fc2ブログ
2020/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
不眠症?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 元々不眠の気はあるので、まぁそうなんだろうなぁって思いますが。
 リリカ飲み出してから結構な確率で眠れるようになったのに、昨日はなぜか眠れませんでしたね〜。
 ちとしんどいです。
 雨というのもありそうですがvv

 で、イタリアマンマの〜とかってレシピ本からいずれは挑戦しようと思っていたピザ生地にチャレンジしてみたんですが。
 前にも別のレシピでは作ったことあるんですけどね。
 ビールを使うレシピに挑戦してみたくて、してみました。
 が、雨だからか生地のまとまりが悪くて、ネバネバだったので打粉をかなり多めにして、まとめてみました。

 焼き上がりは、成功でしたよ。ピザ生地はふんわり系でした。こういう時に限ってカメラが二階なんだvv

 ただ、アホだから、サルサソースとチリソース間違えて買ってたのに使って気付いちゃいましたよ。あれ? ってなもんです。
 で、作ってたら、トマト柔らかくなってるので使うか捨てるかして! って、遅いわ! ってなもんですが。もっと早めに言ってくれてたら、ピザソースから作ったんだけどね。ともあれ、そちらのトマトは、ニンニクと玉ねぎとオリーブオイルでソースにして冷蔵庫にインしました。今度チキンソテーか何かを煮込めばおいしいと思う。味は上出来だったので。

 あとは、伸びるチーズがなかった。使い切ってたっけね? 最近のうお里はとろけるチーズ食べてなかったので、知らなかったわ。最近はチーズケーキ用か、とろけない三層だか四層だかのチーズをたまに買うくらいだからなぁ。

 あとは切り落としのベーコンをこの間買っておいたのと、比較的硬めのトマトと玉ねぎとケチャップかな〜使ったの。ピーマンもパプリカもなかったxx

 ともあれ、母にも好評で、美味しくいただきました。ちなみに、ダイゴが母にもらって味しめてしまって〜ねだりにきましたorz

 おごちそうさま♪
スポンサーサイト



ほんとにあった怖い話?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 クエスチョンマーク付きなので、微妙っちゃ微妙ですが、我が家で母が体験したオカルト?

 我が家というのがミソですが。怖いっちゃ怖いですが〜さて?

 去年一月に祖母が亡くなり、以降ですかね? その辺謎ですが、8月31日くらいまで仏壇が凄かったらしいです。それをこの間言ってきた母もすごいっちゃすごいかもしれませんけど。
 なんか一晩中がさがさと落ち着きなかったそうで。
 怖かったけどぶち切れた母が手にとったのは近くにあったキンチョール。
 ふりかけたらしいですが、別に虫とか出てこなかったらしいので、オカルトだろうという。
 で、8月31日以降は、落ち着いていると。
 怖いのも怖かったけど、いろいろたくさん拝んだり法事をしたりしたのに、なんの文句があるんだと、悲しかったそうで。
 そりゃそうだよねぇ。と、思う。法事ってもう、忙しいわ面倒だわうるさいわ、お金はかかるわ! 生きてる人のためのって話はあるけど、やらずに済むならやらずに済ませたいって絶対若い人なんかは考えるだろう行事だろう。ちなみに、私は、考えてたりする。罰当たりかなぁ。でも、生きてる人のためのものなら止めるのも一考するべきだと思わなくもない。

 んでもって、最近、うお里の部屋かなぁ? 家鳴りがすごいんですが、これ、ラップ音だったりするのか? 母がブチ切れたのでここにきたとか?
 でも、ダイゴがなんの反応も見せないので、家鳴りなんだろうとは思う。さすが、うお里の安眠毛布だvv


 話題がこれだけというのもなんだかなぁなので。

 なんだったかな? えとえと〜忘れてるなぁ。ああ、自家製ヨーグルトですが。3回目にしてただの牛乳を加えて振って一晩置いてたら、上下に分離してました。ホエーとかってやつかなぁ? で、振りまわって蓋して冷蔵庫にないない。
 しばらくしてから口をつけましたら、心持ち苦い。
 あれ?
 炭酸のような弾ける風味もある。舌を刺すってやつですね〜。
 苦いとはいえ、腐った苦さじゃない気がする。
 だって、普通に飲めるというか食べることができる。苦いけど、嫌な後味残らないし。癖になる………気がするし。しかも、別にお腹を下すわけでもない。
 二日なんとなく飲んでましたが、お腹がくだる気配もない。
 で、調べてみましたら、発酵する際に酸味と苦味が出るってことらしい。
 そうか。別に味覚障害とかってわけでもなかったのね〜。よかった。いえ、ググってたらそういう方もいらしてね。ちょっと不安になったのですよ。

 で、まぁ、調べてたら、砂糖は発酵を止める働きだそうで………え、前に使ったヨーグルト、微糖だったよ〜と思いましたが、別にヨーグルトになってるならセーフかな? また作ろう。
 癖になるね。おいしいです。苦いけどvv


 んで〜いや、単にびっくりしただけですが。
 ひとまわりくらい年下の知り合いの女性が、マーク・トゥエインでピンときてくれなかったのがちょっと驚きでした。
 あれ? 有名じゃなかったっけ? ってことで。
 クラークご存知のお嬢さんなんですが。あ、「幼年期の終わり」ですね。
 「トム・ソーヤ」でやっと。
 そうなのか。って感じですね〜。
 まぁ、年配の知り合いには、いちいち作者とか原作まで覚えんよとは言われたことありますが。そうかな? そんなもんなのか。な?
 いえ、「銀河英雄伝説」を読もうかどうしようかとねばく悩んでらっしゃるお嬢さんなんで、相談にねばく付き合ってたんですが、ちょっと息抜きにタイムスリップ物の王道的なのを一つと、「アーサー王宮廷のヤンキー」(← このヤンキーは原作をそのまま訳したものですよ。うん。主人公が「ちゃっきちゃきのヤンキーさ」って自己紹介をしてたのを記憶してます。)をね。読み応えありますけどね。さすがトゥエインって感じの話ですが、今のなろうっぽいといえばその先駆って感じですね。うお里が知ったのは、中学の頃だったかな? ジュブナイルで最初読んでトゥエイン? ってびっくりして全訳を見つけて買って読んだんですよね〜。当時の懐にとっても響きましたよvv 角川文庫だったわ。

 最近「銀英伝」コミカライズしてる藤竜さん? のにしようか、原作にしようか〜と悩みまくってるので、付き合うのちょっとしんどいっていうのもあったのよ。
 個人的に、コミカライズは道原かつみさんの方が好みですけどね〜。最近書いてらっしゃるとか聞いたのですが、さて?

 うお里は相変わらず、恋愛モノにチャレンジしては玉砕を繰り返してます。いい加減諦めればいいんですがね。読めんのやもの。
 恋愛だけっていうのはダメだね。確実に。なんかツッコミ入れたくなるんよ。
 かと言って、もう、内政からみもしんどい。たいていできってるしね。
 となると〜ってないわ。
 けどなんか読みたいのよ。
 BLはなんかこのところご無沙汰してます。見限ってるわけじゃなく、手が出ない。Hシーンがしんどい。
 この辺りから、なんかうお里の心が疲れてるのか、枯れてるのかって感じかなぁ? 困ったもんです。
更年期かな?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 イライラして何もする気が起きないのは、更年期か、梅雨前の湿度のせいか? 謎ですが。
 ほんっとしんどい。
 精神的にも、肉体的にも。

 ええと、「東京のバスガール」あやふやながらなんとなく覚えたのですが、歌詞から鑑みて、「スチュワーデス物語」的な映画かなんかの主題歌だったのかなぁ? って思ってます。調べりゃいいんだろうけどね。昔から「ドジでノロマなカメです」とかって子がだんだん成長してゆく青春物語って、結構好きな人多いよね〜とか思ったり。
 わたしゃ、身につまされるので苦手ですがvv
 だから、件のテレビドラマも観てないですね〜その系統の話はすべてパスvv



 おそそうの多いダイゴの話。
 そそうですよ粗相。
 まぁ、ペットシートを敷いているのでギリギリ粗相にはなりきらないのですが、うお里的には、粗相vv 窓開けてあげるんだから、外ですりゃあいいんですよ!
 なのに!
 わざわざ外から帰ってから、二階に上がって嬉しそうに降りてくると、大をしているという。これを粗相と言わずして?

 ねぇ。


 ウツボカズラさん、枝分けしたの、水耕栽培にして1ヶ月過ぎましたが、根っこが出ない。
 待ちごが切れまして(こちらの方言かな? 待つのに疲れましてって感じね)、苔玉作ってみましたが、如何せん初チャレンジなもので、ガタガタですvv
 根っこは出ませんが、強いんでしょうね、新芽は出てますから。
 枯れないでくれるといいなぁ。
久しぶりで疲れた
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 あまりのヒマさに母が切れましてvv ゆめタウンいかん? ということで、行ってきました。うん。完全防備ですよ。マスクにメガネ(ブルーライト軽減用しかないわxx)にゴム手袋着用で行ってまいりました。そこまでしてる人いなかったですが。特に、手袋ね。

 私としても、夏用のスリッパ(名目上は夏用だけど、基本通年使用してますけどね)にボディタオルがボロボロなので買いたかったっていうのもあります。
 しかし、今日行くのだったら、ルピシアさんで烏龍茶通販しなかったのになぁ。送料いるもんな。6200円以下だから。
 ボディタオルは、ほぼ一年使い倒すと、繊維がね、引っ張ると切れて伸びるのよ。さすがにこれはね〜。ということで、実は、私、ゆめタウン行ったの、おそらく一年ぶりvv なんかきっかけなくてね、去年タオル買ってから行ってなかったはずですvv ハウスオブローゼさんで売ってる絹ととうもろこしの髭で作ってるらしいタオルがお気に入りなんですよ。前は、これに和紙の繊維も入ってるのがあったんだけど、見つからないんで。製造中止かな? 今回は加えて、ヘアドライ用のタオルも思い切りましたvv 最近また伸びてきたからね〜。

 さてさて〜「特捜最前線」vol.7を見ましたよ。

 悪魔のくれたバリコン爆弾〜前後編〜バリコン爆弾ってなんやねん? ってなもんで。あまり爆弾使う犯罪ものは面白いと思えないんで、ちょっとはまれずに見てました。好みの問題だけどね。
 静電気みたいのを感知して、人が動いたりしたら爆発する仕組みみたいですね。
 神城係長と高杉婦警さんが爆弾と一緒に閉じ込められてて冷や汗かきつつ〜です。やっぱ特命課って、総合総社ビルとかなんとかにあるみたい。後、謎なのが、特命課なのに、所謂支店さんより立場下なの? いや、まさかなぁと思ったり。神城さん、警視正だったような? 警視? にしても、支店長さんクラスがつついてもいいのか? 同クラスなのかね? まぁ、神城さんは強い強い〜ですけどね。
 ダイナマイトに桐梅〜なんとかなんて3つの区分があるとかないとかで、盗まれた爆弾が桐だったから、確か水に濡れたら不発なケースが〜ってだけで、苦肉の策で必死で水をかけたりするのが凄いなとは思った。神城さんって知識量すごいわ。
 婦警さんもなるたけお荷物にならないように頑張ってる。健気だわ。うん。ちゃんと桜井さんだったかだれだったかが、肩をぽんぽんと抱きしめて叩いてくれてよかったよかった。橘さんたちは神城さん命だねvv

 ああ、三河島〜幻の鯉のぼり〜は、昭和35年の三河島の脱線事故にインスピレーションを得てる話。うお里はこの事故じたい知らなかったです。はい。
 んでもって、沖縄返還前に密入国してた家族の生き残りの女の子と育ての兄が絡む話。
 かなり泣けます。
 でも、ラスト〜あれ、特命課ホームズ並みの無茶だよなと思ったが、おにーちゃんの罪は黙ってたことだよな。後は友人がしてしまった火事場泥棒を止められなかったことか。
 特命課一丸になって、おにーちゃんに「18年前のことは妹さんに黙ってろ!」で、押し通すのがすごかった。
 ま、おかげでハッピーエンドだけどね。
 この話だったかな? 桜井さん、髭がいつもよりこくて、むさ苦しかったxx

 シャムスンと呼ばれた女〜10kgのしゃぶが〜ってたれ込み電話から桜井さんと紅林さんが横浜のどぶいたかなんかそんなところに日雇いさんかなんかに扮して潜入操作する話。メインは桜井さんとシャムスンの悲恋。うん! 悲恋です。
 呼ばれた女〜とありますが、孤児院に捨てられてた時に握ってた紙にシャムスンって書かれてたからって、外見日本人の女の子にシャムスンって名前をつける孤児院もどうかと思ったりした。だから、本名なんよこれ。えと、アラビア語で太陽のことらしいです。
 麻薬中毒で、いろいろあって死んだように生きてきた女の人がしゃぶの売人知ってるだろうと優しくして懐に入り込んで、結局ミイラとり〜となった桜井さんが苦悩しつつ「一緒にお前が行きたがってた外国に行こう。これからが始まりなんだよ」とか言うあたり、ちゃんとメロドラマしてる。パスポートもチケットもちゃんと神城さん経由で入手してる。神城さんもグル。桜井さんのこと理解してる。で、待ってる結末がお約束なのもちゃんとわかるわ。
 太陽にこがれながら、死にとりつかれてる女の人を風吹ジュンさんが演じてました。結構美人だ!
 で、まぁ、泣けます。
 泣きました。
 はい。
 まぁ、今となっては泥臭いと言うか使い古されたストーリーテリングというかなんかですが、王道なだけにね、くるわ。
ちょっとやばそう。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 やばそうなのは、ピアスホール。まだ綺麗に固定されない。なぜだ? 

 なんか、妙に見たくなって「小公子セディ」を見てたのですが、放映時見てたのですが、なんか冒頭が長すぎて挫折して最後まで見なかったのよね。
 基本バーネット三部作(個人的に呼んでる)は、どれも好きです。

 ですがね、このアニメに関して〜ラストがなんか釈然としない。いや、そこはザマァするべきでしょう。そこにカタルシスがあるはずなのに、空気読まないセディ坊ちゃんのセリフでなんか台無し。
 おじいさまも、セディに嫌われたくないからちょっとひよっちゃって、敵役のミンナを追い出すだけ。いや、まぁ原作もなんか「出ていけ」かなんかで終わった気はするんですが、最近読んでないのでちょっと謎ですがね。

 で、アメリカからわざわざ来たホッブスさん。
 原作じゃセディの家の近くに雑貨屋さんを開いて〜って感じだったのに、あのモノローグだと、アメリカに帰ったのかなぁ? あれ?

 そんなことを思ったりしたりしたのでした。うん。ちょっと不完全燃焼。
作ってみた
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。



d2005181.jpg
 昨日叱られて〜怒られてからションボリ気味なダイゴくん。なんかちょっとおじてますね。


 ええと、昨日、百均で瓶と保温バッグを買ってきまして、しっかり瓶は殺菌してから、ヨーグルトを作りました。2回目ね。問題は、一緒に買ってきた、お気に入りのパルテノンプレーン味が、微糖だったこと。しまった! ってなりましたが、も一回買い物にゆくのは嫌だったので、そのまま作ってみることに。
 使用する容器等を熱湯で15分消毒。これ、熱湯消毒終わった後は、適当にその辺にひっくり返していていいのかどうか謎なんですけど、とりあえず、ひっくり返しておいておくvv
 前に作ったのは、ココナッツミルク200mlだったのだけど、今回はちょっと奮発して、それに生クリーム(そろそろ期限が来そうだったので)とこれは期限が切れてる(けど飲めるvv)牛乳………200mlなかったけどね。を全部牛乳パックに入れて、混ぜて、消毒に使ったお湯で40℃程度に温める。これも時間が〜謎。
 人肌程度だろう頃合いを見計らってvv パルテノを入れて、混ぜる。後は消毒してた瓶に入れて、キッチンペーパーを輪ゴムでとめて、保温バッグに入れて適当に置いておくvv 冷暗所かもしれんけど、まだセーフだろうから。
 で、次の朝、ヨーグルトの匂いしてたら成功なので、かき混ぜて冷蔵庫へ。←今ここ。まだ味は見ていない。おいしいといいな。
 

 これは〜母が作ってたお昼のワンタンに風味つけするつもりでかけたら、ドバッと鷹の爪………じゃないや、七味がxx とっさに上の方は厚揚げに振りかけましたが〜。玉砕xx めっちゃ辛かった。カプサイシンの塊となりました。美味しく(辛くxx)いただきましたが。さすがにお汁は無理でしたxx
d2005182.jpg

 
 これは〜2回目挑戦の、ナンです。中に、チーズとベーコンを別々に入れて焼いてみました。下っかわがベーコン入りというかベーコンを巻いたものvv
 美味しくできましたよ。
d2005183.jpg

 これは、上の残りがどれくらいもつかわからなかったので(形成したものを一個一個ラップで巻いて冷蔵庫に保管してたのだけどね)、オーブン180℃で焼いてみたもの。
 こちらも美味しくいただけました。まだ残ってますが。固くなりそうだなぁ。フライパンがよかったかな?
d2005184.jpg


 しかし、昨日買い物に行って、薄力粉と強力粉が欲しいなぁと探したけど、前評判通り、売り切れだった。あははxx

 薄力粉は後200gくらい残ってるけどねぇ。強力粉はもう少し多めに残ってるけど。ううむ。

 ともあれ、おごちそうさまでした。
季節だね
 いつもご来訪ありがとうございます。

 暑くなってきたので、ドライブは無理だよ〜と言うのに、母が連れていけばいいなどと言うもので、案の定、助手席で粗相をしてくれたダイゴ。
 結果、30分無駄になりましたよ。出先から戻ってまた出ないとダメで〜で、なんか蛇行運転してる車が前走ったり、変なのが多かった。

 そうこうしてたら、アマゾンの荷物、不在とかで、伝票番号がわからん。サイトでみたけどどれが伝票番号かがわからないので、連絡が取れない〜xx すでに寝巻きなので、ちょっと外に出られないのだよね〜。

 なんかもう、泣きっ面に蜂ですよね。


 そういえば、「軍鶏」ってコミックスの極厚バージョンを読んでみた。んだけど、これ、きっと、1巻とか2巻とかをチョコちょ買って読んでたら、きっと途中でやめただろう。いえ、まぁこれも続き読もうとは思わないけどね。気にはなるけど、ちょっと。全34巻らしいしね〜。
 親殺しで少年刑務所に入って、そこで空手を習って、出所して〜って話ですが。親殺しにする必要があったのかどうかが謎。最後まで読めばわかるのかな? 読まないと言うか、読めないけどね。
調子に乗ってしまった
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 dbfのペットフードを結局通販してしまって、そのノリのままAmazonさんでゴン太のほねっこを探して他のおやつと一緒に購入。
 いつもの如くわんこ用の餌の代金は跳ね上がりました。まだペットシーツ買ってないのに。あ、犬用クッキーもだxx
 ほねっこって、なんか最近見かけないんですよね。なんでなんでしょうね。廃盤になるとか? いや〜それはやめて。何気に1日一本楽しみにしてるダイゴがいるのよ〜。ほねっこはなるべく1日一本。じゃなきゃウンコさんが白くポロポロになるのよね。

 そのままDVDを買ってしまったのは、ほんっと調子に乗ってしまったからですね〜。
 相変わらず特捜最前線とか色々欲しいの我慢してたのが〜吹き出した感じですかね。先月も買ってるけど。


 久しぶりにひかわきょうこさんのコミックスを3冊買いました。「魔法のかかった新学期」だったかな? 少女漫画少女漫画してるけど、ひかわさん結構好きなんだよね。あまり生々しくない恋愛を描かれるからだと思うんだ。
 まだ読んでないけどね〜。
流体動物
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 やっぱりなのかどうなのか、今日、だいごケロ子ちゃんでしたわ。しばらくしたら食べてましたが、念のためご飯はパスしてみました。
 食べたのって、朝一のおやつというのがvv

 えと、タイトルですが〜。

 猫は液体とかって最近の動画とか見かけますが。確かに、猫は液体ですわな〜と同意してますが、結構熊とかも液体じみてませんかね?
 特に、パンダ。
 パンダの遊戯動画とか見てますと、少なくともダリの絵とかの溶け崩れた時計とかを思い出したりすることがありますが。液体と言い切らないですが、流動体っぽくはありますよね。アメーバー? スライム? っぽい気がするvv
スマホがわからんxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 スマホはわからんです。通話とメールくらいでいいですよもう。どっちもほぼ使いませんが。
 昨日のアップデータがわけわからんで、なんか通話不通ぽいんですよね。クラウド系が。わからんxx
 どっちにしてもあまり使ってないしと、放置してしまいますが、Wi-Fiにつなげられてるのかどうかも謎すぎて、なんかいじれない。

 以下話変わります。小説の愚痴です。
 えと、前も愚痴ったかもしれませんが〜。

 なろう系のファンタジー、異世界転生やらなんやら読んでますとね、乳幼児が活躍って〜のがあったりするんですよ。俺つえー系でそうだとちょっとげんなりしますし。悪役令嬢系とかだと、いいかげん本筋に行って欲しいとか、成長させて欲しいとか読んでてイライラするんですけどね。
 なんでいちいちそんな時代から話を始めるのか〜って言うのがね。

 必要ですかね?

 そんな生き急がんでもって思うしね。

 まぁ、最悪三十歳くらいで寿命とかってなるならなんとなくわからんこともないですが。結構長生きする人たちだったり。不老不死だったり〜とかって言うのもあるしね。

 読んでて結構しんどいの。読まなきゃいいんだけどね。面白いのないかな〜と、ついね。で、ヒットして、げんなり。とかあります。

 コナンくんパターンはもういいです。お腹いっぱいvv
全面解除らしい?
 いつもご来訪ありがとうございます。


 とりあえず、おそらく? 全面解除っぽいってこともあり、母がうどん! って言うので、食べてきました。

d200510.jpg

 昨日、叔母たちが食べに行った話を聞きーの、TVで「やっぱり店で食ううどんはうまい」とに答えていたらしいオジィさんのインタビューを聞き〜ので、触発されたらしいですね。
 めちゃくちゃ美味しそうにオジィさんが答えていたのが、もうたまらなかったらしい。

 まぁ、母はうどん大好きですからね。母ほどではないうお里もそろそろ食べたくなってましたし。ケンミン食ですしねぇvv

 やっぱ久しぶりのうどんはとっても美味しかったのです。

 おごちそうさまでした。

 と、まぁ、置いてかれる自体に呆気にとられていたダイゴをほっぽって帰ったうお里を待ち構えていたのは、突然のネット不通。

 え? ですよね。

 Macのカスタマーサービスさんにコールしたら、結局ルーターが原因じゃないか? ってことで、ピカラに連絡したんだけど、1時間かけてもつながらない! そんなに多いの? ってことは、たくさん不具合が出てるんだろうなぁ。

 この間ルーター変えたばかりなんだけどねぇ。ピカラって案外、ボロなのかもしれん。あまり安心して使い続けられんなぁと言うのが正直な感想だよね。田舎でこれだもんなぁ。
 あと、とりあえずスマホも我が家のワイハイではネットにつながらないから、スマホのカスタマーサービスに連絡したら、「コロナが原因で、人員を削減してなるたけ回すようにしてます」とかなんとかちゃんと最初に言ってたんですが。機械だけどvv ピカラはこれもない。ただ「混み合ってるので後でかけてください」だけ。

 なんか腹が立ってしまって、スマホ、ベッドに向かって投げてしまいましたよ。うん。

 その際手がダイゴのどっかに当たったらしくて「キャンっ」って悲鳴あげられてしまいました。ごめん、ダイゴ。
想像××
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日は、ちょっと忙しかったですね。

 タイトル通りです。いえ、伏せてますが。

 伏字に意味はないですよ。今から書きますが。それだけのことです。

 妹から電話。大抵うお里を使おうと画策してるだけです。で、渋々OKだしました。
 妹んちのわんこが調子悪いので獣医さんゴー! って言うからさ。

 連れて行きましたよ。今年の4月に1歳になった女の子です。

 診断結果。

 想像妊娠!

 犬にもあるのは知ってましたが。猫だってあるよねぇ。

 うお里の自由時間はこれでパーになりました。

 以降、エマ(って名前なんだよね)のマはまぬけのマということで〜って、帰るまで間抜けと呼んでましたvv

 しかし、一緒にいる男の子(去勢済みのわんこ)と一緒にいるから想像妊娠なんかねぇ? 謎すぎる。とっとと避妊手術しなよってことですよね! 
いつもより歓迎してくれましたね。
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

d200507.jpg
 今日の空。
 漏斗雲じゃないよね〜と心配しつつ。

 綺麗だとは思ったんだけど、逆さにミーさんがとぐろ巻いてるっぽくも見えなくないかも。

 ともあれ、今日は、ちょっとだけあれ? って感じで朝うお里が出かけるのに焦ったっぽいダイゴでした。
 その分、帰ったらいつもよりはしゃいでお出迎えでしたよ。
 かわいいやつだvv

 三週間ぶりの仕事で結構疲れました。眠いです。おやすみなさいvv
大丈夫かな?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 明日から仕事なんですが〜。

 この三週間近くですっかり甘えん坊になり果ててしまったダイゴが、大丈夫かなぁ? って心配で仕方がないうお里です。

 前々から甘えん坊でしたが、この三週間近く、ほんっとに買い物以外出歩かないうお里にぴっとりくっついてほぼ離れなかったわんこですが。

 買い物に行くとなると、もう雰囲気で、スタンバッてるという、わんこ王道の行動で、うお里逃げ場がないと言うvv

 まぁ、飼い主としたら冥利なんでしょうけど、ちょっとは独りでドライブさせや〜ってなもんですよね。わんこ乗せてると、時間が気になるからねぇ。ほら、去年結構車の中でだっぷんしてくれたワンコなので。

 買い物ったってほぼ必要なものくらいしか買わないのですが、DVDをついレンタルしちゃう時って時間かかるしね。

 今日も結局くっついてたワンコですよ。

 明日から仕事はいいんですが、機会の場所が変わるついでにロッカールームも変わるとかって連絡受けてて、朝荷物移動って面倒だったので、今日出掛けたついでに仕事場に寄って荷物移動させてきたんですけどね。
 それも、駐車場で待ってる犬。車の中ですが。
 スパスパと用事済ませましたけどね。

 そう。
 ほぼ出歩かない。つまりまぁ今更ですが散歩もしないですよ。1日家にいて散歩に誘われない飼い主ですが。あれ?
 普通ねだりそうなもんなんですけど、うお里がいるだけで十分らしいです。別にハゲてないし。変な犬ですよね。

 散歩嫌い〜なのは飼い主に似ちゃったのかなぁやっぱり。

 ともあれ、明日が心配なうお里なのでした。

 ああ、今日はケロ子ちゃんになりましたしね。湿気がしんどいですわ。うお里も頭痛出てますしね。仕方ないか。

虎魚〜
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日は、なぜかここに入れなかったという。

 「〜の時間が過ぎました」とかってメッセージが何回チャレンジしても出るので、やめました。ついでに書くつもりだった内容も忘れたわvv

 ってことで、今日、お昼に食べた虎魚の天ぷらから出てきた石四つvv

d200505.jpg

 一番大きいので2cmはあるよね〜っていうのが、4つ。
 お腹から出てきたのか、エラから出てきたのかは知らんけど、なんだこれ? って箸でつまんだら硬いの。あ、石と思ったね。正解vv

 ちなみに、我が家で調理したものです。虎魚は買ったけどね。お店で。


 オコゼ〜とかって書いてて、思い出した。
 丁寧語の「お」の付け方? ですかね。
 いえ、ね。
 まぁ、こちらの思い違いもあるでしょうが。
 この「お」と「ご」の使い分けがなんか最近の文章読んでて納得いかない。
 「御」の後が訓読みとか音読みとかで違ってくるらしいですが。訓読みだと「お」で音読みだと「ご」。例外もあるにはあるけど〜ってことだけど。
 個人的に、どうも「お」衣装がしっくりくる気がしてならない。通例通りで「ご」衣装なんだろうか?

 しかし、おこぜを丁寧にいうと、おおこぜになるのか? とかってちょっと思ったり。普通は使わんよね。うん。


 なんかね〜お話に出てくる家政婦さんって、きつい人が印象に残るよねと思ったりする今日この頃vv
 「秘密の花園」だとメドロックさんだけど。「ハイジ」だとロッテンマイヤーさん(この人の場合女性執事説もあるけどね、どっちだ? と、記憶をつらつら流してると、もしかしたらお医者さんだった可能性もあるけど、白髪の穏やかそうな男性が出てなかったっけ? やっぱ主治医さんかな? あれ?)。有名どころの家政婦さんってこの辺りかな? まぁ家政婦は見たとか、家政婦のミタとかもありますが、この場合、うお里「ミタ」の方は知らないので、パス。市原さんのも、派遣協会からの派遣だから、パス。あくまで19cくらいから20c初頭あたりの職業婦人としての家政婦さんでvv
 ええと、だ。
 まぁ、メドロックさんとかロッテンマイヤーさんとかだと、上級使用人に当たるらしいので、他の使用人から”さん”付で苗字で呼ばれてるらしいですが。
 上級使用人だからこその、厳しさってあるんだろうなぁとは思う。
 ちなみに、未婚女性か未亡人がつく職業ではあるらしいですね。家政婦。
 時代的に、まだまだ女性が働くのは厳しい時代だと思えばこそ、ご主人様に認められて首切られないように肩肘張って頑張ってる健気な人たちではあるんでしょうね。それこそ滅私奉公の時代だし。ただやっぱり、他の人達に舐められたらダメっていうのもあるんだろうなぁ。上級だからそこには執事というライバルvv が存在するし。家令は執事より上だからライバルにはならんかな。で、執事は基本男性の職業。ええ! 「独身男性」の職業なんですよ、執事って。で、執事と対等でいないと〜っていう意識が根底にはあると思う。頼れないよね。独りで立たないと。職業婦人なんだから! ってな思いがあると思う。それで、どうしてもああなっちゃうんじゃなかろうか? と、思わなくもない。今で言う「お局さん」とはちょっと意識が違うと思うんだけどね。ステレオタイプに書かれちゃうから同一視されてしまうけどね。
 そんな背景があると、メドロックさんが「辞めさせていただきます」と、「秘密の花園」でショックを受けて言うシーン。あれが切なくてねぇ。あれ、覚悟しないと言えないよね。やめちゃうと、紹介状とかないとまた家政婦さんなんて職業つけないだろうし。よしんばつけても公爵家より格下がっちゃうだろうし。中流階級だったら下手したらメドロックさんの方が給金溜め込んでお金持ちかもしれんし。それに、もしかしたらメドロックさん自身、男爵家とか郷士あたりの出な可能性がなくもないよね。後継ぎじゃないし、結婚相手がいないとか亡くなった場合とか、実家も代替わりしていたり、没落していたりしたら(時代的に充分あると思うんだが)、娘が帰れずにつける職業とかって考えると、家政婦とか家庭教師くらいだったろう、あの時代。やっぱり貴族、中級貴族から上の家政婦さんでないと、彼女はできないような気がする。
 最悪、辞めたとして、兄弟姉妹がいたら、田舎に引っ込んで〜って言うのもできるだろうけど、なんか一気に老け込みそうだしね。
 と、モヤモヤしちゃった原因を考えるとこの辺かなと。

 で、まぁ、おそらく原作だと家政婦さんだろうなぁと思う「借り暮らしのアリエッティ」のハルさん。原作は読んでませんけど、立場的には、そうだよね。お手伝いさんじゃなく家政婦さんだと思うんだ。
 時代背景がど辺なのか。現代ではないだろうと踏んでるんですが。
 私としては、なぜか、このハルさんが気になって仕方ないんですよ。坊ちゃんでも奥さんでも小人たちでもなく。
 あの話の中では一番かわいそうなのが彼女だからだと思うんですよね。小人たちの滅亡とかは〜ううんと思わなくもないし。いや、滅亡したら良いとは思わんけど、思わんけどなんかねぇ。まぁ、日本で現代舞台にしたのが敗因かな〜とは思うが、おそらくイギリスあたりかな原作だよね。うん。確認してきた。
 なんだろうね。
 日本で現代が舞台で住み込みの家政婦さんって言うのが原因なのかな?
 どうやら原作はロッテンマイヤーさんくらいな時代っぽいんですが。大体大まかにね。
 日本のおばーちゃんだとなんかかわいそうってなっちゃうのがあるな。65歳にしては老けすぎって言うのも手伝ってると思う。
 ともあれ、ハルさんの場合、一見優しそうな家族の中にあって、なんかこう、承認欲求か何かが満たされてないんだろうなぁと言う物悲しさ。
 頑張ってて当然。
 家族のために働いて当然。
 お給金払ってるから。住み込みなんだし。
 で、言ってることを空気的に返事されてる感じですかね。
 まぁ、一回見てこれダメって思っちゃったので、この辺あやふやですが。
 そう言う印象があるんですよ「アリエッティ」って。



わっはは
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「たとえば、それが」14回目(前回が13回目でした)をアップしましたが、相変わらず動かない主人公だ。
 まぁ、チャンバラじゃ無いので良いのかもしれませんが、もう少しアクティブなお話にならんもんですかね。
 しみじみ情けないわ。
 
 ひっさしぶりに、アニメ三昧してました。

 ラインナップとしては「鴉 karas」、「PINTO 東京グール」「ハウルの動く城」「ファイブスター物語」で、これだけ実写の「秘密の花園」。
 今「ファイブスター物語」がかかってます。

 哀しかったのは、「ハウル〜」めちゃくちゃ久しぶりに引っ張り出したのですけどね、その前に妹に貸してたら、DVDに傷が入ってましたわ。ハウルとソフィの大切なシーン、ベッドで寝込んでるハウルとソフィのやり取りからお城でのやり取りまでが見れない………。か、悲しいぞ。私物なだけにな。もっかい買い直すきりょくまではない。

 で、勘違いしてたのが「秘密の花園」Fコッポラ監督のですが、家政婦のメドロックさんあまりひどい目にあってなかった。よかった。うん。何か他の話と混乱してたみたい。見てたらやってることとか性格はきついけど、コリン坊ちゃんのためだしねぇ。よかった。ただ、これ、続編が実はあるんですよね。日本には入ってきて無いですが。あ、原作ね。あまり人気なかったのかもしれないですが。公爵家が没落しちゃってね〜って話だそうで。そりゃ人気でんわなと思った記憶がある。あとは〜確か、原作だと黄熱病かなんかで家族が死んで〜って話だったのに、インドの地震で孤児になって〜ってなってた。あれ? ディッコン少年のおねーちゃんのマーサさん、もう少しどっしりした性格だと記憶にあったんだけど、ちょっと弱弱なところがあるタイプだったね。それでも癒しタイプではあったけどね。二人のおかーさんも出てこないしなぁ。あまり動物が印象的な映像ではなかったけど、カラスが可愛かったvv

 勘違いといえば「FSS」のボード・ビュラードさんの声優さん、神谷明さんだと思い込んでましたら、若槻さんだったのね。あれ? と思っちゃいましたよ。



 昨日、突然思いついて、プレーンヨーグルトを種にしてココナッツミルクヨーグルトを作ることにチャレンジしてみました。
 一応それほどキツくはなかったけど酸味のある匂いしてたから、大丈夫だと思うんだけど、味見は明日までお預け。
 200mlなので1回分か2回分くらいだよね。こまめに作るのはしんどいよ。

 昨日の朝突然思いついて、ピラフを作ってオムライスにしてみました。
 ピラフはちょこっと中華風の風味で、サラダチキンの切り落としを入れてみましたが、美味しかったですよ。ニンニクと生姜もちょっと多めに入れたのですが、○でした♪

 おごちそうさまでした。
そういえば
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 そういえば、以前ナンを作って〜いつまで食べられるかと書いてましたが、二日か三日ってとこですね。保存料は使ってませんし。
 次の日には硬くなるので、トーストして食べるのがベストかな。
 レシピが蜂蜜使用だったのですが、結構蜂蜜風味が漂います。蜂蜜好きな人にはいいかも。好きですvv

 カレーに合わせて美味しくいただけましたが、カレーがちょっと量少なめだったので、ナンが余ったというvv ナンそのまま食べましたが、割いて、サンドイッチ作っても良かったなぁと今になって思ったりしてます。
 発酵して寝かせて形成したらフライパンで焼けばOKなので、また作ってもいいなと思ってますけどね。

 フィナンシェにチャレンジしたいんですが〜焦がしバターが難しそうで二の足踏んでます。

 仕事は7日から通常だと連絡きました。こうなると休みたくなるね〜vv うん。
植え替え
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ウツボカズラの植え替えというか、剪定というか〜をしましたよ。

 初めて水苔を使いました。

 朝からちぎり取った水苔を熱湯消毒しておいて、お昼前に、前に水耕栽培にして残しておいた一株を鉢から引っこ抜きまして根っこをほぐして、絞った水苔で包んでセット。

 これでいいと思うんだけど。一応確認は昨日の夜してますけどね。

 あとは、水耕栽培がうまく行って、根っこが出てくれれば、同じようにしてセットすればおしまいなんだけどね〜。
 さて、繁ってね。
 
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる