fc2ブログ
2018/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
ちょこっと更新
 いつもご来訪ありがとうございます。

 本日二回目です。

 「たとえば、それが」3回目の更新をしました。ちょっと少なめですが。
 なんでしょうね、書き上げることができる〜と思ってたのですが、「BANANA FSH」のいろいろを見てたので、無理でした。
 飛び石が見えたと思ったんですよ。
 トオル(仮名)の感情面はこれでよし! と思ったんですけどね〜。
 やっぱりネックは、オーソドックスな悪役令嬢もののヒロインっぽい役を割り振ったミュケイラのせいでしょうか。わからん。恋愛御花畑って、まるっきり理解できん。困ったぞこれ。いえ、それだけでなく結構あくどいタイプにしてるんですが、でもやっぱり、わからん。

 それもあって、後藤なんとかさんのコイバナのコミックスというかなんか体験談集を読んで見たんですけどね。
 うお里にとってのコイバナってもう少しドキドキふわふわするような気恥ずかしい世界なんですが。
 これ、コイバナじゃないやん!
 エロバナやん! と、ツッコミが入るような内容でorz
 コミカライズしてる漫画家さんの絵が可愛いだけに衝撃的すぎて。
 しかも、男性向けのエロバナ? っぽいし。
 なんか最近の女性って、結構あけすけというかふしだらというか。
 性の解放はいいけどサァ。もう少し慎みもとうよ。
 いえ、まぁ、漫画にできるだけ割り切ってるくらいの人たちの体験談を選んでるんでしょうが。読む方は結構どうしようと途方にくれた。
 なんというか、おくさんのいるセクフレとかさぁそれ、結局不倫じゃんか! しかも奥さん親友って、それほんと親友なの? わからんわ〜。
 わからんです。
 わかりたくないです。いえ、理解不能なんですけどね、もとより不倫脳って。

 まぁ、ミュケイラは不倫はしてませんが、略奪(婚約者ですが)してますからねぇ。
 アヴィシャのセリフがなんだかうお里の本音かもしれん? いえ、まぁうお里の本音はも少しきついがvv 同性相手だしね。
 さて、続き〜かけるか自信なくなるわ。
スポンサーサイト



ちょこっと海外の歴史?
 いつもご来訪ありがとうございます。


IMG_1396.jpg


 うまく出てるといいけど、ベトナムのこのくれたお菓子。どうやらピーナツの粉を固めてるだけらしいけど、美味しいんですよ。ちょっときな粉っぽい感じ。

 ちょ〜っと気になったベトナムの子のカンボジアの子に対するつれなさというか、微妙な態度というか。

 変だなぁ? と思ってたんですよ。冷たくない? と。
 で、まぁそういや東南アジア? ってあまりにも興味ないからほぼ歴史とか知らないなぁと、調べてみました。うっすらとクメール・ルージュ程度は知ってたりするけど、どちらかというとアンコールワットのほうが私の中ではでかい比重を占めている。
 ああ! 80年代くらいにベトナムと戦争してたんですね。知らなかったorz しかもカンボジア側からか。そりゃ微妙な対応になるわなぁ。
 なんか韓国の映画を前に見たとき………えと韓国のレオンとかって宣伝で気になって見たのがあったのですが。タイトル忘れたが。あれでも韓国人が結構カンボジアの人を見下してるようなシーンがあったなぁと思ったり。ううん。こちらは理由は………移民とかあっちかなぁ? 出稼ぎとかあるみたいだし。わからん。
 いや、まぁ、ベトナムの子も韓国出稼ぎしてるけどね。映画とか、韓国の映画大好きなんよね、ベトナムの子たちって。なんか、男女が綺麗だからだそうですが〜それって、ついツッコミが入るのはうお里も結構2ちゃんに毒されてますからね。はい。

 韓国といえば、「皇帝陛下の一人娘」ってコミックスを1巻だけ読んで見ましたが。どうやら韓国人の書いた話っぽいなぁ。原作者は韓国人っぽい。ローマ字で書いてても韓国名っぽいしね。中に出てくる人の名前も韓国名っぽいのが散見できるし。
 個人的に、なんというか、1巻まるまる主人公が赤ん坊っていうのにげんなりしてたりするんですが。も少しテンポ良く進めてほしい。うん。長けりゃいいってもんじゃない。多分、うお里は読みきれん話だなぁ。2をどうするか謎だしな。
ちょこっとマリー・アントワネット
 いつもご来訪ありがとうございます。

 この間母と叔母とでカラオケ行ってきたんですけどね。
 その時ちょっと興が乗りまして、「バラは美しく咲く」を歌ったわけです。
 ええ。
 「ベルばら」アニメの主題歌ですね〜。
 しましたら、夢にマリー・アントワネットの婚姻届のサイン? らしきものが登場しましたよ。

 歴史上はあり得ませんが、ルイ16世との結婚前にいた恋人との婚姻届というvv なんて無茶振りな夢。で、まぁ、そこがうお里といいますか。ちょっとした物語の導入部分になってました。
 どこぞの貴族の朽ちかけたような邸の一室で、それを見つけた彼女。額装されてたその家のかつての当主の絵が壁から落ちて出てきたわけです。それを取り上げると、くだんのサインと、マリー・アントワネットらしき女性の肖像画がvv
 どうやら、見つけた彼女は、もしかしたらアントワネットの血を引いている〜という無茶苦茶な流れでした。

 まぁ、ベタですが、なんかの物語の導入部に使えそうですね〜と思ったうお里でした。はい。
ちょこっとgecko
 いつもご来訪ありがとうございます。

 綴りがあってたか謎ですが。

 今朝のことです。
 作業服を撮ろうと思ったら、何かが動く。
 G? と思ってちょっとびくっとしちゃったんですが。
 GはGでもgeckoのうほうでした。
 やもちゃんね。ヤモリです。
 2センチくらいのちっこい子だったんですが、家にいたら第五に遊ばれるか、人間に踏まれるかしそうだったので、玄関から外に出しましたけど。
 そろそろ寒くなってくるんだよなぁ〜と思うと、微妙なような? ううむ。大丈夫なんだろうか。心配だったりします。


 昨日は、第五の「ネーチャン僕と一緒に巣(言わずと知れたうお里の部屋)にいるよね」コールを裏切って、カラオケに行ってきました。
 固まってましたね、第五ってば。
 すまなんだ。
 が、一週間前からの予定だったのだよ。

 「千と千尋」久しぶりに見たけど、あれ、やっぱり神隠しで結構長いこと家族ごと行方不明だったんだろうなぁと思うんですが。
 現実に立ち戻ってからが家族大変ちゃうん? と心配になりますよね。うん。
 それと、あれ、千尋のおかーさん結構きついよね。久しぶりに見てこのきっついなぁ〜と思わんでもないんだけど、そんなもん?
ちょこっとPCの具合が悪い
 いつもご来訪ありがとうございます。

 なんかPCのブラウザの調子が悪いです。不安だったので、今日は休ませてました。今立ち上げたけど。

 「人間の証明」S52年バージョン見ました。
 なんか、今見ると俳優さん豪華だなぁ。
 しかし、特別出演三船敏郎だったかな? ってあったけど、個人的にはちらっと八十さんの詩のウンチクを垂れて消えてしまった大滝秀次さんのほうが特別出演っぽく感じた。これは、やっぱりもとより主役をやってきていた? 三船さんのネーミバリューを考えるとそうなるんだろうなぁ。よく知らんけどね。
 夏八木勲さん、若いわ〜。もう少し枯れたほうが好みだけどねvv
 岩城滉一さん、若すぎたvv そうとわからんかったし。
 まさかの原作者森村誠一さんがホテルのフロントマンで出ていたとは。キャスト確認しちゃいましたよ。
 内容的には、今ともなれば可もなく不可もなくですかねぇ。偉そうですが。先は読めますよ。たとえ「母さん、僕のあの帽子」ってフレーズしか知らなかったとしても、なんかすぐわかる。そう作ってるのかもしれないけど、わかりやすすぎた。
 アメリカでの松田さんの相棒をやってた人、なんだか髪の毛にすっごく既視感がある気がした。ああいう髪って、白人で金髪の人って結構見かける気がするのは、気のせいだろうか? ジョンなんとかさんだった? 何台メカの大統領と同じ姓だったかも。勘違いだろうか?

 んで、「源氏九郎颯爽記」。
 続編というか続き物の完結編って感じ? 違うかなぁ? ダイジェストかもしれないけど。
 里見浩太朗さんは良くも悪くもキャラ立ってるね〜。声だけでそうとわかる。ううむ。
 あ、S33年の総天然色映画でした。カラーだった。白黒かなと思ってたんだけど。
 萬屋錦之介さんはハンサムさんだ。うん。
 で、このあたりの時代劇の女優さんはなんか綺麗な人多いよね〜と思って見てました。和服の勝利だろうか?
 外人さんが出てきてましたが、野暮を言っちゃなんねぇが、スペイン人? 時代は尊王攘夷だよね? と思ったり、スペインのいいとこの(違うだろうか?)お嬢さんが、フラメンコって踊るのだろうか? あれは〜ジプシー系の踊りだよなぁと思ってしまった。すまん。
 で、三段ぶち抜きで攘夷派らしき人達に襲われてた外人さんを助けるために出てきた萬屋さん、編笠脱いで喋ってた〜と思ったら、次のシーンで花咥えてますが? どこから出した〜とちょっと抱腹。
 まぁ、面白いっちゃ面白いけど、あまりお勧めはしないな。と、思った。
ちょこっと? クッキングスクールvv
 いつもご来訪ありがとうございます。

 何気にバタバタしてた一日です。

 一番の原因は、ベトナムの女の子にお好み焼きと冷麺(季節がxx)の作り方を教えていたからですけどね。

 この辺って、日本人は結構イケイケで作ると思うんですが。まぁ、うお里も結構イケイケというか、勘を頼りです。で、うお里が作るのはいつも基本的にお好み焼きは広島焼きですが、食べたことはあっても作るのは初めてというベトナムの子なので、簡単だろう関西風お好み焼きに。日清製粉さんのホームページで基本的なレシピを見ることができたので、そちらを教本にしつつ適当にvv
 小説書きたいなと思いつつ、DVDを午前中はかけ流してたのですが、結局レシピをわかる範囲でヴェトナム語に直してました。って、グーグルさんとか頼りです。英語からベトナム語っていうのが結構最強かもしれん。日本語だと時々通じない。うん英から越南よりも頻度が高いのですよね。なので、日英もわからないときは頼りにしつつvv
 そんなことしてたら3時間くらいあっという間に経ちまして、祖母の用事も済ませてたら、もっとあっという間や。

 んで、来ましたよ。
 教えましたよ。
 でも、基本的にうお里が作ってましたね。特にお好み焼き。
 冷麺は、錦糸卵の簡単な切り方を教えたくらいで、あとはほぼうお里だったわ………あれ?
 まぁ、楽しんでくれればいいんだよ。
 喜んでくれました。

 祖母にお土産というか誕プレで越南のお菓子を持ってきてくれましたが。越南の子って、案外お年寄り好きよね〜と思う。前に日本語を教えてた子達も祖母にすっごく懐いてましたが。基本優しいのかな。うん。

 お菓子は、きな粉を加工したような不思議なお菓子と、バンミツという果物のドライフルーツ。
 バンミツってなんやねん? と思ってましたら、バンミットってベトナム語ではいうらしい、あれですよジャックフルーツ。えと、ほれ、臭いの。あ、ドリアンだ。ドリアン。思い出せなんだxx 結構美味しかったですよ。臭くもなく。
 その子がいうには、ハノイで作るドリアンはホーチミンで作るドリアンに比べて臭くない。いい匂いだそうですが。ふむ。ハノイの子らしいので、贔屓がどれくらい入ってるかな? とつい考えちゃいましたが。

 で、その子が帰って、今度は、妹の用事………。旦那さんがプール熱と痛風で動けないらしくて、期限リミットのDVD返却! めんどくさいわ。
 仕方ないので連れて行きましたが。
 片道30分………。
 車乗れる人旦那さんだけだしな。妹はペーパーだから。うん。
 ついでなので、借りました。
 「千と千尋」と前から気になっていた「人間の証明」松田優作バージョンね。で、「七人の侍」探してもなかったので、なんだか軽めの時代劇を〜と萬屋錦之介さん若かりし頃のよくわからんのをvv 「源氏九郎颯爽記」初めて知ったタイトルだわvv 面白いといいな。
 昨日、「人間の証明」はテレビで新しいバージョンが流れてたみたいなんだけど、残念ながら見損ねたんだよね〜。だから借りてみた。うん。
 もうそろそろ眠気マックスなので今日はダウンしそうですがvv 明日くらい見れるといいな。

 そいや、外薗なにがしさんの「犬神」のリメイクが割安だったので7まで買ってみた。うん。好きだったのよね〜これ。
ちょこっと音読
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 従姉妹が祖母の髪を切りに来てくれたので、ついでに切ってもらいました。散髪って苦手なのでついvv
 んで、まぁ、姪っ子もついでに切ってもらうために我が家に来てたのですが、妹と甥っ子まで襲来しておりまして。いえ、まぁ甥っ子は小一なんですが。で、暇な彼につかまって、あっち向いてホイとかロボットに変身するパトカーやら何やらのおもちゃやらの説明に付き合わされておりましたら、何を思ったか、昔姪っ子たちに買っててまだ家にある古い子供向けお話絵本を引っ張り出してきましてね。
 読んでくれと。
 まぁ、いいですが、感情入れてはよう音読しませんよ、念のため。
 「宝島」とか「くまのプーさんの嵐の日」? とか、「紅バラ白バラ」とか、手当たり次第やね、いくらなんでも、でも、おとなしく聞いている。
 で、だな。
 姪っ子たちに買ったはいいもののうお里はパスしていた「名犬ラッシー」orz
 動物ものは〜泣かせにかかるからやなんですって。
 ええ!
 文章的に色々突っ込みたいのに、泣かされたのは、やっぱり不覚な気がしてならない。
 子供向け単調な文体なのに泣けるのは、なぜだ!
 別の意味で泣くぞvv
ちょこっと読書?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 読書カテゴリになるかどうか謎ですが、って、いつもしてますが。漫画ね。

 「ごほうびごはん」9巻が出まして、ながれで5から読み返し中です。
 色々読みましたが、これは好き。買うのにちょっとよいしょいるけど読み出すとはまる。そういうのってありますよね♪
 なんとなくくっつきそうかなと思ってた二人がくっついて「ふっふっふ」とひとりにやけてました。
 このながれで行くと主人公彼とひっつくかなぁ? 磯貝さん。どうかなぁ? 最初は小湊さんのおにーさんかな? と思わなくもなかったけどあまりにシスコンすぎて、わたし的にはヒロインとはくっつけないなぁと思ってたのだけど、彼だとまぁいいかなと。
 さぁ、どうなるかな?

 グルメ? 系で「くうねるまるた」読んでみたけど、主人公を外国人にする意味が見つからなくてもういいかなと。別に日本人でオッケーなながれだよなぁ。

 主人公の性格がどうもダメだった「花のズボラ飯」。あれはないわ。うん。

 あとはなんか極道の親父さんが少女漫画家を目指してる話の1を読んでみたけど、もういいかvv この作者、四コマ実話系で知ってた………。そうかこういうの書いてる人だったんだ。ふむ。

 こんなところかな。

 「満願成就」ってBL小説買ったけど、買ったけど、続編だったorz こういうミス滅多にしないんだけど、最近bl小説お見限りだったからなぁ………しかたない。

 あ、「信長のシェフ」22巻久しぶりに面白く読んだvv やっぱタイムスリップものは主人公が吹っ切れないとね。と思ったね。
ちょこっとかわいいかも。
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ちょこっとPC不調かなぁ? 画像があげにくいのとコピペがちょっとやばい? 
IMG_1358.jpg

 この半端な笑顔は、シャッターチャンスを逃したせいです。
 みなさんどうやって捕らえてるんだろう? シャッターチャンスね。謎すぎるわ。

 一緒に車でお出かけできると聞いた途端、全開の笑顔な第五でした。ついでに全開気味のタックルを腹にかましてくれましたよ。痛いわ。
 あくまでドライブじゃないとダメらしいですけどねぇ。


IMG_1329.jpg

 んで、こちらは、見えるかなぁ? 両方の岩(ちっこい中州?)に、亀さんが。
 草亀? だといいけどね。緑亀かなぁ? もともと10匹ほどいたのですが、カメラ向けたら逃げました。速いわ!
 残ってるのは、人間を侮っているのか、色々理解してる個体なのか。長寿かね?
 ここはね、いつも亀さんが甲羅干ししてるところなので、わざわざ探す必要のないところです。いるかどうか確認でオッケー。ただ、ドライブ途中じゃないと通らないので、写真に撮ったりはしない場所でもあるvv

 そんなこんなで散財の二日(亀さんは昨日だったので)でした。
ちょこっとちょこっと
 いつもご来訪ありがとうございます。

 タイトル通りネタはないんですけどね。

 この間道の駅に買い物に行った時見た子。まえは大水青らしき子も見たことはあるんですけどね〜。今回はこの子。駐車スペースにいたんですよね。微妙な位置取りで踏まれてませんが。
IMG_1298.jpg

 んで、我が家のモンステラ、新しい芽。うまく育つといいなぁ。
IMG_1302.jpg

 今日はなんだか知らないですが、「タイガーマスク2世」の歌が………。なんででしょうねぇ。
 歌といえば、「銭形平次」舟木さんじゃなくて、福山さんのバージョンを歌ったことがあるのですけど、間違えてチェックしてて。なんか出だしが〜微妙に気持ち悪い弦楽器だった。ううむ。リズムのせいかなぁ?
ちょこっと
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ということで、昨夜は個人的にアニメ大会でしたvv

 HELLSING アルティメット? なんかな? 原作忠実バージョン見ました。って最初と最後ね。
 アーカードさん、髪が短い方が好きやわvv 男性はある程度短髪が色っぽいよねぇ。って、襟足は少々伸び気味で前髪もちょこっと長め、うん、うっとうしいが目にかかるかな〜ってくらいが、まぁ個人差はあるけど色っぽいと思う。五分刈りとか短すぎるのもちょっとね。
 前も書いたけど、これ、恋愛ものだったんね。というのがvv
 恋愛あるとしたらセラス婦警とアーカードさんかなと思ってたんですが、まさかアーカードさんとインテグラさまだったとは。意外だった。正直。しかも、アーカードさん、熟女好きですか。素敵すぎますvv まぁ彼にとっちゃ誰も彼も妙齢というかおこちゃまかもしれんが。

 んで、知らなかった鶴ひろみ? さんだっけ? 「ペリーヌ物語」のペリーヌに声を当ててた方の訃報。なんとなく映像みてまして(DVDもってるんだけどねvv)知りました。ご冥福を。
 で、確認!
 やっぱりビルフラン様の執事もセバスチャンだったわ!
 日本じゃもうセバスチャン=執事は変わらないのかもしれん。

 ついでに「小公女」と「小公子」をと思ったのですが、「小公女」は見れましたが、「小公子」は中国語吹き替えで諦めました。はい。
 ちなみに「ペリーヌ」はベトナム語テロップでした。


 んでね〜box買おうかどうしようか正直迷ってる「バナナフィッシュ」の評判を。9話目まで確認。ただいまショーター死ぬまでかぁ。
 買うだろうなぁこりゃ。
 英二くん結構ヘイト溜めまくってるみたいですが、うお里結構彼好きなんですよね。一応嫌いになったことはない。
 いや、アメリカでマフィアから〜って話だと、日本人じゃああなるだろうというのがあってねぇ。頑張ってるよね。うん。正直。
 映像は綺麗そうです。
 コミックス後半の線の細くなったあたりの絵みたいですね〜。こっちの絵がうお里は好きです。最初の方のなんとなくですがかわぐちかいじさんの絵に似せてるような影響受けてるような劇画タッチはちと苦手だったのでvv
 やっぱアッシュと英二くんは好きですね。
 ただ、「YASHA」とかそのあとの話はなんか読めてないんだけどね。
ちょこっと無駄時間
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 なんとなく〜「タイガーマスク」エンディングが気になってググってみて発見。で、見てみました。
 ううん。
 尺が昭和だなぁというか、タメが長いな。
 もう少しこう衝撃的な正体バレシーンかなと思ったんだけど、思っていたよりあっさりでありました。
 しかし、人体の神秘だねぇ。
 あんだけやられて、生きてるよ、悪役レスラー。
 あ、個人的に、こういう格闘物はダメです。怖いというか、痛い。痛すぎる。だから、昔々の再放送ですらまともに見ていない。ために、おそらく、初めて最終回を見ました。はい。

 んで、その流れで、おそらく高校生の時に再放送で見た記憶のある「タイガーマスク2世」の1話とラストをvv
 やっぱ痛いわ。あれだけやられてよく五体満足で生きとるなぁ。さすがに最終悪役ボスはお亡くなりになられてしまいましたが。
 んで思ったのが、こっちの話は、原作寄りなのね〜と。伊達直人さん、交通事故で死んでました。あれ? アニメじゃ外国に行ってエンディングだったのだけどなぁ。帰国したのかしら? それにしても、一話目で登場してたライバルらしい、とっぽい新聞記者の小綺麗なおにーちゃん消えてしまいましたのね。今見ると結構好きなタイプかもvv

 で、だ。そのままぐるぐると「デビルマン」のララちゃんとかのまとめとかを見てて、「バビル2世」のOVAを発見。これが、タイトルになるんだなぁ。
 いえねぇ。
 なんだか「聖闘士星矢」みたいなんだもん。でもって、これ忍者物かい?! と、ツッコミ入れたくなるようなバトルシーン。コウイチ君、電撃ばっかで、火炎放射使わんし。サイコキネシスは使ってるっぽいけど。
 あまつさえ、うお里にとってはこれがキモの三つの僕が、可愛くない! なんたって、ロデムが喋らんもんorz 変身もアメーバー状くらい。ロプロスに至っては下半身のバランスが悪い。下手したらおデブに見える。ポセイドンはなぁ………。猪首っぽいし。でもまぁあれは、元々がほぼロボットだしなぁ。しかもあまり出番がないしな。ともあれ、あまりにあまりな僕さんたちに見る気力もあまりたぎらず。でもここまで見たんだし(僕が出るのに約30分かかってる)と、かけ流し。
 なんかしらんが、ヒロインがじゃま。これも「聖闘士星矢」っぽいキャラクター。ゆみちゃんどこいったよ?!
 全体に、体のバランスがイマイチ気に入らない。
 あとはなぁ。
 字幕なしの全編英語バージョンだったのですけどね。ほら、「バビル2世」って悲鳴がすごいんですよオリジナルでも。その悲鳴がなんかイマイチ。なんだろう? やっぱり外人さんの悲鳴ってイマイチなのかもしれない。あと外人さんの吹き替えっていうのも萌えない一因だったのかもしれない。コウイチ君のあのどこか可愛らしい喋りじゃないんだもん。登場当初はどこか厨二病チックだし。うん。
 最終的にお亡くなりになられる敵のボス、ヨミさまvv 火の鳥だったの? ってなラスト。また蘇る気満々やね。ちょっとげんなりするぞ。うん。

 そんなこんななOVAだったりしたのでした。次は「Hellsing」OVA 劇場版だったかな? はて。 こっちは日本語だといいな。を見ようっと。
ちょこっとダイエット
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ストレスマックスで太ってるので、ダイエットしてきました。

 こういう時は、カラオケです。はい。
 母の下の妹(叔母)とですね。
 なんか、三姉妹ですが、みんな機械音痴………。デンモクが使えない。いえ、まぁ、うお里も完璧に使いこなしてるわけじゃないですが。
 なんか、カラオケ始めたばかりの頃の自分に重なるわ〜叔母さん。歌う歌もだけどね。
 まぁ、吉田松陰は歌えんが、うお里。

 ともあれ、6時間くらい歌ってきまして、少し痩せたのかもしれません。ちょっと怖くてこのところ体重計はご無沙汰だったりしたのですよね。

 それにしても、点数低いわ〜。あ、うお里ね。
 なんでああ、安定性が水平線なんだろう。垂直線か?
 逆に叔母さんは、安定線がマックス近い。羨ましいぞ。


ちょこっとなぞなことば
 いつもご来訪ありがとうございます。

 IMG_1277.jpg
IMG_1281.jpg
IMG_1285.jpg
IMG_1292.jpg
 なぜか昨日はこの一連の写真がアップできませんでした。
 なぞすぎる。

 最近ちょっとなぞだな〜と思ってる言葉、しかも、シモネタxx

 いえ、女の人を罵る言葉にbitchって〜のがあるじゃないですか。これを一応日本語に直して、◯女とか、◯乱(こっちは違うか)とかって。どれもこれもひどいですが、時々見かけてはこれはひどいよねと思うのに、公◯◯所とか。
 全体に伏せ字一直線ですが。
 これの男性バージョンってなんかあるかなぁ? と思ったんですよ。別に深い意味はないんですけど、使う予定もないですが、書いてる話とかで利用できる言葉ってないかなと。いえ、うお里が書く話にはこういうシモ系の罵り言葉って出ませんが。まぁ、知る必要もなさそうだけど、何かの折にもしかしたら書くこともあるかと。

 ふしだらって単語がありますが、これも女性に使われますしねぇ。男性には使わんよね。

 貞女って単語の男性版ってあるんだろうかとか。ある? 思いつかないんですけど。まぁ、これはシモ系ではないですが。ないよね?!

 竿◯ってのは、職業? 罵り語になる? ならんよね。ううむ。
 スケコマシ? タラし? どっちもあまりインパクトないよね、男性にとっては勲章的な意味合いもあるっぽいし。
 マダムキラーは違うしなぁ。
 色事師? これは伏せ字にしなくてもセーフかな。
 ううむ。
 ◯にゃ◯◯? これは意味合いが違ってくるしね。
 いや、この辺書くのも嫌だったりする単語なんだけど………。ううむ。でも、ううん。

 なんで女性のそういう単語だけ、勲章的な意味合いが含まれないんだろう。

 あ、◯マシ………いや、違うか。

 強◯魔………合う?
 ◯漢…………合う?
 デバガメ………は違うしなぁ。

 上二つくらい? でもあまりインパクトはないなぁ。

 こういうのにも男尊女卑ってあるのかもしれないなともだもだと悩んでる今日この頃。なんか思考がxx

 あ、むっつりすけべ………ってどうでしょう? ううむどうかなぁ?
 むっつり………違うなこれだけじゃ。

 ED………? でもこれも違いますね。逆になる。これの日本語? バージョンかなぁ。違う、あれはドイツ語だ。が、あの三文字だと、男性に使うと逆の意味で衝撃的でしょうか。

 もだもだしてても、うお里の登場人物は使わんな。どれもこれも。無駄かぁ。
ちょこっとおいやし
 いつもご来訪ありがとうございます。

 相変わらずの毎日です。
 お癒し第五の写真をアップしようとしたのですが、なぜかできない。なんかたまにあるんだよね。
 
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる