fc2ブログ
2019/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
とっぽい やさぐれる
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ネタというか、ちょっと疑問に思ってググった単語です。

 「とっぽい」と「やさぐれる」とかなんとなく言葉にしてしまったりするんですが、よく聞き返されるんですよね。

 それ、なんて意味? って。

 うお里的には一般的な単語だと思ってたりして使ってたりするんですけど、調べた限りじゃ死語らしい?

 個人的に、とっぽいについては、若い頃の石原裕次郎のイメージとかって答えてたんですが。気障ったらしい不良とかって意味らしい? 当たらずとも遠からずだと思うんだけど、石原裕次郎さんのファンにとってはちょっと違うと言われそうですね。ジャストタイムで若い時の彼を知ってるわけじゃないのであくまでイメージなんですけどね〜。
 ちなみに、明治からある言葉らしくて、元々は「玄人っぽい」の「っぽい」が一人歩きして成立した単語っぽいのかなvv
 小説だと1929年に使われてる例があるらしいです。それが初出かどうかは知らない。流し読みしてたので。
 適当にググってみたら出てきますよ。念の為。

 やさぐれるなんて、説明せずともわかると思ってました。はい。不機嫌とかそういう意味ですよね。元々は家出するって意味だったらしいですけど。

 最近よく喋るオバちゃんと喋ってて突っ込まれちゃったんですよね〜。両方とも。

 個人的に、うお里より7つ年上の方だから普通に知ってると思ってましたorz

 古い言葉ってイメージがあったんですよね。昭和中期には絶対使われてたはず! って。思い込みだったのかなぁ?
 若い言葉やろと返されましたので、調べた結果が上記でした。


 あとね〜これは小説とかでよく見かける「が」の使い方の疑問なんです。

 服が売ってる。ってなんとなく違和感があるんです。
 服が売られてる。なら納得できるんです。
 服を売ってる。なら納得できるんです。

 口語ならあまり突っ込むところじゃないのかも知れませんが。文語だと違和感がつきまとうんです。これ、うお里の認識が間違ってるんですかね? 文法を感覚的にしか捉えていないので、自信はないです。し、説明できないのですが、気になるんですよね。
スポンサーサイト



思い込み
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ふと思い出したこと。

 うお里んところは、田舎なんですよ。今更ですが。
 で、まぁ、子供の頃見てたドラマとか映画とかの影響で、ですね。
 田舎だろうが都会だろうが、働き出したらみんな標準語で喋るんだ! と思ってました。
 会社ではみんな標準語ってね。
 だから、初めて社会に出て、一番最初にショックを受けたのは、みんなどがつくさぬき弁で喋ってたこと。あまつさえ! 電話応対も、受ける側はともかくとして、かけてくる側は地元の方言だったこと。

 や、アルバイトとかもしたことありましたが、なんだか正社員=標準語って信じ切ってましたねぇ。

 今は昔のアホらしい思い込みのお話でしたvv
ネタはないんですが
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 いつも思ってるんですが、断耳されてるドーベルマンって、特に黒メインで茶色がちょこちょこの子って、バットマンに見えないですかね?
 時々写真とか見たりすると、うーんバットマン〜と思っちゃうんですけどね♪
ねこあつめ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 痛み止めに血管注射をされてきました。長く続きます? とか訊いたけど、無情にも痛み止めを少しでも減らすためですよ〜と返されました。ううむ。月一ですよねぇどうかんがえても。あまり意味ないような? まぁ、いいけどねぇ。というか、仕方ないけどねぇ。

 ということで? DVD返却ついでにレンタルしてきました。

 「ラプラスの魔女」と「ねこあつめの家」をとりあえず見ました。

 ラプラス〜まぁあんなもんよね。ミステリです。ちょこっとSFチックねと思ったんですが、理解力のせいかしらん? ミステリというよりアクションな気がしないでもないけど、アクションといってもそれほど〜でもないかなぁ。やっぱSF? だったりしてvv

 「ねこあつめの家」
 猫〜とかってタイトルにあるのはこれまで見てもあまりあたりがなかったんですが。って、フランス映画だったからかしら? ま、あ、あまり事件という事件はないけど、意外としっとり見れました。
 スランプな作家が逃亡した先vv で、猫の魅力にやられて〜って感じですね。
 あれは、もしかしたらペットショップのオーナーがちょっと作家さんに好感度を持ってるかもしれん。
 主人公は伊藤淳史? さん。
 ペットショップオーナーは木村多江さん? かな?

 とりあえず、10匹前後の猫が可愛いです♪

 これは、猫嫌いのひとには演技が難しい話だろうな。
 

 あとは、「猫なんかよんでもこない」と「万能鑑定士Q モナリザの瞳」ですね。
 2本は、猫くくりでチョイスしてみたのでした。
巻き寿司を作ってみた。
 いつもご来訪ありがとうございます。

 なんとなく納豆巻きを作りたくなって、そのまま普通に巻き寿司を作ってみた。
 納豆買い忘れたのよねxx

 アボカドと玉ねぎと海老の巻き寿司と刺身用のイカをマヨネーズとタラコであえたのときゅうりを巻いたの。
 お米もちゃんと自分で炊いたので、少し硬めのいい感じにできました。
 が、ですね。
 某有名料理板? でお酢の配合を調べて作ったのだけど、薄かった。めちゃくちゃ。
 ご飯2合で2合の配合を調べたのに〜めっちゃ薄い。仕方ないのでレモン汁を混ぜたのに、まだ薄い。〜と、ここで先程気付きました。アホでした。うん。大さじ二杯と三分の二の分量なのに、大さじ一杯分不足してたわ。あほやxx
 まぁ、それでもそれなりに食べられたのでいいのだけどね。
 ちなみに、ガラス瓶入りの市販のそばとかの薬味とあさつきの切ったのを混ぜたので、風味は結構いいと思う。
 あれでお酢さえ薄くなければもっと美味しかったのになぁ。
 残念でしたが、おごちそうさまでした♪
 こういうのって、自分で作るっていうのがミソよね。


 DVDを見ました。

 「女王陛下のお気に入り」「ディアボロ」「さよならドビュッシー」の3本です。

 「女王陛下〜」は映画館でやってる時に観に行きたかったんですけどね。時間なくて行かなかった。面白くはあったけどちょっとぶった切り的エンド。
 政治よりも恋愛? 執着? というか、権力闘争と百合に重きが置かれてる感じ。
 寵愛してた幼馴染の女性を捨てて新しい女性に〜って女王陛下、ラストはかなり後悔してましたが。
 百合の三角関係ですね。
 アン女王って、実在しましたっけ? 調べてないですが。
 自分の生んだ子供たち〜みなさんお亡くなりになられてて、その代わりに17羽のウサギを飼ってる。「私の子供たち」って。17人の子供たちを生んだのねぇ。凄いわ。でも悲しいよね。
 強烈な痛風とかで、足がまだらになって腫れたりしててしんどそう。大抵が車椅子な女王陛下。
 新しく来た女性は表面はそうでもなくても実はかなりしたたかで権力欲がきついっぽい。お酒にも溺れるし。
 幼馴染は〜一見権力志向かなと思わせてて、実は女王陛下との絆が重いっぽい。
 何気に宮廷の風景とか勉強になります。が、あの〜カツラとか男の人の化粧とかホクロが一般的だった時代背景なのがちょっと苦手かな? ホガースとかの絵の時代? 水よりジンの方が安かった時代かな?

 「ディアボロ」は〜ホラー。実話っぽいけどね。実話はもういいわ。と思いつつ、そこまで確認せずにレンタルしたので、ちょっとうんざり。
 いじめられっ子の男の子が妄想力とかで悪魔を呼び出してしまって、とりつかれた感じで復讐するのね。それにシングルマザーな自分の母親も含まれてて〜って話。
 で、精神病院に収監されちゃってるんだけど、呼び出された悪魔は実在して、他の子に取り付いて〜ってオチ。
 悪魔ねぇ………キリスト教的なハロウィンの時期の悪魔ってねぇ………日本的だと祟り神かねぇ? よくわからんけどね。

 「さよならドビュッシー」ミステリ。途中で出てくる胡散臭いピアニストのおにーちゃんが探偵のシリーズの一作目とのこと。
 何気にすぐネタバレしますよ。うん。
 入れ替わりモノです。
 が、これ、いとこの母親、ちょっとねぇ。
 ヒロイン絶対情状酌量されると思う。
 個人的には、なんとなく形成外科かなんかの先生と結ばれてほしいvv

 んな感じでした。
 
惜別のうた
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日の倍賞美津子さんですが、倍賞千恵子さんの間違いでしたxx 人の名前って覚えにくいわ〜。


 ということで、何気に「青葉の笛」を聞いていると、小鳩くるみさんという方が同じ歌を歌っているらしいということでクリックしてみたら、プラグインを制限か何かされていて聞けなかったですね。で、同じかたの「惜別のうた」をクリックしてみましたが、いい歌です。悲しい歌ってなんでハマるんでしょうね。歌詞は島崎藤村でした。滝廉太郎だと思ってたら違うxx あれ? 瀧廉太郎は作詞じゃなくて作曲だったかな? ううむあやふやだ。

 「惜別のうた」は、なんとなく3番の歌詞の出だしに記憶があります。なんでだ?

 君がさやけき目の色も、君くれないの唇も、君が緑の黒髪も、またいつか見んこの別れ

 これで3番全歌詞でしたね〜。昔の歌って、短くまとまってる印象ありますよね〜。なんだかほんとこれだけ記憶を叩くんですが、なんでだろう?

 で、記憶を叩くといえば、なぜか昔のマックスファクターのCMが記憶をノックしてくれました。
 誰だっけ? みだれ髪だっけか? 美空さんじゃないよ。短歌だったはずです。与謝野晶子さんでしたね。
 柔肌の熱き血潮にふれもみで恋しからずや〜っていうのね。これに伴奏がついて、マックスファクターとか、コーセーとかってCMありましたよね、昔。なんか思い出して、ぐるぐるしてました。

IMG_2333.jpg
 これは、今日帰ってから作ったトムヤムスープ。
 まるっと昔の日本の歌から、タイの料理にジャンプですvv
 お肉とか野菜はなんでもいいみたいでしたので、買ってた親鳥と舞茸と玉ねぎと人参ですvv
 トムヤムってあるだけあって、海老の出汁がよく聞いていて、ココナッツミルクがふんわりしててちょっとピリ辛で美味しいですvv
 おごちそうさま。


***** 追記

 この間レンタルした内の1本に「坂道のアポロン」って〜のがあるんですが。
 しょっぱなから主人公が少女に一目惚れしてるし〜なんか少女は少女で二人の少年の中心に立ってるし………。なんか最後には「けんかをやめて〜」とかって歌いだすんじゃなかろうか? とちょっと引いてしまいましたが。どうやらそういう展開はなさそうですが。
 恋愛要素が深まるにつれて、みてるといたたまれなくなるストーリー展開。どうしようか。と、やめてしまいましたorz
 やっぱうお里には、恋愛ものはむかないのだなぁxx
 せめて、漫画までか。
 実写とかアニメで恋愛ものは無理だ。しみじみ自覚しつつ、また借りては玉砕するんだろうなぁ。ありがちすぎる我ながら。
もともと食べはしないのだけれども
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 このこ、なんとなくポパイに見えて仕方ないんですが。似てませんかね?
IMG_2329.jpg
 女の子ですよ。女の子。

 昨日、この子を獣医に連れてかされましたよ。

 お腹に虫がいたそうで………。
 それが〜まぁ手延べのなんとかみたいなのだそうで。
 仕事から帰って、連れてったので、今日しんどかったです。

 どうやら虫は出たようですが………。も一匹にうつってないといいね。うん。


 気色悪い話題だけではなんなので、倍賞美津子さん? の、「青葉の笛」を覚えてる途中です。唱歌かな?
 悲しい歌ですよ〜。
 一ノ谷のいくさ破れ〜と平家関係ですね。
 ひたすら難しい気がするのは気のせいでしょうか? 森繁久弥さんバージョンは好みじゃなかったので、こちらで。
 いえね、美空さんに同じタイトルの歌があるのですが、それ、カラオケになくってね、検索かけてるとこれが出てくるんですよ。だから、どんな歌かな〜とググって、気に入ったので覚えようと。
 こういうしみじみと浸れる歌っていいですよね。
 悲しいけど。 
無理すぎる
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「津軽のふるさと」ですが〜三音目でいきなり音が高くなるのが辛いです。

 ”りん”は低目なのにいきなり”ご”で跳ね上げる。これ、出ません。というか、出せません。どうしろと? あと少し足りないの。同じ高さでも他では出せるので、三音目に急に上がるというのが無茶振りすぎると見た!
 鬼すぎるわ。

 大まかにリズムは覚えたんですよ。ええ! でも、この跳ね上げるような急激な高音部? が無理すぎる〜。腹筋でどうにかなるもんじゃない気がするが、なるのだろうか? なるの? これ?

 いえ、いま、これと「時雨の宿」を覚えてる途中なんですよね〜。ああ、難しい。

 あとは、誰かのジュピター。

 ちょっと興味が湧いたのがユーミンの「春よ、来い」。今更のユーミンです。今まで聞いたことすらないという。

 何ですかね、今の歌は、テンポが速いのが多い印象があって、無理です。はい。そのせいかな? 古いのばかりにチャレンジですよ。

 ちょっと歌ってみたいので、キャプテンってアニメのOPとEDがありますね〜。ふ、古いわ。


 この間、お盆休み明けの仕事で、恫喝するような声が出てしまいました。
 いえ、同じ人に何年も言い続けている”注意”を、一向に覚えない。で、それは二人組ですると覿面後ろ側の人が迷惑する癖なんですが。
 古い方が後ろにつくんですけどね。
 うお里が当然後ろ! で、その人が珍しくきたのはいいんです。が、ダメ。何回言ってもダメ! 何年も言ってます。で、も、そのたび覚えないので、うお里の血圧が上がる一方。その人の顔を見るのもダメになりつつあって、もう無視してる状態なんですよ。うお里、その人にいじめられてる気分ですもん。
 で、やっぱりやりはじめまして。
 もう我慢できずに、
「それせんとって!」−−−それしないで! と、標準語だとこうですが。もろ方言ですよ。
 なんだか喉の調子がイマイチだったのもあって、低い恫喝するような声になってしまいました。自分でもわかったもんなぁ。
 いや、何度注意しても覚えられない人が悪いと思う。特に組んでするときの注意だからなぁ………。
ママが怖い?!
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 や、まぁ、ママが怖いというのは冗談ですが。どちらかというか、心配かな〜。
 最近よく物忘れしましてね。

IMG_2307.jpg
 ↑ これ、月曜のランチにうどんを食べに行った時、母が注文したものですが。
 ざるを注文するつもりだった〜と言いつつ、フタを開けると、間違えて釜揚げって………orz
 熱々ですよ。出汁も熱々ですよ。
 それの中。母は大抵おうどんは中を頼むのですけどね〜。このお店、中はおうどん二玉なんですよ。まぁ、大じゃないだけマシなのかな?
 こういう間違いが最近増えまして、本人忙しいとか言いますが、基本家ですからねぇ。大抵用が済んだらテレビ見てるくらいだからなぁ。心配だよ、ボケが………。心から。でもいうと、拗ねるからなぁ。

 これは、うお里が頼んだ冷やうどん。ネバ梅だったかなぁ? 初めて食べたのですが、あっさりで美味しかったです。はい。カリカリ梅を刻んだのとオクラと、アフリカの刻むと粘くなる葉っぱね。名前が出てこないんだ。ケナフとか? ちがうよね。ううむ。なんだったっけ〜。うお里もボケつつあります。はいxx
IMG_2301.jpg
IMG_2305.jpg

 
 んで、下はダイゴが怖いvv
 さ、行こう! と、お風呂が頭の中で一つにつながっているらしく、こんな顔で凄まれましたよ。いつものことだけどねぇ。


IMG_2309.jpg

IMG_2318.jpg

IMG_2313.jpg
新盆
 いつもご来訪&拍手ありがとうございました。

 今日は祖母の新盆の最終日でした。
 ということで、台風もひと段落したので食べに行っていましたよ。予約してましたしねぇ。
 お店だけ予約して、みんなで好きなものを注文して食べるパターンです。

IMG_2300.jpg

 とりあえず天丼定食をチョイスしたのですが、美味しかったですけど、重かった。今もちょっと吐きそうxx 仕方ないので胃薬飲みました。これ書いたら寝ます。はい。


 で、昨日書いてたはぐれびとの11回目です。





***** 別れ *****







「彼は、何者なのですかな」

 雑魚寝の闇に、こそりとジョルトが口にする。

 出口近くに見張りが立つ。

「知らぬ」

 ごろりと向きを変えて、ヴァルムが答える。

 当のヤヒロはこの場にはいない。

『他所者はお邪魔でしょう』

 などと軽く言い放ち、洞窟の主の元へと行ったのだ。

 洞窟の主を思い返し、怖気を覚えながら見送り、そうして、今である。

「あの目は見えておらぬのですよな? まるで見えているかのように動きますな。まこと見えておらぬのかどうか。それにしても、あの歌。見てきたかのように、見ていたかのように、歌いましたな」

 とても見事な歌声でありましたが。

 神殿の崩壊と王国の滅亡には背筋に震えが走りましたよ。

 続けられることばに、誰も余計なとは言わない。

 それだけヤヒロの歌も声も素晴らしいものであったのだ。気配を感じさせない動作や見えているかのような挙措寄りすらも、そちらの方が気になるほどにである。

 地を這うような低い旋律から、天にさえずるひとならざるなにものかのような細高い音色まで。

 まるで性別などないかのようだった。

「あんな歌い手の噂などこれまで耳にしたこともないな」

 ヴァルムが言えば、

「他国のものだろうが。それにしても、耳に入ってきたことがないというのが不思議だ」

 岩肌に背中を預けているティボルが続けた。

「世捨て人なのだろうよ」

 同じく岩を背にしたシャーンドルのつぶやきに、

「それほど歳を寄せているふうには見えないが」

 それは、ヴァルムの正直な感想だったが。

「それは言える。せいぜいがパールより数歳上くらいか」

 闇の中でティボルが目を眇める。

「いや。あれだけ痩せやつれている上に汚れている。さらに目に布を巻きつけているのでは、わからん」

 ヴァルムが自分の言葉を否定する。

「でも、あの声の張りは、若いですよ」

 ポツリと、パールが呟いた。

「声変わりをしているのは確かでしょう」

 不思議な男だというのが、全員の一致した意見であるようだ。

「それで。若殿には、彼を如何いたすおつもりで?」

 ジョルトの問いに、

「さて。どうするか」

 ヴァルムのつぶやきは闇に溶けた。





「ん?」

 大蛇が頭を動かす気配に、ヤヒロは喉を震わせた。

「悪かったね」

 大蛇の鼻面を軽く爪で引っ掻くように撫でてやりながら、何に対してなのか謝罪をする。

「君の呪縛を解くのに時間がかかってしまって」

 混乱に紛れでもしなければ、気づかれてしまうかもしれない。

 決して、忘れてはいないのだ。

 己の状況というものを。

 この、大蛇がまだこれほどまでに大きくはない頃。

 あの聖なる都と呼ばれた古い王国を襲った災禍。

 原因が何なのか、痛いほどにヤヒロは知っている。

 清らかで穏やかな人々だった。

 様々な民族や異種族が差別されることなく、争いさえも少なく。

 異物として紛れ込んだものがなければ、あの都は今もまだ精華を営んでいるのかもしれない。

「彼のおかげでたくさんひとが来たからねぇ。君たちの腹も満たされたろうし。ほんと彼には感謝だねぇ」

 砂嵐に紛れずとも、ここを出て行けるだろう。

「彼らにお願いしてみようかなぁ」

 やっぱり、ひとを隠すはひとの中−−−だよね。

「こら。僕が………ひとかって?」

 つるりと大蛇がヤヒロに軽く巻きつく。

 鼻面を軽く拳で叩き、大蛇の胴にからだを預けた。

「ひとであったなら」

 ひとであったなら、この苦しみは疾(と)うに終わっていたものであろうに。

 心臓が握りつぶされるかのように痛んだ。

 その刹那、脳裏をよぎりかけた面影に本当に潰れてしまえばいいのに。

 そう強く願った。

 それは、叶うはずがないと最初からわかっているからの願いであったのかもしれない。





「お前、ついてくるか?」

 唐突な問いに、

「どこに?」

 間の抜けた問い返しになったなと思い、苦笑する。

「救ってもらった礼に我が国、我が城に滞在しないか?」

 洞窟の入り口の広間には旅装に身を包んだ兵士たちが並んでいる。

 外は砂嵐の音がとてもうるさい。

「嵐が止めば我らはここを出る。世話になった。だけに、お前をここに放置するのは、心が痛む。お前ひとりくらい、養える。好きなだけ滞在するがいい」

 尤も、この砂漠を抜けて戻ることができれば………だが。

 どうする?

「じゃあ、遠慮なく世話になるよ」

 よろしく−−−と、わずかな逡巡めいた時間ののちにヤヒロが口にした。

 では−−−と、手を延べるヴァルムに、

「ん?」

 首を傾げた。

 その時、剣の切っ先が地面を擦るような音がして、ヤヒロを覗く男たちが息を呑んだ。

 彼らの視線の先には、

「やぁ、どうしたんだい」

 これからお別れを言いに行こうかと。

 隘路を塞ぐかのように鎌首をもたげていた。

 ガラガラと音を立てて、隘路の石が割れ落ちる。

 ぐんっと急峻な坂道を下り降る速度と曲線を見せて、大蛇がその鼻面をヤヒロの顔の前に近づける。

 大の男たちが悲鳴を飲み込む。

 大きく空気を震わせたのは、大蛇が口を開く動作のためだった。

 赤い口の中には、黒い蛇の皮がぞろりととぐろを巻いてあった。

 少し湿ったそれを、

「くれるの?」

 ありがとう。

 拾い上げ、首に巻きつける。

「では、お返しになるかな? せめてもの僕の祝福を君と君の一族に」

 長くお邪魔をしてしまったねぇ。

「麗しの黒い姫。ここでおいとまを」

 ほんの少しおどけた風情で右手を胸に左足を引き、腰を折る。

 それに赤い先割れの舌をちろりと覗かせて、大蛇は器用に方向転換をした。

 大蛇の尻尾の先が隘路の闇に消えてゆくのを見送って、男たちの緊張が一気に溶け消える。

 ひとつ大きなため息を吐き、

「砂嵐も止んだようだ。頃合いだな」

 では、一路王都を目指す。

 ヴァルムの声に、おう! とばかりに騎士たちの声が揃った。





 こうして、ヤヒロを加えた一同は大蛇の住処であった洞窟を後にしたのである。






ようつべさんで
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 なんと言いますか。
 いや、まぁ「キャプテン」ってちばてつやさんのアニメがあるんですけどね。
 これが、ようつべさんで総集編? 十時間ちょっと。十一時間近く一挙放映されてるんですが。
 うお里が子供の頃の夏休みといえば、一回ロードショウか何か、テレビで二時間ちょいくらいの尺で流されてたんですよ。
 で、懐かしさで見てみましたら、ああ、そうなんかぁ。と。
 キャプテンって代替わり代替わりの三人のことさすのねぇ。
 過去に見たことのある谷口キャプテン。しかしらなんだわ。
 次が丸井くんで、次が五十嵐くんなんだ〜。
 初めて知りました。
 練習練習みんなで根性な泥臭い昭和な世界の野球アニメですけどね。
 こういうのって感動しちゃいますよね。
 で、我が身を振り返って、情けなさにいたたまれなくなる〜までがお約束。はい。しみじみと。昨日の「ウォーター・ボーイズ」の初期の佐藤くんの気持ちですvv
 ちっこい、つり目のツンツン短気な五十嵐くんが可愛いが、ちょっと近くにはいたくないかも。
 丸井くんはちょこっとお調子者タイプなんかな? 
 実はこの二人のパートは時間もかかるし〜で、見てないです。はい。

 正直懐かしさで流してただけなんですけどね。

 「はぐれびと」を書きつつだったので。まだキリいいとこにたどり着かないxx
やっぱりレンタル
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 本日2本目です。

 別にまとめてもいいんですけどね〜。とりあえず別で。

 「名探偵ミタライキヨシ 星籠の海」を見てました。
 御手洗さんが〜ワンコ見たのにスルーってありえないような気がしつつvv 結構なというより病的な犬好き設定だったのに〜と思ったんですが、記憶違い? あれ? ひところ出まくってた公式パロディとかも読んでたのでごっちゃになってるのかな?

 石岡くん、電話だけですか〜。個人的に御手洗シリーズに石岡くんがいないのは蕎麦にワサビが付いてないくらい味気ないと思うのですが〜。いない話もないことはないからなぁ。最近読んでないので記憶があやふやだけど。声が、アニメ声だった。ううむ。声優さんが当てたのかなぁ?

 確かにワトソン役だけあって、結構ヘタレなうるさい人ですが、御手洗さん、昔恋心っぽいの抱いて見てた相手を評する言葉じゃないでしょうが、「うるさいやつ」ってって思ったけど、最近読んでなかったからね〜このシリーズ。
 あ、この恋心っていうのは、ちょっと違うかもしれませんが、ちゃんと本当のことですよ。「異邦の騎士」でね。
 後になって「君は僕が近くにいるからか思考が退化してる」っぽい表現を石岡くんにしてオスロだかどっかに行っちゃった人だからなぁ御手洗さんって。その頃にはかつての感情はしっかり過去のことになってるっぽいし。思い出として美化してるのか? 脳化学者だしシビアなイメージあるけどね。

 その辺のちょっと愉快な躁鬱病の変人(表現がヤバ目ですがご容赦)な面が一個も出てなかった映画でしたね。

 あれだとちょっと怖い大学教授って雰囲気だ。ホームズの焼き直しっぽい感じかな。プラス浅見光彦かorz いや、嫌いじゃないけどね。浅見さんも。

 そんなこんなでちょっと御手洗潔者としては、不完全燃焼だなぁって感想ですね。

 見てる間気になったのは、要潤くん♪ いや〜名前が出なくて出なくてorz 出身が同じ県なので結構好きな俳優さんなんだけどね。「動物のお医者さん」の二階堂くん役から何気にチェックの俳優さん。まぁ、うお里なので積極的ではないけどね〜チェックっても。

 ああ、玉木宏さんってこういう顔してたんだ〜と初めて知ったです。ううむ。いや、うん。そうなんよ。



 んで、「ミス・シャーロック」も全8話見ましたよ。
 調べてませんが、やっぱり「246」(←「189」じゃなかったわorz)と同じ脚本家か監督さんじゃね? 違う? こういう感じで話広げるのはある意味お約束だけど〜なんかね。
 最後の事件の前後編は、話が大きくなりすぎてついてゆけなくなる寸前でした。うおさとこういうテロ系やら政府やらが絡んでくるストーリー展開は苦手なんですよね。
 あと、主人公のおにーちゃんが、マイクロフトよりもめちゃくちゃちゃちいぞ。いや、現代社会で頑張ってるんだろうが、役職がマイクロフトほど役に立たない。普通の中間管理職っぽい雰囲気が芬芬と。おかしかろ? あの役職であれはと思ったけど、そうでもないのだろうか?

 なんで主人公が「シャーロック」なんて自称してるのかとか斉藤由貴さん演じるモリアーティさんの関係とかが謎なままなので、もしかして続編アリだったりするんですかね? でも〜原典だとモリアーティさんはこれ以降登場しないはずだよね。まぁ現代バージョンベースだと違うかもしれないけど。さて、どっちだ?
今更
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 今更ですが「ウォーターボーイズ」をみましたvv
 ほんっとうに今更です。19年前の映画だったんですね。
 いろんな意味で凄かったですが。

 非常に申し訳ないですが、ですが、竹中直人さんほんっとうにウザいタイプを演じますよねぇ。みてるだけでウザいxx

 これが一番最悪にしんどかったですよ。

 内容は、まぁ、まぁですかね。

 少年が主人公なのって、理不尽に騒ぎが起きるというか、ちょっとしたことが理不尽におおごとになって悲惨になるというか。
 最初の方の事件って、笑いを取ろうとしてるのかなぁ。
 「金田一少年の事件簿」のコミックスの方でもシャレにならないことを冒頭部分のコメディパートで主人公とかがしてたりしますが〜そういうノリなのかなぁ。やっぱり。
 うお里的には、その辺のノリが実は大っ嫌いなので、結構しんどかったりしますけどね。

 そんな感じ。

 そんでもって、思い出したのが、「金田一少年」37歳バージョンのコミックス。
 2巻後半から3巻に続いてたのか、タワマン事件ですが〜ね。
 さとうふみやさんにしては珍しく? 大人なのでアダルトなシーンが。しかもはめ殺しの大窓のところで〜というシーンがあるのですが。
 照れがあるからか、お笑い風に描写してるので逆に見るのが辛かった。
 正直それがきつくて読み進めるのがしんどかったんですよ。
 少年漫画家だからなのか? 正直大人なシーンの描写が苦手なのか? 笑えばいいのか赤面すればいいのか、わからなかったシーンです。
 照れがないだろう描写にしてたら、普通に読み流せたのに………。
 照れだろうを、お笑いでごまかしてるっぽいのが辛いわと、感じたのでした。
 くどいね、ここ。

 
ミス・シャーロック
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 偶然見つけてレンタルした「ミス・シャーロック」の1巻が面白かったので、全巻レンタルしてきました。
 表紙見た感じだけで、なんか宝塚っぽい雰囲気〜と思いつつなんとなく「テルマエ・ロマエ」に対抗して女性がたくさん出るのを見たくなったのでレンタル。
 あたりでした!
 まぁ「189」だった? 織田君が探偵やったやつに似てるけどね〜。でも、まぁ雰囲気だけだけど。内容とか楽しいからいいか。
 189で小泉今日子さんがやってたあたりの役どころが斉藤由貴さんかなぁ? とか思いつつ。もしくはもう一人の守谷カメラマン? (名前があやふやだけど、多分、小澤征悦さん? いや彼はマイクロフトかな? 大谷恭平さんだったわ。最初戦場カメラマンのなんとかって人? と思っちゃった)とタッグ組んでたりする? とか思ったり。

 貫地屋しほりさんのワトソン役の方が好きかな? ただ、お医者さんなんだけど〜。専門が違うとペルソナも知らんのだろうか? ね。ちょっと医者を続けることができなくなってる状態なので、思い出せないのか?

 個人的にシャーロックってあるところで、なんとなく男っぽい雰囲気を強調する女性かな? と思ってたのですが、きっちり女性なシャーロックだったところに好印象。竹内結子さんって女優さんなんですね。いい感じ。コンビとしても凸凹雰囲気がいい。

 下宿の大家さんが伊藤蘭さんなんだねぇ。ちょっとピンクレディと混同してた。キャンディーズの方かぁ。だから顔がどうもしっくりこないなと思ってたんだ。結構役者やのぅって感じだね。

 面白いです。hulaってところのオリジナルミステリィなようです。知らなんだわ〜。

 ええと。

 キッシュにアボカドは入れないほうがいいみたい。個人的な感想です。焼いたアボカドが好きな人にはオッケーかも。
 しかし頑張って作っても、好き嫌いが多い人には出しても、虚しいなぁxx うん。結局お口に合わなかったらしいね。
 キッシュの台は、バターが濃厚で美味しいけど、やっぱパラパラ。ううむ。

 パウンドケーキを作ってみた。
 が、どうしても蒸しケーキみたいな味になる。
 家政科出身の妹に聞いたところ、ケーキを作るときに水系を使うとそうなるらしい。そうか。わかったわ。
 生クリームの代わりに牛乳を使ってみたんだけどね。そこか! 原因。
 生クリームも基本合わないようですね。そうかぁ。
 バターと卵と小麦粉なんね。基本。バターはとかして使うほうがいいらしいけど、溶けきらないのもいいらしい。

 今度作るときは、別のレシピにしよう。

 ドライフルーツたっぷりのブランデーケーキとか作りたいんだよねぇ。
ワンパターン
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ワンパターンですが、タルト皿買ってきたのでキッシュです。耐熱皿とかケーキ用とか使ってたらやっぱりこう使い勝手がね。これは、下部分が外せるので、助かりますが、熱い! うん。
IMG_2299.jpg

 キッシュの台の部分、パイらしいんですが、どうも固くならないんですよね。やっぱり壊れやすい。謎だ。何がダメなのかがわからないxx 材料かなぁ。もう少し本格的に作ってみると違うのかもしれない。

 えと、今日のキッシュの具は、玉ねぎとアボカドとエビとスモークサーモン(残り物)です。ちょっと豪華にして見ました。味は〜明日の朝ごはんなので、謎です。はい。チーズ入れましたが、生クリームは自粛して牛乳を代用。今更ですがvv
 キッシュは冷えてても美味しいからいいよね。

 「タイガーマスク2世」を見てたんです。あ、昨日ね。27話くらいから最後にかけてを適当にザッピングで。ヒロイン、いつから主人公がタイガーマスクって知ってたんよ? ってなもんが疑問になりまして。普通だとラストにバレてあらまぁってなもんでハッピーエンドじゃない? とかって思ってたら、違ってたから。28話くらいかな? その辺でバレちゃってたわ。主人公それを知らんけど。この手の正体隠してる話はバレるのが醍醐味なんだけど、案外リアクション薄いんだよね、この話って。デスクだったかな? 彼が結構驚いてくれたのが心のオアシスだったvv コメディ要員だけどね、彼。

 やっぱりライバル社のエリート記者くんが結構ツボだったんだよ。名前忘れてるけど。サイガ君だったかな? 敵方だったっけ? って疑問がわいてきたから見たんですけどね。一応的に雇われちゃってましたが、プロレスはできないね。優男だし。結局主人公のこと殺すことはできないとかで逃げますが〜殺されるしxx でもそんなある意味ヘタレなところがツボみたい。
 優男でちょっとヘタレで下手打つタイプがツボかぁ………。現実にいたら、かわいそうなタイプだ。


 今更ですが「テルマエ・ロマエ」映画版を見てました。レンタル行ったら見つけられなくて、店員さんに尋ねたら1、2、両方とってくれたので、両方ね。
 1はもう7年も前なんね。
 漫画は全巻読んだけど。面白かったけどね。
 まるっきり、恋愛パートはいらんかったけどvv

 映画もねぇ、1で終わるのなら恋愛要素まぁいいか、花ないしなと思って見てましたが。だって大体男の裸だし。
 2の冒頭部分まで見てますが、引っ張るなら恋愛要素いらんなぁと。だんだんヒロインがウザくなってきたし。
 ちょっとやそっとでラテン語を覚えられるか! と、突っ込んだわ。あれドイツ語以上に難しいって噂だよ〜語尾変化とか色々。
 まぁ、映画の中で彼らが喋ってるのがラテン語かイタリア語かは知りませんが。

 それにしても、うお里裸は基本どうでもいい派ですが、阿部君の全裸の後ろ姿は綺麗だったvv うん。

がんばるモン
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトルは〜会社の工場増築のガード? の文句です。がんばるモンだったはず。
 早朝に写真を撮ったのでこんなですが、くまモンです。ああ、懐かしいなぁ。最近見かけない気がしますよね。いろんなゆるキャラ。下火なのかな?
IMG_2281.jpg

 それで、なぜかうお里の左肩の方を見て固まってたダイゴ。なぜだ? お盆近いから? 固まって緊張してたあたりから、父かなぁ? 祖母だと大好きだったから固まりはしないと思うvv まぁ、そんなオカルトな事案ではないかもしれないけど、シーズンだからvv
IMG_2294.jpg


 なんか前に書いた、キャプテンフューチャーと犬ホームズの声優さんが〜っていうのが気になっしまったのでチェックしてました。
 いえね、何気に〜パタリロのバンコランの声が似てる気がして気のせいかなぁ? 勘違いかな?と、ぐるぐるしちゃったんですよね。
 犬ホームズが広川さんだったので、正解でした。ホッと一息。
 バンコランは、曽我部さんとかなんとかって方のはず。

 なんかね、youtubeでパタリロ見てて、結構コメントでバンコランとマライヒの評価が高いなぁと思って、首傾げちゃったんですよね。
 好みの問題なんですけど〜。
 マライヒが登場して以降のバンコランはあまり好きじゃないんですよね。
 以降、バンコランのパタリロへの当たりがねぇどうも好きになれなくて。

 昔は、まぁ、それでも嫌いじゃなかったのですが、この歳になると、ね。パタリロ寄りになって見てしまうっぽいです。普通は逆な気がしないでもないんですが〜、人それぞれだよね。
 10歳の子供に対する対応じゃないぞ〜大人気ないとかってvv まぁ、パタリロは子供扱いされたがるかどうか謎なんですけどね。どっちかなぁ。
 最初の方はそれでも、バンコランもそれなりに気を使ってる気配はあるんだけど、だんだんとこう、生理的嫌悪か何かでめちゃくちゃ悪態つくようになってて、それを親愛の情とは受け取れなくなってる自分がいるんですよね。うん。
 なんでなんかなぁとは思うんだけどね。
 
新芽なんだけどねぇ
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ということで、どうにか生き延びてくれたモンステラの切り株に生えた芽です。

 わかりづらいんですが、右にチコっと生えてます。
IMG_2279.jpg

 これは、わかるかな?
IMG_2273.jpg

 これは、第五vv
IMG_2271.jpg

 モンステラはもともと熱帯の植物なので〜夏は大丈夫かなと思ったり。

 でも、ダイゴが暑さに弱いからなぁ。夜一緒に寝るしねぇ。悩ましいぞ。

 植物も話しかけるとよく育つというみたいですが、ちょっと恥ずかしいなぁvv


 あまりの暑さにダウンしまして、仕事を早退しました。一時間ちょっとでしたけどね。うお里がいる作業台の方って、同じ部屋の別の作業台のところより確実に2度くらいは暑いんですよ。機械に囲まれてて、背後の白い壁で熱が反射して………。もう気分は悪いし、目は回るし。これはやばいわ〜となりまして。

 で、帰って〜横になればいいものを、なぜか、レアチーズケーキの焼かないのを作ってしまったという。まぁ、ちょっと休んで楽になったからというのもあるんですけどね〜。

 レモンケーキを作ろうやと思ったんですが、準備をしてて、炭酸がなかったという。せっかくレモンも絞ったし、レモンとライムのマーマレードと混ぜたのにっ! ということで、レモンジュースを使うレシピはこれだよねと。

 んでまぁ、生クリームはきついかなぁと、特濃よつば牛乳を使ってみました。はい。まぁまぁのできなようです。まだ食べてません。母が味見してくれました♪
 牛乳でもできるのね。

 今度は、パウンドケーキ? も、牛乳でチャレンジしてみようかなぁ。
没入って?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 やっぱりサビが難しい「津軽のふるさと」………。
 機械的と言われる「花笠道中」………。ううむ。
 声の響きが綺麗とか音程が取れてるとか言われる「千姫」………。これで思うんですが、脱力して歌ってた今回。ええと、力を抜いて歌ってたって意味ですが。力まないようにね。声ねぇ………自分ではなんか雑音が混じってるように聞こえたんだけど、外から聞くとそうでもなかったりすることってあるのかな? オタク声がどういう声かがわからないし言われたことないのですが、はて? 一応、ですが、高校の時合唱部には入ってたんですけどねぇ。辞めた後も、選択授業は三年間音楽でしたが、発音とか発声とか注意されたことはないなぁ。どうなんだろう?

 所詮機械なのでそこのところ謎ですが〜腐される時はしっかり腐されるので、まぁまぁなのかなぁと思ったりしています。
 初めて「ハリマオ」に挑戦してみましたよ? いや〜叔母たちが歌うの聞いて覚えただけなので〜微妙なのかな? 案外そういう歌が多いね。「無錫旅情」とか「長崎の鐘」とか………。いや、どれもうお里にとっては昔の歌なんですけどねvv


 ええ〜とですね。

 見てたり読んでたりするフィクションに文句をつけるのって、入り込んでるってことなんでしょうか? タイトル通り没入ってやつですが。

 うお里的には、見てて誰かに声かけられても反応しないのが入り込んでるって印象で、文句とかツッコミとか入れつつ見てるのって、一枚何かを隔てて客観的に見てるってイメージあるんですけどねぇ。
 一般的にはどうなんだろう? 逆?


 そういえば、日曜日のドライブの時、珍しくナビつけて動いたのですが、めったにつけないから拗ねてるのかなんなのか、騙されましたよ。
 ナビに!
 ナビの通りに運転したら、なぜか一周回って元の場所に戻ってきました。
 あれ?
 仕方ないので、そのあとは切って、自力で動きましたけどね。うお里ってあまりナビが合わないのかなぁ? と、思ったりvv

 話変わりますが、前方ななめ右とかってナビに言われると、焦りますよね。わからんわvv
ひまわり
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。


 今年11月に帰国するベトナムの子のリクエストでひまわり畑に連れて行ってきました。おそらくあちこちして150kmくらい走ったと思われますが。

 近いよ〜と言われて聞きましたら、国立まんのう公園の近くとか………。ええと、ほぼ端から端ですよ? 香川。そうでもないのかな? 地理疎いからなぁ。それでも、香川はちっこい県だから、大阪府を除ければ日本一小さな県らしいのですけどね。だから、それほど長い距離でもない? 北海道の方にとってはそうかもねぇ。うん。
 ともあれ行ってきました。
 ひまわり、もう盛りは過ぎてましたし、ちょっと前の雨で枝垂れてると公園入り口のひとに言われましたが、ともかく、リクなので。枯れてても仕方ないんだからねと念を押してvv
 で、結果はこの通り。一応見頃はすぎてますが、見れなくもない。
 七種七万本のひまわりだそうで。

IMG_2195.jpg

IMG_2214.jpg

IMG_2201.jpg

IMG_2175.jpg

IMG_2226.jpg

 当然摂氏三十度は超えてるので〜暑いわ!

 そんな中、ベトナムの子は浴衣着用。ちゃんと着替えも持ってきてましたよ。大準備万端ね。
 なんで日本人着ない〜と言われたので、暑いの知ってる日本人は祭りくらいじゃないと着ないよと。だよね?!
 納得してましたけどね。

 で、そんな中、刀剣乱舞のコスプレイヤーさんがおいでてました。
 んなこと知らんベトナムの子は、写真撮って〜と無邪気におねだりして撮ってました。うん。どさくさで、彼女含めた写真を撮りましたけどね。アップはしていいのかどうか謎なのでしないけどvv
 いや、コスプレ趣味でしょうが、お疲れ様です。
 特に、加州くんやらその相棒やらミカ爺やらイチゴさんに髭切さんは暑かろうなぁ。あと一人、おそらく大傳田? さんは白シャツに黒パンツなので比較的楽かな? あと一名は審神者役だろうか? ミニスカの似合うお嬢さん。

 ともあれ、うお里もうグロッキーなので「とりぱん」25読んだら寝ます。読めるかな?
再びの
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 本題前に。

 今日仕事中いきなり名前を叫ばれまして、手を止めて確認すると、お仲間さんが「助けて〜」コール。

 どうやら窓を開けたらなぜか内側にやもちゃんがいらしゃって、飛び降りてきたそうで。
 お互い爬虫類は苦手ではないのですが、いかん戦彼女は厚手の手袋着用のためどうしても捕獲に至らずヘルプコールだったらしい。

 で、無事捕獲して、さて逃がそうとしましたが、どうやら硬直しているらしく動かない。

 仕方ないので、仕事場の別の出入り口に生きまして、床に直におろしてきました。

 ちゃんと動いたのも確認したので、しっかり逃げたと思う。

 ただ〜恐怖のあまり、うお里の指にぱっくりと噛み付きましたがvv まぁやもちゃんに噛まれたところで痛くもかゆくもないのですけどね。何度も経験あるのだvv
 尻尾の先まで五センチ越えの、おそらくニッポンヤモリ? だっけ? 調べた限りではこのサイズだとまだ子供っぽいですね。
 尻尾切れもせずに逃げたので、まぁいいかな? 手の上にお土産残していきましたがセーフでしょうvv

 と、表題に戻って。

 ええ! また出ましたよ。GですG!

 Gショック再びでした。

 おかげさまで今日仕事だというのに、電気消せずに三時間寝たかどうかという体たらく。

 殺して始末して〜だったけど、うお里ガクガク震えておりましたよ。

 で、ダイゴが優しかったです。

 頭のところから腰のあたりにかけてで寝てくれましたので、抱え込んで寝ました。でないと寝れない。

 ただいまうお里の部屋にはGゴロシの殺虫剤が三種類出張ってます。
ダイゴ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 この間読んだまとめサイト? で、ワンコも散歩時間考えないとアスファルトで肉球を火傷してずるんとひどいことになるよ〜って画像が掲載されているのを見ました。

 かわいそうでしたよ。

 痛そう。

 で、まぁ、散歩嫌いのダイゴの場合は、その心配は今の所ないのだけれど。

 なんせ、最近、庭にすら出ない!
 朝うお里が外に出るときにすらちょっと躊躇する。朝の四時前だっていうのに。
 なぜかというと、暑いから。
 うん。
 特に日中は、掃き出し口を開けて、
「トイレ行っといで〜」
と出そうとしても、鼻先で温度を確認したら、するんと部屋にUターンって。

 どんな犬。

 まぁ、家の中にダイゴのトイレありますけどね。シート敷き詰めてますよ。うん。シートもうないわ。買わないとxx

 そんなダイゴの日常でしたvv
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる