2021-05-31(Mon)
いつもご来訪ありがとうございます。

皮付きの甘栗がありました。
2袋入りで、うお里が食べたのは10個入ってました。レンチンして食べるのですが、案外美味しかったです。
「フォーク殺人事件」………「特捜最前線」ベストセレクションvol.27 今見てますが、この時代、同窓会って「動悸の桜」おっと。「同期の桜」なんですね〜。結構このドラマで同窓会的シーンが出るとこの歌です。おやっさん以外戦中派って印象は受けないけど、案外そうなのかな? うちの母と同年代とかいそうですが、詳しくは知らないなぁ。案外、これに出てくる俳優さん、背中が綺麗な人が多い。背広が似合うんだよね〜。ピシッと決まってる。まぁ、オーダーメイドかも知れんけど。違うかな?
今日はDVD一気見です。今更ですが。
オーダーメイドだからじゃないですが「冥土」見ました。
シンガポール映画。
見てませんでした。
シンガポールでもどちらかというと下町風かな。フィリピンから出稼ぎに来た18歳のローズちゃんが巻き込まれたオカルト事件の話。このローズちゃんが美人さんです。中国移民の京劇役者一族? どちらかというと雰囲気は旅芸人ぽい。旅芸人じゃないけど。下町の玉三郎風? 玉三郎でもないけどvv そこのリーダーの家族の家にメイドとして雇われるんですね。で、突然出てきた精薄児な一人息子がキーです。途中でわかるんですよ。ああ、彼実は! ってなもんで。要は、冥婚がらみのお話なんですけどね。
たった一月間の出来事。なんだけど、途中で訳のミスなのか、
「まだ一ヶ月しか働いていないけど最初の給料を出すわね」
なんて、女将さんがいうんですが〜現代舞台なのに月給制じゃないの? って思ったね。一体どれだけ働いたら給料くれるの? ってもやっとなったけど。まぁ、旅費とか色々あったのかも知れないけどね。後になって、おそらく一週間って言いたかったのかな? って思った。
まぁ面白かったけど、最後までヒロインのはいてる靴が気になって仕方なかった。服は新しくなるのに靴が変わらないんよ、かなりくたびれたバレエシューズっぽいような、上履きっぽい靴なんですよ。最後のシーンまでで一度だけ変わるけどね。靴買おうよ〜って思った。うん。
「MAJOR CRIMES」season1が結構面白かった。エリートっぽい主人公の女性上司(警部)がチームと事件にかかずらわってるのに、事件の証人で〜って16歳の少年が彼女の家に預けられて、色々引っ掻き回すんですよ。公私共にドタバタでしんどそう。だけど、だんだん態度がなんかする少年にほっこりしたり、ああ、良い人なん猫の上司………いい人なんだなぁって思ってしまうんね。後、この上司に含むところある年長のおじさん警部補(?)が、いい味出してるわ。中国系のタオ刑事もいい味出してるし、名前忘れたけどラテン系のおじちゃんも結構好き。も一人いる白髪のちょっとだけシュッとしてる警部補もいい感じ。なんかちょっとだけ含むところというか裏ある? ってな態度がないこともないんだけど、season1ではわからない。気のせいかも知れんしね。

皮付きの甘栗がありました。
2袋入りで、うお里が食べたのは10個入ってました。レンチンして食べるのですが、案外美味しかったです。
「フォーク殺人事件」………「特捜最前線」ベストセレクションvol.27 今見てますが、この時代、同窓会って「動悸の桜」おっと。「同期の桜」なんですね〜。結構このドラマで同窓会的シーンが出るとこの歌です。おやっさん以外戦中派って印象は受けないけど、案外そうなのかな? うちの母と同年代とかいそうですが、詳しくは知らないなぁ。案外、これに出てくる俳優さん、背中が綺麗な人が多い。背広が似合うんだよね〜。ピシッと決まってる。まぁ、オーダーメイドかも知れんけど。違うかな?
今日はDVD一気見です。今更ですが。
オーダーメイドだからじゃないですが「冥土」見ました。
シンガポール映画。
見てませんでした。
シンガポールでもどちらかというと下町風かな。フィリピンから出稼ぎに来た18歳のローズちゃんが巻き込まれたオカルト事件の話。このローズちゃんが美人さんです。中国移民の京劇役者一族? どちらかというと雰囲気は旅芸人ぽい。旅芸人じゃないけど。下町の玉三郎風? 玉三郎でもないけどvv そこのリーダーの家族の家にメイドとして雇われるんですね。で、突然出てきた精薄児な一人息子がキーです。途中でわかるんですよ。ああ、彼実は! ってなもんで。要は、冥婚がらみのお話なんですけどね。
たった一月間の出来事。なんだけど、途中で訳のミスなのか、
「まだ一ヶ月しか働いていないけど最初の給料を出すわね」
なんて、女将さんがいうんですが〜現代舞台なのに月給制じゃないの? って思ったね。一体どれだけ働いたら給料くれるの? ってもやっとなったけど。まぁ、旅費とか色々あったのかも知れないけどね。後になって、おそらく一週間って言いたかったのかな? って思った。
まぁ面白かったけど、最後までヒロインのはいてる靴が気になって仕方なかった。服は新しくなるのに靴が変わらないんよ、かなりくたびれたバレエシューズっぽいような、上履きっぽい靴なんですよ。最後のシーンまでで一度だけ変わるけどね。靴買おうよ〜って思った。うん。
「MAJOR CRIMES」season1が結構面白かった。エリートっぽい主人公の女性上司(警部)がチームと事件にかかずらわってるのに、事件の証人で〜って16歳の少年が彼女の家に預けられて、色々引っ掻き回すんですよ。公私共にドタバタでしんどそう。だけど、だんだん態度がなんかする少年にほっこりしたり、ああ、良い人なん猫の上司………いい人なんだなぁって思ってしまうんね。後、この上司に含むところある年長のおじさん警部補(?)が、いい味出してるわ。中国系のタオ刑事もいい味出してるし、名前忘れたけどラテン系のおじちゃんも結構好き。も一人いる白髪のちょっとだけシュッとしてる警部補もいい感じ。なんかちょっとだけ含むところというか裏ある? ってな態度がないこともないんだけど、season1ではわからない。気のせいかも知れんしね。
スポンサーサイト