましたよね。
 で、うお里の中で一等有名なのが、あかねさす〜って短歌ですが。
 中大兄皇子との相聞歌だったかな? 相聞歌であってるよね? この辺の知識はもうあやふやすぎるんですよね。我ながら。
 中臣鎌足さんだっけ? 違ったわ。大海人皇子と三角関係になって〜って覚えてたんですが。鎌足さんは〜兄弟の緩衝役だったのね。で、額田王のおねーさん、鏡王女? だったかと結婚したんだっけ?  中大兄皇子だったかの奥さんだったのを下賜されたのね。ひどいxx ともあれ漢字とかいろいろ間違ってる自信がありますが。
 この辺りの恋愛と政治のいろいろっていうのがね〜。

 この辺の時代は、ロマンチシズム溢れる少女漫画で読みましたが。タイトルが「天の果て地の限り」だったかな? 個人的にはなぜか中臣鎌足さんが一番好きだったような記憶がうっすらとありますが、記憶違いかもしれない。

 まぁ、長岡なんとかさんって秋田書店で長くこの辺の時代の伝奇ものっぽいのを描いてる(た?)方がいらっしゃいますが、そちらの方の話も好きなんですよね〜。歴史こぼれ話的な感じでファンタジックなの。シリアスだけど。

 大和和紀さんの作品って、「あさきゆめみし」が一番有名かなぁ? うお里は「ヨコハマ物語」とか「ラブパック」とか「はいからさんが通る」とか「アラミス’78」とかが好きでしたけどね。
スポンサーサイト



なんだかのらない
 いつもご来訪ありがとうございます。

 別の話の続きに取り掛かっていたのですが、なんだか乗り切れないままぼんやりしています。

 執筆のお供は「ナイトシフト 」と「シカゴP .D」でしたが。

 昨夜「ナイトシフト 」を観ていて、ロミオとジュリエット法って法律の話題を登場人物が喋っていたのですが、吹き替え版だったので字幕を入れてなかったため意味が聞き取れなくてですね。たまに聞き取れないんですよ日本語でもvv
 仕方なくググりましたよ。
 どうやら、テキサスの法律で、未成年者同士の性交に関する法律だそうで。未成年者が十七歳以下で、同意があっても三歳以上歳が離れていたら、犯罪行為になるそうで。ただし、年齢差が三歳までなら同意ありということで、例えば十四歳同士でも大丈夫ってことで、暴行には問われないと。なんかそういう法律があるんだそうですよ。うん。びっくり。
 しかし法律の名前の付け方がある意味ロマンチック? なんでしょうかね。
 日本だったら硬い名前にしそう。

 あまり消防士系の話とかは得意じゃないので、「シカゴ」シリーズも掲示物………なんでこう変換が………刑事物をチョイスしてますが。
 中国系アメリカ人? らしいジンって名前のキャラクターが結構好きなお顔とか思ってみてますが、脇役もいいとこだわ。みてたら、ふと気づいたのに、一人だけ左耳にピアスしてる男性キャラ。名前が覚えられない。最近刑事ものでもゲイとかいいたりするから侮れないな? と調べてみたけど名前がわからんのでちょっと謎のまま。左耳っていうのが怪しいんだよなぁ。両耳だったら気にしないvv

 「ナイトシフト 」に出てくる元事務長さんと主人公の恋の当て馬役だったスコットさんが似てる気がしてちょっと見で区別がつかない。それもあって吹き替え版で見てるというのもあるvv だって、手術着とか着てたらわからんし。あ、うん。元事務長自分から辞職して今医師の勉強し直し中で助手してるんよ。だから手術着とか着るからね。そうなると、声優さん頼りなのよ〜アムロの声なのでわかるんだわvv
 最近登場人物の名前もあまり覚えてないしね。で、なんで見てるんだ〜って感じですがvv 不倫がないから見やすいのよ。うん。それだけvv

 残るは「ファーザー」と「インソムニア」の2本です。こちらは新作映画なので〜ゆっくりですね。


 そういえば、昨日の執筆の時、「五分咲き」を英語で調べたんですが、five-minute bloom って変換かかって、あれ? 文字そのまま訳してるなって思って、調べたら、そういった日本語的な表現はなくて、in half bloom とか partial bloom になるんだって。なんだか機械的なイメージを受けてしまいましたが、どうなんでしょうね。

 んで、チェコ語でよくわからない前置詞。
 v = in らしいんですが、発音ヴェーなんですかね? 翻訳サイトだとそう発音するけど、そのままアルファベットを発音してるだけな気がする。その証拠に熟語的になるとフって、聞こえないような音になるんですが。わからんわ。相変わらず。頭悪いのに、いきなりGoogleセンセとお友達でやってるからかな? まぁ本格的に勉強しようと思ってるわけじゃないので、いいんですけどねぇ。悩ましい。
建前?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1203.jpg

 ご飯がカニカマの炊き込みご飯です。お味噌汁は玉ねぎとニンジンにネギのトッピング。炒り卵と玉ねぎとベーコンでチリパウダー風味。炒り卵ちり? って感じでしょうかね。結構美味しかったですよ。あ、カニカマは解けていませんでした。おごちそうさまでした。

 前も話題にしたけど〜建前ソング。

 うお里の建前ソングは美空ひばりさんと北島三郎さん、KinKi Kids、中島みゆきさんかな? と思ってたのですが。

 建前ソングで美空ひばりさんは〜どうかな? と思ったのですよ。
 愛燦燦ととか川の流れのようにとかなら建前ソングでもいけそうですが。今好きで歌っているのって、みだれ髪とか以外は結構映画の挿入歌とか舞台とか歌劇団の歌っぽいのとかですからね〜。マニアックといえばマニアックなのですよ。しかも、ちょっと今ハマってる昭和40年代前後のなので〜古いんですよね。うお里の年代にとってもね。この辺がもうオタクなんでしょうけどねぇ。でも、だからメドレーって歌えないんですよね。まんべんに覚えてないから。

 なんだか気がつけば昭和40年代前後の映画とか歌謡曲とか。ううむ。「愛染かつら」の挿入歌とかも歌ってみたいんですが、なんか独特なのでちょっとまだ覚えられないんですよね。
 愛染かつらってもしかしたらも少し前のかもしれない? 調べてないけどね〜。

 基本的にメインで歌ってたのがアニソンだし、叙情唱歌? とか好きだし〜ってやってたら、オタクだとそうだよ〜っていうのを昔聞いてからちょっとなぁって思ってたんですけどね。
 好きなんだから仕方ないじゃんねぇ。

 ボカロだともう2曲くらいだね。

 あとは〜特撮もの。ゲームは刀剣乱舞しか知らないのでそれ系で。

 他はね〜時代劇のエンディングとかオープニングとかになる。なんでやねんって感じですが。

 みんなの歌とか〜昔々の歌なら。
 昔あったNHKの子供向けのドラマの主題歌とか。そういえば、昔「働くおじさん」とかあったよねぇ。と、思い出しました。

 なんとなく「ナイトシフト 」シーズン2を見ています。で、やっぱりアメリカドラマを見ると、英米系よりラテン系が好きだな〜と思い知る。これは主人公がラテン系っぽいっていうのもあるけどねぇ。黒髪っていいよね。やっぱり。
 ゲイのカップルも出てくるんですけど、舞台がテキサスだと結構まだ忌避されている感じ。一人が軍隊経験ありの医者で、一人が軍人さん。いかにもゲイって雰囲気だと思う。個人的には「メジャークライムズ」のラスティ少年とは逆のタイプだなぁ。

 他には「シカゴP.D」とかホプキンスおじさんの新作「ファーザー」と、ホラーだかミステリだったかの「インソムニア」。つい借りてきましたよ。楽しいといいなぁ。

 そういえば、「刑事タガート 悪魔のルーツ」を引っ張り出して朝見てたのですが〜やっぱり他のも見たいなぁ。というかジャーディンさんがまだ若い頃なのですけど、首筋の皮膚の薄さが結構好きなんですよねvv なんかフェティッシュですが。イギリス人の皮膚の白さって結構好きなんですよね。すぐ血に染まって桃色になるんだけどねぇ。
カニカマ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1202.jpg

 昨日、蟹の値段が高騰して、カニカマがかなり蟹になってて〜ってニュースを見ました。
 蟹鍋ならぬカニカマ鍋とか。
 で、最後近くに、蟹蒲鉾飯って言うのが出てきまして。
 ちょうど明日の朝ごはん炊き込み飯にしよう豚かな? って話してた時だったのですが。
 たちまちカニカマにしようってなりまして、使ってみました。

 明日の朝ごはんですが、とりあえず作りました。

 写真は撮ってませんが。

 棒状のカニカマじゃなくて、ちょっとお高めの解れるカニカマ。

 野菜は、ゴボウ、人参、生姜にきのこ。
 で、カニカマ山ほど乗っけて、鶏鍋の出汁をどっぽりこ−−−と。

 炊き上がって混ぜて、細ネギを散らして出来上がり。

 味見をしましたが、おいしかったです。

 蟹蒲鉾飯結構いけました。おごちそうさまでした。

 ただ、たくさんかまぼこ入れたんだけど〜溶けるの? あまり目立ちませんでしたね。明日になって食べたらまた感想変わるかなぁ?
neckerchief
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1201.jpg


 ふと思い出した言葉「ネッカチーフ」。
 最近聴かないなぁと思ったりして。
 子どもの頃、スカーフのことをそんなふうによんでた記憶があるんですよね。で、まぁ単に時代の移り変わりかな? と思ってました。
 ら。
 ネッカチーフとスカーフって違うんですね。
 とりあえず、昔頭と肩を包むカーチフとかってものがあって、それの小さいものとして作られたのがネッカチーフってあったんですけど。
 で、スカーフよりも小さいバージョンをネッカチーフとよんだりするみたい。
 ちなみに大正時代には日本に入ってきてたらしい。
 時代も下がってたから混同されてたのかな? そういうことってあるよね。

 で、まぁうお里がまだちょっと慣れない単語に「パンツ」ってあるんですよね〜。
 うお里世代前後の人って、パンツ=下着のパンツってイメージが強いと思うんだけど。
 今はズボン=パンツなんよね。って、これももう古いのかな? 服飾系の知識はほぼないので調べない限り謎ですが。
 ボトムとかですかね? これも古そう?

 懐かしいのに「パンタロン」とか「タートルネック」とか、「徳利セーター」とかってありますが。

 パンタロンっぽいズボン、最近チョコチョコ見かけませんかね? 昔ほど裾が広がってないけど似てる気がしないこともない? 気のせい?

 とっくりセーターなんてまぁ、今言ったら笑われそうですが。今なんて言うんだっけ? タートルネックでいいの? よく知らないんですが。冬は温くていいよねぇ。

 歳とったからもう懐かしシリーズって感じでふと思い出すわvv
寒いと腰にくる
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1199_20211125183047ff7.jpg

IMG_1200.jpg

 ま、相変わらずの空ですが。

 最近こちらでも寒さが結構身に染みるようになりました。途端腰に来ましたよ〜。痛いです。今は痛み止め飲んでるのでいいのですが。
 10日分しか薬くれてないからなぁ。毎日飲めないxx

 他にネタないですけど〜。

 今日は頭の中、「吉宗評判記」のエンディングがグルグルしてました。最初期の「炎の男」? はちょっと出だしが思い出せなかったのですが、半ばかな? の、「葵の風」かな? これがぐるぐるしてましたよ。タイトルはうろ覚えです。はい。

 このところと言うほど行ってませんが、カラオケでサブちゃんをチョイスするときは案外漢字一文字シリーズだったりしますvv
 「山」とか「川」とか「宴」とか「城」とかvv で、まぁメインというかハマったきっかけが「風雪ながれ旅」だっけ。で、何となく好きなのが「兄弟仁義」ノリで歌い出したのが「北の漁場」だなぁ。違った。えと、「おじゃる丸」のエンディングかなんか。偶然流れてるの見て、これさぶちゃん? と思ったのがきっかけで〜歌おうとしたけど歌えなくて、で、頑張ってみたのが今のラインナップ。うん。
 なんかさぶちゃんは普通に簡単そうに歌ってるけど、いざ歌おうとしたら歌えん! ってな歌が多いわ〜。
 でも好きなので、無理にでも歌ってみるvv
週明けなのに
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1197.jpg

 週明けというか今週仕事1日目だったのに、もうダウンしそうです。
 しんどいわ〜。

 22日がペットたちに感謝する日だったの? そんな日ができてたのね。知らなかったですが。
 うちのペットは雑種犬の第五。うお里が物心ついてから我が家にきたワンコで5番目なので第五。濃い目の茶色の毛なのかな? 赤犬ってやつなのかな? 食べたらおいしい? 知らないvv
 とりあえず、1番の特徴としては、前足が細長くて耳が蝙蝠耳で結構大きめ。普通に伏せてるとアヌビス〜って感じですかね。色は違うけど。
 性格はビビリだけど、地震とか花火とか雷とかでは吠えないです。猫が喧嘩で鳴いたりしたら即座に反応して吠えながら庭に出て吠えますね。猫と一緒に育ってたわりに、他所猫のそういう鳴き声が嫌いなのかな?
 で、結構人間好き。子供が好きなのかな〜。子供に牙剥いたところとか吠えたところを見たことはないです。お年寄りには優しい。絶対押さないですね。
 でも、男の人は嫌いっぽい。警戒心あらわ。
 宅配便は、宅配便の人が車のドアを開けた段階で我が家の荷物かどうか判ってるっぽい。
 インターフォンの代わりになる犬です。玄関を見て吠え出したらお客さんですね。
 で、散歩嫌い。ドライブ好き。だけど助手席で震えてる。
 うお里のベッドの上を自分の巣だと思ってる。
 うお里が仕事に行くと一日中うお里のベッドの上にいるのかもしれない。
 居間ではあまりデレない。うお里の部屋だとデレる。
 おやつ大好き。餌よりおやつで生きているかもしれない。
 うお里が一階に降りるとしばらくしたら降りてくる。
 掃き出し窓から庭に出たがるフリをして、フェイントかけまくる。
 雨の日は外に出ない。トイレもトイレシートでしかしない。
 お風呂が大嫌い。連れて行こうとすると牙を剥く。
 コームも大嫌い。かけようとすると逃げる。
 爪切りも大嫌い。爪切り見ただけで逃げる。チョキチョキしようっていうと唸ってから牙を剥く。
 うお里には牙を向いてもいいと思ってる………かもしれない。でも、基本反抗はしない。嫌なものは絶対嫌! うん。
 こんな感じですかね。
 大好きなんだけどね。そろそろおじいちゃんって歳かなぁ。
 元気で長生きして欲しいんですけどね。心から。
摂取じゃなくて接種ですねぇ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ただいま隣からおやつをねだられてます。

 今書いているのの続きを書こうとチャレンジしてて、ううむ。わやくちゃファンタジーにシフトしてしまいました。メモってたのですが〜発酵させようとして会話部分が分からなくなったので書き起こしてみようと思ったのですけどね。なんか違う。ま、いつものことです。
 少しだけ差別的な面のある話ですが〜いつもの通りJUNEですね。

 少しでも楽しんでいただけますように。


 ただいまアメリカドラマ「ナイトシフト 」と「フォーゲットン」を見てます。
 「フォーゲットン」は、刑事もので女性がメインはちょっとハマらないなぁ。脇役のローさんが案外好きかもしれない。 刑事部屋の同僚というか先輩? 後輩? あまりハンサムじゃないんだけど声が「ガンダム」のアムロだねぇ。違うかな? んで、7話目くらいから出てきた検死官の女性が結構好き♪

 最近目がしんどいので吹き替えなのよ。見るの。

 で、「ナイトシフト 」にもアムロが出てる。いけ好かない役だけどね。ちょっと拗れてるタイプですね〜。顔はハンサムなんだけどねぇ。


 以下、小説アップしてみた。タイトルは〜「迷い家の花」。







 遠い都で政変が起きたことは、こんなところまで聞こえてきていた。







 懐から出した紐で袖をからげ、捲り上げた着物の裾を帯に挟んだ。

 覚悟を決めて素足で水に踏み込んだ。

 川の水が冷たい。

 流れに竿刺すようにして目指す場所に進む。

「大漁!」

 仕掛けておいた罠を引き上げれば、よく肥えた魚体がたくさんうねうねと蠢いていた。

「太い!」

 どれもこれも大きくて、これならみんなのお腹が満たされるだろうと思った。

 スキップしたい気持ちに逆わずに、木の根が絡み合い下生えの茂る山の中を進んで行った。

 と、ひとの声が聞こえたような気がして立ち止まった。

 −−−こんなところに?

 この山は、持ち主である神殿と私たち山に暮らすもの以外には禁足地となっている。

 木に隠れながらこっそり近づいてみた。





「困りましたね。このようなところで迷ってしまうなど」

 お疲れになられましたでしょう。

 美しく穏やかな声が気遣わしそうに空気を響かせている。

「あの場所は鎖された場所だ。何代も前の誰かが建造して継承者にだけ伝えてきた」

 返す声は少し歪にしわがれている。

「では………」

 美しい声になにやら生き物の嘶きがかぶさって聞こえた。

「この子たちにも、見つけ出せない」

「弱りましたね。今日中につかなければ、お倒れになられてしまいましょう」

「私はそんなにひどい顔をしているか」

「拙(せつ)の膝ではございますが、お使いになられませ」

 かさと音がして、おそらくは”拙”の膝を誰かが使うために身動いだのだろう。

 なんとはなく出るに出られなくなった私の頭−−−に、直接、

<姿を見せなさい>

と、あの美声からやわらかさを削ぎ落とした声が頭に直接響いてきた。

 怖じた私に、再度同じ響きがより冷たさを孕んで響く。

 それは威圧してくるようで、私は木の影から出た。

 目の前にいるのは、直衣(のうし)姿の男ふたりだった。

 美声の男は声に似合いの美男で、丸太に腰掛けた菊の直衣の膝に今ひとりの少年のような男の頭を乗せている。

 ふたりの風情が森の静謐と溶け合うかのようで、私は跪くよりも先に思わず見惚れていた。そんな私の意識を現実に立ち返らせたのは、ジャラリと、硬いもの同士が触れ合う音だった。それは、一頭の龍のものだった。

 細長い胴体をまるで巨大な蛇のように丸めてこちらを見てきた。

 白銀色で赤い手綱がつけられているところを見ると、ふたりの騎龍なのだろう。それだけで、このふたりがとても高貴な存在なのだと判った。

 とっさに地面にひれ伏した私に、

「伏せずとも良い。服(まつろ)わぬ民のものであろう」

 ”服わぬ民”と呼ばれる私たちは、今となっても戸籍より外れた存在として都合よく扱われている者たちだけれど。遍(あまね)く世を統べ終えた貴人たちにとっては、支配から逸れ山を彷徨い暮らす者たちは、租税を納めることもない、ただの家畜にも劣るものだろう。だからこそ、いないものとされて禁足地に踏み込むことができるのだけれども。

「今は、我らも似たようなものよ」

 そう嘯(うそぶ)かれ、戸惑わずにはいられなかった。

「ともあれ、もう直(じき)日が落ちよう。そなた山の者であればこの近くで屋敷を見かけたことがあるのではないか?」

 山裾の里にある枝神殿(ししんでん)が朝夕祈りを捧げる神座(かみくら)と見做されているらしい。

 その御山に屋敷が? と、疑問に思うことはない。

「それなら存じ上げております」

 不思議に思いはしたけれど、あったものはあったのだから。

 ほんの一ト月ばかり前のこと。穿たれた横穴の奥に、偶然見かけたのだ。

 横穴を進めば、突然天井がひらけ、目の前もひらけた。そこに赤い屋根に白い化粧壁の大きな屋敷があった。

 まるで迷い家(が)のように−−−で、そこから何か持ち帰らなければならないのだろうかと悩んだのを覚えている。あれが本当に迷い家であったのならば、きっとその屋敷の持ち主がそっと私に必要なものを贈ってくれただろう。

「そんな奇跡なんか起こりっこない」

 知らずに呟いていた。

「何か?」

 龍の背中に乗って男の腰の部分に抱きついていた私は、問いかけられるとは思ってもいなかった。

「なんでもありません」

 男の前には少年のように見える男がいる。青紅葉の襲(かさね)を纏う彼は、その色を移してなのかちらりと見ただけでも顔色が悪かった。

 

 
 
シンギング 5時間
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今日は病院のはしごとついでにカラオケで終わり。

 整形外科でインフルエンザのワクチン摂取しましたよ。前に摂取したらインフルっぽい風邪にかかったんで〜悩んだんですけどね。とにかく、摂取ね。

 5時間カラオケ〜で、54曲歌ってきました。ぶっ通しです。喉がやばいvv 今までで一番たくさん歌いました。
 久しぶりに「惜別の歌」を歌ったのですが、難しいなぁ。メロディしっかり覚えてなくて途中があやふやでしたね。で、誰だっけ? PVが映画でしたが、ヤクザものなのね。小林旭さんかな? あれって。

 まぁ、結構ノスタルジックでうお里好きな詩なのに、ヤクザものかぁってちょっともにょっとなったりしたりvv ねぇ。
I made stollen.
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。


 昨日の朝の写真ですよ。ちょっと靄がかってて桃色の空っぽい。
IMG_1155.jpg

 昨日仕事から帰って作り始めましたよ。シュトーレン。schtollenって綴りかな? と思ってましたらstollenだったのね。違ってたりしてvv
 最初の発酵失敗したかも〜とストーブをつけて2時間近く。どうにか膨らんだのでドライフルーツやナッツを混ぜて2回目の発酵です。この形っておくるみに包まれたキリストを模してるらしいんですけどね。相変わらず形成は苦手です。一応努力はしたのですよ。
IMG_1194.jpg

 170度で35分。きれいに焼き色がつきました。けど形がなぁ。
IMG_1195_202111210743219ae.jpg

 今朝味見しました。ちゃんとシュトーレンでしたよ。ただ、個人的にグラニュー糖とパウダーシュガーが苦手なので、きび砂糖です。この間買ったココナッツパウダーを振ってもいいかなと思ったのだけど、二の足。
IMG_1196.jpg
 美味しかったですよ。おごちそう様。

いいことないよねぇ
 いつもご来訪ありがとうございます。

IMG_1128.jpg


 いいことってほんとないね。ちょっとしんどいうお里です。


 アマゾンさんで購入した商品が届いたくらいですが〜いいことに入る? 買ったものが届いたのだから普通だよね?

 ちょっとチャレンジしたいココナッツパウダーを使ったお菓子作りのためにココナッツパウダーを買ったんですけどね。後は〜コーディアルシロップとか〜純正ココアパウダーとか〜なんですけどね。後一個あった気がするんだけどなんだったっけ? 自分で買ってるのに何忘れてるんだろう。

 とりあえず、これで〜後はレモンを買えばシュトーレン作りに取り掛かれます。デーツはラム酒に漬け込んだよ。付け込まなくても良さそうですが。
 ほんとだとメインで入れるんだけど〜絶対ダイゴが寄ってくるのでレーズンは入れませんよ。代わりにクランベリーのドライをラム酒に漬けてる。合うかな?
 ちゃんとナッツ類も買ってるし。
 スパイスをどうしようかちょっと悩んでます。シナモンは入れたい! 入れるべきなんですが〜生姜をねぇジンジャーパウダーは買ってないけど生姜をすりおろしたのじゃダメなんかな? でも、あまり入れたくないなぁ生姜。ジンジャーティーはちょっと苦手なのよね。チャイだと平気なんだけど。でもなぜか甘い味をつけた生姜が苦手。うお里チャイは基本砂糖入れずに飲むのですよね。後は、カルダモンとナツメグ? とかクミンだっけね。

 あ! そういえばフレーバーティーを買ったのよ。最近コーヒーが重く感じられるようになりまして、ちょっと飲むのしんどいのよ。だから紅茶とかウーロン茶かなぁって。
 ココア〜はなんとなくお菓子作り用ですが、冬だしね。ココアは温まるし。ドリンク用でも別に大丈夫だしね。ミロも欲しいなぁ。あるのかな? ただ〜純正ココアは練らないとダメだからなぁ。休みの日じゃないとちょっと無理だね。

 エルダーフラーワーのコーディアルシロップを買ったのよ。エルダーフラワーのソーダ好きなんですよね〜。ただ冬だから寒いかな? と思わなくもないのですが〜。おうちで飲むぶんにはいいよね〜。
 あまりジュースは飲みたくないのが本音ですが〜たまにはいいと思う。初めて買ったけどおいしいといいな。
 
闇太郎
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1104.jpg

 今日一日頭にあった歌が「江戸の闇太郎」。グルグルするわ。

 んで〜。

 仕事終わる大体1時間前から掃除になるのですが〜。
 自分がひと段落済んだら勝手に帰るひとがいます。
 ちょっと気を回せばすることなんか簡単に見つかるんですけどね。
 で、タイムカードをちゃんと押すなら可愛いもんですけど。ごまかすんですよね。何をしてるのか知らないけどトイレで仕事が終わった人をやり過ごしてからタイムカードを押すのよね。
 今日はほぼ10分ごまかしてました。
 前は30分近くごまかしてましたね。
 これって〜ダメですよねぇ。どう考えても。
 うお里の部署の人みんな知ってるのに何も言わないの。
 早くきて仕事始めるから〜ってそれは違う! みんなそれなりに早くに来てから始めてるよ。
 一度上の人に相談したら、知ってるんだけどまだしてるの? って感じで、注意するっぽかったのですけど。
 おそらく注意されて、ちょっとの間はしなくなってたんだけど。
 また!
 腹立って仕方ないので、言ったんですけどね〜。さて、どうなるんだか。
silent night
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


IMG_1101.jpg


 タイトル〜はですね、なぜか突然「きよしこの夜」が頭の中グルグルしてたからってだけでさして意味はないです。

 「アンナチュラル」全巻見終わりました。
 予定調和かな? と思ってたこじれた三十代とはくっつかなかったけどね。でも信頼とかそういう感覚は芽生えてる?
 個人的に年下のアルバイトくんとか葬儀屋の人とか結構好きだわ。
 で、葬儀屋の人、最後のあたりで思わず犯人? って思っちゃったじゃないですか。大抵好きなタイプは犯人ってトラウマ持ちなのでvv
 違ってよかった。うん。
 ともあれ、面白かったです。

 今は”unforgettable” 綴りあってる? 
 とりあえず2話目面白く観てますけどね。
 完全記憶症候群とかの元女刑事が主人公です。

 とにかく"TRUE DETECTIVE"3ed seasonなかった。レンタル不可なの? 観たいのになぁ。


 昨日、ダイゴのおやつを買いに出掛けた帰り道。馬かポニーとポニーかシェトランドポニー? かを2頭連れて散歩してるおじいちゃんがいました。バイクというか、老人車ってやつですかね? あれに乗ってリードを引っ張って。淡々と。
 売りに行ってるのではないと思うけどね。
 
 んで、オリーブ色っぽい蛇をもう少しで轢きそうになりました。轢いていないと思いたい。ミラーで見た限りでは慌てて道を横切りつつありましたので、しっぽの先っぽの辺を掠めたかもしれないし少しだけ轢いたかもしれないxx が、渡り切りかけてたので、セーフかな? でもでも、別の車がなぁ。大丈夫だといいな。

 今年、見たの3匹目ですよ。あったかいからなぁ。
見初めると止まらなくて
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「ローズマリーアンドタイム」
 見初めると止まらなくて〜。今11話目を見終わったところですが。

 ジョン・ミッチーかなと思って見ていたリチャード・オークレイ役の人。アーサー・アンドリュースさんだった。あれ?
 似てると思うんだけど、若い頃とかは似ていない。
 ジョン・ミッチーは「刑事タガート」でたらしのロス刑事役をやっていた人なんですが、なんかジャーディン警部(だったよね? 警部補だっけ?)と同じくらい好きな役だったのですけど〜日本じゃ最後まで放映されてないからなぁ。
 ちなみにジャーディンさんは途中で殉職。タガートやくの方が亡くなって主役張っていたのに〜。無情。で、そのあとの話はどうやら日本では放映されていない。見たいよねぇ。

 ちなみに、こうやって書いてるくらいなので、実は、好きなタイプなのだ。

 最近なんとなくたらし系とかチャラ男系とか創作部門だと好きなんだよねぇ。オークレイさんはどちらかというと紳士的な奥手さんっぽいけどね。タイムさんにアプローチかけるのがちょっとおどおどしてて可愛らしい。

 うお里も加齢してから結構好みは変わったよねぇ。
朝ごはん
 いつもご来訪ありがとうございます。

 とりあえず今朝のご飯です。
IMG_1099.jpg

 適当につくっちゃいました。
 炊き込みご飯が食べたくなったので〜以前に冷凍していたシャケとキノコ類を炊飯器に放り込みまして、ちゃんこ鍋の出汁だったか寄せ鍋の出汁だったかを分量分注ぎ入れてボタンをぽん。
 ゴボウがあればよかったんだけどね〜。残念。
 で、まぁお味噌汁は玉ねぎオンリー。好きなのよ玉ねぎ。
 甘い卵焼きが食べたくて焼きました。優しい味に仕上がりましたよ。
 おいしかったです。
 おごちそうさまでした。

 で、執筆のお供に〜と思って、昔購入して一度見て以来見ていなかったグラナダTVの「ローズマリー&タイム」をかけ流してます。経年劣化なのか、ケースがわれて元に戻りません。見る分には問題ないんですけどね。
 個人的に〜イギリスの推理もの結構好きなんですよね。掲示ものも♪ 違う! 刑事もの!
 これは〜離婚した女性と首切られた元大学教授の女性がガーデナーしながら「家政婦は見た」的な活躍をするノリは軽いが人が死ぬ話。とりあえずイギリスのお庭が堪能できます。はい。「ジェシカおばさんの事件簿」的かもしれない? ヒロインの年代がその辺周辺だからかな? ジェシカおばさんの方が年上か?

 「TRUE DETECTIVE」2nd season どうにか見終えました。最初の辺は見るのしんどかったけど、3巻あたりから面白くなりました。が、え? 彼殺しちゃう?! ちょっとびっくりしました。前のシーズンがラスト一応ハッピーエンドだったこともあって気楽に見てたんですけどねぇ。前回よりもよりハードボイルド的なラストと言ってもいいかもしれませんね。
 ネタバレですが、まぁ古いドラマだしいいよね。
 メインヒーローたち3人、全員命を落とします。
 うわ。
 マフィアの彼は最後死ぬよなぁとは思ってたんですよ。フラグ建てまくりでしたから。おそらく、彼がコリン・ファレル?
 見ててだんだん味が出てきたデ・ニーロのような濃いタイプの元刑事で上のマフィアのお友達的な人は生き残るか? と思ったんですが〜無理でしたね。
 上の二人はブロマンス的よ。ちょっとJUNE好きな人は悶えるかもしれない。最近ブロマンス〜ってハマってるかもしれないな。ま、この関係は80年代の小説の方がたくさんあったかもしれませんけどね。
 んでえ? と思ったのが、まだ若かった交通課のパトロール警官で彼らに巻き込まれる感じで事件にはまり込んでいった人。自分の性的な嗜好に悩みつつ頑張ってたんだけど、写真を撮られて〜殺される。しかもかつて関係を持ってた相手に騙される感じで。
 とりあえず、この3人一応恋人やら元奥さんやらいますよ。
 マフィアは不妊治療に取り組んだりなんやりしつつ真実の関係! って感じでケンカップル夫婦。
 元刑事は、離婚して子供がいて親権を争ってたりする。で、メインヒロインの女刑事と最終的にそういう関係になって死んだ後、彼女が子供を抱いてる。
 パトロール警官は、性的嗜好に抵抗して恋人を作って、恋人に子供ができて結婚! この仕事のかたがつけば〜ってフラグ立てたりしてたんだけどねぇ。まさか本当に死ぬなんて!
 この3人の恋人たち、みなさん虫の知らせで相手の死を知ってたりするのがすごいけどね。
 最後は、残ったヒロインのうち、マフィアと元警官の妻と恋人が復讐に立ち上がるっぽい感じで終わります。

 メインの事件がちょっとわけわからなくて困ったのは、吹き替えで聴きながら別ごとしてたからだね。警察上部かなんかの汚職だか? 

 とりあえず、ラスト2枚が面白かったですよ。全4巻ね。行きつけのレンタルショップに3rd seasonがないのが悔やまれるわ。
 
好きだけどね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1097.jpg


 こんな夢を見た。

 T字路にアルコールを片手に運転している男の車が突っ込んできて大破。
 うお里と同行者がそれを見ていた。
 慌てて駆け寄って、男が生きているのを確認。
 119番! って………110番だよね本当だったら。夢だから。
 かけたら出ましたよ。お巡りさん。
 どこそこで交通事故(自損事故?)。
 と、お巡りさんが歩いている。
 お巡りさん、お巡りさん! って呼びかけたけど、反応なし。
 なんで〜と思いつつ周囲を見渡すと、いるんですよ。
 ええ!
 いたみん。
 どうやら先ほど歩いてたお巡りさんは俳優さんらしい。
 撮影中のドラマは「相棒」ですね。
 確かに、うお里伊丹さん好きですよ。
 だからって、
 「いたみんいたみん〜」って、繰り返しながらべっとりくっつくって………現実だとできんし、ようせんわ〜。
 そんなこんなしている間に、自損事故起こしたおじさんはどっかに逃亡したようでした。

 ともあれ、こんな感じの夢でしたね。
やっぱりツンデレかもしれない
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 これと下1枚とは昨日の朝です。
IMG_1085.jpg

IMG_1087.jpg

 ここからが今朝。
IMG_1090.jpg

 キングギドラか火の鳥か? ってな感じの雲。
IMG_1092.jpg

IMG_1093.jpg

IMG_1094.jpg

IMG_1095.jpg

 最近夜から朝にかけてが雨なので〜雨上がりの空って感じです。

 昨日はダイゴが椅子から降りるときに滑ったらしいのですが。うお里まだ帰ってなかったのよ。びっくりしたのか横になって倒れたままジタバタともがいていたらしいです。
 一昨日、ダイゴの調子が悪かったので、死ぬんじゃないか? って母が心配したらしいですけど。大丈夫。元気です。
 とにかく雨の日とか湿気がきつい日はダメですねダイゴって。

 で、ツンデレ〜っていうのはダイゴのこと。

 大抵うお里が参ってる時は無視するどころか逃げるのに、夜寝ながら唸るというかなんというかダウナーな言葉を呟くと足元からもそもそ上がってきて、口元やら手を舐めてくれるんですね。まぁこれ、犬やら猫やら苦手な人には「うえっ」て思う行為でしょうが。

 ダウナーな言葉わかってるのかな? 雰囲気?

 物の本によれば口元舐めるのは大好きか、尊敬らしいですが。
 物の本によれば、手を舐めるのは尊敬らしい?

 どれが本当よね? わからんわ。

 ともあれ、なんでこう、隠れてやさしいんだろう。家の犬はよくわかりません。
Rは微妙かなぁ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今朝ですよ。
IMG_1082_2021110917360633a.jpg

IMG_1083.jpg


 パンプキンシードとドライディーツをRさんで注文したのですが、割引クーポンが反映されなくて、カスタマーセンターのライン? で質問したんですよね。
 最後までクリックし切ったら半額になりますよ。でもならなかったら連絡くれたら半額に直して〜ってレスくれたのですが、案の定反映されなくてメッセージ送ったら、無視? 今日もくれない。

 仕方ないので、一個ずつ注文してみたら、できた。

 前の注文は無視でいいかな。いいよね。

 前払いだしなぁ。

 なんかもう、Rさんで買うのやめようかなぁと思わなくもないんだけど〜微妙だよねぇ。


 最近ほんといいことなくて、いいかげん鬱になりそうです。まぁなったことないんですけどね。でも落ち込みますよ。


 ともあれ。

 「アンナチュラル」2と3を見ました。面白かったよ。TVドラマも侮れないと思ったんだけど〜おそらく予定調和でくっつくだろう? と思ってる相手がいまいち。ヒロインより年下の蝙蝠くん? が結構可愛いと思うけどね。

 ヒロイン役の石原さとみさん。何故かその名前を見た途端室井滋さんが頭に浮かびまして、いざ見てあれ? となった。
 いや。何故かうお里にとって、石原さとみさん=室井茂さんらしい。
 これは〜ううむ。我ながらいくらなんでもなぁ。
いまいちかなぁ?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 「TRUE DETECTIVE」2nd Season を1枚目だけ見ましたが〜。
 個人的には、ファーストシーズンの方が好きですね。
 1がルイジアナが舞台だったかな? どちらかというと空虚で泥臭くて湿っぽくて緑の匂い。
 2はロスアンジェレスが舞台で〜お洒落っぽい。
 どちらが好みかな? って問題かもしれない。
 で、1が好み。
 役者も1が好みかな。
 2はコリン・ファレルが出てるみたいですが、どれ? わからん。何度か登場している作品を見ているんですが、覚えきれない。


 今日は、エンジンオイルの交換に行ってきましたよ。
 大抵1年に2回とかだったのですが、コロナ禍になってから1年に1回あるかないかです。
 ともあれ、今年末から来年初めにかけて免許更新と車検更新だし〜もうねぇ。面倒臭いわ。
 いやですね。
放置でもいいよね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 仕事に出かけたのに、まだ門扉が開いていなかった仕事場。開けてくれる人が来るまで車でネット小説を読んでたら、アウターでいいなと思うのがあったのでポチッとしちゃったのですが〜支払い関係であれ? となりまして、放置。カードは使いません! ええ! まぁコンビニ支払いもあるのですが、選択間違っちゃったのよね。で、結構しつこく支払いして〜ってメールが来てるのですが、別に放置でいいよねぇ。買ったわけじゃないし。先払いだからね。なんたって割引クーポン有効のくせに何故か使えないんだもん。そこも引っ掛かったのだけど、フェミニン系のアウターないなぁと思って探しててあ、これって思ってついポチっちゃったんですよね。でも、まぁ、支払い方法は? ってところで止まってるからいいよね? 誰かいいと言ってvv
 こういうのってちょっと不安になりますよね。

 とまぁ、休日出勤無事終了しました。まぁ無事というのには少々語弊ありましたが、まあいいやね。

 で、「True Detective」見終えましたよ。面白かったです。悪魔崇拝とか絡んできましたが。スワンプなんて出てくるので〜ああ、スワンプってああいう感じなんかぁと。湖沼地帯? 沼地? まぁワニとかいるらしいああいうところ。
 昔ジョン・ソールって人の小説に転んでた頃、スワンプがある地域が舞台のホラーを読んでた記憶が浮かんできましたよ。
 個人的に、これってもしかして今風に言えばブロマンスにくくれる? ちょっと浅いかな? と思った最後2話。それまでバディくんでた片方が実は犯人で、ラスト・コールがはめられる系かな? と思って見てました。違ったわ。よかった。
 確かマーティさん。マーティ・ハートかな? いや、普通に不倫して開き直ったりするフラフラ系なので、印象がなぁ。悪いのよ。
 誰が言ったのだったか、アメリカの刑事ものの刑事は大抵離婚してたりしたりする〜って。確かにな。

 テリー・ホワイトさんの「真夜中の相棒」なんていうのがブロマンスかな? と思わなくもないですが。ベトナム帰りの取り立て屋と共依存の精神に支障をきたした30代の若者の破滅へのいばら道? そんな話ですが。だいぶ前に映画化ドラマになったって小耳に挟んだような気がないこともないけど、なるかもってことだったのかな?

 ともあれ。

 娘さん亡くして離婚して〜って色々あってやさぐれてるラスト・コール氏が結構好きなので身を持ち崩してても一応応援してました。死ぬなよ〜って。死にそうだったもの。

 死ななくてよかった。死にかけたっぽいけど。アカシックレコードか、なんとかの海かなんかに行きかけてたみたいですが。そのおかげでこじらせ系の性格が少し改善っぽい。
 多分この後、元バディで探偵なんだろうねぇ。って、マーティさんは既に探偵なので、自分の事務所に引き込みそうです。

 が。

 シーズン2はこの二人じゃないんだねぇ。悩ましい。
歌って混乱するね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1057.jpg

IMG_1058.jpg

IMG_1080.jpg


 ”True Detective”やっとこさ3巻目です。
 ラスト・コール役のマコノヒーさんかな? 結構好きだなと思ってたらかなりいい感じの俳優さんとのことでしたが。でも薬物で〜。アメリカだからなぁ。
 シーズン2は別の俳優さんでキャラがメインみたいだけど〜面白いかな? レンタルする気ではありますけどね。でも、シーズン3まであるのか。問題はいつも行くレンタルショップには置いてないんだよね。


 と、タイトル。

 「みだれ髪」を口ずさんでたら「越後獅子の歌」にすり替わりましたね。
 どうにも、滅多に歌わないのを口ずさむと、するんとなんか別のに変わるなぁというのが正直なところです。

確定しちゃいましたね
 いつもご来訪ありがとうございます。


IMG_1054.jpg


 とりあえず、日曜日の休日出勤は確実です。

 が、気が重いです。二人っきりでするのですが、あのひとと組むんですよね。
 あああああ。
 気が重いです。つくづく。
true detective だった
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 なんだか大量のドクロに見えなくもない雲。クトゥルー神話のような。
IMG_1050.jpg


IMG_1051.jpg


IMG_1052.jpg


IMG_1053.jpg


 「リアル ディテクティブ」 なんて書きましたが、「トゥルー ディテクティブ」でしたね。
 1巻見てますが、結構好きかも知れない。ちょっと裸の確率がうお里的には高いですが。

 「ナンバーズ」の主人公のおにーちゃんなんとかモローさん、若かりし頃の天知茂さんに見えてしかたなかった。苦み走ってはないですが。
 で、おにーちゃんの上司の刑事さんもしかしてプロベンザ警部補? いや、なんか見たことあるような記憶にあるお顔だけど〜違うかな? キャラ名にはなかったかも知れない。ぼんやり見てたからね。
どうやればいいんだ………というか
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 どうやっても直線が引けません。
 自分ではちゃんと尺でミリ単位を測っているというのに、絶対にずれてきます。で、仕方ないので紙裁断用の道具(百均だよ)で図工用の厚紙を切ってまでしてるのに〜絶対ずれる。
 もうミリ単位で測るのが〜目がやばいので出来るだけ簡略化したいんですけどねぇ。

 数ミリ斜めになるのは仕方がないと諦めましたが。さすがにセンチになると目も当てられません。自分の用でしかないのだから大丈夫だけどね。見ててこちらがイラッとくるので。

 「RISKY」2〜3で完結まで。ミイラ取りはなかったですが〜ちょっと最近流行ってるなんでも欲しがる妹と姉みたいな流れに突然。というか、妹に対する感情が拗れてしまった姉が………。
 姉の感情わからないでもないけどね〜。やりすぎです。あれに登場する女性陣、メインの三人全員に言える。
 まぁ、それなりに見れましたけどね。

 「CSI」かなんかのhawaii が無料だったのでレンタルしたのですが。DVDに傷がついてるのか〜見れませんでしたね。残念。無料だから誰も言わなかったのかな?

 同じく無料の「ナンバーズ」を見てます。

 今のところ7日が休日出勤になったので返しに行ったのですが、借りる気なかったのだけど、つい借りてしまいましたxx 借りるつもりなかったのですけどね。

 「悪霊病棟」1をレンタル。オムニバスかな〜と思ったら連続ものだった。

 「アンナチュラル」1結構面白かった。

 後は〜「リアル ディテクティブ」だったかな? シーズン1の全巻。面白いといいな。
外れましたとも!
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_1029.jpg


IMG_1049.jpg

 これと下のは一昨日だったか昨日だったかの朝です。
IMG_1027.jpg


IMG_1026_202111021918084dc.jpg


 ええ〜「ダニエル」外れた〜です。ヨーロッパだと思ったんですが、もしかしたらアメリカ映画? あれ?
 ブロマンスってあったから、もう少しふたりの関係性がねちっこいかな? と思ったんですが、違ったね。イマジナリーフレンドと自分って感じだから、依存関係が強いかな? と思ったんだけどなぁ。十年近い空白の時間があるからなんか違う。最後悪魔っぽい感じ。絵じゃなく立体となって動く「ドリアン・グレイの肖像」? で、案の定破滅。このキャラ設定でサイコミステリとなるとラストはああなるわなぁってある意味王道。

 雰囲気だと若者の「戦慄の絆」みたいな感じの話ですかね。あ、「戦慄の絆」映画版の方ね。でも、なんか違う。
 あそこまでの共依存はない。取り付いて成り代わる〜みたいな感じですかねぇ。おかーさんの精神病とかあるから色々と。二重人格になりそうでならなかった主人公が遂になっちゃうみたいな? ううむ。なんか違う。
 大学生の年齢だから〜女性に対する感覚とか〜色々あって、あ、これ合わないわとスキップと早送りでラストまで。

 求めていたブロマンスとは違いましたね〜残念。
震度1か2 
 いつもご来訪アンド拍手ありあがとうございます。

 昨日書いたつもりでしたが、書いてなかったのね〜vv

 と、今朝、仏壇と神棚の準備を済ませてぼんやりベータくんの水槽を見てましたらゆらゆらと。水槽の水が揺れたので地震でしたねぇ。で、しばらくしてTVつければ〜と思いついたのですが、既に三十分くらい経ってたのでどこにも情報ないのよ。
 揺れたのだけどねぇ。
 体感だと震度1か2くらいだと思うんだけどね〜。
 最近の暑さが気になって仕方がない今日この頃です。


 んで、昨日頑張って創作してたので今日は気が抜けてまして、DVDをレンタルしてきたのを見てました。

 昨日は創作しながら「G線上のあなたと私」の最後までかけてたのですが、ヴァイオリンのせんせ悪役令嬢じゃなかったね。普通の人だったわ。
 気になったのが、ヒロインのきてたセーターの模様。女の人の肩に猫が肩掛け状態で乗ってるのだけど〜女の人の造形がどうにも仏像に見えてしかたなくてどんな図柄? と目を凝らしてしまいましたよ。
 大人のバイオリン教室に通う性別年齢まちまちの3人と受け持つ女の先生の青春群像物かなぁ? 結局ヒロインと大学生がくっついちゃいますが、予定調和なので驚きはない。が、歳の差8つか。ヒロイン年上女房だねぇ。でも、性格は大学生の方がこなれてるというかなんというか。いい役してるな〜と思ってた、音楽教室のオーナーかなぁ? が女センセと結婚したのはびっくりした。彼女のこと好きなんね〜と思っては見てたんだけど、まさかセンセの方から押したとは! でも、だったら、あの引きこもりの時、別の大学生が行かなくても………と思ったよ。うん。
 松下由貴さんがなんかいい役だったなぁ。
 で、夏樹陽子さん味あるわ。ちょっと意地悪いけど〜ってな姑さん上手だねぇ。好き♪

 で、「アウトサイダー」キングだね。を、見倒したんだけど〜面白なかったxx
 全十回のドラマにせんでも〜ってな感じ。
 「ドリームキャッチャー」の大人版かなぁ。違うけどさ。SFじゃなくてミステリからいきなりホラーに変わる。それはいいんだけど〜神悪魔と来られるとね。犯人は悪魔というか邪悪な存在だったけど。
 大山鳴動して尸累々………そんな気がする。
 時々キングやらかすよねぇ。こういう途中での脱線事故的なミステリっぽいの。
 これだったら「ミスター・メルセデス」が好きだなぁ。しっかり最後までミステリだったし。
 最初の方誰が主人公かが分からなくて、剰え、俳優さんの顔の違いがわからんで困った。いえちゃんと違うんですが、なんか覚えられなかったのよ。結局主人公だった警官のラルフさんとまぁ同じく警官のジョンだったかジェイムスさんだったか。
 ヒロインはラルフさんの奥さんか? と思いきや、霊媒師的な? 女探偵さんだったし。半分くらいになってから登場するし。DVDのパッケージにはしっかり載ってるんだよ。だけど登場が遅い。

 ラストは「呪われた街」とは逆で一応大団円だけど〜ハッピエンドとは言い難い。この人殺しちゃう? 的な人が結構いてね。

 まぁ、ラストのラストでどんでん返し的に敵が生き延びてた! が、なかったのが救いかな。それいらないと最近思う話が結構あるからね。

 残りは、ブロマンス的な「ダニエル」新作1本。フランスかどっかヨーロッパ系の映画。サイコミステリっぽい。面白いといいんだけど案外こういうの外れるからなぁ………。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる