2018-12-22(Sat)
いつもご来訪ありがとうございます。
インストール情報が来ていたので、ちゃんとインストールしてねとサポセンさんに言われていたのを思い出してクリックしたらば………iCloud関係でループ画面突入orz
いえね。これインストールするのは吝かじゃないのですけども、時間がかかりすぎて作業が途中になるのでつい放置しちゃって気づいたら二進も三進も〜ってことが往往にしてあるんですよね。タイミングが実に悪い。
ともあれ。
またもやサポセンさんのお世話になりました。悲しい。
サポセンさんには申し訳ないが、うお里、最近PC系の用語とIPHONE関連の用語はわからんちんなんですよ。そのせいで説明が訥々とどうにも要領が悪くて申し訳ないんですよね。
そんなうお里にめげずに対応してくださるMacのサポセンの方には頭が下がります。血圧上がってなければいいんですが。
願わくば、もうこういうことが起きませんように。
スポンサーサイト
2018-12-19(Wed)
いつもご来訪ありがとうございます。
今朝も、流れ星を見ました。
今日のは、いつも見るのよりちょっと尾っぽが太めだったなぁ。
願い事をする余裕なんてないですよ。
ほんと突然ですからね。で、すぐに消えるし。1秒ないっぽいな。体感的に。
最近朝は空見てます。北斗七星が綺麗ですよ。うん。それ見るためってわけではないですが、星空見るのは、怖いけど好きです♪ 本腰入れて見るほどではないですけどね。うん。残念ながら。
この間、弩がつく少女マンガを読もうと、全4巻中2巻まで読んだのですが、なんかちょっとしんどくなって途中です。
ヒロインが14歳というのがちょっと引っかかるところかな〜。
昔は好きだったのですが。
五つくらい歳上の男の子たちが、彼女を好きってパターンです。で、そのうちのひとり、出来た方の人は、病弱で亡くなる運命にあります。で、その人の幼なじみの男性が〜どうにも彼にラブvv 結構あからさまなんですが。まぁプラトニックメインですけどね。古い少女マンガだし。
この人にもえられると言えば、もえられなくもないんですが〜。やっぱ美人さん設定過ぎてちょっとね。
さて、この大雑把な内容でなんとなくタイトルに思い当たる方はお友だちですvv
2018-12-18(Tue)
いつもご来訪ありがとうございます。
歌って難しいですよね。
ただ歌うだけがあんなに難しいんですもんね。
ただ今絶賛”BANANA FISH”にはまってます。えと、このタイトルなので、もちろん歌の方ですが。
OP EDです。
1期はED2期もEDかな?
Prayer X と RED がお気に入りです。
けどね〜。
PrayerXは、高いんですよ。キーが。
うお里は基本低い声なので、声が出ないかひっくり返ります。
金切り声。悲しいぞ。
まだREDは歌ってもいませんが。英語だしね。覚えてない。高そうだなぁ。
なぜあんなに細高い声が出せるんだろう。不思議だ。
んで、「ソラネタリウム」も唄えない。なぜあんなに高いの?????
で、まぁ、なんとなく気になりつつ思い切りがつかないままでいた「愛の讃歌」E.ピアフが原曲? のね。チョイスしたのは越路ふぶきさんバージョン。一番上にあったってだけですが。
ま、まぁ歌えたというか、声には無理がかかりませんでした。良かった〜。
前まで自分なりに歌えていたサブちゃんの歌、最近高いところが出なくて、金切り声だわ息がどうにも継げないわで惨憺たる結果です。「城」とかね〜。難しい。「宴」とかね。短いのに難しいんだ!
バーンスタインの「tonight」もねぇうろ覚えすぎてxx なんかもう歌えるのが思い出せなくて古い記憶を掘っくり返してましたが。
ただでさえ、歌って、あまり知らないのに、ますますマイナージャンルにハマりそうです。
2018-12-17(Mon)
いつもご来訪ありがとうございます。
昨日のお昼12時くらいなんですが、いきなりたくさんのカラスの鳴き声が空を席巻致しました。
喧嘩?
警戒?
どっちとも知れないけれど、カラスがたくさん鳴いているというのは、ちょっと迫力があってこわいし、不安になりますよね。
地震の前触れかと思ったよ。
違ったので良かったですけどね。
2018-12-16(Sun)
いつも御来訪&拍手ありがとうございます。
昨日のことです。
色々用事を済ませて、さてネットに繋ぐか。と、PCを立ち上げてクリックするも………エラーレポート。
え?
何事?
読んでみると、 Safariが反応しないっぽい。
制作者? に連絡して、最悪アプリを全部インストールし直せ?
ネットに繋がらないのに、どうやって連絡を? あ、携帯電話でですか? 泣く泣く繋ぐも、混雑しているようで繋がらない。
20分くらい待って、やっと。
で、初めて携帯というかIPhoneの電話機能で一時間使ったわ。ガラ携時代ですら一時間通話したことないのに。大抵用事の連絡だけだから下手すれば一回の通話で秒単位しか使わないのになぁ。泣きました。
どうやら、かなりの数のPCが同様の症状でカスタマーに連絡していたらしい。
結局色々インストールして、気が付いたら夜中の一時半。おい! 眠いわ。それでも終わってないのですよ。待てないので、寝ましたよ。
しんどいわ!
一晩って、三時間くらい寝て起きて、再起動成功した。
やっとかよ。
で、だ。な。
まだおわってなかったんです。一昨日、ほぼ3年ぶりでiTunesで音楽を購入しようとしたんですが、どうしても動作が変で、購入できないの。
ギフトカートは登録できてるのに買えないって何事? ってなもんですよね。
なんかよくわからないのですがiCloudとPCの連携が変でそういう状態だったらしい。
使ってなかったからなぁ。iCloud。
いちおうPCは使ってますが、よくわからんですよね〜。
とりあえず、PCは最適というか、最新のバージョン組み込みな状態なんですが、これ、予測変換が妙すぎて、打ちにくい。
ともかく、どうにかですかね〜。
そういえば、なんとなく昔一度だけNHKで見た、「大江山花伝」タカラヅカversionの挿入歌というか、なんというか、を検索して聞いてみたんだけど、記憶と全く違うメロディーだった。なんでなんだろう………。
今日は、窓拭こうと思ってたのに、ゴッソリヤル気を取られたのでした。
*****
結局窓は拭きましたよ。
結露用のシートをペタペタ貼りました。初めてですvv 百均で見つけた白猫の結露用です。ちょっと見ると違和感あります。一個だけ肉球の指が二つ足りない。後になって気づいたけど、ないよ〜vv 細かい作業は苦手です。
母とお米を踏みに行ってきたのですが、行く気満々な第五をお留守番させるのもなんなので、歩いて行ける距離を車で。なんたって、一俵のお米を持って行きますからね。あ、私は、腰やっちゃってるので、重いのは持ちません。ごめんxx
で、ついた駐車場というか、広場で第五を遊ばせようとしたのですけどね〜。
さすが、散歩嫌い!
片足上げてのマーキングを済ませたら、車に速攻で戻るイヌ………。それ、犬としてどうだろう??
で、まぁ偶には〜とハーネス引き摺って歩いたのですが、最短距離で車に戻りました。
ううむ。
ヘタレめ!
可愛いけどねぇ………。
2018-12-14(Fri)
いつもご来訪ありがとうございます。
ネタがないね〜。書いてみたら以前書いてたりね。困ったもんです。
オリーブハマチの刺身をいただいたのですが。美味しかった。脂身? もあったのですが、イケた。ごちそうさまでした。
地元に比較的近いところで養殖してるのが有名なのかな? 比較的なので、車で行かないとダメですが。
ハマチはね〜特に食べたいと思わないお魚さんだったのですが。理由は、子どもの頃刺身といえば、ハマチとかクジラさんだったのだよ。安く手に入ったらしくて。で、父が刺身とか大好きだったので、だいたい夕飯には出されてて、食べるんですよね。
今思うと贅沢だけど。
おかげさまで、ハマチはどうでもよくなった。ハマチさんごめん。
それが、オリーブハマチは柔らかくて、溶ける感じですかね。甘くて。美味しかったのですよ。
ハマチの刺身って結構歯ごたえあるんだけど、それがない感じでしたね。
個人的にはハマチの刺身の歯ごたえがちょっと最近苦手になってたので、これは、美味しかったです。
美味しい連呼してますが。機会があればどうぞ♪
2018-12-13(Thu)
いつもご来訪ありがとうございます。
最近の第五は、私が仕事に出かけると部屋に戻って母が一仕事終えたあたりで居間に降りるそうです。ある意味空気を読む犬なのか。
ともあれ。
三十代の同僚さんが、「ポーの一族」を読もうかどうしようか悩んでたので進めたのですが、結構経ったのにまだ悩んでるvv
まぁ、それはいいんですけどね。納得できるだけ悩めってなもんですから。
エドガーの髪がパンチパーマに見えるらしい。
そうなんか。
見えたことないんだが………。
これはジェネレーションギャップなんだろうか? 違う気もするが。なんか感覚が違うんだろうなぁ。と思うんだけどね。ともあれ、だ。少女漫画にパンチパーマはありえんだろう。少なくとも日本舞台でヤクザさんの三下さんあたりが登場しない限りはありえんと思う。いや、今もパンチパーマな三下さんがいるかどうか存じませんけどね。パンチパーマ、まだあるのかな? それもしらん。
なんか、バナナフィッシュのopとedに嵌ってます。特にedの歌、prayer Xは好きだなぁ。覚えようとしていたら、この間夢の中で歌っていたので、メロディライン的には覚えたのだとは思うんだが。甚だ謎ではありますがね。
2018-12-10(Mon)
いつもご来訪ありがとうございます。
ということで、5枚コンプしました。1枚早送りで見たけどvv
2枚目の「ウィンド・リバー」あまり期待せずにレンタルしたんですが、これ、よかったです🎵 ミステリ的にはさして複雑でもないのですが。メインキャラの立ち方ですかね〜雰囲気なんですかね〜なんか、よかったんですよ。
ワイオミングのウィンド・リバーというインディアン居留地で、女の子が殺される事件が発生して、発見した動物なんとか局のハンターがFBIの新人と一緒に犯人を〜ってありがちなパターンではあるんですが。
「スノーマン」よりこちらの雪景色の方がなんかすっごく寒々しく感じてしまったのは、周囲が荒涼とした土地だからかな。歴史的な背景からかな?
ハンターは元妻がこの居留地出身なんです。で、離婚するきっかけになったのが、娘さんが事故か事件かで死んでしまったことですね。まだ小学生の息子さんがいますが、離婚してます。ここで、またか〜と思わなかったのが不思議です。はい。
で、今回殺された少女は、主人公の娘さんの親友。
彼女の父親に、犯人は殺してくれと頼まれてますが。これは〜どうなんだろう。この殺すってことが、居留地独自の法みたいなのかなぁ? 周囲の人も注意する雰囲気ないし暗黙の了解っぽいのかもしれない。
まぁ、FBIも正当防衛で殺しまくってるので、今更一人増えたところで変わらないのかもしれんが。
殺し方がね。
ある意味古代の法みたいな感じでしょうか。
殺された少女と同じような形で逃げ切ることができれば〜ってものでしたが。
土地勘の全くない白人ですからね、助かるわけもないんですが。
ガンアクションもあるんだけど、しんみりとした切ない話ではありました。
「コールドスキン」は、イマイチだった。
半魚人的な生物とのバトルなのか友好形成なのか。
よーわからん。
特にラストがね。
入れ替わったくだりはわかるんだが、それで? って感じかなぁ。
2018-12-09(Sun)
いつもご来訪ありがとうございます。
ポイント貯めてTOTObagをもらおうと思って、頑張って貯めたポイント。で、もらったんだけどねぇ。なんかイマイチ。作りというか布がちゃちい。残念です。ペラいもんなぁ。
と、まぁ、愚痴はその辺で。
「スノーマン 雪闇の殺人鬼」「ウィンド・リバー」「コールド・スキン」「banana fish」5、6をレンタルしてみた。
とりあえず「スノーマン」を見てみたんですけどね。
ノルウェーが舞台のミステリ。
雪原が綺麗だわ。
ベルゲンって結構家が密集してるなぁとか。
オスロはオシャレ系の街なのかなとか。
んで、相変わらず主人公の刑事はアル中とか。離婚してるのか元々結婚せずにいたのか。実の息子に名乗れない悲哀。
なんでこう破綻人格で家族関係も破綻がデフォなんでしょうねぇ。
仕事風景見てたら、刑事って暇そうって思う人がたくさんいそうなノルウェー警察。
事件は、母親が誘拐されて殺されるって連続殺人。
現場に残されるスノーマン。
プロローグで母親が凍った湖に沈んでゆくシーンで止めようとする息子さんが犯人。いや、これが誰かわからんしね。いいだろう。ネタバレで。
最初はこの子が成長してアル中の主人公になるんかな? と思ったんですけどね。犯人か。
せっかく成功したのに、犯人って。
しかも、相棒の女性刑事、せっかく体張ってまでカメラ設置したのになんの役にも立ってないし。
ううん。xxされ損もいいところ。
んで、ノルウェーって、結構女性上位っぽいんだろうか? 平等思想が根強いのかな? さすがバイキングの国? だっけ? それだけにシンまま多いのかな? で、そいう人って両極端っぽい感じ。男性にすがるタイプと、男性とは平等さって肩肘張ってる感じですかねぇ? でも、結局力仕事部門は男性に頼むしな。
「殺して」って、あなた。
しかも主人公体張って叶えますが。この辺は色々な負い目なんだろうなぁ。元妻だか恋人に対する。
せっかく面白いミステリだったのに、彼女のこの一言で、なんかうわぁと思ってしまった。
殺人犯の犯行動機もな〜。母性に幻滅しちゃって歪んだんだね。原体験は大切です。
とりあえず、愛情の行方的なテーマっぽいのかな。
んで、今回、雪原が舞台っぽいのを2本レンタルしてる。あと1本は、海ですね。SFらしい。怪物物っぽいな。
大自然の中の人間の矮小さ………って、ちょっと気取ってみようvv
2018-12-08(Sat)
いつもご来訪ありがとうございます。
よくわからないんですが、今朝の第五。
うおさと別に第五をいじめたわけでも叱ったわけでもないのに、ひたすら目を合わさないし避けられました。
最終的には、そろそろそろとこたつテーブルの下に潜り込んで、よってもきませんでした。
おやつやご飯さえ食べずにこの態度………。
何があった?
地震の前触れ? とかドキドキで仕事がしんどかったですよ。
で、もしかして、二階に行ってたので、置き土産してて怒られる〜って避けてたのかな? と帰ってチェックしましたが、なかった。
一体何だったんだろう………。
で、帰ったら、めちゃくちゃはしゃいでお出迎えしてくれましたが。
ほんっと、謎だ。
ちょっと後になって、第五が嗅いでる場所を見たら、置き土産ありましたわorz まさか胃液を吐いてたとは………。しんどかったんだね、今朝。 とりあえずオカルトじゃなかったようで一安心vv 第五の体調も戻ってるしね。
話は変わりますが、ぼやけて合わないからあげると母が言って、最近流行のはづきルーペを譲ってもらいました。
が、ううむ。
うおさとも合わないですね。
最近字がぼやけるというか、ダブって見えるのでもらったんですが。視力もまぁ落ちてるし。
かけてみましたら、いつも左目で見てるのに、そちらが霞んで、右目が案外見やすくはなったんだけど、こうして裸眼で書いてる字の大きさはかけると焦点が合わない。なんかダブるっぽい。
大きな字はクリアに右目だけで見れるけど、左目がダブる。
どうしろと?
どんな目にも合うってわけじゃないんだなぁ………ちょっと悲しい。
まぁ、言っちゃなんだが、所詮はルーペ。虫眼鏡だね。
というか、普通にメガネ作ったほうがいいのかね? 裸眼で見えるっちゃ見えるしなぁ。ただ、次の免許更新の時は危ないかもしれないなぁ。
ええと、「千年狐」っていうコミックスを読みました。1巻です。
中国の古い奇譚あたりを作者さんが換骨奪胎されて書いた話みたいです。
面白いです。
九尾の狐なのかなぁ? なんだか人間が産んだんだけど、人間と人間以外を行き来してる、王国の滅亡の先触れって生まれの存在。その千年の出来事なのかな?
ちょ〜っと男根男根(御神木の欠けたところのことなんですが)とうるさいですが、面白いです。NGワードじゃないといいな。コミックスでも普通に文字になってるので大丈夫だとは思うけど。一般向けっぽいし。
ともあれ、奇譚系がお好きな方にはオススメかな。
んで、昨日の「魍魎の匣」の続きを見終えました。「押し絵と旅する男」あたりが元ネタなんかねとか思ったりしながら見てました。ネタバレアリアリです。はい。
かなこさん殺害未遂のあたりはうおさとの勘が当たってましたがvv
個人的には、久保さんなんか可哀相やなぁと思って見てました。声がね、バビル二世じゃないですか〜っていうのが理由かもしれんが。多分。やってることはやってることだけど、被害者っちゃ被害者だよなぁ。色々と。最初は全部の罪を押し付けられてるし。
その辺からどうにも京極堂がイマイチ好きになれんなぁ………。解決するなら最後までしなよ。なんでああ奥歯に物を挟めたまま切るかね〜と、イラっとした。
んで、なんで雨宮さん野放しなの? イっちゃったから? 基本的に他人には被害が及ばないから? なんでだ? 一応犯罪者で精神異常だろうに。
とりあえず、メインキャラはイマイチ気に入らなかったなぁ………。というあたりで落ちるvv
2018-12-07(Fri)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
今更ながらですが「CSI」のシーズン5をレンタルしようと思ったら、最初の一巻しかなかったのでシーズン6をレンタルしたけど、時間がないわ。うん。
「へるしんぐ」は書いたかな? 全巻見て終わった。グログロだけど〜好きだな。意外やエロくないしね。いえ、偏見かね。こういうのって、案外エロとか絡んでくるのが多いからさ。実を言うとコミックスはリアルタイムで買ってたんですが、途中で挫折しました。えと、少佐がロンドンにくるあたりだったかな? で、次になんとなくウォルターさんが裏切った〜って知って、再び読んでみようと思ったんですけど。そのときには、どこまで読んでたんだかまるっと忘れてたという。最後の3巻だけ買って読んだので、途中が抜けてたorz それをOVAで補完した形だなぁ。そうして知ったのが、原作の「ドラキュラ」とかブラド・ツェペシュあたりの実話あたりが結構取り込まれてたってことかなぁ。ツェペシュさんトルコでひどい目にあってますからね。弟さんの方は寵愛受けたっぽいが。と、まぁ。前々から書いてるが、意外だと思ったのが、恋愛ものなんだなぁってことだなvv
で、なんとなく「魍魎の匣」をレンタルしてみた。
これも、原作がどうしても読めなくてねぇ。
デビュー作かなぁ? 持ってたんですよ。で、何度もチャレンジしては挫折したというvv この手の衒学的な? ミステリは(ミステリって案外衒学的ではあったりするけどさ)はまれれば楽しいんだけどはまれない奴は徹底的に読めんよね。昔笠井潔さんの「薔薇のアンドロギュノス」だったかなんだったかを読み通すの四苦八苦しましたが。あとは〜「隅の老人」だったかなぁ? とか「プリンツ・ザレスキーの事件簿」とか。作者知らんが。とにかく読めなかった。きつかった。「プリンツ〜」はとりあえず読んだけど、しんどかった記憶がある。「御手洗潔」シリーズは楽しめたんですけどね。
と、まぁ閑話休題だね。
そんなこんなで、結局アニメで補完というか、見ることにvv
しかしここでもちょっとげんなりしちゃったのが、作画がCLAMPさんだったことだ。いや、嫌いじゃないが、読めなくなって久しい人なので。なんというか、この人のデザインって、ちょっとクセがしんどくなってね。どうせなら「地獄少女」あたりの作画で見たかったかもvv
って、まだ2巻までしか見てませんが。ミステリって一気に見たくなるので恐る恐るだよね。
話はころっと変わりますが。
ちょっと前にお土産で赤福餅をいただいたんですけどね。
食べててふと違和感が。
おかしいな? 何が変なんだろう? と、つくづく考えて、ええ、味じゃないんですよ、異物でもありませんよ! もちろん。なんか変だな〜って思っただけ。
よくよく考えて、わかりました。
昔、その昔、赤福餅って、箱一杯にあんこが詰め込まれてましたよね?! で、お餅も下に結構びっちりとあった記憶があるんですよ。
それが、今の赤福って、小洒落たのか、コストパフォーマンスなのか?( ← 多分、意味が違う。)ある意味でスタイリッシュになってらっさる。
味は変わらないのに、あのなんか食べ足りなさが募る盛り付け。それに違和感だったようです。
田舎臭い(褒めてます)昔が懐かしいな〜。
2018-12-03(Mon)
いつもご来訪ありがとうございます。
昨夜見たDVDのタイトル。
「グランピーキャットの最低で最高のクリスマス」
仏頂面で有名なグランピーキャットが出てくる単なる子供向けのTV番組だった。
よくある話です。
なんか、要所要所で出てくるくだんのニャンコちゃんが、なんか可哀想に思えてきた。あ、本物ですよ。
時々、某なめねこを思い出しつつ見てましたが。
ペットショップで売れ残っちゃったグランピーキャットと引っ越してきたばかりのぼっちな女の子が仲良くなる話。
絡むのが百万ドルのレオンベルガー盗難事件。と、少女をいじめるクラスのヒエラルキートップ3人少女。
そんな感じかな。
グランピーの言葉を理解できる(クリスマス番組なので、サンタの奇跡ね)ようになった主人公が、結局人間の親友を作らずグランピーを親友認定してる話とも言える?
普通なら意地悪3人組が改心して友達に〜ってノリなんだろうけど、そこは影の主人公がグランピーだからね。ううむ。
ノリがちょっと寒いしなあ。
子供向けだろう。
あとグランピーふぁん向けだな。
2018-12-02(Sun)
いつもご来訪ありがとうございます。
珍しくさして間を開けずに更新できました。が、短いですけどね。
トオルと混沌の神のシーンなので、まぁ残酷です。残酷。
我ながら、これBLじゃないなぁと。でもってJUNEからも隔絶しつつある? 初期の小説JUNEならないこともないかなぁ? 微妙だけどね。
あくまで混沌の神とくっつくわけではないので、ね。
ヒーローはアヴィシャなんですよ。もちろん。
ファリスでもアディルでもいいんですけどね。でもアヴィシャですとも。
ちょっと蛇足だけどさ。
アディルって名前変えたいなぁ。と思う。アディルって打つたびに、アディーレに相談とかって消費者金融かどこかのCMが頭をよぎるんだよね。ううむ。やっぱり変えるべきか?
そういや、ヒーローで思い出したけど、最近コバルト………じゃないや、ハレクィンロマンスのコミカライズをちょこっと読み直してたんですが。
主に原日出子………原ちえこさんの描かれたド・のつくハレクィンですが。
タイトルは忘れましたけど、案外ヒーローひどいやつだなと。結構家族の確執がある話だったのですが、男親もひどいが女親もひどいし。ヒーローもあれじゃ、ヒロイン歪むのも仕方ないよなぁと思った。しみじみと。
まぁ、よくある誰の子だ! ってヒロインを糾弾するパターンではなかったのですが。
ヒロインの父親が誰なんだ? って思い悩むヒロインをなんか追い詰めるヒーロー。それ、厚意から出た行動でも、逆効果やからって感じで。なんだろうね、この辺って、男と女の思考回路が違うからこそ出てしまう齟齬ってやつかもしれんけど。読んでてねぇ、切なくて痛くてさ。これハッピーエンドだけど、なんか釈然とせんなぁと思うわけですわ。
ハレクィンって、誤解が解けてハッピーエンドっていうのが醍醐味だけど、それまでのことを考えるとなんだかなぁって思う。
ヒーローが振られた方がいっそカタルシス! ってパターンね。残念ながらくっつくけどさ。
と、まぁ、思ったわけですvv