fc2ブログ
2016/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
春は気力の湧かない季節だ
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜というかほぼレスかな?

 今期のアニメ〜一覧見てみました。このごろアニメ情報見なくなったなぁ。ううむ。春ってこともある? 秋だと何気にDVDとかレンタルしようという気力が湧いてくるんだけどね。この感覚はなんだろう?

 「甲鉄城のカバネリ」が面白そうとは思ったんですけどね。一回目はもう放映終わってたorz
 美樹本さんのキャラデザは結構萌えるんだよね。「タイタニア」の時微妙に萌えたしなぁ。「マクロス7」はイマイチだったけど。うん。ヒロインが苦手だったのだ。
 ともあれ、「カバネリ」は1回目の作画が凄く好評だったみたい。力入ってたって。内容は「進撃の巨人」の影響受けてるらしいんだけど。でもって、ゾンビ絡むっぽいけど。そこが悩ましいよね。ゾンビ、苦手だからさ。

 ずらっとラインナップ眺めてて、絵柄が気に入ったのは、他に、「学戦都市アスタリスク 2シーズン」「コンクリート レボルティオ」「ジョーカーゲーム」ですかね。
 「ジョーカーゲーム」しかわからんのですが。うん。柳某さんの小説だよね。某さまにオススメされて読んで面白かったんだ。

 で、某さまの面白そうとおっしゃってた「坂本ですが?」は、うお里原作読んで2で挫折しました。1巻までは楽しんでたんですけどね。ちょ〜っと、しつこい感じですかね。見てるとだんだんスタイリッシュって、こうだったっけ? って感じで違和感が湧いてきて困ったんですよね〜。でもまだ連載続いてるんなら人気なんだな。しかも、アニメ化だし。

 「田中君はいつも気だるげ」ちょっと淡々とした絵柄ですね〜。初めて見た。

 「ねこねこ日本史」可愛い絵だけど、歴史の解説というかストーリーだときつそう。面白そうとも思うけどね。取り扱うのがどこか? によるかも。

 「精霊の守り人」は、実は読んでも見てもおりませんでした。原作に興味はあったのですが、手をつけようかと思って忘れて読むタイミングを失ったという。タイミングって大事ですよね〜。

 そんなこんなでレスです。

trapさま
 こんばんは〜。
 なんだか楽しい時間を過ごされてるようで、何よりです。
 うお里は、昨日、はじめて羽生結弦くんの演技をみました。ニュースでダイジェスト放映されてるとこしか見たことなかったので、330点の演技は凄い! と目を見張りました。
 まぁ、今更なんですけどね〜。
 靭帯がって、幸時魔多しなんだと。でも若いんだからじっくり治せば治るよね〜。本人はどうしても焦るだろうけど。うん。
 インゲンさん………漢字、変換できません。はい。
 そうですね〜お寺さんが田舎の割には結構歴史とか格式とかあるところらしくて、お寺さん側は最初しないつもりだったらしいのですが、所縁のあるお寺がしないとダメとクレーム出したそうで。今週中には先代インゲンさんの三回忌もあるんですけどね。物入りだよね〜と、他人事ながらめんどくさそうだと思ってます。檀家は手伝いに行かないとダメだしね。うお里は蚊帳の外ですが。今の所かもしれない………けど、どうだろう? 結構省かれてますからね。縁がないっぽいよね。なんて思ったりしてます。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
スポンサーサイト



晋山式とかいうらしい
 いつもご来訪ありがとうございます。

 お寺のインゲンさんの代替わりの式がありました。
 うお里は関係ないんですが、檀家なので母と祖母とかは出席です。
 持播童(じばんどう)として下の姪っ子はお練りに出席。ちなみに妹とその旦那はクリスチャン。ま、日本的ですよねvv

IMG_1739.jpg

IMG_1741.jpg

 部屋の網戸越しなので、鮮明ではないですが。こんな感じで結構大きなお練りになるみたいです。先達でジバンドウやら御稚児さんやらがすでにお寺に向かってるみたい。

 うお里が子供の頃には先代のインゲンさんの代替わりがあって、妹はやっぱり御稚児さんかジバンドウかで出席したようですが。うお里そういうのとはとんと縁がないのです。七五三とかもしてないからね〜。ま、いいけどさ。

 そんなこんなで今日は結構うお里一人でまったりお留守番。第五とね。
 お話〜と思いつつ、なんかこのところしんどいので、お話読んでました。

 「アバンチュリエ」怪盗ルパン伝。前も書いたけど、この人の書くルパン好きなの。あ、念のため、アルセーヌ・ルパンのほうね。いたずらっ子でお洒落で皮肉で天才で〜それでいて女好きvv というか、女性崇拝の気がある。きっと薄幸だったおかーさまの影響だよね。元伯爵令嬢なんよ。おかーさまは。でも詐欺師とかいろいろ噂のあるおとーさまと駆け落ちかなんかしてラウール坊ちゃん産んじゃったので、勘当されたんだよね。多分。で、その辺りがわかるのが「王妃の首飾り事件」だ。この話結構好き。
 思うにうお里が探偵よりも犯罪者に傾倒する地盤はこの作品をホームズよりも金田一よりも少年探偵団よりも明智小五郎よりも先に読んだからだと思われる。
 小学生時代のポプラ社からはじまって、新潮版、草原推理版、旺文社版とかあちこちvv
 ちなみに好きな話は「八点鐘」「バーネット探偵社」「三十通棺桶島」「緑の目の令嬢」「特捜班ヴィクトワール」かな? 別人がオマージュで書いたのだと「ウネルヴィル城館の秘密」とかも好き。「緑〜」オマージュの方だっけ? あれ? ど忘れしてる。

 で、まぁ、フランスでテレビドラマ化されたのをDVDにしてるのを手に入れたのが二本あるんだけど。(アマゾンさんで扱ってる。)うお里の思うルパンとはちょっと違うかな? と思わないでもないんだけどね〜。
 十年くらい前にフランスで映画化されたのも持ってるけど。こちらのルパンも、なんか違う。面白いのは面白いんだけどね〜。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる