fc2ブログ
2021/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
ないとは言えないが確率はほぼ0%
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

IMG_0240.jpg

IMG_0239_20210331191828164.jpg

IMG_0235.jpg

 なんかすでに山が抹茶色になっていたので、写真に撮ってみましたよ。
 桜は満開もいいところ。
 散り染めてるのもあるある。
 散りかけが一番風情あるよね〜桜。


 と、まぁ、タイトルですが。

 今日、写真撮るときにふと着信があったので履歴を確認してみましたら、なぜかスペインから? そういや学生時代に知り合ったが一人いますが〜これまで音信不通なんだから今更電話なんかあり得んし、第一携帯の電話番号知らんよな〜と普通にスルーですけどねvv 当時いいおじちゃんだったので、下手したらお亡くなりという可能性もあるけどね。失礼ですかね。失礼しました。

 この間、カラスどんに明日の夕方の撒き餌は無理よ〜と行ったら、顔見せてくれないかったです。昨日やっと顔見せてくれましたが、母に言われて「鳩追っ払ってね〜」と言い切る前に飛んできました。あれ? と、今日も顔は見せてくれましたけどね。トタン屋根から顔だけちょろっとこっち向けて確認してから倉庫の屋根に移動するので、同じ子だろうな〜とは思うんですよ。いつもの行動パターンだしね。まぁ、嫌われたり敵認定はされてないっぽいのでいいんですが〜。なんですかね、外国のカラスとかだともう少し懐っこいのになぁと、ちょっと不満だったりしますが、このくらいのスタンスの方が気楽でいいのかもしれないなとも思う今日この頃vv

 昔、「バスケットケース」ってホラーなのかオカルトなのかスプラッタかのかわからんB級映画ありましたよね〜。ふと思い出した。シリーズ3くらいまで続編があったらしいですが。うお里は1しか見ていいない。
 バスケットケース抱えてる男の子がいて周囲に変な事件が起きるんだけど、彼が女の子を好きになったら〜って感じで。
 バスケットケースの中には、彼の双子の兄だか弟だかが潜んでるんですよね。シャム双生児かなんかっぽい存在だったのが不完全なタイプだったので切り離されて〜って話だっけ? 臓器がどうなってるのか知らないけど、切り離されるかなんかしても独立で動ける。ただ〜ちょっと外見が〜なのでバスケットケースに隠れてて〜って感じかな? シャム双生児だったのか双子の片割れでちょっと成長不全のまま出産されたのだったのか〜VHSの時代だったので忘れてますけどね〜。DVDあるのだろうか?
 なんか3くらいでは似たような今日ぐうの女性とハッピーエンドで子供も生まれて〜って聞いた話だとほのぼのしてるけど、ホラーかオカルトかスプラッタかなので、どうなんだろう?


 最近、なろうで色々小説を探してはブクマに入れてたのですが、読み出したら、「あれ? これ読んだことある」っていうのが結構ある。
 タイトル忘れてて読むの途中でやめたのとかあるから、それをまたブクマしてるみたい。
 これもか〜とかって、なんか読めないのは仕方ないかなぁと思いつつ。
 アルファポリスよりは読みやすいんですけどね〜。アルファポリスはなろうより若干年齢層が低いのかな〜と思ったり。うお里が読んでるのが若年層向けなのかな〜と思ったり。なんか最近満足できないのよね。アルファポリス。で、なろうさんで探したりしてたのですけど。
 男性向けとハーレムものを省きたいのだけど、そのやり方がわからない〜xx 困ったもんです。
スポンサーサイト



とりあえず更新
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日からチマチマ書いてたのですが、どうもキリがいいところまでできなかったので今朝。今日は有給入れてるのですよ。だからできたけどね〜。

 とりあえずキリがいいところまでかけたかな? とは思いつつこの辺りは長くなりそう。なんたって主人公が動かないからね。代わりに脇役が動いてますが、今のところ、うお里にしてみたら最大級の主人公万歳なんですが、これ、万歳かな? 違っても、主人公溺愛です。これは譲れない。
 流石にうお里だって、小説らしきもの書き始めた頃は、主人公溺愛パターンが多かったのよ。男女モノだったけど。ゲロゲロ甘々でしたね〜子供だったし。それでも死ぬ話は結構あった気がする。後現実逃避パターンとかvv ああ、こうやってみると昔からその傾向はあったのね。でも溺愛だったのよ。
 頭の中での妄想は私小説? ってやつだっけ、あ、違った。夢小説風でしたね。子供の時の通過儀礼的なモノだと思う。
 今は夢小説風の甘々は無理ですけどね。
 なんかこう甘いのはダメなんですよ。

 と、話は変わって? 19cのチェコって、ハプスブルクの属国かなんかだったので、ドイツ語使用させられてたみたいです。チェコ語の復興は19c後期か20cに入ってから? この辺ちょっとあやふやなんですけどね。少し前まで共産主義国家だったっぽいのも初めて知りましたし、いつの間にかスロバキアと別れてるのも最近知りましたよ。
 社会情勢知らんね、うお里。

 ま、この話はパラレルラインでゾンビやらあの辺出るので、別世界ですけどねあくまで。
 ゾンビが出るのであまり戦争できない設定があるんです。
 戦争して人が死ぬとその中の何割かがゾンビになる〜ってのがありますからね。戦争どころじゃなくなるのよ。ならなんで国家がある〜っていうのは、まぁ、なぁなぁでvv
 なので、ってわけでもないけど、フランスは〜ゾンビまみれになってる感じ。革命があったからね。あの時のゾンビが〜人間襲って支配してる? そういう知能なさそうだけど、一部上位種があるからね。ただ上位種のゾンビと成り上がった存在はまた別物。
 前に思った、ゾンビって吸血鬼のなり損ないみたいね〜っていうのがこの辺のネタになってるので、そういう感じです。

 ネタバレというか覚書というかそんなの。
なぜか終わらない
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 叔母の死亡での諸々がまだ終わりませんorz せっかくのお休みなのに、なぜ〜xx 集中できませんよ。
 それはともかく。

 お昼ご飯。天丼です。お汁は貝。
d202103291.jpg

 ちょっと興味のあったミスドの抹茶と桜かなんかの。ピンクの丸いのは、あられっぽい。砂糖じゃなくてよかったvv
 これはあまり甘すぎなかったと思う。エンゼルクリームっぽいので蕨餅入りは母が食べましたが、甘かったらしいです。
d202103292.jpg

 おごちそうさまでした♪

 やっぱり、医療物より刑事ものとかのミステリの方が好きだな〜。
 警視庁失踪人捜査課を流してます。
 主人公役の人がどうしても西島さんに見えるんですが〜違うよね。浅見光彦やったことある気がするこの人。大沢ナントカさんかな? 違いました。沢村一樹さんでした。でも、TOKIOの誰かにも似てる気がするええと〜城島くんじゃなくて、誰だっけ? あと、ちょこっと阿部寛にも似てるとこがあるような?
 結構古めのTVドラマなのかな? あえて調べてませんけどね。テレビ朝日っぽい。
 個人的にはあまり下手な俳優さんがいないっぽく感じるので面白いんだと思う。

 6話目か7話目で出てきてた広田レオナさんに目が釘付けになりました。娘役の人と同じ歳くらいに見えて仕方がなかったのよね。
 この巻の話結構好きかなぁ。まぁ、ラストはちょっと切なすぎる感じでしたが。違う巻とごっちゃになってる気がしなくもないけどね。
 話別のタイトルが出ないのが気になる。
 これがおしゃれ〜って感じがあるのかな? あった方がいいけどね。相棒とかでも新聞で見ないとわからないのがあるのが辛い。最近DVDとかで見るくらいなので、わかるけどね。

 次は西島さんがでてる公安物の1巻。まだ見てないけどね〜。

 「特捜最前線」selection18を昨夜見てたのですが、「墓場から来た女〜」が見たかったんですけどね。予告編で「怪奇大作戦」っぽいかな? と思ってたんだけど、ちょっと違った。雰囲気が、「デイモスの花嫁」の短編っぽいんだよなぁ。
 ラストもにょっとなるし。
 「特捜〜」見てたら、なんかザ・漢の世界! って感じなので、たまには女性メイン〜と思ったんです。で、これは婦警さんメインっぽいと予告で思ったのですが〜婦警さん捕まってるだけなので、結局漢の世界! でしたね。
 どちらかと言うと、この話の予告編で出てきた「帰ってきた幽子」だったかな? 幽霊系っぽい話が見たい気がする。いえ、特捜なので、ミステリ落ちなのはわかってるんですけどね〜。

 この回なんでしょうねぇ、吉野刑事役の誠直也さん。いや、誠直也さん演じる吉野刑事の服装が〜ゲイの愛され系ァッションに見えて仕方ないんですけど。あと、オネェと接近遭遇があるし。なんだろう、全体的に、ちょっとだけそちらにモテる人っぽく思えて仕方ないんですよね。服装のチョイスがねぇ。いつも背広だったらそう思わないんだけど〜シャツの前をボタン2つくらい外して着てると、やっぱりそう思えちゃうね。ホストというよりそっち系。なぜなんだ〜と思ったけど、髪型もあるかな。スポーツ刈りかなあれって?
グランド・ジャーニー 他
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
d20210328.jpg
 今朝のご飯。
 卵焼き少し焦げましたが、母と半分こです。
 なぜか今日の卵焼きはどうも脆くてなかなかうまく形にならなかったですね。
 味もちょっと薄味。
 あとは写真に撮ってないけど、春キャベツとセロリのコンソメスープ。なんだけど〜これがめちゃくちゃ薄かったxx 残念。
 でも、おごちそうさまでした。


 「グランド・ジャーニー」フィンランドかノルウェーの映画っぽいです。
 ガンの渡りを人間が調査するとかなんとかで、学者の息子が育てたガンと一緒に飛んでゆく話。説明が〜xx
 ただこれ、昔主人公が女の子で舞台がアメリカかどっかの似た話なかったっけ? タイトル覚えてないけどなんかうっすら見た記憶がある。
 北欧舞台だからか、1羽だけ系ロタ違う(種類が別のガンだった子)にアッカってつけるのが〜ああ〜と思ったんだ。
 おそらく、「ニルスの不思議な旅」だよね〜。主人公知らない女の子に「ニルス」って自分のことなのってるし。本名はトマだ。アッカ隊長は〜NHK版の印象が強いけどね。
 まだ見てる途中ですけどね。
 種類が違うガンが混じってたら異種間繁殖したらダメだから〜って殺されるとかって冗談じゃないと思ったけどね。
 主人公がアッカに甘い。まぁ、1羽だけ違うからどうしてもなるんだろうけどねぇ。

 「グッド・ドクター」とりあえず全巻制覇。ほぼ声だけって感じでしたが。
 途中から主人公のサバン症候群どこいった? ってなって、最終話近くで戻ってきた。
 レジデントじゃないのかな?
 なんか、よく知らないけど自閉症ってあんなに喋ります? もう少し単語で喋るイメージだったんだけど。まぁ、訓練して筋道立てて喋れるようになったのかもしれませんが。ちょっとだけ違和感?
 まぁ、ラストはああなるよね。
 最後まで頑なだった同僚の中島先輩(ちょっと表現変だけど)嫉妬で悪さもすることなく認めるのでほっと一安心。

 「警視庁失踪人捜査課」2巻〜は、タイトルうろ覚えだけどね。
 3話目の高橋ひとみさんの役柄が〜切ない。失踪するとやっぱり過去も暴かれちゃうんだね。過去の犯罪って、いじめっ子に仕返ししたくて〜っていじめっ子が死んでしまったのは、ある意味で因果応報なんだろうけどなぁ。それが原因でやっぱり学校で人殺しって言われていられなくなって転校することでやっぱりある意味因果応報を受けちゃってるとは思う。まぁ、現実だとそれだけでは済まないんだろうけど。と、いろいろ考えた話。
 4話目〜なんだったかな? あまり覚えてないなぁ。ああ、4年間引きこもりだった男の人が思い立って家を出たら失踪した〜って周囲が慌てて藪蛇的に他の犯罪が表に出てきたって感じかな? 男同士の友情が〜犯罪じゃなくてよかったわと思ったvv
 小学生の感想文以下だわ〜と思いつつvv

 話は変わって。

 昨日ダイゴがベッドに粗相して汚してくれたんですけどね。
 鼻先で隠そう隠そうとしてるのよ。
 何してんの? って見たら〜汚してたのね。
 どうにも季節の変わり目が弱い子だ。
 怒らないのに、逃げるし。
 しんどいなら逃げないでいいんだけどね。

 カラスくんは今日顔を見せてくれなかった。気配はあったので食べにはきてたみたいだけど、低空飛行がない! ううむ。
第2149回「地図、地図アプリは正確に読めますか?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「地図、地図アプリは正確に読めますか?」ですスマートフォンが普及してから紙の地図を開くことはほぼなくなり、代わりに地図アプリを使用することが増えたこの頃ですが、地図を使っていた頃と比べる道順がかなり分かりやすくなって基本的には迷うことなく目的地にたどり着くことができるようになりました!ただ、通信環境が悪い場所や、矢印が表示さ...
FC2 トラックバックテーマ:「地図、地図アプリは正確に読めますか?」




 地図は読めると思うんですけどね。少なくとも住宅地図は読めました。
 ただ、地図アプリはよくわからないんです。地図アプリのいじり方がよくわからないというのが正直なところ。知りたい場所をピンポイントで表示できないんですよね。そっちか〜って感じですが、所詮アナログ世代ですよvv


 話は変わって。

 d20210327.jpg

 昨日買ってきた桜餅♪ 季節柄〜ってやつですけど。
 残念ながら、桜葉の匂いが一切なかった。なぜだ? けどそれがめちゃくちゃ悲しかったのでした。

 今日のカラスくんは〜来た気配はなかったようです。通じたのか? それとも見張っててくれんな! って怒っただけかvv まぁ、怒ってたら強請り鳴きするけどね〜。口があるからvv

 歯医者さんが混んでまして、30分ほどずれ込みましてね。終わったの6時まわってましたよ〜。それからか買い物して帰ったのは7時半でしたからね。カラスくんには悪いけど、撒き餌は無理でした。明日起こされそうです。休みはいつもだけどね。

 今「グッド・ドクター」日本版を見てますが、DVD3枚目にしてやっと上司の態度が見やすくなった。と思ったら、レジデント? の先輩一人がやばそうです。あと主人公の父親〜。病院自体もやばそうですけどね。
 もうねぇ、上司、藤木なんとかさんがやってるんですが、最初は八つ当たりか〜? と思うような態度でしたよね。主人公が生贄の羊に見えてしかたなかったんですよね〜。自分の弟さんと重なるから〜弟さんに苛立った時のスケープゴートか? と思っちゃいましたよ。違ってましたけどね。死んでたし、弟。
 しかし、医者の話って、なんでこう病院のゴタゴタ他が必須なんでしょうね。
 「ブラック・ジャック」みたいに医者と患者の話だけって〜ないんでしょうか。周囲のゴタゴタは見るのがしんどいです。
今日のカラスくん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 明日歯医者に行くので、カラスくんに夕方の撒き餌はなしだよ〜と、話してたのですが、まさか、こっちをのぞいて聞いている。
 餌を咥えるので忙しそうにしてたのに、「何言っとんのこのおばちゃん」って感じでじと〜っとこちらを見てました。
 このところ来るたびに「ヤァ」とか「いらっしゃい」とか言ってたので、いつもより長いのでびっくりしたのだろうか?

 最近じゃうお里が見てるだけじゃ逃げません。少々動いてもへっちゃらです。
 ちなみに、一羽だけね。
 夕方に来るカラスどんは、一羽だけなんですよね〜。
 今日はうお里が見てたら往復してました。2回目なんかいつもより低空飛行。即座に倉庫の屋根に乗れるくらいの高さ。
 ううむ。
 ちなみに、ダイゴが庭にいても平気だったり。
 ダイゴもカラスどんとかには吠えませんしね。
なぜだ? まぁどうでもいいっちゃどうでもいいことでしょうか?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近ちょっとチェコ語を調べまくっては控えてますが、その控えをもう一度見てもどこに書いたかなかなか出てこないので、numbersにタイプしようと奮起したのですよね。

 ところがです。

 いきなり引っかかりましたよ。

 š ← こんな感じで一応今知ってる限りでは3タイプのアクセント記号が文字につくのですよ。はねるのと丸が今のところうお里の知ってるチェコ語のアクセント記号なんですけどね。
 ところが〜です。

 mにˇ ←この記号を乗っけようとするも、どれだけ奮闘しても乗っかってくれないんですよ。で、こういうアクセント記号がついてる文字が一応キーボード上にあるのですが、そこに、mにアクセント記号の乗っかったものは一個もないorz
 これは〜マックのミスなのか、それともうお里がまだ試していない何か方法があるのか?
 一応ネット上でも調べたのですけどねぇ。
 こういうのが一個でもあると、なんかちょっとモニョっとなりますよね〜。

 ということでしたが、ふと思い立って、単語自体をもう一度翻訳し直してみましたら、なんたること! いえ、よくやりますがorz
 書写しのミスでしたね。
 センチメートルを調べて控えてたのですが、cntmetreでしたわ。どこにもアクセント記号なかった〜xx でもまぁ、いらないイライラが解消されてよかったです。
 チェックは必須ですよね〜。
 特に慣れない外国語だしね。
 


 んで、今日の鳥事情vv

 今日はカラスどんじゃなくてイソヒヨドリくん。派手なのでオスだろうということで。

 図鑑とかでもなつっこいとかって書いてますが、本当案外なつっこいです? 警戒音を鳴らしながらも、こちらがネズミ鳴き? をすると少しずつ近づいてきますが。まぁある程度以上はよってきませんけどね。
 今日は、珍しく、よってきたな〜と思ってたら、パンくず咥えて飛びました。あえて逃げたとは言わないvv 裏の家の庇の上まで咥えていきましたよ。
 んで、まぁ、イソヒヨドリくんがいなくなったすぐ後に、入れ替わりのようなタイミングでカラスどんがきましたけど。
 順番待ち?
 どうなんでしょうね。偶然かな?
第2148回「ついつい気になってしまう他人の行動は?」
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

 ネタがないのでトラックバックで。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「ついつい気になってしまう他人の行動は?」です一般的にはそこまで?悪いことではないし、本人も悪気ないのだけれど、なぜか気になってしまう、気に触ってしまうような行動ってありますよね私の場合は、貧乏ゆすりと爪噛みです…想像しただけで鳥肌が…!皆さんはついつい気になってしまう他人の行動はありますか?たくさんの回答をお待ちしておりま...
FC2 トラックバックテーマ:「ついつい気になってしまう他人の行動は?」



 気になる=気に障るでいいのかな?

 いろいろあるのですよね〜。

 とりあえず、咀嚼音。ぺちゃぺちゃ食べるの。これは気持ち悪くなります。まぁ口腔の形か何かで音が出る人もいるとは聞いたことがありますが、ありますが、気になる。気持ち悪い。

 ひとを待たせて平気っていうの。これも、行動だよね。

 カチンとくるのは、話題を振っておいて、答えた時にもう別のことしてる。反応をくれない。これは、答えたのが遅い場合もあるのかもしれないけど、ちょっとカチンとくるよね。え? って思ってしまう。何かした? 聞き間違い? って気になる場合もある。

 トイレの使用後に流してないこと。これはね〜。家のトイレが自動で流れる場合と水栓じゃない場合が考えられる気がしますが、うっかり忘れるかなぁ?

 同じく、トイレを汚して処理してない。たまに出くわすけど、気になることのワースト1かもしれない。
 この辺は、日本人だけの職場とかだとあまり関係なさそうですが、外人さんのいる職場だと〜まぁ東南アジア系の方がいたりするとままあることかもしれない。

 とにかく、気になります。


** 追記

 ふと思い出したこと。トラックバックとは関係ないです。

 tohato さんだっけ? お菓子のメーカーさんの、網目状のポテトチップスが美味しかったですvv 甘いのじゃなくてしょっぱいのが食べたくて買ってみたんですが、あたりでしたvv まぁあまり食べない方がいいんですが、気晴らしです。
いきなり
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 前々から気になっていた漢字検定。
 その過去問題集が安くなっていたので1級から2級までのを買ってみました。
 で、2級のページをパラパラめくってたのですが。
 とりあえず、読みに関してはほぼ完璧vv まぁ、高校大学くらいのレベルかな? おそらく。前書き読んでないからあやふや。
 その流れでなんとなく準1級のをめくってみました〜ら。
 突然難しさが段違いよ。
 読み、引っかかりまくりですvv
 これは〜凄いな。

 2級以下でも、まぁ、厚いとか暑いとか熱いとか篤いとか。
 保険とか保健とか。
 進めるとか勧めるとか薦めるとか奨めるとか〜。
 いろいろ違いがるのはわかってるけど、違いの内容まで覚えてないんですよ。この辺に関してはもう、絶対ダメな自信がある。

 あと、ほら、小学校の時やった、湯桶読み(漢字これだっけ?)とか重箱読みとか〜この辺覚えてませんよ。単語の上が音読みで下が訓読みの場合何だったか〜とかってやつですよ。あれ? 違う? 本当これって、小学校の時にやったきりな記憶があるんですよね。


 漢字検定もいいけど、日本語検定の方にも興味がある今日この頃です。


 で、思い出した。

 昨日は病院梯子の日だったので、出かける前にダイゴをおすわりさせて前におやつを置いて「待て」って号令かけて玄関で靴を履いてましたら、時々母がいたずらで「よし」って言うんですよね。なんもないときはダイゴうお里の解除を待たず、食べますが、こう言う時はお利口ワンコに変身してしまいます。ええ! うお里が「よし」を言うまで食べなかったのですよね〜。ケースバイケースがあるワンコなダイゴなのでしたvv
グッド ドクター
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 アメリカ版season1の1巻と日本版1巻を見比べて見ました。韓国版は生憎知らないんですけどね。

 アメリカの方が幾分か抑え気味の演技かな? と思いつつ。

 日本版の方がアクティブだわvv いや、あれ、普通にモラハラ? パワハラ? ってやつじゃないかな〜と。まぁ、サヴァン症候群で優れた記憶力を持つ主人公ではあるけれど、自閉症のお医者さん(レジデント)ってやっぱりちょっと不安は不安だよね〜と思わなくもない。でも、だからって最初から教える気もなく暴力に訴える上司ってどうよ? 自閉症だから言葉を尽くすより体で覚えさす? いや、どっちにしても職場DVです。

 アメリカ版はその辺の社会通念が厳しいからか、でも、だからこそ言葉の暴力がえげつない。主人公にあまり通じないのが不幸中の幸いなのか?

 どちらにしても、医者の世界は狭い中での上下関係が見苦しい。どこの職場でもあるだろうけど、なんだろう、エリートゆえの醜さみたいなのをフィクションだからよりきつく描いてるよね。これでソフトとか言われたら、医者って〜って思う。ないと信じたいけどね。

 日本版は小児科医、アメリカ版って、オールマイティ? 大人も子供も関係ないっぽい。

 面白いと言えば面白いけど〜どっちも痛いよね。



 警視庁失踪人捜査課
 とりあえず1巻。
 2話目〜BLTだっけ? トランスジェンダーがらみだったのですが。ラストのオチが〜。感動話で終わらせてくれればよかったのに〜と思った。
 失踪した息子を探してくれって事件で、息子がサンフランシスコに偽造パスポートで行っちゃってたってわかってからあれ? と思ったんですが。
 性転換ってどっちかというとタイとかフィリピンの印象があったけどね。なんとなく性転換かな? と思って見てたら、案の定でしたが。
 彼、彼女? も、薬物密売の仲間か〜って最後のどんでん返しがなんかな〜と思ったのよ。


 なにがジェーンに起きたのか
 だったかな?
 ベティ・デイビスさん結構好きだったりするので、見たいような見たくないような〜とずっと悩んでいた話。
 鬼気迫る演技でした。怖くて悲しくて、なんか途中で飛ばしました。
 私が知ってるベティさんのって、これと「妖婆の家」とあと2本だけなんだけどね。
 どれもこれも物悲しいというか悲しいというか〜なキャラばっかり。
 「家〜ザ・ハウス」だったかなぁ? ほぼ初期っぽい家ものホラーなんですけど、これにもおばーちゃん役で出てますが、悲しい。
 上手なんだろうねぇ。

 ラストは「やっぱり依頼は取り消します」だっけ? 新作。まだ見てません。
 何をやってもうまくいかない作家志望の若者が殺し屋に自分を殺すように依頼したら運気が変わって〜って取り消しますって話らしい。
 面白いといいなぁ。

 本当はね、ロシア映画の「私の小さなお葬式」と中国映画の「大喜劇」? を、レンタルしたかったのだけど、どっちもなくてね〜。多分両方とも新作。


 グッド ドクター、続き見ようかな。
いや、まあ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。



 これだけサムネイルね。野生の鵜です。いつもいる。ほぼ喫水域です。結構他の水鳥と仲良いのか、喧嘩してるのは見たことないですね。でも、冬とかこの欄干は雀やら海猫やらが止まってるんですけどね。
d202103201.jpg

 で、毎年代わり映えの無い桜。ここしか知らんのか? ってツッコミがありそうですが。知ってますけどね〜他にも。ただここが一番来る頻度が高いのよ。
d202103202.jpg

d202103203.jpg

 これは連翹。結構好きだったりする花です。木ですの方がいいかな?
d202103204.jpg

d202103205.jpg

 本当今年の桜は早かったのですね〜。
 全然意識してなくて、ダイゴがおそらくトイレだな〜と慌てて駐車場からきたら桜が咲いていたというvv ある意味最低な理由ですけど。
 案の定でしたよ。もうそろそろ一緒のドライブはおしまいだね。また今年の晩秋まで。
 ちゃんと取って帰りましたからね。念のためvv 糞処理用のエチケットバッグはいつも車に乗っている。ティッシュペーパーもね。鷲掴んでバッグに入れてダッシュでしたよ。うお里ができる範囲でのダッシュですが。

 愚痴です。
 ヤな人はスルーで。

 妹って、まぁ、なんでああ押しが強いんでしょうね。というか、人の予定を無理やり変えさえる。それで悪いと思ってない。そんなのより自分の用の方が大事! なんだね。

 だったら、せめて、分かってるんだから、一週間くらい前に言ってこい! ってなもんです。昨日の今日で、うお里の予定を狂わせるんじゃない! お彼岸の買い物で母と午前中出かける予定が午後に回りましたよ。魚里、基本的に、用事は全て休日の午前中に済ませたいタイプなんです。
 娘の高校用の教科書購入なんて一週間以上前にわかってるだろうに、なぜ前日の夜に来るんだ〜xx どうせ他をあたって全滅してきたんだろうけど。それか、ねーちゃんがいるからってなもんのどっちかなんだろうけど。
 なんでそうそうこちらが折れないとダメなんだ? 謎すぎる。

 そういえば、前に買っておいた宝くじ、3千3百円あたってましたvv ちょっと足が出てるけど、まぁ元は取れたかな?
お食事中の方には失礼を
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 端的にいって、トイレで履いたスリッパに誰かの便がべっとりと〜という羽目に遭遇してしまったのですが。
 仕事場ですよ!
 なんかもう。
 トイレスリッパは甲の部分に小さい穴がたくさん空いてるタイプなので〜すっごくショックを受けましたとも。ええ! トイレでいざ便座に座ろうというタイミングで気づきましたよ。
 左は内側の甲と横〜ってとこ。
 右はほぼ横から底。
 上からではチラ見では気づかない位置でしたね。

 パニックで用を済ませて出ましたけど〜。

 流石に拭く勇気も時間もなかったですよ。お昼休憩の終わりのタイミングでしたからね。

 一応事務所には届けましたが。帰りにチェックしたらまだそのままだったので、トイレットペーパーの袋の余ったのがあったのでそれに包んで縛っておきましたが。

 衛生的に最悪xx

 多分、おそらく日本人ではありえない。

 日本人だったら、悔やみながら拭くよね〜。

 だんだんと某地域の出身者に対する認識が最悪になりつつあるうお里です。


 気分を変えて。


 昨日ですよ。

 カラスに餌をやって、メジロやらヒヨちゃん用のみかんを枝に挿して横を向いたら、まぁカラスどんってばうお里庭にいるのに、結構低めのいちでこちらに向かってきてる。翼の裏側が丸見えです。
 トンっとばかりにいつものいちに着陸していつものようにこちらを見るので、「ヤッホー。びっくりしたよ」と話かけたけど、そのまま倉庫の屋根に移動してパンを加えはじめましたよ。

 なんかもう、本当、気兼ねしなくなりましたね、君。

 だから分かったのですが、朝来て鳴いてるるカラスどんとは別の個体だね。
 朝のうるさい仔は、うお里がいると逃げるというか距離置くからなぁ。
なにがってわけではないのですが。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近どうも疲れやすくてしんどいです。季節の変わり目だからっていうのもあるのかな?

 ダイエットし始めてるっていうのもあるのかな? 正直ほんっと洒落にならないくらい太ってるので、今月入って始めました。再開したと言ってもいいんだけどね〜。何度目よ? 去年はなぜかダイエットに気力がなくて続かなくて、リバウンド〜繰り返した結果かもしれない。

 とりあえず、三週間近くで三キロ半くらいは痩せました。まぁ、これだけ痩せてもまだまだなんですけどね。今日はストップかかっちゃって〜今昨日と同じ体重です。停滞? かもね。まぁ、今朝は野菜の天ぷらで、昨日食べなかったモンブランがあったからなぁ。仕方ないのよ。これで痩せてた方が怖いよね。朝に比べてコンマ6キロ増えてます。うん。甘いものは、ご飯の直後に食べますよ。うん。平日は朝ご飯だけだし食べるの。平日だと緊張してるからお昼やら晩ご飯やら抜いても気にならないんですよね。
 平日にダイエット頑張って、休日にちょっと気を抜くってリズムです。

 お昼はコーヒーだけ。ただ、先週まではカップスープを飲んでましたが、今週買うの忘れちゃったので、コーヒー。そうしたらちょっとだけ痩せるペースが早くなりましたね。やぱカロリーなのかな?

 コーヒーちょっと重く感じるのでカップスープにしてたんですけどね〜。ま、いいか。

 
まぁいいんですが
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 いいことでもショックを受けることはありますよね。ショックでした。うん。何がとはちょっと大人気ないので言えませんけどvv

 この間まで蕾だったと思ったら、あれ? 咲いてる。
d202103171.jpg

d202103172.jpg

 そう言えば誕生日に自分に何もしなかったなぁと思い出したので、思い切って買ってみたペン。ちょっと一目惚れしたんですけどね。何気にクリックしてたら、ちょうど自分の星座だったのでこりゃ運命? って思ったのよ。ただ、どこのメーカーか分からなくて、一度は買うのやめようかな〜と思ったんだけど、思い切った。ら、なんとか製作所で、ペンはセイラーだったのでホッと一息。文具は日本製が一番だと思うんだ。赤と黒のボールペンとシャーペンのセットになったペン。模様は加賀蒔絵だった気がする。射手座だよ。ただちょっと使ってると真ん中のワッカのところがカチカチいうのが気になると言えば気になるのと、シャーペンの時に芯を出そうとするのに、うお里の手が小さいのか指が短いのかちょっと出しにくいのが難点ですね〜。慣れかな?
d202103173.jpg

 これのくまさんバージョンでダイゴが遊んだのですよね。2個買ってたうちの残りがこれ。これでは遊ばなかったなぁ。あれ?
d202103174.jpg

d202103175.jpg

 うお里は見ましたよ。
 カラスどんが庭に降りて、スズメ用のパンクずを漁ってたのを。
 狭い庭なのに降りたのね〜なんかきやすくなったのか? 窓越しでダイゴが見てるっていうのに気にしてないね。
 あとは、椋鳥なのかな? つぐみさんだっけ? も雀と一緒に来てました。
 この頃は、イソヒヨドリさんは朝鳴き声(警戒音だ)はするけど、姿は見せてくれませんね〜。

 そうそう、ベタさんですがちゃんと冬を越せましたよ。今のところ順調に生きてます。
霧散
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 叔母に関する諸々がまだ終わらないようです。

 なんかの名前が違ってただけで書類が必要〜とかで。リテイクというか、まだ終わらない〜らしい。
 いえ、うちの母公式書類用の名前と一般で使う名前があるんですよ。単に学生時代に戸籍謄本取るまで勘違いして覚えてたので、それを使ってるだけってことなんですけどね。今だと名前の変更できそうですよvv まぁ、どちらも一般的な名前なので変更もしてないですけどね。
 なもんで、同一人証明書なんてものをが必要になりまして、久しぶりにワード(macなのでpages)を立ち上げて打たされましたorz めんどい。まぁ、簡単な書類でしたが、pagesなんてはっきり言って使わないのでプログラムが立ち上がるまで時間がめちゃくちゃかかりましたよ。イライラしわvv

 ほんっと、これ、なぁ………公式書類系の煩わしさどうにかならんもんでしょうかね。

 母と二人「長女はそんやね〜」と言ってますが。そうだよね、諸々がかかってくるのって大概長女よね。

 ま、そんなわけで、帰ったら創作の続きをしようと思ってましたが、見事に霧散。悲しいぞ!


 で思い出したのが、この間ダイソーで買った厚手の風船。動物の形をしてるのかなぁ? 微妙だけどvv それを膨らしてたら、ダイゴが食い入るようにみてたので、思ったより大きくないなぁと結びにくい膨らし口を結んでダイゴに向かって投げてみたら、遊ばないワンコがめちゃくちゃ食いつきましたよ。文字通り食いついたりして遊んでる。
 ものが風船だけに、すぐ牙か爪が立って、空気がだんだん抜けていきましたけどね。破裂しないから最後までダイゴ遊んでました。
 一個110円(税込)だからすぐ空気抜けるし損と言えば損なんだけどダイゴが遊ぶのならいいかなぁ。
 後一個買ってるのだけど、ちょっと躊躇中vv
今日の用事はおしまい。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今日の用事は終わりました。1時間くらい待たされましたけどね。その後食べに行こうとなっていたのですが、休みちゃうん? と危惧してたら案の定。臨時休業orz こういうのってよく当たるんですよ、魚里。

 ぐるぐるお店探して、結局くら寿司初体験してきました!

 で、なんかくじ? ゲーム? 挑戦したら、5回くらいあって、一個だけ当たりました。ガチャガチャのボール見たいの。
 中身は、今コナンとコラボみたいで、

d202103152.jpg
 この消しゴムでした。服部くんでしたね〜。結構好きなキャラでしたが。既に過去形になってますが。この頃見ないしん。いや〜なんで? と思ったのが、みんなカップリングなのに、コナンと安室さんだけ男同士って〜これ、腐女子狙ってませんか? いえ、そういうカップリングあるの知ってるんですけど………vv

d202103151.jpg
 ダイゴのおやつ買ったりしつつ、なんとなくぐるぐるしてて消しゴム、透明なのあったので買ってみましたが、これくらいの透明度って、昔もあったような気がしないでもないんだけど、気のせい?

 袋破って文字がどれくらい透けるか試してみましたがイマイチ。サムネイルなのでクリックでイメージはわかると思う。字が汚いのは今更ですので、ご容赦。
d202103153.jpg

 それで、ニトリさんで珪藻土マットの回収っていうの気になっていたので持って行ってきました。案の定NG品でした。引き換えに500円の商品券と、返金をしてくれましたよ。今度マット買いに行こう。あれ使っちゃうと他の使えないんだよね〜。それにしても十年は使ってるものなんだけどね。文句なく水分は吸ってくれてたので削ったこともないんですよ。


 これは、昨日作ったビーフシチューのパイ包。美味しくできましたよ。
d202103142.jpg

 これは、アップルパイ。イマイチ焼き目が美味しそうじゃないですが、美味しくいただきましたよ。型抜きを試してみました。桜です。珍しくなぜか家にシードルがあったので使ってみた品。
d202103141.jpg

 昨夜うお里を待ちくたびれてうとうとしてるダイゴvv
d202103143.jpg


 この間の桜かな? と言ってたの、桃だったようです。残念。でも桜も咲き始めてるんですよね〜。


 思い出しましたよ。
 DVD見て終わりました。

 「殺人狂騒曲」と「チア・アップ!」の2本。

 「殺人狂騒曲」
 見れば見るほどヒーローが若かりし頃の天知茂氏に見えなくもない。好きな顔ってことだよなぁ。軍人経験を経てサンクトぺテルスブルクの警察の署長になった主人公と、イギリスから来たオカルティストな女性のミステリと恋愛ものだろう。が、キスシーンがラストに一回だった気がする。うん、見やすいぞ!
 内容は出だしが「ハムナプトラ」っぽく、途中から7つの大罪的なミステリ? ジャックザリッパー系のストーリー展開で、ラストオカルティックにハッピーエンド。
 わかりづらい説明ですが。
 雰囲気がイギリス19cに似てるのよね〜。
 ただ〜あれ、結局願い叶ってるが、あれ、大丈夫なんかな? 的な、伏線のような放りっぱなしなような。
 健気に頑張ってた所長補佐の刑事さん、あれはないわ! うん。
 見直してみたら面白かったですよ。
 ただ、洋風の近代もの映画に出てくる父親って、自分が犠牲になろうという意志はないのかなぁ。なんにせよ自分の妻を犠牲にすることを最初に考えるあたりがもにょもにょする。

 「チア・アップ!」
 泣きましたぜ。うん。
 シニア世代がチアリーディングをする話。
 主人公モードを演じてるダイアナ・キートン? ダイアン・キートン? さんが美人なおばあちゃん。おばあちゃんってほど歳食ってないと思うんですが。老人ホームに入ってね、気に入ったクラブがないので若かりし頃の夢を! ってことでチアリーディング部を作って〜って話。
 最近のアメリカって、花火葬ってあるのね。ほんと? 死んだら花火になって〜って、大丈夫か? どうやって花火にするのだろうか。まぁ、本人をすべてするのならお墓はいらんなぁと思ったり。
 それにしてもアメリカ人とかヨーロッパ系の人って、元気ね。あの動き老人ができるのがすごいわ。腰を回せと言われても、できる気がしないよ。
更新
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 更新ったって、先週アップし忘れていたのをアップしただけですけどね。少しでも楽しんでくれる人がいればいいけど、さて。
 久しぶりに新しいディレクトリとかメニュー画面とか作ったら、混乱しましたよ。忘れてる忘れてる。参りました。たまに文字化けするのどうにかならんかな〜理由がわからんxx

 また明日は用事で動くことになりましたよ。参りますよね。これ。

 今日も用事で動いてたのですが、ついでなので百均に寄りましたら、短い麺棒があったのでゲット。今まであった二本の麺棒どっちも長すぎて邪魔なんですよね〜だから買いました。早速使いましたが、短いと楽だわ〜。いえ、ノコギリ使えばいいんでしょうけどね、我が家は糸ノコすらないんですよね。
 で、初めて、型抜きも買いましたよ。熊ウサギと桜と梅とあと一つ。

 なんとなく前に買ったノートが藁半紙っぽくって気に入ったので、探して買ってきました。あまりノート増やすつもりなかったのですが、気に入ったのは買っておこう−−−ってことで。罫線なしですけどね。
 一冊いる? って聞いたらいるっていうので、母に一冊。
 母って、いる? って聞いたら絶対いらないって答えない人なんですけどね。

 先週の牛肉のワイン煮をビーフシチューに仕立て直しましたが、美味しくできましたよ。おごちそう様♪ コラーゲンいっぱいですよ。冷蔵してたらプルプルしてました。筋使ってるから仕方ないか。昨日買いに行ったお店に牛のブロック置いてなくってね。土曜日だから奮発したご家庭が多かったのかもしれない。
 で、仕立て直して洗ってたら、また圧力鍋の重りがお釈迦になりましたorz 泣くよ。

 んでまぁ、せっかく麺棒買ったし〜と、アップルパイを作りました。というか、今焼く前。で冷蔵庫に入れてます。そろそろ焼かないとね。

 無限ループに入ったDVDのレンタルですが。

 「レフト 恐怖物件」「殺人狂騒曲 第九の生贄」「チア・アップ!」の3本。

 「レフト」は見ました。「殺人〜」も見たような? いえ、サイトいじりながらでしたので、全くxx も一度見直さないとわからない〜xx だからながらはダメだって! でも、そうでもしないと見る時間がない!
 「チア・アップ!」はまだ。

 「レフト」コーンウォールにある丘の上の一軒家が舞台です。都会から喧騒を逃れてやってきた三人家族が巻き込まれる恐怖なんですが。
 これ………なんか上手に罪に対する宗教的なものか精神科的なものを韜晦して見せてる? 気のせいかもしれないけど、ちょこっと宗教臭い。
 新作なので〜あまり触れられないけど〜けど〜。
 ううむ。
 途中から、なんかいきなりSFになったのか? 八陣遁甲(こうだっけ? 記憶があやふやだけど)にぐるぐるさせられるし。悪魔〜とかって出てくると、やっぱり西洋だねぇで、ちょっとホラー臭がいきなり変質してしまう気がするのは、うお里が日本人だからかなぁ。

 「殺人狂騒曲」は〜ホラーかな? と思って借りたら、ミステリだった。しかもロシア。いや、「魔界探偵ゴーゴリ」が面白かったのでいいんですけど。ロシアの19cあたりの話。なんだけどなんだけど、イギリスものアメリカものでよく見る話っぽい気がした。他所ごとしながらなのでまぁ確定できないけど、そんな気がしてならない。途中のロシア語? で「スーシ〜チャイニーズ」って聞こえて仕方ないのだが、あれはやはりそうだったのか? 字幕が別の言葉になってるのでわからない。
イライラしますよ
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

 仕事でイライラすることがありました〜。今まで一人だったのがコンビ組まないといけなくなって、相手がなぁ………。
 もにょる。どうしようもなくもにょりまくりですxx

 気を取り直して。

d202103133.jpg
 あまりわからないとは思いますが。最近の山はうっすらとピンクがかってます。どうやら山桜の蕾が綻びつつあるようです。
 そういや、ピンクの語源って、撫子かなんかの色が元でシェークスピアなんですってね生みの親。それまでピンクって言葉なかったのかーってちょっとびっくりしましたよ。まぁあやふやな記憶ですけどね。

d202103132.jpg
 どこかのお家の庭にはもう桜が咲いてます。桜だと思うのよ。桃じゃないと思うんだけど。
 白木蓮ももう8分咲きとか5分咲きとか。
 こちらはもうこう春間近なんだけど〜北の方ってまだ雪なの? なんかほんとに日本って南北に長いですよね。

d202103131.jpg
 んでこれは、この間仲良くしてるベトナムの女の子がこっそりくれたお団子らしきもの。手作りっぽい。よもぎのお団子っぽいものに芋の餡子っぽいものの中にココナッツロングが混ざってました。美味しかったですよ〜vv おごちそうさまでした。

d202103135.jpg

d202103134.jpg
 おそらく、稚貝かな? 下っかわは中身が見えてます。舌を出してるのか、小魚捕まえて食べてるのか? よくわかりませんが。面白かったのでもらってきました。もう捨てちゃいましたけどね〜。おいておいてもおそらく腐るだけだろうし。あ、すでに死んでますからね。

 この間、今書いてる話を読み返してみまして、かった〜と、正直出だしの文章で思いましたね。硬い。硬いわ、うお里よ! こりゃ最近の若いお嬢さんたちは読んでくださらんよ。と、思ったね〜。
 まぁ、初心に戻ってるので、文体もちょっと昔に戻ってるっぽいので仕方ないのかな?




ネタ切れなんですが
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 最近タイピングしていると子音と母音を逆打ちしてしまいますよ。母音打つ方が子音打つよりも早いと言うorz なんでしょうねぇ、この変な癖というか状況。

 昨日だったかな? いつも鳥に果物を刺している我が家の蝋梅。もう木は枯れてるっぽいんですけどね。花つけなかったし。
 ポキポキ枝折れるし。
 と気をつけて果物刺してたのですが、昨日枝を引っ張ったらメキッていったなぁと思ったら、折れました。直径15センチくらいの枝orz
 それしか果物させるのないので、とりあえず立てかけておいてますけどね。
 それに果物さしてますが、やっぱり普通に食べにきてた。
 食べにくる鳥って言っても、果物目当ては目白にヒヨちゃんくらいですが。目白の方がヒヨちゃんより肝が座ってますよ。見た目に反してヒヨちゃんの方が小鳥の心臓vv ヒヨちゃん可愛いよね〜。


 懐かしの漫画家さん。

 内田美奈子さん。
 うお里が知ったのは、プチフラワーだったと思うんだけど。
 「ブラインド」って作品だったかな〜女子高生の日常? ちょっととんがって一匹狼っぽい女子だったかなぁ? 本はあるんだけど最近読んでないので忘れてる。
 あとは朝日ソノラマで「百万人の数学変格活用」は〜小説家かエッセイストな男性が主人公のちょっとニヒリズムたっぷりなお話だった気がする。
 おそらく続編の「Day in,Day out」も読んだはず。
 「ナイフと封筒」も読んだはずだが忘れてるなぁ………。
 有名どころ? マニアに有名なのか? で、新書館の「赤々丸」全5巻だったかなぁ? SFっちゃSFなんだけど、訳わからんかった。最後まで読むには読んだんだけどね。わからんなりに最後まで読んだ自分を褒めたいvv 多分、ハマる人はめちゃくちゃハマる話だと思う。フレブラっぽいのかなぁ? フレブラも翻訳の文体がOKだったら嵌まれるんだけどね。残念ながら、ちょっと無理だった。ミステリもSFもイマイチ乗れずがフレブラ………フレドリック・ブラウンね。ごめん。
ふと思いついたこと
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日の牛肉のワイン煮ですが。
 初めて食べたので、これでいいのかは謎なんですよね。言ってしまうと、ワイン風味の肉じゃがでした。じゃがいも入れてないけどね。玉ねぎとにんじんだけ入れてみたのよ。

 そういえば、肉じゃがのこと、ごっちゃ煮とかごった煮とか言いませんかね? うちでは言います。たまに肉じゃがって出てこない時に便利だけどあまりきれいな響きじゃないよね〜と使ってから思う。

 と、ええと、ですね。

 ワイン煮のレシピに砂糖が大さじで1だったかなぁ? だったのですが、うお里が間違ってどちゃって入れちゃったので思ったこと。
 
 赤玉ワインで煮たらどうだろう? ってついvv

 どうなんだろ。

 赤玉ワインって、今もある? 甘いよねぇ。あれで煮たらすごく甘くなりそうvv

 個人的に、ワインで煮た料理って、美味しいと思うけど、アルコールが次の日も抜けない気がしてる。今日もなんかまだアルコールが体にあるような気がしてしかたなかったんですよね。
 そんなに入れてないんだけどなぁ。

 分解酵素はあるはずだけど、ほぼ使わないから、劣化してる? 謎だ。
DVD2本 ネタバレありまくりvv
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 なんか、創作してたら叔母の死に関係することで書類のコピーとかって母が途切れ途切れに書類持ってくるので、創作にならんやん! と、自棄起こしてた昨日です。一応なろうとアルファ の方にはアップしましたが、おかげでタグいじる気力がなくてサイトの方にはアップしてない体たらく。

 まとめて持ってきてくれればマシなのに、一個見つけたら持ってきて〜ってやるから、集中してても途切れる途切れる。
 いっぺんに〜って言っても、書類が難しいので無理! って言われてどうにもこうにも。

 それにしても、死んだ後の書類で本籍地だっけ? あの書類って、移動させても面倒くさいのね。わざわざ移動させたってやっぱりとらないといけないのだったら、意味ないし。今いる場所でいいやん。
 私なんか、死んだら、地元と鹿児島で取らないといけないんですよ! 面倒な。
 母なんか、地元とと県庁所在地と鹿児島で取らんといけんし。鹿児島の本籍なんて移動してるのにこれ!
 いらん手間ばっかりかけさせるよね、役所って。マイナンバーあるんだから、もうそれで充分だろうに! 古いシステムはもうどうにかして! 税金取ってるんだからそれも仕事だろうに。

 と、まぁ、ふたりして愚痴り倒してましたけど。

 んで、まぁ、昨日返却ついでに借りてきましたDVD4本。うち1本は〜見れなんだ。面白くなかったのよ。導入部からして。

 面白かったかどうかなんかラストがもにょっとなった「ザ・ピーナツバター・ファルコン」。
 ダウン症の男性と人生ドツボにいる同年代? くらいの男がなんとなく一緒に旅をするロードムービー系。
 途中でダウン症の男性のいる施設の職員女性が参入するのが〜う〜んとなったが、ハリウッドムービーじゃ女性のけた話は無理か、と諦めた。
 これはなんか他ごとしながら掛け流し。
 施設に空きがないから〜って老人ホームに入れられたダウン症の男性が憧れてたプロレスラーのプロレス学校に入るべく脱走して〜って話だけどね。
 も一人の男は、蟹漁の漁師なんだけど兄が亡くなってからやる気がなくなってやさぐれてドツボにいる。で、自分を見下してくる相手の蟹網に放火して逃げてる途中でダウン症の男と出会って〜って。州で10人しか蟹漁師になれないとかって詰んでるよね。
 でまぁ、ダウン症の男がプロレスラーにとりあえずなるんだけど、なぜかも一人の方ががんばれーって応援してたら見下してきていた男らしき人物が火かき棒か何かで頭を殴ってフェイドアウト〜病院。
 サンフランシスコだったかどこかについたよ〜って辺りでエンディング。
 え? これって? 男性死んでない? 生きてるの? ハッピーエンドなの? 
 よく分からないラストだった。


 邦画。
「閉鎖病棟」
 なんとなく鶴瓶さんが出てたので借りてみた。
 ボロボロ泣いたわxx
 演出としては〜あまりあざとさはないかな。自然体で見れる感じの映画。
 鶴瓶さんって、存在感だけで演技するんね〜と思ったりしつつ。はっきり言って、上手かどうか分からないけど、たけしさんより上手な気がする。たけしさんはどこまでいってもたけしさんだからなぁ。でも、鶴瓶さんって、なんかこう映画中では鶴瓶さんのまま別人になってる気がするのはなぜだ? ただのうお里の好き嫌いか?
 浮気してた妻と弟を怒りに駆られて殺して、正気に戻って介護の必要な実母に誰も世話してくれないからと手をかけた。で、死刑執行。が、脊椎損傷で半身不随になるも生き延びて〜困った国が精神病院に入れることにした男の役が鶴瓶さん。
 昔三浦友和さんが演じた死刑執行後死ななかった犯人(実は冤罪)が釈放されたって2時間ドラマミステリを見たことあったけど、鶴瓶さんの方は釈放されず。あれ? と思っちゃいましたよ。
 で、彼がたらい回しにされた挙句最終的にやってきた精神病院で、仲良くなった若者二人。周りもなんとなく仲良し。
 うち一人の女の子が仲良しグループに逸れてる麻薬中毒患者かなんかアウトローな男に乱暴されて、行方不明になったというのを仲良しの若者から聞いて、任せとけと。
 殺しちゃいます。
 で、警察に捕まって〜裁判。
 行方不明だった女の子が証人として出てきて〜。
 一応ハッピーエンドなのかな?
 も一人の男の人も、内心の葛藤を越えて、退院して母親の面倒をみつつ〜。
 二人とも鶴瓶さんに待ってるからって言うんですよね。
 なんかもう、お涙頂戴なんだろうけど〜涙が出るのが困りましたよ。


 見れなかったのが「Wolves hour」。

 残りが、前みたけどもう一度見たくなった「サイコパス3」の劇場版アニメ。


 んで、前に買っておいた筋肉で牛肉のワイン煮を作ってみました。初挑戦!
 が、すっごいベタな失敗をしましたよ。
 砂糖を入れるのに間違って塩………。どこのホームドラマよ。新婚さんネタよね。
 ともあれ、入れてすぐに気づいても時は遅い。帰ってきません。
 慌てて砂糖入れましたが、焦ってたのでドバッと出ました! ああ、どんだけベタな失敗。
 でも、まぁ甘すぎますが、味自体はどうにか整ってるようで。
 お昼にいただきましたが、美味しかったです。
 ワインはまだまだあるので、今度リベンジですね。その時は筋じゃなくて普通にブロックを買おう。
 絶対ダイゴがねだるが、ブドウは絶対ダメなので、筋を少し避けておいて、水で茹でておきましたよ。案の定でしたので、そちらを上げましたが。茹で汁も好きなのですよね〜上げたよvv


 この間、チェコ語で蜂蜜と蜂蜜色を調べてたのですが、パニックでしたよ。
 最初に蜂蜜でググったら、なぜかミラーチェクって単語が出てきたんですよね。で、蜂蜜色って入れたら、なぜか、パルヴァ メドゥってでる。
 なぜ? と、調べたら、ミラーチェクって単語がどうも、曲者っぽいと言うかなんと言うか。
 翻訳サイトって、一度で出たから〜って使うと危ない危ない。
 パルヴァ ミラーチェクなんてできないんだよねぇ。よく分からんのだけど。ミラーチェクってヴァレンタインとか、愛する人に呼びかけるハニーとかって意味っぽい。でも、蜂蜜って意味もあるらしい。ならなぜ最初からメドゥで出ないんだ〜。謎すぎる。
 これがストールにもあってねぇ。こちらは動詞と名詞とで違うから仕方ないんだけど。
 たんにストールが欲しかったから入れたら、ザトクリィがどうやら動詞。盗むとかそんなのっぽい? ああそういや、stoleって動詞だよなぁって思って、調べまくって大判のスカーフで変換かけましたよ。まいったまいった。

 あとは〜柊の葉っぱって古い木だとトゲがなくなるんだって言うのを知りました。西洋柊。普通の柊もなのかなぁ?
面白かったよ。飛ばしたけどvv
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨夜はもう、ダウン。

 仕事着の袖が破れまして、変えてもらおうと思ったら、「返してね」ってorz 破れたところを繕えと? 我が家のミシンは壊れて捨てられてから、ない! 仕方ないので、洗濯してからチクチク繕ってましたけど、縫製が変なので、縫うのもなんか縫いにくかった。中国製はなぁ………。どうせまた破れるんだ。だって、生地がもう薄くなってて生地になってないところが裏側にあるんだもん。休日出勤〜っていう前に、作業着くらいください。

 とまぁ、愚痴はこんなもんで。

 ”Knives out”観ましたよ。
 面白そうだったのですが、移民の正直者の少女がちょっとしんどいことになってるので、途中飛ばしました。いや〜あのタイプが追い詰められるのは辛い。
 だって。
 嘘つくだけで吐くんだよ。
 嘘つけない子が殺人事件に巻き込まれて、実は〜って話なんだもんなぁ。
 ラストはハッピーエンドでまぁハリウッド的な偽善もちょこっと入ってるのにもにょっとなりましたが、ある意味で立ち位置の逆転なラストシーンは面白い。
 ブノワ・ノワだっけ? 名探偵vv が、ラスト、私ならしませんけどね〜というのが観客の代弁だと思うね。
 131分っていうのもあって、ちょっと飛ばしまくりましたよ。時間が〜足りん。
残念
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「サイコパス〜殺人者たちの夜〜」だったかな? 副題がちょっとうろ覚えですが。観ました。
 残念。
 殺してるだけだったorz
 も、もう少し、こう………なんというか。
 サイコパスなのかなぁ? ただ殺したいから殺してるってだけのような気がしないでもないけど。いや、やめられないのはそうなのだろうか? 
 5人出るんですけどね〜。
 女性が2人と男性3人。
 で、死刑執行されるかどうかで死んだ大元らしいサイコパスの男とその子どもがらみなのかなぁ? 理屈っぽい割には「適当に考えてね! テヘペロ」的な話っぽいんだけど。
 1人の男性サイコはその死んだ男の子供を殺すべく奮闘してる殺人者。
 1人の男サイコは、楽しんで殺すつもりかな? で拾った女性に逆に〜ってパターン。哀れなxx
 拾われた女性は〜実はサイコでした。最後まで楽しんで殺したよ♪ みたい。
 最後の女性サイコは〜精神病院に入ってるんだけど、移送途中の事故で逃げて殺してしまって、自分から病院に帰るというわけわからんタイプ。二重人格かなんか人格障害も持ってるっぽい。
 全員触るな危険! なんですよね。うん。
 怖いわ。
 でも、映画にしたら面白くはない。
 作ったがわがやけなのか、お遊びなのか、本気なのだろうけどなんか〜わからん。こういうの好きな人もいそうだけど、うお里的には、イマイチだった。


 話は変わって、今朝、なんとなく、ですが。
 うちに来てるカラスどんが、仕事場までついてきて帰っていったような気がしないでもない。
 だって、家出るときに電線の上で2羽がこっち観てて、車に乗ったらどっか行ったんですよ。で、仕事場(車で5分くらいだ)について車から出たら、「かぁ」って一声。空見たらUターンしてどっかに行く2羽のカラス。
 ついてきた? って思ったね。
 まぁ、個体識別はできないから、ただの偶然だろうけどね〜。
結構怖い
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ”The GRUDGE”ってDVDをレンタルしたのですが。
 いや、まさか「呪怨」のアメリカ版だとは思わなんだ。です。とりあえずホラーを見たくて適当にレンタルしただけだったので、前情報なんもなし。最近とにかく箱裏の粗筋も読みませんもん。小さすぎる! うん。

 で、見てたら、最初に2004年の東京とか。あれ? と思ったら〜あれ? って感じでした。「呪怨」見た記憶あるようなないような〜なので、とりあえず救いがないパターンかと思って観てました。

 アメリカのホラーだからって、ちょっと侮ってました。足の先まできましたよ。怖かったです。が、今、実はなんかよくわからん映像が〜。いえ、ラストまで見て終わったら、何もしないのに映像特典が勝手にかかってるんだもん。今リメイク前のバージョンっぽいです。怖いがなvv

 ジャッキー・ウィーバーっていう女優さんがちょっとお気に入りになりましたよ。ローナ・ムーディって自殺を手助けするお仕事のおばちゃんですが。なんかちんまりしてて可愛いのかな? クセのある顔だけど〜なんか好きかも。

 やっと映像特典終わりました。

 見る時間があまりない最近なのに、あと2本あるんですよね〜。明日明後日て観れるかな? 返却は月曜日なんですけどね〜。

 残りは「サイコパス〜連続殺人犯たちの夜〜」と、「ナイブス・アウト/名探偵と刃の館の秘密」っていうの。
 面白いといいなぁ。
切り口が見つからない。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今書いている小説の次の切り口というか、飛び石が見つかりません。

 一応書いてはいますが、没の繰り返しです。

 メインの主人公を出したいのに、出てくれないんですよ。3万五千字書いてるのに、出ないxx

 年表というか、年齢早見表を作成して、その時何があったか〜とかは書いてるんですが。それを間違えてたしxx 書けば書くほど最初の設定からずれてくし。

 多分、メインの主人公が出てこないのは、おそらく、彼を壊したくないからだろうなぁ。うっすらモデルがいるんですが、彼がね〜大好きすぎて壊せないんですよ。困ったことに。壊すつもりはないのですが、壊れるかもしれないしそうなったら切ないっていうのもあるっぽい。崩したくないんですよね〜。

 初心に戻ってるので、物心ついて一番最初に好きになった彼をモデルにしてるんですが〜。だけに、ちょっと難しいのかもしれない。そういうのってありますよね。



 話は変わって。

 最近きてるカラスどん、あまりに大きな音を立ててくるので、目があったときに「うるさいよ。少し静かにして欲しいなぁ」って言ったら、見られてるからかもしれないけど、音が小さくなりました。すごいがっついてパンを取ってくもので、大きいんですよ音が。野生だろうに。

 で、庭にまで降りてきたらしいです。タイミングずれててうお里は見なかったのですが、母が見ました。

 まぁ、庭には雀どんの餌があるからね。それを狙ってきたみたい。

 ついでに、イソヒヨドリくんも、庭に降りてきたってさ。この子も警戒音出しつつ懐っこいんだよなぁ。矛盾してるがvv

 雀はあくまでついでなんですよね我が家の場合。

 カラスどんに、お仏壇から下ろしたご飯を食べてもらおうというのが発端だったので。
 昔なら、下ろしたご飯は食べるのが普通だったのかもしれませんが、皆さんお仏壇がお家にある方って、下ろしたご飯どうしてるんでしょう。謎です。
 食べてる方います?
 故人ですが祖母は昔は一応おかゆにしたりしてましたが、やっぱり食べなくなりましたしね。その流れで今は食べていないんですけど。
 けど、捨てるのはもったいないし。でも、食べないし。というわけで、カラスどんにお下げしたわけですが。最近くれるの当然って思ってるっぽい。ううむ。きっと世代交代はしてるはずなんだけどねぇ。
第2147回「子どもの頃に信じていたこと」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「子どもの頃に本気で信じていたこと」です今思い返すと、子どもの頃は雨乞い、晴れ乞いを本気で信じてやっていました!ディズニー-ランドに行く日が雨予報になってしまった時は前日に外で晴れ乞いをマラソン大会の日がいい天気になりそうなときには数日前から必死で雨乞い、むしろ嵐乞いをしてどうにかお空の偉い人に思いの丈が伝わるよう、必死に踊...
FC2 トラックバックテーマ:「子どもの頃に信じていたこと」



 子どもの頃って、親に言われたことを無条件で信じちゃいますよね。で、大人になってからこういうこと言ったよね〜って言ったら、言った本人がすっかり忘れてるというvv

 一番覚えてるのが、

 靴下履いて寝たら、天井の神さんが心配する−−−とかっていうの。

 私が子どもの頃って、靴下履いて寝るのはNGだったんですよね。その理由がこれってことだったんだけど。最近じゃ普通に寒ければ履いて寝てるみたいだけど、私はこれがあるので、いまだにできないでいますね。

 靴下履いて寝たら、身長が伸びなくなる−−−とかっていうのもあったなぁ。

 そのほかだと、

 天井に鏡を向けたら天井の神さんが怒る−−−とかっていうの。

 これは、理由が謎。ただ単にしまい忘れるのがダメなのか、間違って踏んだら危ないってことなのか。

 他は〜。

 夜に口笛吹いたら、蛇がくる。泥棒がくる。とかっていうのもあったなぁ。

 箒を踏んだらおたふく風邪を引く〜とか。これ謎。踏まなくても、かかりましたけどねvv

 こんな感じかなぁ。

 ただ迷信だとは思うんですが、夜に爪を切ったら親の死に目に逢えない−−−は、当たりましたねぇ。お気をつけください。
第2146回「ガチャガチャ、カプセルトイは好きですか?」
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「ガチャガチャ、カプセルトイは好きですか?」です今では子どもから大人まで楽しめるガチャガチャ、カプセルトイですが、最近では本格的なミニチュアや小物も出てきてクオリティが高いものが多くなっていますよね!小さかった頃は母とスーパーへ買い物に行った帰りに、設置されていた可愛い猫のキーホルダーシリーズのガチャガチャをさせてもらえまし...
FC2 トラックバックテーマ:「ガチャガチャ、カプセルトイは好きですか?」



 嫌いじゃないですね〜。
 たまにDVDのレンタルに行ったらする時がありますし。
 最近奇譚クラブさんのカエルシリーズとか爬虫類系がないのが悲しいですね。
 こっちに入ってないだけという可能性もあるけど。

 たまに、イメージと違って、これ? ってなる時もありますが。特に可愛い系とかこれ多い気がする。
 もしくは、電池が使われてるのだと、もうすでに電池が切れてるのとか。これ、当たると寂しいですよね。



*****

 話はころっと変わりますが。

 何かするにも時間がちょっと〜だったので、無料配信のアニメ「桜子さんの足元には〜」っていうのを配信中の合計3話見てました。
 石田彰さんの声が結構違和感あって好きだわvv
 なんか〜意味あるんだろうけど、ヒロインだろう年上の女性の態度か性格がああ、このパターンってなって、ちょっとハマりはしないだろう感。
 絵は綺麗なんだけどね〜。
 頭いい女性のイメージで肩肘張ってるか何かってなるとこういうパターンなのかな? ちょっと苦手。
 あと、いい子な女子高生のヒロインも、個人的にはちょっと苦手なパターンだな。これで磯崎先生と〜とかなると教師と教え子かぁと、ゲンナリしがちですが。ま、まぁならないかもしれないしね。一応ヒロイン主人公が好きっぽいし。
 原作読もうかな〜と悩んでた話なので、こうして観れるのはありがたい。文体が合わない小説は辛いんだよね。

 観て観たかったかもしれないアニメで「宝石鑑定士〜」っていうのがあったのね。これも原作悩んだのですが。まぁアニメになってるのも知らなんだし。コミカライズがあったので読んでみたら1は面白かった。が、これも、主人公目線の頭の良い曰くありそうな男性のキャラがこのパターンかぁって雰囲気はある。

 まぁ、どういう話もどういうキャラも出尽くしてるから仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど、時々本当ゲンナリするのもまたしかなたないんだろうね。

 何か面白いのないかなぁって探してて失敗するのが嫌ですよね。

 DVDを3本借りてきましたよ。ほぼ2ヶ月ぶり。

 あ、思い出した。

「特捜最前線」21巻〜楽しかったです。桜井刑事と津上刑事がメインでした。ほぼ最初期の話ばかり4話でしたが、今回は案外当たりでしたね〜。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる