2016-06-30(Thu)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
昨日の朝、仕事場のもんまでたどり着いたところで、前に何か白く丸いものが。
朝5時前だけど、まぁ道を挟んで左には道路工事の人たちの飯場見たいのもあるし、そう暗くはない。
この辺飯場ができる前までは草っ原だったので野良猫と書いたしなぁネコ? と思ってまじまじ見てると、寄ってくる。
ん〜?
おお!
ネザーランドドワーフタイプの野うさぎでした。
ここ海がすぐそこなんだけど山も近いからかなぁ。
寄ってきて途中で歩道に移動してくれたのでホッと一息でした。
が、微妙に白く発光して見えるのね〜。
丸いボールかと思ってすねこすりをイメージしちったや。
ダイゴさんが少々わがままをかましてくださいやがりましたので、付き合った後でそっぽを向いて寝てましたら、こういうときに限って、どさんと力任せにベッドに伏せるダイゴ! しかも、うお里の背中にペッタリんことくっつく。
やっぱり怒ってるのわかるんだねぇ。
で、それは、ごめんねのポーズなのか?
それにしても、うちのダイゴさんは、雨が大嫌いです。
雨が降ると庭に一歩も出ません。
ですので、排泄も、ペットシート。
ううむ。
なぜだ〜。
スポンサーサイト
2016-06-28(Tue)
いつもご来訪ありがとうございます。
「タイガーマスク」の初代、伊達直人でしたね〜。隼人だと勘違いしてました。なんか微妙に響きが違うなとは思ってたんですけどね。
これといって話題はないんですけど。
今書いてる話、うお里にしては珍しく複数絡みなんですが。その複数をね〜いろいろいじってて、難しいなと。メインは一人なんですが、個人的に描きやすいタイプがどうしても主になってしまうんですけどね。他の二人の性格を突き詰めると怖いな。ここで腹に一物心にニモツな方を出せればいいんでしょうが、舞台がそれほどシビアなところじゃないのでそうそう腹黒さんは出せない。というより、腹黒って書けんわ。うん。自分が単純なので、どうにもわからんところがある。だから憧れちゃうんでしょうが。
で、黒髪を出しちゃうと贔屓しそうなので、自粛。黒髪黒目というのがやっぱり落ち着くからね。
主人公の日本人ですら目は褐色だからな。そのはず。違ったかな? 黒髪表記はしてなかったと思うが。確認しておかないとな。
まぁ、個人的に主人公は”受け”なので、贔屓というのもしないですが。………贔屓どころかうお里の書く主人公は不憫さに定評がある。嫌な定評だが。
脳筋的なタイプと、サディスト的なタイプを出したいんですけどね〜。サディストは、メインが一見穏やかなくせにしつこいタイプなので、ちょこっと被る。ううむ。サディストもサディスト一辺倒じゃないので、どうしても被る。ううむ。難しいなぁ。脳筋も脳筋一辺倒にはできない。さすがにそれだけってタイプじゃ惹かれんからねぇ。あ、うお里がね。脳筋はとにかく苦手なのでvv 合わないからなぁ。一歩引いてしまうので、それが主人公に出そうなので、もう少しどうにかせんとな。
ああああ。やっぱり複数って、難しい。
2016-06-27(Mon)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
ちょっと目眩がひどいのですが。さて、どうしましょうかね。一寝入りして治るといいんだけどなぁ。貧血ぶり返したとか言われたら嫌だしな。
「幻惑の鼓動」26巻を読みました。
アマゾンさんで予約してたので昨日届いてたんですが。カラオケ終わってから読む気力がなくて、寝たvv
やっぱり最大の盛り上がりが、葉月くんのおにーさんにこーちゃんが襲われたあたりまでかな。あそこまでは面白かった。本当に。
なんか次から次へと結構いいキャラが消えるのがね〜堪えるわ。あ、最近は消えずに増えてますけどね。
今巻は、岡島さんが一コマも出なかった。あれ? 代わりに橘さんが出張ってたなぁ。
新キャラ? 名前は出てたので新というイメージではないが。マミヤさん、危ういなぁ。偏執しまくり。もとい、変質しまくり。まぁ偏執もあながち間違ってないのが悲しいけど。この章はどこに盛り上がりを置くのかなぁ。マミヤさんか? こーちゃんと塔矢くんの仲を知ったあたりで三人のグダグダあたりに持ってきそうだけど。マミヤさんがなんか微妙に悪魔っぽいキャラ造形になってるのが心配だ。結構こういうキャラ好きだからな。うお里。
軽いお調子者っぽいキャラがいないのがね、さみしいね。特に、線目でたれ目で、腹に一物ニ物だと美味しいvv 最近の好みがなぁ。
*****
思い出した。
個人的にず〜っと「タイガーマスク」は伊達隼人(この字か?)が死んで正体ばれないまま最終回を迎えたと思っていたのですが。
昨日のカラオケで、なんとなく興が乗って「みなし児のバラード」を歌ったら、アニメ映像出てまして、まさかの「スパイダーマン」2? っぽい正体ばれ方。って、全然違うけどvv
試合中にマスク剥がされるのね〜。
おお、すごい盛り上がりだったろうなぁと予想されます。
で、孤児院の子供達とか職員のオネーチャン? らしき赤いワンピースの女の子も見てる見てる。テレビ放映かな?
おそらく伊達氏によく突っかかってたようなわんぱく小僧が一番驚いてる。うん。結構下に見てたもんねぇ。確か。いつもは新聞記者? で、とっぽいというか、弱気なところを前面に押し出してた伊達のおにーちゃんだったような? うろ覚えですよん。もちろん。ちっこい頃に再放送があったんだよね〜。でも、ほとんど見てない。格闘技は痛いもん。見てるとしんどい。でも、やっぱりああいう正体隠してる誰それの話って、正体ばれた時のカタルシスが好きだしね。と、言いつつ、やっぱり見てないのが正直なところ。だから、正体がばれてないと信じきってたわ〜。
多分、シングル盤のレコードが我が家には転がってるのだよねこれ。なんでなんだろう? 別にファンってわけではなかったんだけど。
2016-06-26(Sun)
いつもご来訪ありがとうございます。
「甲鉄城カバネリ」1巻目の2話をやっと見た。
キャラデザの美樹本晴彦さんが自分のキャラデザが古くないかと悩んでいたと耳に挟んだのですけどね。キャラデザは綺麗でそう古いとは思わなかった。これは好き嫌いが出るからかもしれんけど。好き嫌いからいえば好きだけど、「タイタニア」のほうのキャラデザのほうが好きだったな。
ともあれ。
古いなと思ったのは、キャラクターの性格かなぁ。主人公生駒くんの泥臭い熱血度が古いというか、使い古されてる感ですかねぇ。まぁ、それを言うと、キャラの性格はシリアスだったらまぁそれほど変な人は出ないだろうから、穏当といえば穏当なのかもしれないけど………だとすると、脚本ってことになるのかな。見せ方かもしれないなぁ。と、思ったり。したり。
ともあれ、2話のラストで、やっと主人公がカバネリかい。時間食いすぎな気がする。全12回だろう? と思った。うん。時間配分が難点なのかもしれない。
ヒロインになるのか、もう一人のカバネリが、危惧していたツンデレ少女じゃなくってホッと一安心。
もう最近ツンデレ少女には飽き飽きなんですよね。それだけで見る気力が出ないから。うお里。特に、ツンデレ属性で灰原哀ちゃんの声だったら、もうダメだな。うん。それだけで番組帰る気大だ。
とりあえず、DVDに収録の番宣見て、「キズナイーバー」が面白そうと思っちゃった。月山くんっぽい男子が出てたからだけどねvv
*****
朝十時から出かけて、7時間近くカラ友と歌ってきた。一人だいたい43〜44曲vv よく歌ったわ。眠い目がしぱしぱだよん。
赤塚不二夫生誕80周年とかって昨日のアニソンアカデミーで特集組んでたので、何気に秘密のアッコちゃん歌った。魔法使いサリーは横山光輝だったかな? 何気に歌ってしまった後にあれ? となったけどね。懐かしかった。
めずらしくサブちゃんの「与作」歌ってみましたわ。声は合ってそう、うお里。ふむ。
2016-06-24(Fri)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
最近の第五ちんは味覚が変わったのか揺らいでたのか。
ひところアイムスやらアボガド? だかのカリカリだったんだけど、当時一緒に飼ってたにゃんこずの食べてたレトルトの味をしめてしまってからずっとペディグリーチャムのレトルトパウチ一辺倒。
流石に飽きてきたのか、うお里が休みの日は、せっかく封を切ったレトルト見向きもせず、おやつで半日もたせたりする体たらく。
そんなんだったらこれ食べとき! と、うお里が切れました。
ユニチ○ームのソフトバージョンのカリカリ。ユニチ○ームばかり食べてた先先代のにゃんこは尿道結石になっちゃったんですけどね〜。どうもマグネシウムが多いらしくて、尿管の細い男の子には向かないらしい。結構しんどい目にあったミーシャんでしたね〜。うお里の溺愛受けてた真っ黒にゃんこ。今ではお空のお星様だが。
ともあれ、第五ちんは尿道が狭いとかって話にはなってないし大丈夫かなと。
したらば、結構お気に召したらしくて、冗談半分毎日それでも大丈夫らしい。逆にレトルトあげたら、不満そう。←おい!
仕方ないので、時々レトルトにすることに。
そのうち、シニア食に移動するんだぞ? わかってないだろうなぁ………。
***** 愚痴ばきです。ごめん。
仕事場のおじさんが、トイレに行く時ランニングと下着で行くのがどうにもしんどい。
タイミングが重なるので、鉢合わせする確率が非常に高い!
見たくないんだよなぁ………。
個人的に、人間は服着ててナンボと思ってるので、下着姿を仕事場で晒すのが許せんのだが。ある意味セクハラに近くないか? そうでもないのかなぁ。
田舎のおじさんだからなそんなもんかもしれん。←暴言だけどさ。
んで、出勤時、うお里は結構自分の決めた時間ぴったりにタイムカードを押すのが好き。で、ず〜っとゾロ目できてたんですが。
苦手なおばちゃんと朝八合わせるのを避けたくて、今朝1分ずらしたんです。なぜ1分かというと、そのおばちゃんの時間がまちまちすぎてわからんから。でも、基本うお里より後に到着するので、1分くらいで充分だろうと、早めたんです。
したら!
この流れだからそうなんですorz
クッソ〜〜〜〜。
ずらした意味ない。
その時間に来ましたがな。
なんか苦手なんですよ。
で、できるだけ鉢合わせたくないんですよ。
喋りたくないし、声も聞きたくないし顔も見たくない。
ううううう。
朝からね。
明日、どうしようかなぁ。
2016-06-23(Thu)
いつもご来訪ありがとうございます。
犬バカというか、第五バカですかね?
バランスボールが我が家にはあるのですけどね。イボイボ付きのバランスボールです。イボなしのバランスボールもあったのですが、そっちは姪っ子たちが遊んでて割ってしまったので、イボ付きのみ。
で、まぁ、先日姪っ子が一人遊びに来てた時にそれを引っ張り出してきたんですが。
なぜしまいこんでたか思い出しました。
はい。
第五がね〜怖がるんですわ、これ。
そういやそうだったなぁと。
で、遠巻きにしてる第五の目の前でうお里が座ると、近くで触れても平気。
ううむ。
で、うお里が離れて、母が足置きにしてると、遠巻きにする。
ううむ。
うお里がくっつくことで平気になるのね。
ふむ。
可愛いけど情けないぞ。
*****
少々BLを読みたくなりまして、ググってました。
いえ、ずいぶん前にね、大学教授と付かず離れずか、依存気味の学生の話を見つけてたんですが、依存だからなぁ、ある意味甘そうと、悩みつつ作者もタイトルも忘れたんですわ。
小説だったはず。
見つからんorz
タイトルなんだったかなぁ?
うっすらと表紙絵の雰囲気だけは覚えてるんだけど。
見つからな〜い。
2016-06-22(Wed)
いつもご来訪アンド拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。
夢でね、なぜか昔けっこう好きだったBL作家さんの最新作が出て、それを読み終えたうお里がおります。
今は書いてないと思う作家さんです。
えとね、当時はかなり頻繁に書かれてたので、BL読まれてた方ならご存知じゃないかな? 好き嫌いはあると思いますが。
斑鳩サハラさんです。
「危ない」シリーズがけっこう好きで読んでましたけどね。完結してないんじゃないかな? してる?
あと、ウサギ狩りの話も案外楽しかったんだけどね。あれも続編ありそうで出なかった気がする。
当時斑鳩さんはたしか、「地獄先生」の同人活動をなさってた気がするんだけど、「ウテナ」もあったか。女性の好みは合いませんでしたね〜。うん。「地獄先生」でうお里が押してたのがゆきめちゃん(原作だと鵺のセンセと結婚してたね)だったんだけどね。斑鳩さんはたしか律子センセだった気がする。もっとも、「地獄先生」だと、狐さん×主人公だったけどvv あ、玉藻だ。玉藻さん。
ともあれ、夢の中、新作〜とワクワク読み終えたうお里がおりました。
最初から後半部分までじっくり馴れ初めで、後半以降はがっつりしてたorz 内容は覚えてないんだけど、おおおお〜と思ってたので、けっこうハードだったのだと思われるvv
夢じゃないけど、BLだと、最近読んだのが、〜卿って実在の平安時代のお公家様のエッセイをコミックにしてるのを。
たしか、平なんとかって大河ドラマにも登場したお公家さんだったと思う。子孫に色々なことを指導しておこうと残した日記に男色系のことも具に書かれてたらしい。ううむ。それをまぁ、コミックエッセイにされてたのを見つけて読んだんですけどね。
うお里、何気に平安時代の貴族文化に男色はないと思い込んでおりました。いえ、氷室冴子さんの「ザ・チェンジ」ももう一つの方も読んでるんですが。何気に男色文化に関してだけすっぽりと抜けてる。なぜだろう?
*****
日曜日の夜中だったかな? すっごい雷と雨で、ちょうど本を読んでたうお里、うわ〜と思いましたよ。早々梅雨明け? と思っちゃった。全然ですけどね。
で、第五はいつもの通り。
雷知らんぷりで寝ておりました。
暴れもせず。
うお里にくっついてたけどね。
これは、うお里を信頼していると思っちゃっていいのかな? それとも、単に図太いだけ? ドライブの時助手席で震えてるびびりんちょなんだけどvv
鈍いだけだったりしてvv
この辺でレスです。
trap様
お久しぶりです。お元気でしたか? 湿度が高いので体調を崩されてるのかなと心配しておりました。
「バーナビー」嬉しいです。
「新バーナビー」いいのですか! 嬉しいです♪ いつもいつも感謝です。
サイモン&ガーファンクル、「セシリア」は記憶にないですが、多分、三枚組のCDがあるので収録はされてると思いますね〜。「コンドルは飛んで行く」「スカボローフェア」「ロック」が目当てで買った総集編? だったかな。あと面白かったのが「アト ザ ズー」かな? タイトルあやふやですが、センテンスにアトザズーってあったので。
言われてみるとあまりアップテンポってないかも。そういえば。ふむ。セシリア〜ググってみますね。
それでは、今日はこの辺で。
お疲れ様でした。
2016-06-21(Tue)
いつもご来訪ありがとうございます。
頭の中、「サウンドオブサイレンス」と「ミセスロビンソン」が〜ぐるぐると回っておりました。うん。サイモンアンドガーファンクルです。
CDは持ってるから引っ張り出したら全編聞けるんだけど、面倒くさいvv
あとは、「損と嘘」。誰の歌か忘れた。日本人だ。結構好きvv へしがらみですが。
同じくへしがらみで「紫」かな? ちょっと耳に残る。なんかボカロっぽいんだけど、誰が歌ってるんだろう?
2016-06-20(Mon)
いつもご来訪ありがとうございます。
とりあえず、ダエットの話でも?
下の話題になりますので、苦手な方はスルーで。
一月くらいかけて、とりあえず4キロ落ちたかな? この1キロが微妙に戻りやすいんだけど。ううむ。
朝が早いので、どうしても朝抜きになるので、太りやすいんだろうなぁと思ってるんだけど、便通が悪くなるからかもしれない。
炭水化物を抜くダイエットは以前もやったことあるんですが、便秘になりますね。ひたすら下剤をの我慢して自力で頑張って頑張ってなおしてから長いことけっこう快調だったのですが、また便秘。
炭水化物抜くと、どれだけ野菜を食べてても便秘になりますね。
うん。
3時40分に起床なので、朝食べません。
食欲はあるけど時間がないので、水を飲むくらい。
そんな余裕のない朝なので、トイレを使う時間も短い。無理です。
んで、仕事中水を飲む量も少なくなるので、どうしても詰まります。
お昼は十時くらいに置き換えダイエット用? の、スープ春雨とコーヒー。
スープ春雨で塩分補給はできますが、一時的な満足感くらいは得られますが、量が絶対的に足りません。お腹にはたまりません。
1時半くらいになるとお腹すきます。
で、帰って、2時半くらいにご飯です。
ここでも炭水化物は基本抜きます。が、たまに量が過ぎることがあります。
基本、休みの日月以外は、なるたけ間食もしません。が、休みの日には少し緩めます。自分にご褒美。キリキリしてると、糸が切れますからね〜。
で、まぁ、平日で一週間で1キロ減るかどうかを繰り返して、日月で、1キロがだいたい確実に減る。プラマイ100グラムの誤差はご愛嬌vv
この日月の食事で便通解消するので、減るんじゃないかな? と、思ってます。休みの日にはけっこうトイレに通います。
ただ、今月はあまりの便秘に不安になりまして、ヨーグルトを摂ったりしてました。少し解消したかも。休み前の日に食べたりしてたので、効果は微妙ですが。休みの日はとにかく出るからvv
今月は、中ほどに少々揚げ物が続いたこともありまして、一時どんと戻ったので、なおさらこの1キロが辛かったvv
普通に揚げ物も食べてますよ。炭水化物抜きとはいえ、完璧に抜くのもしんどいですしね。無理はしない。はい。ただ、やっぱり、先に野菜を食べたほうが身に付きにくい感じです。
そんな感じですね。
若い時だとも少しスムースに減ると思うけど、もう新陳代謝がね〜xx
2016-06-19(Sun)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
湿度に弱いのは家系ですかねぇ? 隔世遺伝かもしれません。
うお里も弱いです。
まぁ、強い人もあまりいない気がしますけど。
湿度が高いと何もする気がしないorz
昨日のうちに買い物に出かけておいてよかった。今日は朝からほぼ雨です。
最近の香川は渇水と無縁で嬉しい。なんていうと、無神経とか言われそうですが。申し訳ない。東京にお住いの方々。
しかし、香川が渇水つまり、四国が渇水になっても話題にでもしないのに、東京が渇水かもしれないというとテレビで報道するのは、香川在住のうお里にとって、釈然としなかったりする。まぁ、日本の代表都市だからな。人口も多いからな。とはいえ、やっぱり地方だって大切だろ? 少なくとも建前上はよ。と、渇水になっても無視されるたびになんとなく腹がたつのはご愛嬌なのか? 例えば、渇水になっても、香川まぁ四国を故郷としてる人たちはお盆になると結構帰ってくるわけで、なおさら渇水になると思うんだが〜と、ふと思う。ケチか? ケチなのか、これ? ごめん。でもなぁと、いろいろ言葉にしないが思うvv 水なくなると人間死ぬんだよ?! なんてね。ごめんね。いつも思ってるんだわ。
最近の気候変動か、どうなのか、微妙に地軸がずれでもしたのか、そのおかげなのか、香川が結構渇水をまぬがれてる。ま、これは嬉しいのでいいんだけどね〜。渇水はキツイからなぁ。と、経験したことはないのだが、実を言うと。はい。
ちょっと愚痴でした。
2016-06-17(Fri)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
昨日、突然母に呼ばれました。
なんか声がいつもと違ったので焦って降りて行くと、祖母が意識不明。
お風呂に入って出て、椅子で一休みしてたのが、気がつくと〜と。
母が祖母にパジャマを着せている間に、119を。
とりあえず雨の中来た救急車に祖母と母を乗せ、連絡待ち。
木曜日は、午後から休診がデフォな香川県。我が家の前の病院も例外ではなくしっかり閉まっておりました。仲悪いのでそれはそれで良かったのかもしれないけど。
連絡待ちの間に妹に連絡と、仕事先に連絡。なんせ祖母の歳が歳なので〜念の為。
白鳥病院に搬送しました。
との連絡で、車を出しましたが、思わず白鳥病院てどこだったっけ? と、頭の中が。こういう時ってほんと焦りますね。119番も、一瞬110とどっちだったか混乱してましたから。
念の為ナビをセットして、スタート。
したら、え?
高速?
なんの話〜と、よくよくナビの確認をすると、なんでやねん!
岐阜の白鳥病院って………。
300kmも車で走れってか?
ともあれ、隣の市の白鳥病院にセットし直しましたよ。
ああ、ここかぁと。
別の病院と混乱してたので、セットし直して正解でした。
到着すると、待合室で母がテンパっておりましたが、祖母は脳の検査に行った後、点滴打って終了でした。
意識も回復。
血液も脳も異常なし。
入院の必要もなし。
いったい何が原因なのか、謎のままですが、何度か同じことやってたりするので、湿度に弱いんだろうなぁと。
おそらく、熱中症。
無事帰宅したのでした。
まぁ、御歳97だか98だかなので、家族は焦ります。
今は普通にしゃべってますので、まぁ、一安心なのでした。
ちなみに、第五もテンパっておりました。
*****
金蓮花………じゃないや「金瓶梅」のコミカライズに手を出してしまったorz 導入部で数冊が低価格だったのが罠! 既刊32って〜冗談じゃない。
まぁ、今の所一話完結なのでどうにか。
あ、わたなべまさこさんバージョンじゃないほうです。ホラー書かれてた時に結構好きだった漫画家さんなんですが、名前が出てこない。
わたなべさんがおしとやかで上品なイメージで描いてたような記憶がうっすらある(なんかの雑誌でちょっと読んだ記憶があるんですけどね)瓶児さんが、こちらの方の描かれる方では結構天然毒婦って感じで、嫌悪感vv 絵柄は少女漫画のホラーを書かれてた頃からあまり変わってないのですが、そのせいか、ベッドシーンもあまり色っぽくない。から、すっと読み飛ばせるvv これはいいのか悪いのか。
あとは〜ハーレムの主、西門慶が、どうにも好き者すぎる。顔だけ男か? まぁ、ある意味フェミニストっぽいけど、ひどいことも平気でできるしなぁ。
あと、金蓮に兄(金蓮の元の夫で、西門と不倫関係? っぽくなってから金蓮に毒殺されたかわいそうな人。なんだけど、あまりにブサイクな男の人だったのがあまり哀れに思われないよりかわいそうな人)を殺された弟さんが、結構いい男なんだけど、金蓮と西門に対する復讐に失敗して放逐されてから、ひたすら自分を慕ってくれる男装の少女の献身に養われてるのが納得できない。個人的にはこちらの方が好みなんだが、一度落ちるとどうも地を這うなぁ。復讐の念だけで生き延びてるというか、ほかのこと考えられないらしいんだけど、日雇いくらいしろよ! ともあれ、金蓮に惹かれてる自分を信じたくなくてより深く憎んでるようだけど。手を下そうとした時に金蓮を殺せず滝壺に飛び込んだ。結局死んだのか? また出てくるのか。
考えてみれば、不倫あり〜近親相姦あり、獣姦あり同性愛ありなんでもありな凄い話なんだけど、なんというか、昔の中国が舞台ってだけでなんかあっけらかんと読めてしまうのは不思議なんだな。
だって、不倫モノ大嫌いなうお里が、読めるんだよ!
しかも5巻まで読んで、悪女な金蓮が面白いと思えるようになってるし。
あ、西門氏は奥さん六人のツワモノ。しかも、そのほかまだまだお盛ん。ううむ。凄いよな。んでもって金蓮は第五夫人。うお里としたら、正妻さんが結構好きだったりするんだな。並の神経じゃやっていけないけど頑張ってるし。あと、金蓮の侍女の一人。秋菊がまだ毒が出てきてないので。出てきたら辛いけど、出るんだろうなぁ。きっと。
*****
妹が白状しました。
うん。
第五のおやつをたまに黙って持って帰ってたってね。
しかし、今日も今日とて、第五の餌を分けてくれときたもんだ。ついでに黙ってペットシートまでorz
餌って、うお里、第五用はレトルトパウチを一ヶ月分(余裕は見てるけど)購入してるんですが。しかも、あんたん家のワンコ、二頭とも大型犬やん。お腹にとうていたまらんわ。けど、持って帰ったorz しかも三袋入り一つ全部だ。
あまりの遠慮なさぶりに、うお里あっけにとられてる。
その時のやりとりで、いわゆる、ゲロした状態vv
全く!
うお里ン家で分けてもらう前に近所のスーパーで買えば文句も言われず必要なだけ揃うのに! もう本当にっ!
激おこぷんぷん丸なうお里なのでした。
↑ 結構気に入ってるこのフレーズvv
2016-06-15(Wed)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。
できました。まさかこれとは思わなかったです。
重いかなとは思いますが。でもって、ほんとちょっとした事なので面白くもないとは思いますが、思い立ったので。
ともあれ、第五と夜の攻防戦vv ベッドを取り返すうお里です。
[
広告 ]
VPS ネタを考えてたんですが、忘れました。
なんだったかなぁ。ちょっとした事だったんですけどね。
ああ!
ええと、両性具有モノって、BLでは取り扱いあるけど、女性向けにはないな〜と思ったんだった。男性向けにはあるのかな? そちらはよく知らない。
結構、間口は狭いけど、取り扱いのバージョンが広いのがBLかな〜と思ってる。ある意味どんな話でもオッケーな世界だよね。まぁそこに男同士という括りさえあればだけど。
両性具有モノを男同士にくくれるのか? というのは疑問なんだけど、両性を持ってる人のキャラクターかな。やっぱり。でもって、もしも男性向けだと、メインが女性でいきなり男の性が〜となるのか。ふむ。もしそれが逆だと、男の娘になるのかもしれない。よくわからないんだけどね。女性向けというかBLだと、メインで男の子、じゃないと意味がないんだろうなぁやっぱり。うん。
なんかそんな事を考えてた。
「俺が両性なんて認めない!」ってコミックスをこの間読みましてね。コメディかなと思ったんですが、おそらくメインはコメディだろうけど、主人公にとってはシリアスな展開。主人公の両親(母親にあたる人物がやっぱり両性なんだけど、基本男性メインっぽく、でも、ううむ、父親に対して淫○と言えばいいのか?)が少々コミカル過ぎてうお里的には苦手かな〜。シリアスならシリアスで行って欲しいのが本音。そういうわけで、三兄弟中唯一母親の体質を受け継いでしまったもろ男の子な17歳(だったと)の主人公が、年下の幼馴染にばれて襲われてしまうのがメインストーリー。幼馴染は知ってて、なればいいと願ってた。とりあえず初恋らしいのかな? おそらくは幼馴染とくっつくのだろうけど、今のとこまだほだされかけなので、読めるvv
この辺でレスです。
trap様
こんにちは〜♪ コメントありがとうございます。
「ガラかめ」真澄さんの婚約者〜自殺未遂やらかしたんですか。結構儚そうで危うそうなタイプだけど実は図太いんだろうなと思ってたので、穏当な行動だな。自殺未遂というあたりで図太いと思うvv 自殺するならしっかり死んでくれ! と、ついvv ひどい事書いてますけどね。じかくはありますが、気を引こうとして自殺をするのはなんか違うだろうというのがいつも頭にあるので。だいたい他の女に夢中な男にそんな事して、同情なり自責の念なりで結婚したって幸せにはなれんだろう。まぁ、普通の感想です。執念かもしれないけど、愚行だよね。うん。だいたい少女漫画(少なくとも掲載されてた雑誌はそうだ)だから、詩織さん(だったと思う)に勝ち目はないんだから〜。って、演歌調で行くならマヤが愛人なり不倫ありというのもアリでしょうが、結構ロマンティストな真澄さんにとってそれはありえない行動っぽいですしね。
難関なんですかね。うお里46巻あたりで挫折しております。はい。多分、あゆみさんが吊り橋で宙吊りになるあたり? あやふや。
BL 淫○受け〜。うお里にもわかりません。最近はきっと十八禁にならないポルノ扱いなんじゃないか? などと思ってますが。ビッチも、よくわからんです。やっぱり一対一、好きになった人をずっと思ってるっていうのが基本だと思うんですけどね。やっぱり社会的な性の解放が原因の一端かと。女性も奔放になりましたからねぇ、自分を投影するのに、未経験な受けだけではどうにも〜となるのかな? 暴言ですかね、これ。
最近はハズレな小説でも買ったからにはどうにかして読もうってスタンスを取るように心がけてるので、そういうのにぶつかります。寂しい。
今度、「狼を食べた赤ずきん」を読みたいような気がしてますが、まだ買ってません。多分、バーバラ片桐さん♪
それでは、この辺で。
おやすみなさい。
2016-06-14(Tue)
いつもご来訪ありがとうございます。
第五の映像をFC2にアップしてみたのですが、こちらに貼り付けは出来ないのかな?
よくわからないのでそのまま。
ううむ。
謎だ。
昨日、和泉桂という作家さんの「暁に堕ちる星」ってBLを読んでいたのですが〜。
なんというか、やっぱり、淫○受けは苦手だなと。
初めて読んだ作家さんの、シリーズ者の中の一冊。前後読んでなくてもわかるっていうので買ってみたんです。
理由は、表紙のイラストが綺麗だったからvv 結構そういうのあります。BLって結構あからさまな表紙がありますが、一応これはみなさん服を来てらしたしvv まぁ、そういう雰囲気はありますけど、そこまで淫放なイメージなかったんですけどね。
とある華族の年代記みたいのかな? その華族が性的にリベラルというか、奔放というか。同性愛者にバイばかりなのか? そんな家族いやだが。
主人公がその華族の直系にあたる人物で、真面目なタイプなんだけど、実はその体の奥にしっかりと血を引いている〜みたいな内容。
なんだが。
なんだが。
やっぱり苦手だ。
個人的には、もう少しハッキリ逃げてほしかった。
まぁ、すぐに取り込まれてたけど、もう少し嫌がれよ〜と。
どうにも、いやよいやよも好きのうちって話はダメだな。
嫌なら逃げろ! 全力で。
それでも逃げられない、か、捕まるのが、醍醐味だろ、ジュネの! って、BLだけどさぁ………。もう少しなんというか、こう〜ダイナミックなところが欲しいよな。
2016-06-13(Mon)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
突然「ガラかめ」が読みたくなりまして、サンテかどっかの陰謀です。ほら、最近あるじゃないですか〜ガラスの仮面なんとか診断とかって、舞台劇のガラかめチケットが当たるとか当たらんとかって。
ちなみに月影千草(一括変換できるのがすごいな)のだとチーフアシ並みだそうで。主人公のは同人作家くらいって結果出たけどvv
考える時間一問十秒なんで、時々ヤマカンありますからねぇ。知らんわ覚えとらんわそんな脇も脇とかvv
それのせいですかね、サブリミナル広告? マインドコントロール?
これからガラかめ探して読みます。
はい。
***** 20〜32まで発掘して読んでました。ちょうど「忘れられた荒野」を真澄さんが一人で観に来るところの巻までね。そうしたらやっぱり以降も読みたくなる罠。しかし、なぜか見つからない。どこにしまったかなぁ………。とにかく本が多くて困るので、訳が分からなくなってます。昔みたいに作者別とかで本棚に分けてしまわなくなりましたからね。面倒くさい。冊数がとにかく。
ともあれ、「ガラかめ」とか書くと「ポヨポヨ観察日記」が頭に浮かぶvv 「ガラスの綿棒」全50巻一気読み〜とかってあったなぁvv そんな「ぽよ〜」もつい先日というか何ヶ月か前に完結してしまって寂しいですが。
樹さんの4コマ楽しかったからね。
この中にあった、トラは1日で一千回せくすをするというくだり。ほんと? なんですかねぇ。まぁものの話によりますと、猫は一回1秒程度だそうですが。それを鑑みると可能なのか。ううむ。
ついね。
トラというと拙作の半神半トラと少年の話をvv あ、こっちにアップしてたっけ? 「狂恋」の換骨奪胎物語なんですが。それをどうにも思い浮かべてしまって、少年、不幸だな〜と。うん。もともとトラってせくすに強いから強壮剤とかに使われてる部位があるとかないとかってありますからね。おかげで乱獲されまくり。これも不幸な。
そんなこんなを色々思い出した1日でありました。
終わりvv
2016-06-12(Sun)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。
休みだから〜と書く気満々だったのに、とあるブログに目を留めたのが運の尽きorz ほぼ1日かけて読み尽くしておりました。
あ、興味のある記事だけなのですが、しんどかった。
書くのはね〜SFかな? ちょこっと書きかけてるものがあるんですが、あれを書き直してしまえと。
SFなんだけど、フィクションじゃなく、ファンタジーだ。けど、舞台が宇宙。ああ、SFはSFでも、スペースファンタジーか。ううむ「ダーティペア」のエンディングテーマに同じ歌がなかったか?
宇宙にすることもないんだけど、なんとなくね〜。微妙に篠原烏童さんチックになりそうな予感がしたので試しがきをしてみたかったんだけど。
その昔「銀河英雄伝説」を、なぜか古代が舞台のファンタジーと思ってたという不思議な現象があるんですが。SFと知りながら頭の中に「ニーベルンゲンの指輪」とかそんなイメージがあって読み始めて違和感大爆発だったという、間抜けな現象。おそらくは、登場人物の名前がゲルマン系だったせいで思い込んだ模様です。いえ、それまでのSFってたいてい英米系のネーミングが多かった記憶があるので、その弊害vv 思い込みってやーねvv
***** 以下、覚え書きというか、メモ。
とりあえず、むくつけきオッちゃんが受けという、うお里にしてみたらすっごく微妙な設定。まぁ、実際のところその外見はSFXだったってオチにしますけど。そこまでやったら受けが女性でも良さそうなもんですが、まぁ、個人的にジュネですからねうお里の矢印が向かうコダワリのこじれ具合が。
で、まぁ主人公の受けさんは有機生命体のアンドロイドにクローン技術を投入して作られたコピー。ありか? いっとき人類滅亡の危機があったために有機生命体アンドロイドやらクローンやらの技術が爆発的に発展しちゃって、そういう存在もまた純粋な人類と同じく一般的なんだよ〜と。そのせいで、スペックが結構高い。寿命やら能力やら。ただしアンドロイドの中には、労働階級やらペット制限やらな存在もいて、まぁ、純粋な人類よりもワンランク下に置かれてる人たちもいると。ありがちありがち。−−−この辺はまだ推敲の余地ありですが。今のところこんな感じ。
クローンとアンドロイドはやっぱり違う。で、まぁ、クローン技術を放り込まれて作られたってわけで、オリジナルが当然おります。死亡しております。クローンを望んだものがおります。それが、当然、攻め! な訳ですが。ここで、うお里が以前妄想したSF設定が絡んでくるわけで。タイムスリップか異世界スリップしちゃった若者がね〜その宇宙の支配階層に執着されて〜ってやつを考えたんです。相手は三人か四人で総受け。………うお里にしてみたらハッチャケすぎな設定ですが。それを少々換骨奪胎させまして。
支配階層は支配階層ですが、流浪の神族っていうのがね、いるんですvv もうなんでもありなんですよ、スペースファンタジーですからvv ただ広々とした空間で遊んでみたいかなと思っただけで、コダワリってわけでもないですけどね。あまり風呂敷広げすぎてまた途中で筆が折れるってやりそうだなという不安もある。
宇宙をね〜一国くらいある巨大ななんかよくわからない船のようなもので漂ってる不思議な一族というか、そういう存在。全宇宙のお偉方は知ってるけど、人間も存在は童話なんかで見てるけど実在は信じていない〜そんな不思議なのね。
そんなのに執着されたら一般の若者なんか寿命十年あればいい方ってくらいな苛烈な存在って感じでしょうか。だから死にます若者。はい。でないと話にならん。悲しんだメイン攻めたちが、甦らすことを望みます。が、そういう力は神と呼ばれても持っていない。言ってしまえば「メトセラの子等」ですかね〜寿命は長いが存在は不思議だが、魔法的なスペックはない。それで、人間が開発した技術で作らせるわけです。が、そこで事故が起きまして、記憶が壊れます。オリジナルのメモリーが壊れたので、存在が別人格になっちゃいますよね。そりゃ。お約束としてバックアップもない。
外見だけが同じ若者を攻めたちは微妙な目で見ますが。それでも、まぁ、自分たちが望んだ存在だからと愛でようとします。
けど、まぁ、当人、とにかく記憶がないので、不安しかないし、恐怖しかない。
当人が求めるのは、母性なんですね〜。
逃げちゃいます。
母を探して〜じゃないですが、母性を求めて逃げちゃいます。
逃げた先で行き倒れそうになってた受けを宇宙海賊の親玉が助けます。で、まぁ、死んだ息子と同じくらいの年だな〜とお約束的に面倒を見るんですね。
母性は得られませんでしたが、父性は与えられました。
んで、数年が流れます。
親父さんの副官くらいか、まだ下の中間層あたりの海賊をしてます。
で、海賊船に乗って外を見てた時に、すれ違うわけです。
伝説の放浪の神族の巨大な居城(でいいか)。
居城の塔の上にある物見櫓? 的なところにいた誰かが見えて、確認すると、攻めの一人。
なぜか、目が合った気がします。
鳥肌が立ちます。
これはやばいと、逃げようとする。
この辺まで頭の中で妄想がvv
短編になるかな〜と思ってたんですが、こうして書き出してみると、また長編? 長編なの〜? もう抱えこみたくないのに。
ため息だな。
*****
この辺でレスです。
trap様
こんばんは〜♪
モーガン降板なんですねぇ。悲しい。
ペネロピも悲しいに違いない。
誰が変わるんでしょう。それも気になります。
まぁ、確かに、長年やってると、ついちゃいますよね、タイプが。
演技の幅を広げるには、そういう思い切りも大切だとは思うけど、ファンには辛い。です。はい。
第五、病気ではないと思います。ご心配ありがとうございます。
湿気が出てきて雨になった途端朝の元気が嘘のようにぐったりしてますが、ドライかけてるので伸びきってます。
甘えますしね〜おやつねだって走り回ってましたしね。食べましたし。
絶対前世が猫なのが問題なんですよ! どうにも、ロイを彷彿としちゃう子ですから。
それでは、色々とありがとうございます♪
おやすみなさい。
2016-06-11(Sat)
いつもご来訪ありがとうございます。
夢ってまぁ変なもんですが、今日見た夢も突拍子がないものでした。
ガンダム設定ってわけでもないのですが、赤い軍服に身を包む金髪の将校さんとその部下1名に連れられて敵の戦艦みたいなのに近づいてく………。夢の中のうお里は、軍人ではない。たんなる捕虜だか奴隷だかな、妙齢の女性でもないおばーちゃんorz 夢の中くらい妙齢の美女とかだったらロマンティックなのに………。
なぜだかお二人に救われております。でもって、うお里と部下を逃がして、バルトロマイ? なんとかって名乗った将校さんは特攻死。おい! なぜ? んでもって夢の中、バルトロマイなんとか氏=シャア少佐認定されていた。なぜだ〜?
あとは〜微妙に日本ちっくな舞台で、ゾンビだと思われる何者かに襲われてるところを誰かさんが助けてくれました。この誰かさん刀を持っててゾンビだと思われる何者かを三回切りましたので、お侍さんなのだろうか? 脳内で、へし決定なんですが。へし。そう。へし切長谷部vv 国宝さんありがとう。でしょうかね、やっぱり。最近ハマりまくってるへし霧さんが夢の中? ううむ。それならやっぱりもう少しロマンティックな舞台がいいのに。なぜこうも殺伐血まみれ舞台なんだろう。
*****
今日の第五。
うお里をお出迎えしてくれたのはいいのですが、どうやら軽い熱中症だったようで。
庭で吐き戻しておりました。
おやつもシャケのおすそ分けも食べなかったくらいなので、よっぽどしんどかったらしい。
しばらく体が熱かったしね。
今はドライ運転中のうお里の部屋で寝てますが。
湿度に弱い犬です。つくづく。
湿気が高いと、たいていばててる。
どれだけ箱入りなんだ〜〜〜〜〜。
これから梅雨というか、もう梅雨なのにorz
2016-06-10(Fri)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
最近悩んでるのが助詞。
特に、「を」と「が」。
目的語あたりの補語というかそういう感じだろうなとうっすらと思ってる。
基本、うお里の場合、文法は勘なので詳しくはわからない。なんせ、文法ってだけで小学校で挫折したからなぁ。中学に入って英語やってうっすらと文法がわかりかけたというわけのわからんことをやっているというか。
上記の違いを説明しろと言われても、無理です。
私はxxを食べたいです。
私はxxが食べたいです。
何が違う? わからん。文を書くときに、ほぼ感覚的に使うよ。
ま、混乱する内容はこの辺で。
最近の第五はだいぶ落ち着いてきたのか、ペットボトルやらの食べられないものを食べることをしなくなりました。
これは〜やっとこ飼主を信頼したってことなんかな?
毎日きちんとご飯をもらえるって。
だとしたら切ないけどね〜。
おそらくは葉が変わって落ち着いただけなんだろうけど、なんかそう考えちゃって、感慨深かった。勘違いもいいところだよね〜vv
2016-06-09(Thu)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは〜お邪魔させていただきますね。
先月後半くらいからダイエットを始めてたのですが。
あまりに痩せないので、炭水化物〜に変更して3キロどうにか落としたのに、この二日で2キロ戻ったorz
なぜだ〜。
ヤケ起こしそうです。はい。
この二日に当てはまる共通のものといえば、いつもより水分を取ってないこと。
ミネラルウォーターを飲んでない。
これ?
そういうのアリなんだかろうか?
謎です。
2016-06-08(Wed)
いつもご来訪ありがとうございます。
なんとなく最近「炎のミラージュ」って単語が出てるせいか、夢で高耶さんだったらしいうお里がおります。
ううむ。
うお里が高耶さんだったのか、ただ第三者視点で見てただけなのか。そのがあやふやなのは夢だからね。
ともあれ、クナイか手裏剣を投げられたのを華麗にかわしてたので、おそらくは第三者視点で見てたのだと思われる。うん。
ただでさえオタクなのに、最近病がやばいくらいに進んでます。
まぁ、へしくんにめちゃくちゃハマってる。困った。
まさかこの歳でボールペン買うとは思わなんだorz まぁダイゴがいる限りニャンコを迎える気はないが(ダイゴの焼き餅焼きぶりを見てると飼えんしね)、迎えたら”へし”ってつけそうな勢いで好きだvv ともあれ。
どこまで好きなん?
まぁ、ボールペンはキーホルダーより使用頻度が高いのでいいけどね。最近うお里はシャーペンよりも鉛筆よりも万年筆よりもボールペンを使う確率が高い。マジックはもともとさほど使わないので。
ボールペンといえば、三菱ユニのジェットストリームシリーズがお気に入りなんだけどね。0.7の芯でもこだわりなく書けるようになった。替え芯をバカみたいに買い集めてますが、最近はあまり紙に書かないからなぁ。せいぜいメモ程度だし。昔は0.018かなんかのぺんてるかどこかのボールペンが好きだったんだけどね〜。このサイズなくなったような?
好きと言えば、うお里の悪役好きっつうのも結構高いですが。
びっくりしたのが、シャアって、悪役だったの?! え? 今更感大爆発ですが、シャアって、主人公のライバルではあっても悪役って印象なかったうお里。某ブログ様にお邪魔して読んでたら悪役って文字が飛び込んできました。うお〜悪役だったのかぁ。そうか、そうなんか。
ちょっとショックだったなぁ。
2016-06-07(Tue)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。えとえと、はい。食べちゃったんですよ! 塩胡椒しっかりしてたトンテキorz ダメでしょ、第五! 叱られて今日も挙動不審な第五でした。
引き出し。
それは、うお里の脳内にあります。
いえ、まぁ、どこにでもあるけどさ。このタイトルにつけた”引き出し”ね。わざわざ注意書きは必要ないとは思うけどなんとなく。
最近、引き出しがないな〜と。しみじみ実感しております。
創作にバリエーションがない!
うん。
幅もないな。
困ったもんです。
どうやってもさわかや〜なBLは書けないな。
いや、BL限定せんでもええですが。さわやか〜な話は玉砕しまくり。一応挑戦はするんですけどね。
や〜昨日、BL祭りだったんですよ、うお里。
なんかね〜カラオケのお誘い気づいたのはいいんですが、「5日に行きましょう」って、気づいたの昨日! はい、6日だったわけで。急遽謝罪のラインを送って、ふてくされてKindleでBL買いあさってしまってましたorz
で、まぁ、椎崎夕って人の書いた「好きになりなさい」と西野花さんかな? の、「劣情スイッチ」ってBL小説をね、読んでおりました。
なんというか、こういうのって、書けないよ〜。
最近、わからなくなってきてます。
自分が書きたくてかけるのは、執着のどろどろダーク系だとわかってますが。
書きたくても書けないのがさわやかなハッピーエンドだともわかってますけど。
最近の若い人って、BLに何を求めてるんだろう? その辺が謎です。
うお里なんかは禁断の恋とかって〜ドキドキ切々シクシクって感覚を求めてたんですが。だから、うお里が読み専時代は、執着メインのジュネとかで充分だったんですが。
最近って、明るいの多いですもんね〜。禁断の恋ってほどでもないし。18禁にならないポルノなんですかねぇ。
「好きになりなさい」は、勘違いすれ違いを繰り返してハッピーエンド。まぁ、BLもほとんどがハッピーエンド前提だったりするので、そこはいいんですけどね。ハッピーエンドは別にいいんだ。いいんだけど、やっぱり男同士っていうのに抵触する感覚が薄いよね。最近のBL。まぁ、世間でもそんな感じになってるのかなぁ? それはそれでいいけど、やっぱりある程度は秘めた恋とかっていうのが嬉しいんだ。少なくとも主人公くらいは悩んで欲しい。なんか、求めるものが違う。
「劣情スイッチ」は、出会ってすぐに〜って感じでしてるだけって感じ。もともと主役がシモ系のネットアイドル〜っていうのをしてたのに気付いた母親の再婚相手の息子(32だったか36歳)に、それを気づかれて〜それでなんとなくいい感じになって恋人になる。ってものでしたが。デジカメで自分の〜を撮影してブログにアップしてた主人公。んで、恋人になってもデジカメで〜撮影してる。ううむ。わからん。そんなん見たいか? 見せたいか? 謎すぎる精神構造だ。してるだけの話の上にあっけらかんとしてるので、なおさらなんか、うん。
なんというか、求めるものが違うなぁ。しみじみ実感してしまう羽目になった一冊。
2016-06-06(Mon)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
目を離した隙に、豚肉ステーキ、祖母の分、完食されましたorz
第五〜!
激おこぷんぷん丸だよ!
今日はちょっといつもと違うヘビーなBLを書こうと頑張ってたのですが、冒頭部分で挫折。
うお里にはやっぱりクラッシック音楽に対する造形がない!
ピアニストなんか書けんわ〜〜〜〜xx
精進します。
はい。
2016-06-05(Sun)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
タイトル通りなんですけどね〜。
いろいろ読んでましたが、今日読んだ数冊の中で「従姉ヴァレリア」(by福原ヒロ子)っていうのがありまして。
まだ上巻途中までしか読んでないんですけどね〜。
おそらくかなり古い。
70年代くらいかな〜。80年代にはおそらくなってないと思うんだけど、まだ奥付までたどり着いてないのでほぼ勘ですが。あ、コミックスです。最近はレディースコミックス書かれてる方の(ハーレクィンかな?)少女漫画です。
あの頃というか、うお里が覚えてる限りでは池田理代子さんが「おにいさまへ」とか書かれていたあたりの雰囲気を引きずってる一作だと思われます。あくまで雰囲気というか、その〜レズビアン的な雰囲気がその時代をvv って、うお里実を言うと「おにいさまへ」とかはタイムリーな読者ではなかったのですけどね。ちょっと受け付けなかった作風でもあるが。まだしも「鏡の中のアリス」だったかなぁ? 槇村さとるさんの短編の方が好きだった。もう少し後の時代かもしれんけど。あ、これはそういえばレズビアン的な雰囲気がすっごく薄くて青春モノって感じだったかも。
レズビアンとはいえ、あくまでシスター的なものが多いんじゃないかな〜って思うんですが。レズビアンは興味なかったので自主的に読んだことがないのだが。
これ、うお里が読んだそういう雰囲気の作品の中では格段に肉体的要素がある。びっくりしたvv 押し倒してまぁそういう一歩手前まで行くシーンがあった。朝チュンとはいえ。最後まで入ってないと思われますが、時代的にそこまではかけない制約があるんじゃなかろうか?
ミステリチックでタイトルを見た瞬間「吸血鬼カーミラ」をイメージしたので、まぁレズビアン的な雰囲気がだだ漏れなのかもしれんですが、高階良子さんの「妖虫の館」だったかな? タイトルあやふやだけど、ああいう感じも少々ある。
で、メインストーリーは入れ替わりものだよね。で、犯罪ものというか。最初に事故で人を殺したのを皮切りに殺人に手を染めてしまう少女が、初恋の少女を追い詰めちゃう。で、愛されてる少女は押し切られそうでぐるぐると怯えてる。今ここ。
ありがちといえばありがち。
男女ものでもよく見かけるけどね〜。
で、個人的に、すっごく惜しいのだ。
タイトルにつながります。
BL設定で読みたいvv
まぁ、そうなると、ちょ〜っとジメジメねちっこいのになりそうですが。
換骨奪胎して書けるかな? でもそうなると、攻めが主人公になるから、うお里には無理か。基本受けが主役しか書けないからなぁ。
受け視点に制約して、伝聞絡める感じならどうにかなるか? そうすればいつもうお里が書く攻めのタイプになるかなぁ?
無理か。脅迫されるよりするタイプだからな、みんなorz
ともあれ、妄想をたくまくしくしつつ、先が読めるだけに進まん。辛いからねぇこういうのの最後って。
*****
いつの間にか「アバンチュリエ」5で奇岩城の最終巻が出てたことを知って、本屋さんに賭けたんですが、どこにも置いてないxx
これは紙媒体で読みたかったんだけどね。
しかたないのでAmazonさんでKindleだ。
連休中に出てたなんて、知らなんだよ〜。
結構一ヶ月に一回くらいの割合で検索かけてたのに、もうでないのかな? と諦めて検索かけなかった時に出てんの。えてしてこういうタイミングだよな、うお里。
レイモンド嬢〜。
そういやそうだったなぁと。
ルパンの悲劇です。
はい。
まぁ、恋愛にはあまりつきのない方だからな、彼も。
儚げでおとなしやかな女性が好みなのがネックかもしれん。おかーさまのイメージがどことなく皆さんあります。
マザコン………。
成就するまでまだ20年以上必要なんよね〜彼の場合。おそらく。ま、それでもアバンチュールやら本気の恋やらは色々してるのがフランス人たる彼の面目躍如か。
うお里にとって幼少時に刻まれた男性の理想ってーのがルパンになるんだよなぁ。そりゃあミステリ読んだら好きなキャラ=犯人ってパターンに陥るわけだわ。
今読めば好青年のルパンだけど、当時のうお里にとっちゃおじさんだ。おじん好みの原点もこの辺りか。いや、赤いトラクターのCMの千葉ちゃんが好きだったりした過去もあるから、そうとも限らない? ピーターとかも好きだったし、もっとくだって解決ズバットなる人物もあったなとなると、もはや原点が何やらカニやら。錯綜しとるな。
中高時代だと天知茂さんとか好きだったなぁ。親父好みもいいところだったけど。おそらく父より年上。ううむ。
ま、いいか。
2016-06-04(Sat)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
なんだか最近カラスどんたちがねだりにくるなぁと思ってたんです。で、よくよく考えると、ほぼ木曜日にくる。ような? 大抵毎日きてるはずなんですが、特にねだるのが、木曜日。うお里が帰ったのを見計らってる気配がある。
この間は、テリトリー争いして一羽が落ちました。うん。落下。その前は、鳩らしき鳥が落下していったのを見た。ううむ。
少なくともうお里の部屋の窓際をつとんと落下してた黒い物体。地面にぶつかったかどうかはしりませんが、死骸がなかったので、無事ではあったようです。
木曜日は午後からお隣の駐車場がほぼ無人になるので、カラスどんたちも来やすいんでしょうかねぇ。
あと、ちなみに、ハシボソ君だ。
NHKのFMでやってるアニソンアカデミーとかってラジオ。時々タイムリーに好きなアニソンがかかったりするので土曜の午後の数分間、車のラジオはこのチャンネル。いつもは大阪系の周波数だが。
今日は何かな〜と思ってると、’71バージョンの「ゲゲゲの鬼太郎」だったorz 嫌いではない。嫌いではないが、だからと言って好きでもない。そういうアニメだ。やっぱね〜絵柄が言ってしまうと泥臭い。よく浮世絵風とか大絶賛してる方もいらっしゃるが、うお里的にはどうも合わないんだよね〜。
あとも、よく知らない歌ばかりでしたね。
失敗だ〜。というか、今日はうお里的にはハズレの日でしたね。せっかくいつもより長くラジオを聴けるタイミングだったんだけど、「きんぎょ注意報」とか言われても………。それならばまだ「晴れ時々豚」のほうがvv 「飛んでぶーりん」とかってあったと思うvv あ、きんぎょじゃないや。
今朝方の夢。
なぜか、能装束の赤い衣(よく知らないんだけど猩々緋? なんか二人一組で踊ってる印象があるんだけど)をまとって、金の面あてにダイヤの細工がしてあるのを被ってる男性が出てた。
とっさに、うお里、
「景勝さまかぁ」
って。
え?
誰?
景勝さま?
景勝………ああ、上杉かぁ。
うお里、歴女じゃないので、上杉景勝とか言っても「炎のミラージュ」がらみでちらりとかじった程度なんですけどねぇ。その後に起きた上杉鷹山直江兼続ブームはどうでも良かったし。うん。直江といえば、兼続ではないうお里は所詮「炎のミラージュ」でしか上杉家を知らない。直江といえば、「高耶さん」「景虎さま」ってセリフが浮かぶオタクだvv
そんなうお里の夢になぜ、かげかつさまがとうじょうなさったのか、すっごく謎だったのでした。
ま、所詮夢だけどさ〜。
この辺でレスです。
trapさま
こんばんは〜。
山口さん、神秘的でしたね〜。彼女なら「高野聖」も「天守物語」もバッチコイだわ。横溝ヒロインも余裕でいけますね! 惜しい方です。しかし、そんな方を今まで知らなかったうお里って、謎です。
第五にとってのパートナーなのかな? だといいですけど、単に甘えられる相手ってだけだったら怖いですね〜。群のアルファを狙ってはないと思いますが。今もうお里のベッド占領してますよん。
それでは、この辺で。
おやすみなさい。
2016-06-01(Wed)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスはのちほど。
昨日と今朝の第五の話。
いつもひっついてるので、祖母が「別に二階で一緒に寝んでも〜」といったのに乗って、うお里も「別にいいんだよ〜」って、言ったらば、今度は二階に来ない。
口で何を言っても、うお里の場合、第五依存というか、第五と一緒じゃないと眠れないので、来てくだされ。
ほぼライナスの毛布と化してる第五なので、ね。
んで、今朝。
何を寝ぼけてたのか、いつもと違う行動ばターンをしたせいか、居間にうお里がいることに気づかなかったのか? 庭から居間に戻った途端、二階に駆け上がる第五。
もうそろそろうお里仕事にいかんといかんのだけどなぁと思って待ってたのですが、時間が来ても、降りてこない。
これはダメだ〜と、出かけたうお里。
仕事終えて帰ったら、めちゃくちゃはしゃいでお出迎え。
尻尾がいつもより触れてます。
いつもより走る速度が速いです。
どうしたんだ、第五? と、思ってましたら、母曰く、「すねてた」そう。
うお里が出かけたあとで慌てて玄関に降りてきた第五は、母が呼んでも玄関から居間にいたらしい。で、どうにか落ち着いたと思ったら、そうではなかったらしい。
居間中うお里を探し回ってたんだってさ。
ううむ。
どんだけうお里を好きなの?
まぁ、可愛いけどね〜。
と、今もくっついてる第五です。
レスです。
trap様
こんばんは〜。あいにく山口小夜子さんを存じ上げなかったのでググってまいりました。
うわ〜なんか玉三郎を若くした感じの女性ですね。化粧のせいでしょうが。
すっごく日本美人って感じ。
たしかに、「女王蜂」のお嬢さん役似合いそうです。神秘的というかなんというか。いいですよね〜。彼女なら主役を張れる!
デイケアの件は、無事解決です。詐欺ではなくてホッと一息ですが、もう少し連絡に気をつけてほしいなと思った次第です。今度からはしっかり引き落としなので、よかったよかった。
それでは、コメントありがとうございました!
おやすみなさい。