fc2ブログ
2020/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
疑問に思った話
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 小耳に挟んで疑問に思った話。

 知人に騙されて自己破産した人がいたらしいのですけどね。
 要は、知人の奨学金の保証人になっていたのに、当人ばっくれてしまって借金払えと〜督促が来てびっくり! ってな話。
 当人は、奨学金ばっくれるなんて〜と思ってたらしくて付き合い続けてて、突然らしいんですよね。しかも、何十年と付き合ってて、二回しか払ってなかった〜って怒ってましたが。
 処理は終わってたので、もうなんというか怒るしかないって感じだったらしいんです。

 で、まぁ、疑問に思ったのは、この間の十万円配布のこと。

 結構自己破産〜なんていうのは聞いたりするので調べてみたんですが、押し付けた側がどうなったかはどこにもないんですよね。
 まぁ、逃げて高笑いしてるみたいなのはありましたけど。

 で、まぁ、押し付けた側って、保険に入ったら居場所バレるので入れないし〜仕事も本名だと〜ってなもんがあるらしいんですけど。
 押し付けられた側が自己破産したのは押し付けられた側だけの話だから、押し付けた側には関係ないのか? それとも関係あるのか? 謎なんですけどね〜。

 押し付けられた側が10万円の配布をもらえるのは当然ですが。

 押し付けた側って、配布されるのか? されないのか? 本名とか色々ごまかしてると思うんだけど、どうなんだろう?

 小耳に挟んで疑問に思ったことでした。
スポンサーサイト



違うとも言い切れないけど
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 昨日、お昼時に、名前を知らない研修生に「おばぁちゃん」と呼び掛けられてショックだったうお里ですvv

 で、まぁ確かにそう呼ばれても仕方ないのかな? でも、日本だったらまだこの年齢はおばぁちゃん呼びされないよなぁとグダグダしてたんですが。

 それで今日、顔見知りの日本人にこれこれこうだったの〜と言ったら、「あの子だったら名前知らない人はみんなおばぁちゃんって呼び掛けてるよ」と。
 で、私よりずいぶん若い彼女のこともおばぁちゃん呼びなんだそうで。

 つまり、なんか別の言葉と覚え間違ってるのか、まじで嫌味なのかのどっちかなんだろうなぁvv 後半は悪く取りすぎですけどね。うん。

 ともかくすっきりしましたよ。
グダグダと愚痴る
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ベタってひとに懐くらしいですが、餌やってると、ダイゴがすねます。おやつねだる。魚に嫉妬する犬orz

 だいぶまぶたの痛みが引いてきましたが、リンパ液が固まってバリバリしてます。明日の仕事休めんのだが。後目やにがなぁ。目を酷使する仕事だからちと辛いんだよ〜。


 この間、何話か無料で読める漫画をPCのウェブサイトで読んでたんですけどね。あ、これ日本の漫画じゃないや! って思ってしまった。
 うん。どこかのチェーン店で食事してるシーンで、お箸とスプーンを一緒に並べておいてたし。まぁ、これはその店がその国の料理専門店だからかも〜と、思ったんですけどね。決定的に違うのが、そのお店で、まだお客さんが食事してるのに、お手伝いと称してモップをかけてる主人公の行動を見た時。これは日本のレストランじゃないよねぇと思ったんですが、日本のレストランとかでも、これするのかなぁ? フルカラーで外国のコミックスを結構高値で売ってる出版社がありますが、あそこかなと思ったりして、なんかなぁと。食堂の掃除のシーンでとにかく読めなくなりましたね。うん。



 
 なんというか、やっぱり食事作法的なことでベトナムとかカンボジアの子たちのことでチコッと耐えられないことが一つ。まぁ、日本人もするひといますし、口の構造上治せない人もいると聞きますが。
 どうも、咀嚼の音がしんどい。
 疲れてる時に聞くと、もうヤになりますよ。湿度が高い時なんか、不快すぎて。
 あっちの国って、その辺マナー違反にならないんですかね? 全員が全員じゃないので、田舎と都会の違いとか? どちらにしても、我慢させられるのがきついです。日本人相手でも、注意しづらいですしねぇ。

 後はなんか食事の匂いが〜時々辛い時がある。これは〜香辛料ですかねぇ? 独特というよりきつい時があるんですよね。ちょっとしんどい時は辛いですよこれ。

入力期間だと思いたいDVD三昧の日々
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 と言うことで〜「特捜最前線」Bestselection vol.32 と40を試聴。

 ベストとついてるだけあって、粒揃いだわ! 特に32巻。ほぼ全話泣いた。特に、「二人の夫を持つ女!」はもう〜ボッロボロと涙まみれになって後半見てましたよ。辛かった。うん。感情移入するする。しかも、桜井さん目線で連続殺人鬼の背景を知るから彼に感情移入しちゃってもう! 左時枝さんも相変わらずの演技派で………。見ててしんどいけど内容はとってもいいんだよねぇ。まぁ好き嫌いは分かれると思うが。
 これは〜福岡炭鉱と北海道の炭鉱が閉鎖になって、それしかできない二人の男性が左時枝さん演じる女性に絡む話なんですが。CO中毒っていうのがあるんですね。初めて知りました。いえ、一酸化炭素中毒自体は知ってましたが、後遺症で頭抱えて転がり回るほど痛い中毒があるというのを初めて知りましたよ。眠るように死ねるイメージがあるのは練炭自殺のせいかな?
 んでもまぁ、夫がそれで左さんを北海道に残して東京に出稼ぎに。葉書の一枚も来ないので探しに出て、そこで、行き倒れて死んだ旦那さんを看取る………じゃなくて、引き取ってそのまま子供と暮らしてたら、連続殺人犯と知り合う。この人も旦那さんと同じような感じで、それよりもひどく麻薬中毒までほぼ末期。自分のことすらわからない。ただ名字が同じだけ。それと麻薬中毒の症状が亡くなった夫と重なるもので、左さん彼を世話するのね。彼女と息子にだけは優しいので。そうして病院に入れたのだけど、抜け出して、殺人を犯してたらしい? この辺の時系列は〜まぁ。もうはっきり言って、自我もないというか自分は左さんの夫! って思い込んでる犯人。息子のために犬小屋を作って次に雨が降った時には犬を買って来るとかって約束。
 で、特捜(桜井さんと叶さん)が左さんが〜って任意同行? 色々あって、櫻井さんはみょうにナイーブに同情的。叶さんはなんかこう、ビッチが〜って決めつけて結構ひどい。
 最初は頑固に口を開かなかったんだけど、桜井さんと叶さんの聴取にポツポツと〜。もうこの辺でだめ。涙腺決壊。
 クライマックスは、これだけは襲わずペットショップで犬(ポメだった)の値段を聞いたら、ちょっとお高くて30万円と店員さん。
 その後追い詰められて、銀行強盗。
 女子行員を人質に要求額は30万。橘さんが思わず3000万の間違いじゃないのか? と聞き返すくらい。
 最後は叶さんが強引に狙撃したのが失敗して、桜井さん同情してる相手を打つ羽目に。
 死の間際の犯人に、本名はと聞くも、刷り込まれた名前を言って、死んでしまう。
 犯人が運ばれてゆくのを見送った桜井さんの足元に、犯人が落としたんだろう、ペットショップのチラシ。それを拾って何かハッとなってエンディング。

 説明下手ですが、これ、もう、涙なくして見れません。


 老刑事・96時間の追跡! も、もう………。兄が過剰防衛でレイプ犯を殺した妹に代わって服役して、そこでほぼ末期癌を患い、残り6ヶ月となった刑期が自分の最長の余命と一緒だとうっすら知って、妹たちが演奏会をする彼らが育った孤児院へと脱獄(ここがちょっと色々あるんだけどね)。
 最後近くで船村さんに、兄は無実と真実を告白する妹。その重さに、やるせなくなる特捜の面々と看守(追っかけてたの)。
 結局兄は、孤児院の庭にある花壇でこときれてました。それを運ぶ特捜の面々と看守。妹たちが弾くバイオリンの曲(兄の作曲………芸術に秀でてるのよ、絵も上手だしね)を聴かせようと〜。死んでるんだけどまだ意識があると信じてるんかな? 聴覚は最後まで残るらしいから。妹はそれに気付いて涙流しながらバイオリンを弾く。で、最後、一人で船村さんのところに来る妹をパトカーに乗せてエンディング。
 お涙頂戴といえばお涙頂戴なんだけど、泣かずにいられなかったわ。

 5周年記念作品の「望郷 凶悪のブルーハワイ!」 と「望郷II 帰らざるワイキキビーチ!」。これはそれほど無きはしませんでしたが。でもやっぱりしんどい話。
 ただ、コメディ要因で吉野さんが〜ハワイに行きたい! を前面に押し出してるのに、後編の後半くらいになってやっとというあたりがちょっとだけ笑いを誘う。
 戦前のハワイに渡った日系人の話が絡むので重い。「ホレホレ節」は、かなりヘビーな歴史背景のある歌ですね。
 15年の殺人の時効も、海外での時間は計算外なので〜って、犯人が可哀想すぎる。
 殺人を犯した人たちも、なんかもう。
 ただ、日本の刑務所を脱獄してハワイに行った彼は、愛ゆえにじゃなく、脅迫するためだったの? ほんと? そこが第二の殺人犯の台詞からだけだったので〜釈然としなかった。

 んな感じかな〜。


 で、Best selection vol.40

「恐怖の診察台!」を見たいがために買ったDVD。見たかった話だった。叶さんが犯人に奥歯削られて、青酸カリ詰められて石灰かなんかで蓋された話。もちろんラストは犯人つかまりますよ。特捜物にしてはハッピーエンドと言えるかと。

 この巻は〜なんか、こう、塞翁が馬か禍福は糾える〜な話がメインかなぁ?

 やっと運が剥いてきたのに、ちょっとしたボタンのかけ違いで、夢が潰れてしまった女の子が絡む話とか。「サンタクロース殺人事件!」 あ、ガンさんじゃないや、ガモさんだったね。蒲生刑事だったよ、「一円玉の歌」の刑事さん。

 出所した女性の実家が倒産してて、兄が誘拐犯の一味になってて〜それで誘拐されたのが里子に出された女性の子だった話とか。踏んだり蹴ったりやん。「老刑事、赤い風船を追う!」タイトルに異議ありですがvv 風船じゃなくアドバルーンだし、追っかけて撃ち落としたのはヘリに乗った桜井さんだよvv 

 「誘拐 ホームビデオ挑戦状!」は〜個人的にイマイチ乗り切れなかった。ただ、ジェットって犯人が飼ってて犯行の手伝いさせた(殺人じゃないですからね)シェパードが可愛いvv

 
富豪刑事 2005年テレビドラマ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ってことで〜見切りましたよ。ちょっとしんどかったけどvv

 結構最終話が来ると睡魔に負ける傾向があるんだけど、今回はそれがなかった。
 なんせ、最終話突然のミッチー登場だったもので。
 いえ、EDの歌の声〜聞いたことある〜と思ってたら、「愛のメモリー」ミッチーバージョンだったと言う♪ いや〜聞き入りつつ見てました。

 ミッチー出てたんだねぇ。知らなかったわ〜サプライズ♪

 ただ、ミッチーが出て〜県警刑事部長とかってあって、なんかやな予感したんですよ。
 これ、悪役? とかって。
 や〜な予感。
 いえ、常々悪役やれるのがいい役者とは思ってるので、別にいいんですが、ですが、やっぱり好きな役者は善玉してほしいvv ううむ悩ましいファン精神。

 で、まぁ、予感は大当たり。しかも、途中でこのノリなら善玉で通すかも? と、フェイント有りのラスボスだったので〜ショックもひとしお。

 まぁ、ミッチーのおかげでラストまで楽しんで見れたのはいいんですけどね〜。

 これって結構お遊び要素が多いドラマだったのね〜とか。

 谷村新司さんじゃないや、誰だっけ? 「スクールウォーズ」かなんかのラグビーのコーチかなんかしてた人が、主人公の上司で、後半、落ちこぼれラグビー選手を集めた高校を作ってってノリになった時、ノリノリでラグビーのコーチ役引き受けるとか、で、ライバル校のコーチが松村ゆうきさんとか。漢字忘れたわ。

 でね〜なんか思ったのですが、ミッチーが「相棒」に出てた時、かんべたけるだったじゃないですか、姓名。で、だ。実家が金持ちとかそうじゃないとかごまかしてましたが、もしかして、微妙にここと絡めてるのかな? とか思ったりしたりvv まぁ、考えすぎと言うか、愚考でしょうけどね〜。うん。確か、ヒロインかんべみわこさんだったし。オジー様かんべ菊なんとかさんだったし。そんなこと考えたりしたりvv

 で、もう一つ、ちょっとミッチーファンにしてはどうだろうと思わなくもないんですが。嫌いじゃない役者さんに、篠井なんとかさんて、結構脇役専門っぽい俳優さんがいらっしゃるんですけどね〜。脇とか犯人とか、いろんな役こなしてらっしゃるんですけどね。このドラマにも犯人役で出てましたが。この方、ちょ〜っと見、微妙にミッチーに似てるんですよね〜。うん。母も似てると言ってたので、間違い無いと思うんだけど。やっと名前を覚えたんだけど、下の名前もう忘れたなぁ。なんだったっけ? ともあれ、とっかかりがミッチーに似てる−−−で、なんとなく好きな役者さんです。

 筒井康隆さんも政界のフィクサーで出てましたけど、これ、ヒロインのオジー様と力関係ほぼ同等? と言うか、オジー様の方が上? その割にはオジー様の扱われ方って、結構雑い気がしたけど〜そうでもないのかなぁ? まぁ、現世欲にまだまだ拘ってる筒井さんと既にすっぱり引退のオジー様の違いなのかもしれませんが。

 なんか、罪滅ぼしにお金を使い切れと、湯水のようにお金使ってますけどね。けどね、原作はしっかりメインに絡んで他記憶があるですけど、ちゃんと事件解決に絡んでるんだけど、ドラマは面白くしようと、ヒロインの空回りを大袈裟にしたいだけにお金を使ってる感じがするのがちょっともニョル。そうでもないのかなぁ?

 まぁ、結構面白く見れたからいいかな。


 で、昨日のこと、買い物帰り、山道通ってたら、雨に濡れたアスファルトに紐ぽい色が浮いてて、ん? と目を凝らしたら、頭がある。
 うわっと、避けたけど、確認したらのたうちまわらなかったから、轢いてはいないと信じたい。
 うん。
 ミーさんでした。
 ここ、たまにニアミスするんです。免許取り立ての時、やっぱりミーさん轢いたのここよ。うん。
 ちょっとショックでしたね。
 生きててね〜。
名探偵ストライクと見せかけて?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 まぁ、そういうわけで、「名探偵ストライク」全3巻とりあえずコンプと言いつつ、1巻目は挫折。睡魔に負けました。
 ロンドンのパーティーなんとかな人たちばかりだったっていうのもあって興味が湧かなかったというのもあるんだけどね。モデルと言うべきか?
 主人公ストライクは有名なロック歌手の長男。で、戦争も従軍しててその折に左足を切断してる義足の名探偵。あ、現代物ですよ。婚約解消を婚約者に言われて、矢さぐれている折、助手というか相棒志願のロビン嬢が現れます。
 とまぁ、軍人時代のつてやらコネやらを駆使しつつ名推理を繰り広げるようです。名推理かどうかは個人的にピンとこないのがイマイチですが、2巻は結構面白かった。小説家の話なんだけどね。3巻はストライクが軍人時代の少佐が過去の怨恨から〜って話。
 ロビン嬢の婚約者にもにょりながら見てましたvv

 で、まぁ返却してきたのでなんとなく興味が湧いてしまった(アニメができたので)「富豪刑事」をレンタル。
 主人公が女性になってるのでなんかモニョモニョしつつ見なかったドラマですが。再放送の時に、なんとなく見たことはあるのだけど、海苔についてゆけなかったvv オジィ様のノリがね〜。いえ、比較的原作忠実ですが。どちらかと言うとコメディ要因だからなぁ。仕方ないか。ともあれ、今になって深田恭子さんの顔がわかった。そうか、このヒロイン役深田さんだったのか〜。能念なんとかさんかな? とか思ってた。こちらも顔は思い浮かびません。
 載寧龍二さん? 読み方がわからんが〜とvv

 今日は買い物に出かけて、お昼は外食でした。

 タコとキスの天ぷら定食。ランチメニューです。美味しかったですよ。小麦粉と水と卵であげただけなのになぜ天ぷらって美味しいんでしょうねぇ。
d2007244.jpg

 こちらは母の選んだメニュー。味は知らないvv
d2007243.jpg

 で、これは〜突然飼いたくなったベタくん。探したわ〜。
d2007242.jpg

d2007241.jpg

 「富豪刑事」なんか見てたら楽しくなってきた。なぜだろう? これが歳を取るってことか?
結局たてなかったです。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 生クリームはたてませんでした。もうしんどくてね〜。

 なんか朝ご飯食べた後、胃が動いてる感じせず。なんか痛いような? 手を当てて温めてしばらく横になっていたら動き出しましたよ。
 内臓も疲れてるみたいなのかな。


 ひっさーしぶりに「ワダツミの木」にチャレンジして玉砕しました。高いのか低いのかわからんわ〜xx

 「ウルトラマンA」もチャレンジしてみました。なんとなくですが、これ歌詞が思い出せなくて、調べてたら歌ってみたくなったのね。

 ひっさしぶりといえば「残酷な天使のテーゼ」もめちゃくちゃ久しぶりにチャレンジしてみました。なんか今更歌うのが恥ずかしいという。

 「ウルトラマンA」を歌うのになぜ? 謎だよね〜。「ウルトラマンA」はなんか気分上げたい時に最適な気がする。アゲアゲソング?

 個人的にアゲアゲソングNo.1は「非情のライセンス」なんですが。なんかのっちゃうよこれ。

 下げたい気分の時は「私だけの十字架」だよね〜。下げる必要はないけど、感情込めたい時とかしっとり歌いたい時かな。

 今日一緒に行った人とは3時間しか歌いませんが、18曲ってこれからのってくんだ〜って時に終わるのでちょっと寂しい。物足りないんですよね。いつもなら次の日とか一人で歌いに行くこともあるんですが、流石に今回はね〜。明日は買い物の用ができてるしな。

 しかし、丸っと5ヶ月歌わなかったら、リズムとか音程とか忘れてるのあるわ。楽しけりゃいいんだけどね。

 あ! 「東京のバスガール」と「踊り子」三浦洸一さんのね、に初チャレンジしましたよ。「踊り子」低いわ〜。かすかすになるなる。「バスガール」はなぜか酔ったお客の意地悪な〜っていう歌詞がなかったよ。記憶違い?

  初挑戦といえば、「帰ってこいよ」もやってみたけど、このサビのところの音程で玉砕。わからんかった。あれ? ここだけ頭にあったのになぁ〜だからって音階があってるとは限らないというvv

 楽しかったけど、「年取ったら高い声が出なくなる〜」っていうのやめてほしいなぁ。高音の歌とか好きなんだもん。
 それに、タバコ吸ってる人とはちょっと違うと思いたい。うん。タバコ吸ってたら高い音も出にくいだろうけど、まだ頑張ればどうにか出せるし。「風雪ながれ旅」だってなんか結構歌えるようになったしさ。歌いたいって気持ちでチャレンジしてれば出せるようになると思うんだけどね。そりゃ歌手みたくはいかないけど〜でも普通くらいには出せるようになると思う。流石に、ジュピター歌ってる人とかの高音はもっと頑張らないと手が出ないけどね。細い声の高い声よりは挑戦しようがあると思う。細い声は〜難しすぎるは。きほんドスきいてるっぽい声だからなぁ。うお里の声。
合わなかったよ〜xx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ノエヴィアのnovだっけ? か、なUVカットローションですが、合いません。左目の周辺が腫れてます。痛いです。
 なんか変だなぁと昨日思ったのですが、これは、合わないってこと? 困ったね。結局飲み薬になるかも。胃がやられそうで飲み薬は避けたかったんだけどね〜。
 最悪、シミを消すのは諦めるしかないかな?

 目の周辺だけ避けて使うしかないかな?

 明日、このご時世ですが、カラオケです。うん。で、持ってゆくのにチーズケーキを作ってみました。この間買ったマロンペーストを混ぜました。砂糖はパス。レモンの代わりに、ラム酒。ヨーグルトの代わりに牛乳。濃そうだなぁ。まだできたばかりなので、味は見てないんですよね。
 焼き色は、結構茶色い。栗のタルトって雰囲気です。
 美味しいといいなぁ。
 生クリームをたてるべきか悩み中です。
冷麺が食べたくて
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 食べたくて、買ってきたんだけどね。
 我が家は基本ピーナッツソースかゴマベースのソースなんですが。酢醤油でしたよ。美味しかったけどね。あっさり食べたくて、酢醤油がいいなと思ってたのでいいんですけどね。

 タイだったかの、パッタイ? を、食べてみたいなぁ。この変態料理って………タイ料理! のお店って、ないんだよねぇ。

 唱歌で夏の歌というと、「夏の思い出」だっけ? 水芭蕉のね、あれしか思い出せないんですが。他に何かあったっけ?

 夏以外だと結構思い出せるんだけどなぁ。不思議なもんです。


 先日ダイゴのためにAmazonさんで買った、鹿の角! なんですが〜ダイゴ、嗅ぐだけで、食べようとしない。何度やっても、嗅ぐだけ。結構高かったんですが、残念すぎる〜と、妹の家に。惜しむらくは、彼方2頭いるのに角は1本のみ。まぁ食べるかどうかわからんしなと母が持っていったのですが、奪い合いだったそうです。
 なぜ! なぜダイゴは食べないんだ〜xx
IMG_2808.jpg

 で、これは、お昼に職場の自販機で見つけたファンタ。美味しかったですよ。ルロ。コロンビアの果物だそうです。
IMG_2812.jpg

f不能犯
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「不能犯」劇場版みました。
 6か8巻くらいまでは読んでるのですが、最近見てないのでうっすら忘れてるところもある。

 実写になるとウソブキさん、むさ苦しいなvv 漫画の、どことなく高遠くんチックなところが好きなんだけどね〜。

 純粋な殺意−−−って、原作にあったっけ? 覚えてない。けど、純粋な殺意って、それ持ってる人って、自分で殺さんか? と、つい思った。他人任せにできんだろうと思わないでもないんだけど〜さて。この「純粋」をどう捉えるか〜なのかなぁ。
 ま、難しく考えることもないんだろうけどね。うんvv


 えと、連休が4日に減りましたよ。5連休になった原因の人が、また月曜日病院だそうで、土曜日に移動された。これ、ずっとそうならんか? ちょっと不安なんだが。
 バイオリズムが狂って今日しんどかったんだよね〜。
 というかさ。
 いつも二人組で休んでる人なんだけど、病院で検査で引っ掛かったって、一人だよね? 二人とも引っ掛かったの? なら仕方ないけど〜。一人だったら、一人で病院行けば良くない? 二人一緒に休み取るから、うお里にしわ寄せ来るんだけど。と、なんか思ってしまってね。
 愚痴りたいわ〜vv

 んで、そのしわ寄せで、今日帰りもう一軒の病院行ってきました。しんどかった〜xx まぁ、皮膚科なんですけどね。ついでに、シミが気になるので見てもらったら〜2時間おきに日焼け止めクリーム塗布が習慣にならんととかって、仕事してたら無理だろ?! ってなことができるようにならんとダメとかって言われた。それでもまぁビタミン剤出されたので日焼け止めクリーム買ってきたけどさ。一応明日からチャレンジするけど、工場勤務でこれって、かなりヘビーな条件なんだけどねぇ。汗が出るたび塗れとか、無理ゲーすぎる! シミが気になる人って、本当にこれやってるの? できる? 


 気分変えて、ウツボカズラ〜ちょっきんした枝からちゃんと根っこが生えました。水苔に植え替えしたよ〜。前の苔なんかうっすらかびっぽいのが目についてたので、焦ったけど、どうせ梅雨だしな〜とのびのびになってたのよね。
 植物は難しいねぇ。とにかく。
copy cat
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 最近のダイゴ、夜9時ごろのそりと起きて一階に降りて庭を確認して、うお里を探して、また戻ってきて寝るという謎のルーチンを繰り返してますが。
 ボケてないよね?
 昨夜はしなかったけど。
 寝ぼけてるのかなぁ?
 不安神経症っていうのがありますけどね。ひと頃(子供の頃)。のうお里がこれだったんですが。何度もガスの元栓とか玄関の鍵とか確認しなおさないと寝れないってやつです。
 ダイゴそれ?

 あと、この間夏のタオルケット新しいの買ったんですが、なぜかすぐに陣取る! 枕とタオルケットとベッドは俺のもの! みたいな当然の態度。もうけまみれよ。二日も経ってないのに。


 ともかく。

 「模倣犯」みましたよ。
 なんか、ラスト近くで全て吹っ飛んでしまって目が点になりましたが。いえ、文字通り吹っ飛びましたけどね。
 あ、2002年の作品で、主演が中居くんのやつですよ。
 それまでシリアスに、ううむ。何小難しいこと言ってんだ〜ってなもんで何と無くでみてたのが、爆死のSFX? でお笑いに〜。
 原作とはかなり違うみたいですけどね。
 これも宮部さんの作品だったのね。
 中居くんが結構冷徹な犯人役を好演してたのになんかそのあたりで大爆笑。うん。ああ、中居くん結構演技上手だったんね〜って感心してました。いえ、上から目線? クールっぽいハンサムさんだね〜。めっきりお笑いキャラのイメージだったんだけど。びっくりしました。

 あとびっくりしたのが吉本系のお笑いタレントさんが結構登場してるのね。爆笑問題。ないないだっけ? いや違う誰だっけ〜ってひたすら考えた。そう爆笑問題だった。最近出てます? テレビ見なくなってるからちょっとわからん。映画の中のテレビのCMに出てる山田花子さんとかvv いえ、うん。
 で、藤井隆さん、かなりなキーマンでしたね。ただ、中居くんと共犯と藤井さんの三人が〜いわゆるゲイの三角関係に見えてしかたなかった。どうしよう。この映画、とにかく男女はそれほどでもないのに、男同士の意味ありげなスキンシップ度とかニアミス度が高い! うお里的に藤井くんリアルの吉本登場の最初の方のイメージがおねぇって感じだったけど、これ、いわゆるTS系の男子っぽい雰囲気で描かれてる? 違うかもしれんが。

 そういや、城戸真亜子さんもモブで出張ってた。

 まぁ、内容以前に、画面構成? がガチャガチャ動いたりしてうるさい感じが印象的な映画だなぁ。まぁ、メインが出るときはそうでもないんだけどねぇ。見てて目が辛かった。

 これ、’16あたりにテレビドラマになってたんですね〜。知らなんだ。うん。


 昨日届いたマロンペーストでモンブランもどきを作ってました。写真は撮ってません。
 富沢商店って所で通販したものですが、クリの粒とか結構入ってて、美味しかったですよ。
 モンブランって言ってももどきなので、ロールケーキに仕立てたんですけどね。絞り出す技術はない! うん。造形苦手なのですよ。
 ただロールケーキ、ちょっとウレタンっぽくなったxx
 残念。

 あとは、「ごほうびごはん」にあったコーンの炊き込みご飯とサラダとハンバーグを。

 全部で2時間くらいかな?

 美味しかったですよ。ちょっとご飯塩味足りなかったけどね。
 おごちそうさまでした。
あれ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 昨日のブログなぜか隠しページっぽくなってた。気付いてなかったですよ〜xx

 とまぁ、それは置いておいて。

 「特捜最前線」ついDVD2本買ってしまいましたが。届きました。

 なんか、叶刑事(夏夕介さんだ)が、奥歯の歯の治療時に詰め物に細工されて毒を〜って話があったはずなんですよ。見てたけど結末知らないままのはず。それが見たくて、タイトルでおそらくはこれだろうと思ったのが、「恐怖の診察台」なんですけどねぇ。一応しか診察台〜云々ってあらすじにあるので、ちょっと期待しておこう。−−−selection 40

 あとは、ハワイが舞台の話があるのを見たかったのでチョイス。−−−selection 32

 これ見るともう、ねぇ。最近の刑事物が見れんのよ。別に懐かしさのあまり美化してるってわけでもなく、これに関しては本当に、充分見応えある作品なんですけどねぇ。まぁ、昭和の時代背景が苦手って人がいるかもしれないけどね。まだ引きずってる安保闘争みたいのとか、中国人残留孤児絡みとか〜まだ電話が黒い筐体とか電話ボックスがちゃんと活躍するとか。まだテレカもなかったりする時の話があったり。十円玉を何枚も重ねて置いて電話ボックスで電話したもんですよね。十円玉がなくなったら〜ってドキドキして。でも逆に、それが味になってるのも否めないんだよねぇ。

 今の刑事物は、これが売りかなとは思うけどおしゃれでスピーディな気がする。昭和の刑事物は泥臭いよね。「一円玉の詩」だったかな? ガンさん絡みの話。これは、よく再放送されてましたよ。うん。革靴の裏がすり減るくらい捜査に没頭する老刑事の話。船村さんじゃないよ。ガンさんだよ。
 それでも、昭和は昭和なりのおしゃれな話とか設定とかも盛ってるんだけどね「特捜最前線」。

 
コピーキャット

続きを読む

ピスタチオ〜
 いつもご来訪ありがとうございます。

 最近みょうにピスタチオが食べたくて仕方ないんですよね。

 で、まぁ、ググって見ました。ミックスナッツに入ってないこともないけど、単品で食べたい。
 悩ましいのは、高い!
 何でピスタチオって高いんだろう? シリアとかあちらの食品だからかなぁ? わからん。欲しいけど二の足踏むよね。

 月曜日お仕事になったので、明日病院に変えないとダメだね。いつも月曜休みで病院いってるからなぁ。最近無精して二箇所いっぺんに済ますようになったのに! 後一箇所はいついこう。
 まぁ、代わりに25日休み入れたので、五連休だけどね。でもほら、病院って25日締めだったりするから〜。来週中には一度行かんと。
 困ったなぁ。

 昨日の写真の2枚目って、ちょっと怖いかもしれん。微妙に怒髪天な人の顔か猫の顔に見えなくもない。ううむ。錯視だろうけどね。
とりあえずコンプリート
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今朝の写真。
d2007151.jpg
 今朝の写真。
d2007152.jpg
 午後の写真。
d2007153.jpg

 午後からは晴れ間〜です。

 えと、「クロスファイア」見ました。
 これ〜だと、個人的には「ファイアースターター」のが好きかなぁ。
 恋愛感情がめんどくさそう〜って感じですね。というか、あまりハンサムさんいないしvv あ、うお里的にですけどね。
 なんだっけ、桃井香さんが〜結構出張ってましたが。後相棒の誰だっけ皆川さん? っぽい人が相棒でvv ううむ。まぁ、警察組織とESPが絡むとどうしてもある種のお笑い要素が出てきますが。
 宮部みゆきさんは〜嫌いじゃないですが。「鳩笛草」くらいかなぁ好きなの。長編だと「孤宿の人」が案外好きさ。
 
二枚見たよ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今プレイヤーに「クロスファイア」突っ込んでスタンバッてます。

 えと、ネタバレありありです。

 「クリーピー」救いがなかった。香川照之さん? やっぱ気持ち悪い演技上手。見ててしんどくなったので早回し。だって、もうわかりすぎるストーリー展開なんだもん。
 西島なんとかさんが主人公でプロファイリングする刑事だったのがある事件で退職して大学教授? に転身。教授じゃないと奥さんいるから生活できんと思うので、多分教授。講師ってほどコマもってなさそうだし。
 一軒家に引っ越したら、隣が〜何だろう、あれ、九州かどっかの救いのない事件をモチーフにしたような家族。
 だんだん取り込まれてゆく奥さん。
 ペットのわんこが殺されたらやだなぁと思いつつ、元刑事だし、お隣怪しんでる西島さんの部下が〜ってあたりで、あ、これやばい系のストーリー展開だってわかりすぎてやめようと思いつつ早回し。
 ラスト、被害者の中学生が「行こう、マックス」って、ワンコ連れて走り出すけど、えと、あれ、西島さん達と別れたわけじゃないよね? ただ、犯人を西島さんが〜で、やっと解放されたって開放感から走りたくなっただけだよね?
 で、これから奥さんと彼女と三人どうするんだ〜ってあたりで、でも、解放されたことで奥さん号泣って感じでエンディング。
 何だけど〜これ、西島さん、もし出頭したら、犯人にされん? 大丈夫? この辺の不条理展開が怖いなぁと思いつつすっきりできず。
 わんこが殺されなかったのが救い。わんこを殺そうとしても結局自分の手を汚せない香川氏の弱点をついて西島さんが〜ってオチ。
 ま、十年前の作品だしいいよね。
 ともあれ彼らの未来に幸あらんことを!

 「グラスホッパー」
 なんか、「脳男」関係の映像って言ったらいいのかな? 監督と俳優陣がその関係って感じなのか?
 「脳男」は、個人的に失敗作だと思ってるのですが。それを見たので生田斗真さんがわかるようになったので、何となくうっすらvv
 これも生田斗真さん、主演? なのか? 山田涼介さんとなんかえと浅野忠信? なんかそんな感じの人がメインっぽく見えたぞ。
 出だしはキングの「ミスター・メルセデス」っぽい感じ。
 で、恋人が死んでしまって復讐を目論む元高校教師の生田くん。
 偶然知った事件の真犯人の組織に潜入して〜でも、ただの一般人なので、アクションできるわけもなく、地べたはいずるようにグダグダ。
 生田くん潜入先が裏組織なのでそのどんの玉取ろうとか守ろうとかってたくさんの殺し屋さんが絡むからむ。
 そんな中のメインっぽい殺し屋が山田涼介さんと浅野忠信? この人じゃないかも知れんが名前が覚えられんかったのでとりあえずこれで行く。
 このふたり絡みの情報が濃い濃い。殺し愛? って感じでバトルバトル。ラストは浅野氏に相棒殺された山田さんがほぼ心中に持ち込んでご臨終なんだけど、浅野氏が自分が殺した相手の幽霊見れる設定なもので、彼ら二人も幽霊になるんだけど〜相棒は出てこず、二人で山田さんの部屋に行くって、おい、何で浅野氏のキャンピングカー動かせるんだ! 車も霊になったのか? 「ロミオ・エラー」か? って突っ込んだわ。
 突っ込みどころがもう一個、山田さん絡み。レインコートを羽織ってお仕事なんだけど、ナイフで殺し屋なのに、レインコートの前締めないと意味ないと思う。うん。やっぱり血かぶってるし。シャツやらレインコート洗ってるし。え? このレインコートの意味は? ただのおしゃれ? いや、百均で売ってそうなビニールのレインコートだけど。売ってるかどうか知らんけど。
 で、浅野さん絡みの情報屋の占い師の女性が、岩井志麻子さんに見えてしかたなかった。違ったけど。
 最初、生田さんに絡んできたチャラっぽい女性、これ絶対裏ありと思ってたら案の定vv
 生田さん半分巻き込まれの二日間の話。
 まぁ、ラストは一応ハッピーエンド。
 裏組織はほぼ壊滅だけどね。
 コミカル系っぽいのでぼんやり見てた。
 生田さんの見所は、心情演技かな? アクションは走るだけ。逃げてるだけです。うん。基本どんくさい元教師を演じてました。
 まぁ面白かったと思う。

 さて、ラスト一本!
そんなわけで
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 16回目どうにか更新。ですが、蛇足っぽい。

 ザマァはやっぱり難しいので、意識しないことにしました。流行り物ってどうも難しいね。

 マグマが混沌と対流してるから〜ってネーミング。うん。思い込みですね。

 まぁ、少しでも楽しんでくれるといいなってことで。読んでくれてる人いるかどうか知らんけどvv


 話は変わって。

 猫ってトイレで大便した後嬉しくって暴れる子いますが。
 ダイゴはわんこだけど、便が出ると嬉しくってスキップして二階から降りてきます。スキップかどうか謎ですが、とにかく嬉しくて仕方ないらしい。顔がもう〜ニッコニコ。
 飼い主は〜二階でしたんだなぁと、うんざりですがvv シートの上だけど、ダイゴって、シート二枚とかに跨って落とすので。本音は外でして欲しいんだよねぇ。今月上下で100枚以上シート使ってるヨォ。
 下手なんよね。トイレが。

 ともあれ、そんなわけで、やっぱダイゴって前世猫だよなぁと思うんですよ。何気に行動の端端が猫っぽいのだよね。うん。

 昨夜は半分眠りながら「インスティンクト」シーズン2の1巻目を見てました。主人公の同性の恋人がカフェのオーナーから元の弁護士に戻った。結構簡単に行き来するなぁ。ともあれ、主人公にあまりセレブ感が見えんのはなぜだ? せいぜい服装くらいだよなぁ。
 ゲイカップルだけどね、子供が欲しくて仕方ないふたり。その辺りも最初っから絡めてくる。大学教授と弁護士(シーズン1の時はカフェのオーナーだけど)のカップルでも養子縁組はなかなか厳しいのね。みたいなのがシーズン1の最後。まぁ、主人公が頭良すぎてちょっとひねてるっていうのもあるんだろうけどね。
 個人的にLGBTとかのトランスでない系の人たちも子供を欲しがるんだなぁと思って見てるんですが。その辺最初から諦めてるというか納得してる印象があったのだけど、違うんね。それとも、日本人の同性カップルの人も子供欲しがってる方が多いのかな? よく知らないんですよね〜この辺。

 アメリカとかイギリスの恋愛物とか読んだりしてると、カップル成立して結婚ってなる前後になると、「僕の子供を産んでくれ」とかっていうのが生々しく出されるのが特徴な気がするんですが。
 おそらく、オメガバースものが外国からの輸入のメソッドなのはその辺の特徴が出てるような気がしないでもない。

 うお里的には、ゲイものはね〜生産性皆無なあたりが味噌だよなと思ってるので、あの辺がどうも苦手なんですが。
 わざわざ子供産むなら第三の性なんていらんやんとしか思えんのよ。
 あまり好きじゃないが、男女の摂理のままでいいやんねぇ。

 ということで、そろそろっと、日本のドラマ3連発いこうっと!
590円プラス消費税
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 3個で1パックの無花果の値段です。高かった。初物かな? なら仕方ない。一昨日の夢に、祖母が出てきて無花果〜と曰う物で、昨日探したのですが、なかったんですね〜。で、今日開店のお店で探したらありました。が、高かったというおちvv そんなわけで我が家の仏壇には今無花果があがっています。

 レンタルビデオ店のお隣で開店〜だったので、駐車スペースがなくて困りましたよ。ヒロイ駐車場で、隣の店舗前に止める羽目に。で、返却してきたのですけどね〜結局「鍵のかかった部屋」の2はレンタルしませんでしたvv

 なんだっけ、「〜キャッスルの事件簿」をレンタルしたかったのだけど、タイトルをフルで覚えてなかったので、あえなく挫折。アメリカの連載ドラマの棚を調べ尽くしたんですけどね。ないっぽい? 前まであったのは記憶にあるんだが。

 んで、こないだの「インスティンクト」の次のシーズンがあったので1だけレンタル。他は「クリマイ」のブラッククーンってペネロピの話が見たくなったのでその巻を。他は〜日本の映画? かな〜「クロスファイア」と「クリーピー」と「グラスホッパー」。

 クの棚を見てたのでそれで集めてみましたって感じだねvv

 「帰ってこいよ」とかが時々頭の中をよぎります。このタイトルだっけ? 正解でしたね。村松和子さん? 知らんがな〜あれ? 歌だけが頭の中にある。誰が歌ってるのか調べてみましたよ。男性じゃなかったのね。女性だったのかぁ。

 時々歌いたくなる「捨てた女房にゃ未練はないが〜」って歌。タイトル知らん。けど、ううん。低そうだねぇ声。
 あとは、「歩」だっけ? 村田英雄か誰かの。「拭けば飛ぶような将棋の駒に」ってやつですが。これ、低いんだよねぇ。しんどい。うん。

 とにかく、なんか古い歌ばっかだなぁ。あ、ちょっとあやふやだけど「東京のバスガール」は覚えましたよ♪
炭坑節だった
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日の、「花笠音頭」って、「炭坑節」の間違いでした。

 なんかもう、今日は朝から3時間くらい汗がひかないで暑くてたまらない1日でした。自分がくさい。とにかく、そう感じて仕方ない。
 不快指数マックスですよね。
 梅雨だからなぁとは思うけど、なんかね。
なんというか
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイピングのキーの反応速度が遅い! カクカクカクッって感じで画面表示されてゆく。
 なんだろう。
 ちょっと不安だなぁ。

 この頃何故か頭の中に「花笠音頭」とかがグルグルしてます。何故だ。
 他は、地元の盆踊り。これもう小学校の時に聞いたのが最後なので、知ってる人って年配の人になる気がする。ああ〜もう年配に配列されちゃうんだなぁとちょっとね。

 スピッツってグループ? の「チェリー」を「ナナ〜」と混同してました。って、昔の友人が「とってもいい歌だから」ってCD貸してくれ他のを聞いたので印象に残ってたのがこの二曲。特に「ナナ〜」って、昔マカレナとかなんとかってダンスがあった記憶があるんですが、あれに合うリズムだなぁというか歌聞いてたらなんかそんな踊りが頭にあったりしたりした曲。
 マカレナだったと思うんだ。も一個別のかも知れんけど。手と足だけでなんか踊るやつ。極々期間限定で「名探偵コナン」のOPかEDかでコナンが踊ってたような記憶があるvv

 
元はこんなのだったのですけどね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。



 タイトルにあるのは、この間のカエルくんです。で、元はこういう子だったのです。結構キュートだと思うんだけどね。
IMG_2796.jpg

 んで、これは、月曜に作ったチーズケーキ。崩れてるわけじゃないですよ。切ったをの上に載せてるだけです。
IMG_2794.jpg
 黒いのは、焦げたのじゃなくって、チョコレートカステラをもらったのですが、あまり食べないので、台座にしようと活用。しかし、ちょっと柔らかすぎて、ひっくり返すのがむりになったので、てっぺんにきてるだけですvv

 味は、ラム酒がちょっときつめですが、美味しかったのです。

 最近お酒飲んでないからか、製菓用のラム酒なのに、めちゃくちゃキツく感じるんですよ〜。


 この間の『鍵のかかった部屋』の5話目だか7話目だかに「狐火の家」っていうのがあったのですが。ぼーっと聞いてたら、「百年代々暮らしてきた家」とかってセリフがありまして。「?」ってなっちゃったんですが。百年で代々って使うかな? 代々なのかなぁ。せめて二〜三百年くらいになったら代々なんじゃないかな? と思ったりした。改築して〜ってついてたから、その改築して〜の位置が変だったのかなぁ? まぁ、なんか気になっただけですvv
書き間違えていた。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「鍵のかかった部屋」でした。なんで正反対のタイトルに書き間違えるかな? 我ながらorz
 2だけレンタルできず、残りをレンタルしてきました。「サイコパス」シーズン3の4と一緒にね。
 ちょこっとなんかこう、釈然としないのは2を見てないから? いや、まぁ、榎木(だったかな? 大野智さんの役)さん、訳ありというか腹に一物心に荷物〜ってタイプだよなぁとは思ってましたが。
 ラストの犯人と入れ替わってるのか? って、卒業アルバム観るシーンで思ったのですが、そうでもなさそうで。
 ちゃっかりダイヤ盗んでるというか、すり替えてるし。これは、きっと以前の冤罪の慰謝料? でも犯罪だぜvv
 これは、2巻をレンタルしてみよう。で、大抵こういう場合、肩透かしなんだけどね。知ってるよ。
 まぁ、面白かったと思う。


 これねぇ、前にガチャガチャで出てきたカエルなんですが。車のフロントに色違い(透明な緑と透明な黄色ーーそれはこの子ですが、あとは不透明な緑と不透明な黄色)で置いてたのですが、なぜかこの子だけとろけました。素材? 緑の透明な子は元気だが? 黄色って弱いのかな、熱に。ううむ。仕方ないので、以前イルミネーションされてる金魚みたいなののガチャ玩具が空っぽになったので、一番上の写真見たく入れてますが。
 それにしても、なんか、こう、グロくなったなぁ。可愛かったのに。

 IMG_2790.jpg

IMG_2787.jpg

IMG_2784.jpg


 湿気にやられてか、何もやる気が出なくて困ってたりする毎日ですが。
 先日、夢に亡き祖母が出てきまして、
「サーモンが美味しい!」なんて曰いますもので、セブンイレブンのサーモンの押し寿司を買ってきて、お供えしたんですけどね。
 その日のうちにおろしておいたのを(冷蔵庫にインです)翌朝、いただいたんですが〜なんかちょこっと味が違う? 気のせいかな〜と。
 でも、ほら、お供えしてたのっておろすと味が抜けてるって聞くし。そういうのが前情報であるからかなと思わなくもないですがvv
 少し酢飯とか間の抜けた感じがしたような気がしてね。サーモンもちょこっと薄い? 気がして。ううん。ちょっと悩んだり。

 そんなこんなで、昨日は母を連れてお寿司屋さんに行ってきました。回るお寿司ですが、時間早めに着いたので、ちょっと余裕でテーブル席に座れました。そこで久しぶりのお寿司三昧vv 美味しくいただいて、サーモンとかタコとか持ち帰って、やっぱりお供えしましたよ。
 我が家は結構生臭物も仏壇にお供えしますから。父が生臭物好きだったっていうのが理由ですけどね。
 今朝、おろしてたのお相伴しましたよ。← お相伴に預かりましたよ〜の方が正しいかな。

 ひっさしぶり〜なお寿司で美味しかったです。うん。おごちそうさまでした。


 んで、パイ生地作ったのが残ってるので、マフィン型にチーズケーキの種を作って流し込んで、パイ生地を底にしたらどうだろう? と、チャレンジしたんですが、失敗。チーズケーキ部分が崩れますね。もう少し固めのチーズ生地にしたら固まったかな?
 緩めで作ったからなぁ。

 ちなみに配分は、チーズクリーム200g、梅ジャム50g(母作)、蜂蜜50g、レモン果汁好きなだけ、生クリーム200g、牛乳100cc、薄力粉30gでした。

 梅ジャムが〜ちょっと苦味があるので、微妙ですが、元々が濃厚なので、うまい具合に緩和されて、美味しくいただけました。ただ、梅風味は消し飛んでましたね。意味なかったxx 残念〜。

 美味しくいただきましたよ。おごちそうさまでした〜。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる