fc2ブログ
2016/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
IQ.246 3回目
 いつもご来訪ありがとうございます。

 3回目見ました♪
 なんか、腐女子向けかい? と、微妙に首をかしげましたが。ううむ。まぁ、執事さんはねぇ。昔の執事さんは実際そちらの人向けの職業であるという面もあったらしいので、否めない。和藤さんがあっち向けの知識を持ってるとは。なんか持ってなくてただ不思議そうにしそうな感じだったんですけどねぇ。天然は天然か。
 そちらの人向けというより、けっこうそちらの人がなる確率が高かったという方がいいのかな? まぁ、文献はないですが。聞きかじりさ。妻帯してる執事さんもけっこういらっしゃる(いらっしゃった)そうなので一概には言えませんけどね。今だと女性執事も存在してるのかな? 

 いや、まぁ、ああいう内容って予告の段階で、なんだかあるよね〜とは予測してたんですけどね。

 「私が沙羅駆様を裏切るとでも?」とかってスカした態度で言ってくれた方が面白かったんですけどね。けっこうウェットだったな。執事。

 本音を言いますと、恋愛〜というかヤケ棒杭に火ってあたりで、萎えちゃってたんですが。うお里に恋愛ドラマはむかんのよ。絶対見ないもんね〜。恋愛ドラマはウスラザムイ。

 最後に織田くんが何を言ったのか、聞き取れないのが残念だった。
 13の正体はうっすらわかってるんだろうなぁって感じね。がっつりわかってるのか? もしれんなぁ。

 まぁ、推理ものとしてはありがちというか、流れは違和感なさすぎでしたね。こうくるだろうな〜って予想通り!

 今回の犯人が、なんかくるくると主従に振り回された感じで哀れといえば哀れだけど。まぁ、やってること悪辣だしな。いや、気持ちはわかるけどね。最後に執事の耳元で囁くあたりはもう、あなたピエロだよ〜って感じで見ていられなかった。踊らされてるんだから〜ってね。なんというか主従の絆の半端なさが、ね。ただ、個人的にはも少し執事が犯人にドライな方が気持ちよかったんだけどねvv 

 ちょこっと突っ込んでしまった、被害者の奥さん、結局お金持って帰るのね〜って。普通はそのまま床に落として帰るという様式美もあるんだけどね。あそこは意外で、なんかリアルだった。うん。

 まぁ、基本三次元で萌えないので、なんか女性が気の毒だなという感じが強かった回ではありますね。最初からヤケ棒杭を冷めた目で見てたのがダメだったのかxx
スポンサーサイト



ちょっと下で生で失礼
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスはこちらで失礼します。

 腹痛で目覚めた休日の朝。
 やな予感したんですよね〜。
 はい。
 女性週間のはじまり。
 更年期近くなってからというものけっこう周期とか整いつつあるのが不思議だったりするのですが。それまではめちゃくちゃ不順もいいところだったからなぁ。
 でも、まぁ、今回は数日遅れているのだ。
 ともあれ。
 だからなのか? 生理痛も今朝からひどい。
 いつもも仕事してて差し込むみたいな痛さなので、早退したいって感じに追い込まれる程度には痛い。まぁ、基本は多い日だけなんですが。これがけっこう来るんだよね〜。

 そんなこんなでやだなと思いつつ、ネットしてました。これ読んで終わったら小説書くんだ! となんかのフラグが立ちそうなことを考えながらvv

 ええ。
 フラグでしたね。
 見事な。

 七転八倒してました。
 まぁ、オーゲサかな。
 輾転反側してました。はい。

 こういう時に限って下の姪っ子が部屋で「ぽよ〜」読んでたりするんですが。ベッド占領されてるし。

 痛いし吐きそうだし。
 トイレに駆け込みガンバルンバ。って、走れません。痛いです。目が舞います。
 何回繰り返したか。
 そのうち、なんか血圧下がってる感じで寒くなるし。生汗出始めるし。
 吐いて、しばらくガンバルンバ。

 ちょっと楽になったかな?

 って、左の脇腹から左の肛門にかけてが同調してて痛む痛む。鈍くなったけどね〜痛いの地味に。
 不思議なことに右側は痛みが綺麗に引いている。
 左って盲腸だっけ〜? って、考えつつ、いつの間にか眠っておりました。
 まぁ、痛みはあるけど、あの痛みは消えました。
 なんだったんだ〜xx
 貴重な休みが。

 そんなこんなで、小説書けなかったxx


trap様

 こんばんは〜♪
「この上なく貴重な」読んでくださってありがとうございます。戻る等のリンク、基本消すの忘れてます。階層を確認してセットしても戻れない時があったので、最近ちょっといじれない。どこが悪いのか発見できなくて。そんなわけで、不必要にいじるとまたどこかに不具合が出そうでますますいじれずにおります。申し訳ありません。即座にバックボタンで宜しくお願いします。まだまださわりです。二月に一回くらいの更新頻度だと思われます。多分。他のも最近少々かけなくて困ってるので。
 「新バーナビー警部」ネトルズさんなら見たいですが〜。新しい人でしたら、ちょっと合わなかったです。とてもお手間とらせているのに、不遜な言い方で申し訳ありません。

 カッパ〜。昔話で鹿児島のカッパは藁人形がへんげしたものっていうのがありますが。信州のカッパもそうなのかな?
 とにかく四国でいたずらするのはおタヌキ様ですvv

 それでは、寒いやら暑いやらわからないこの頃ですが、ご自愛くださいね。
 ありがとうございました!
ちょこっと不思議な
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 タイトルとは別に、ついにダイゴんが夢にまで進出してきましたよ。ううむ。一緒に修学旅行にお出かけってどんな夢やxx
 どうやらダイゴんさんはサイトハウンドの血を受けてるらしく、匂いよりも視覚に頼るワンコなんですが。今朝は今朝で、ダイゴんが庭に出てる間に二階で用事を済ませようと上がってましたら、ゴスンと犬ドアからダイゴが居間に入った気配。どすどすどす〜と、階段下まで走ってきましたねこれは。そんなに慌てなくてもまだお仕事に行かないよ〜と。
 んでまぁ、帰ったときも、居間にいてキッチンに移動したら、慌てて探す。匂いでわかるだろうと思うが、そこはサイトハウンドの面目躍如? 違う! 見て確認しないと納得しない。わざわざ二階まで行く。仕方ないので呼ぶと、慌てて降りてくる。
 どんだけ甘えん坊さんなんだ〜と思うダイゴんなのでした。

 さてさて。

 昨日仕事場のおばさんから柴栗のおすそ分けを頂きまして(小さいけど甘くておいしいんですよ)、山に木が一本あるから拾いに行くんだ〜という話から、道に迷わないでね〜とおしゃべりをしたことで思い出したのですが。

 鹿児島の祖母の体験した話。
 エビネランを近くの山まで採りにいってたとき、トンビの鳴き声をか細く高くしたような音が聞こえたと思ったら、慣れた道なのに迷ったらしい。こういう現象を、鹿児島の祖母の家の近辺では「かっぱに騙される」というらしい。無事に帰ってきたのですが、どうやって帰ったのかは、聞いてはいるものの忘れてます。

 大叔母の体験した話。
 上とそっくりっぽいですが。
 ほぼ地元ですが山のキワのお家に住んでました。祝儀ごとだったか不祝儀ごとだったかで出かけた帰り、どうしても同じところをくるくると回って、ちょっと向こうに旦那さんとかお舅さんたちの仕事をしてる姿が見えるのに帰り着かない。向こうが気付いてくれて、自転車を置いて帰ってこいというので自転車を残して歩いたら帰れたらしい。
 これは、「狸に化かされた」というらしい。

 んで、まぁ、蛇足。全然違うけどこの間うお里が体験した話。
 仕事場入りは朝の四時半前後なうお里。
 今時分は周囲が真っ暗です。
 で、ノタノタ歩いてたら、まだけっこう離れてる仕事場の自動ドアが開く。
 誰もいない。
 んで閉まる。
 内側の自動ドアは開かない。
 よくよく考えれば、おそらく虫を感知したんでしょうが、時間が時間だけに怖かった体験でした。
酔っ払い
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 土曜日によく行くパン屋さんに行ったんですけどね。そこの新商品にぶどう酒のパンがありまして、買ってみました。
00350003.jpg
 食べかけですが、これです。
 何枚かスライスして、今朝一切れ食べて出かけたんですけどね。
 仕事中なんだか酔っ払った感じが抜けなかった。
 なんでだろう?
 昨日食べたときなんともなかったんですが。
 電子レンジで温めたのがダメだったのだろうか?
 妙にアルコールが回った感じでした。
 アルコール分は飛んでると思ったんだけどね。
 味は、美味しかったんですよ。
 ご飯代用のパンって感じのずっしり系です。ワインの風味も残ってました。そう言えば。

 そういえばといえば、ヨーグルトのパルテノにはまったうお里です。
 あれ、おいしいね。
 プレーン食べてびっくりしました。が、さすがに甘みが欲しかったので、蜂蜜を混ぜてみましたら、至福♪
 今日は期間限定のブラッドオレンジソースでいただきました。いい味です。できればもう少し甘くてもいいなぁ。
 ただ〜うお里は、お腹壊さなかったのが残念vv ← ヨーグルト効果がなかったorz
織田くん&モース
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは兼ねてるかな。

 ということで。

 「IQ.246」2回目を。
 何と無く織田くんの違和感にも慣れてきた今回。
 ホームズもそうだけどポアロにも似てるのかもしれん。山高帽? がねぇ。
 13って、もしかして、妹じゃなく、監察医の弩M嬢なのか? 初回からなんか手の感じが女性っぽいなと思ってたんですが、女装男子じゃなければ彼女の線が濃厚? スカート履いてたし足のライン的に女性だろうなぁ。
 頭脳に惚れたってあたりからずんやり絡んできそうですが、ラストそうなると心中するのだろうか? ううむ。鎌倉に心中向きの滝があるのかな? うお里知らんけど。
 と、まぁ、冗談はさておき。うん。冗談ですまじで。
 生徒の女の子だけはセンセを疑ってましたね〜。うん。これだけはわかった。あの子演技上手なんかもしれん。
 昔は織田くんがハンサム〜とか騒がれるタイプだったのに、今はデュークさん? がその役柄なんね〜と、少々時代の流れを感じてしまったわ。
 内容的にはね、あまりツッコミはない。
 たまに滑舌というか、役のしゃべりのせいで聞き取りづらい単語があったのが、残念。
 「謎解きはティータイムの後で」のときのティータイムが聞き取れなくて、最後にええと〜と悩んで理解。悩むほどではないんだけど、わからなかったのよ。「謎解きはディナーの後で」ってたしか小説かなんかあったよね。
 女性はなぁヒロイン役が、ちょっと浮いてる気がするのは仕方ないのかな? 織田くんに合わせるとああなるしかないのか? 脚本に合わせるとああなるのか? 個人的にはこのキャラいらんだろうと思う。すまん。ワトソンというにはお馬鹿すぎるんだもん。別に執事さんがいれば充分な気がするんだよね〜。まぁ刑事の特権が使える点では有効なんだろうけど。
 ともあれ、織田くん、自分で靴脱いで揃えられるんだね。ちょっとびっくりしたうお里がおりました。侮っててごめん。


 んで、「新米刑事モース」3までと「ボーイ 人形少年の館」を。タイトル忘れとるわ!

 特典映像までちょこちょこ見てみた「人形少年」。
 新しいホラーと、監督が自信満々に語るほど、新しいか? と、首をかしげるうお里がおりました。ううむ。逆にそこまで自信満々じゃないと監督とか脚本家とかにはなれないのかもしれん………。
 結構オーソドックスです!
 まぁ、両親の自殺まで書いてるのは珍しいといえば珍しいけど、そこだけよね。
 「壁の中に誰かがいる」とかってDVDがあった気がするけどそのローチのように隠れてるだろうなぁって予想はつく。結構ね、お屋敷の中には召使専用の細い廊下があるだろう印象があるからね。
 個人的には雑貨屋さんのおにーちゃんがもう少し怪しげに絡んできたら面白かったのになぁと。ただの正義の味方だったのだ。まぁヒロインには助かるけどね。
 これだったら、映像美で「クリムゾン・ピーク」のほうがいいか。
 内容的にはもう新しいノリって無理っぽいねというのが正直。
 だからって、実話を基にしましたっていうのも、そこを見るたびに萎えるようになったうお里がいるので微妙なのだった。
 やっぱり映画なんかはフィクションがいいよね〜。


 んでもって「新米刑事モース」。
 こりはどうやら「主任警部モース」のスピンオフらしい。イギリスじゃホームズくらい人気のあるドラマだそうですが、主役亡くなったのね。俳優じゃなく、モース警部がなくなったっぽい描かれ方してたから、警部だろうなぁ。
 警部の若かりし頃の活躍なので、時代的には1900年代中期以降が舞台。懐かしの黒電話の時代です。携帯ないの。でもちゃんと車はあります。大丈夫。で、基本舞台はオックスフォード。私事ですが昔一週間くらいカレッジに滞在したことあるので、何と無く懐かしいvv
 ことあるごとに「事務仕事に戻れ」と、警視正と巡査部長にはぶられてるかわいそうな新米くん。彼を認めてる警部補さんが彼を自分専属の部下にと言ったくせにちょっと付かず離れずな二話目が寂しかった。なんであんなに突かれてるのかがわからんのだが、警視正の序列大事ってあたりが原因なんかね? 無駄に才能豊かなだけに、巡査部長には嫉妬されてるのがわかるけど。
 3話めでシリアルキラーが登場しますが、捕まりましたね。時代的にレクター博士あたりの時代か? と思わなくもないんだけど、60〜70だと思って見てたけど、も少し前な可能性?
 シリアルキラーがトレンドになりつつある時代的背景らしい。やなトレンドだ。
 個人的には頭髪寂しく出腹な結構ちゅうねんおっちゃんな警部が若い頃はスラリとハンサムなおにーちゃんなことが衝撃的かもしれない。昔のケント・ギルバートっぽいタイプかな?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜♪

 「黄泉戸喫」のリメイクの続きを書いていたのですが。お茶のお供に昨日の邪魔された折に買ってきたものを。

IMG_1756.jpg

 これですね〜。
 味は、まぁ可もなく不可もなくvv ミスドの味でありました。ごちそうさま。

 「黄泉戸喫」リメイクバージョンって、ブログにアップしてたっけかな? ちょっと記憶がやばいうお里です。はい。

 さて。
 今日は「IQ.246」が楽しみなんですけどね〜。
 それにしてもホームズのパロディだったのか。気づかなんだわ。頓狂な名前が多いなと思ったんだ。んでもって、イニシャルMって、モリアーティ教授だったのか。だとすると妹説は完璧ない、かな? 森さんあたりか? 出てきたら要注意かもしれんがvv まぁ凝った名前にしそうですけどね。この脚本家のネーミングセンスを見た限りじゃ。わざとにしてるんだろうけど。うん。

 今日は小説書きながら北島三郎さんを聞いてましたvv 今はカラフィナですけどね。メンインミッション? だっけ? も、聞いたけどさ。カイトもだ。うん。ライブラリ適当に流してるので。自分でも思いもよらないのが入ってたり。
 それにしても、CDの書き込み形式がa4とかm4とか? 覚えてないけど、前までのと違うから、カーステレオに合わない。どうしろと? 買い替えはやだなぁ。携帯におまかせ? となるとなるで、読み込みはしないよね? よくわからんのよ、だから。iCloudが役に立ってくるのか? iPhon に変えたりすると………いける? いけない? わからん。クラウドから読み込んでくれると助かるんだけどなぁ。
 CD派なんですよ。基本的にアナログ派なもので。
 PCだって文章書くくらいにしか使わんしなぁ。

 あ、北島さんの「未来」って歌が結構お気に入りになりましたが、これもしかしてなんか時代劇の主題歌? っぽいんだけど………どうなんだろう。記憶にあるんだよなぁ。うお里の記憶にあるというあたりが何かメディア絡みっぽいというかなんというか。「吉宗評判記」あたりかな? ありえそうだ。ちなみに「炎の男」なら歌えます。ヘボだけどね。あ、覚えようと思ったのは、この間ラジオで聞いて結構いいなぁと思った「詠人」。えと「おじゃる丸」の主題歌だっけ? 姪っ子に付き合って数話見たきりだから記憶になかったんだけどね〜。

 杉良太郎だと「江戸の黒豹」とか「隙間風」とかとかvv 懐かしすぎる。

 西郷ナントカさんだと「つぐない」だっけ? あれ? 「江戸を斬る」ね。紫頭巾と結婚してからはどうでもよくなったけど、その寸前くらいまでは結構いけた。

 時代劇の主題歌が結構好きだなぁ。

 むかしの時代劇の主題歌は結構好きなの多い。「必殺仕事人」の思い出の糸車? ってあたりとかも好き。歌ってたのが三田村邦彦さんだったとは知らなんだが。鮎川いずみさんだとばかり記憶してた。

 笑目当てで「水戸黄門」あたり三つ歌ってみようかなと思うんだけど、恥ずかしいんだよね〜。ふむ。えとね、アニメ水戸黄門でダイオージャでドラマ版。この三つ続けて歌うとマニアックすぎるかxx

 音楽だけを単品で聞くというのがあまりないので、基本主題歌ばかりになるんだけどね〜。ボカロはまぁ、何と無く聞いちゃいますけどね。滑舌とか文句言いつつvv 歌ってるのがコンピューターだから文句言ってもいいよね。違うか。

 カラオケにあるといいなと思うのが、「特捜最前線」の「二人だけの十字架」。これ好きなんよね〜vv 結構ロマンティックな歌だと思う。はい。


 この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 DVDのブログ待ってます♪ 楽しみです。うお里が見ないようなのを拝見されれているので、純粋におお! と思って読むのが楽しいんですよね〜♪
 それでは、なんか♪ばかりになりましたし簡単ですが、この辺で。
 寒くなりましたが、お風邪など召されませんように。
邪魔が入る
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは、お邪魔してさせていただきます。

 昨日の地震、こちらは震度4くらいでした。あら結構大きいなと思いつつ、仕事明けでしたので、速攻で帰宅しました。
 ら、ダイゴさんはやっぱりおばーちゃんのガーディアンドッグをしてたようです。うお里が帰った時点で解除でしたけどね。だからうお里はその姿を確認できない。

 ともあれ。
 きょうからまったり創作三昧〜と思ってたら、いもうとがDVDを返却しに連れてってと。こういうので棒が折れるんよね、うお里の感覚は。ともあれ、旦那さんは付き合いでタンゴを鑑賞に行っていないそうだ。タンゴね〜。
 仕方ないのでこき使われてきましたとも。それは最初に言ってなかったじゃないかってとこまで行かされたわorz

 ついでなので、レンタルしましたけどね。
「ザ・ボーイ〜人形少年の館〜」と「新米刑事モース」シーズン1を3巻まで。と、北島三郎さんのCDvv ちょ〜っと覚えたい歌があったりしたので。

 しかし、話してたんですが、いもうとってば外国ホラー最初は怖くないわと思ってたらしいですが、「シックスセンス」をみてからダメになったと………。え? あれ? 怖かったです? あれすぐネタバレしますよね〜「アザーズ」と同じやん。と、思ったんですが。ふむ。そういうもんですかね。今のとこ、外国ホラーでそれほど迫ってくるのは経験ないような? この間なんかあったかもしれないけど忘れてるなぁ。


 今朝の仕事ゆく途中のラジオで、相良直美さん(この漢字かな?)ってめちゃくちゃ久しぶりに名前を聞きました。
 なんだっけ、歌のタイトル、思い出せなんだけどね。
 「いいじゃないの幸せならば」かなぁ? なんか聞いた記憶あるんですが。あれ?
ガーディアンドッグvv
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 この間、母に聞いた話ですが。
 ダイゴですけどね。
 デイケアの職員さんが我が家に来た時、ダイゴってばテーブルに乗って吠えてたらしいんです。が、職員さんが座った途端、自分もテーブルから降りて、祖母の横でお座りだったそうです。

 どうやら、ダイゴさんは祖母のガーディアンドッグvv らしいです。そうか。ばーちゃんすきなんか。守らないけないとと認定してるんね。
 うお里なんかほっとけさんなのにっ! と、やきもちを焼くうお里だったり。

 んでもって、昨日珍しくダイゴにピロートークvv
 「ダイゴちんはいるだけでオネーチャンを幸せにするすごいわんこだよ〜」とかって言ってみた。ら、「すごい」のところでそれ以上言うな! みたく口を舐める。嫌いな方には失礼xx
 で、「かわいいね」「いいこね」「かっこいいね」とか色々試してみたけど、そういう褒める言葉になると舐める。偶然にしては、タイミングが合うなvv


 んでもって、我が家の三体になったフィギュア。
00340001.jpg
 頭身がデフォルメされてるのが、へし切り長谷部さんですvv
あいかわらずです
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 相変わらず月曜日の午後は気分が悪いうお里です。
 多分、ためていたコミックス等を消化するために眼精疲労が来てるんだと思うんですけどね〜。

 そんなこんなで一冊18円という得価版だった「内閣〜財前丈太郎」全15巻? っていうのを読んでます。なんだろう、男の人の夢が満載な漫画なんかな? お金持ちでハンサムで〜強い。ほぼ向かう所敵なし。優しいしね。もちろん、モテる。男にも女にも。敵も男惚れっていうの? します。でもバトる。
 今は〜ヤクザの若頭を追ってロスに飛んでます。
 規模は大きいんだけどね〜。
 アクションも派手だしね〜。
 うお里が弱いアクション系を研究中。ううむ。個人的にはも少し洗練系が好みなんだが。
 今4巻まで。ただ〜8巻がなぜか正常にダウンロードされない。なぜだろう?

 あと、「閑の庭」1巻。こちらは〜女性の恋愛もの。女子大生が64歳のドイツ文学教授に惚れる話。まぁ女性向けなので、こんな教授おらんわ! ってくらいいい感じの枯れ専。で、その女子大背に惚れてるらしい研究助手が、いい歳こいてといってもまだ二十代だが、いじめっ子。も少し優しくすればいいのに。

 「巨女」1巻。いや〜何気に上と同じく0円だったので読んでみたんですが。面白かった。これ、主人公が181センチの女性だから許される。同じこと男性がしたら、バッシングの嵐だ。ちなみに、イっちゃってる系のヒロインの右腕トオルさん(女性)が結構好きだったりする自分が心配。

 えと、trapさまおすすめだった「光源氏」が現代にタイムスリップ〜って話。読んでみました。が、残念、個人的にどうも合わなかったorz ヘタレな男子はいいけど、ニートな男子はダメなようです。ううむ。
 えすとえむさんの絵ですが、個人的には「IPPO」の方の絵が好きだなぁ。

 こんな感じですね〜。
2回目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 珍しい時間に追記ですが。

 「IQ246」見てみました〜♪ リアルタイムでドラマ見たの久しぶりです。
 うちのTVの録画機能が壊れてなければ、日曜の夜でなければしないことでしたね〜。

 久しぶりの織田くん♪ ちょっと老けたねやっぱり。で、少々右京さんの真似してますよね〜。と、思った。で、CMの保険会社の方のしゃべりで見たいな〜というのが切実な希望ではあったのですが。
 文句言いつつ見てみたら面白かったので、よし。
 あのしゃべりは、なんだっけ? 喪黒福造だろうか? でも雰囲気はひとり右京さん♪
 バトラーもう少し気を使って靴の着脱して! と、思っちゃったい。

 女性陣も、うお里知らんが、あまりうわついたイメージの女優さんがいなくて、落ち着いて観れた。演技は少々〜と思ったけどね、おそらくヒロイン。
 個人的には、検察医のオネー様が可愛いと思った。どMか〜。いじられ役だね。

 桜庭家の表札でかすぎ、と、笑ったvv 本当に使ってる人いたら申し訳ないけど。

 個人的に、獅子身中の虫を買ってるのか? と予想してしまった13=妹かもしれないといううお里の妄想。でも、妹の名前忘れてるな〜違うかもしれんが。違うと思うけどね〜。なんとなくこの手の場合はよくありそうで。

 そんな感じかな〜。
4回目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 続き〜です。微妙。アクション苦手。得意なのないかも………xx

*****







 夜の静寂を姦しい足音が破り、アルコールと暴力に酔い下卑て耳障りな遣り取りが空気を汚す。

 数を頼んでの襲撃だった。

 しかし。

 空気を引き裂く鋭い音を男達が拾ったかどうか。

 濁った悲鳴が次々とあがる。

 次いで、石畳に何か重量のあるものが落ちる音。

 ドミニクの繰り出した攻撃は、的確に男達から力を奪ってゆく。ためらいもなく急所を狙うそこには殺意があった。

 男達の側にドミニクに対する殺意がないことが、彼らの敗因であったろう。それでも、害する意図はあったのだ。

 己らに向けられる底冷えのするような眼差しが、何故なのか、男達にわかるはずもない。

 一見華奢に見える腕が、優美な軌跡を闇に描き、黒檀のステッキが男達を打ち据えてゆく。まるで闇より抜け出た見えぬ敵に襲われてでもいるかのような恐慌に男達は囚われていただろう。容赦ない一打ち、二打ちのうちに、男達は崩折れる。

 骨の一本や二本は明らかに折れているに違いない。

 ドミニクがこの夜使っていた杖が支柱部分に武器を忍ばせているものではないことが彼らの救いとなっているのかどうか。折れた箇所によっては一生不自由な生活を強いられるに違いない。いっそのこと致命傷であればと、後に思うものとているだろう。

「クソがっ」

 刃渡の長いナイフを抱え、突進してくる男を無表情に突き崩す。ステッキの先が穿つかと思えたのは、喉頭部、潰れれば確実に命はない。

 残る男達が、夜目にも青ざめ、後退さる。

「に、にげろっ」

 上ずった声をあげたのがどの男なのか。

 ドミニクには興味はない。

 敵意をなくし敗走してゆく男達が見捨てた仲間を、先までの凍えた眼差しが嘘のように茫洋と見下ろす。

「我が君」

 言外に急げと、ビュートが急かす。

 振り返った紫紺の眼差しは、どこを見ているのか捉えどころのないものへと変化をしている。

 コツリ。

 ステッキが石畳を打つ。

 ジャリと音を立てて、左足が石畳を擦った。

 左足を引く、特徴のある足音が、馬車へと向かう。

 それに従うビュートの肩には、男達に痛めつけられたのであろう、薄汚れた塊がひとの形をしたままで担がれていた。







*****とりあえずここまで。まぁ、起承転結にはまだ至ってないきがする。

 話は変わって。
 食べてみた。
ra-men
00320001.jpg
 普通のカップヌードルを食べたんですが、辛かったvv
 や、香辛料が辛くて、ダイゴも欲しがって寄ってきてるものの、匂いを嗅ぐものの、口つけずに逃げます。
 味は美味しいんですが、いかんせん、辛い。
 うお里辛口はめったに食べないの。バーモントの中辛を混ぜるくらい。
 焼きそばもよく見れば極辛とある。うわ〜。困ったね。

00330002.jpg
 気がつけば落ちていた、ダイゴの爪。相変わらず自分で落とすのか、自然に落ちるのか。謎。


 ふと思い出したけど、昔のマドレーヌって、表面になんかのジャムっぽいの塗ってなかったっけ? ちょっとしっとりしてた記憶があるんだけど。最近のマドレーヌって、表面アーモンドスライス数枚乗ってるのはたまに見かけるけど、ジャムっぽいの塗ってるのは見かけないなぁ。
 それはともかく、たまに欲しくなりますよね。

 たまにといえば、マクドナルドのハンバーガー。久しぶりに食べたけど、テキサスバーガーは、ソースの味が好みじゃなかったxx 残念。
変える
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 どうにも調子が悪い、携帯。
 常々携帯会社も変えてみようかな〜と考えておりました。
 防水じゃないのにコーヒーかぶったりしてたせいか、最近、スイッチがどうも調子悪くて、この間は充電できてなかったし。
 画面上で色が流れてきたりしてたし。最近は治ってましたけど。

 今日出かけたついでに、思い切ってみました。
 なんか最近ちゃんとした携帯に当たらないな………。持つのやめようかなとも考えてたりするんだけどね。まぁ、最近ぽちぽちとラインしてたりするので、それもなぁ。しかし、ほとんど使わないんだけど。最大で一ヶ月に5回電話すればいいほうだし。ネットも1日1時間使わない。アプリに至ってはほとんど使わん。ラインだって、使うといってもあまり使わないしね。
 持ってるだけだからなぁ。
 PCのほうが使用頻度は高い!
 まぁ、携帯は、10%くらいしか使い方知ってないからな。ガラケーで充分だなぁと思わないでもないけど。まぁ、防水機能があるっていうので、決めてみた。これはありがたい。うん。粗忽なうお里にとってはありがたいですわ。

 ということで、11月に変える予定で予約してきた。面倒くさいけどね、本音は。うん。
Gの謎
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 や〜先一昨日の夜中に、いやんな音が響いたので目が覚めたんですが。
 そう。翅を持ってる虫が暴れているようなもがいているような音。
 でも、あまりの眠さに勝てず、ダイゴも足元で寝てるしなと、なんとなく睡眠続行。

 で、翌日。

 仕事から帰って部屋に戻ると………お分かりでしょうが、Gの死骸が床に。

 2センチ以上あるような〜なGでした。うん。恐怖からズーム機能が混乱してる可能性はありますが、結構デカかった。
 触れないうお里は、速攻掃除機を担いで来ましたよ。処理だ〜xx それすらきつかったが。

 しかるに。

 謎が残る。

 一体何があったんだ? というか、何が殺したんだ?

 前述の通り、ダイゴは寝てましたし。我が家には他にペットはおりませんし。仮にダイゴが殺したとしても、どこも破損していない死骸というのはありうるのか?
 脱皮に失敗したという可能性はないことはないが………皮はないしなぁ………。

 ともあれ、あああああもうGの考察はやめておこう。しんどいxx


 気分を変えて。

 無料配信版のコミック乱9月号かな? を読んだ。
 池波正太郎さん原作のコミカライズが面白かったりするんだけど、今回は、微妙。
 真田家家来の大槍の武者の話だったと思うんだけど、なんかイマイチ感があってはまれなかったんだよね。
 なんかね〜武者が落ちる原因の遊女とのやりとりが結構すっぱりと切られているのかどうなのか? すっごくオチが唐突というか、とってつけた感じでね。釈然としなかったんですよ。
 主人公が筆下ろしか何かで行った遊郭の遊女が錯乱したのか何なのか、主人公の舌が噛み切られたことが原因で主人公はおひまを取らされて実家に戻された。遊女に舌を噛み切られた理由を殿様に尋ねられても、説明しないんだよね………。で、そのまま実家周辺では後ろ指さされてやさぐれてでもそれ以上はオチずに槍の修行にかかりっきり。で、まぁ槍の腕前が上達したのでもう一度召抱えられて〜でも何度目かの戦で戦死。
 その後、実家の老いた母親の元に、以前息子さんには大層お世話になりましたと女性がやってきて、甲斐甲斐しく世話をしてくれる。母親がなくなると、主人公の位牌とともに何処ともなく姿を消した。
 これね〜遊女だよねというのはわかるんだけど、主人公はひたすら遊女を憎んでいて憎んだまま死んだっぽいんだけど。
 なんか、もう少し遊女と主人公との関わりの掘り下げが欲しいかなと思ったのは、うお里の読みが浅いせいだろうか?
 まぁ、「大層なお世話」が、舌を噛み切ったのに、男女の中のもつれというのを否定しなかったということに関してなのかどうなのか………。後ろ指さされながらも、自分に原因があったんだということを言わなかったそのことなのか。もう少し、何かが欲しかった。
 原作はもう少し触れてるんだろうか?


そいや、この間夢の中、七人の侍じゃないけど、新撰組? かなんかなお侍さんの一人になってて殺されたような気がする。殺されたの? そのあと殺した侍はばれたのに、仲間達と一緒にどっかに行った。うお里もいた………あれ? 蘇った?

 んで昨日の夢は、うお里なぜかパタリロでしたわ。ぱたちゃん………。
ちっと萌えたかもvv
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは〜そちらでのほうがいいですかね。

 相変わらずコミックス三昧してます。

 「大人のこんな奴ぁいない!」1巻を読みました。や〜初めての漫画家さんです。
 四コマです。
 うお里結構四コマ好きなんで、アタリがあると嬉しいです♪ 「ポヨポヨ観察日記」終わっちゃったしね〜。
 ということで、これは、個人的にアタリです。
 ”大人の”とついてるのですが、高校生バージョンが全15巻であるらしい。これはその12年後設定で、メインの登場人物たちは29〜30歳です。
 そうだなぁ「ペケ」をゆるくした感じですかね。んでもって、”C”もゆるくかかってる。これでわかる人はお友達vv

 毒のあるコメディですかね〜。
 で、結構BLっぽい雰囲気があちこちに散見されます。そのせいで萌えた。はい。
 公式カプ認定されてるらしい楠君と高橋君は、高橋君がツンツンで楠君が可哀想すぎる。ツンツンタイプのウケは、やっぱり好きになれない。いえ、同居人ってだけっぽいですけどね。実のところは。

 個人的に気に入っちゃったのは、外科医の安原さんと何でも屋の東国原くん。安原さんも学生時代はどうやら誰か男の子と付き合ってると思われてたらしいですが、あくまで誤解らしい。おばかな東国原くんがめちゃくちゃピュアすぎて心配なのか結構突っ込みつつ可愛がってるっぽい雰囲気に萌えます。同い年なんだけどねぇ。どうやら風俗すら行ったことなさそうな雰囲気が、うお里的には、二重丸かもしれない東国原くん。名前間違ってるかもしれんxx ともあれ、この二人といつも一緒にいる鈴木くんだけで、読める。ううむ。やばいです。ハマってます。
 ちなみにこの二人だと、うお里的には、安原くん×東国原くんだなぁ。失礼。


 んでもって、こちらはラストが気にはなるけどダメだった、「殺し屋1」1〜3巻。
 うお里結構青年誌の殺し屋系って読んでますけど〜これは、しんどいというか、気持ち悪くなったxx
 殺し屋が主人公だけに、まともな人を求めちゃいけないのはわかってるんだけど、主人公Mか? 殺し屋だけど〜Mなんかなぁ? S? ともあれ、どうもううむ。
 ターゲットのヤクザ、の、若頭が〜〜〜〜こちらもドがつくMなんだけど………。やっぱりSでもあるっぽい。ううむ。

 何がダメって、うお里この話の拷問がダメだったのだよ。もともと拷問は苦手なんですけどね。昔世界の拷問を解説してる本を資料で読んでて吐きそうになった程度にはダメ。

 ということで、萌えたコミックスが楽しみなのです。
二回目
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ゴーストバスターじゃなくて、ゴーストハントでしたね〜。シリーズ名忘れてた。

 何気に入力期間だったっぽい。
 書きたい気持ちもあるんだけど、それよりも読みたい気持ちの方が強い時ってありますよね〜。そういう時は開き直る方が精神衛生上いいみたいだ。
 うお里、基本、集中し始めると、切り替え聞かないから。
 読み出すとず〜っと読んでます。
 書き始めると〜基本書いてます。
 それでも最近は集中力が切れる時があるのは仕方ない。
 おそらく一人暮らししてたら、読んでる時は本当朝から晩まで読んでるだけな気がしないでもない。お腹減ったらやっと動くって感じで。あと排泄か。うん。
 よくメリハリないというか、切り替えできないとかで怒られたもんです。

 書きたい話というと夢でね〜オリジナルでNLなんだけど近親モノが湧いた。ファンタジー設定でピカレスク? かな。ヒロイン最初から死んでるけど。
 まぁ、NLは近親モノでないと、禁忌度が低すぎてなかなかドキドキできないのが難点だな。
 最近はBLでも同じみたいだけどね〜。
 禁忌度が高い方がいいんだよ! 楽しい恋愛が読みたいんじゃないんだよね。お花畑はいらない。←タイトルに良さそうだな。今度使ってみようかvv
 だからって、とにかく! 禁忌=不倫じゃないからね。不倫は、あれは、禁忌じゃない! あれは脳内麻薬のもたらす悪だvv ううむ。ま、うお里にとってですけどね。不倫だけはフィクションでも許せません。はい。
悪夢の棲む家
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 小野不由美さん原作ゴーストバスターの最終話コミカライズがどうにか完結しましたね。
 長かったが、漫画家さん大丈夫かな? 心配。
 結構好きな画風の漫画家さんだしね。
 この画風だと今のなかよしだと浮くね。ま、だからARIA掲載だったんだと思うけど。って、内容もヘビーか。じつわがべーすらしいですよね、これ。最近まで知りませんでしたが。

 内容は〜広瀬さん? の同僚とのやりとりが全部切り捨てられてるのが少々悲しいけど、仕方ないんだろうな。

 んでもって、いつの間にか「孤島の鬼」1が発売されてたんですね〜。NAKED APEさん、なんか読んだことあるんだけど、さて、これはどうかな。
 江戸川乱歩の原作ですが。
 個人的に、高階良子さんの「ドクターGの島」のイメージが強い。主人公が少女になってて、原作読んだときビックリしたもんですがvv
 まぁ、いうまでもなく、うお里はJUNE好きだから、ワクワクしちゃいましたけどね、原作。モロトさん可哀想すぎxx せめてキスくらいさせたげなや〜と思ったね、主人公に。主人公はどうも、もやもやしてイラつくタイプだった。
 いうまでもなく「Dr.モローの島」を思い出すネーミング。ううむ。江戸川さんインスパイアされたのかな? って、どっちが先だ? 知らんがな。


 何気にアニメ「鴉」が見たかった休日ですが、3時間だったかな? ちょっと根性が続かなさそうなので我慢。やっぱり少々お高いけど1枚にまとまってる方を買うべきだったかxx ディスクが2枚に分かれてるからな〜うお里が持ってるのは。
公園の魔術師
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 いや〜今日仕事に行く途中のカーラジオを聴いてたら、フランク永井さんというひとの「公園の魔術師」って曲が………。初めて聞きましたよん。
 「〜イエロー」とかって。魔術師ってイチョウのことのようです。
 なんか突っ込みどころというか、タイトルで某傀儡子を思い出してしまったうお里がおりますがvv そこはご愛嬌。

 ちょ〜っと読み返したくなって「なろう」で検索かけてたんですが、タイトルも作者も忘れてる話だったりするので、ヒットせず。無理やわね〜。
 今はやりの悪役令嬢転生譚の亜流というか先駆けに近い時期の話かなぁ? 転生先が異世界じゃなく、現代の日本で、前世で闇の女帝のような存在だった美麗な魔界? の姫様な記憶を取り戻してる主人公なんですが。その姫様と勇者のバトルみたいなのがベースになってるアニメが放映されて人気を博して、あまりの自分の黒歴史に表面は冷静に内面はもだもだと七転八倒してるヒロインが、実は彼女の元の家臣たちも転生していて、敬愛してた姫君の周囲に集結し始める〜みたいな話があったんですよね〜。
 途中で連載がストップしてからブックマークを間違って消したのか、なくなっちゃったので、見つけられない。
 こういうことままありますよね〜。

 そういや、先日羽生結弦くんがどうやら復帰したらしいニュースを拝見して、「お、やったね。頑張って我慢したね」と思ったうお里がおりますよ。
 怪我が治るまでよく頑張って雌伏したなぁ。これもまたある種の根性が必要だと思うしね。
 頑張れ〜!
 最近の男子スケーターの中じゃダントツ可愛い選手だと思うしね、応援してます。
 笑顔が可愛いしね〜。
 で、何気な仕草が、ミッチーに見えてしまうときがある。ミッチーファンなうお里には、ちょっと嬉しいかもしれない♪
 な〜ぜ〜か、重なるんだよね。うん。


 な〜ぜ〜か気になるといえば、最近妙に「コード・ギアス」が気にかかる。なぜだ? 
 昔はまぁ、クランプさんにハマった時期もありましたが。「東京バビロン」で切った。あのラストはなぁ………。別タイトルの続編があるらしいが、当時仲のよかった二人が険悪な雰囲気になってバトルモード(冷戦もあったな)ってパターンが結構あったりしたので、もいいやってなった。
 クランプさんは大風呂敷を広げて長くなるので、うお里的には最後まで付き合えた話というのが「東京バビロン」くらいしかないのだが。「聖伝」も挫折したしな。かといって、短編となると、微妙な風味だったしなぁ。
 クランプさんのグループにいたかもしれない(絵が似てるので)、伊庭竹緒さんの「ギルグリム」あたりは好きだったけどね。
 「コード・ギアス」放映中に階段を上る黒服の若者のシーンを偶然見たことがあるんだけど、頭身と階段のバランスにどうもダメだった記憶があるしなぁ。
 もだもだ悩みつつ気がついたらレンタルする可能性もあるのがうお里だけどさxx
し、しんどい毎日が
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 最近、湿度がしんどいです。秋なのでもう少し湿度なくてもいいのにね。台風がなぁ………。まぁ、おかげさまで早明浦ダムは貯水率100パーを取り戻しましたが。

 そんなこんな毎日、腹痛がしんどいです。なんというか、シモで申し訳ないですが、根菜類食べると二三日お通じがなくなります。お腹が張るんだよね〜。この間久しぶりに焼き芋食べましたら、てきめんxx まぁ、二三日で解放されますが。しんどい。体重もてきめん増えましたxx まぁどうにか減りましたけどね。頑張れうお里。ダイエット〜xx 先は長い。
 あまり根を詰めたダイエットじゃないです。やる気が萎えるのが怖いので、一週間続けたら休みの日にはダイエットもほどほど〜って感じですかね。

 んでもって、第五さん。
 最近はオネーチャンは僕をなでるのが仕事! って感じですが。
 帰ったらすっごく喜んで出迎えてくれるので、まぁいい。おやつ目当てなの丸分かりだけどね。
 ともあれ。
 今朝は、なぜか、ご飯を食べるのにうお里の許可が必要だった模様です。
 「いいよ。食べてよし」と、言われるまで食べなかった。
 わからん。
 まぁ、最近第五も湿気でしんどいのか朝食べなかったりしてたからなぁ。丸っと残ってる朝ごはん。代わりはおやつxx これも贅沢病だよね〜。

 しんどいといえば、「刀剣乱舞」プレイ画面に入れないxx PCのバージョンがやばくなったのか、先月の23日からず〜っと入れないまま。
 まぁ、もういいかなと思いつつ、毎日確認だけしてますけどね。
 所詮、へしがいるからプレイしてたようなもんで、へしはカンストしてるしな。
カメさん
 いつもご来訪ありがとうございます。

 kamenote00300001.jpg

 仕事から帰ったらキッチンにあった、湯がき終わりのカメの手。
 母が買ってきたらしい。
 美味しいのかな? まだ食べてません。
 個人的には味噌汁〜なイメージなんだけどねぇ。

 今日は朝からショック続きでした。

 仕事に行く途中、チャトランみたいな子猫が死んでる。で、しばらく国道行くと、第五位の大きさのわんこが………xx
 避けることができず、またぎましたが、車の底を擦る音が………。
 あああああ。
 これがショックじゃなくてなんなんだ。
 ともあれ、成仏するんだよ。南無南無。

 夢には珍しく茶々丸とピン子が登場しましたが。結構仲よかったかなぁ、この二匹。
20051221192230.jpg
 この子ピン子じゃないや。写真見つからなかった。とりあえず、左から茶々丸紅葉ミーシャ。三匹が行ってる写真だった。
はっきりしない天気です
 いつもご来訪ありがとうございます。

 どうにもすっきりしないなと、しんどくて1日漫画に浸っておりました。おかげさまで眼精疲労からくる頭痛かなぁ? ちとしんどいです。
 やっぱ歳ですねxx

 昨夜の11時過ぎぐらいからずんやり膀胱炎っぽくなりまして、眠れなかったというのもあるかも。
 すっかりトイレの怪人二十面相になっておりましたorz
 懐かしいフレーズですが、川原泉さんの「空の食欲魔人」の続編だったかなぁこれ。
 ともあれ、慢性膀胱炎だったらやだな。二週間前か一週間前にもなってるしなぁこれ。

 シモの話から離れますね。

 「喰いタン」全16巻コンプしました。何やってんだかと自分でも思いつつ。
 6で飽きたな〜と思って持ち直したのが、犯罪集団が暗躍しそうな気配があったからなんですが。なぜだ? 後半とういうか、あれ以降影も形もなかったような………。しかも、緒方警部さんも登場回数がすっかり減るし。
 結局ヒロインとくっつくんかこの人と思った。この話ならくっつかなくても別にいいのになぁ。個人的にはパティシエール目指してる子が一押しだったんだけど、主人公に当て馬に使われちゃった? 意味はなかったけどね。
 珍しいと思ったのが、犯罪犯して逮捕されてそれでおしまいじゃなくって、罪を償って出てきたひととその後の交流もあること。罪を犯す原因になったひとが絡まないのが、そういうもんかなと思ったけどね〜。まぁ、殺されたのが奥さんだったら複雑かもしれないけど。自分を殺そうとしてた奥さんだったからなぁ。そういうキャラが全員じゃないけど、結構ある。死んだと思ったら生きてたひともいたけどねxx これはどうだろう。個人的にないと思ったが。

 そういえば、結構関係があるキャラなのに章が変わるとまったく関係ないとばかりに登場しない。主人公がピンチになっても助けてくれないっていうのがありますが、あれって仕方ないんですかね。

 有名どころ? じゃ、「スケバン刑事」のMr.東郷だったかな? あやふやだけど、サキが一時アメリカで記憶喪失になっていた時に父親だったひと。お金持ちだし、死んだ娘の面影を見てて何かあったら役に立とうとか言って別れなかったかなと思うんだけど、最後の最後まで再登場なかったような? いえ、ううむ。あ、直接じゃないけど援助して精神科のドクター派遣してくれて助けてくれたことあったけどそういや、あれから姿見せなくなった。結局最終章には姿形もなかったよね。うん。思い出した。

 もひとつ有名どころ? じゃ、「ガラスの仮面」だよね〜。芝居するたびに新たなキャラと仲良くなったり確執もったりしてるわりには章変わるとその後絡まない。特におおい! と思ったのが、姫川歌子さん。「奇跡のひと」であれだけ認めたのにあとは少しもコメントすらない。そういうもんなんか。

 まぁ、下手に絡むひと増やすと収集つかなくなるから切っちゃうんだとは思うんだけど、主人公がどん底に落ちるたびに、おおい、あんた助けてあげれるやんとつい突っ込んじゃう自分がいるんですよね〜。
 他力本願ですか?
 でもどん底なら少しは〜と思うんだよね。うん。
無題三回目
 いつもご来訪ありがとうございます。

 とりあえず無題の3回目です。が、動きを書くのが難しいです。特にゴロツキに絡まれるシーンとか、そこにわざわざ分け入るシーンとか。ううむ。難物。

 では、以下。







「我が君は、我らが光。我らが命! その記憶を無くされておられようとも、それが変わるはずもない。ようやく! と、我らが気付いた時には、我らに敵対する者らも動き始めていた。我らの唯一の希望は、お前が我が君のお側にいるというそれだけだったのだ」

「あの者たちですか」

 銀の瞳が眇められる。

「そうだ。俺だとて探したのだがな………キナイとクゥエンティンとの行方は知れぬままだ」

「見つからないとなると………」

 手袋に包まれた指先を頤に当てて、ビュートがつぶやく。

「封印されたか、囚われたかだな」

「逃げのびることができているといいのですが」

「さて」

 ギールが顔を持ち上げた時だった。

 馬が嘶くとともに棹立ちになる衝撃がキャビンに伝わってきたのは。

「おおっと」

 ギールが腰を浮かせる。

「なにごと」

 ビュートがドミニクがバランスを崩さないようにと支え直す。それに、

「止めろ」

 よく響くテノールが命じた。

「馬車を止めろ」

 紫紺の双眸がビュートを素通りして馬車の天井を見上げていた。その、いつになく焦点の定まった視線に、胸を突かれたかのように動きが刹那止まる。

「了解」

 面白いとでもいうかのような口調と同時に壁を通り抜けたギールに気づいているのかいないのか、ドミニクが上半身を起こした。

 その熱と重みが失われたのを名残惜しく思いながら、ビュートが先に降りる。

 ギールが置いた踏み台を使いビュートの差し出す手を助けにドミニクが石畳に降りた頃には、何が馬を驚かせたのか確かめるまでもない様相がそこには繰り広げられていた。

 どこかの路地から出てきたのだろう、破落戸(ごろつき)が何かを囲んでいた。もちろんそればかりではない。彼らは手や足を使って、格好の獲物であるらしいなにものかをいたぶっているのだった。

「閣下がお気にかけるようなものでは御座いません」

 くだらないと吐き捨てるビュートを、

「下がっていろ」

 無碍に切り捨て、歩を進める。

 コツリと、黒いステッキが石畳を打つ。

 つき従おうとするビュートに、

「お前はそこだ」

 鋭い制止をかける。

「止めろ」

 放たれた鋭い命令口調が、夜の闇を切り裂く。

 それは、男たちの動きを押しとどめる力を秘めていた。

 刹那凝りつき、ついでちらりと投げやった視線が、ドミニクを認めた途端、大きく見開かれてゆく。と、先ほどの鋭い命令口調を忘れたのか、何かしら良からぬことを思いついた証に、男たちの口角がもたげられてゆく。

 少々尾を引く甲高い口笛が三々五々に放たれ、

「お上品な坊ちゃんの見学するもんじゃございませんよ?」

 あからさまな嘲弄と共に、近づく。

「それとも、俺たちと遊んでくださるとでも?」

 ニヤニヤとだらしのない笑いを垂れながら、それまでの獲物には興味がなくなったとばかりにぞろりとドミニクを取り囲んだ。

 男たちの背後にうずくまる、ひとの姿をしたものが、石畳に黒い影を描く。

 それを視線で指し示す。

 一瞥で主人の命令を理解したのだろう、ビュートが静かに動き始めた。

 
 
ネタ切れvv
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。コメントはそちらへレスさせていただきました。

 ネタがない〜♪
 ということで、「喰いタン」ですかね〜。ふむ。6巻途中でもういいかなと思ったんですが、最後まで読んだらまだいけるってなりました。で、結局最終巻まで読むかもしれない。ほぼ決定。あああああ。そういや、これ作者「あじっこ」と同じ人だったんですね〜。ついでに「将太の寿司」も同じ作者vv
 「将太の寿司」といえば、それ自体読んだことはないが、むか〜し、「弥次喜多学園〜」書いてた方が同人誌で「ショタの寿司」ってネタにしてたなぁ。いや、うお里はショタ趣味はないので、ちょっと引きつつ読んだんですが。結局読んだけど〜。いえ、まぁ他の漫画家さんが目当てで買った同人誌だったんですけどね。ギャグだったから読めたけど、あの人の絵とか好きだったから読めたけど、うお里的には、ないな〜というのが正直な感想だったりした。

 ショタだけは分からん。ついでにロリもわからんが。
 まぁ、その〜子供って、結構汚いもの平気で触るしね〜。うん。平気で汚いのなすりつけてくるしね〜。まだ行動が繊細さを持ち合わせていないので、苦手xx
 昔実話で、手についたチョコレートを、うお里の洗濯済みの作業服で拭ってくれたうちの姪っことか〜。嫌いなものが口に入った途端、くちからだらーと出してくれた姪っ子とか。
 ともあれ、行動ひとつとっても実際的にショタロリは分からん。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる