fc2ブログ
2020/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
読みたくなるよねぇ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

IMG_2868.jpg
 なぜ枯れるんだ? このひと茎だけ、いつも枯れてゆく。なんで?


 突然「悪魔の手毬唄」を読みたい欲求に駆られまして。
 いえ、JETさんのコミカライズも、おそらく原作も我が家にはあるんですけどね。長尾文子さんのコミカライズが実はかなり良品なので、そちらを読み返したいんですが、サスペリアだったかの付録であったはずなんですが。さて、これはどこに仕舞い込んだっけ。

 んで、BLの小説を読みたい。
 何かいいのないかな〜。
 いつもぼやくけど、とにかく、シリアスでダークなのが読みたい。ハッピーでラブラブなのはわざわざBLで読みたくない。いや、まぁ、最後は絆されエンドとか引っ張られて渋々的なエンディングでいいんですけど、とにかく、重いのが読みたい。
 けど、ないんだよなぁ。
 禁断の美学の重々しさに浸りたいのに。
 最近のBLはとにかく美学じゃないのよね。エロ特化。うんざりするんだよねぇ。なんだか最近、エロ重視なのが辛くてたまらない。
 元々自分で書くのはエロが薄いんですが、それすら書くのしんどくなってる。
 ひと頃頑張ってエロ重視を書いてみたいと頑張りすぎた(自分ではだけど)反動? なのかもしれない。これって尾をひくんだよねぇ。

 えとね、「二重螺旋」って小説で、離してやれない! って、お兄ちゃんが実の弟に対する感情の揺らぎをぶっちぎる心理があるのですが。これがすっごくずきずきときて好きなんですよ。こう言うのが好きなんです。だから書いてるし読んでるんだけど、ちょっと最近自分の立ち位置がやばい。
 情熱が揺らいでますよ〜。
 読みたい話がないから書けばいいだけなんですけどね。
 その情熱がちょっと揺らいでます。困ったもんです。いえ、結構深刻に悩んでますけどね。


 「味わわせる」って誤字じゃないんですが、最近「味あわせる」が正解って思ってるひと多いのかな? チョコチョコ味あうとかって書いてる古い小説とかあるみたいですけどね。正確には間違ってるんですよね。うん。いえ、ちょっとレビュー読んで面白かったら読んでみようかな? と思ってた小説のレビューがそれだけだったので役に立たなかったのがあるんでちょっとね。
 高校時代の自分が間違ってたので、強く間違えてるって覚えた送り仮名というか語尾変化というかvv

 とりあえず個人的に、間違ってる! と思ったら、一度はネットなり辞書なりで調べてからと心がけるようにしてますけどね。後からしまった! ってなるのって辛いもの。
スポンサーサイト



ベタさんに嫌われたっぽい?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトル通りですかね。

 いや〜なんか水槽を指で触りますと、ベタさんの首の周りが襟巻きと影状態に………。これ、どうやら、闘魚のファイティングスタイル? っぽくってですね。もしくは、求愛行動。
 襲ってこないから、求愛? と思ったりするけど、でも、なんとなく、避けられてるっぽいので、ファイティングスタイルな気がして仕方がない。
 ベタさんって、結構感情が豊かでねぇ。
 水槽の水換えした後とか、すねて怒ってますよ。餌あげても食べない。ふんってもんです。

 買った時よりも一回りくらい大きくなった気がするし〜嫌わんでもと思うんですが、流石に魚の機微まではわからんですわ。

 「木馬が乗った白い船」読んでみましたが〜もう、リリカルすぎてどうしよう。ちょっと気恥ずかしさが先に立ってしまって挫折状態です。懐かしさで5冊もチョイスするんじゃなかった。
 ところで、これ、最初は角川文庫じゃなかったかな? と思うんだけど。記憶違いなのかなぁ? 1988年に講談社から出たのを底本にして〜とかって書いてたからなぁ。その頃うお里中高生じゃないぞ。謎だ。

 
食あたり
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 どうもそうだったみたいですね〜。食あたりと熱中症のダブルパンチ。2時間早退でした。今落ち着いたのでこれ書いてます。

 なんだかとっても懐かしくなって、立原えりかさんの童話集を数冊購入。
 「木馬が乗った白い舟」って言うのが懐かしくてね〜。
 高校生時代だったかちょっとハマって読んでたんですよ。でも本棚のキャパオーバーで、処分しちゃったんで、どれを読んでたのかはその一冊しかタイトル覚えてないんですよね。

 ええ! うお里だって、若い頃は結構リリカル路線を読んでたことがあるんですよ。
 この後斜めにいっちゃいましたけどね〜。
 高校時代は結構乱読気味で、宮尾登美子さんとか星新一さんとか「さぶ」の作者さんとか赤江瀑さんとか色々読み漁ったもんです。ラインナップに一貫性がないですが。
 高校の図書館(別館で図書館だけ校外にあったんですよ。道挟んで向かい側)には、そういえば、藤子不二雄さんの初期のSF漫画っぽいのもありましたね。ハードカバーだった記憶が薄らある。多分ですが、筒井康隆さんとか、他にもあった古いSFの棚に無造作にvv この辺も読み散らしましたけどね。男の子が地球で一人ぼっちになる話とか印象に残ってますね。

 読書、昨日したくて、結構散財したんですけど、BLの小説が読みたくなって買ったら、コミックスだったと言うオチに泣きたくなりましたvv 内容もどうも失敗だったから特に。最近あたりのBLに出会えませんのよ。

 あ、昨日の「特捜最前線」チリアーのを歌う悪女、の桜井さん、勘違い。橘さんでしたよ。桜井さんはどちらかと言うと、ヤクザ系の人とか女性とかがよく絡みますよね。
"Firestarter" and 「特捜最前線」best vol.25
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

 タイトル通り、溜めていたのを見ましたよ。

 "Firestarter"日本でのタイトル「炎の少女チャーリー」
 邦題がなぁ………何気に青春根性映画に思えなくもない。
 これね、スコット某さんだと思うんだけど、暗殺者のジョン・レインなんとかを演じたはずの人、結構好きだけど、確か原作だと、結構ロリコンっぽいキャラだった記憶がある。多分ね。なにぶん読んでからかなり時間経ってるもんなぁ。
 映画だとなんか斜めに歪んだ変なおじさんって感じ。ロリコンぽいといえば言えるけどそれほど強烈でもない。
 結構あっけなく、あれ? これで終わりだったっけ? って感じ。
 ただやっぱ、邦画の宮部さん原作のアレに比べると派手。タイトル忘れたvv
 ドリュー・バリモアちゃんvv 役者やね〜。
 馬が全部助かってよかった。これが一番の感想なんだけどね〜。

 で、「特捜最前線」。今回のテーマは残される女ですかね? いろんな意味で残されてしまう女性。138話目の警視庁窓際族だけがテイストが違う。蒲生さんがメインの回ですね〜。
 結構、塙五郎さんの脚本も好きかもしれないと思った一枚。

 32話目 殉職・涙と怒りの花一輪 だけが、脚本家が違った。井口慎吾さんでした。他は塙さん。
 これは〜結構初期の話なので、ちょ〜っとやっぱり、セリフが〜くさいvv こういう感じのセリフ言うかな? と思うとそういう感じになる。特に、ヒロイン。後は展開も読める。暗中模索中の話っぽいのかも。高杉刑事が脇なのに出張るのがちょっと苦手。元々好きじゃない俳優さんだからそう感じるのかもしれんが。
 誰が殉職? とドキドキしてたらチームじゃなくて、ゲストキャラの巡査くんだった。後味的には、かなりモニョっとなる。なんせ、巡査くんのおかーさん、夫殉職の上、息子も殉職ってこの後生きがい大丈夫か? と心配になりますよ。息子くんの婚約者がいるのはいるけど〜さて。
 船村さんが死ぬ気で犯人に立ち向かう話ではありますけどね〜。船村さんが格好つける役となると、なんか結構、側に被害が大きく及んでるような気がするのは気のせいだろうか?

 88話目 私だけの三億円犯人 いや、これ、結構きました。私が女性だからか? 男性が見たらどう感じるんだろうと思った一本。おそらくは3億円犯人だろう藤巻潤さん(だよね?)演じる犯人と彼に惹かれた女の子の落ちてく話かもしれない。この女の子の十年後がとっても美人さん。自称婚約者が邪魔vv しゃしゃりでるからなぁ。まぁ、女の子は踏みとどまるしかないんだけどね。
 当時8歳だしなぁ。
 謎は、女の子は7年後にって記憶してるのに、藤巻さんは十年後って言ってる。なぜだ?
 船村さんは、同年代だから女の子の育ての親である刑事さんに感情移入して怒ってるけど、女の子目線のイメージしかないので、育ての親にあまりいい感情が持てない。曲がりなりにも育ててくれた〜って恩はあるかもしれんが、親になるべき人ではないと思う。
 そんなわけで、偶然であって数日間一緒にいた藤巻さんとの間に交流があって、互いになんかこう父性と初恋みたいなのが芽生えて〜って話です。
 せっかく三億円奪っても、その後が踏んだり蹴ったりの藤巻さんもかわいそうすぎる。
 せめて、ヒロインに、藤巻さんがどうなったかをしっかり教えてあげて欲しかったぞ、橘刑事。

 115話目 チリアーノを歌う悪女 特捜最前線の主題歌(EDテーマね)を歌ってるイタリアの歌手がゲスト出演する結構くらい話。で、これも、藤巻潤さんが〜出張ってます。後、予告編ではこの次の話も藤巻さんが出るらしい。引っ張りだこだね。
 これは元麻薬取締の身を持ち崩した売人さんを演じてます。で、緑魔子さんがヒロイン。小学生の子持ちだけど。
 子供がかわいそうな気がする話。唯一救いは、ヒロインがしゃぶ中じゃなことかな。でも〜ラストは、あれ、ううむ。チリアーノさん、忙しいだろうが、自分からヒロインに会いに行こうよと、思ったね。
 内容は〜ちょっと説明できない。
 落ちた男と落ちた女の救いのない愛憎劇?
 男の子が出てくると、子持ちで別居中の桜井さんに結構焦点が当たり気味になるよね〜。刑事じゃなきゃいいお父さんだったかもしれん。
 そういや記憶違いかもしれんが、紅白歌合戦に、「私だけの十字架」は外人さんが歌ってるからって理由で出場できなかったような? そんな記憶があるんだけど、別の誰かの歌と混同してるかな?


 138話目 警視庁窓際族 この一枚の中で異彩を放ってる話。一応ハッピーエンド。すっきり見れます。後、犯人もすぐわかります。この俳優さんが大人しく普通の役するかい犯人だろうって感じで。
 長門裕之さん演じる蒲生さんが吉野さんを引き連れて犯人逮捕に活躍する話。ううむ。
 麻薬がらみだけど、櫻井さんいないので、結構するするあっさり目かもしれない。

 
I mistook.
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトル通りですね〜。

 ミスっちゃったい!

 ニチバンさんのテープカッターもしかしたら、あれでよかったのかもしれない。
 今日、代替品がきたのですが、やっぱり半分開いていないんですよ。刃の下か上を通すとばっかり思い込んでたら、外っかわ? そんな簡単な使い方だったの? うわ〜。
 お詫びの品として絆創膏まで同封してくださったのに〜xx
 お詫びで一筆入れて、絆創膏は返却だよねぇ。
 まいったな。

 業務用のカッターを思いつつ使ったのが敗因でしょう。言い訳orz


 落ち込んでるのもしんどいので、気分転換。

 「ストロベリーナイト」劇場版。見終えました。ああ、菊田くん失恋かぁ。で、ヤクザさんどっかで見た顔〜と思ってたら、唐沢たかお? 大沢たかお? さん? あれ? いや、どっかで見たけど名前が思い出せないなぁとvv 調べてきましたよ。大沢たかおさんでした。ある意味儲け役ですけどねぇ。キーパーソンだけどねぇ。どうしても死ぬわなって感じ。
 犯人が丸わかりじゃんよって内容だし。このストーリー展開であの人以外ないわなぁって。だからなんで警察が犯人ピンとこんのかも謎。だって、抗争じゃないけど、暴力団がらみじゃんよ結局〜対暴係大きなカオしてるけど、結局、声と顔と態度が大きいだけ? と思った。まぁ、主人公が竹内結子さんだからなぁ。花持たせる感じですが、それで降格されるヒロインってxx 面白かったですけどね。やっぱ濡れ場はいらんわ。

 で、思い出せなかったのが、渡辺イッケイさんだ。いろんな役してらっしゃいますが、名前がすぐに出てこない方です。スタッフロールを見たらすぐぴんと来る顔なんだけど、名前がなぁ、一致してない。ううむ。


 結局、今日は蛆さん出てこなかったですよ。仕事場じゃなく、原料に混入してんじゃね? ちょっと怖い。うん。


 なんか滅茶苦茶ケンタくんが食べてたくなったので買ってきましたよ。美味しくいただきました。ご馳走様。以前ほど硬くパサついてなかった。よかったです。
蛆蛆蛆虫
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 作業台に今日は蛆虫が三つ。涌いて出たのか、元からいたのか………orz
 ああ、夏とはいえ、嫌ですねぇ。
 湿度やら温度やらのせいだろうと思うんだけどね。

 このところやなことばっかり。

 溜息ですよね。

 あ、ペットシーツ、とりこぼし五つ届きました。愛想なしですよvv 一言くらいあったらいいのにと思ってしまった。一筆箋でもいいんだけどねぇ。まぁ、お店なんてこんなもんだとわかってますけどね。なんとなくです。はい。


 「ストロベリーナイト」劇場版を見てますが、なんでああ簡単に恋愛モードになる? というか、発情する? というか。言葉は悪いですが〜なんかもう、そういう感じですよね。
 菊田くんの感情うっすらとも感じてなかったんだろうか? 姫川主任。それどころか、捜査対象っぽいヤクザの牧田さんと〜って。おいおい。
 恋愛風味が少ないから楽に見れてたのにねぇ。
 色が欲しかったのかなぁ?
 個人的には、いらなかったvv
保健指導
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 仕事中事務の人がお知らせ〜。
 保健指導ありますから〜って。

 ドキドキするじゃないですか。

 糖尿とかいろいろ〜。で、糖尿はなかったです。うん。よかった。

 悪玉コレステロールはなぜか年々減ってるらしい。よかった。

 ただ〜去年の健康診断で、ギリギリをちょっと超えてた血圧。これね。別に再検査とかじゃなくちょっと気をつけてねってだけでしたが。

 ただ〜それ、去年の結果だしね。去年とか今年とか結構お菓子作りに凝ってたので、今年が心配なんですよね。嫌だなぁ。

 とにかく、前ほど食べれなくなってるんだけど、前のイメージで食べちゃうのでお腹がすごいことになってます。苦しい。
 いい加減今のお腹に慣れないと。困るなぁ。

 と、言いつつ、とってもマクドナルドが食べたくて、ベタの餌を買うついでに買ってきました。今売り出しのビーフパテのやつ2種類。お腹が苦しいです。だからやめろというのに………。

 健康指導の注意点として、朝炭水化物を摂りましょうと言われましたよ。基本朝は炭水化物摂らないので。夜摂るのやめようねぇ。しみじみ。

 で、今日、ダイゴの餌とペットシーツが届いたのですが、ペットシーツ×6を注文してたのに、1しかない。仕方ないので、電話してみましたらもう一度配送しますってさ。あと、品物間違って注文してたね。薄手だった。厚手を注文したつもりだったのにxx まぁ、使えないわけじゃないからいいけどさ。今度は気をつけよう。

 で、もう一個。

 ニチバンさんのテープカッター買ったんです。猫の。可愛かったので衝動買い。したら、切り口が半分空いてなくて、テープが折れる。まさか、最初から半分の広さってことはないと思うんだけど。で、ニチバンさんのサイトを見てから一応ご連絡。代わりの商品送ってくれるって。ついでに暇な時に現品送り返してねって、返信用封筒も入れてくれるらしい。よかった。ちゃんとした対応してもらえてホッと一息。買ったお店でもいいんでしょうけどね、も一度行くのが面倒だからvv
 どういうことになってるのか確認したいってこともあるそうなので、よかった。

 何気に、二回もお店に電話しないといけなかった本日でした。
夏はGショックの季節ですねぇ。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 まぁ、夏に限らず、季節がわりの頃とか、結構出くわして心臓に悪いG!

 やですねぇ。

 殺虫剤向けられるとひとに向かって飛んでくるくせに、死骸は人の見えるところに転がる。
 人恋しいのか?

 むり。
 まれに、Gをペットにしてる人とか聞くことありますが、物好きじゃないと無理! 昆虫好きでもよほどマニアックじゃなきゃダメじゃないか? 

 というわけで、今月入って、2回死骸と出会し、中程を一回取り逃しxx ヤダなぁ。

 一回なんか、ふん付けちゃいましたよ〜orz

 台所に行って、ピキって音。なんか記憶にある生々しいやつ。でも、ン十年のタイムラグあるぜよ。踏むのって。でも、覚えてる。記憶にしっかりある不快さ。

 ああ〜。もう。発狂しかけましたよ。早朝じゃなきゃ叫んでたわ!

 なんでしょうねぇ、ワンコって、すぐに気付いて酔ってくるのよ。で、かざもうとするから「ダメっ!」ってなもんですよ。
 したら絶対ににおわないですけどね。

 ひとの顔やら口やら舐めるんだから、んなもんにおったり舐めたりなんか絶対許しませんよ! てなもんですよね。

 なもんですから、ダイゴさんは、おそらく少なくともうお里が知る範囲では、Gをにおったことも舐めたこともないですよ。

 猫たちにすら禁止してましたからね。うお里。じゃれるのだってもちろん禁止ですとも。決まってるじゃん!

 ああ〜見たくない見たくない。Gだけは見たくないわ!
とりあえず眠い
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日、「処刑エンドからだけどなんとか楽しんでやる」という小説を買って呼んだんですが。
 
 とりあえず、ですね、”公爵後輩”って意味がわからん単語が出てくるのがしんどかったです。やっぱりあそこの校正はなってないわ! って、出版社に対する不審ばかりが募りますね。
 後輩の公爵とか言いたいのだったら、そう書けばいいのに。半分眠気と戦いながら読んでたので、その単語が出るきっかけになる文章を読み落としてるのかもしれませんが、わざわざ妙な単語を作ることはないだろうよ。と、思った。

 ん。

 で、タイトル、とにかく眠いです。
 暑いしね〜。

 ダイゴさんは、昨日「明日からねーちゃん仕事だよ〜」と言った途端、覿面お腹を壊してくれました。
 九日間というもの、ほぼ粗相なかったんですよ! それなのにっ!
 我が家のわんこは、隠れ分離不安症です。

 お寺に用があって、行った時。
 お寺さんのお家のほうにわんこが居て、ダイゴを見て吠えたんですが、ダイゴ知らんふり。吠えもしない。お利口だねぇと褒めましたよ。
 まぁ、もともとあまり他の犬に興味のない子だからね。絶対自分が人間だと思ってるに違いないです。
恫喝が多い
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「ストロベリーナイト」1〜6を見たのですけどね。
 とにかく、恫喝というか、怒鳴る声が多い! 特に男の刑事。中でも、武田哲也と監察官(名前知ってるはずなんだけど、忘れる人なんだよねぇ)、後クサカさん。もう役の名前と俳優の名前とごっちゃで書いてますが。

 とにかくあまりに怒鳴りまわるので、見ててしんどかった。面白いけどね〜。

 いつもの如く、顔と名前がわかったというか一致したのが、竹内結子さん。結構好きな顔だけど、髪を縛って欲しいvv 後、太いけどヒールのある靴で走るなよ〜と思ってしまう。若い時はいいけど歳とると膝とか大腿骨にくるぞ〜。

 んで、西島俊明さんが若い! やっぱ結構好きやわ。穏やかな刑事役してるからかな? やっぱ穏やかなタイプは好きだね。役だけど。

 見てるというより、声だけ聞いてる感じで見てますが。←どんなんや〜。

 ええと、印象として、藤桂子さんってミステリ作家さんがいらっしゃったのですが、そのかたのシリーズに似てるような? あそこまでヒロインがキツくはないですけどね〜思い出しました。


 今日は、エビフライとトンカツと野菜スープのミルククリーム仕立てを作りました。
 食べたのは、野菜スープだけですよ。あとのは明日以降用です。暑いので思い立った時に一気に作ります。

 フライの衣はアーモンドプードルとココナッツなんとかと卵でvv ちょっと手順短縮かしたものですから変になっちゃいましたけどね。小麦粉使ってないので衣も食べやすいです。うん。
 豚肉さんはね〜ちょっと長いこと冷蔵庫で死蔵してたのでやっとです。
 エビは〜アルゼンチン産の刺身用を使いました。

 ほんとは、こてっちゃん食べてみたかったのですけどね〜。こてっちゃんだと思ってホルモン間違って買った? 間違ってますかね? よくわかってないんですよねこの辺。自分で食べることなかったので。

 美味しいといいな。
ちちんぷい
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ”ちちんぷい”
 これ、別に魔法の呪文とかじゃなくてですね。
 プライベート方言? こういう言葉があるのかどうか知りませんが。
 ファミリー方言?

 う〜ん。

 何を指しているかというと、カットバンのことなんですね。
 我が家は、カットバンのことをちちんぷいと呼んでました。ま、流石に大人になってからは応急絆とかカットバンとか色々他の呼び方になりましたけどね。
 一般的かな〜と思ってたんですが、通じないひとばっかだったので。

 とりあえず、「たとえば、それが」完結マークつけることができたのでホッとしてますが、3年。原稿用紙100枚くらいの話なのに、3年かかっちゃいましたよ〜xx
 3年あるとコロコロ設定が変わる変わる。
 とにかく、自分にはテンプレートありの話は無理だな〜とつくづく自覚しましたね。
 悪役令嬢とか悪役令息とかザマァとか結構最近ハマってるんですが、書けない。
 後、細部を細々書くの苦手だな。これは、短編ばっか書いてた弊害? 単なる想像力不足かな? 頭が悪いだけかもしれんが。
 ま、ちょっとでも楽しんでくれた人がいたらいいなぁ。



 DVD〜「DINER」見ました。
 最初なんか舞台劇見てる感じがしてはまれるかどうか謎だったんですけどねぇ。
 不安を掻き立ててくれる映像でした。
 まさか、この内容でハッピーエンドとは。
 ヒロインが、可愛い! 球体関節人形の女の子みたいです。顔ね。なんとかティナって女の子。
 殺し屋ばっかなので、ヒロイン以外みんなアナーキーもいいところ。いくら暗黒街とは言え、こういう存在ばっかのところってあるんだろうか? 知りたくはないですけどね。
 バンバン人殺すし〜ヒロインすっごい不憫。
 ヒロインの名前が、オオバカナコ………両親離婚後母方の祖母に引き取られたから苗字が変わったためってありましたが、いくらなんでもかわいそうすぎる。これって、改名できるんだろうか?
 個人的には、skinって殺し屋が結構お気に入りだったりしたんですが。ほぼメインだったしね。もしかしたら桃李なんとかって俳優さんかな? オダギリジョーではないと思う。二人とも顔がいまいち分かってないんだよなぁ。
 二宮じゃないや、えと、「デスノート」の主人公? がヒーロー………いや、元殺し屋のコック………っぽい。
 なんとなくですが、泣いちゃいましたよ。涙腺ゆるいにも程がある。

 今は、「顔」をかけ流してます。2時間半くらい一枚に収録されてる全4巻。最後だけ短い。
 仲間由紀恵さんってこういう顔だったんだ〜って、最近こればっかりだな私。
 横浜県警かな? 舞台。
 もしかしたら西島なんとかって刑事さんが、オダギリジョーなのかな? 後一人、何気に仲間由紀恵さんに絡む若い新聞記者が気になる。俳優さんの名前がわからん。
 個人的に、横浜っておしゃれな街のイメージなんだけど、刑事って良くも悪くも男社会なのね! 未だにっ………て、2003年のTV番組らしいですが。
 なんつうか、男のヒステリーに巻き込まれる女刑事とか女性巡査とかがかわいそうすぎる。
 とにかく、女刑事を馬鹿にしてるしてる。なんかなぁ見ててしんどくなるし眠くなるvv
 後は、かわいそうと思ってたけど、仲間由紀恵さん! なんかもう、ぐいぐい行き過ぎだと思うんだよね。失敗しても挫けない〜って頑張ってるなと思うけど、だんだん見るのキツくなってくるよね。周囲が止めてるんだから、やめとけばいいのにって思ってしまうんだよね〜。えと、トラブルメーカーなんだろうね。警察って環境もあるけど、西島さん、彼女に巻き込まれては怪我してるしてる。まぁ、この西島さんもつんけんしてるので見ててストレス溜まるタイプなんだけどね。
 面白いけどちょっとストレス溜まるわこれ。
ワンコの自慢vv
 いつもご来訪ありがとうございます。

 暑いとほんっと何もする気になれなくて、お話すら書けない。明日は三密だからなぁ………。田舎ってxx

 この間、タオルケットをガーゼケットに買い換えましたら、ダイゴに取られてて、ちょっと寒い目をしてるうお里です。

 いえ、まぁ、特別とってやるってわけではないとは思うんですが、いつもベッドの真ん中にいる犬なので、陣取ってるというxx

 ドライかけて寝てるんだけど、四重のケットではちょっと肌寒いかなと、六重のを買いなおしてみたんですが、こちらがなぜか四重より薄いというわけのわからんさ。まぁ、色合いがカラフルで選んだのがね〜vv 四重のほうは地味だけどvv

 妹んちのワンコが、床に桃を置いていてお客さんと喋っていたら、六つあった桃を食べきってたという話を聞いて、我が家のわんこはお利口だ! と、ちょっとわんこ馬鹿になってました。年の功かもしれんけど、床に置いてるものは、基本食べません。あるのわかってるけど、うお里が出してちぎってやるかなんかしないと口にしない。だから、うお里の部屋は結構床に物置いてますよ。

 なんですかね〜唐揚げくんってローソンの唐揚げあれ一個丸々口に咥えないんですよ。カプっと行かない。うお里が半分食べて、掌に載せたらやっと食べる。
 わからん。
 これが、ちっこい犬なら〜大きすぎた? とかってなりますが、ダイゴは20キロはあるだろう中型犬ですからねぇ。一口でいけ! と思ってしまうvv

 甘やかしすぎたかな?

 昨夜、「野生の呼び声」見ましたよ。
 見たことあるおじちゃんだなぁと思ってたら、ハリソン・フォードだった。
 メインは、バックって名前の犬ですけどね〜。どうやらCGらしい。うん。ちょっと動きが変とは思ったんだ。バックより、バックの野生の象徴だろう、黒い狼(心象風景っぽい)がかっこいいぞ。バックは〜セントバーナードに牧羊犬が混ざったミックスなので、マズルが短い子です。
 やっぱり、非道な扱いとかされるのが見てて辛かった。けどあまり長時間ではなかったんだけどね。でも、別れたパックの他の犬のその後とか気になった。
 一応敵役だったスピッツってハスキーのワンコが(なぜ名前がスピッツ?)ちょっとかわいそうだったよ。
 人間の敵役は憎々しいだけだったけどね。
 それにしても、人んちの犬を盗んでそり犬に売るか〜xx
 元の飼い主も、盗まれるかもしれないのに外に放置するとか。ううむ。探さなかったのかね?

 やっぱちょっと動物メインは感動さそうとするのとかかわいそうさを出すのとかがちょっと苦手だな。

 というわけで、今回は刑事物と殺し屋ものを借りてきた。失敗したのは返却日が来週の金曜だったことだね。土曜まで仕事だって!

 「ダイナー」「ストロベリーナイト」1〜3、「顔」1〜4の全8枚。

 ゆっくり見たいけど、見出すと止まらないからなぁ。
プロローグが長いわ。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「サイコパス」3って劇場版でTVのseason3の完結編だった。

 で、感想が、タイトルになる。

 season3と劇場版3を入れて、2年前の犯罪に興味を持たせるためのプロローグだったっぽい。これ、season4ないとダメよねぇ。

 ただ〜コングレスマンのハンサムさんがいまいち謎の男すぎる。名前が法斑静火………この漢字で”ほむらしずか”って、凝りすぎ。一見で読めんわ! んで、声が宮野さんだった。あれ? 個人的に子安さんか速水さんかな〜と思ってたんだけど、違った。彼らにしてはS度数がちょっとまろやかだったけどね。演技できるしさぁ、皆さん。と思ってたら、宮野さんかぁ。彼のイメージはもう、「東京グール」の月山君のイメージがうお里の中ではあるので、すっごい違和感vv まぁ、上手ってことだろうけどね。近い役が、この間見たばかりの「ヴァンパイア騎士」のなんとか枢さんだわ。これも、この字で”かなめ”って読めんわ〜xx

 「サイコパス」はとにかく一見で読めん名前ばっかや! うん。だいたい”廿六木天馬”これ、”とどろきてんま”って読むんだぜ。天馬はともかく、とどろきって、轟とか等々力じゃダメだったんかい?

 劇場版だったこれはアニメで136だったか134分もあって、見応えはあったけどね。移動端末だかなんだかのダンゴムシの活躍が凄かったよ。
 で、やっぱ、霜月美佳ちゃんが成長したなぁとしみじみ。前だったらあり得なかったろう、執行官に「ごめん」とか言ったり、やったねってゲンコツ合わせたりしてる。よかった。見てるこちらのストレスも軽減されるぜvv

 んで〜今回の要役、梓澤廣一は”神になりたかった男”だね。で、失墜する。
 個人的に、彼の相棒の女性、小畑ちゃん(彼が呼んでる時は大抵ちゃん付)だけど、もしかして声優の堀内さんは”おばたちゃん”と言ってるのかもしれんが、どうにも”おばかちゃん”に聞こえて仕方ないんだよ〜。耳悪いからねぇ。聞き取りづらい。

 ま、面白かったけどね。もう少しTV放映時に力を入れてほしい。



 で、だ。

 まるっきり話が変わるけど。

 ウォシュレットの使い方が謎。
 発売当初って、確かトイレットペーパー削減できるが、売りだったような記憶があるんだけどね。だから温風が出るのが常備されてたはずなんだけど。
 最近は違うっぽいのか? 温風ついてるのが少ない? 我が家はついてない。
 んでね、最初に拭ってから水洗いしてまた拭うって使い方〜って4こまで書いてる漫画家さんがいたんだけど。
 そうなん?
 まぁ、水出すところを清潔に使おうとしたらそうかもしれんが、トイレットペーパー削減目的だったこと考えると、ん? と首を傾げずにいられない。

 と、まぁ。

 皆さんどんな使い方してますか? なんてねvv

やめたんですよ。
 いつもご来訪ありがとうございます。

 タイトルは〜「ヴァンパイア騎士団」season2のレンタル。
 なんかいきなり見る気力が消えた。

 あまりキラキラ恋愛コミックスは苦手だしなぁ。5巻見たらお腹いっぱいになったっぽい。一応レンタルの棚までは行ったのだけど〜やめました。

 んで、「サイコパス3」って、なんか閑話的な新作が出てたので、それと悩んだ「野生の呼び声」をレンタル。

 「野生の呼び声」は、ジャック・ロンドン原作のワンコが主人公の話っぽいですがね。
 ジャック・ロンドンは〜他は「白い牙」と「ブラックビューティー」だったかな? 読んだことあるの。見たこともあるかもしれない記憶がうっすらあるけどね。

 「白い牙」だったかなんか、イーサン・フォークか誰かが少年時代に出てたのがあったはず?

 「白い牙」原作は〜あのラスト、白い牙が死んだのかただ眠っただけなのか、今もって謎なんですが、どっちだろう?
 妻と子供たちに囲まれて、飼い主の家の居心地の良い居間かどこかで眠りについて終わりだったしなぁ。原文で確認したらわかるのだろうか? 尚更悩みそうな予感もあるが、多分、版権切れてると思うんだよね、原作。

 動物モノとか苦手なくせに、借りちゃうんだよねぇ。泣かしにくるからな。絶対!
ヴァンパイア騎士 season1
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 どうにかシーズン1は身終えました。
 なんか〜OPにあるシーンがない! バトルシーンは? シーズン2に持ち越しなの?
 まぁ、原作知らず、ウィキさんでちょっと大まかに内容は確認したのですけど。アニメはやっぱり改変してるっぽい?

 大雑把にいうと記憶喪失の少女をめぐる三角関係? ですかねぇ。

 ま、記憶喪失の部分にいろいろ訳ありで〜ってやつですが。その辺をシーズン1じゃ触れてくれないので、見てるこっちはちょっと不完全燃焼。

 ヒーローの一人な高位のヴァンパイアは、少女の過去と関わりあるのに〜意味ありそうに奥歯に物が挟まった態度。うん。終始一貫だけど、ちょこっと最後のあたりで本性がvv

 も一人のヒーローは今、囚われのお姫様。

 花とゆめ………ちゃうか。LaLaだな。だから、昔と違ってBL色は薄め〜というかほぼない。メイン登場人物の少年たちは女性の思い人がおりますねぇ。うお里が学生時代はJUNEが花盛りだったけどねぇ。編集長が変わって、その人がBL嫌いだから〜ってんで雑誌の色が変わった頃があったっぽい。これは白泉社だったのか、秋田書店だったのかちょっとあやふやだけどね。まぁあれからかなり経ってるからどうなってるかは知らんが、この連載は結構前らしいので、さて?

 気になるのでシーズン2もレンタルしてきますわ。明日出かける用事あるしね。


 BL嫌いといえば、おそらく〜ですが。「ピアノの森」の作者さんはきっとBL嫌いなんだろうなぁと思ったvv
 早々に主人公を結婚させてるしな。あの急展開〜これって〜って思ったんよ。同人誌とかで先生とか同級生とかと絡まされるのが嫌だったんだろうなぁって感じた。正直なところ。まぁ、腐女子はそれくらいでめげないけどね、実際のところ。好みを貫く、ある種の潔さというか肝の太さがあるわ。尤も、うお里的には、この話はそういう萌は元から一切なかったけどね〜。なんか、なかったんよvv 健全だったからかな? わからんけど。


 この間、飼ってるベタくんの水替えしようとシンクでしてて、ふと見たら、いない! え? 何のイリュージョンとちょっとボケーとしてハッとなって(仕事行く日だったので朝早すぎてちょっとね)電気つけて探したら、流しに落ち込んでました。排水溝の上の三角コーナーっぽいところね。焦ったわ〜。いくら肺魚とはいえ、洗剤とか流れてないのもあるだろうに。
 つかもうとしたら、逃げる逃げる。
 傷ついて死にゃ〜せんかと心配しましたがなorz

 ま、今も元気で泳いでるのでよかったです。
the rat!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 the rat! ならぬ”BEN”見ましたよ。1972年にR指定の映画だったのかな? 子供向けにR指定? あれ? 違う?

 いろいろ考えつつ、ラストはやっぱり泣ける。いろいろ覚え間違いとかもしてましたけどね〜。記憶補正がかかるのか、不思議とラスト近くのシーンを病院に入院して手術待ちの少年が〜って覚えてた。なぜだ? 確かに心臓病の少年だけどさぁ。

 個人的に、少年の姉役のメレディス・バクスターだったかな? な、女優さんが美少女! うん。好きなタイプの美少女だ。おそらくモンゴメリー少年の初恋? とか思ったり。したり。いえ、ボーナストラックで、元少年なおじさんが当時を振り返っていろいろ語ってるの見てたら、そうじゃないかな? なんて思ったんですよ。彼すら、映画自体見るの初めてとか、一体何があってビデオ化しなかったんだろう?

 まぁ、こういうパニックものはえてしてパニックのリーダーは殺されるもんですが。特に害虫とか害獣とかだと。困ったことに、ベンはネズミだからねぇ………。

 「知能のあるネズミ」って表現に、オヤ? って思ったけど。ネズミって知能ないと思われてたのか?

 記憶では私はベンの目的は復讐だと思ってたんですよ。人間に。けどどうやら、群を率いて、平和に暮らせるところを探していただけらしい。それが、人間には害になったという。かわいそうな話ですが。

 モンゴメリー少年演じるダニー少年とベンの交流は微笑ましいですよね。なぜそこまで! とは思ったけど、心臓の手術を済ませたけど、またしないといけないっぽくて、母と姉だけの家からあまり出られないから〜っていうのがあるのかな。ちょっと命の危機があるっぽいけど、「絶対死んでなんかやるもんか」とかって頑張ってる。

 なぜか通じ合う一人と一匹。警察に詰め寄られても、頑なにベンを守る少年。どころか、教えてもらった巣まで、人間側が殺しにくるよ〜逃げてと教えにゆく。姉が追ってて、結局、ベンとお別れすることになるけど、逃げて〜と。

 「君は僕の一生の親友だよ」って、切ないよね。でも、これって、「ウィラード」で一方的にウィラードに搾取されてたベンにとっては最高に幸せなこと。求めてたものを与えられて、利害関係一切なし。だから最後はダニー少年のところに瀕死で戻っていくんだね。で、慌てたダニー少年が泣きながら「絶対助けるから」って治療しつつ、ベンのアップでエンディング。まぁ、瀕死のベンって顔じゃないけどね。ネズミにそこまでの演技を求めてはいけない。かわいいvv

 心臓病だけど、ベンの暮らしてるところを見たいとか言って、下水道から過去の貯水槽までベンについていって〜とか案外活発なダニー少年。男の子だしねぇ。駆け回りたいよねぇ。

 最後に流れるマイケル・ジャクソンの歌がね〜なんとも切なさを増幅させてくれるのですよ。歌声がというより、歌詞がね。

 で、だ。

 ちょっと危惧してたのが、この時代って、動物愛護とかどうなってたんだろう? ネズミだよなぁ、虐殺? とかってまさかと思いつつちょっと心配してたのですが、どうやら、フィルム二重写しの虐殺シーントリックだったようで、ほっと一息ですよ。焼き殺すわ、放水するわ! ですもん。
 ネズミの調教ってあるんですね。ピーナッツバターで操れるそうだ。微笑ましい。

 ともあれ、パニックものだけど時代ゆえののんびりムードがどうしてもあるんですが、楽しめると思いますよ。
challenge the takoyaki
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 少々どころかお見苦しいですが失敗作が上で、成功が下です。


IMG_2855.jpg
 1枚目はするんと返すの成功したので、気を抜いたら、タコが重くて(言い訳vv)崩れた2枚目。

IMG_2866.jpg
 んで、これは3枚目。成功。ただやっぱりタコは重いねぇ〜気を抜くと失敗します。

 見た通り、たこ焼きとはいえ、フライパンで作るたこ焼きです。

 金曜日だったかな? 仕事場の昼休みに、食堂で誰かがテレビで流してたのをちょこっと見て、ああ! フライパンでも作れるなぁそういえばと、チャレンジしてみました。

 ちょうど、頂き物のいい自然薯が残っていたので、それを使用。タコは昨日のうちに購入済み。
 自然薯って、痒くなるのね〜すっかり忘れてて、かぶれましたよ。地物の自然薯というか山芋はかぶれないので、うっかりしてしまいました。
 皮ついたまますり下ろしたら、皮が綺麗に取れるのが楽しかったですけどね。
 すんごい粘り気で、食べたら美味しかろうなぁと思いつつ。うん。もらったすぐに母が切って出してくれたのはイマイチだったので、「今度とろろご飯にした方が良さそう〜」と言ってたのが、これ。すぐに使わないので、残り全部使い切りましたよ。あ、とはいえ、三分の一くらいは、サラダにしました。セブンイレブンさんで食べたネバネバサラダが美味しかったので、ちょこっと真似っこして冷蔵庫に入れてます。貰い物のオクラもありましたし〜作ってみようとメカブも買っておいたので適当に味付けしてます。ぱっと見、とろろ芋のダシ? っぽいかも知れないです。これは明日食べる予定です。

 味は〜美味しくいただけましたよ。おごちそうさまでした。ただ、なんとなくサラダに入れ忘れてしまったシメジを加えてみましたら、たこ焼きには合いませんでした。風味の独特感が、ちょっと違和感vv

 とりあえず、キャベツはフードプロセッサで細かく微塵に。ねぎは大量投入。紅生姜は我が家は常備してないので、生姜の酢漬けを刻みました。これだけだね〜あとはメインのタコさん。これを、小麦粉に削り節とか出汁醤油とかで味付けしてトロロと卵を入れた液(お水適当)に全部入れてあとはフライパンで焼くだけ。
 常々、お好み焼きもフライパンで作ってたので、まぁ、それほど返すのオタつかなくてすみましたけどね。でも、失敗xx

 
 そういえば、ですが。

 我が家は、調理しながら器具は洗って食器乾燥機に入れてゆくんですが、仕事場の若い子のおうちは、食べ終わってからまとめて洗うらしい。これいいよねぇ。お好み焼き作っても、みんなと食べてから洗えるから。我が家の場合は、下手したらお替り焼きながら、食べたりしますしね。ちょっとうらやましい。
 尤も、昔は、我が家のテーブルは鉄板焼きが普通に装備されてまして、お好み焼きを焼きながら食べれたものですが。ホースでガスボンベと繋いでね、マッチとかで火をつけて、鉄板を熱して使うのよ。って、知らん人いないわな。ただこれ、しまいが大変でね〜。子供の頃なので、基本母や祖母がお片付けしてましたが。



 ”BEN”届きました。マイケル・ジャクソンは挿入歌でした。主人公白人だったような記憶がうっすらあったので、解決です。
 で、子供むけの映画だそうですよ。ネズミのパニック映画。ふむ。
 追々見よう。

 「寄生獣」と「ヴァンパイア騎士」をレンタルしてきてるのこなしてからだな。
犯罪症候群 season2
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ってことで〜「犯罪症候群」コンプリートしたうお里です。

 が、シーズン2は、少々不満。
 いえ、まぁ、台詞回しは相変わらずなんですが。2は相棒なのか先輩なのか〜な谷原さん演じる鏑木さんメインなんですよ。
 この鏑木さん(蕪木かも知れん)、主人公の妹の恋人なんですが。妹さんが未成年者の犯罪の被害者で亡くなってしまって何年後、恋人らしき人ができてる。
 いえ〜まぁ、仕方ない。と、理解できるが。復讐に囚われてるのなら、恋人いない方が、スッキリするなぁと思ううお里がいましたよ。
 主人公、妻帯者で中学生の娘さんもいますけどね〜こちらはいいのよ。気にならん。復讐したいと思っても、妹の復讐だからね。
 だもので〜あまりはまらないわ〜と見てました。
 警察官でありながら、犯罪者を殺す殺し屋なんて役をやってますけどね、鏑木さん。報酬付きだ。仲介者が恋人らしき女性。泊まってく? とかってセリフがあるので恋人なんだろうけどね〜。

 面白いけど、そこが気に入らなくて、どうもイマイチ嵌れなかった。ってだけですけどね。

 やっぱ渡部さんが結構おいしいところ取ってくわ。主人公ラストのラストでヘタレ。そこは君が手を下してやるべきところだろう! と思ったけどね〜。
いつの間にっ!
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 うん。
 タイトルのいつの間にっていうのは〜ある意味で幻の映画? っぽい気がする”BEN”のBDが出てたことですね〜。
 いつの間にっ! です。
 「ウィラード」よりも先に、”BEN”見てるんですが、昔々のテレビ洋画劇場だと思うんだけど、そこでほぼラスト近くしか見ていないんですがね。
 3、4歳下の妹も知っているんですが、これ。映画の趣味がまるっと違うんだけど、子供の頃は家族で見てたりするので記憶にあるんだろうね。
 妹が言うには、子供の頃のマイケル・ジャクソンが出てる〜か、挿入歌を歌ってる〜かだそうですが。記憶がおぼろ。うお里は知らんvv

 ともあれ、「ウィラード」の胸糞エンディングとは違う、泣かされたエンディングなんですが。
 「ウィラード」で、搾取児と愛玩児として扱われてた黒鼠のベンと白鼠の名前忘れた子。その黒鼠が飼い主殺して生き延びて〜って続編なんですけどね。
 心臓かどっかに病気持ってる男の子と心を通わせて〜でも、人間に復讐みたいな感じでザ・ネズミパニック! な映画なんですけど。
 それはそれ、これはこれなんでしょうねぇ。
 うん。
 黒鼠くんは、天才ネズミくんなんですよ。これが不幸の始まりですよね。

 これにインスパイアされたろう「金色の闇が見ている」と言う美内すずえさんの漫画がありますよ。ネズミじゃなくて、猫ですけどね。
 頭に白い十字のある黒猫だったか、鉢割れ猫だったかと、心臓に病気がある少年とその姉との交流と、人間に対する復讐。こうして書くとそっくりだけど、細部がどうかは生憎両方とも覚えてないんだよね。

 ま、昔は、著作権〜とかってあまり強くなかったしね〜。おそらく。

 ともあれ、注文しちゃいましたよ! ああ〜無駄遣い。記憶補正が高そうですけどねぇ。子供の頃感動して泣いた記憶あるんだよね。でも、なぜか、長くこれビデオにもDVDにもならなかった映画なので、嬉しいんですけど〜。期待外れだと嫌だなぁ。




 「犯罪症候群」昨日書いた、主人公の相棒役、違います。名前が違う。谷原章介さんでしたね〜さっきググってきた。
 それにしても〜男たちのプライベートな会話が邪にしか聞こえない〜。困った。困った。
 まぁ、映像では萌えませんけどね〜。
 面白いからいいのさ。



お前は利用されているんだよ!
 何時もご来訪&拍手ありがとうございます。

 タイトルに打った台詞、結構ミステリに出てくる台詞ですよね〜。
 今見てる「犯罪症候群」ってば、なんか台詞が、いちいち邪〜。いえ、見てる側が腐ってるだけですけどvv

 おそらく、玉山鉄二さん? が主人公のドロップした元刑事。で、彼のなくなった妹さんの恋人でおそらく元相棒の高橋光臣さん? とのやりとりが〜いちいち邪vv 後、彼を拾った人が「あなたは心の中に獣を飼っている」とか言ってみたりして振り回してくれるくれる。その関係も結構邪vv 誰だっけね? よく見る人だよ。主人公とかもはったことがある有名な俳優さんだ。渡部篤郎さんだった。忘れるなぁ、俳優さんの名前って。
 まぁ、根底にあるのが「私のもとで犯罪者に復讐すればいい!」 っていう骨太のミステリだけどね〜。

 

 最近ちょっとした執着もののディープなネタを色々考えてるんですが。いつものことだけど。
 元ネタというか、インスパイアしてくれたネタがプロレタリアート的な話なので、換骨奪胎しまくりなんですが。だって、私、プロレタリアートなんて書けない。
 やっぱり書くなら、お金持ちでアッパークラスな人達の話の方がいいなあ。
 フィクションの中でもお金の苦労はしたくないよねぇ………。
 本音ですとも!
 フィクションの中くらい、お金持ち〜でセレブで楽しんでもいいじゃんね! 本音ですよ。
 んで、書くと、大抵そういうキャラ設定になる。
 プロレタリアートなんて書くと、生々しくなるし、萌えられないじゃない! うん。
 妄想でまでしんどい思いしたくないです。はい。

 で、まぁ、元々がそういうネタがありまして、そっちを弄ってるときに、「ヴァンパイア騎士」なんてみたもんだから。
 ヴァンパイアネタが絡みそうになるなる。
 元々好きなネタだしねぇ。
 ヴァンパイア。
 
 子供の頃は、吸血鬼の映画なんかテレビで流れていたら、怖かったんですが。ドキドキしてみてました。で、怖いシーンになったら目を瞑ったりしてね。
 でも好きなんだよねぇ。吸血鬼。
 まぁ、自分が永遠の命〜とかっていうのはゴメン被りますけどね。
 あくまで第三者として! 当たり前ですけどね〜。まぁ、最近、科学の世界? とかで永遠の寿命がどうとかってありますけどね。セレブで好きにしてくださいvv 私なんか、人間て結局寿命があるのが唯一の救いだろうとしか思えませんけどね。まぁ、死ぬのが怖いのは仕方ないことですけどね。
 子供の頃は、自分って存在がかんっぺきに消えてしまうことが恐ろしかったりしましたが。今はそれもまた! って感じです。年取るとね〜やっぱこうなるかもvv

 元に戻って。

 ヴァンパイア〜絡めると「ヴァンパイアハンターD」っぽくなるのが如何ともし難いんですけどね。そこは絶対外します。ハンター側からはちょっとしんどいし。
 私の原体験は結局「ポーの一族だからね」。
 ロマンティックファンタジーでホラー風味。これがベスト。
 ディープなホラーはいらない。正直ね。
fire starter
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「炎の少女チャーリー」をAmazonさんでググったんですが、ファイアースターターでググったら、キャンプとかで使うかチャッカマンの高級バージョンなのか、ファイアーピストンっぽいのか? が、出てくるんですよね。
 なんで? と思って記憶を整理して探り出したら、邦題が「炎の少女チャーリー」だったというvv 罠?

 で、まぁ、今月5日が発売予定だったのですが、今日届きましたよ。

 行きつけのレンタルショップ探してもないんだもんなぁ。

 レビュー読んでたら、この頃からドリュー・バリモアさんってば飲酒喫煙してた〜ってあって一歩引いたのが、過去売られてたDVDなんですが、よくよく考えたら、まぁ売れてる子役お約束だよね、薬常用じゃないしって思って、見たいし、書いましたよ。演技が良ければいい! まぁ、色々障りありまくりではありますが、こちらがなんか影響受けるわけでもないしね。
 しかしこういう可愛い子が喫煙に飲酒かぁというのは、なんかね。似合わんわ! やめとけってしか思えんけどね〜。
 と、後ろの作品解説読んでたら、"ET"のあの女の子? だったのねぇ。知らなんだvv ”ET”はまぁ、一度見れば十分だよってのが個人的な感想だしな。

 後キング原作で見返したいのが、「クージョ」と「クリスティーン」なんですが、これも、どこ探してもない! わんこが人間襲うのは、最後殺されるのわかりきってるのであまりみたくないけど、なんか久しぶりに見返したいんだよね。VHS全盛期に一度だけレンタルした記憶があるのが、ここに書いてる映画作品全部なんですけどね〜。

 古い映画たまにみたくなりますよね。


 んで〜この間、まとめサイトで「幽霊の寿命は四百年」とかってあったのですが〜受信する側のチャンネルがその辺りとずれてきてるだけじゃね? と思わなくもないです。この辺のとある場所にいらっしゃる源平合戦時代の幽霊さんまだご健在らしいですし〜。まぁ、成仏できたらそれに越したことないのでいいのですが、幽霊の寿命って微妙だけど〜幽霊が死んだらどうなるんだろう? 

 昨日、寝てたら、電話かかってきたので応対してたら、喋ってる間中ダイゴが口舐めてくる。押しやってもくるから、こちらは眠いし喋ってるし〜って結構パニック気味でしたxx
気がつくと
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 IMG_2845.jpg
 いつものおうどん。肉味噌うどんだったかな? 美味しかったんですよ。おごちそうさま。

 一昨日は、おナスをトマトソース(母の手製)と少々のミンチで絡めた物でした。これにモツァレラチーズを乗せて、フランスパンをトーストして食べると美味しかったです。

 今日は、おナスと大葉とモツァレラチーズと鶏のミンチと海老で揚げ春巻きを作りました。味付けは塩胡椒です。味見した限りではしっかり味もついていて美味しかったです。明日のおかずですけどね。一応和風の(チーズ入ってるけど)つもりの揚げ春巻きです。本当はミョウガも入れたかったのですが、ミョウガも高いんですよねぇ。最近旬のはずなのに。3つで200円くらい平気でする。昔は庭にあったのを捥いでくれば済んだんですけどねぇ。ワサワサ繁るのでなくなっちゃいました。

 今朝は昨日いただいたおうどんで焼うどん。と、レタスとベビーリーフのサラダでした。

 高い〜と思いつつ、ちょっとおナスとレタスにハマってました。

 えと、タイトルは、WOWOWとかのミステリ系のDVDをレンタルすると、案外貫井さん原作のミステリだったりするんですよね〜。WOWOWとかって、結構貫井さん押しなのかな?
 今見てるのが「犯罪症候群」です。これも古い。要潤くんが犯人役。案外似合ってる。引きこもりのPCオタクっぽいタイプですね〜。

 後〜初めて「ヴァンパイア騎士」って白泉社のコミックスのアニメをちょっとずつ。少女向けなので〜恋愛色がメインだから恐る恐るですわvv 基本、ヴァンパイアもの好きだからなぁ。まぁ、ヴァンパイアものって、他のモンスターものと違って、恋愛色強いですよね。困ったことにvv
 このアニメ、まだ2巻しか見てないのだけど、主人公走り回る。毎回走ってる。で、白泉社のヒロインて案外テンション高めな少女が多い気がするんですが。この子も、高い。感情の振幅が見ててちょっとしんどい。もう少し落ち着いてほしい。そう思いつつ見てしまう。
 異世界設定だよね〜これ。どう考えても。
 学園物で、めんどくさい漢字の名前ばかりで日本舞台? とか思ってたら、学園一歩見たらヨーロッパ風世界の景色。ああ、異世界だよね。少なくとも、パラレルワールドだね。

 後は、「寄生獣」ですね。見返したくなって、4巻まで見ました。コミックの方が面白いんですけどね〜これって。でも、アニメだと、主人公は最初の方のメガネかけてる気弱な顔が好きだわvv ワイルドになるとちょっと苦手。

 ああ、忘れちゃなんねぇvv 「富豪刑事 デラックス」、全部見ましたよ。
 ヒロインの恋愛が成就しないvv いつの間にか恋愛色が丸っとスルーって感じで、見やすくなったわ♪ デラックスってなんだろう? って思ってたら、富豪っぷりがデラックス! ってな感じにバージョンアップ! お家どこにあるんよ! って、ツッコミが入るわ〜。これ、おじーさまの望みは永久に叶わんなって思った。「わしの金を全部使ってくれ!」ってやってるけど、ヒロイン、生前贈与されてるんだろうか? と思ったりvv 要らん心配ですが。
 寺島進さん演じるヌノビキ刑事が案外お気に入りです。見てないんですが、「PS 羅生門」に出てそうだなぁと持った。これもコミックだけ読みましたけどね。

 
 そういえば、どっかのまとめサイトさんっぽいところで、このラーメン知ってたらおじさん? な記事を読んで、あ、知ってるって思いましたよ。
 ちびろく〜ってラーメン。袋麺ね。
 CMも覚えてるよ。
 で、思い出したのが、「む、つき、ひ、ひ、でん、でん、ばん、ばん」って言って、「熊」の漢字を作るCM。確かなんかの袋麺だった気がする。これも古いよねぇ。
 後は、なんかの卵麺。確か「グーグーガンモ」とかってアニメがあった時代だと思うんだけどねぇ。足首に輪っか入れて、のびた紐の先に重石見たいのがついたのを回して縄跳びみたくする遊びのグッズが確か〜懸賞で当たるとかってあった記憶もあるvv
 記憶にある古い袋麺ってこの辺りなんですが〜。もうないよねぇ。今。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる