fc2ブログ
2019/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
三月も終わりですね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 終わりですね〜三月。やっぱこの三ヶ月は早いです。しみじみと。
 ただいま実を言いますと、短編新作が湧いたのをいじっていたのですが、ちょっと集中力が切れたもので、冬の間に第五にやらかされたものを洗濯とかしてました。洗いたかったのですが、休みが雨とか色々でなかなかね。昨日も夜が雨でしたが。雷光ってましたしね。植物にとってはいい雷でしたでしょうがvv 第五はちょっと落ち着けなかったみたいです。


 んでもって、アップしようかな〜と思いつつ忘れてたのをアップです。

 パイナップルのドライフルーツを下敷きにして焼いたパウンドケーキ。まぁ、食べれたので成功かな?
IMG_1714_20190331100002f70.jpg

 生き延びてくれた多肉くんの一鉢。やけに偏っているのは、スペースに古紫さんがいらっしゃったからxx 残ったのは、上がセダム系の月の王子で、下が、何系かは知らないけど、黒法師さん。大きくなってくださいました。白い糸はダイゴの毛です。はい。
IMG_1723.jpg

 越冬してくださった、ウツボカズラくんです。頑張ったね♪
IMG_1724.jpg

 ちょっとずつ伸びて気づいたら5センチくらいの丈になっていたモンステラくんの新芽。7回目? 今は上の節よりちょっと高くなりました。
IMG_1736.jpg


 洗濯の時間待ちに母が見るテレビまで時間があるのでかけ流してた「ゲゲゲの鬼太郎」を見てましたvv
 や〜何気に今風の作風になってますね。登場人物。人間は今風だねぇとくに。猫娘がちょっと消滅してた話なので、最後の子猫娘しか見れてませんが。鬼太郎の横顔がハンサム系になっているvv 鼻が横顔でちゃんとある! ねずみ男はそのままでしたね。「人間と妖怪のハーフ」ってありましたが、そうなんだ〜。ネズミと妖怪のハーフだとばかり思ってました。ねずみ男カッコつけの回でしたね。
 それにしても、ですが。
 大人になってこういうの見てると、感動的な話に仕立てようと脚本家が頑張れば頑張るだけ、なんというか陳腐な台詞のオンパレードで背中が痒くなるなぁというのが正直なところだったりしました。ううむ。歳とるとなぁ。やっぱ。

 それとおんなじようなことですが、「生き残り錬金術師は〜」っていうののコミカライズ、絵柄がお気に入りでなろうでググって読んでたのです。
 最初は良かったんですけどね。
 ハゲの破鉉(この字だったかな? 自信はない)のハーゲィ氏が出てきてから、やけにこの人の頭で笑いを取ろうとする姿勢が鼻について読めなくなったorz
 前に「エリィ・ゴールデン」って小説でもあったけど、特定の個人をコケにしてかなんかで笑いを取るのは、ちょっとあざとすぎて苦手だなぁ。正直思ったね。


 一応ラストまでは見えてるのだけれど、途中途中が見切り? だからかなぁ? ぐるぐると巡って巡って一番古いシチュエイションに戻ってしまいます。だから、あらすじとか考えてても意味がないというか。頭に湧いて来た時点で文字にしないと意味がないのかもしれないと、最近長編を書くようになって思う。
 ちょっと違うけど、書きたいときが書けるとき状態なのかもしれない。
 というか、ラストが湧いてくるので、そこにたどり着けばいいだけなのかもしれない。細かいことは考えるな! ってことなのかな? 短編を書いてた時の癖に近いのかなぁ? あまり細かい設定は突き詰めないんですが。だから齟齬が出るのは自覚あります。が、細かいことまで突き詰めてると、もう考えてる時点でラストまで書いた気分になって、おしまい! って、感じてしまって、書けなくなるんだよね〜。この辺のバランス感覚がとっても大変。難しい。
 やっぱり、頭に湧いて来たラストに飛び石が見えたら即書く! が、自分には合ってるのかもしれないと、今日ちょっと自覚したかもしれない。
 どっちにしても、これは、どうなんだろうなぁ。
スポンサーサイト



なんとなくですね。
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 タイトル意味ないです。思いつかなかったので。

 相変わらずモンステラくん元気にちびっこが伸びてます。小さい芽の新芽が伸びてますね。葉っぱより高くなってる気がします。これ、株分けしたいけど〜したら枯れそうで怖いな。うん。手は出さないぞ!

 最近ダイゴってば「下行くよ」がわかるようになりましたね。「先に下行って」もなんとなくわかるっぽいです。先にはいかないけど、準備はしてるvv 起きて待ってるvv ううむ。伊達に年取ってないね。

 この頃とにかく肩こりで熱が出てるのかけんびきさんが治りきりませんxx 週末になると再発繰り返してます。痛痒いですよん。

 んなこんなでコンディション最悪ですが、「黄泉戸喫」更新してみました。18回目らしいです。前の回覚えてなかった自分がvv
 以下。







 あれが初めてのキスだったのだと、ふと脩は思い出した。

 不安定な宇宙空間に浮かんでの、無理矢理のくちづけ。

 くちびるのやわらかさを確かめるかのように押し当てられてきた男のくちびるが、まるで肉食の獣が食いちぎろうとするかのように噛み付いてきた歯の強靭さが、口内を味わうように探ってくるオーロイレの舌が、そこを伝わって滴り満ちた唾液が。

 あまりの苦しさに思わず飲み下してしまった他人の唾液。

 その生理的な嫌悪に怖気を覚える前に、それまで自分に絡みついていた何かが引き千切られ、熔け崩れてゆく、そんな感覚を覚えた。それを一言で表すなら、喪失であるだろう。それは、同時に、何か別の忌まわしいものが彼に絡みついた瞬間だった。それを表す言葉があるとすれば、強要だろうか。

 そうして、それを、オーロイレは脩とほぼ同時に認めたのだ。

 虚ろにぼやけた視界の中に、男の表情を見ることができた。

 くちづけは終わっていた。

 しかし、それを知るよりも先に、脩は、男の形良いくちびるの端がやけに禍々しい笑みをたたえているのを見たのだ。

 いいや、違う。

 脩は打ち消す。

 違うのだ。

 あの時の彼は、湛えているだけではなかった。喉を震わせて、声に出して笑っていたのだ。

 そう。

 満足気に、我が意を得たりとばかりに。

 これ以上はないほどに上機嫌に。

 しかし、それは同時に、脩の全身が恐怖に震えるほどの、彼にとっては最悪なことが起きたのだと教えるほどの”嗤い”であったのだ。

 あくまでも、自分は彼らの獲物であり、もはや逃げる場所さえもない虜囚なのだと、そう思い知らされるほどの、悪辣極まりない表情だったのである。







 ファーストキス。

 憧れはあった。

 そう。

 好きになった少女と交わす、最初の性的な触れ合い。

 今時の高校生にしてみれば奥手だとはわかっていても、義務教育の半分以上を病院で過ごしていた脩にとってそれは憧れだった。

 誰かを好きになること自体、できるのか、そんな時間が自分に与えられるのか、考える余裕さえない毎日だった。

 発作と検査と入院と、それらの繰り返しが彼の子供時代のほとんどを占めていたからだ。

 それらの合間に、お気に入りのテレビ番組がいくつかあるくらいで、あとは、学校から届けられるプリントや病院内で開かれていた入院を余儀なくされていた学童達の学習の時間だった。

 一旦入院をしてしまえば病院の外に出ることもあまり許されず、走ることもできなかった。

 テレビの時間も短かった。

 学習の時間もたまにくらいしか出ることができなかった。

 好きだったテレビの戦隊モノのモチーフがついた運動靴をいつか履いて走ることが脩の夢だった。

 ガキと言われても、中学くらいまでは幼い時に見たその番組が好きだった。

 中学になる頃にやっと退院できて、友人も少しずつできた。その時には、異性に興味あるなど恥ずかしくて口にもできなくて。異性と喋ることなんか、夢以上に難しいことだった。

 そうして、高校生になって、周囲にちらほらとガールフレンドや恋人や好きな相手がいるなどという話や性的な事柄が含まれた会話が身近なものとなった。

 そんなこと、まるで夢の世界のようだった。

 自分はまだ病院のベッドで発作や検査に苦しみながら細切れの夢を見ているのではないかと、たまに不安になった。

 きっと、自分には恋なんてできないだろうと思えた。

 やっと元気になれたのに、恋もできずに終わるのだろうか?

 そう思う時、不安よりも、悲しみが脩に襲いかかった。



 杞憂だったけれど。



 そう。

 同じクラスの女子生徒にいつの間にか視線が向かっていることに気づいた時、恥ずかしさよりも、嬉しさが先に立った。

 これが恋なのだと、直観した。

 いつか、いつかと、告白を夢に見て、結局行動に移せないままだったけれど、それでも、自分の不甲斐なさよりも彼女を好きになれたことが嬉しくてたまらなかった。

 こんな自分でも、彼女を好きになることができたのだと。

 束ねるのが面倒だから切ったのだと友人と笑っていた笑顔が眩しかった。

 剥き出しになった細い首に、何気ない仕草に、表情に、時々心臓が踊った。



 それなのに。



 この悪夢はなんなのだろう。

「ひっ」

 喉が震えた。

 現実が目の前に突きつけられる。

 緑の瞳が、三対、凝然と自分を見つめている。

 二人は、知っている。

 一人は、知らない。

 囲むようにして自分を見下ろしてくる。

 知らない一人が、二の腕を掴んでくる。

 怖い。

 自分の腕を掴んだその腕の太さに、恐怖が迫り上がる。

 震える。

 震えが止まらない。
愚痴だ!
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ということで、愚痴ります?

 真面目に恋愛漫画が読めなくなりましたorz
 「花野井くんと恋の病」は読めます。好きです。が、ハレクィンコミカライズが読めないxx
 な〜ぜ〜な〜ん〜だ〜〜〜〜と、少々パニックになってはいませんが、叫びましたvv

 まぁ、男女の甘いのは苦手なんですけどね。もともと。で、ハレクィンはもう、お約束てんこ盛りで、モリモリすぎて、このシチュエーションどっかで読んだぞ? っていうのがたっくさんあるわけなんですわ。まぁ、なぁ、オリジナリティは最近あまり求めても仕方がないんですけどね。ほぼで切ってますから。で、先が〜どころか、セリフの先まで読めすぎて、げんなりもいいとこで。読めないんだろうなぁ。
 諦めよう。もう。ハレクィンに関しては。

 それもあるんでしょうが、BL関連も、読めないxx いや〜すぐに絡んじゃうから読めんのよ。まぁ、BLに関しちゃわかるんですけどね。
 暴論ですが、暴論ですが、わかってますが、ノンケ好きになってしまって逃さない! ってなったらもう先に手出すしかないでしょうってフィクションなら思うわけですよ。はい。
 で、まぁ主人公が誘い受けなんていうのもあるんですが、こっちはちょっと納得できない。う〜ん。元来ゲイならまぁわかるんですが、初めて男の人を好きになっちゃったドキドキする、抱いてほしいって流れがな。初めて男の人を好きになっちゃったら、男の性が溢れ出して抱く側になりそうなもんだが、といつも思ってしまうんだよね〜。うん。まぁ、そこで本来の性癖が目覚めたと取れればいいんだろうけどねぇ。私にはできないxx その辺は趣味嗜好なんでしょうねぇ、私の。

 そんなこんなで、最近、丸っと恋愛ものが読めないですね〜。ため息です。
 枯れちゃってるんですかね。

 んで〜だ。

 「檄をとばす」が「激をとばす」表記のままで発売されているのに気づいて、ちょっとげんなりしてしまった某シリーズ小説。それからちょっとした間違いが目について目について………。困った。2年前に発売されてるのを買ってから読んでなかったんですけどねxx
 同シリーズの新章が開始されてたのだけど、感想のレスにもちょっと引っ掛かりを覚えてしまって、あやばいかもと思ってしまいました。読めんくなる予感。
 投稿サイトさんでも新章あまりに誤字脱字諸々がすごくて〜その上、このセリフもろ使っちゃいますかって感じなのがあって。いえ、まぁ最近膾炙されすぎててもうどうでもいいんですが、も少しひねれや! と思った。好きなキャラのセリフだっただけに、これ使すの〜ってのが強くてねぇ………。

 それとは別に初めて読んだ「本好きの下剋上〜」シリーズ。
 最初の粘土板の激昂シーンは、まぁいいんだ。なんとなく納得できたから。だけど、2章直前かな? な、宗教がらみの話はちょっと受け入れられなかったxx うん。やっぱ、本が読みたいだけで神殿に〜で、これまでの全てをうっちゃって〜っていうのが短絡的すぎるからか、なんなのか受け入れられなかったみたいだね。宗教を軽く見てる感覚がダメだったのかな? ううん。軽く見てる人が軽々しく関わるもんじゃないと思ってるからかなぁ? 単に宗教に嫌悪感があるからかもしれないけど、謎。
微妙に調子が悪いんですが
 いつもご来訪ありがとうございます。

 タイトル通りですね。

 風邪かもと思わなくもないのですが。一応薬は買いまいしたし飲んだりしましたが。ちょっと目が舞うのがねぇ。

 そんなこんなで昨日チャレンジしたパウンドケーキ………粉の混ざりが悪かったっぽいorz
 微妙に苦いところがあったり、甘くないところがあったり。
 ふるったんですけどねぇ。ふくらし粉入れて。砂糖もしっかり混ぜたんだけどねぇ。ううむ。
 やっぱ難しいです。
難しいですね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ちょっとダイゴが拗ねてるのか体調悪いのか、謎の行動を取っておりますが。心配だけどわからないよ。

 と、まぁそれとは別に。

 このあいだのブラウニーの出来に気を良くして、パウンドケーキにチャレンジしてみました。
 もちろん初めてです。
 で、まぁシリコン型が大きいのしかないので、倍の分量で作ったのですけどね。まだ味は見てませんが、見た目はまぁまぁなんだけど………四隅が焦げてるxx
 型が大きすぎたのかな? もう少し厚があると思ってたんだけどなぁ。
 味は明日確認です。
 とりあえずお彼岸のお供えとして仏壇に。
 まんまんちゃんアイ! です。こっちだけかな? これ。地方によって違うっぽいけど。
 
 なんとなくですが、膨らし粉の分量間違ってないか不安で仕方ないんですけどね。倍なので⑽グラムにしたはずなんですが、計量計のメモリ読み間違ってそうな嫌な予感xx
しつこくモンステラくん 6回目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今朝のモンステラくん新芽2枚です。大きくなったでしょvv なんとなく勝手に雄確定してますが、そういう別はないですよね多分。銀杏とかだと雌雄別株とかあるようですが、アボカドは一応一本の木に雌雄一緒に芽生えるっぽいですが。アボカドは丈がかなり高くならないとそうならないらしいと、何かで読みましたが。さて? ともあれ、これは、我が家のモンステラくんvv

 IMG_1706.jpg

IMG_1708_20190318155218a42.jpg

 昨日は第五の一ヶ月分の食料を買いに出かけていたのですが、そこは一緒にお店に入れる! と、理解してるため車から先立って降りようとするのが、怖いです。だから右側に余裕を持って止めないとドアがぶつかりそうで心配なんですよね〜。犬って、覚えますよね〜。で、そこで第五にそっくりな飼い犬をなくしたおばあちゃんとお孫さんがいらして、撫でさせてくれと頼まれたので、ちょっと噛まないかな?とヒヤヒヤしつつ。大丈夫でした。噛まないとは思ってたけどね、やっぱり心配は心配ですからね。おばあちゃん泣きそうだったので、本当にそっくりだったんだろうなぁ。


 ええ〜最近気になる送り仮名の間違い。
 「憂いる」は、間違いですね。
 「憂い」単独はいいんだけど、上記のように使う場合は「憂える」が正解。
 最近の投稿サイトじゃ、この間違いが目について仕方がないのでした。ちょっとストレスになるくらいには目につきます。
白毛なのか?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ただいまちょっと「ブルーピリオド」にはまってます。「はじめアルゴリズム」はなんだか無理だったのですが。こちらは面白い。やっぱり初登場時の主人公の年齢がネックだろうか? はじめ〜は小学生? で始まりまだそのままなのか? 1しか読んでないので知らないのですが。

 突然、お菓子を作りたくなりまして。初めてチョコレートブラウニーにチャレンジ。しかも二つのレシピを見てアレンジするという、初心者にはちょっと〜なことをしてしまいましたが、まぁそう無茶なアレンジじゃなかったので成功しました。うん。一箇所間違えたけどねorz 卵二回に分けて混ぜるってあったのに、一回でドバッと………。
 チョコレートの湯煎初めてしましたが、どうにかできました♪ 良かったよかった。

 最初は、パウンドケーキを作りたかったのだけど、なんだか突然ブラウニーに変更してしまったというvv ケーキ用のシリコン型ってかなり優秀ですね。初めて買いましたというか、使ったわ。百均だけど。
 しかし、アレンジのきっかけは、ドライオレンジを扱ってる店がなかったからなんですけどねvv ドライパイナップルは買ったけど〜合うかどうか微妙だったので、やめたんですよね。温州みかんのドライなんてありましたが、オレンジとみかんじゃ似て非なるものだし。悩んだのですよ。で、ビスケットとインスタントコーヒーとシナモンパウダーでごまかしました。はい。ビスケットをコーヒーにつけたのがちょっと余計だったかもしれませんが、大人の味ですvv 苦味が苦手な方には向かないかな?

 タイトルの白毛は〜女子力皆無のうお里ですのでいいけどvv 鼻毛の話ですね。
 時々伸びたのかこそばゆかったのだけど、どうしても発見できず放置という状態だったのを昨日ゲット? したのですけどね。ほぼ透明。白い。そりゃ見えんわ! ってなもんで。白髪かなぁやっぱり。こそばゆいから困るんですよねぇ。でも目に止まらない。これはセーフなのか? 甚だ微妙。
ふと思いついたこと
 いつもご来訪ありがとうございます。

 なんとなくですが、「男の川」を歌っていると「奥飛騨慕情」になってしまううお里です。なんでだ?

 ええ、ちょっと前からコカイン〜とかで芸能界? あれてるようですが。コカインって鼻から吸うんですねぇ。あれ、正直格好いいと思って鼻から吸うんですかね? 鼻に何かを突っ込むみたいな形で近づけるのって、正直格好悪いとしか思えないんですが。
 まぁ興味ないんですけど、なんかふと〜ね。芸能人ってダンディズムとかそう言う感じが大切じゃね? と思ったり。違うんですかね。よくわからんです。


 それとは違うんですが。
 19Cのイギリスとかで、自分家の執事とか家令とかと再婚とか恋愛とかして結婚した場合は案外蔑まれると言うか、あまりこう褒められたもんじゃないそうですが。
 これねぇ、いろんな理由から褒められないことなんでしょうけど。
 女性の場合がほとんどだよね。19Cだと家令やらバトラーやらはおそらくほぼ男性の職業だし。だとなると、やっぱり、結婚してる時から、実は好きだったんじゃ? とかってふしだら疑惑が少なからずあるんだろうなぁと思ったりする。令嬢だったりしても、フィアンセいるだろうしねぇ。
 身分違いっていう理由が一番多そうだけど、その裏側にはこの辺もきっとあるだろうなぁ。
 と、思っててですが、ふとね、思っちゃったんですよ。
 執事とか家令って、ほぼ滅私奉公じゃないですか。
 一年中ほぼ公私の公で生活してる人なんじゃないかなと思っちゃうんですが、そういう人と想いが通じ合ったとして、だ。
 公私の私でいざ対応された時、女性側は、幻滅とかしなかったのかなぁ? 幻滅はしなくても、微妙に違和感感じるとは思うんだけど。
 そこのところどうなんだろうという、ちょっとした下世話? な、疑問が湧いちゃったのでした。
やっぱり
 いつもご来訪ありがとうございます。

 モンステラくん5回目です。
IMG_1702_2019031415413285f.jpg
 さっき見ましたら、新しい芽がちょこんと。
 小さいのに大きくなる気満々なんだねぇと、ちょっとほっこりしました。
 大きくなってね〜!

 んで、昨日の地震、作業しててあれ? とは思ったんですよ。でも作業台から基本的に視線を外しちゃダメな仕事なので、揺れてるなぁと確認したかったのですが、周囲も騒いでないので、勘違いかな? と、思って帰ったら、やっぱり地震だったのですね。
 家でもさして強くはなかったみたいですが、ダイゴが母の顔をじーっと見てて、ようやく母が気づいたと言う程度だったようです。鶴亀鶴亀。
 ダイゴ、そこで母を連れて庭に出るんだ! と、思わなくもないですが、この行動って、どうなんだろうなと。
眠かったの
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 昨日はめちゃくちゃ眠くて撃沈してしまいました。

 よりにもよって、5時前でっすよ。
 そりゃあ、朝3時に起きてますけど、それにしても軽く10時間睡眠。
 寝すぎなせいなのか、微妙に目が辛くて眠くて困ってしまいました。

 「花野井くんと恋の病」3巻が出たので速攻で買って読んじゃいましたが、キュンキュンします。うん。や〜キスも額までって。今時の恋愛ものにしたらもう! さいっこうです♪
 いいわ〜やっぱり。
 生々しくなくて、いいんですよね。これが一気に生々しくなると読めなくなるだろうなぁ。
失敗
 いつもご来訪ありがとうございます。


 どうやらアップする写真のサイズ、また間違ったみたい。あれ? なんかPCの環境が微妙に変化してるんだよねぇ。

 IMG_1611.jpg
 昨日作った餃子。だけど色々あって焼いたのが今日の昼過ぎ。だから、皮がひっついてて失敗xx 味はいいと思うんだけど。今までで最少の60個しか作っていない。なんとなく入れてみようと思って、キクラゲ投入してみた。あとは、チューブの生姜使ったら、風味がいつもと違った。あれ?

IMG_1608.jpg
 ちょっとお澄まし? なダイゴ。

 ええ、昨日、餃子作りつつ、剥がした春キャベツの表側の葉っぱ部分が勿体無いなぁと、オイルサーディンと炒めてもいいなぁと缶を開けたら………鯖だったorz
 なんか知らないけど、外国語、しかもうお里の知らない外国語の缶だったってーのがいいわけだが、イラストが明らかにザ・鯖! ではあった。けど思い込みって怖いね。イワシだと思いこんで開けたんだよvv トマト煮な鯖だったっぽい。ちょ〜っとハラペーニョ風味っぽいのかな? 同じ青魚だ! と、刻んで生姜と一緒にオリーブオイルに投入してキャベツ炒め。まぁ、鯖と思って食べれば大丈夫。イワシと思うと違いすぎvv 食べれなくはない。

 追記

 去年の夏頃に買ってなんのかんのとウツボカズラくんの台に使ってしまった、コンビニ雑誌な稲川淳二さんの実話ホラー。
 やっと読みましたvv
 怖かった。
 やっぱ怖いよね〜稲川さんの。
 ちょっと前からホラー読みたい感じだったので、実話系を少々読んでたのですが、木原さんの収集したののコミカライズ、講談社かどっかから三、四冊出てるのじゃない方なんですが、いまいちなんか怖いんだけど、肩透かしだったのですが。編み方のせいかな? よくわからんけど、短すぎたのね、結局。
 稲川さんの収集系は、ぞくぞくくるわ〜。怖いけど、ある意味で満足でした。うん。
ルパンといえば?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 前も書いたことあるんですけどね〜同じネタ。

 おしゃべりしてて、微妙にズレるなぁと思ってたら、苗字は一緒だけど別人のことを話してたというのでルパンvv

 個人的には、ルパンといえば〜アルセーヌなんですが。その世代ですよ。うん。堀口御大の翻訳さね。
 だもんだから、ルパンといえばダンディなおじさま(実は登場当時25歳だったと最近知りましたが)なイメージ。絵としたら、まぁ森田崇さんが今書いてらっしゃるのが個人的にはビンゴすぎるのではありますが、それが始まる前までだと、地場衛(この字かな? よく知らんが)さんなイメージ。あくまで外見ね、外見。シルクハットにフロックコートマント、ときて、あと足りないのは、モノクルだね。地場さんはしてなかったと思うけど、してましたっけ? えと、セーラームーンのタキシード仮面さまだvv あくまで黒髪なイメージが強い。ラテン系らしいしねぇ。

 少なくともルパン=ダンディな女誑しな図式は頭から離れませんが。一回一回まぁ本気の恋愛なのでセーフか? 不倫はなかったと思うが、人妻でも普通に助けてるしなぁ謎すぎるvv あ、べシュー刑事から略奪したことあったなぁそういやorz
 不倫嫌いなうお里だが、ルパンだけはセーフなのは、舞台がフランスだからだろうか? ううむ。
 不幸な人妻に弱いっぽい面があるんだよなぁ。おそらくおかーさまの面影が強いせいだろう。ある意味で母性本能的に許せるのだろうか? わからん。

 んなうお里だったりするので、初めてアニメのルパン三世を見た日には、びっくり返ってしまいましたよ。うん。ある意味で許せなかった。すでに何度目かの再放送でしたけど。夕方の5時くらいからよく練り返して流してたんですよ、読売テレビ。
 言ってしまえは、金田一少年と金田一耕助の関係を許せない人もいるって感じには許せませんでしたねぇ。
 その辺を緩和してくれたのが、五右衛門さんだったのがうお里のうお里たる所以かもしれませんが。ううむ。彼がいなけりゃルパン三世は見なかったろうなぁ。
 だってねぇ、じっつぁま? おサル顔じゃないもん! ってなもんでvv

 だもんで、十数年前にフランスとイタリアあたりが合同で制作したルパンの映画も、ある意味許せなかった。主演男優がハンサムじゃなかったからxx うお里の考えるダンディとはなんか違ったのよ。大作は大作だったのはわかるので、まぁ楽しめましたが、最後まで俳優さんがなぁ〜な感じがvv おかげさまでDVD持ってるのに見返せないxx

 そんなお話。


 追記

 魔がさしてるというかなんというか、で、「金田一少年」の37歳バージョン読んでますが。
 2巻でなんとなく付録付きを買ってしまいました。
 いや〜高遠くんのクリアファイルっていうので魔がさしたね〜。
 高遠くんグッズってこれまでなかった気がするが、なかったよね? それでかな〜。
 でも、それと、本型のステーショナリーケースと容疑者になれる券とコミックスとで2000円近くするのは暴利だと思う。正直なところ。
 でも買ってしまったのは〜高遠くんのせいだね。こうなればもうヤケでチケット使うしかないかなぁとぐちぐち考えているvv

 この間から、TSもののラノベを読んでます。
 安かったからvv これも魔がさしたってやつです。さしすぎですね〜魔。
 「無欲の聖女」って勘違い聖女もの。
 どこにもBL表記はないけれど、王子様が微妙にセクシャル面か何かでフリーダムっぽい雰囲気。いえ、全年齢対象なのでそうじゃないのでしょうが、何気に気に入った相手は男でも女でも気にせずに囲い込みたいってタイプっぽいのでvv
 全4巻中の2まで読んでますが、面白かったです。あと二冊です。
 ちなみに後になって知ったのですが「シャバの普通は難しい」と同じ作者でしたね。こっちも面白かったので納得。

 んで同じくTSものだけど何年も前に買ってなかなか読めずにいた「御伽の国の月光姫」全巻。これも全巻安い時に買ってたんだけどね〜。なろうで読んだ時には面白かったのに、いざ商業になった途端読めなくて困っちゃったんですよね。
 で、再々チャレンジ中です。進まんxx
モンステラ 4回目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 アップしてみてサイズ間違ったな〜とちょっとショックでしたので、サムネでアップ。

 少しずつ大きくなってます。

 三月入りましたが、株分け〜どうしましょう。

 幹の末から根っこが伸び始めてるのもあるんですよね〜。ほんと植物って悩ましいです。

 それと、ウツボカズラさんも無事越冬できたみたい。よかった。

 何故なんだ〜は、古紫さんですね。多肉の中でも丈夫な種のはずなのに、ダメでしたorz 何故だ!
 月の王子と黒法師は越冬できたのに………。

IMG_1587.jpg

IMG_1578.jpg

 これは〜最近のナイトキャップです。よくわからないメーカーさんのvv まぁ、あまり甘すぎないので飲みやすいです。スモーキー風味らしいです。そこはわからんxx
IMG_1576.jpg

ダビデの星
 いつもご来訪ありがとうございます。

 この間からちょこちょこ読んでいる「新・陀靡泥の星」ですが。3巻までは外国で巻き込まれヒーローっぽい感じで活躍する主人公に「え?」 と首を傾げておりました。
 と言いつつ、ちょっと安心してたんですけどね。
 性犯罪系の話よく考えると苦手だったなぁとvv で、安心してましたら、4巻からいきなり本領発揮しだしました。主人公orz
 まぁそれまでも裸祭りではあったのですが、主人公はどちらかというと被害者女性を助けようと奔走する側だったから。
 でも、元々の性格は4巻からの性格らしい。
 ただ〜ね、3巻前半ではローティーンの少女に手を出そうとしなかったので安心してたんですが。おい! 4巻でいきなりロリータ少女に手を出してますが。一体どういう心境の変化? やっぱりこっちが本領? ううむ。
 だからって、オリジナルというか、旧編を読む気は無いんですけどね。グロっぽそうだし。

 ま、読んでて思うことはただ一つだね。性犯罪はダメ、絶対。ううむ。これしか思い浮かびません。
季節の変わり目
 いつもご来訪ありがとうございます。

 季節の変わり目だからなのか、少々ダウン気味です。

 熱出てるみたいですしね。いつものけんびきさんですわ。肩凝りなだけかもしれませんが、肩が痛いです。
 疲れならいいですが、憑かれてたら嫌ですよねxx

 この間アルフレッド・クラウスさん〜って書いたせいか、歌がね湧いてきまして。

 マーニャ〜とかって出だしか何かの歌があるんですけどね。耳だけなので記憶違いもありますが。
 うろ覚えでハミングできる程度にはデタラメ歌詞も頭には沸きますが。タイトルがね〜どうしても思い出せないんだ。うん。
 恋歌かなぁ? 謎ですが。
 酒に溺れて歌ってるような感じの男の人の歌かもしれない。サングリア〜とかって聞こえないこともないし。

 そう言えば、この間作った豚肉の梅酒煮の失敗作(辛くなってしまったもの)細かく刻んでチャーハンを作って消費しました。ごちそうさま。

 サスケだったかゲットワイルドだったかそれとも他の歌だったか………なんかうろ覚え(こればっかりですが)の唱歌かもしれないのを鼻歌してましたら、仮面ライダーV3のダブルタイフーンって歌詞にすり替わるしorz

 よくわからないわ〜。

 もしかしたらお懐かしやのサンバルカンか5レンジャーかもしれん。この辺の戦隊モノはこれ以外はほぼ知らない。
 古いなぁvv
 5レンジャーはともかく、サンバルカンはウロどころか〜なのでこっちかもしれないなぁ。
 バトルなんとかファイブってありましたっけ? ううん?

 宮内洋さんが好きだったので見ようと思って見れなかった「怪傑ズバット」って特撮? もあった気がする。中学生かなぁ? 小学生? なんとなく好きになったきっかけが「暴れん坊将軍」だったからねvv

 まぁうお里の原体験な特撮は「ウルトラマン」か「ウルトラマンタロウ」もしくは「仮面ライダー」なんだけどね。V3ではないと思うが。さて? ほぼ内容は覚えてないが。V3はなんとなく覚えてる気がするけどね。だからこれは後だろう。

 それだけ。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる