fc2ブログ
2021/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
更年期なんだろうなぁ。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近すぐにキレるのですが。おそらくは更年期?! だろうなぁ。
 ピッキーンと、くるんですよ。
 些細なことだろうけど、腹が立つんです。
 でもね、掃除が終わった後で汚れを落とすのって意味がない! やめろ! と叫びたいんだよねぇ。それを我慢してるから、ピッキーンとなるくらい可愛いもんだと思いたいxx

 我が家の玄関先の花。

 この木の名前は知らないなぁ。
d202104302.jpg

 色が薄いのは栄養が足りてない? おそらく、姫金魚草。種の鞘がドクロ〜とかって有名ですよね。姫もそうなんかな? 見たことないけど。
d202104303.jpg

 やけに可愛らしい色のツツジ。もう満開。わっさわっさと咲いてます。これだけ群集となると壮観です。道路に花首が散りまくりです。はい。
d202104301.jpg
スポンサーサイト



もう終わりかな?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


IMG_0308.jpg
 数週間前に地元のスーパーで見つけて購入したもの。
 今日仏壇から下ろして食べてます。
 結構美味しいですね。
 後一個、鮭茶漬け味もあるんですけど。
 旨味と塩味だからお芋に合わないわけもないんですが。
 如何せん物価の影響で内容が少ないねぇ。

 とりあえず土曜ワイド劇場版の「スペシャリスト」コンプしました。
 ほとんど耳で見てる感じでしたけどね〜vv
 犯人だけは初見でわかるあたりがどうもモニョりますが。お約束だからなぁ仕方ない。
 これ、4枚目「官房ちょ〜」って映画があった辺りの作品なのかな? これもラストで主人公の恩人の上司が〜主人公の目の前で殺されてますが。この役者さんが結構曲者vv ちょっと何考えてるのかわかりづらかった。
 これはシリーズ化された方も見てみようかな? と思ってます。

 んで持って、「スモーキング」1巻。1話30分ないのね。んで原作が漫画。結構血みどろ。
 始末人〜は始末人〜なんだけど〜感情で生きたまま人の刺青剥ぐのは〜ちょっと。でも見るvv 剝ぐシーンは割愛されてるしね。内容は面白かったので、残りレンタルしよう。俳優さんの誰一人わからんxx

 「ダブルフェイス」潜入捜査編〜ええと、緊迫感に耐えきれず途中放置orz
 これって〜9年暴力団に潜入操作させられてる西島さん、上司しかそれを知らないので彼氏んだし、知ってる人が残ってない。となると、もう警察に戻れない………よね。辛いわ。どうなるんだ? 後編とは思うけど〜思うけど〜香川さんがまた対立者なのでちょっとなぁ。香川さんのせいもあるのよ、この緊張感。きっついわ。後編はリタイア。うん。

 「憂国のモリアーティ」BD前半4枚買いましたが、4枚目〜シーズン2の英国の醜聞1話目収録されてました。シーズン1でまとめるかな〜と思ってたんだけどなぁ。やっぱ、こうしてシーズン2も買わそうという戦略ですかねvv さて買うだろうけど〜さ。
 エンディングの歌がね〜シーズン1が”α”でシーズン2が”Ω”。
 なんだったっけ?
 「アルファ でありオメガである」ってセリフのあるSFがあった記憶がうっすらある。まぁ、最初と終わりって意味だけどさ。うん。確かそのはず。だよね? ギリシャ語のアルファベットの最後の文字だった記憶があったので確認してきた。大丈夫だった。うん。
 この間シーズン2の3話目見たけど、ちょっと走りすぎだね。コミックスだともう少し深みがあったんだけどなぁ。結構長目の話だったので、3話で終わらせると軽い。特に警官が包囲する下りは否めない。うん。
やっとなじんだようですね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ベタくん、新しい水槽に馴染むのに三日かかりました。やっと餌を食べましたよ〜。ほっと一息です。



 以下、この間サイトで購入したピアスとバレッタの写真。

 これが一番高かったです。バレッタ。大きいのが欲しくて買ったのですが、思ってたよりも小さかった。うお里が持ってる一番大きなバレッタより小さくて、いつも使ってる普通サイズ? のバレッタよりは大きい。個人的に〜ハートモチーフは苦手なんですけどね。左右上下のハートを除ける技術はない。まぁ真ん中の四葉が気に入ってるのでいいんですけどね。
d202104281.jpg

 ちょっと見づらいかな〜とは思いますが。青色のガラスのピアス。色が気に入って購入決定。本当は片側だけのピアスだったのだけど、失敗したのもおまけでくれました。お得です。はい。
d202104283.jpg

 キーウィのピアスと猫と魚のピアス。可愛いと思うんだ。猫のは作りが面白かったので。胴体と頭とで耳たぶを挟んで止めで止めるパターン。可愛くていいよね♪
d202104282.jpg

 実は後一個あるんだけど〜まだ届いてません。
 フリーサイズの蛇のリング。楽しみです。
 蛇さん欲しかったのですよね〜。いっそ自分で作るかと思うくらいには欲しかったのですよ。お気に入りだったのが目の部分の玉がなくなっても使ってたのだけど〜メッキが剥げてきたから、おやすみ願ってもいいかな〜とvv 後、太ると指も太るしダイエットすると指も細くなるしね。だからあまりそれに拘らないのが欲しくてね。古いのはちょっと可愛いデフォルメタイプだったんだけど、今回購入したのはリアルタイプです。
写真はタイミングがなぁ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 いえもう、今日は首肩が痛くて痛くて辛かったです。昨日整形行ったのに〜なんで突然? 

 「スペシャリスト」3を見てますが〜要潤くん、怪しい役に合うようになったよね。なんかこれって、けっこう良さげな男性が犯人、ラスボスだ〜vv でもおかげで一目見たら、あ、この人犯人! ってわかるわ。トリックは知らない。けどね〜犯人だけはすぐわかる。土曜ワイド劇場だねぇ〜って感じ。うん。面白いけど、ううん。まぁいいんだけど。意外性はないなぁ。
 要潤くんの顔は〜ね、好きだけどふと思った。青池保子さんのキャラクター似合いそう。「緋色の誘惑」のドクターとかできそうな気がする。要くんはちょっとマスクが甘いんだけどね。

 ブログのタイトルですが、まぁ元々写真撮る趣味がないというか、ペット以外を積極的に撮るタイプじゃないんですよ。そんなわけで、なんかいいタイミングはとれないんですよね。

 我が家の庭に来てる雀さんたちの話。
 庭にポコポコと小さな穴が二つほどあるんですが、蟻地獄? ありの巣が崩れた? とか思ってたんですが。
 雀さんが、砂浴びしてました。
 可愛いけど、浴びるたびに穴が深くなって、塹壕みたいになってる。雀さんほぼ全身隠れますよ。

 今朝のカラスくんってば、早すぎ!
 餌をあげる前に来て、なかったから慌てて逃げた。
 逃げんでもいいのに。きっとこの子はいつもの子じゃないね。
 いつもの子は、屋根に乗って、うお里がパン投げるの平気で待ってるからね。
ええとね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ベタくん用の新しい水槽を購入したのですが、重い。ガラス水槽って重いわ。Sサイズなんだけどねぇ。Sだけどベタくん一尾には広すぎるのでメダカでも飼おうかなぁ。

 昨日は創作活動しながら相変わらずDVDかけ流してました。
 最近音がある方がリラックスできる。でも音楽ではダメなんよね〜。

 そんなわけで、””STRAY DOG”と「スペシャリスト」と「刑事銭形」1を見てました。

 「スモーキング」をレンタルしたつもりで「スペシャリスト」レンタルしてた。あれ? 殺し屋か始末屋の話だった記憶があるのに刑事? あれ? と思いつつ見てましたvv
 土曜ワイド劇場だったのかぁ。なんかそんな独特のテンポよね。面白かったので、続き借りてきた。

 「刑事銭形」か「銭形警部」かタイトルあやふやですが、レンタル。これも続き借りた。今流れてる。
 見事なガニ股だなぁと思いつつvv ガラガラごえは作ってるのか、わざとなのか? とか思うんだよね〜。
 一応これは原作コミックス1冊だけ我が家にあるvv

 んで、「スモーキング」と、西島さん目当てで「ダブルフェイス」潜入編だったか? をレンタル。個人的に、西島さんは刑事役って印象が強い。最初に見たのが「MOZU」だったからかもしれないな。


 この間、ダイゴ、どうやら階段から落ちたらしい。寝ぼけてたのか?
 母が大きな音がしたので二階に行こうとしたらダイゴが〜って話だけど、うお里は仕事でいなかったので、知らない。今も平気で走ったりしてるので、怪我はしてないと思うけどね。

 昨日サラダを作ったのですが、母に野菜をほとんどさらわれましたxx
 生サーモンとモツァレラチーズにベビーリーフ、トマト、スライスオニオンで作ったんですが、ですが、個人的にうお里が玉ねぎ食べたくて作ったのに!
 母がね〜ほとんど決して玉ねぎを料理しないんですよ。してくれない。
 反してうお里は玉ねぎが野菜の中で一番好き。だから食べたい。基本平日は母が料理をしてるので、うお里の出る幕はないんですけど〜玉ねぎ〜とちょっとフラストレーション溜まると休みの日に玉ねぎを刻む。
 で、母は生玉ねぎ嫌いで食べないというのに、サラダだと食べる。
 しかしほぼ全てさらわなくてもいいと思う。
 仕方ないので、今朝、残しておいた半分の玉ねぎをもう一度刻んで水にさらして残しておいた具材と混ぜたのでした。
 めでたしめでたし♪
 珍しく8枚切りのパンがあったので購入したんだけどね〜それでサンドイッチにして食べました。
 おごちそうさまでした。
今は創作途中ですが
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 創作途中なんですけどね、ちょっと乗り切らないので、気分転換です。

 んで、前からピアスとバレッタの新しいのが欲しくてでも今遠出できないので好みのが見つからなくて〜ってグルグルしてたのですが、見つけましたよ。買いました。さっき入金してきたので、そのうち届くと思うけどね。
 可愛いんだよ〜vv 届いたらまた気力あったら写真でもアップしようっと。

 ラストシーンがありふれたシーンですが湧いてきて、それをメモしてたらなんか気力がずれちゃってvv
 ラストシーン。最初に考えてたのとも違っちゃってまぁ。
 おかげでいろいろ狂いますよ。
 最初に控えているからどうにかなるけど〜こんなにかわっちゃもう、どうしようもないわな。

 そういえば、最近って妙にゾンビが花盛り?

 何年か前に「カバネリ」ってアニメありましたね〜。1話目で挫折しちゃったけど。なんだろう、ヒーローがヒーローに至ってないのがしんどいのかなぁ? そういや「マクロス」超時空要塞の方も、見れなかったなぁ。これはゾンビ出ませんが。確かキャラデザが一緒?

 欧米人がゾンビ好きなのは知ってますけどね。何がいいんだろう? 見ないとは言いませんが、そんなに好き! ってならんなぁ。
 やっぱり、ドラキュラとか狼男の方が好き。
 まだしも清潔っぽいよね。
 時代が中世期だったらまぁ、お風呂はないけど。
 でも、まぁ、ゾンビよりは清潔だろう。おそらく。
 身綺麗なゾンビって、リッチとかスケルトン? それはそれで〜あり?
 だとすると、ミイラ〜もなぁ。ううん。乾燥してたらどうにか。
 だから? 鼠男は苦手だ。うん。皮膚病は仕方ないとして、お風呂ぐらい毎日入ろうよ! そうして治療しよう! 妖怪に医者はいない? 妖怪病院ってなかったっけ? あ、病気がないんだ。だったらなんで皮膚病なんだ?

 それはともかく。

 ソンビ描写苦手ですが頑張るん。

 出したくないけど〜一応世界にいるって設定にしてるからね、最初に出しただけで出さないとバランス悪いよね。一応町は守られてるので、町中舞台の今は触れる必要は無いけどね。でもはぐれってどこにでもいるからなぁ。

 しかし、フランスがゾンビまみれだったら、島国なイギリスなんかもう壊滅してないか? 書きながらなんかわからなくなってる。

 ゾンビがいるから〜ってんで鎖国してたりする日本だったりもするけどね〜。あ、ここはマッチかも知れん。が、過去遡ると古代エジプトギリシャあたりからいるってなるとすると〜日本にも縄文位か飛鳥くらいに入ってきてそうだけどね。
 ゾンビ発生の理由は知りませんよ。うん。
 なんかどっかの学者が人体の細胞かなんかに人間がゾンビかする可能性のある何かがあるとかって言ってるっぽいですが。タイトル見ただけなので、知らないけど。

 なんだったかな、この間のなんかタイトル忘れたけどゾンビを使役してるアニメがあったけど〜あれって日本人ってしない気がするんだけどね〜。性に合わないと云うか。でも、長いものに巻かれるタチでもあるから、アリはありなのか?


 
大味だったの。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近タイピングしながら指がどのキーを押したかわからなくなります。画面に文字が出るより早いんだよ指が〜。時々だけど。PCの反応速度が、立ち上げたばかりの時には遅いから〜そういうことになるxx 決してうお里のタイピング速度が速いってわけではない。うん。

 ということで。

 この間、コンビニ行って支払いしようと思ったら、財布に2000円しかなかったxx ルピシアさんの支払いをしないといけなかったので、保留にしてもらって下ろしてきましたよ。なんかもう間抜けもいいとこ。この頃なんか間抜けてる。

 「サイレントトーキョー」を見ました。
 大味だった〜xx
 西島さんが出てる〜佐藤浩市さんも出てるのかぁと、レンタル決めたんですけどね。
 え? これだけ?
 ちょっと狐に摘まれた感じですわ。
 渋谷の爆破シーンだけが眼目か〜となんか演技してた俳優さんたちがかわいそうに思えた。
 もう少し深みがある撮り方とか、後を引く撮り方とかあるだろう? と思ったんだけどね〜。
 新作なのでネタバレがなぁ………。
 推理とかを期待してみちゃだめよ。うん。推理なんかない! 一方的に犯人に関わりのある人が「犯人知ってます」ってやってくるだけ。推理っぽいのなんてただもう西島さん演じる刑事さんの勘だけ。しかもそれが捜査の役に立ってない。独白〜で終わり。おい!
 なんだかなぁ。
 佐藤浩市さんの「メリークリスマス」なんて本編にはなかったと思うが?

 さてさて、「ストレイドッグ」でも見よう。
 両方とも新作なのでさっさと見て終わらそう。
マヌ猫さんの日だそうです。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

今日はマヌルネコさんの日だそうです。



 公式だったかどうかちょっと忘れてますが、こういう歌があります。



 結構好きです。絶滅危惧種じゃなければお迎えしたいvv


 ええと〜それとはまるっきり別の話ですが。

 先ほどもちょっとで詐欺にあいかりました。

 iPhoneで調べ物してたらピポッとなと。アップストア? に誘導されました。が、なんか怪しげなプログラムだったのでダウンロードせずに済ませたんですが、不安は不安だったのでアップルさんに電話です。

 もちっとでアウトでしたね〜。

 ピポッとなって警告注意はアップルさんはしないそうで〜一安心。うん。

 焦るよね〜正直。うんうん。

 と、また変わりますが。

 サンバルカンの歌ググってみましたよ〜。あったわ。ありましたよ。youtubeさん最強だわ。で、記憶にありました。うん。ああ〜聞いたことあるわ! ってなもんで。
 太陽がもしもなかったら〜って出だしのね。
 ただ〜微笑みなくすより死んでるだろう! ってな突っ込みは野暮ですがvv わかってますが。わかってて突っ込むんだよね〜こういうのって。

 月光仮面もあったですよ。
 昔は白黒実写バージョンで、後からカラーアニメになってたんですね〜。で、その時にジャズ調のメロディ変更だったと。両方聞いてみましたよ。いい感じだけど、ジャズ調の方って月光仮面のおじさんは〜のあたりのメロディは〜覚えてないというか難しいと思う。昔のメロディを知ってる人は尚更難しくて帰れないと思うなぁ。うお里が下手なだけかもしれんけどvv

 サスケとかカムイ外伝とか〜色々聴いて、滾りましたよ。
 やっぱうお里も昭和世代だなぁしみじみ。
 カムイの声優さんの中田ナントカさん? なんか井上真樹夫さんの声に似てる気がする。いえ、こちらの方の方が年上かな? 好きな声〜ってことになるんだけどね。

 で、ちょっとこんなんだったんだ〜と思ったのがレインボーマン。いえ、月光仮面みたいな白い覆面のコスチュームしか記憶になかったのですが、他のコスチュームってほぼモンスタースタイルじゃね? びっくりした。でも、微かに記憶を化するといえばかするなぁ。幼心で見てたからなぁ。見てた記憶はあるんだ。エンディングの歌が怖くてね〜って印象ばかりだけどね。

 今、ダイゴってばいないんですよ。
 なぜかというと、うお里がカスタマーセンターに電話したから。
 結構煮詰まってブスくれてから電話するので、電話するときは逃げることにしたんだろうxx 電話の対応は優しくしますよ。うん。カスタマーサービスさんとかこちらが用がある場合は当然です。例え寸前まで腹たってても、変えます。うん。でも、ワンコにとっては怖いんだろうね。いつかみたく匍匐前進して逃げたのかもしれんな。
特撮ソングの日
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近ちょっと気がかりなことがあって、いろいろ集中力がないんですけどね。

 で、まぁ仕事しながら無意識に元気になれ〜って感じだったのか、特撮ソングメドレーな日でした。

 メドレーってメドレーをカラオケで歌ったことはないので自己流のメドレーです。というか、知ってるだけ歌って次の歌〜ってだけですよ。うん。

 ウルトラマンシリーズ4曲、仮面ライダーシリーズ2曲、ゴレンジャーだけ。
 あとはハリマオとか月光仮面とか〜ね。ううむ古いな。

 そういや、月光仮面って、新旧あるのかな? 調べないからなぁうお里。なんかメロディが頭の中で2つあるんだよね。
 ノスタルジック満載の、
 どーこのだーれだかしーらなーいけーれーど
 と、
 どこの−だれだかー知ーらーないけれどー
 って感じの2バージョン。

 誰だかだったか誰かはだったかちょっとあやふやになってますけどね。

 で、ゴレンジャー歌ってるとなぜか気になるサンバルカン。あったよね? これ見たことないんですがタイトルだけ知ってる。で、ゴレンジャーだけっていうのもなんなので調べようと思いつつ忘れてる歌vv

 忘れてる歌といえば、アニメの「無敵ロボ ダルタニアス」ってあったのご存知の方いらっしゃいますかね? ダルタニャンじゃなく、ダルタニアス。
 合体ロボです。
 三体のロボットが合体して一体になるのね。
 確かサンライズだったはず。
 子供の頃見ててたぎったもんですが、これのエンディングがね〜思い出せない。
 「若と呼ばれる柄ではないがどでかい夢を持ってるぜ〜」からは歌えるvv が、それ以前出だしが思い出せないんだよね〜。こういうのってモニョるvv

 案外あるんですけどね〜思い出せないアニソン。

 ロボットアニメとかは〜結構歌がたぎるのですが。元気出る系が多いから。

 オープニングで出だしが思い出せないのが同系列の「トライダーG7」。これのエンディングは歌えるvv ただしこれ最終回とか色々知らないな。

 最近思い出したのが波乱万丈って主人公のアニメ。これね〜エンディングがやけにしんみりでね〜。執事さんがお家の門の鍵を閉めて礼をして去ってゆくシーンだったような? しかも雨が降っている。エンディングの歌もちょっとメロウチックな歌だったけどね。オープニングのアニメがちょっと笑える感じだったけど〜。結構後になって朝日ソノラマさんのソノラマ文庫で波乱万丈が探偵してる文庫が二冊くらい出てたけど〜持ってたけど読めないままだったなぁ。で、どっかいったxx ちょっとアニメ中の名乗りがどうも苦手で見れなかったんだけど、今になってみてみたいアニメ。歌舞伎の見栄を切るみたいな台詞回しと立ち回り? だったのよ〜。当時苦手でね。うん。

 特撮ソングからそれちゃいましたね。ま、いいか。

 気になるといえば、「赤胴鈴之助」ふ、古いぞvv
 これね〜頭にある歌のメロディーとカラオケのメロディーが微妙に違ったんですよね。どれだけ自己編曲してんだかvv
 昔々のちっこい頃に再放送で流れてたのをどれくらい見てたのか。内容はほぼ知らないというか覚えてないんだけどね〜。武道館? のお嬢さんを庇って赤胴鈴之助が剣を構えて、そこに悪漢たちが〜ってシーンが確か主題歌が流れてる時だった気がしないでもないvv
 なんとか真空斬りっていうのがあった気もする。
 なんか懐かしすぎるなぁ。うん。
今日のダイゴ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今日のダイゴは、午後1時半から3時くらいまで、突然うお里の部屋に行っていたらしいです。
 朝はともかく、昼には行ったって話は聞かないんですが。
 突然、寂しくなったのかな?
 こういうのって理由がわからないですよね。
 可愛い理由だといいなぁ♪

 でですね、今朝、というかここ三日ばかり、ダイゴの餌が変わったのですよ。いつも買ってるDBFシリーズがよく行くDIYショップから姿を消してまして、ちょっと通販するのもなんだかな〜って気分だったので、同じメーカーの違うブランドを1ヶ月分買ったんですよ。
 そうしたら、食べない。
 なぜだ〜??
 昨日一昨日辺りは放置してましたよ。わがまま! ってなもんですから。最悪一週間くらい食べなくても死なん! 大体、おやつねだり倒して食べてるし。
 でも、1ヶ月これやられるとなんのために買ったのかわからないので、強硬手段。
 鼻先に持っていっても食べないので、上唇をめくって歯に軽く擦り付けましたとも。
 いやそーな顔をする犬!
 そんな顔しても怖かないやい!
 でも、そのおかげで、味が分かったのか、食べました。
 全く。
 わがまますぎるわ。

 で、可愛いのか現金なのかわからないカラスの行動。
 最近、ほんっとに、嫌われてるのか、うざがられてるのか、私に顔を見せてくれなくなったカラス!
 餌は食べにきてるけどね。
 で、母に愚痴ってたんですよ。したら、
「餌やるんやめたら?」
と、言われまして。
 それは絶対嫌! なの〜と話してましたよ。
 どっかで聞いてたんですかね?
 次の朝、強請り鳴きされましたよ。
 それから朝、ちょっと前より距離あるけど、顔見せてる。
 朝だけだけど。
 夕方は見せんxx
 なんでよ!

よくわからん
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 流行語ってよくわかりません。
 あまり意識していないというのもありますね。
 古いのだと、記憶にございませんとか………古すぎるか。
 ひと頃無問題………一括変換できたわ。”もうまんたい”で。………ってあったなぁ。
 何年か前が忖度?
 流行語なのかどうなのか、耳によく入ったのが、濃ゆい。で、今文章中に普通に使ってる人がいて引っかかる。

 いえ、なんかね〜流行語っていうのは、文章書く場合において、文章の古さを際立たせる気がして仕方ないんですよね。時代が現れすぎるというかなんというか。
 だから、個人的にはあまり頭に入れたくない言葉だったりするんだけど。

 無問題なんかは〜なんか一般的になっちゃってるなぁって感じはあるけど。けど〜なんか文章で見ると(私も使ってるのあるけどvv)、やっぱりなんか違和感あるよね。

 
ドクター・デス
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 邦画ですが。

 見ましたよ。
 なんか〜モニョモニョしながら。

 安楽死をさせるサイコパスを追っかけてた刑事が腎機能に問題ある娘を狙われて〜って話ですが。ちょっと違う?

 まぁ、善意からだろうと何からだろうと、今の時代で安楽死を容認するわけにはいかないからああ書くしかないんだろうけど。
 けどなぁ。
 せっかくのいい(良い人って意味じゃなくね)キャラクターだったドクター・デスが〜ラスト近くでただの変質者に成り下がったのが残念です。
 あれではただのヒステリー。

 ある意味このテーマってば高瀬舟以前からの普遍的(ちょっと違うね)なものだとは思うけど。
 特捜最前線にもあるしなぁ。
 今だとオランダに行ったらどうにかなるっぽいけど、300万くらいかかるのか? な? 結局貧乏人は苦しんで這いずって生きろよなってなことかな〜と思うと、このドクター・デスが本当に存在するなら容認する人は多いと思う。

 話的には、刑事の娘は「死にたくない」と言って助かるけど、これは、やっぱり11歳の女の子だからっていうのもあるだろうけど〜苦しくても一縷の望みがあるからだと思うし。父親に経済力がある程度備わってるという救いもあると思う。刑事だけど。
 あとは、本人に道徳的だか倫理的だかのストッパーがやっぱり刻み込まれてるからだよなと思わなくもない。そこを突き破る何かが突然できたら、きっと逆転すると思う。

 生きてるだけで丸儲け−−−って、なんかで読んだことあるけど、それが死病に犯されてる人にも当てはまるかどうかとなると、すっごく謎なんだよねとも思うんだけど。

 どうなんだろうなぁ〜と思いつつ見てた。

 この手のテーマはなぁ不用意に手を出すもんじゃない。サブタイトルにその事件に手を出すなみたいなのが付いてたけど、軽い気持ちで取り組むもんじゃないよねと思った。うん。


 えと、「特捜最前線」Bestselection 31だったかな? 見ましたが。
 今回、4話中2話泣きましたね。
 泣かされました。
 が。
 ふと思った。
 特捜最前線見て、刑事になろうと思う人っていたのかな?
 太陽に吠えろとか西部警察だといそうだけど〜特捜って地味で暗い話多いからなぁ。

 いえ、「虫になった刑事」見てて、ふと思ったのよ。現実の刑事が夜中に懐中電灯片手で広場の土の上からボタン一個を見つけるために這いずったり、排水溝に手を突っ込んで漁ったりするのかな?
 するの?
 最近のスタイリッシュ系とかコロンボ系の刑事物ばかり見てると、うわ〜大変って思っちゃうんですが。
 虫になった〜は、橘さんが甘えたやさぐれた若者を「不良だから助けないっていうのはないだろう」って、言い分を信じてボタンを探して〜ナイフを探して〜って話なんですけどね。
 この不良がね〜ほぼ最初から最後まで不良なんですよ。で、ラストのラストでタバコのポイ捨てをやめる感じを見せて、それを車のルームミラーで見た橘さんたちがなんだか微笑ましそうにするというラストですが。
 悪い意味でもある種一本筋通ってるのか、この不良って思いつつvv

 泣いたのは、「雪国から来た逃亡者」と「太鼓を打つ刑事」でしたけどね。ラストの「母」ななぜか泣けなかった。どうやらこれは犯人役が久米明さん? わからん。

 「雪国」は叶さん行きつけのラーメン屋さんの店員さんが子供を助けて死んでから始まるんですが。
 身元不明で探しに行って、そこで死んだ男の過去をもう一度洗い直して、最後彼の冤罪を晴らすんですが。
 9年前の犯罪だから〜って死んだ人の冤罪ははらさんでいいんか? みたいな関係者に腹が立つ一本。最後、男の母親が救われるのがカタルシス。
 「どうでもいいけどお前ラーメンばっかり食べてるな」って橘さんのツッコミが笑えるvv

 「太鼓を打つ刑事」は〜なんかもう、犯人の娘を引き取った刑事(犯人に新婚の奥さんをバスごと焼き殺された)と引き取られた娘の間の感情が涙を誘う。うん。
 麻薬でボロボロで〜それでバスにガソリンを火炎瓶で放り込んで〜って、犯人が大概だが。当時11歳だった娘が9年間父親を隠すっていうのがすごいと思う。その理由も、最初は父親〜っていうのだったけど、自分を引き取ってくれた刑事に殺人を犯させたくないから〜って変わっていくのがね。刑事役が、記憶が正しければ、Gメンとかでカンフー使いかなんかしてた人じゃないっけ? 名前はわからないけど。うん。


 昨日見逃し配信で「モリアーティ」13話目見たのですが、アイリーン嬢の声って、もしかして「十二国記」の陽子ちゃんかな? なんか喋り方が似てるような気がして仕方ない。調べれば一発だけどね。ぐぐるのめんどいんだよねxx
追記

続きを読む

いろいろ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ちょっと疲れが溜まっていて、創作活動にも支障をきたしてます。

 ぼんやりDVDを見てるだけ。
 書こうとはしたんですが、どうにも筆が進まないので無理はやめました。趣味だし。無理をすることはない。

 今「緊急取調室」2巻まで見て終わりました。
 篠井英介さん? 花のないミッチーに見えて仕方がないorz 申し訳ないですが。どちらの方にも。
 おっさんばっかりの中に誰だっけ? 宝塚の男役出身の女優さん紅一点。
 あ、天海祐希さんだ。
 四十五歳独身〜とかって冒頭いってたが、死別ね。子供二人いるのか〜と。
 こういうヒロインでほんっとにアラフォーアラフィフくらいで男っ気ないタイプっていなよね。いたら受けない? 受けないか。たまには経路が変わって面白いんじゃないかと思うが、痛々しいのかね?

 「鍵のかかった部屋」のスペシャル版があったのでレンタルしてみましたよ。かけ流しておわっちゃったけどね〜。

 あとは、劇場もの?「ドクターデスの遺産」を。

 本当は「メディカルチーム、ダ・ビンチの〜」をレンタルしてみたかったんだけど、行きつけのお店置いてなかったの。
 タイトルあやふやだけどね。
 久しぶりに吉田羊さんの出てくる話を見たくなっただけ。
 でもあまり恋愛モノとか青春ものとかお涙頂戴ものとかは見たくないので〜残るはそれくらいだったのだという選択。うん。

 
トイレの大合唱
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今朝、仕事場のトイレでの出来事です。

 流れないなぁ仕方ないので後で紙でも貼っておこう。と、まぁ使用後に考えつつ、手を洗おうとしましたら、自動センサーのカランなんですけど、流れないんですよ水が。何度か繰り返してやっとなんですが、ごぼごぼというかグボォってな感じの音とともに出てきた〜と思って手を洗ってたら、トイレの大合唱。

 排水管なのかなんなのか、個室全部がゴボゴボって………。

 ホラーやん! ってなもんで怖くなりましたが、一応確認しましたけど流れてはないんですよね〜。

 怖かったですよ。うん。

 これで朝7時前でなければ、泣きそうになってたとは思いますよ。うん。

 一体なんだったのか、ただうお里がタイミング悪いだけなのか、入れ違いで入った人は何事もなかったようです。流れたってxx

 一体なんだったんだ〜。
カラスの嘴
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 この間、カラスがね〜向かいのブロック塀に止まってくちばしをブロック塀に擦り付けてたんですよね。カチカチ音がしてました。
 この時うお里がカラスに餌をセットして、残りを雀にとバラしてる時だったのですが。
 一旦倉庫の上に来て、挨拶したらそっちに移動したんですけど〜。
 これって、威嚇?
 ではないと思うんだけど、イライラしてる? 早くおばちゃんどけや! ってな感じ? なのかなぁ。

 一応調べてみたんだけど、くちばしの掃除なの? それとも、やっぱりイライラなのかなぁ。
 小鳥だったら、親愛の行動っぽいんだけど。

 うざがられてるのかもしれんorz
荒んどります
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 荒み遊ばせっていうのは冗談ですが。まじで荒んでますわ。

 なので〜何にも本当は書くことが見つからないんですけど。
 そういや随分前のブログに、男子水中ダンスなんて書いてましたが、男子シンクロナイズドスイミングでしたわ。最近どうも記憶がやばいです。

 いえ、まぁ1〜2年くらいタケキャブ飲んでましたからね。これ長期飲用した場合副作用に痴呆かなんかが〜っていうのでダメだし出た薬みたいですが。最近はうお里のんでるのこれじゃないですよ、もちろん。それにロキソプロフェンをのむの控えてるので胃薬は滅多に飲みませんし。
 たま〜に胃が気持ち悪いときは別の胃薬処方されてるので飲みますけど。

 で〜なのかどうなのか、こう、記憶の引き出しにたどり着くまで結構時間かかる時があるんですよね。特に単語関係。
 まぁ、レクター教授みたく記憶の宮殿なんて高尚なもん頭の中に建築してませんしxx

 困ってしまいますよね。


 
面白かったの
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日は疲れ切ってましたvv なんかもうドライアイ? ってな感じで目がやばい昨今ですが。でも読書してた。読書っても漫画でしたけどね。

 面白かったのって、「ドラゴン家を買う」です。あと、「魔王の副官」だったかな? Amazonさんの思惑に乗って釣り餌を食べたうお里でしたが。
 この三冊(「魔王の〜」が2冊だったので)がキンドルでただだったのですよ。前から気になってはいたんですよ。ただ〜ハズレだったら〜って二の足踏んでたので、まるっと一冊無料っていうのはすっごく嬉しい。

 どっちもアニメになったの? なるの? よく知らないんですが。アニメ〜だったら、「ドラゴン〜」は微妙な気がしないでもないんですが。テンポがなぁ。「鬼灯の〜」みたいなイメージだろうか? 見てないけどvv

 めちゃくちゃ気弱で弱いドラゴンさんが家(ドラゴンの居留地だよなぁ?)から追い出されて、こもれる家が欲しいっていろいろ不便な目にあって、一級建築士の資格を持つ魔王と出会って〜不憫なのかなんなのか〜な出来事がたくさんって話。すごいわかりづらい説明だけどね。
 絵が、綺麗なんですよ。ドラゴンさんだけではわからないでしょうが、人間の絵がどちらかというと耽美系。あくまで絵の印象ですよ。印象ね。内容はほのぼのっぽいような〜話。
 翼があるのに飛べないで壁をよじ登るドラゴンさんが不憫すぎる。
 ともあれ、最初二の足踏んでた理由は絵が合わなかったらしんどいなっていうのがあったんですが。「レジェンド」とか「蜘蛛ですが〜」は、読んでるんですが、実は絵が苦手なんですよ。別にどっと耽美〜な絵じゃなくていいんですが、整ってきれいな絵が好きなんです。だから、きれいな絵でよかった。あまり崩れないしね。

 「魔王の副官」これはなろうで読もうかどうしようかと思って一度開いてみたんですが、文章が合わなくてね。文章が合わないのは致命的なので、気にはなってたのだけど、止めてたのですよ。
 メインタイトルだったかが人狼転生とかなんとかなので、人狼ってあたりでもうツボなんですが、が〜ハーレムはやだなぁっていうのがありまして。
 一応3人ほど主人公に絡む女性が出てきてますが、さて。これ以上増えるなよ〜と思いつつ。
 絵がね、ツボでしたのよ。
 どことなく高橋葉介さんっぽい雰囲気のある細い線がね〜モロツボ。こういう絵がいいねぇ。ちょこっときくち正太さんっぽい雰囲気もあるけどね。
 頑張って強くなって、何番師団かの副官になってる主人公が活躍する話。で、きっと成り上がり系だね。うん。チートってよりも頑張ってるあたりが好感触だけど〜ハーレムなの? いや、狼だからハーレムはNGだよね。きっと。たぶん。異世界だけど………。

 安売りで懐かしさに駆られて柴田なんとかさんの漫画をつい。「狼少女蘭」シリーズで、マーガレット(だったと思うんだけどね。コミックス持ってたんだけど)で単発で発表してた方をメインで。花ゆめの「ブルーソネット」はちょっと苦手なんよ。途中で挫折。主人公が好きだった男性(高校生だが)。バードが生きてたかも知んないって辺りで挫折したんよね〜。
 んで、その流れで何冊か短編っぽいのが合本になってたのを読んだんですが、短編「木枯らしの街」だったかな? ちょっとあやふや。ほんと短い短編で、おそらくうお里これ読んでもう柴田さんはいいわと思った話xx SFです。パラレルワールドな地球の話。女性が自動車みたいな感じで製造されて商品として売り買いされてる世界。男性もなんかクローンだけがいるのね。〜家の息子ってなったら父親のクローン。そんな感じの世界で18歳になったら女性を買えるっていうのでもうすぐって浮かれてる男子高校生の一人が学校の寮を抜け出して出会った少女。もちろん製造されてる少女なんだけど、製造者に頼まれて普通の人間として扱って〜みたいな感じでアルバイトっぽく引き受けるのね。でも、製造者自体は、普通の女性になってほしいという願いから出たことだったけど、製造元の会社側としては、好事家に高く売るためのキャラ立てとして〜って感じでそれを知った少年と少女が手に手を取って逃げるけど追い詰められて殺されて終わり−−−。救いがないんですよ。
 これ読んだ辺り、たぶんですが、若桜木虔さんって作家さんのだろう「アンドロイド・ジュディ」って近未来SF小説があったんですよ。ジュブナイルかなぁ? ちょこっとお色気気味でしたが。設定がちょこっと似てるのよね〜。ひょう窃とは言わないけどね。もしかしたら時代はずれてたかもしれないしね。ラストはハッピーエンド? いえ、恋愛はハッピーエンドじゃないけど。ジュディはなんか神になったような記憶があるんだけど、けど〜その辺は六道慧さんの「風戀記」と混同してるかもしれない。こちらは、主人公の少女が実は神様だったんだけど、婚約者か誰だったかに裏切られて傷ついて、眠りにつくみたいなラストだった気がする。

 そんなこんなで、昨日はいろいろ読んでました。ってことで。


 んで、一昨日の更新。

 一つの文に「反応」が三つもあって、焦って直しましたがvv
 反応、感応、動きに入れ替えたvv しかし、反応の同意語ってチョイスしづらい単語ばっかりだった。
 ちょこっと助詞がおかしいところもあったので、直したよ〜。
 一旦更新して読み直すとおかしいところに気づきやすいので助かりますが、二度手間で面倒くさいxx

 万年筆ですが、19cにはあったようです。1860年代のどこかくらいでなんかインクを吸い込むシステムもできたっぽい? ちょっと名前覚えてないけど。だから、机に万年筆があるのは大丈夫なんですよってことで。
 ただインク吸い取り紙はチェコ語に直せたけど、インク吸い取りパッド? はどうやっても無理だった。あれはどういう訳にすればいいんだろう? 謎だったのでインク吸い取り紙で収めてみた。
challenge
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

d20210411.jpg

 チャレンジしてみました〜♪ 海老マヨソースです。そろそろエビを使っちゃわないと”消費期限”が切れてる〜ってなもんでして。ついついタイミングが合わないと、切れちゃいますね。期限が。
 とりあえずパナメイエビとブラックタイガーです。どっちがどっちかなんて皮剥いちゃうと、あまつさえソース絡めちゃうとわかりませんvv
 確か海老マヨソースをググったときに、コンデンスミルクを入れる〜って読んでたので、自己流ですたいvv
 量は適当。
 マヨネーズにコンデンスミルク。それだけじゃソースが硬いので、粒マスタードを入れて、ミルクで伸ばしてみました。コンデンスミルクとマヨネーズがしっかり味ついてるので、適当な配合で充分美味しいです。
 エビさんの方は卵白と片栗粉で揚げ焼きみたいな感じにしてみました。
 結構簡単ですよ〜。
 もっとしっかりレシピ知りたいって方は、ググればどこででも見つかる人気料理です。コンデンスミルクないのもありましたよ〜。うお里は、聞き齧ってたので使ってみようとコンデンスミルクを買い込んでたので使ってみました。はい。
 おごちそうさまでした〜♪

 2クール目が配信され出した「憂国のモリアーティ」。
 やっぱアイリーン・アドラー絡みか。嫌いじゃないけどね。最初はほぼホームズメインだからちょっと寂しいのよ。
 しかしこれ11話か12話でどこまでするつもりなんだろう? この間原作は14巻出たけどさ。怖くてまだ読めない。ラストケースだからね。
 やっぱりこう正義の味方〜って大上段に構える話っていうのはもう飽きてるんだなぁって自分でも思う。ある意味ニヒリスティックな正義っていうの? 違うな、自分の信じる世界を作るために犯罪を犯すっていう立ち位置っていうのが小気味いいのかもしれない。でも安易なテロとも違うしね。


 んで〜2011年のらしいTVドラマ、”Lady 最後の犯罪プロファイル”を4巻までみてました。小説書きながら。相変わらずアクロバティックなxx
 要潤くんが出ててびっくり。応援してます。地元だし。
 小澤征悦さんだと思うけど憎たらしい役上手よね。殴りたくなるvv
 1話目に出てたDAIGOさん。いや、前も思ったけど結構役者! うん。嫌いじゃないよ、君の演技。
 結構引っ張ったモンスター巽君役、柳楽裕也さん? 初めて知ったけど、なんか演技か口元か目元が織田くんに似てる気がした。この役ではね。他では知らんvv 嫌いじゃないかも。この時の髪型はね〜名前を知りたかったのでググって出てきた髪型はいまいち好みじゃなかったのでvv
 女性陣は〜あまり脚本がパッとしないかオーソドックスな役だったので、正直あまり印象に残らん。ヒロインが〜うざいくらいでvv セリフがなぁ………あんたそんなにできるんかい! って突っ込みたい。できるらしいけど。
 全体に”クリマイ”のパクリというと言葉が悪いか。リスペクト作品? だけど〜日本にBAU持ち込むとぶつかるね〜。みてて刑事にイライラした。特に小澤さんらしき役者の演技vv こういう時って、自己紹介乙! っとかってやつなんでしょうね。「道具が勝手に動くな」って〜のって、「道具をうまく使いこなせないくせに!」って言われてそうvv つまり、上手なんよ、彼がおそらく。
 ユースケさんがヤサグレ刑事役。こういうの上手になったよね〜って思った。「踊る大捜査線」から知ったくらいであとは「うどん」? だっけ? 香川舞台のうどん県アピール映画とかチョコチョコ刑事ものの悪役とかくらいしか知らんけど。
 あと、珍しく、誰だっけ? 多分「のだめ」のミルヒー役したひと。あの人が普通に演技してた気がした。見易かった。ちょっと苦手なんですよね、彼の演技。だから名前がいまいち覚えられない。女学生のブラバンの監督とか男子の水中ダンスのコーチした人だったと思う。結構みてるけど〜演技というか役が苦手。

 残りはスペシャル。さすがに小説書いてから見ようと思ってる。
 やっぱりミステリものは一気に借りてみるのが落ち着くvv

 同じミステリの流れで「特捜最前線」Best selection30だったかな? で残しておいた面影と慕情とを見た。神代さん絡みのちょこっとメランコリック系? な刑事ものかなぁ。でも内容は結構しっかり人が死ぬし暴力団がらみだったり売○組織が出てきたりする。
 ヤクザさんの経営するその手のお店の壁のポスターがすごかったorz
 裸の胸とかアップで一瞬出てくるし、結構際どいシーンもあるんよね、特捜って。
 暴力団の組を壊滅させたいからって組の結構要職にいるっぽいおいちゃんを陥落させて裏切らせて〜でも死んじゃって、その子を神代さんが援助して短大まで出させて〜ってあしながおじさんしてたりして。で、その子は無事幼稚園の先生になったんだけど〜って話が、面影。慕情はその後の援助されてた女の子を更生させようとする神代さんとその子が絡んじゃった事件の話。
 タイトルがメランコリック系だったので、メインは滝さんかな〜? 桜井さんかな〜? と思ってたら神代さんだってちょっと肩透かしくらったんですけどね。父親の面影を求める女性っていうのがいいわ♪ 似ても似付かないけどね〜。



***** 追記


 前にローマ字入力で入力したのを変換かけたら変になる〜って書いたことありますが、今日もなりましたよ。

 チェスラフって一括変換したら、”タン”って変換かかりました。

 なぜだ〜〜〜〜? チェひょくきかんだとおもいたいルアふ ← これもなんかわけわからん変換の例。

 チェスラフの愛称がタンなのか? でもそんな機能ないよねぇ??? 
つかれてます
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 普通の意味でつかれてます。うん。

d20210410.jpg

 ネタも思いつかないので、なんとなく最近使っていない万年筆とシャーペンでも。

 左から〜パイロット、モンブラン。これが万年筆。残りは全部シャーペンです。

 金色のがシェーファーかな? 芯のサイズがこの辺では手に入らなかったのでず〜っとお蔵入りになってたモノ。おかげで使わないわぁこれ。

 次の注射器型は、近くのファンシーショップが閉店する時姪っ子が安くたくさん分けてもらったのをくれた一本。記憶が正しければね〜。なので、ほぼ使ってはいない。

 次は、胴体部分にノックするところがあったんだけど〜そこが壊れて使わなくなったのかな? 芯が中に戻るようになって使わなくなった記憶がある。なぜ捨ててない? わからん。

 次は、0.3mm芯の製図用かなんか。ひと頃四コマ漫画とか下手の横好きで書いてて、その時に使ってたモノ。細い芯のが欲しかったのよ。

 最後のはパーカーかなぁ? 刻印が手擦れて消えかけててわからない。ちょっと覚えてないくらい古い。学生時代から使ってたモノ。なので、左端のパイロットの万年筆と同じくらい古い? いや、違うか。パイロットの万年筆が一番古いと思う。高校時代くらいから使ってたからなぁ。さすがに中学ではなかったはず。このシャーペンは、多分、大学くらいかな? 高校かもしれんけど。

 さすがに小中くらいの頃に使っていた筆記具はないですが。一番古いシャーペンは無くなってはどっかから出てきてまた消えるという自分の中でもレアものvv まぁここ数十年見てないのでおそらく本当に無くなったんじゃないかなぁ。小学校の時に買ったのよ。メーカーは覚えてない。胴体本体の色も覚えてないけど、金色の星の浮き彫り? 星柄のシャーペンだった記憶だけはある。お気に入りだったけど、なぜか無くなってしまって、図鑑の間から見つかったりしてたんだけどね。


 あ。
 そういえば「ちゃんちきおけさ」を口遊んでいると、3か4小節くらいになって「炭坑節」にすり替わります。よくすり変わりますけど、なんかね〜。我ながら、無意識に口ずさむ歌がvv
狂犬病予防注射だったのですよ。
 いつもご来訪ありがとうございます。

 仕事がありますので、母にお願いしてダイゴを連れて行ってもらってます。毎年ね。

 が、今日は、母がリードを持った途端、牙をむいて唸って逃げたらしい。しかも、母が追いかけると二階まで。二階に行けば下に。
 噛み付いたらしいです。
 血が出るほどじゃないのですが。
 覚えちゃってるんでしょうね。

 母+リード=注射

 この図式がしっかり染み込んじゃってるんだと思う。流石に今朝うお里が「今日はがんばってね」って言ったのが注射なんて飛躍はしないと思うんだけど。

 ともあれ、今日の獣医さんは上手だったようですよ。あっという間に終わったらしいです。良かった良かった。

 んで、まぁたまにはヒヨちゃんでも。ガラスが汚れてるのはご容赦。

IMG_0286.jpg
IMG_0292.jpg

 見てても逃げない。最近図太くなったなぁ。前の小鳥の心臓はどうしたんだろう。
 探さずとも果物もらえるもんね〜。
 いつもだったらもうそろそろ来なくなる時期だと思うんだけど、まだきて食べてますね。

 イソヒヨドリも地面に降りてこっち見ながら食べるし、雀もね。

 そんなのを横目に見てるダイゴもいますが。

 概ね平和。

 ダイゴは猫以外は追いかけないっぽい。猫に育ててもらってたくせにvv
ちょっとイラつくことがあったので
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトル通りだったのでクールダウンも兼ねて、今のベタ君。
IMG_0256.jpg

IMG_0277.jpg

IMG_0260.jpg
 どうにか、越冬しましたよ。まだちょっと予断を許さない時期ですが〜。大丈夫っぽいかな?

 どうにもね〜唇の端っこがピクピク引きつるような出来事が結構多い今日この頃。今年入ってほんっといいことがない毎日です。

 仕事終了時の掃除をまぁしてたら、まだ掃除中なのに、靴底にエア(分かりますかね? 管を通って圧力かかった空気が出るようになってる細かい部分の埃を吹くのに使ったりするモノなんですが。)をかけてるの。まだ掃除終わってないのよ。床をモップで拭いている段階。どうりで、あそこ拭いても汚れてるわ〜と常々思ってたのですが、原因わかりました。
 それって、掃除中にすること? 工場出て靴洗うところあるんだけど、そこでしない? 最悪、掃除前にすればよくない? とかぐるぐる〜と。
 こちらは時間があるので焦ってるのに〜って感じです。
 なんかもう、わからん人なんですよ。

 今日もありましたけどね〜組まされてる人なので、こちらにストレスがxx

 なんかもう、泣きたいです。本当に。
魔王の統べる国?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今日というか今朝方の夢で、「サマルェカダス」が流れてました。

 キンキキッズですね〜。

 好きな歌です。確か、記憶が確かなら、タイトルのような意味だそうですが。さて?

 デビュー当時はどうでも良かったというか、歌謡曲自体を聞いてなかったのですが。十年以上前に突然「ガラスの少年時代」が無性に聴きたくなったんですよね〜。しかし既に古い曲だったもので、「φ」って3枚組のアルバムにしか収録されてなくってですね。思い切ってそれを買って聴いて以来何となく好きになったんですよvv 以来2枚くらいアルバム買ったかもしれない? まぁ元々音楽を進んで聴くたちじゃないもんですからすぐブームはさりましたがvv

 「藍色の夜風」とか「雪白の月」とか他に好きなのはそれくらいかなぁ。タイトル覚えてないんですよね〜。「青の時代」っていうのも好きかも。

 カラオケ行くようになってから結構助かりましたけどね。レパートリーってアニソンとかナツメロしかなかったもんで。

 ナツメロって、タイトル覚えてないから探せないんですよね〜。

 結構好きだけど歌全部覚えてないので自信がないナツメロに、「停車場」って在りますが。これもタイトル知らなかったという。タイトル偶然知ったんですよ。

 そんなこんな、最近はナツメロがメインになりつつありますが。特撮とかもてらいなく歌えるようになりたい。特撮ってちょっと恥ずかしいんですよね〜ヒトカラでもはずいxx

 あとは〜恋愛メインの歌。これが恥ずかしくってですね〜なかなか歌えないんですよ。特に、女性目線の略奪愛とか不倫モノとか。
 歌詞にイラつくvv
 男性目線で普通の恋愛だったらまだしも。女性目線はなぁ、中森明菜さんでのでもちょっと恥ずかしいんですよ。「サンドベージュ」なんかは不倫だろうなぁと思ったりしつつ歌っちゃいますけどね。

 特にイラつく歌詞が、森昌子さんの「越冬つばめ」! これはめちゃくちゃイラつく。
 さっさとやめればいいものを〜と、「聞き分けのない女です」なんて浸ってる女性にも腹が立つけど。
 据え膳食っておいて「娘盛りを無駄にするな」なんて分別持ってるような風情で言い放つ男にも腹が立つvv 結局言葉悪いけど、×り逃げだよね! これ。なんて思ってモニョモニョしてしまうので、最近歌いませんよ! うん。ひと頃ヒュルリ〜って歌詞が頭の中に出てきて調べて歌うようになったけどどうしてもイラつくのでやめた歌vv

 「夜桜お七」だったか「天城越え」だったかも、不倫かな〜? と思わなくもないですが。

 不倫だけはどうにも受け入れられないなぁ。

 ともあれ。

 今日は頭の中を「G線上のアリア」と「宴」と「およげ鯛焼きくん」と「めだかの兄弟」が回ってました。うん。
あああっ!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 あああっ! 見てたDVDレンタルしてしまいましたorz

 なんか面白いのないかな〜とこれでいいかと手に取った時はなにも思ってなかったんですが、プレイヤーにセットしてあれ? と。
 見てたかも〜と思ったら、見てましたxx

 「joker 許されざる捜査官」ですね〜。ああ2本レンタルしたのに。

 「crisis」見て終わりましたけど〜あのラストって〜これディストピアものだったのかぁって思っちゃいました。

 お金かけて、テロリスト養成しちゃったのね。

 守るべき正義〜みたいなテロップは〜? あれは伏線?

 憎々しい役を好演してたのでそれはそれで拍手浴びてそうですが。上司。

 竜雷太さんって歳とってからあんな役ばっかね。

 国家の=自分のってことよね、総理大臣。

 西島さんがやっぱ好きやわ。
 新木優子さんがきれいで好き。

 チョコチョコ、昨日壊したナンバーズのデータまとめなおそう。うん。


 アップしたお話の最新話。

 「お可愛らしい公爵さま。今宵ひとときをわたくしにくださいませんか?」
 これ何となく今回のメインのセリフかな? というので一文全部チェコ語に直しましたが。これ翻訳だけで結構時間食います。
 最初、単語一つずつチェコ語にしてみたのですが、絶対チェコ語は活用系で変わってくる! って思ったんです。それでこれまで痛い目見てたのでvv
 とりあえず日本語からチェコ語に一度直しておいて、英語に直してから直してみました。それを一度チェコ語に直してみて、日本語に直してみて〜ってしてみたのね。パニックです。どしてそんなめんどくさいことをしてるかというと、以前英語に日本語翻訳した時、「ます。」で終わる文章だったら、「ます」を「鱒」に翻訳して文章に挿入してたんですよ。機械だなぁ〜って思って、日本語から直訳するのに不安があるからだったりします。英語だったら不精せずに自分の頭を使って一度は文章を作ってみようと心に決めたのでした。難しいですけどね、今だといろいろ検索かけれるからどうにかなってます。

 Please give me your any times tonight,pretty Duke. これ、pretty Duke の部分、直訳したら dear Duke になってましたよ。なんか微妙にニュアンスが違うんだよなぁって pretty 使いましたけどね。英語にするのも悩ましい。けど〜dear を使うほど親しい間じゃないし。うん。

 これね、単語を一個ずつチェコ語に翻訳すると、

 prosím dát mě vaše žádný krát dnes večer roztomilý vévodo 大体こんな単語が出てくるんですけどね。

 おかげで、プリーズがプロシームなんだっていうのは覚えましたvv

 なのに、日本語で一括変換したら、

Prosby, dej mi dnes večer,roztomilí vévodo.になる。

 不安だったので、英語から一括変換してみた。

 Prosím,dej mi dnes večer své,heský vévodo. また変わりました。

 わからんすぎる。しかも、最後の単語、vevoda の変化だっていうのはわかるのですが、ヴェヴォダ の変化でヴェーヴォリョになる。do なのに、リョ。頭抱えますよ!
やっちまったいxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 MACのNumbersのデータをアルファベット昇順に並べ替えようとチャレンジしまして、やりましたら〜データが壊れましたorz
 チェコ語のまとめだったのですが〜壊れました。2度言いましたよショックすぎたの。壊れたって、取りこぼしデータが下のほうに残ってるのと、種類別に分けてたのに、混ざっちゃったんですよ。種類別で並べ替えたかったんだよねぇ。残念すぎる。
 たしかエクセルだったら一個前とか戻れたけど、戻れなくてねぇ。
 どうしよう。また入力するの? めんどくさいなぁ。

 あああ。

 DVDレンタルしてきたんですけどね。
 「太陽のテノール」だったかな? オペラのパバロッティのドキュメンタリー。ドキュメンタリーって初めてかなぁ。
 と、借りてみたら、パバロッティさんお亡くなりだったのですね。知らなんだです。
 1枚だけCD持ってるんですけどね。イタリア民謡の。
 結構恋多き男だったのね〜とびっくりしましたが。うん。正直感想それだけだわ。
 長女さん? が美人さん。
 後妻さんが〜フィレンツェかどっかの副市長? びっくりです。びっくりばっかだわ。
 イタリアで離婚は突かれて仕方ないかぁ。とは言え、原因が不倫はなぁ。世界的な存在だったら許されるのか? 微妙だが。小者がやってもニュースにはならんが(小者でもなる時はなるかぁ)、やっぱ突かれるのは、存在のためだよな。
 魅力的な人ではあったのだなぁと思いつつ、見ない方が良かったかもしれない。

 えと、今、「Crisis〜公安機動隊捜査室〜」? って古いらしいTVドラマのDVDをかけてますが。
 「ハングマン」シリアスにして「クリミナル・マインド」混ぜて日本舞台にするから公安の架空の部署作ったぜ! ってな感じでしょうか。本当にあってもわからないけどね。
 小栗旬って〜こんな顔だった? というのが正直なとこ。やっぱ髭がネックだな。個人的に。
 西島秀俊さん目当てで借りたからなぁ。ただ、前髪パッツンは似合わないと思う。無精髭も、やだけどねぇ。似合ってない。まぁ、個人的に無精髭系が苦手なだけだけどね。
 メンバーの紅一点が、「クリマイ」のペネロピの場所にJJ突っ込みましたよ〜ってタイプよね。性格はどちらかというとペネロピに近いかなぁ? 美人さんだ。結構好きだわ、こういう顔の女性。まぁデレクタイプがいないのでああいうやりとりはないけどね。立ち位置的には西島さんがデレクっぽい気がしないでもないけど〜そうやるとペネロピの立ち位置に小栗旬が立てってる気がしてならない。ああいう一歩間違ったらセクハラ〜なやりとりはないけどね。
 3枚目がレンタル中だったので、飛ばしてラストまで借りた。1は先週レンタルしてるんだけどね。


 d202104046.jpg
 このペン、シャーペンなんですけどね。
 横線を勢いよく引くと、芯がぽっきり折れます。飛びます。ショックです。高かったのよこれ。見た目に惹かれて買ったのにxx 名前まで入れたのになぁ。

 なんだかシャーペンにハマりきってる今年ですが。
 あ、壊れたと思ってたシャーペン、直りました。先からピン(昔あったシャーペンの消しゴム部分の下につけられてたピン先ってあるじゃないですかあれね。わかってもらえると嬉しい。今もあるのかなぁ? あれって)を入れてみましたらスッと通って、ノックできるようになったんです。ちょっと引っかかりがありますけどね。


 最近桜が多かったので、黄色い花。この季節結構河原にきれいに咲くけど、外来種の西洋芥子菜らしい。白いのは、大根の花。昔そんなタイトルのドラマがあった記憶がうっすら。みてないけどvv
d202104045.jpg
 
 雨が降り出したのですけどね。もう桜も終わりだね。今年は早いねぇ。
d202104044.jpg

 なんか怒ったダイゴ。
d202104041.jpg
 暑いらしくて、定位置のマッサージチェア(壊れてるというかダイゴが線を噛んで千切って壊したのよ)から床に移動。
d202104042.jpg
 たしかに、今日は暑いですけどね。ベタのために風呂上がりにヒーターつけてたら汗かいてたまらなかったので切りましたよ。
d202104043.jpg
ね、眠いxx
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 湿度の関係か、仕事中鈍く頭が痛くてですね、確か薬が〜と飲んでみました。

 久しぶりのロキソプロフェン。

 しかし、最後に飲んだ時まで眠気はなかったのに、今回めっちゃ眠い! ちょっと前の錠剤だったので、消費期限過ぎてるよなぁ、効き目大丈夫? と思ったのに、この体たらく。
 睡魔と戦いながら仕事する羽目にxx
 
 しんどい一日でした。はい。

 最近ベタくんがやけにわがままです。いや、活動的なのか? めちゃくちゃ水槽内を暴れるので餌をあげると食いつく。これはもしやデモンストレーション? 餌足りない? でも餌食べすぎると腹が裂けるとかって聞いたことが〜と上げましたが。余す余すでも、新しいの入れたら食いつく。
 ううむ。
 わがまま魚め!
 何度も水槽持って部屋と往復してたら、怖がられてたのだけど、ちょっと長く一緒にいたら慣れるのかなぁ? よくわからんですよね、魚って。

 この頃頭の中に「セーラームーン」のOPがグルグルしてます。ついでに「タキシードミラージュ」が。
 なぜだ?
 流石にリアルタイムではみてなかったのだが。再放送が流れてたのを祖母と一緒に何気に見てたことはあるけどvv たしか前後して「キャプテン翼」が流れてたんだよね。ちょうど小次郎くん? がゴール決めるかなんか? 若嶋津くんが誰かのゴールを手で弾くあたりを見た記憶がある。あやふやだ〜。

 ともあれ、ヒロインが14歳っていうのが〜個人的にちょっとね。やっぱり高校生かな〜って思ってたんだよね。

 児童買春とかって問題になってたりするけど、あれ、やっぱり女性の結婚可能な年齢を男性と同じラインに持ってかないと無くならない気がする。まぁあっても無くならないかもしれんけど。あそこを変えんことには〜と思うんだけどなぁ。どうなんだろう?

 うお里は、非実在なんちゃらのセクシャル系のツッコミはナンセンスだと思ってますけどね〜。ただ、やっぱり個人的な年齢の好みっていうのはあるよね。
 二十歳過ぎちゃうとBLじゃないよね。とか思うし。
 十四歳だと幼すぎるよねと思うし。
 自意識が芽生えて、いろいろ抵抗したりするのもちゃんとした知識とかがあるのが高校生くらいじゃないかな? と思ってるので、そこら辺が個人的なボーダーライン。
 なもんで、まぁ、BLとかだと高校生以上の話じゃないと萌えない。
 男女ものだと〜ううん。これはキャラクターの好みが出てくるのでなんとも言えんけど、やっぱり十四のヒロインは幼いと思う。

 ふと思ったことで、薔薇族とかってあるじゃないですか。雑誌じゃないよ。今もあるのかな? 知らん。なんで、男同士の関係を薔薇に例えたんだろう? 隠語がなんかあるのかなぁ?
 古くは菊がちょっとした隠語になってたっぽいけど。
 謎だな。

 そう言えば、百合って、清楚なイメージですが。もともとは多産のイメージだったそうですね。百合根からそうなったんだって。あのごっつい見た目で一個一個のかけらが固まってるのから、多産を象徴するってことになったみたいですが。それ聞いてからちょっと美人な女の子を百合に例えるのを躊躇するようになりましたよvv 今じゃ清楚とかの印象がメインですけどね。
レッツトライ おばちゃんクレーマーvv
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日です。あ、昨日の記事、キーボードの変換とかってやってますがPCの予測変換ですよねorz

 えと、気を取り直して。

 クレーマーしてみた話ですかね。というか、クレーマーになっていたかどうか。

 原因は、1斤半額の食パンを2斤買って帰った後にレシートを確認したら、一個割り引いてなかったんですよね。
 まぁ、86円かな〜って感じで、別にいいんだけど〜とは思ったんですが、一応注意喚起はしておこうって思ったのですよ。
 で、電話してみました。
 おばちゃんクレーマーなんですけど〜とかって言ってから言ってみましたら、レシート持ってきてくれたら〜っていうんですよね。
 面倒なのもあって行かないっていうのに、聞いてくれないのが難点。

 行った方がいいのかなぁ? まぁね。2個で1個分の値段はラッキーだよなぁと思ったのは事実ですしね。カラスどんの撒き餌だったらこれくらいがいいよねぇ。

 結局今日は行きませんでしたよ。きっとそうこうしてるうちにレシートが消えるに違いない。

わわん
 いつも御来訪&拍手ありがとうございます。

 最近のキーボードの予測変換が凄い。悪い意味でxx
 特に、カタカナ変換が変すぎる。
 説明はできないんだけど、打った文字とかけ離れている単語がバン! とばかりに出てくる。わからんxx

 IMG_0242.jpg

IMG_0243.jpg

 仕事場の食堂から写した写真。
 田舎だねぇ〜つくづくvv

 最近帰ると母が「花子とアン」を見てる。うお里嫌いなんだよ〜この話xx なんかダメでね。脚本が苦手なのか配役が苦手なのか演技がダメなのかよくわからないんですが〜嫌いなんです。
 でもお風呂にお湯が入るまでかかってるので耳から入ってくるんですよ。内容が。

 気になったのは、伊藤鉄之助? さんの、娘さん。静子さん? ググってみたけど娘としか情報なかったので、どこかに嫁いでそれ以外の情報はないのかな? 嫁いだかどうかも謎ですが、時代的に嫁いでそうですよね。恋愛結婚できたかな〜とか幸せな結婚できたかな〜とかいらん心配してしまうのでした。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる