fc2ブログ
2020/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
出張かな?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 他県ナンバーの車を見ると、時節柄遊びに来たのか? とつい目で追ってしまいますが。出張で帰ることができないひとならと、思い直したりもしている今日この頃。

 まぁ、用事があって出かけたので、ちょっともにょっとなっちゃったんですけどね。

 お隣りの県のごく一部の人たちみたく、他県の車を見るといじめるとかしないですが。モニョってしまうのは仕方ない? のかなぁ。
 そのおとなりのナンバーがついた車を見るとううむとは思いますがvv 全員が全員じゃないですからねぇ。仕事できてる方もいますしね。

 と、まぁ。愚痴ってますが。

 最近は、家にある「クリマイ」season7をみています。買ってるDVDやら本を読んだりね。
 で、やっと久しぶりに更新できて、嬉しいわ。
 微妙だが。相変わらず。

 今日の用事は、実のところ、姪っ子を免許センターに連れて行けってことだったのですが。なぜか、姪っ子がダウンしたのでこちらも計画が狂ったという。こういうのが一番嫌いなんだけどねぇ。病気じゃ仕方ないが。
 一応コロナではなさそうです。熱ないしね。
 姪っ子がコロナだったら、姪っ子のとこよく行ってる母がやばいので、我が家も全滅ですわ。三次感染〜とかってなんとかダウン? セーフでしたが。うん。

 頼むわ! って感じですね。まじで。

 まぁ、ふたりいますが姪っ子は二人とも、ちっこい頃からちょっとイベントがあると熱出すタイプだったりするので、今度もそうみたい? 成人したんだから、その辺どうにかしてくれや〜と思わんでもないですが。無理か? 無理なのかorz

 三つ子の魂百までも〜って踊るぞ!
 

 さてまぁ、気を取り直して。

 うお里が仕事を休んでこのかた、二週間、ダイゴってばケロ子ちゃんにならないんですよね。雨の日とかもあったのに。
 あれだけ胃腸が弱い子なのに、なぜ? あれは、うお里がいなくなるってえ? もしかして、あれなのか。分離不安。
 可愛いと思えばいいのか、可哀想なと思えばいいのか、微妙だが、飼い主冥利? ただ、仕事始まるとまた、ケロ子ちゃんになりそうで、不安ではあるんですよね。さてさて。
スポンサーサイト



たとえば、それが 9回目?
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 まぁ、タイトル通りなんですけどね。めちゃくちゃ久しぶりに書く気力が湧きまして、どうにかえっちらと筆を取ったというか、キーボードを叩いたというかvv

 興味ない方はスルーで。これだけアップしておくつもりなので。

 ちょーっとやっぱり気に入らないというかしっくり来ないんですけどね。いらないところというか、書けないだろうところは端折りまくってますしね。書こうとして書けない納得できないところは切ってもいいだろうかって感じですね。趣味だからね、オッケーさvv

*****






*****







 真珠と称えられる王都の影に、刑場はある。

 清浄を際立たせるためには、汚濁が必要とばかりに、瀑布の裏側に、それは存在した。裏見と呼び習わされ、いつしか転じて恨みと呼ばれるようになったその場所こそが、罪人を処刑する場だった。

 羊歯の垂れ下がる天井から滲み滴り落ちる水滴が、水たまりをあちらこちらに作っている。

 ぐるりと柵に囲まれた一段高い位置に硬い岩盤の平地があり、処刑台が据えられている。既に貴賎の別ない物見高いものたちが柵の外側に集まっていた。

 轟々ととどろきわたる水音を術士たちが消しているため、ざわざわとした喧騒と期待や蔑みに満ちた視線が、湿度と冷感と共に、アヴィシャの全身に絡みついてくる。

 王城の地下牢から続く長く険しい階段を降りた先が、ここだった。

 アヴィシャは既視感に囚われる。

 これと似た場所を、幾度か見た記憶があった。

 ゴツゴツとした岩肌に囲まれた空間。

 ああ。

 無表情の裏側で、そうか−−−と、アヴィシャは思い出す。

 混沌の神の御座(みくら)に、ここはとてもよく似ているのだ。
 
 己の愛するものたちが囚われていた場所に−−−。

 いつはてるとも知れぬ長く神子とは名ばかりの贄の日々を愛するものたちが過ごしていたのとよく似た場所で、己は、ほんの一刻にも満たぬ時を過ごせばいいのだ。

 それを苦痛と思うは愚か。

 アヴィシャはゆっくりと目蓋を閉じ、開いた。







 ファリスに抱き抱えられ、トオルはそれを見た。

 震える手が、柵を握りしめる。

 左右からトオルを抱えるファリスとアディルの全身の強張りが痛いくらいだったが、それさえも気にはならなかった。

 声が出れば、叫んでいただろう。

 遠目ではあったが、粗末な生成りの着衣を身に纏った男がアヴィシャだと、わからないわけがない。

 どうして。

 なぜ。

 いつもは綺麗に撫でつけられているアヴィシャの前髪がその端麗な額に乱れかかっている。まるで望遠鏡で見る月のように、とても近くにアヴィシャがいるかのように、そんな些細なことまで見てとることができた。

 誰かが、なにかをがなるように捲し立てている。

 周囲が、やけに大きな声でなにかを喚いている。

 そんな中、一際耳を聾する金属音が轟き渡り、周囲のどよめきがやまる。

 とてつもなく嫌な予感が背筋を這い登り、トオルの心臓を心を乱れさせる。

 その手に凶悪な鋭さを持つ斧を持った男がひとり現れる。

 罅割れかすれた呼気にも似た小さな悲鳴が、喉を痛めつける。

 小刻みな震え、脂汗が、全身をしとどに濡らす。

 アヴィシャを乱暴に木の台に昇らせ、荒々しく寝かせつけ、押さえつける。

 アヴィ!

 声にはならない悲鳴が、やはり空気を掻き毟る。

 どうして。

 なぜ。

 どうして。

 どうして。

 どうして。

 見たくない。

 けれど。

 見たくない。

 でも………。

 あそこにいるアヴィシャに、駆け寄りたい。

 この頼りない身体で覆い被されば、少しでも彼を助けることができるだろうか。

 この柵が、邪魔になる。

 アディルとファリスがいなければ立つことさえままならないこの身が、疎ましかった。

 振りかぶられる斧の残酷な軌跡を、トオルは見たと思った。







 誰か!

 誰でもいい!

 惑乱する心の底から、トオルは願った。

 なんであろうともかまわない。

 神であろうとも、悪魔であろうとも。

 今更この身が何度目かの死を迎えても、アヴィシャが殺されるよりは遥かにマシだった。

 だから。

 自分をアヴィシャのところに!

 この身が盾になるのなら、喜んで盾になる。

 応−−−と。

 その後なら、かまわない。−−−なにがかまわないのか、わからないままに心から願っていた。

 諾−−−と。

 歓喜の声が脳裏にこだまするのを聞いたような気がした。







 しかし。







「アヴィ………」

 かすれた声が軋むように、倒れ伏す男を呼ぶ。

 突然現れたトオルに、即座に対応できるものはこの場にはいなかった。

 茫然と、ただ、それを、膝に抱え上げる。



 それを。



「アヴィシャ………」

 呼ぶ声に誘われるかのようにゆっくりと。

 酷くゆっくりと。

 膝の上のそれが、目蓋をもたげて、トオルを見た。



 握り潰されるかのような胸の痛みに、ただ、それを、アヴィシャであったものを、抱きかかえる。

 まだ微暖(ほのあたた)かな、熱いほどの血をとめどなく流す、それを。



 けれども、涙は出なかった。



 栗色の眼差しが、とろりと白い膜を帯びたように光をなくしてゆく。

 いつも何かを堪えるように自分を見て、それでいて優しくやわらかに微笑んでくれたアヴィシャという存在が、ただの物体へと変貌を遂げてゆく。その絶望に、トオルは、周囲を見回した。

 誰かは知らない。

 血に染まった斧を手にした男も、アヴィシャを押さえていた男たちも、偉そうにふんぞり帰っている二人の男も、トオルは知らない。

 見知った顔は、アヴィシャの娘だと名乗った少女だけ。

 視線が少女の顔で、ふと、止まる。

 少女の、色調だけがアヴィシャに似た瞳がトオルを捉えて、息を吹き返したかのように光を弾いた。途端、少女は動いた。トオルをそうと見た上で近寄り、見下ろした。

「大公は死んだの。アグリアメタクシの偽物を作らせて売り捌いていたから。そのお金で反逆を企てていたから。だから処刑されたの。わかった? もうあんたをたすけてくれることも、守ってくれることも、ないの。そんな危篤なひとなんて、どこにもいないの。あんたには、今のその格好がお似合い。どうせ、それで哀れみを誘って、大公をたぶらかしたんでしょ。大公はそんなあんたをかわいそうに思って、酔狂で引き取ってくれたのよ!」

 蔑む眼差し。

 嘲る口調。

 馴染んでいたものだった。

 けれど、

「それでも、たとえ同情だろうと酔狂だろうと、かまわなかったんだ」

 そう。

 かすれる声で、トオルは、言い募る。

 アヴィシャと彼に仕えたふたりだけが、この世界でトオルにとってかけがえのない存在だったのだ。
ミスター・メルセデス 他
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 タイトル通り、DVDを見たり、料理を作ったりしてました。

 「ミスター・メルセデス」全5巻。スティーブン・キングが原作のミステリ! です。古いですがvv 全3部作らしいですが、これは第1部です。
 スティーブン・キング原作ってだけでレンタルしたので、ホラーだろうなぁと思ってたら、あれ? ミステリなんだと、ちょっとびっくり。

 主役は、依願退職じゃなく、定年退職したおじーちゃん。で、おじーちゃんのベットシーンある。びっくりしたわ。おじーちゃんとはいえ、60代だからまだ現役なのかもしれんが。そういうシーン見たくなかった−−−と、思った。うん。そういや、「世界最速のインディアン」もあったか? 「やさしい手」だったか「やわらかな手」だったかも、あったかも知れん。全部年配が主人公の映画ですが。

 おじーちゃんのお相手は、四十代? くらいの美人さんです。で、お隣のおばーちゃん(こちらも60代か?)おじーちゃんにアタックしてるのに、空回りで、挙句二人のシーン見てショック受けちゃうのが、ちょっと切ない。あ、ベッドシーン見た訳じゃないですからね。親密なシーンってことです。

 内容は。

 2年前に起きた虐殺事件の犯人を挙げることができず、それが心残りでアル中手前でやさぐれてたおじーちゃん。こだわりまくって、もう刑事じゃないのに警察に顔を出しては煙たがられてる。そんなおじーちゃんに犯人からの悪戯が。
 お前を捕まえてやる! と、ゲームが始まります。

 犯人は〜「サイコ」の犯人に近いかな? 周囲もそんな感じ。モーテルは経営してませんが。「サイコ」の犯人の微妙な繊細さのようなものはあまり表面に出てないけど。どちらかというと、危なさのような面が出てる気がするのは、映像のせいかな? 周囲は、やさしいとかって言ってるし。

 なんか知らんけど、とにかくおじーちゃんを追い詰めようと躍起になっておじーちゃんの大切な人を殺したりする犯人。で落ち込んだり追い詰められたり追い詰めたりしつつ、少しずつ刑事の勘を取り戻してゆく。やさぐれてた時にはいなかった、大事な人間なんていうのも増えてゆく。

 逆に、犯人は〜結構いいところまで行くんだけどね、殺鼠剤入れて捏ねたハンバーグを母親が間違って食べて死んだことで最後の歯止めがブチ切れて〜って感じですかね。
 わからんのは、なぜ、死んだ母親をベッドに寝かせてそれでおいて置けるのか? っていう。わからんよねぇ。これ。ハエが飛び交うようになってますけど。きっとGも本当は這いずってるはずなんだが。その辺は割愛なのかな。まぁ這いずってたら見れんけどね。発狂するわ。

 ネズミが出るから殺鼠材入りのハンバーグを作って、撒くのを忘れてたら母親が間違って食べた〜じゃ、ダメなんか?

 ただ〜ラスト近く、おじーちゃん、犯人追い詰める時、心臓が辛そうにしてたんだけど、あれ、持病かなんか? わからんかった。尿道系? かなんか、出にくくなる病気はあったっぽいんだが。男性に多いのかね? 「〜インディアン」でも主人公これ患ってた記憶がある。

 で、追い詰めて、おじーちゃんが殺すのか捕まえるのか? と、思ってたら、びっくり。おじーちゃんの彼女の従姉妹がちょっとPTSDみたいな感じで犯人の頭をお守りで持ち歩いてたブロンズのブルドッグ(おじーちゃんに似てる)で何度も殴打。それで、犯人意識不明の重体。意識が戻る確率はないってか。

 この彼女の従姉妹、結構好きなんですが。最初学生かな? と思ってたら、31歳? びっくり。ちょっと心に問題抱えてる女性なんだけどね。だから、ブロンズのブルドッグ(20cmくらい?)を持ち歩いたりするんだけどね。

 あとは、犯人の仕事場の同僚のルーさん。レズビアンってことで結構片意地張ってたりして、でも繊細だったりして、結構お気に入り。

 全体の印象は、アメリカのハードボイルド系ミステリとしては王道かな? って印象。

 王道だけあって、おじーさんは奥さんと離婚してるし、娘さんはアルコール中毒で入院してるし。なんのかんのと家族で確執あるし。

 大抵のミステリ系主人公で元刑事とか刑事って、これよねぇ。お約束。

 「キャリー」を男性がやったらどうなるか? ってなイメージがなくもないような? まぁ、犯人の母親(お約束のシンママね)は宗教中毒じゃなく、アル中で、犯人に性的虐待とか共依存とかってやってますので、キャリーの母親とは真逆ではありますが。

 3部作らしいんだけど、行きつけのレンタルビデオ店にはこれしかなかったorz 思わず小説で追っかけようか? と思ったんだけどね。キングは〜ちょ〜っと最近長編すぎて読めんので、諦めました。

 いや、彼女の従姉妹と、もひとり、おじーちゃん家の近所にいてハーバード大学に進学した秀才少年も、続編に出るらしいからね。ちょっと二人ともお気に入りだし。ルーさんも出るっぽいしね〜♪ やっぱりキャラクターは大切! うん。


 あとは「インスティンクト」残りと「マシンガン・ファーザー」を。

 「インスティンクト」は、最後ちょっと飽きちゃって、覚えてないvv

 「マシンガン・ファーザー」は、ちょっとアクション系を見たくなったんだけどね。このファーザーって神父かい! と見て突っ込んだvv なんだろう? 現代舞台で南米(たぶんコロンビアだったはず)「舞台で元傭兵の神父さん(正式かどうか謎)を使ってウェスタン映画を撮りたいのか? と思ってしまったvv まぁ、馬は出なかったですが。ラストは、どこかに向かってゆく主人公が煙(何の?)でだんだん見えなくなってゆくって………、やっぱウェスタンものだよなぁと思った。


 んで、今日の映画じゃなくって、料理。

 母が昼がレパートリー切れだというので、そういや餃子の皮(作ったの)がちょっと残ってたし、ミンチは買ってあるし。と、思って、もう少し餃子の皮を作って、ハンバーグ風のネタにして、揚げ餃子を作った。
 今回の皮は、中力粉オンリーで練ってみた。
 個人的には、前回作った皮の残りの方が美味しいと思った。うん。なぜだ? 中力粉より、小麦粉と強力粉を半々くらいの配合がいいのだろうか?

 で、まぁ、中力粉って、そんな使わないし〜作りたかったナンのレシピもちょうどおいてあるし〜イースト菌もあるし〜ってことで、作ってみた。まだ食べてないけどね。どれくらい作り置けるのか? 謎。

 あとは、ココナッツミルクの残りを使い切りたくて、クッキーを。あまり風味がなかったな。もう少しさっくりが好みなんだけど、ううむ。別のレシピがいいな。

 まぁ、200ml入りのココナッツミルクがまだ4つあるんですけどね。封を切ってないから大丈夫。明日、の、カレーに1パックは入れようと思ってる。

 おごちそうさまでした♪

 小麦粉は買い置いておけば、結構役立つね、と、思った。一応100gずつ袋に小分けで置いてるんだけどね。あまり100gぴったりって使う機会がないかもしれんvv
instinct=本能
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ええと、最近のカラスくん、さんかもしれませんがvv は、案外人を恐れない。

 どうやら、顔を覚えられたようです。

 一昨日は、ダイゴと一緒に庭に出ようと窓を全開にしてた時に目があって、「おはよう」と言ったら、逃げるかな? と思ったんですが、だんだん近づいてきました。

 あれ?

 物置の屋根から、簡易温室の骨組みに降り立って、もう少し近くに来るかな? と、様子を見てましたら、ダイゴが素早く反応して庭に駆け下りたため、逃げられました。

 ああ。

 本能だもんね、仕方ない。

 さてさて、本能と、出たところで、アメリカドラマ「instinct」を見てますと、続けますvv

 ディラン・ラインハートというもとCIAエージェントでベストセラー作家で大学教授(サイコパス関連)が主人公なんですが〜目が点になったのは、この方、ゲイでした。しかもアンディって元弁護士で共同出資してバーを経営してるパートナーがいる。4話目で二人のキスシーンが………。
 あ、と。
 NYPDの顧問というか、もひとりの主人公が相棒なんですけどね。こちらは美人さん。ええ、女性ですよ。

 CIAとはいえ、元なので結構ブランクが長いらしくて、相棒に負けてます。大丈夫? と、ちょっと心配。

 外見は、小柄な、四十代くらいの男性。役者さんの名前を覚えてないのですが、ちょこっと”CSI”の鼻持ちならない役? やってた人に似てるような? そんな気がする。スタイル的にはジェームス・ボンドあたりをリスペクトかな? ゲイなので女ったらしじゃないですけどね。だからって、男性をたらす訳でもないです。アルビオンって感じ。スーツでみつぞろえで黒縁メガネ〜でも、若い頃の趣味らしい大きなバイクにまたがります。そのまま。しっかりメットも被りますよ。
 パートナーの元弁護士さん、髭面で大柄。いわゆる、ゲイ好みのイケメンさん。ディランさんより大柄。うん。さて、この二人、どっちがどっちだ? と、つい考えてしまうお腐れなのは、お許しをvv イケメンさんの方が、若いっぽい。

 内容的には、やっぱりちょっと軽いっぽい気がするけどなんとなく見れます。


 んで、「殺人分析班」だったかな? 日本のwowwowドラマとりあえず今の所の全シーズン、コンプリートしました。が、もういい。飽きました。
 主人公に、ハマれない。
 嫌な予感がする〜ばっかり。なんか、もう、勘だけ? って、突っ込みたかった「蝶の力学」。しかも先輩刑事差し置いて、いきなり指揮とるようになってるし。なんでやねん? 突っ込みたい。
 お腹いっぱい。

 あとは「Dr.ハウス」シーズン1の2話目まで。これも、なんかイマイチ。古いからっていうのもあるんでしょうけどね。主人公にハマれなかった。

 やっぱミステリは主人公にはまれるかどうかよね、私はですがvv
やってしまったxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 やってしまいましたorz

 塞がってしまったピアスの穴を復活させたくて、でも仕事柄なかなか難しくて、放置だったのですけど。
 思い切って買ってしまいした。

 ピアッサー!

 早速あけたんです。ええ! 開けました。うん。自分で。

 自分で開けたものだから………位置が、ちぐはぐもいいところ。
 手探りで位置を〜とやってたら、いきなりパチン! と、来たものだから、痛みはないが、位置がorz

 すっごく残念なことになってしまいました。まぁ、ひとに見せるためにつけるのじゃなくて、個人的に気分転換の意味が大きいので、仕方ないかと、開き直りたいですが。さて?


 病院に行く用事があったので〜と、思い切ってしまったのでした。

 腎だか肝だか、の、数値は元に戻っておりました。60切っちゃうと戻りにくくなるそうですが、80余裕で超えてたのでセーフですね。
 ま、貧血がまたぞろ顔をもたげつつあるようです。

 結果を聞きに行くだけだったのに、ついでだからリハビリしていきと言われて断れないですよねぇ。ほんとは毎週とか毎日とかしてほしいと言われつつ、最近月一だったりしたので。うん。してきましたよ。
今日の作ってみた。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ずっとパイ生地にチャレンジしたかったのですが、某料理サイトさんで発見した結構簡単目なパイ生地レシピのおかげで、念願叶いましたよ。まぁ、どちらかと言うと、タルト台に近いかな? と思わなくもないですが、味はちゃんと@パイだったので、よしと言うことでvv

 抹茶チーズタルトです。苔水泥な沼っぽいけどvv

d2004211.jpg

d2004212.jpg

d2004213.jpg

 形成が下手なのは仕方がないと言うことにしておいてくださいvv 味が良ければいいんです。
 抹茶を多めにしたので、色が苔vv でも、抹茶が濃厚でよし! おごちそうさまでした。

 が、実を言いますと、このうえに、生クリームの抹茶クリームが乗る予定でした。
 生クリームが足りなかったので、不足分をココナッツミルクで代用。うまくできたのですが、絞り袋で絞ってたら、スポンとばかりに絞り具が穴から抜けまして、仕方ないので、パイ投げ用みたいなパイにvv しかも、抹茶を入れるの忘れて、ただのココナツ風味の生クリームになったと言うorz で、写真にとらなかったです。スマホが部屋だったので。

 結構好評だったので、よし! なのです。

 従姉妹が、髪を切りに来てくれたので、姪っ子やら甥っ子やら妹やら叔母やらいとこの子やらが来て我が家が過密状態になってました。いいのか? 大丈夫なのか? コロナ〜と、不安でしたが。

 それにしても、1歳の従姉妹の子供がいるのに、うちのダイゴさんってば、優しいvv オスなのになんでああ、小さい子とかお年寄りに優しいんだ? ありがたいけどね。まぁちょっと心配で見てましたが。

 結局うお里も髪切ってもらいましたけど。ツーブロック? にしてもらいました。よくわからないまま、ただもうやけで刈り上げちゃってって言ったら、周囲からブーイングの嵐。そうなん? 似合わない? で、まぁ裾を刈り上げてもらって、あとはちょっと切ってもらっただけ。
 短くしろ〜と常々うるさい母でさえ、それでいい! って………なぜだ! 小学生の時はずっと刈り上げにさせられてたと言うのに!
占領済
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 画像のアップロードがなんか変。なんだろう?

 今朝、カラスにねだられたような? いや、いつもの子だと思う。メスっぽい。食に貪欲だからvv 目があって、外に出たら、羽ばたいた気配があったので、確認したら、物置の屋根に移っただけだった。
 雨降ってて、風強かったので、いつもよりパンを大きめに切って投げたんだけど、それが逆に仇になって、屋根に乗らないorz

 仕方ないので、ギュッとして投げたらやっと乗った。

 ともあれ、投げてるのに、逃げないvv

 避けてる気配はあるんだけど、飛んで逃げたりしない。待ってるっぽい? ううむ。まぁ、君たちにあげてるんだからいいんだけどね。


「新参者」残り2枚みて終わりました。

 「眠りの森」は、いまいち乗らなかった。ので、ラストがちょっと釈然とせず。

 「祈りの幕が降りるとき」は〜ああ、こう言うのがみたかったのよ! と、思った。うん。えとね、主人公があくまで狂言回しじゃなく、犯罪になんらかの関わりがある話、そう言うのが好きっぽいね。いえ、犯罪犯してるんじゃなく、犯罪者と遠くてもこう、関係者っぽいスタンスがある方が感情移入しやすいんだろうね。

 で、びっくりしたのが、及川ミッチーが出てたこと。
 前知識も何もなく、とりあえずシリーズさらえてみてただけなので、んなん知らなんだわ! ってなもんでvv

 ミッチーが、少々くたびれたおじさんしてた。学校の先生で、生徒と不倫………。で、あくまで、脇役。哀れなxx そう言う役柄。珍しい役だな。と、つくづく思ったけど、ミッチーは、ミッチーだねぇって印象はある。いつものオーラは役がくたびれたおじさんだから消してたけど、ね。

 ともあれ、こう言うパターンの方が、推理ものだと好きなんだなと。



d200420.jpg
 なぜか消えた、画像。
 なぜだ?
 ひとのベッドを占領してる犬。うん。
 眠かったのか、耳におもちゃをひっかけても、寝てた。昨夜ね。
 最近、ベッドの三分の一のあたりで横になって寝られるので、足を伸ばすスペースがなくて、うお里が、寝づらい。
 最近仕事休みだからいいけどさぁ。せめて、うお里に沿ってまっすぐになってほしい。 

 病院に行ったら、血を抜かれたorz 腎機能の数値が気になっていると言われた。あれ? 整形外科なんだけどねぇ。ロキソプロフェンがとにかくきついからね。
 ここのところなるたけ飲まなかったんだけど、なぜか逆行性健忘症………じゃない! 逆流性食道炎が再発しててこみ上げてくるわ気分悪いわ! ってな状況でね、馬鹿正直に言っちゃったしさ、仕方ないやね。で、今月とりあえずロキソプロフェンは抜いてみることにした。
 リリカはくださいと言ったら、これは大丈夫! と、言われた。けど、これ、うお里が出してもらってる薬の中で一番高いんだよねぇ。これないと眠れないから仕方ないんだけどね。整形外科で何もらってんだか。
追記 今日の料理vv
 いつもご来訪ありがとうございます。

 生の鶏皮の見た目が苦手な方はお気をつけください。

 レッツチャレンジとばかりに、手羽先餃子を作ってみましたよ。

 頑張って、骨を抜きました。レシピ通りにはうまくゆかない。お肉が結構骨についてたので、一回トーストして白湯をとってみました。明日なんか野菜スープでもできればいいかな? トースト後のお肉は少々こそげてダイゴに。目の色変わってましたvv で、煮出した後の骨は、カラスさんに。
d2004191.jpg


 タネです。探したら、古いフードプロセッサが見つかったので、使いましたが、如何せん、小さいので何回にも分けましたよ。で、混ぜた。レシピは豚ミンチでしたが、合い挽きミンチに。豚ミンチに牛脂を混ぜるなら、ほぼ一緒よね? と思ったのですよ。あとは、キャベツにニラ、生姜、ニンニク、鶏がらスープのもと、オイスターソースでしたね。ちなみにキャベツは新キャベツ、生姜は新生姜。ニンニク、餃子にいつも入れないんですが、珍しく入れてみましたしかも3片。好きなんですよ。ニンニク。明日病院なのに食べちゃいましたよ。やばい! 
d2004192.jpg

 
 なんか悩ましいなvv 詰めて楊枝で止めたものをクッキングシートを敷いたレンジ用の台? に。レシピは揚げ餃子でしたが、油が恐ろしそうなので、オーブンです。180度で20分と200度で10分。
d2004193.jpg


 美味しそうに見えませんね。なんかやぎろしそう。ちょっと焦げ目が薄い。でも、味はよかったです。味見したので。
d2004194.jpg


 分量は基本レシピ通り(ニンニクとかちょっと多いけど)に作ったのに、タネが余っちゃったので、餃子の皮から手作りして焼きました。こちらも美味しかったのです。
d2004195.jpg

 おごちそうさまでした♪


 出版社が謎ですが、昔早川とか創元推理とかから出てた古い小説を復刻してるところがありまして、「オッド・ジョン」のサンプルをダウンロード。で、ちょこちょこ読んでみたら、「これ!」ってなりました。昔ジュブナイルで読んでて、好きだなと思ってたSF。「超能力者の島」とかってタイトルでジュブナイルされてたのを友達に借りたんですよね〜。当時でも古かった記憶はある。小学生だったかな? ハードカバーだったんですよねぇ。
 冒頭の新聞記者のおにーちゃんが隣の利口な少年のことを語ってる語り口で始まるSF。内容はほぼ忘れてますが、そこだけは覚えてたりしてvv
 これだわ。懐かしい。
DVD
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございました。

 昨日は注文してた品々が次々届く日でしたが、まだ使い捨て手袋とキッチン用品が届かない〜vv

 久しぶりにルピシアさんのサイトを覗いてたら、お気に入りだったエメラルドアールグレイ烏龍茶が再販になってたのが嬉しくて、つい買っちゃいましたよ。これのおかげでフレーバー付きの烏龍茶にハマったという曰く付きの品です。
 匂いがね〜いいんですよ。口当たりも良くてね。こんなおいしい烏龍茶初めてってなもんでした。ちょっと楽しみ。大事に飲まないとね。おいしいだけあって、高いのよvv

 タイトルのDVDですね。

 「新参者」シリーズ「麒麟の翼」を観てですが〜続けてこのシリーズ見るのは正直しんどいと思ってしまった。基本的に、警察は狂言回し的な役割で、視点、犯罪被害者とか加害者がメインなんですよね。だからだと思うんだ。刑事の活躍と言うよりも、疑惑を受けてる側とかのしんどさがね〜。
 このタイトルの麒麟は東京の橋についてる、翼ある麒麟像のことですが。ここを支点にして日本中に飛んでゆくとかなんとかだったかな? あやふやだ。と言うか、あの像は田舎者のうお里は基本存在すら知りませんでしたが。まぁ、謂れとか色々あるんだなぁってvv

 残りは「眠りの森」「祈りの幕が降りるとき」の2本です。

 これの原作者さんの作品はね〜泣かせにかかってくるので基本読まないんですが〜昔「サスペリア」って漫画雑誌読んでた時よくコミカライズされてたのよ〜見ればまぁ面白いけど、しんどいね。やっぱり。

 んで、気分転換に「メンタリスト」1〜3を観たんですが、正直、ハズレでした。「クリミナル・マインド」の方が上質だと思ったんだけどね。ま、好みでしょうが。いや、1話目くらいで上司が出会い頭で犯人にぶっ放して殺したシーンで、軽い! と思ってしまったのが運の尽き。でしたね。
 結構シリアスですが、なんか合わなかった。
 口直しに「クリマイ」season5を途中まで見てましたがな。と言うか、かけ流しました。見てはなかったですけどね。いや、やっぱ、見てて感情揺さぶられる話の方がいいですね〜。泣くのは辛いけどxx

 「銀の匙」は〜色がついてキャラが動いて喋るのは楽しいけど、原作読んでるしもういいかなと思った。個人的には西川くんが結構好きなんだけどね〜vv


 DVDじゃないけど、蛇足。

 ウツボカズラ、株分けしようと思い立って、水苔とか買ってきて、さてちょっと方法をぐぐろうと思ったら、5月からが最適とかあって、あれ? と。
 このやる気をどうしようと思いつつ、のびた茎を切って、水耕栽培にセットしてみた。1ヶ月ほどで根っこが出るらしいけど、出てくれるといいな。まぁ、一茎だけ、もとの植木鉢に残してはあるんだけどね。これの株分けはとりあえず5月に入ってだ。残りの茎は切り取っちゃってるので、元気に伸びてくれるといいんだけどね。
 ただやっぱり熱帯地方の植物なので、まだちょっと寒いかな〜と言う不安がある。まぁ、一年だったかうお里の部屋で冬を越してくれたので、いいかなぁ? と思ってのチャレンジですね。

 頑張って繁茂してくれ!

 あとは、モンステラの株分けしたうちの一鉢、なぜか小さい芽はいつも枯れるんだよねぇ。そこが寂しい。今も一芽だけど黄色く変色してるのがある。なぜだろう? 水やり? 根腐れ? 株分けする勇気がないんだけどなぁ。

 頑張って成長して!
似てると思うんですよね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 調剤薬局でもらったカレンダーの今月のワンコ。柴の子犬ですが、堺雅人さんだったかな? に、似てると思うんですよ。似てませんかね? 特に、”Joker”で主役やってた時の、堺さんです。いや、一眼見てから、あ、堺雅人と思っちゃったんですが。勝手にアップしていいのかどうか、謎ですが、一般に配布されてるからセーフかな? だったらいいな。
d200417.jpg

 DVD返却して、10枚レンタルしてきました。うん。本命はまだ貸し出し中でしたわ。

 おそらく10枚と言う大量レンタルを見て、コロナ関連でできるだけ家にいないとダメな人なんかな? と思われたと思う。まぁ、昨日くらいからほぼ日本全国そう言う感じっぽいですが。政府が発表したらしい? でも週末なので、結構買い出しとか出掛けてる人多いんだよね。食品買い出しです。うお里は、ワンコの1ヶ月分の食品買い出しだったのですが、いつもまとめて買ってるのですが、改装中らしくて、品揃えが最低でした。ゴン太の骨っこさえない! どうしろと? 当然、ダイゴお気に入りのdbfのレトルトパウチなんか影も形もなかったわ。仕方ないので、ペディグリーチャムにしましたが、これあまり食いつきよくないんだよねぇ。来月からdbf通販で買おうかなぁ? と考え中です。

 あ、「特捜最前線」vol.8届きました。「津神刑事の手紙」だったか? これが見たいばかりに買いましたが。いや〜涙腺脆い脆い。泣きましたよ。なんたって、津神さん、この4年前に殉職してるんだもんねぇ。幽霊演技というか、少年やら仲間たちの目には見えてて、最後笑いながら消えてゆくって感じで。
 津神さんが活躍してた時にいらっしゃった刑事さん総出演? っぽい雰囲気で、叶さんだけが津神さん知らないのよ。殉職された後に入ってきたから。なもので、西田敏行さんも桜木健一さんも登場なんだけど、なぜか、西田さんだけ、登場人物のテロップに特別出演ってある。桜木さんもじゃね? と思ったんだけどねぇ。しかも、桜木さんの方が芸歴長いっしょ? なんか突っ込みどころと思った。
 あとは、おやっさんこと、船村刑事が退職する話。大滝秀治さんですよねぇ〜。昔は結構好きだったんだけど、今になってみてたりしたら、結構わがままよね、船村刑事。ちょっと感情的。前も桜木さんに対する感情的なところにちょっと〜と思ったけど、うん。やっぱ感情的なんだねぇ。だって、これ、最初の逮捕結局誤認逮捕だったのに〜それよりもって、別のところが引っかかってる。30年好きな人に変わって刑務所暮らししてた冤罪の人、いい面の皮? そのせいで、出所したあと3人殺して〜って、これ、死刑確定だよね。ううむ。なんかなぁ。船村さんってそんなにいい人じゃなくないかな? と思った。

 ほんとはあと2本だけど、スペシャル入ってるので1本で終わり。これも冤罪のせいで道踏み外しちゃった人がメインっぽい。こちらは女性だけどね。ううむ。懐かしの大場久美子さん。今も活躍してましたっけ? 記憶がない。


 んでね、DVDは、新参者のシリーズでスペシャル系と劇場版? をそうざらえましたよ。まさか1時間ドラマの前に「赤い指」って言うのがあったとは! 知らなんだ。今見終えたんですけどね。この手の、殺人犯した子供の母親、うざいわ〜と思った。

 それだけvv

 残りは、なんとなく「メンタリスト」1〜3と「銀の匙」1〜3を。うち2枚タダだったのですけどねvv

 一気に観そうな自分が怖いわvv
さて、と。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 どうしましょうかねぇ。

 明日から休みになってしまいました。ううむ。きついぞ。

 妹の旦那さんの仕事場で、まぁ陰性でしたがコロナと濃厚接触の可能性がある方が出まして、その反動で、三次感染予防? となりました。うん。妹と月曜日接触してたのですよねぇ。

 正直に話してくれて良かったとは言われましたが、信頼してたからと言うより、単なるバカ正直な気がしないでもない自分。

 さて。

 もともとどうせインドア派なのでそれほど困りはしないですが。DVDのレンタルくらいならいいかな? と、ちょっとドキドキしてます。買い物ついで、返却ついでですが。悩ましいですよねぇ。正直。


 ええと、三浦洸一さんの「踊り子」、倍賞千恵子さんバージョンの「惜別の歌」と、誰だろう? 「東京のバスガール」を、覚えようとしてますが。
 特に「惜別の歌」歌おうとすると、演歌になる惨事? なんで? 少しずつ覚えていけばいいとは思うけどなんでだろう。正直、謎すぎる。
拡散しないといけないらしいので
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 気がつけば香川も感染者19人。びっくりしましたが、コロナ疎開が結構ひどいっぽい。止めるべき親やらが、帰ってきてもいいと言うらしいので。隣の町にもいるらしい。
 近くのマーケットに北海道やら関東やら関西やら広島やらのナンバーがついた車がある。しかもちょっと遠方ではクラスター発生らしいし。

 んなこんなで、うお里が行ってる仕事場、23日からGW明けまで休みになるらしい。

 それで、何を拡散って、忙しい会社からいきなりトレーラーやらトラックや駐車の姿が消えたり、工場の明かりが消えたりしたら、すわコロナか? ってなる可能性が高いので、そうじゃないと言うことを拡散しろと言うことらしい。だから、まぁ、一応、ここに書いておくvv

 少しでも落ち着いてくれるといいんだけどねぇ。
疑問の話
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「新参者」全5巻を見終えました。10年も前の作品なんですね。市原悦子さんが出てらっしゃいました。好きやわ。昔は苦手な方だったんですが、ある程度歳を取ったら好きになった方です。あ、私が歳取ったらね。
 最後の1巻でやっと面白いと思いましたけどね。ちょっとなんかこう、脇から攻めてゆくミステリってコロンボさん以上にゆっくりで苦手かも知れないvv いや、まぁミステリって脇から攻めてきますけどね。一回一回全部脇〜ってちょっとしんどいよね。
 で、犯人は〜思った通りでした。あの人しかあり得ないだろうvv それくらいの怪しさでしたね。

 さてさて、んでなんか今日は古いDVDを見たい日らしくてですね。そのあと、「クリミナル・マインド」season4の残りをかけ流してたりするんですが。今10枚目ですvv

 で、だ。

 有名になりたいって承認欲求は、理解できる! できますとも! ですが、犯罪を犯してまで有名になりたいか? そこがなぁ………個人的に一番のわからん箇所です。マイナス方面の承認欲求? ううむ。まぁ、死刑囚の執行後の遺品とかのオークションがあるらしいお国柄なので、なんつうか、予断を許さないと言うか、なんと言うか。
 クリミナル・マインドに関してはあまり好きなタイプの犯罪者はおりませんが。いや、舞台がアメリカなのでどこかファンタジーとして楽しんでる自分がいるんですね。フィクションじゃなくファンタジーです。だから、まぁ、どれほどえげつない犯罪者が出ても、あくまでファンタジー扱い。ひどいですが、そう言うもんです。違うかな? 実話じゃないですしね、もともと。まぁ知らないだけで、ベースになる事件とかはありそうですが。こう言っちゃなんですが、犯罪大国ですからね。
 稀に、シチュエイションとかで、お気に入りになる話とか犯罪者もいますが、これはまぁ、もうフィクション、ファンタジーだからですvv と、これって、いいわけですね。「羊たちの沈黙」でレクター博士が好きって思ったりするノリですわ。古くて恐縮ですが。まぁ、あれはどちらかと言うと、シチュエイションは置いておいて、ホプキンスおじぃ様が演じていなければ、好きになったかどうか。もし仮に、クルーニーさんとか、コネリーさんとか、ニコルソンさんとか、ウィリスさんとかが演じてたら、あれほど人気にならなかったとは思いますからね。個人的にリーブスさんが演じていたら、嵌ったかも知れませんがvv ま、この辺は、好みの役者かどうかでしょうねぇ。「ザ・ウォッチャー」は嵌りましたからvv


 さてさて、もひとつ、長らくアメリカの映画というかミステリを見てて謎だったりするのが、刑事とか被害者とかが病院んで治療された場合の治療費。
 刑事とかは〜国庫からか州庫あたりから出てるのかも〜とか思ったりもしますが。被害者は?
 映画とかだと化け物的な治癒力とかで入院せずに済む向きも存在しますが、ことクリマイに関しては、結構な頻度で病院が登場するので、ちょっと他人事ながら心配にvv
 調べれば一発で出てきそうですが、めんどいのでパスしてます。うん。調べごとは苦手です。こと社会科的な分野はちょっと頭が拒否します。




久々のカラスの話
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 我が家は、仏壇のご飯をおろしたら、次の日の朝カラスにあげてます。うん。捨てるのもったいないしね。スズメとかも食べにきますし。それだけじゃ足りないかなと食パンを一枚加えたり、食べるの忘れて食べられなくなったおかずとかがある時もありますが。

 昔は、仏壇のご飯、おろしたら食べたりしてましたが、流石に、ね。

 それで、カラスさんたちは近くのゴミ集積所を荒らさなくなりましたが。

 この間の休みの日に、ちょっとあげるのが遅くなったんですよね。いつもはうお里が仕事に行く前にあげてるので、夜中って言ってもいい時間にあげてて、カラスが来るともうある(たまにどっかの猫とかが荒らすときあるけど)んですけどね。で、だな、どうやらうお里があげてるのを知ってるらしい。休みの日とかはうお里の部屋の窓の外をわざわざ通っていくから、確認してるのかも知れん。
 で、この間は、まぁ休みの日は洗濯して干してからあげてるんですけどね.干しに庭に降りたら、トタン屋根の上から顔だけ出してこっち見てるのvv

 その日の餌は仏壇に上がってて誰も食べなかったらしい(知らなかったもんで)一口大くらいの桜餅セットとかもあったんで、それを取ってきて投げたら、それまで見てたカラス、さすがに逃げましたが、虐められてるとは思わなかったらしく、うお里が家に引っ込んだら食べにきてましたね。

 まぁ、物置の屋根の上に投げ上げてるので、虐められてるなんて思わないんだろうけどね。あ、そこが所定の位置なんですね。さすがに庭の地面の上だと、ダイゴが追っかけたりするし、他所の猫が来るしね。苦肉の策です。物置の上でも猫来るけどvv
共感
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 「惜別の歌」倍賞千恵子さんバージョンを覚え中のうお里です。

 島崎藤村の詩って好きですが、覚えられないですね〜。記憶力が憎い! 1番目はどうにかなんですが、2とか3とかは後半部分があやふやです。

 タイトルの共感っていうのは、他人に対する共感が〜って話題ですかね?

 個人的に、他人に共感する能力は低いと思ってるのですが、物語にだとめちゃくちゃ共感してしまう自分に気づきました。
 恥ずかしいのとかね。悲しいのとかね。この辺のマイナス思考系の共感度数は高い。あれ? だから頑張っても失敗するエピソードは苦手で見れないんですよね。悲しいエピソードも苦手ですね〜。辛いのとかも。

 なんでしょうね。生きてる人間に対して共感しまくってたら、しんどいだけだと思うので、いいのかもしれませんが?
 ううん。
 謎です。


 「コールドケース」season1と2を全作見ました。
 吉田羊さん覚えました。うん。

 season1って、印象に残ってるのが、倒錯系のエピソード。なんですが、なんですが、アメリカドラマでよくある、ラスボスみたいなのを引っ張るエピソードで、ユースケサンタマリアさんがラスボスを演じてましたが。なんでしょう、このseasonって妙に、ひとの唇を赤くぬらぬらと印象的にどぎつく写すので、気持ち悪くなるんですよ。特に、倒錯系のエピに出る少年たちと別エピのラスボスユースケさんの下唇が気持ち悪くてどうしようと思ってしまった。そればっかりが気になってねぇ。

 season2は、ラストエピソードに異議アリというかそれはいかんだろというか。
 いや、ううん。
 予告編で「あなたが犯人だったの」みたいなセリフを羊さんが言ってたんですが、それ言ったら、犯人丸わかりじゃんって。杞憂というか、うお里の早とちりだったら良かったんですけどね。案の定、思った人犯人だったというのが、悲しかったなぁ。
 こちらは、戦後の話とか、PKOとか学生運動の話とかが絡むのが見ててシンドかったのが正直なところなんですけどね。
 話としたら、嫌いじゃないラストエピなんですが、犯人がねぇ………。
 残念でした。

 全体見て面白かったですが、残念感もあったのでした。はい。

 んで、妙に「ポニョ」とか「トトロ」とか見たくなってレンタルしたのですが、「トトロ」はね、普通に見れました。が、「ポニョ」途中で止まる止まる。イラッときて返却。1枚タダにしてくれましたが〜見たかったから悲しかったですよ。が、また別の円盤でレンタルして止まったら悲しいので「ポニョ」をもう1回レンタルするのはよしたのでした。
 最初の方の父親に連れて帰られて「ソウスケ大好き」とかって金魚のポニョが言うところが2回目のクラッチストップだったので、もうだめだ〜ってねvv だったかな? ちょっと錯綜してますが。記憶がね。ともかく2回止まったらもうアウトだよねぇ。


 この間Kindleで99円だった「八男ってそれはないでしょう」の4巻セット。読み進むに連れてなんか読んでる気がして仕方ないんですがね。
 1巻はそれでもいいんですが、だんだんチーレム? の様相を呈してくるのが辛い。だから読むのやめた話だったかも知れん。
 まぁ、安かったから仕方ないと諦めようvv アニメになるのかなったのかがこれらしいですね。販促なのかな?
revenge the rollcake
 いつもご来訪ありがとうございます。

 いつも雑然とした画像で申し訳ありません。



 これは、ドラッグストアで見つけたラーメンです。まぁ、今更かもしれませんけどね。
d20040501.jpg

 んでもって、この間のウレタンケーキのリベンジバージョン。味は抹茶です。

 成功したケーキ台部分です。掌を乗せて、くっついてこなければ成功らしいです。
d20040502.jpg

 室温でも持つように、ゼラチンを混ぜたクリームを伸ばしました。あ、抹茶入れてます。
d20040503.jpg

 巻きました。
d20040504.jpg

 巻いたんです。
d20040505.jpg

 抹茶をふりかけました。
d20040506.jpg

 お昼のデザートで切りました。
d20040507.jpg

 あっさり系で美味しくいただきました。無事、ふんわりケーキ♪ ご馳走様でした。

 あとは、一晩寝かせたらウレタンにならなければいいんですけどねvv
重い
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 この頃ネットに繋ぐのが重いです。この間アップデートしてからちょっと楽になったんだけど、昨日なんかめちゃくちゃ重くて、繋ぐの諦めましたよ。

 これは、お休みで外に出れない人が暇を持て余した挙句なのか、それとも、昨日の雨のせいなのか。

 なんのかんのと、電波と天気って関係あるとうお里は思うんだけどねぇ。まぁ、うお里んちのネット環境がなんか知らんが、強風とか雨とかに弱いんだよね。

 今日は、というか、今晴れてるんですよ。で、昨日と同じ時間帯なのに、繋がるつながる。やっぱ関係あると思うんだけどねぇ。
正直疲れていますね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 いろんなことに疲れている今日この頃。

 全部ほっぽってどっか行きたい気分ですが。

 ため息ですよね。

 この間「コールドケース」ってWOWOWとハリウッドだかなんだかの共同制作かなんかなDVDを見ました。あやふやすぎますが。
 これも古いっぽいですね。
 1巻だけです。まだ見たのはね。

 主人公の女性刑事さんが、岩井志麻子さんに似てるなぁというのが第一印象vv
 三浦友和さんがそのグループのリーダーやってます。
 タイトル通り、お宮入りした事件を〜ってパターンっぽいけど、2話目が一年前の事件なのでその辺どうなのかは、個人的には謎。
 1話目は15年前だったかな? ちょっとカルトがらみの家族の崩壊と再生と〜って話っぽい。
 地味だけどちょっと面白いと思ったので、今度残り借りてみようかなと思ってたりします。

プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる