いつもご来訪&拍手ありがとうございます。レスは後ほど。

今日の第五の写真ですが。見ればお分かりな通り、未だ絶賛換毛期という、なんとも微妙な状況です。はい。なぜ変わり切らない………。もう一月だぜ!
んでこの犬、明日から仕事というときに今更年賀状の印刷編集を言ってきた母にブチ切れてた(いや、まだかまだかと以前からハッパかけててこの体たらくだったのよ)うお里に恐れをなしたらしく、ベッドの上からそろそろと気づかれないように〜って感じで逃げて行きました。
人が落ち込んでるときは無視するくせに〜と思ったね。よっぽどうお里がピリピリしてたんだろう。自覚あるし。
ええと、只今「戦国小町苦労譚」の2を読んでおります。多分苦労譚だと思う。携帯小さいから表紙の文字がねぇ。というか、正直最近ちゃんと小説のタイトル覚える気がないような?
ある意味ベタベタなタイムスリップものです。まぁ、恋愛ネタが今のとこ全くないので読みやすいっていうのがあって読んでます。平坦といえば平坦な小説ではありますが、読みやすいね。やっぱりここが重要か?
戦国時代にタイムスリップした少女が信長に会って、才能を証明しろと言われてチートするってやつですが。農政、内政チートかねぇ………。高校生の割に農業やらなんやら知識ありすぎ! 戦国時代オタクらしくその上に、戦国時代の諸々を変えて天下統一するためにはとか色々シュミレーショんしたり、道具を自作したりしてたらしいくらいのオタクというかvv
読んでて思ったのは、そういう趣味とかあるのは女性より男性が多いよなぁとか思った。が、まぁ、この場合男だったりしたら、信長が重用はしても安心できんだろうなぁとは思うね。うん。「信長のシェフ」はあくまであれ料理人だからだろうし。あれで武器もってぶいぶい戦えますってタイプだったら、警戒されてる気がするしねぇ。
んで、ず〜っとうお里は、なぜか蜻蛉斬りって名槍の持ち主を山中鹿之助(いたよね?)だと思ってました。違ったのね。本多勝頼だったのかorz これも勘違いだったら失礼。
ま、もともとあまり日本史に興味なかったからなぁ。うん。そうなんよ。実は、あまり興味なかった。お話書く上で必要な時代とかは調べたけど、それだけだったしなぁ。
あ、それで思い出した。
「たとえば、それが」ですが、あれ、実のところ東南アジア方面のイメージで書こうと思ってたんですよね。ところが、どうしても東南アジア方面の過去の民族衣装に萌えられなくて、あえなくポシャって西洋っぽくなったんだ。女性の民族衣装はいいんだよ。けどね〜男性の民族衣装がね、カンボジアとかのあたりをイメージしてたんですが、うお里の範疇外なんだわ、あの衣装。申し訳ない。暑い国だから〜ってのもわかってるんですが、実のところ人間は(特に男性は)着込んでなんぼって思ってるものですから、男性が膝下丸出しな衣装とか、上半身裸がデフォとか、ダメなんよ。
そんなこんなであえなくポシャった名残が、男性の名前に散見されるかもしれない。まぁアヴィシャに関してはなんとなく思いついてつけた名前なんだけど、王様の名前がねぇ………おそらくカンボジアの古代の王様の名前だったかもしれない? フルネーム全てがじゃないけどね。確か、ジャヤ・ヴァルマンって言ってなかったかなぁ? あやふやもいいところだけど一応、なんとなく言い訳的に書いておこう。
うお里的に萌えられる男性の衣装っていうのは、詰襟とかきっちり着込むタイプなんだよね。着物は別として。うん。着物はね、いいんだ。着流しまでなら。尻っぱしょりは論外だが。時代劇の主人公が尻っぱしょりするのって、見たことないような? あ、「一心太助」ならありか。「銭形平次」もしてた? 記憶あやふやだけど。十手持ちはしてないこともないか。
ともあれ、美少年とか美青年の水着姿とかあっても萌えないんだよなぁ。それよりも、ワイシャツとパンツの方が萌えれる。流行ってるのかどうなのか、ヘソチラ? も、どうでもいいわ。それよりは無造作に襟元をくつろげるとか袖を捲り上げる方がドキッとする。ズボンの裾はNGでvv
*****
この辺でレスです。
trap様
こんばんは。
スコシくんなワンコだったのですね。お疲れさまです。添い寝で腰を痛めたとは、家主様が遠慮しすぎちゃダメですよ! はい。ワンコってつけあがりますもんねぇ。お大事になさってください。
そういえば「動物のお医者さん」は妹が借りて行ったまま何年も返してくれてません。「エースをねらえ」も「のだめ」も………。他にもあったかも。まぁ、本棚のキャパがないのでこちらも言いませんが。それをいいことに取ってるなぁ。
お正月はゴロゴロ寝正月が一番ですよね〜。
ああ! あのサービスだったのですね。すっかり映画館から足が遠のいておりますので、忘れてました。「相棒」劇場版から行ってないかもしれないです。「ガフールの伝説」はそれより前でしたよね。確か。
正月はなんかから回ってましたorz というか、年末母と喧嘩したっぽいのが尾を引いてましたね。そういうもんですよ〜。女ばかりな家族だし。リラックスとは程遠いかな? 一日に姪っ子連れてカラオケ行ったくらいかなストレス解消は。
いつもいつもご心配おかけしてしまってます。申し訳ありません。感謝しております。
それでは、trap様こそお風邪など召されませんように。
おやすみなさい。