2016-11-30(Wed)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
ということで? クリマイの感想? など。
⒌箱の中のハロウィーン ハロウィーンに誘拐された子供が発見されるという事件が1年に1回2年連続で起こってたりする。1人目はあいにく死んでしまったものの、2人目はかろうじて生きている。で、捜査が行われる最中に、3人目の誘拐。犯人は? 子供は無事か〜って内容ですね。
幼児虐待の被害者が連鎖を繰り返すというパターンものです。
1人目が発見された後でとりあえず犯人捕まってたんだけど、無実だった。その犯人と面会の時の一言。「変態だけど拉致はしない」に、なんだかな〜と思ってしまった。うん。ペドフィリアは確かに変態だ! うん。致命的だよね〜。ただ、そのセリフはなんか辛いものがあるなと。
犯人の母親になんだか記憶があるような気がして仕方なかったんだけど、もしかして「地上最大の敵」のジェーン? 金髪だったけど、違うかもしれないけど、なんとなく思ってしまったのでした。スタッフロールで確認したんだけどわからんかった。前の局長にも似てるかもしれない。そういや、今回まだ局長は登場しませんね。
仮装だけじゃなく、他人のお家にいたずらする悪ガキたちがお仕置きを受けるって図ですが。トラウマゆえにちょっとね。それにしても、殺してはいない。1人死んだけど、殺す意思はなかったというあたりが、まだ今回の犯人の救いなのかな。
「ハロウィーンは少しも笑えない皮肉な祭り。大人社会に復讐したい子供たちの欲求だ。」Jボードリヤール
「眠っていてもおやすみのキスを忘れないで」Hジャクソン・ブラウンJr.
⒍ガラスの靴 これも上と同じく、虐待の被害者の連鎖。こちらはDVじゃなく、幼児性愛者による虐待の被害者が犯人。当人は当時が幸せと思っているけど、その時点で既に歪んじゃってるのが辛い。父親が、クズ。多いよね、そのパターン。で、そのパターンで女性の場合は決め所を大抵リードが請け負う。うん。今回も。今回はリードさんプリンスチャーミングとなりました。うわ。
父親に性的虐待をされた時を幸せだったと記憶している女性だけど、男の人とデートに行ったはいいものの、性的なことに移った途端におそらくトリガーがはじかれて、殺害。それからシリアル化ということだろう。
12時のアラームと灰で、シンデレラの連想がないのは、やっぱりみなさん大人だからだね。靴からの連想で、ガラスの靴となってようやくシンデレラが露見かぁ。
犯人が捕まる墓地。毎年通ってる父親の墓なんだけど実は赤の他人の墓。で、大きな木の下の墓。となると、シンデレラの母親の墓の連想だよね。古いバージョンの方かな?
それにしても、これに出てくるポルノを見てた大学生。相手の女性が18歳未満と言われると、吐き気をもよおすほどの嫌悪感。普通の男性にとって、未成年者の女性ってそれほど嫌なものなんだろうかね。アメリカの過剰反応なのか? だって、18歳以下ってことだけど、17歳ってあたりなんだと思うんだけどね〜この場合。ま、実は嘘なんだけどね。捜査官の。
ともあれ。アメリカじゃ? ナンパ=即座にHが普通なんですね。と、思ったわ。犯人壊れてるけど、でもなぁ………あまりに即物的なのもやっぱり問題だと思うな。
白雪姫が肺と胃を食べられそうになったとリードが喋ってる時、あれ? オーロラ姫じゃね? と思った。が、よくよく考えると白雪姫でもたしかに、そういうシーンがあったな。猟師が証拠としてもってこいとか言われるんだよね。オーロラ姫は、調理してもってこいだったかな? しかも、オーロラ姫の子供の肉? あれ? オーロラ姫本人の肉もだったかな? で、とっさにコックが鹿とうさぎだったか、イノシシと鹿だったかでごまかすんだったような? と、懐かしの童話が頭の中をぐるぐるしたのでした。
ってことで、リードがホッチの指示で、プリンスチャーミングとなって犯行に使われたガラスの靴を持って、犯人を口説くシーンが観られます。手の甲のキス。あれで、完璧犯人落ちましたね。うん。
「激しい沈黙が激しい復讐を生む」Vアルフィエリ
「理論的で明快な思考力より空想の才能の方が意味があった」Aアインシュタイン
ということで? クリマイの感想? など。
⒌箱の中のハロウィーン ハロウィーンに誘拐された子供が発見されるという事件が1年に1回2年連続で起こってたりする。1人目はあいにく死んでしまったものの、2人目はかろうじて生きている。で、捜査が行われる最中に、3人目の誘拐。犯人は? 子供は無事か〜って内容ですね。
幼児虐待の被害者が連鎖を繰り返すというパターンものです。
1人目が発見された後でとりあえず犯人捕まってたんだけど、無実だった。その犯人と面会の時の一言。「変態だけど拉致はしない」に、なんだかな〜と思ってしまった。うん。ペドフィリアは確かに変態だ! うん。致命的だよね〜。ただ、そのセリフはなんか辛いものがあるなと。
犯人の母親になんだか記憶があるような気がして仕方なかったんだけど、もしかして「地上最大の敵」のジェーン? 金髪だったけど、違うかもしれないけど、なんとなく思ってしまったのでした。スタッフロールで確認したんだけどわからんかった。前の局長にも似てるかもしれない。そういや、今回まだ局長は登場しませんね。
仮装だけじゃなく、他人のお家にいたずらする悪ガキたちがお仕置きを受けるって図ですが。トラウマゆえにちょっとね。それにしても、殺してはいない。1人死んだけど、殺す意思はなかったというあたりが、まだ今回の犯人の救いなのかな。
「ハロウィーンは少しも笑えない皮肉な祭り。大人社会に復讐したい子供たちの欲求だ。」Jボードリヤール
「眠っていてもおやすみのキスを忘れないで」Hジャクソン・ブラウンJr.
⒍ガラスの靴 これも上と同じく、虐待の被害者の連鎖。こちらはDVじゃなく、幼児性愛者による虐待の被害者が犯人。当人は当時が幸せと思っているけど、その時点で既に歪んじゃってるのが辛い。父親が、クズ。多いよね、そのパターン。で、そのパターンで女性の場合は決め所を大抵リードが請け負う。うん。今回も。今回はリードさんプリンスチャーミングとなりました。うわ。
父親に性的虐待をされた時を幸せだったと記憶している女性だけど、男の人とデートに行ったはいいものの、性的なことに移った途端におそらくトリガーがはじかれて、殺害。それからシリアル化ということだろう。
12時のアラームと灰で、シンデレラの連想がないのは、やっぱりみなさん大人だからだね。靴からの連想で、ガラスの靴となってようやくシンデレラが露見かぁ。
犯人が捕まる墓地。毎年通ってる父親の墓なんだけど実は赤の他人の墓。で、大きな木の下の墓。となると、シンデレラの母親の墓の連想だよね。古いバージョンの方かな?
それにしても、これに出てくるポルノを見てた大学生。相手の女性が18歳未満と言われると、吐き気をもよおすほどの嫌悪感。普通の男性にとって、未成年者の女性ってそれほど嫌なものなんだろうかね。アメリカの過剰反応なのか? だって、18歳以下ってことだけど、17歳ってあたりなんだと思うんだけどね〜この場合。ま、実は嘘なんだけどね。捜査官の。
ともあれ。アメリカじゃ? ナンパ=即座にHが普通なんですね。と、思ったわ。犯人壊れてるけど、でもなぁ………あまりに即物的なのもやっぱり問題だと思うな。
白雪姫が肺と胃を食べられそうになったとリードが喋ってる時、あれ? オーロラ姫じゃね? と思った。が、よくよく考えると白雪姫でもたしかに、そういうシーンがあったな。猟師が証拠としてもってこいとか言われるんだよね。オーロラ姫は、調理してもってこいだったかな? しかも、オーロラ姫の子供の肉? あれ? オーロラ姫本人の肉もだったかな? で、とっさにコックが鹿とうさぎだったか、イノシシと鹿だったかでごまかすんだったような? と、懐かしの童話が頭の中をぐるぐるしたのでした。
ってことで、リードがホッチの指示で、プリンスチャーミングとなって犯行に使われたガラスの靴を持って、犯人を口説くシーンが観られます。手の甲のキス。あれで、完璧犯人落ちましたね。うん。
「激しい沈黙が激しい復讐を生む」Vアルフィエリ
「理論的で明快な思考力より空想の才能の方が意味があった」Aアインシュタイン
スポンサーサイト