いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。
いっそブログ全体のタイトルこれでも良さそうですけどね。
モウセンゴケ さんの花が開きました♪ 二輪ですよ。純白です。

食虫植物の花とは思えない可憐さです。

三時間くらいかかって塗ってみました。粗は当然ありますが、もうン十年ぶりの塗り絵ですからね〜こんなもんでしょう。細かいデザインのところは鉛筆の芯を尖らさないとダメっぽいのであえて手をつけてません。ちなみに、一旦コピーしたコピー用紙のほうを塗ってます。なんとなく失敗しそうで怖かったから。

猫ですかね? 色鉛筆のおまけについていた塗り絵のうちの一枚です。ファンタジーですわ♪ 最初この猫? さんが、ふくろうに見えまして、塗ってるうちにああ猫? なんね〜と。
何気に葉っぱに力入れ過ぎて、メインになって力が抜けた感じがありありとvv
やっぱりいくらファンタジーでも葉っぱを赤とかにはようしません。
ちなみにニャンコ? たちは色辞典を使ってますが、他は138色の色鉛筆です。緑とかもたくさん色味があるので選ぶのが大変でしたよvv
色鉛筆のhow to本、一応挑戦してみましたけど、猫の塗り方とかなかったなぁ。基本植物とか無機物がメインでしたね。
で、思い出しました。
昔、ワニブックスって変形タイプの文庫本があったのですが、今もあるのかな? と、ググってますが。子供のころ買ってちょっとトラウマになった実話怪談か何かの本がなくなってましたね。子供心に怖くてね。本棚に置いておくのが辛かったvv 特に、夜自転車で走ってて突然荷台が重くなる〜っていうのがね。子供の頃の自転車って必需品でしたしね。塾行くときとか乗るじゃないですか〜怖かったのよ。と、ちょっと懐かしくなったんですけどね。多分ワニさんだったはず。
で、ついでに色々みてみましたら、「ごほうびごはん」ってドラマ化決定なんですね〜。ちょっと見るのは勇気が必要です。キャラのキャストとかね。多分みない。見るとしてもDVDになってからだろうな。あのヒロインの地に足ついた生活感とゆるふわ? な性格が難しそうなんだけどね。まぁ、恋愛に比重を傾けなければいいなというのが本音です。話自体10巻過ぎくらいからなんとなくヒロインほんのり〜かなぁ? ヒロインよりも相手の男性の方が「あ、彼女のことが好きなんだ」って気づいたところで今続くなんですよね。13巻。続きが楽しみだけどね〜。今再読中ですけど。って書いてますが、実はいつドラマになるのかは知りませんvv もうなってたりして? 過去のことだったりしたら笑うしかないね。
承認欲求〜ってタイトルにつけてますが、人間大なり小なりあると思うので、別に大ごとじゃないですよ。ちょっとね。ふてくされてるだけですvv まぁ、いい歳の大人ですが、今はもう惑わずとかできた大人とかって言わないよね。
「特捜最前線」セレクション24だったかをみてまして、リンチ殺人事件………「リンチ経営塾・消えた父親たち!」がね〜そういうことを言ってたのよ。船村さん。で、金儲けが絡む話なのでそれがさもしいとかってさ言うのよ。まぁ当時はそうだったよね。あまり金金って言うもんじゃないって育てられてますしね。特に女の子が金のこと言うなとか、子供が言うなとかってさ。だからまぁあの時代なら仕方ないけど。武士は食わねど〜なのかなんなのか。今なんか、金がないと困るんだぞ! ってな感じの時代だからね。そりゃそうだが。違う価値観で育てられちゃってるからね〜如何にもこうにも。
ともあれ、橘さん、子供が絡む話は案外彼がメインだね〜。特に親子関係。
「判事・ラブホテル密会事件」………んで、別の話で桜井さん三人兄弟だったのねんってvv 真ん中のにーちゃんがきつい。真ん中生えてして自己主張が強くなるか空気になるかっぽいですが〜。自己主張が強くなったタイプだね。小学生の頃のテストを桜井さんに破かれたことまだ根に持ってるvv けど〜公衆の前というか新聞記者の前で出来の悪い弟だなんていう必要ないだろうに、弁護士さんよvv 検事の長男と刑事の末っ子は仲直りなのかあまり仲が悪くはなかったのか。歳が離れてそうだからねぇ。
真夜中のテレホンコール、違った。「ミッドナイトコールに殺しの匂い」………これはもうほぼ放映終盤の頃の話455話目ですが。燃えない。ううむ。あまり面白いって思わなかったわ。メインのキャラが半分くらい入れ替わってますしね。高杉婦警もいないし、残っているのは、神代さん、立花さん、叶さん、桜井さんかな? あ、紅林さんがいたな。あとはなんか三木清隆さんとかお家訪問の人かな? とか、阿部なんとかさん。はんぶんではないのか。でも案外入れ替わって萌えない。これは、三木清隆さんの犬飼刑事がメインの話。夜に電話がかかってきて出たら、1日誰とも喋らなかったという老人。相手をしてあげたら毎晩かかってきて〜やがてその老人と殺人事件が絡んで〜って話。かなり悲しい話なんだけどね。犬飼さんが滝刑事さんタイプなんだけど〜櫻井さんが結構昔の無茶するタイプから変っちゃってるのもあって、いまいちなのかな?
もう1話が〜なんだっけ? 「東京犯罪ガイド」だ。高松英郎さんが吉野刑事のお父さんとして初登場なのか? で、吉野刑事の過去が〜生い立ちが〜xx え? 結構ハードだったのね。お父さん! 何やってんだ〜ってなもんですよ。それをやっちゃダメだよねぇ。
とまぁ、面白くはあったけど〜ね。