2016-07-11(Mon)
いつもご来訪ありがとうございます。
中途半端な田舎なので、まぁお寺さんのお世話とか色々檀家の役目とかあるらしいんですけどね。
うお里は基本ノータッチで、母と祖母が出てますけど。
うお里には宗教心はない。はい。ないです。どうやっても無理だった〜。せいぜいがまぁ、昔ながらの感覚くらい。
で、まぁ、この暑いさなかにお寺さんの用事で祖母〜つまり98(数えだそう)歳の祖母が出席するんですが、そこ、クーラーないんですよね。お寺さんの本殿じゃない場所なので。賽銭箱とか本堂とかお役目用の部屋とかはありますが。せいぜい扇風機だけ。
これ、年寄りがお世話してるというのに、誰かがぶっ倒れてはこばれたりしたらことだと思うんですが、放置なんですよね。
誰も言わない。
いいのかなぁ。
一応母に言ってはみたものの、直接お寺さんに言うのもダメだそうで。なんで? うお里わからん。まぁ、うお里はお寺さんの用事なんもしてませんけど。だからこそ、ワキだからわかるってこともあるとは思うんだけど。手を出さんのだから口も出すなってことなんかなぁ。
それで、年寄り倒れて大事になっても後の祭りだと思うんだけどなぁ。
まぁ、起きてないことを心配するなってことかもしれんけど、起きてないことを心配するのが人間だろう。違うかな。
少々シリアスな話題はこの辺で。
今更ながら「サイコメトラーEiji」を読んでみた。
懐かしい。
2巻までね。
一応ドラマを1回目だけ見た記憶がうっすらとある。
イノッチが章吉くんしてなかったっけ? 記憶違いかな。
なんか、主人公が不良っぽくて、苦手意識あって読まなかったというか読めなかったんだけどね。
こう、殺伐とした印象をドラマから受けたというか、男子高校生のある意味のなんだろう、汚さ? 不潔さ? そういうのを感じてしまった。ごめん。まぁ、少年漫画って結構そういう表現してたりするから〜ね。スケベすぎる男子とか。そういう表現が苦手だったのだよ。今もあまり得意じゃない。だから「金田一少年」も、実を言うと原作コミックスの方のそういうスケベネタ的なシーンは苦手だ。アニメだとそういうとこはソフトに描くから平気だけど。
で、まぁ、古いといえば古いけど、バブル時代のファッションとかが色々あるけど、絵が結構綺麗だったのにびっくりした。もう少し荒れた線を想像してたから、これは意外で嬉しかったね♪
メインの推理も、まぁ、プロファイルが入りたてか入ってないかって世代の時代だから、少々古いかと思わなくもないけど、読める。読ませてくれます。はい。
面白かったよ♪
続きがきになる。
うん。で、最終巻までのネタバレを読みつつ、怪しいなと思っちゃたキャラやっぱそっちかと妙に納得してしまったうお里がおりました。
お話、今日もちょこちょこ手を入れておりました。が、やっぱり、風呂敷が〜これ、たたむ前提があるので広がるのはいいけど、いいんだけど、ほんとにスペースファンタジーなんだろうか? 単にファンタジーでよかったんじゃないかと不安になってくる。
宇宙がでればスペースファンタジーってわけでもないよなぁ。それだと天文学部が舞台でもオッケーな気がうっすらしてきた。極論だけど。
一部のラストを見越しつつ、二部の導入部をイメージしてるのですが、なんか我ながら妙な話になってきた気がする。というか、今まで妄想してきたいろんなパターンがハマっちゃったなぁ。ネタ的にあれこれ詰め込みすぎたかも。
中途半端な田舎なので、まぁお寺さんのお世話とか色々檀家の役目とかあるらしいんですけどね。
うお里は基本ノータッチで、母と祖母が出てますけど。
うお里には宗教心はない。はい。ないです。どうやっても無理だった〜。せいぜいがまぁ、昔ながらの感覚くらい。
で、まぁ、この暑いさなかにお寺さんの用事で祖母〜つまり98(数えだそう)歳の祖母が出席するんですが、そこ、クーラーないんですよね。お寺さんの本殿じゃない場所なので。賽銭箱とか本堂とかお役目用の部屋とかはありますが。せいぜい扇風機だけ。
これ、年寄りがお世話してるというのに、誰かがぶっ倒れてはこばれたりしたらことだと思うんですが、放置なんですよね。
誰も言わない。
いいのかなぁ。
一応母に言ってはみたものの、直接お寺さんに言うのもダメだそうで。なんで? うお里わからん。まぁ、うお里はお寺さんの用事なんもしてませんけど。だからこそ、ワキだからわかるってこともあるとは思うんだけど。手を出さんのだから口も出すなってことなんかなぁ。
それで、年寄り倒れて大事になっても後の祭りだと思うんだけどなぁ。
まぁ、起きてないことを心配するなってことかもしれんけど、起きてないことを心配するのが人間だろう。違うかな。
少々シリアスな話題はこの辺で。
今更ながら「サイコメトラーEiji」を読んでみた。
懐かしい。
2巻までね。
一応ドラマを1回目だけ見た記憶がうっすらとある。
イノッチが章吉くんしてなかったっけ? 記憶違いかな。
なんか、主人公が不良っぽくて、苦手意識あって読まなかったというか読めなかったんだけどね。
こう、殺伐とした印象をドラマから受けたというか、男子高校生のある意味のなんだろう、汚さ? 不潔さ? そういうのを感じてしまった。ごめん。まぁ、少年漫画って結構そういう表現してたりするから〜ね。スケベすぎる男子とか。そういう表現が苦手だったのだよ。今もあまり得意じゃない。だから「金田一少年」も、実を言うと原作コミックスの方のそういうスケベネタ的なシーンは苦手だ。アニメだとそういうとこはソフトに描くから平気だけど。
で、まぁ、古いといえば古いけど、バブル時代のファッションとかが色々あるけど、絵が結構綺麗だったのにびっくりした。もう少し荒れた線を想像してたから、これは意外で嬉しかったね♪
メインの推理も、まぁ、プロファイルが入りたてか入ってないかって世代の時代だから、少々古いかと思わなくもないけど、読める。読ませてくれます。はい。
面白かったよ♪
続きがきになる。
うん。で、最終巻までのネタバレを読みつつ、怪しいなと思っちゃたキャラやっぱそっちかと妙に納得してしまったうお里がおりました。
お話、今日もちょこちょこ手を入れておりました。が、やっぱり、風呂敷が〜これ、たたむ前提があるので広がるのはいいけど、いいんだけど、ほんとにスペースファンタジーなんだろうか? 単にファンタジーでよかったんじゃないかと不安になってくる。
宇宙がでればスペースファンタジーってわけでもないよなぁ。それだと天文学部が舞台でもオッケーな気がうっすらしてきた。極論だけど。
一部のラストを見越しつつ、二部の導入部をイメージしてるのですが、なんか我ながら妙な話になってきた気がする。というか、今まで妄想してきたいろんなパターンがハマっちゃったなぁ。ネタ的にあれこれ詰め込みすぎたかも。
スポンサーサイト