fc2ブログ
2020/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
クリマイseason14祭り
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


 これは〜昨日の空です。夕方近くの空に虹が! うん。久しぶりの虹でしたが。このタイミングが一番鮮やかで、あとは薄く消えてゆきました。まぁ、あまり虹とは相性よくないんですけどね。でも、好きvv
d201129.jpg


 この間、夢でですね、造成地のようなところにいて、一件の内覧用かなんかの新築の家。その家の外に登りがあって、なぜか肉屋の特売の旗vv 通りの前は、商店街。んで、ぼんやりダイゴ連れてみてたら、なんかしら不動産屋のおじさんに「この家はあんたには合わないから、今度、一月十七日に別の物件を〜」と言われ、「一月十七日に行くけんな!」と、念を押されてしまいました。
 なにが起きるんだ? ちょっと怖いがね。

 と言うわけで、今日までかかって、「クリマイ」シーズン14を見てました。
 最後の辺はもうヘロヘロでしたが。
 今シーズンは? も? ロッシメインでしたね。前回のは忘れてる。
 ロッシが白髪にカラーリングしていて妙におしゃれになってました。まぁダンディ路線ではありましたが、おしゃれ路線で攻めてる気がした。微妙な差ですが。
 で、ロッシがおしゃれになってこざっぱり(ひげはあるけど)すればするほど、なぜか薄汚れてゆくリード。なぜだ? もうかつての初々しい天才少年な雰囲気がないぞ! まぁ、冤罪に落とされて、刑務所に入ったりしてたけど、ひげは似合わんからやめなさい! と、言いたい。
 後半戦、なぜかメロドラマ回に突入! 事件で隠してることを告白しろと犯人に脅迫されたとはいえ、JJおい! 今更それはないわ〜と思った。うん。
 ペネロピとルークじゃデレクと一緒にはゆかんね。イマイチだ。
 サイラスさんは〜個人的にイマイチなので、ハマれない。ううむ。
 まぁ、プレンティスおねーさんが、ボスの貫禄出てきていいけどね。
 次でファイナルらしいので、アメリカのドラマはもう終わりかな? 他に見たいのないしなぁ。
 今回、字幕は疲れそうだったので、吹き替えで見たんだけど、声が〜違和感。特に、ペネロピ! 結構可愛いめのイメージなのに、日本語じゃドスが聞いてて違うそうじゃないvv リードが、森久保さんだけに上手だけど声と顔が合わんxx 声が美少年ぽいのかな?
 やっぱ字幕がしっくりくるわ〜。


 今日は、デミグラスの缶詰を入手してたので、ワインを買って、ビーフシチューを作りましたよ。朝から3時間くらいかかったような? 圧力鍋使ったのにね。なぜだ! 味はあっさりって感じで美味しくできました。おごちそうさまでした。

 しかし、飲んでみましたが、ワインの美味しさがつくづく謎だ。わからんxx ビールよりは飲みやすいけどねぇ。どうやって残り消費しよう。ビーフシチューに使うために買ったからなぁ。

 で、水菜が食べてたくて買ったんだけど、どんなサラダにしようと思って、明太子とモツァレラチーズとシークワーサーの汁(ううん汁だよなぁ)と牛乳とマヨネーズで和えてみました。明日食べるのでまだ味は謎。
 最近、モツァレラチーズにハマってます。おいしいよね。
スポンサーサイト



懐かしかったのと言うか
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 一昨日だったかな? Amazonさんをうろついていて、かつてあった少女漫画雑誌にブーケっていうのがあったのですが、それに連載されていて、唯一うお里がコンスタントに追っかけていたコミックスが安く売られていたので、買ってしまいましたよ。
 コンスタントに追っかけていたので、実を言うと全巻持ってるんですけどね。Kindleになっていない初期の2冊(別の話)もじつはコミックスで持っているvv
 ただ、Kindleに移行させようと思うと、やっぱり安くなってる時に買わないと、もったいないじゃないですか。紙で持ってるもの。買わないと言う手もあるんだけどね〜。
 作者さんの文庫化の時のコメントもあると言うのでそれ目当てだったんだけど、Kindleになる段階で削られてんのよ。もったいない。
 流石に文庫化の時には買わなかったので、なにが書かれてたのか知りたかったんだけどね〜。

 ちなみに、タイトルは「エチエンヌシリーズです」。
 おそらくルシファーの息子だろう、エチエンヌが主人公の、スペース・ファンタジー?
 一応地球では悪魔となってますが〜どうやら異星人で、神と地球を争って袂を分かったって感じですかね。なんか血縁関係があるのかなんか、親戚っぽい感じでエチエンヌはコメント言ったりしてますけどね〜。
 分かってからつくられたらしいエチエンヌ少年は、いわゆる神やら天使やらにも文句を言われつつ可愛がられてるらしいですが。

 すっごく好きだったんですけどね〜どうやらこの作者さんはブーケだけでしか連載しないって言う縛りがあったらしくて、廃刊になった途端描かれなくなったんですよね。契約上の問題らしいんですが。

 根強いファンは待ってますけどね、まだ。でも〜作者さんの年齢を鑑みればもう無理だろうねぇ。

 寂しいもんです。

 うっすらBL路線なんですが、個人的にはフランス人男爵のヴィックさんが推しだったんですよね〜。過去が重そうで。好みです。髪が金髪だけどvv
チャレンジチャチャチャ♩
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトルは言うまでもなく冗談ですがvv

 「女医フォスター」敢なく挫折です。はい。3話目の途中でダメだった。あんなにぐだぐだになるんだねと思ったのよ。
 浮気されて、殺したいくらい憎んだのに、それなのに嫌いになれないって、どんだけ地獄よと思って〜。しんどくなってやめました。

 んで、月一くらいの「特捜最前線」Best Selection vol .9
 今回はほぼ放映初めて1〜2年目くらいの作品だったからなのか、あまりハマって見れなかったですね。
 爆弾(原爆)関連前後編はね〜。やっぱり爆弾系は面白さがわからんのよ。
 とりあえず、タイトル。
 29話 プルトニウム爆弾が消えた街
 30話 核爆発80秒前のロザリオ
 54話 ナーンチャッテおじさんがいた!
 85話 死刑執行0秒前!

 ナーンチャッテおじさん〜はお涙頂戴系です。
 死刑執行〜は、なんか真犯人の家族にイライラしたvv
 核爆発の話は〜平和=キリスト教的な図式にちょっと。最初に出た研究者を見て、ああこの人がただの被害者やるかい! と思ったらやっぱりと言うvv この前後編は神城さんがメインだねって感じですね。まだ船村さんが訳知り顔と言うか、諫め役をやってる時代。で、紅林さんってこの頃いなかったのね〜と思ったのだけど。

 全話通して結構西田敏行が出張っててしんどかった。うん。ファンの方には申し訳ないが、苦手なんだよね〜。


 話は変わって。
 チャレンジチャチャチャ〜な、カレーうどんです。

 d201123.jpg

 朝からカツヲブシで出汁とって、頑張って作りましたよ。って、がんばったの出汁だけだけどvv
 出汁が結局800ccくらいになったけどね。それにカレールーが、コクまろの中辛、四かけ。で、ちょこっとカレーパウダーを。
 具は玉ねぎと牛の小間切れ。
 奇をてらわずに普通に作ってみましたが、実は出汁とってうどん用にカレーを作るのは初めてで、料理番組の記憶をうっすらと思い出してからでした。
 美味しくできてよかったです。
 やっぱりカレーうどんには出汁が必要だっ! これで小麦粉の微妙な癖が綺麗に消えます!
 おごちそうさま。


 あとは、無花果のドライを昨日からラム酒に漬けておいて、簡易のチーズケーキもどきをデザートで。冷やして固めるだけの簡易版。ちょっと固まってなかったけど、カップに入れて冷やしてたので大丈夫です。ラム酒がきつめでしたが、美味しくいただきましたよ。

 おごちそうさまでした。
胸糞悪そう
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 シャンプーとコンディショナーを買ったつもりで、コンディショナーを2本買ってしまったうお里です。
 馬鹿だなぁ。うん。

 ええと、「女医フォスター」を見てますが、胸糞悪いです。

 浮気する夫と、若い女。
 医者の妻と、息子。

 周囲は、夫の故郷なので妻にはアウェイってやつですかね。周囲は夫の浮気癖を知ってるけど妻は知らなかった〜って青天の霹靂。
 やっとこ弁護士に相談して、どうしたいかってことになったけど。先はながいぞ。全10話くらいだしね。

 BBCなのでイギリスの作品なんですけどね。
 前、ハリウッドかどっかでミステリ仕立ての不倫ものがあったような? あれも胸糞悪かったけどさ。
 ミステリかと思ったのよ。
 復讐物っぽいとも思ったのよ。

 今書いてるのが復讐がらみだからちょっと見てみようと思ったんですけどねぇ。時代が違うからなぁ。

 少しでもすっきりとした終わりだといいなぁ。

 ともかく、この手の関係性だと、奥さんが辛いなぁってことしかうお里はわからんのよ。
 結婚してるのに浮気する男もわからんし、妻帯者に惚れる女というのもよくわからん。一言で言っちゃうと、だ。

「阿保か」としか………。

 だめだ! これ以上見れない!
ありなんかぁ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「ハロルドとモード」を見ましたよ。チャプターごとの飛ばし見でしたが。いや、まじで恋愛モノって分かった時点で飛ばしたわ〜xx ちょっと違うタイプの話かなと思ったんだけどね。

 79歳のおばーちゃんと自殺したいっぽい20歳? 前〜な少年の恋愛でした!

 新カップルとかなんとか後ろにありましたが、まさかほんとにカップルとは。
 まぁ、歳が歳なので、ラスト、モードさんはお亡くなりになりますが。
 ハロルド、サブタイトルが少年は虹を渡るだったので、後追い自殺するのかな? と思ったら、せんでヤンのvv

 あそこは後追い自殺だろう〜と思うんだけど、もしかしたら、自殺してて、崖上にいるハロルドは幽霊ってオチもありなんかも知れんが。でもそれだと虹渡ってないわなぁ。ううむ。

 実際どうなんかな? あそこでエンディングだったからね。

 まぁ、飛ばし見だったので詳しくは知らないけど、生きててハッピーエンドだったら、一方的にモードおばぁちゃんが「若い子たぶらかして〜」とかって悪役だろうなぁとは思うんだけどね。ありだろう。
 個人的にはイマイチでしたね。残念です。
フィッシャーマンズ・ソング
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「フィッシャーマンズ・ソング」みました。

 なんでああ、胸糞悪い、いたずらっ子のまま大人になったようなエリートが最低一人はいるんでしょうね。まぁ、彼がいないと話が始まらないけどさぁ。

 ウェールズの漁師町がすごく綺麗でした。海なのにすぐそこに山か丘の緑の芝生みたいなのが生えた稜線があって、あれがすごい! うん。

 実話ベースで昔から猟師に伝わる歌で1位になるまで話を続けるのかな? と思ったら、40位くらいから一気にごぼう抜きしたあたりでハッピーエンドって。
 やっぱあの手は1位になって終わるのがいいのでは? と、ちょっとふかんぜんねんしょうなのですけど〜。あれがいいのかな?
 年配のおじーちゃんが途中でお亡くなりになるのがちょっと悲しい。主人公の舅さんになるだろう人が死ぬ? とか思ってみてたので、ちょっと肩透かし。というか。

 面白かったのは面白かったですけどね〜。

 しかし、やっぱり、自分たちで選んだとはいえ、お偉いさんの結婚式で披露する歌が売春婦の歌というのは、ちょっと常識的にどうかなと。ブラックユーモアじゃないよね。常識外れだよね〜と思ったんですが。
 反骨精神なの? どうなの? っていうのが、国歌を歌ってほしいというのに、ウェールズ国歌を謳う男たち。えと、それもどうかと………。わざとなんだよなぁ〜。うお里にはあの辺がわからんのよ。


 んで、「BULL」3−1は弁護士ものでしたが、合わなかったわ。途中からというのと、吹き替えで見たからかも。

 残念。

 今日は病院梯子だったのですけどね。もうストレス溜まりまくってたので、コソッとヒトカラ行ってきました。ちゃんと入ってすぐにマイクを除菌ウェットティッシュで拭きましたけどね。
 たまってるわ〜ストレス。
やっとチャレンジ!
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ちょこっと余談。「ドレシュ ミァ ぺヴニェ」神父さんもう少し出張ます。やっぱり最後っぺさせたいvv けど、イマイチな最後っぺになったxx

 皮から手作り肉饅に挑戦してみました。形成下手だし、蒸籠ないし〜ですが。
 自宅で留守番の姪っ子と甥っ子にもあげたのですけどね。甥っ子はいなかったのですが、姪っ子一人で2つぺろりと食べてとっても美味しかったって♪ 嬉しいですね〜。

 材料としては以下。

 皮

 強力粉  カップ2杯
 薄力粉  カップ1杯
 20度から25度のぬるま湯? 150cc
 砂糖   大さじ3
 塩    小さじ1
 ベーキングパウダー 小さじ1
 ドライイースト   大さじ2 だったかな? ちょっとあやふや。
 油    大さじ1 だったと思う。

 で、まぁ、粉を混ぜて、ドライイースト、砂糖、塩、 油をぬるま湯に溶いた中に入れて、こねる。粘りが出るまで。
 あとは、ボールに入れたまま濡れ布巾をかけて暖かいところ(うお里はストーブの前に置きました。距離は適当にとってます)で小一時間寝かせる。

 その間に餡を作る。

 餡 お好みの量で。余ったら適当に使用。

 粗挽き合挽きミンチ
 木耳
 椎茸
 玉ねぎ
 生姜
 ネギ
 たけのこ
 オイスターソース
 醤油
 ごま油
 お酒

 全部混ぜて、混ぜるだけです。野菜は基本微塵切りだけど〜あらみじんとか好きな大きさでもいいんじゃないかな?

 八等分にした皮に包んで、十五分蒸す。

 以上です。

 小一時間寝かせた皮。
d20111501.jpg


 8等分にして、こんな感じにするらしい。
d20111503.jpg


 餡はこんな感じになりました。ちょっと縁が汚いけど、後でちゃんとまとめましたからね。
d20111502.jpg


 包むのは難しいわ〜xx 苦手だ。
d20111504.jpg


 蒸します。大きかったので、二個ずつが限度。
d20111505.jpg


 とりあえずこんな感じです。これは比較的まともに包めた方のぶつvv
d20111506.jpg




 結局餡が余ったし、竹の子の水煮も余ったので、竹の子に卵を溶いたのを塗って餡をのせて、パルメザンを振りかけてフライパンで焼きました。
 これも美味しくできましたよ。
ガリレオ劇場版’13 / 最強の二人 / ブラックアンドブルー
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今更ですが「ガリレオ」を見ましたよ。劇場版パート2だそうですが。実を言いますと、知らないと言ってもいいかも知れないシリーズ。
 何気に再放送の時にちょこっと見たことあるようなないような〜なミステリなんですが。タイトルだけは知ってた。なんせ有名だったっぽいし。なんか有名な男優さんが主役だったっぽいし。
 見て思ったのは〜ヒロイン役の人が、香取慎吾君とナントカとうまくんを足して割ったような人だったって感じですかね。えと、「脳人間」とかで主人公やってた人ね。あ、生田斗真さんだ。うん思い出した。
 それだけなんですが〜。まぁ、そういう時もあるよね。


 「最強のふたり」や〜これフランス映画だったのねっていうのが正直な感想vv タイトルが有名な気がして、記憶にあったからレンタルしてみただけ。最近レンタルしたくても新作あまり出ないから、お店も旧作推しみたいなところがあるので、ちょっと棚卸し? 知らんがvv 
 主人公の黒人さん、なんでしょう、黒人さんの喋り方なのかイントネーションなのか、ボビー・オロゴンさんが日本語喋ってるような印象が強くて困りました。字幕で見てたのだけど、そういう印象。なんかもう、黒人=空気を読まない陽気者ってイメージが先行してる? いや、まぁ。あまりこう喧嘩とかなくてみやすかったっていえば見やすかったですけどね。
 フランス映画ってなんか叫ぶイメージがあるから。
 首から下が不随のもう一人の主人公にマリファナ? コカイン? すすめるのか、おい! って突っ込んだわ。タバコなのかな? どれだあれ。多分幻覚作用があったっぽい。のか? なんとか亢進薬?
 内容は、まぁまぁ見易くて良かったのだけどね。
 実話ベースってわりには、イスラム系の人を黒人さんに置き換えたの? って、ちょっともにょったけどね。大人の事情なのかなぁ?


 「ブラックアンドブルー」最新作なんだけどね。けどね、見方が悪かったのかどうなのか知らんけど、これ、もしかしたら日本語字幕ないです。英語で字幕なしで見るか、日本語吹き替えで見るかっぽい。英語でチョイスしたら日本語字幕が自然に出るのだったのか? 知らん。うん。仕方ないので日本語吹き替えで見ましたよ。オーソドックスな話なのはわかってたので、英語で見たかったのだけど、字幕ないのならパスだわ。うん。
 このての、目撃者が犯罪者にされて追い詰められていって反撃するパターンは、実は苦手だったのね、っと、今頃自覚しましたよ。
 追い詰められるのが苦手っぽい。
 誤解されて行き場をなくして〜って辺りがしんどいのね、結局。

 後、「ニューアムステルダム」とかって、アメリカの公立病院の改革の話もレンタルしたんだけど、主人公に設定もりもりすぎて、辞めました。
 改革するために雇われた? お医者さんなんだけど、奥さんは妊娠後期だわ、自分は周囲に内緒で咽頭がん患ってるわ〜って。奥さんに正直に言おうとしても奥さんは安静にしないと〜って産婦人科の医師か看護師に言われてるから言えない。もともと黙ってるつもりだったっぽいので、これ幸いって感じだけど〜。
 結構な群像劇かなと思わなくもないけど、入れ子式が結構短時間で入ってくるので、続きが気になるパターンの次のシーンが気になってその他の話はどうでもいいって感じで見てました。


 残りは、「BULL 心を操る天才」3ー1ってあれ? シーズン3なの? 失敗したな。と、「クリミナル・マインド」シーズン1の1なんか見返したくなって無料だったのでレンタルしてみた。「ハロルドとモード 少年は虹を渡る」自殺願望ある少年と前向きな老女の話らしい。「フィッシャーマンズ・ソング」イギリスのなんか実話ベース。イギリスの映画が見たくなってチョイスしただけ。
 面白いのがあるといいなぁ。
流石に受けられない
 いつもご来訪ありがとうございます。

 夢の話なんですけどね。
 なんというか、王様に求婚されても、受けられませんでしたよ。
 あれで受け入れて目が覚めてたら何か変わったんだろうか?

 いくら王様でハンサムさんでも、ですね。

 弩級のサディストじゃ無理ですわ。

 うん。

 エロティシズムでのサディストじゃなく、ですね。

 拷問好きっていうのは、受け入れられんよねぇ。

 夢の中、メインではないもののゾンビを最近書いてるからか、ほぼゾンビな緑色の肌をしたボロボロの人たちが鎖で繋がれて拷問の順番待ちとか。

 拷問台の上で四肢を縛られて、手首をナイフでサクッと開かれて、神経いじられるなんていう拷問を受けてる人とか………。

 自分の夢とはいえ、なんかもう。

 背景が白くてあっけらかんとしてるのが救いでしたが、内容がないようで、1日気分悪かったですよ。

 やっぱり見るなら、いい夢、楽しい夢、を、見たいものです。
第2128回「今使っているスマートフォンケースについて教えて!」
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。
 
 ネタがないようなあるような〜なので、トラックバックですね。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「今使っているスマートフォンケースについて教えて!」です私が今使用しているスマートフォンケースは、ユニコーンと猫が合体したような生き物がたくさん描かれたシリコンのものです大雑把にですが、暖かい時期と寒い時期分けて、半年に一度の感覚でスマートフォンケースを替えています寒い時期は手が冷えないようにモコモコしたものやレザーのものを...
FC2 トラックバックテーマ:「今使っているスマートフォンケースについて教えて!」



 スマホを新しくして買ったら、ずっとそれ使います。スマホ自体も壊れるまで使う派なので、破れない丈夫なケースじゃないとダメ。ですから、基本探しまくって革製品です。地味というか、男性向けかも知れないパターンをずっと使います。手に馴染むから、革製品は好きですね。丈夫でシンプルこそがベストフィットです♪
 後、ストラップを絶対つけますので、それ専用のホールやらぶら下げ用の紐がついているのが好きです。
 ただ、ストラップというよりも、ぶら下げるのは、車のキーとかなので、やっぱり丈夫な穴が必要です。

 何故車のキーかと言いますと、仕事に出かける以外で基本的にスマホを持ち歩く習慣がなかったためです。習慣づけのために、車のキーをぶら下げてどうにか習慣になりました。

 話は変わりますが。

 スマホ依存かどうかちょっと気にしてます。
 持ち歩くようになったから、使う時間も増えましたしね。とはいえ、1GBを一月で使いません。だいたい半分くらいです。
 スマホで何をしてるかというと、なろうとかアルファポリスとの小説を読んでます。それ以外ではあまり使わないなぁ。ゲームもしないし。漫画は、読みづらい。となると自然と小説になります。ああ、音楽とかYouTubeは基本的にPCですかね。映像ももちろん。
ペットセメタリー/ペットセメタリー2
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトル通り、旧作を見てみました。ついでに続編も。

 個人的に、’19バージョンの方が見やすいかなぁとは思った。なんか旧作の方が、生々しい。
 で、やっぱり、長男の方が死ぬんだったのね。ここは記憶が正しかったわ。でも全編はほぼ忘れてましたね。新作とほぼストーリーは一緒ですが。
 ゲイズ君が、ずるいよ〜だったか卑怯だ〜って言いながらもう一度死ぬシーンがちょっとね。
 個人的に、猫のチャーチに対する扱いが、ひどい。あ、パパのね。
 自分で蘇らせておいて、隣のジャッド老人に「蘇らせたのは君だから君の猫だ」とまで言われたのに、ネズミとってきたらひどい暴言。いや、まぁ、浴槽に死骸落とされたら発狂するとは思うけど。それ以来の扱いが、酷過ぎる。なんかそれで敵意向けられた感がありありとあるんですが。
 尤も、蘇ったら凶暴化するらしいから、単に落としただけかも知れんし、それがなくても敵意芬々だったのかも知れんけど、やっぱりお前が蘇らせといて! って意識はあると思うんだ。
 で、だな〜あの一応指導霊っぽい役の幽霊さんが〜ほんとにグッドゴーストなんかどうか非常に悩ましかった。単なる面白がりか? とか思ってみてたよ。
 あ、原作者が神父役はこっちだったのか! コメンタリーを新作で見てああそうだったんだ〜って思ったので、新作の方に出てたかどうかはまじで記憶があやふやなんですけどね。

 んで、2。

 エドワード・ファーロング君がめちゃくちゃ美少年だなぁと思って現在の姿をググったら………なんてこと。転落の人生を送ってるのね。で、あの上目遣いの三白眼って、素になっちゃったのかぁ。すっごい残念。

 内容は、なんか前半ほぼギャグか? 母親の埋葬以降のストーリー展開が、なんかギャグっぽい。ぽっちゃり少年のドリュー君が主人公? ってな流れで行って、あれはない! まさか殺すとは思わなんだぞ! 継父のガスさん。この父親、保安官でDVで、ドリュー君をしつけと称して結構精神的DVやら肉体的DVやらやらかしてくれてます。ゾーイードッグを殺したのもこの人。まぁ、役者のアクで行くと嫌いじゃないタイプだけど、こういう父親は嫌だなってなタイプです。しかし、この人、狩猟が趣味らしいんだけど、ウサギたくさん飼いすぎ。ペットとして飼ってるにしても、あの買い方は、あまりに雑。ある意味、ペットホーダーっぽい押し込め飼いですよ。ちゃんとケージは作ってるけど、あの頭数はないわ〜。

 ただ、最初の方のまだ比較的理性が効いた時期の蘇りゾーイードッグに復讐で殺された後、何故慌てて蘇らせる必要があったのかが謎。明らかに動物に襲われて死んだのだからそれ悪手だよなぁとは思った。ま、こうしないとストーリー展開が無理だったんだろうけどね。わかってるんだが、え? と思わずにいられなかったよ。だって、ドリュー君、殺したいくらい彼のこと嫌ってたじゃない! と、思った。うん。しかしこのドリュー少年演じてた子ジェイソン・マグワイアとかいうらしいけど、嫌いじゃない。ただ、ググったけどこの子らしい映像はなかった。あれ? 子役で辞めたのかな?

 ゾーイードッグ、結局ドリュー君襲うようになるのが、どうにもやりきれないよね。

 せっかく意味ありげに出してきた、タイガーって名前の仔猫あまり意味なかったね。途中で消えたし。ううむ。

 で、だな。
 ドリュー少年のペットだったゾーイードッグが逃げ延びてる気がして、最後は父親と主人公が襲われるラストか? と思ったんだけど、違ったね。生き延びましたか。2度死んだのかなぁ。

 ドリュー君が主人公に見えて仕方ない話だったけど、途中で殺しちゃったので、視点が変わっていきなりジェフ少年になったのがなんか。いえ、最初はジェフ少年だったのですけどね。ちょっとこの子の外見と合わせて、おたんび路線(マザコンって感じで)になりそうだったのに、メインがゾンビだったので台無しになったスプラッタホラー? まぁ、ゾンビ物としては成功かも知れんが。

 そんな感じかなぁ。

 やっぱり、ドリュー少年にも助かって欲しかった。うん。
一言も喋らない主人公
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 いえ、「憂国のモリアーティ」と「NOBLESSE」を見逃し配信で見てるのですが。

 憂国はともかくとして、noblesse は、0と4と5を見ただけですが、4と5で一言も主人公が喋らない。これはどうよ? と思ってますが。
 どうにか次の回はメインストーリーに絡んで登場するみたいなので、流石に喋るよねと思ってるんですが。
 主人公の声優さんが好きじゃなきゃ見なかった確率高いんですけどね、だけに、ちょっと見てるのがしんどい。だって、進みがめちゃくちゃゆっくりなんだよ! 確か原作が韓国らしいので、ゆっくりじっくり長編なのかなと思ってますが。個人的に、韓流ドラマとか見ないので、合わない。イライラするのよ、テンポに。
 確か、どっかで別の話ですが韓国の少女向けのコミックの翻訳が出てますが、それがうお里が読んだのが2巻までなんですが、主人公が赤ん坊のまま成長が遅い。だから読むの諦めたんですけどね。展開がゆっくりすぎてしんどいのよ。アニメでもそれやられると〜どうしようもない。ちょっとのりが寒いギャグとかテンポとかあってついてけない時もあるんですが。主人公の声〜とここにこだわってるだけなんですが。この人が主人公のアニメ他に知らないからなぁ。話は結構オーソドックスな吸血鬼が主人公のアクションものですけどね。吸血鬼なのかそれこそノスフェラトゥなのかは知らんけど。
 ともかく、主人公、次は活躍してくださいね。
間違ってた
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

 昨日書いた、カソック=クルリクは間違い。カソック=クレリカでしたね。どっちにしても発音が可愛らしい気がするけどね。

 なんとなく調べたチェコ語ですが、神父さんと父親のことを、オテツというのが、なんとなくツボにハマってます。そういえば、母親調べてないな。

 後〜吸血鬼がウピールだったかな? 伸ばす場所間違ってるかも知れない。ちょっとかっこよく感じないのが残念なウピール。ノスフェラトゥが結構かっこいい感じで使いたかったけど、これルーマニア語だったorz 知らなかったわ。

 そういえば、犬が、ペスなんですね。犬の名前的には違和感ないですが。ペスって聞いたら今度から犬って変換かかりそうです。
面白い
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 面白っていうのは、言語のことですが。

 今書いてる、「ドレシュ ミァ ぺヴニェ」の中に、”灰神楽”ってことばを出したんですけどね。
 これは、日本語でしか通じないだろうから〜ってんで、直接チェコ翻訳は無理だろうから(実際無理だったけど)ってんで、いったん英語に翻訳してからチェコ語に翻訳したんですが。

 英語の”灰神楽”もちろんあるわけないんですが、似たような言葉って言うので出たのが、”raising a cloud of ashes” という。
 いや、なんかこの熟語? を読んだ途端頭の中に湧いてきたのが映画「バタリアン」のラスト近くのシーンだったりしたんですよ。
 あれ、結局確か、バタリアンになってしまった人たちを爆弾かなんかで焼き殺してしまって、それで焼いた灰が降ってくるってなラストだった気がするんですけどね。記憶違いだったらすみません。結局アメリカンはみんなゾンビになるんだねって思ってみてましたが。2は見てないので知りませんvv

 で、それをキェコ語に翻訳したのが、”ズヴェダー二 オブラク ポペラ”。
 それで、確認のために、もう一度チェコ語から英語に翻訳したらば、"raising"が"lifting"になってしまう。
 なんか、いきなりギリシャ神話〜っぽいよなぁと思ったvv けど、raisingはどこへ消えたんだろう? 謎だ。

 こんな感じで、言語って面白いですよね。

 ちなみに、神父服のカソックがクルリクってなるチェコ語。クルリクってなんか可愛いよね〜となんかお気に入りです♪
がんばりましたよ。ええ!
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 頑張りましたよ。創作。

 書きたいから書いてるだけですけど〜今日は1日まったり過ごしたかったんですが、書きたいみたいで、書いてました。
 ↑
 これ変な文章ですよね。

 まぁ、そんなわけで、EPISODA1は終わりました。もう神父さんは出ません! 最初から名前はないです。
 頭の中にあったのは、もう少しアクティブなバトルシーンと殺伐としたやりとりだったんですけどね〜。
 「化け物がっ!」て、神父さんに最後っぺで言わせたかったのに、失敗しました。まぁ、頭に構想沸いて書き出してで、かなりタイムラグあるから、わかんなくなったっていうのもあるんですけどね。
 もう少し、格好つけて旅人が入ってくる予定だったんだけどなぁ。こっちが主眼ね。

 またしばらくは、紙に書き散らします。一応今回も、下書きはしてたんですけどね、頭の中が煮詰まったらタイピングに移っていろいろいじるようにしましたよ。うん。
頑張ったんですよ。
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

 うん。頑張りました。久しぶりにHTMLタグいじりました。しんどかった。
 新作1話目アップしましたけどね。
 結構これ、個人的に力入れてます。いつも最初は力入れてるんですけどね、どの小説も。棒が折れないといいなぁ。
 
 まじで、悪魔払い詩篇でいいのかどうか謎なんですけど、翻訳もあってるかどうか謎なんですけどね。だって、なんか、アルファベットで読むのと発音とか違うし、微妙にスロバキア語まで混じってるし〜頭がわやです。

 で、やっぱりDVD見ながらタイピングしてたから、めちゃくちゃ変換ミスがあって机になつきそうになりましたよ。
 一晩寝かせておいてよかったわ〜。

 でも、これだけ書くのにかなり時間かけてるんですよね。でも一ヶ所手を加えたい。ううむ。なかなかミスがなくならんなぁ。
 で、これだけ力入れて書いてるエピソードなんだけど、この神父さんこのエピソード限定。うん。その予定なんですけどね。
 主人公はまだ出てません。
 かなり後になりそう。
 これだけ読んだら、BLなんて思ってもらえなさそう。少しだけ昔の旅行記の文体を意識してみたんですけどね。ユゴーとかのあたり。まぁ途中でだめでしたけどvv

 少しでも楽しんでいただけると嬉しいなぁ。


 これだけもなんなので。

 愚痴るvv

 カンボジアって、トイレの手洗いしないの? うん。いや、ベトナムの子もそうだったんですが、カンボジアの子もなぁ。この間トイレの水道で鉢合わせた時、手洗わずに出てったような。せめて手は洗おうよ! 石鹸つけてしっかりとまでは言いませんが、水で流すくらいしようよ………。

 ダイゴのトイレシートと餌がまだ届かない。発送もされてないんだけど。先月の16日に注文して19日に支払いしてるんですけど………。大丈夫かなぁ。1万円超えてるんですよ、支払い。ダイゴのためだから奮発してるんですけどねぇ。まぁ、まだ餌もトイレシートもあるので余裕はあるんですけど。なんかなぁ………。


 トイレの話ばかりだね。

 トラックバックのテーマで、シチューとかカレーをご飯と別けるか一緒にして盛るかってありましたが。

 カレーなんて、ご飯にかけてナンボな食べ物だしね。一緒に盛る。
 シチューは別けるかなぁ。シチューをご飯にかけて食べれる派なんですけど、気分次第な気がする。朝の忙しい時だといっぺんで済むからかける。それ以外だと、ほんと気分次第。でもやっぱりかけるかなぁ。

 そいや、おでんのお出汁でご飯が食べられないってまとめサイトさんの以前読んだんですが。あれ? かけられますよ。うん。
 おでんのお出汁って、いい味出てるので、昔はタレを混ぜてご飯にかけて食べてましたよ。子供の頃ね。白味噌とカラシとお砂糖をおでん出汁で割ったタレで食べるので、そこに茹で卵を割って絡めて、ご飯にかける〜なんてこともやったもんですが。行儀は悪いかもしれないけど、これが美味しいんだよね。
 今はちょっと甘すぎるのでカラシだけで食べたりもしますけどね。どっちで食べるのも好きです。それこそ気分次第vv
 
見比べてみようかな
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 昔は一応小説書きながらDVD見るとか普通にしてたのですが、今回はなんか無理でした。年取ったってことかな、やっぱり。

 とりあえず、"INSTINCT"season2をコンプリートして、「レディ・マエストロ」を見終えました。

 「ペットセメタリー」’19バージョンは、なんか、特典映像に入ってた別のエンディングの方が好きかな、と。
 まぁ、ゾンビもの(コメンタリー見るまでなんかゾンビ物って意識なく見てた)なので、殺伐としまくってますけどね。
 娘さん、エリー役の女の子が役者! です。うん。なんか印象的。
 猫が〜可愛いvv 撮影に5匹も同じ柄の仔集めてたのね。凄い。
 ただ〜タイミング的に、母親が蘇るのが早すぎない? とは思ったけどね。
 言っていいなら、ハンサムとか美人とかいないのがちょっと寂しい。
 で、いつものごとく、古いほうも見てるはずなのに、内容の記憶がないというxx
 弟が先死ななかったっけ? と、気になってしまいましたよ。まぁ、この頃にはキングの小説は読まなくなってたので、原作も知らないんですけどね。
 墓場のイメージは、旧作の方が好きかもしれない。
 それこそ、枯れ木ばっかりの今作の墓場は寒々しい。
 そんな感じかな。で、旧作を見返したくなりました。


 ”instinct“は〜これ、season3も作るのかな? って感じですかね〜。これもあまり好みなハンサムさんは登場しないのですが〜。シーズン通してのゲスト? だったっぽい他所の警察から出向してきてたおにーちゃんがまぁハンサムかな? ってくらい。でしょうか。まぁ、まぁまぁってところですけどね〜。小説書きながら見てたので、後半吹き替えにしてました。流石にミステリを字幕で見ながら書くのは、なかなかしんどいので。吹替は〜キャラ造形を軽くしてるのでちょっとおいと突っ込みたくなる喋りなんですけどね〜。特に主人公。なんでもそうですが、慣れればどうにかvv


 ラスト、実話ベースの「レディ・マエストロ」女性初の指揮者になったひとの半生。
 ちょっと世界恐慌以降のヨーロッパ、ベルリン〜とかってやられるとつい大戦大丈夫? とかって思うけど、結局ベースはアメリカになったのかな? 
 男性の音楽家がゲスい。
 ついでに、ヒーロー、うざい。これ、下手したら、不倫一直線モードか? とちょっとね。まぁ、この交流は、ヒロインもうざいんだけどね。ヒーローと別れて、彼が上流のお嬢さんと婚約したと知ったら、復縁要求の手紙とか………いや、それってと突っ込みどころ満載だったのですが。
 個人的に、一応ハンサムなんだろうヒーローより、陰日向で助けてくれてたロビンさんの方がいいのに! と思ってましたけど。ちょっとよくわからなかったんですが、微妙にLGBT?
 で、俳優名をググってみました。スコット・ターナー・スコフィールドさん。ちょっとこちらの方がスノッブっぽい雰囲気あるんですけどね〜。髪型とか服装が当時のかっちりした感じなのでそう思うだけかもしれませんが。現代物をもし演じて、今風の髪型になったら、あれ? ってなりそうな予感がなくもない。いえ、インスティンクトの主人公がそうなもんでxx
11月だというのに
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


 今日のお昼ご飯。ちなみに自作です。
d2011011.jpg

d2011012.jpg

 ちょっと薄めでしたが、美味しくいただきました。おごちそうさま♪
 出汁からとったので、最後まで飲み干しましたよ。


 ええと、昨日、邦画「影踏み」と洋画「ゴーストホームアローン」を見ました。

 「影踏み」はミステリですが、ちょこっとホラー仕立て。というか、ホラーと感じさせないホラーですかね。男性の双子もの。
 ラストはハッピーエンド。

 「ゴーストホームアローン」原題”my soul to keep”だったと思う。
 マコーレ・カルキン氏の「ホームアローン」っぽいのかと思ったら………。なんでこの邦題にした? って突っ込みたい。確かにお留守番中の出来事だけどさぁ。
 次はサム少年の番だね。
 小学生の男の子のお話だからってちょっと気軽に見てたら〜って話。珍しいなぁ。

 今は、’19版の「ペットセメタリー」を見てます。はい。
 ちょうど今いじってるチェコ語の吹き替えがあったので、なんとなくチェコ語をチョイスしてますが、まるっとわからんvv
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる