2016-03-29(Tue)
いつもご来訪ありがとうございます。
ストレスなんでしょうねぇ。
夢が相変わらずホラーです。
ホラー………。
DVDなら見たいし、ゴシックホラーいただいてるんですよね。楽しみなんだけど、時間が〜。
えとえと、なぜか、ジル・ド・レ様なのか、童話の青髭様なのかがご登場。
しかも、虫の息。
ううむ。
なぜ?
ともあれ、夢の中でうお里トイレを求めております。
が、お邪魔したお館には、なぜかトイレがない。
なぜだ?
そこに下宿なさってる方か、そこの住人の方が、こちらですと案内してくれたのが、洗濯機。
へ?
洗濯機を動かした奥に穴が開いております。
「この奥」なのだそうです。が、問題は、穴には屍体が。それが、ジルさまか青髭さま。しかも両手の指は断ち落とされて血が固まりかけです。
うお里考えます。
屍体と一緒にトイレ?
嫌だなぁ。
と、屍体の瞼が動きます。
うわ、もしかして生きてる?
引きつつ見守るうお里の目の前で、屍体の口まで動き出します。
「み、水………」
うわ。
そこで目覚ましが鳴ったのでした。
我ながらフォローのしようがない夢だ。
スポンサーサイト
2016-03-28(Mon)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスかねてるかな〜。
タイトル通りでしたので、今週はバタンキューな毎日でした。古いな。
ブログ書く気力なくてね〜。
そんなこんなで、少々復活。
昨日姪っ子とストレス発散してきたのですよん。ねだられたしね〜。春休みで暇で退屈なんだと。
で、だ、今朝、お肌つべつべですよ〜。
ほっぺたするっする。
ストレス溜まってたんだなぁと、しみじみしております。
まぁ、今回のカラオケさんは、なぜか「ちゃんちきおけさ」とか「ねがい」とか「すきま風」とか「津軽海峡冬景色」とおかめちゃくちゃ古い懐メロメインで30曲歌ってきました。いつものも歌いましたけどね〜。いつもののほうが楽だわvv
「ちゃんちき」はね〜朝ラジオで流れてたのを聞いて面白いなぁとvv
全部姪っ子生まれる前のだわ。
で、すきますきまに「刀剣乱舞」で盛り上がった。高一の姪っ子と趣味が一緒って〜どうなんでしょうねorz
曰く、Gが出た時の刀剣男子の対応とかって〜盛り上がるな。おい! ううむ。Gは嫌だが、嫌で嫌でたまらんけど、ネタとしては盛り上がるなぁ。
で、ほんっとうに疲れ切ってたらしいうお里。昨日は帰ってお風呂はいったら、もうダメでしたね。九時には目を開けていられなくなりまして、自然に眠りましたよ。今目が覚めたという体たらくさ。
** 追記 **
覚書ですかね〜。
何かことがあると、亡くなった父が夢に出てくる。
なぜうお里限定なのか、いつも謎だったりするんだけどね。
うお里の個人的なことには少しも関心ないらしくて登場しないし、特にこれといったことも起きないけど。最悪だった期間にも出ないしなぁ。
ともあれ、十三回忌が終わったら、ニッコニコで出てきましたよ、うちの父。
謎だよなぁ。
***
で、ま、レスというか雑談以外にはならないかなぁ〜。
trap様
こんにちは。
不義理で申し訳ありません。
「ダウントン」のお城〜。寝室の数を把握していない家主。いいですね。これ。ほんっとうに羨ましいぞ。けしからんです。まぁ、維持費考えると頭痛いのも仕方ない話でしょうね。うん。
でも、ほんっとうに、歴史あるお城やお館って、雰囲気あって素敵ですよね〜。住め! と言われたら、怖くて住めないとは思うんですが。ちゃんと血縁があって、そこで長く暮らしてるからこそ広い空間で住めるんだろうなと思っちゃいます。だって、お城の歴史考えると怖い怖い。絶対地下牢とかあるんですよ。うん。で、まぁ、幽霊さんの一人や二人いそうだし。仲良く住めればいいですが、仲悪いと怖いだけですしね。恨まれたらそれだけじゃ済まないし。坂田さんの「オプショナルハウス」くらいな時間に正確な幽霊さんだったらまだしも?
それでは、不義理申し訳ないです〜。今日はこの辺で。
2016-03-22(Tue)
いつもご来訪ありがとうございます。レスを後ほどに。
とりあえず日常に回帰したうお里ですって、オーバーですけどね。うん。
ええ〜アマゾン端末機 Kindle Fire を購入しました。昨日申し込んで今日届いた。速い!
初代ペーパーホワイトの画面に7ミリほどの深めの傷がついて気になり出したので、代替機として購入してみました。
レビューを見て結構心配だったりしたこともあるんですが、読書専用のペーパーホワイトより文字が見やすい。特にヤングアダルトとかコミックの人物紹介とかの小さい文字が潰れてないのが嬉しかった。あれ読み辛くてね〜ペーパーホワイトじゃ。読書専用の端末機だけどやっぱり向き不向きはあるなぁと思った。
なんとなくお手軽にコミックス専用機と化しつつあったペーパーホワイトですからね。とにかく部屋の本棚のキャパオーバーがねぇ、如何ともし難かったのです。
んでもって、問題があるとすると、重い。
ペーパーホワイトよりずっしりきます。
左手首痛めてるのでこれは辛いなぁと思ったりしたり。慣れるかな? 慣れるといいな。
文章画面の文庫とは違う縦長さにもそのうち慣れるでしょう。
コミックスは全画面に一ページをびっしり表示じゃなかったのでペーパーホワイトより小さめなイメージを受けましたが、不思議と文字も見やすくて、読みやすい印象でした。
基本読書端末、たまにビデオを見るかもしれない? 程度なので、こんなもんかな〜と。
あと、充電にコンセント用のプラグが付いてたのが地味に嬉しいですね。
この辺でレスです。
trap様
こんにちは〜。
「ダウントン・アビー」の説明ありがとうございます。
イギリスって〜って感じですよね。
ふむ。昔何かで読んだものを思い出しますと、執事さんにはゲイが好ましいというか多いというか。生涯をそのお家に仕えることになる場合があったりしたので、結婚しない人が好ましかったようです。ううむ。まぁ、時代背景を考えると、あくまでカムアウトは不可能でしたでしょうが。上流階級では何気に暗黙の了解ってあったのかも?
昨日のブログに書きましたが、びっちりこき使われましたので、DVDを見る余裕もなかったうお里でした〜orz
そんなこんなで、詳細を読んでうっふっふと口元が緩んでいたのでした。
腹黒なゲイって〜でも誘い受けだったらどうしよう。誘い受けは苦手なので〜とか、変なことをxx
それでは、この辺で。お休みなさい。
2016-03-21(Mon)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。今日はもうグロッキーなので、レスはまた明日くらいに失礼させてくださいね。
ほぼ送迎要因とはいえ、系4日ずっといろいろと動いていたのでなんとも〜予定が未定のままだったうお里です。
なんとなくそんな気はしてたんですが。
が、昨日はね〜丸っと空いた1日になるはずだったの! だったのに………。お話書く! と心をそちらに向けてたんです。
なのに〜。
なんかね、大叔母とその連れ合いが連絡もなく19日に来なかったんですよ。
変ね?
と、言ってたら、20日と勘違いして、来襲してきました。
しかも、うお里以外が全員外食に出かけてた時に………orz
うお里にはあまり馴染みのない大叔母夫婦なので間が持たないし、勘違いしてたっていうのでテンパって夫婦でちょっとやりあい出すしxx
携帯をかけてSOS! ですよ。
外食先についてなかったので20分ほどで戻ってきてくれてことなきを得ましたが、うお里の創作意欲は霧散していたという体たらく。
そんなもんですよね。
で、もひとり、風邪引いてこれなかった大叔母の買い物で、今日は潰れましたorz
もう、どうしろと?!
で、泣きっ面に蜂というか、うお里のKindle、画面に傷が。結構深いのが。
前々から上位機種を買おうかどうしようか考えてはいたのですけどね〜。文字が一個消えるくらいの傷だったので、悩みつつ。上位機種の新製品で安いのがあったので、思い切って購入。明日には届きそうです。今回は、純正品のカバーも購入しました。これがあればちっとは違うだろう。
なんだかな〜な連休でしたよ。
なんか暴飲暴食しまくってしまいました。
これは、きっと、ストレスorz
2016-03-16(Wed)
いつもご来訪ありがとうございます。
ええ〜と、まずは感謝と謝罪から。
trap様、こんばんわ。
メールでと思ってアドレスを開けましたら、な、ない! あれ? 記録しておいた情報と思いつらつら記憶を辿りましたら、旧PCの方でありました。申し訳ありません。新PCにはアドレスの記録が残っておりませんでした。
それで、こちらで、苦肉の策で申し訳ありません。返す返すも心よりの謝罪を!
荷物受け取りました!
たくさんにありがとうございます。スウィーツ、食べ応えありそうですね〜、チョコレート買おうと思いつつ忘れてたのでとっても嬉しいです♪ 大切にいただかせていただきます。
うふふふふ♪
たくさんの録画ありがとうございます。じっくりゆっくり拝見させていただきますね。
ゴシックホラーは好物ですので、楽しみです。
ゴシックでホラーなのがねぇ。
あまりイギリスとアメリカのホラーを比べたことはないのですが、やはりお国柄が出るのでしょうね。
私見ですが、イギリスは〜やはりゴーストやら不思議なことが大好きな国民性があるのでそこを大切にしてるのじゃないかなと。個人個人がそれぞれの不思議を大切に思ってるような。
翻ってアメリカって不思議なことよりも宗教観が先に立ちそうな印象があったり。個人より全体みたいな感じと言えばいいのかな? 例えば、誰かが力を持ってたら、全体のために使わないのはおかしい! って感覚ですかね。これをどうホラーと絡めましょうxx 書いてみたもののちょっとトンチンカンorz
それでは、簡単ですが、心よりの感謝と謝罪を!
週末は〜忙しくてこちらには出没できるかどうか不明ですので、本当に失礼しますね。
おやすみなさい。
2016-03-14(Mon)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。
今日のお昼は、うお里作の”しっぽく”うどん〜。
はい。
一般的よね?
打ち込みうどんと言えばいいのかな?
里芋と大根と人参と〜あとはしいたけ太ネギを煮干出汁(出汁は好みで。基本はカツヲブシと昆布の方が好きなんですが、なかったので、煮干で)のお汁で煮立ててしょうゆと砂糖とみりんで仕上げます。それだけだとうお里は物足りないので、そこにお肉(西日本なので牛さんね)を甘辛く炒め煮したのを混ぜて一煮立ちさせます。
それを、湯がいたおうどんにかけて食べる。
そのままお汁で煮込む場合もあるけど、うお里おうどんはコシ派なので、かける方が好み。
少々味を強めにしないと、うどんの茹で汁で薄まりますからね、要注意。
里芋が口の中に入れると溶けるぐらいに煮えてて、おいしかったです。うん。第五食べたからね。基本野菜食べない第五が人参と里芋食べました。お肉の味がしみていたとみた。
寒かったので、熱々でよかった。ごちそうさま。
気力〜と言いつつ、どうにかこうにか昨日は「誰だって波乱爆笑」? 見ました。
おお〜ミッチーペヤング派だったのねん。ペヤング辛いと思うんだけど………。まぁ、関東の人だからな。うん。きっとしばらくペヤングの売り上げが伸びるに違いないvv いや、数種類の食べ方が出てたから。納豆と生卵かけるの食べてみたい気がしたけどね。うお里はUFO派だから合うかどうかは知らない。うん。
やっぱり「僕だけがいない街」の番宣か〜とかvv 最後にちろっとだったけど。
お寿司屋さんで板前さんの格好してたミッチー、妙に腰が決まってたなぁ。何着ても似合う人は似合うんだね。
ミッチーは、髪の毛が好きvv いや、全体の雰囲気的に好きなんですが、フェチ的に言わせていただくと、髪の毛かもしれない。昔の写真にあった短いツンツンはちょっとダメかもしれないけどねvv
ふむ。
某ブログ様にお邪魔しておりまして、「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」どっち? とありましたが。
うお里、両方ともに見ておりませんorz
大学時代くらいに卒業したのかな? はて? まだ「ちびまる子ちゃん」は原作が連載中だったかな? あれ?
ちなみに「ドラえもん」もそれくらいに卒業したような?
「サザエさん」は〜なんかカツオくんの怒られ役というか、長男だなぁ〜というか、長子だなぁ〜って割を食うあたりにいたたまれなくなった記憶がvv あ。長子はサザエさんかorz なんか割食ってるっぽいのが見ててつらいのよね。
「ちびまる子ちゃん」は、なんだろう、あるある的なもの? 自分の黒歴史を見るようないたたまれなさ? そんな感じかなぁ。で、辛くなって見なくなった記憶が。
「ドラえもん」は、のび太くんがあまりに〜過ぎて。うん。ドラえもんがいたら仕方ないけど、それにしてもあそこまで頼るか? みたいな依存が強くなってやめました。
どれも、いたたまれなさみたいなのがきついです。それってうお里自己投影しすぎなのかもしれませんね。自分がどれだけヘタレなのか………。いいの。どうせヘタレだからvv
ええ〜最近のうお里、タイピング中に変な指になります。いらないアルファベットを押してしまう。
例えば、”うおさと”と打とうと思うと、”うおさsと”とか打ってしまう。余分な一文字をね〜入れてしまうんですよ。これどうにかならないかなぁ。ううむ、注意力なんだろうか?
この辺でレスです。
trap様
こんばんは〜。
やっぱり、加齢ですかね。気力減退と悪いところが出てくるの。
左手首、心臓、なんか覚えがありまくりです。肩は〜まだそれほどではないですが、毎日凝ってますね。
ああ、気力で学習能力が〜なんか、なんか、脱力です。
だからですかね。楽な方へと動いちゃうの。
今週土曜日に法事をするので、今週はゆっくりできないです〜。か、悲しい。我が家の法事ですからね〜抜けれない。仕事も金曜土曜と休み入れてます。が、基本足です。”足”! 横浜から叔父夫婦が来るので空港までお迎えとか、大叔母と叔母が大阪から帰るので高速SAまでお迎えとか。仏壇の花を買うので母を乗せてくのとか。連休明けには今度はお見送りが待ってますorz 空港は遠いので、まぁ足になるのも許容範囲なんですが。わざわざ飛行機代使ってまで来てくれるわけですからね〜そこからタクシー代なんて申し訳ないですし。が、SAなんて〜すぐやん! とvv まぁ、こちらの身内は基本母方なので身近すぎるので文句をつけれるvv 横浜は父方なので〜ちょこっと距離がね。父の法事だけどさvv
か、悲しすぎる。
お花見、いいですね〜。桜はいいです。綺麗です。が、すももももももいいですよね〜。個人的にはもう散ったかな? 散り始めてるのかな? 梅も好きだけど。レンギョウもいいですね〜。春先の花々の饗宴はうっとりです。
それでは、今日はこの辺で。
どうにかしてゆっくりできる時間を取りますね。
おやすみなさい。
2016-03-13(Sun)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
今朝の「どう見ても波乱爆笑」だったっけ? ミッチーが出てたので録画した。まだ見てない。
なんというか、見たいのたくさんあるのに、部屋のTVとレコーダーをつける気力が………出ない。なぜだ?
ほんっとうに、見たくて録画したのとかたくさんあるんですよ。なのに………。
「相棒」の後半も、「金田一少年R」の後半も、まだ見てない。し、お手間を撮ってもらって録画していただいたTV番組も、まだ。
うお里の場合、こういう、見れない期間っていつもあることはあるんですが、今回長い。困ったもんです。
同時に、読みたい本とか読み返したい本とかも、あるのに手が伸びない。ああああ。
なんだかマジでやばいんです。
春先は毎年弱いので〜。これも仕方ないのかなぁ。
あとね、手首がね〜特に左手首が痛いのです。関節炎かなぁ………。この治療聞くたびに怖くてね、病院行きたくないんだよねぇ。場所が「左」っていうのが恐怖の対象なんですよね。うお里全体的に左半分が弱いから。
逃避したいのに、逃避するべき物に手が伸びない。困った物です。はい。
そんなこんなでレスです。
trap様
こんばんは〜♪ ちょ〜っとこんな状態のうお里ですが、お手数を撮らせてしまって申し訳ありません。
舞踏会のシーンとか大好物なので、嬉しいです。が、ごらんの通りの体たらく。あああ、ご好意を無駄にしないためにも頑張って見ますね!
投手って、一人じゃないですね、そういえば。控えとかいましたね。二軍とかも。なんだかもう、初歩的なことからスポーツはわかっていないものですから。汗顔の至り。
そうか、そういう裏事情が。だからと言って、違法行為には手を出してはダメですね。投手というか、選手はそれを重々承知しているのですから。
スポーツ倫理とかって、昔「虹色のトレース」とかって漫画で、プロじゃない選手はメディアに露出がダメとかなんとかっていうのがありましたが。うろ覚えですのでご容赦。
賭博はね〜そういう問題じゃないですもんね。日本じゃ、まだ、パチンコ以外は違法ですよね、確か。
スポーツしてる人がスポーツを汚しちゃいかんでしょうって問題ですね。
それでは、今日はこの辺で。
お休みなさい。
2016-03-12(Sat)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
まぁ、タイトルみたいに大仰な話じゃないんですが。ネタバレ盛大にしとります。はい。
つらつらと最近「風と木の詩」が頭の中に浮かんできてましてね。
ちょこっとちがいますが、我が青春の〜となると、「風と木の詩」の冒頭のセルジュの独白詩(っていうのかな?)を思い出しちゃうもんでして。
暗記してるわけではないんですけど、数行くらいはふっと浮かぶかな。
まぁ、個人的に言わせてもらうと、セルジュ! あんたは〜と、怒髪天ついちゃってるうお里だったりするんですけどねvv なんというか、青春の美化はいいですが、都合よく脚色してないか? と、突っ込みたい。突っ込みたくてウズウズしてしまう。青春の暴走というか無謀というか。自分の正義=絶対と思い込みがちな時期ですからねぇ。なんて偉そげに言ってみるvv
陰陽というわけなんでしょうが、セルジュとジルベールの対比は別に構わないんですけど、ジルベールの最期がどうにも切なくて。というか理不尽で。
おそらく「風木」の主人公はセルジュなんでしょうが(いや、ダブルということもあるけど)、うお里は最初に読んだ「風木」のシーンからジルベールが主人公だと思い込んでいましたので。
パリに出てきたばかりの頃のジルベールがおそらく靴屋さんで靴を買ってるシーンね。あれが印象的でしたのよ。
その頃はオーギュの悪辣なまでのヤンデレ(?)とか知らなかったからなぁ。
ここまでで、うお里はジルベールが好きだったのねと丸わかりでしょうがvv
好きだったんです。
はい。
幼心に、惚れとりましたともvv
だけに、セルジュがなぁ………。あんたがいなければ、少なくともああいう環境で馬車に轢かれて死ぬことはなかったと、思っちゃう。
どう考えても、ジルベールに貧しい暮らしは不向きですとも。
なんのかんの言っても、スプーンより重いもの持ったことないだろう。少なくとも教科書より重いものは持ったことがないボンボンだぞ。愛情やら環境やら考えると最良とは言えない(最低というには微妙だし)環境にいたとしても、物質面では恵まれてたからなぁ。飢えたことないし。
温室で大切に育てられた月下香と野中で育った野生種の薔薇の違いというべきか?
そういうセルジュは子爵様ではあるんですけどね〜。でも、両親駆け落ちしてるので、貧しい暮らしは知っている。でも愛情には恵まれて育ってた。だから、たくましいといえばたくましい。ただ、まっすぐすぎて、それがジルベールには毒だったというオチなんですけどね。
最期の最期、オーギュ(戸籍上は叔父)実際は父親を求めて死んじゃったジルベールを思うと泣けてくるんだ。これが。
最終的に戻れるのは彼のトコしかなかったんだろうなぁ。
たとえ自分からセルジュと行くと決めたとしても、待っているのが劣悪な生活だとは考えてもみなかったろうし。ボンボンなだけに知らない世界だったんだよね、どうしても。
うお里は、オーギュでいいじゃんと思ってましたから。たとえ、最低の父親だとしても、おそらくはそれほど長生きしなさそうなジルベールと内心では思っていても。だって、ジルベールが自立できるとは微塵も考えてませんでしたから。おそらくオーギュに見捨てられたら、そのまま黙って死んでたとは思うんですよ。それくらいオーギュに依存してましたからね。
で、だ。最低最悪の父親であるオーギュにしても、ジルベールにある意味では依存してたんですね。どんなにひどいことをしても自分を無条件でしたう存在としてだと思うんです。彼もまたその生育環境ゆえに、自立は出来ても大人になれてなかった人だから。
ジルベールが出奔してからのオーギュのことは物語では一切触れられてないんですが、なんかぐずぐずになってそうなんですよね。実際はどうなんだろう? 知らせが来るやいなや自分は出なくても、使いをよこしてジルベールの亡骸を手元に連れ戻すあたり、やっぱり執着してたと思うし。
詩人としての活動ができてたんだろうか? 社交界とか一切出なくなってそうですが。
生前贈与(というか、まぁ慰謝料だな)でもらってるお城に引きこもってそのまま儚くなっていてもおかしくない気がしてならないんですけどね。
ともかく、ジルベールは身勝手な二人の男に引っ掻き回されて死んじゃった可哀想な子。
そういうイメージしかないんですね。
で、内容がいろいろヘビーなため、うお里、「風木」は一通りラストまで読んで処分したんですよね。でもって、一度買い直した。なんだけど、結局読めなくて、また処分したというxx なんとも無駄なことを繰り返したコミックスだったんですね〜。読み返すのには気力体力勇気が必要です。はい。
そんなこんなでレスです。
trap様
こんばんは。
ああ、わざわざお教えしてくださったのに、気づいてなくて申し訳ありません。
おお! そういう流れになりかねないのですね。
そうかぁ。
賭博というだけでもあれなのに、八百長ですか。
そうか、自分が投げると八百長にしやすいのですね。自分が投げて成績を上げないとダメなんだから八百長なんかしないと思ってましたorz ですよね? 投手って成績=投げて勝つことですよね? 違うのかな? 野球はまるっとわからないのでそこが〜謎ですが。
相撲もねぇいろいろあったのですね。こちらも門外漢もいいところなので、イジメとかDVとかの印象が強いんですが。賭博あったのですね。
正々堂々が売りのスポーツ界も黒いですね。
わ、DVDありがとうございます。楽しみにしていますね〜。
それでは、今日はこの辺で。
おやすみなさい。
2016-03-10(Thu)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
「これは恋の話」とかいう全11巻のコミックスのうち5巻までを読みました。
絵がね〜つい、BL萌えしてしまう絵柄なんですが、男女ものの恋愛ものです。しかも10歳の女の子が30の小説家に恋をする〜って話です。
年の差ですね〜。
まぁ、ロリではないんですよ。
これ、矢印が「女の子→小説家」だからセーフなんですね。逆で、「小説家→女の子」だったらロリ疑惑大爆発というか、そのものなんですが。まぁ、小説家が女の子が大人になるまで待てるなら、ロリではないので、いいんですけどね〜。
小説家も子供の時に孤独だったという過去を持ってまして、女の子の孤独に共感しちゃって同情しちゃって〜って感じで話が続いていくんですけどね。
淡々と。でもって、10歳の女の子となので、もちろん、キスとかもない。うん。あったらヤダvv
ラストはハッピーエンドらしいですけどね。
タイトルのヤバヤバかもというのは、うお里がちょっと落ち込んでる時の思考。
タバコを買うか〜って。
うん。
身近な毒だなぁとvv
致死量が結構少なかったよなニコチンって、となると何かの時のために常備する毒としては、タバコって結構お手軽ではないか? などと、ヤバい方に向かっちゃったんですね〜。
まぁ、苦しそうですけどね。ニコチンで死ぬのも。と、今はこう思考が回復してますけどねvv 毒にも消費期限ってあるのだろうか? ってあたりまで考えたっていうのが問題ですねxx
ちょ〜っと、マジで考えちゃったのがヤバヤバ。はい。
気分を変えて。
「お参り」と「お詣り」の違い。
「お参り」は仏様。
「お詣り」は神様。だそうです。法事関係でどっち? と母に訊かれてググりました。うお里知らなかったです。
この辺でレスです。
trapさま
こんににちわ〜♪
そのニュースは見ました。
そうか野球賭博って、NGだったのか〜と。興味なかったもので。
ちょろっとテロップ見たら、自分が登板していない試合に賭けるのが違法とかってあったのですが、自分が登板してるのに賭けるのは合法なの? ならなんで突き上げ食らってる? と、こういう話題に弱いうお里なもので首を傾げておりました。
このとこ、相撲やら野球やらスポーツ系は結構膿が出てますね。
個人的には「好きにさらせ」ってもんなんで、何が問題なのかイマイチ謎なもんですが。まぁ、賭博がダメってことなんでしょうけど。内緒で内輪でしてる分には問題なくないのか? わからんです。
それでは、首を傾げつつこの辺で。
おやすみなさい。
2016-03-08(Tue)
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
なんとなく、目玉焼きに何をかけるかでも。
その時々の気分によりますが。
ベーコンエッグとか作った場合は、ウスターソースで食べるのがお気に入りです。不思議と合う気がするんですが、どうかなぁ。
まぁ、ただの目玉焼きだと塩胡椒ですね。
で、ご飯のお供の場合は、醤油かなぁ? 塩胡椒かなぁ。
パンに乗せると、ケチャップだね。
でも、不思議とトンカツソースは合わない気がする。
昨日注文した「一の食卓」3もう届きましたよ。びっくり。
新撰組の生き残りたちがパン屋さんに集結って〜話ですが。
2016-03-07(Mon)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
樹なつみさんの「一の食卓」3巻が出てるはずなので買いに行ってたのですが、あれ? ない。土曜にこの辺は発売されたはずなのになぁ。ちょっと売れ行きを侮ってたのかも。仕方ないのでアマゾンさんに注文したうお里です。はい。
「散華月」書いてみたのですが、なんだか変です。章の最後に近づくにつれて、三人称から一人称っぽくなってる。あれ? でも、まぁ、一人称は入ってないので、一応三人称と言い張れるか。
お試し、以下の感じです。
*****
マービンが耳をそばだてたのは、重厚な木材の扉の奥から何かが聞こえたような気がしたからだった。
扉の奥は、電話室である。用途からわかるように、防音設備も充実している。だとういうのに、扉の向こうから何かが聞こえてきたような気がしたのだ。
彼の、歳のわりにはすっきりとした眉間にかすかな皺が刻まれる。
思いつめたような表情で、先ほど扉の奥に消えていった少年が思い浮かんだからだった。
かすかに猫背気味の薄い背中が薄幸そうな印象を彼に与えた少年である。その彼がどういう立場にあるのか、マービンはしっかりと認識している。そう、彼は、エセルバート家当主の養子であると同時に愛人でもあるのだ。彼本人がそれを望んでのことではないとの報告を少年の世話係である某から受けてはいたが、主人の決定に疑問を持つことなく従うのがマービン始め、エセルバートに仕える使用人の仕事である。
それでも。
歳よりも若く見えるという日本人の特徴を最大限に差し引き鑑みてみても、少年が主人の愛人たるには年若すぎることは否めない。それを考慮しての養子縁組ではあるのだろうが、そこに至るまでの経緯いきさつもまた知らされている身としては憐憫の情を覚えないではいられなかった。
呼ばれてはいなかった。
個人的な会話をしているだろう部屋に呼ばれもせずに入ることが礼に適ったものではないなど、元より重々承知している。
それでも、なのだ。
あの少年がこの館に滞在しているという事実を加味すれば、たとえ結果的に錯覚であったとしても確認しなければならないだろう。
この館に滞在しているということは、すなわち、その人物が病んでいるということに他ならないのだから。
肉体的にであれ、精神的にであれ。
「リンさま?」
そっと扉をノックしてみる。
返事はない。
「失礼いたします」
扉を開いた。
そうして、マービンは息を呑んだのだ。
アール・デコで設えられた室内は、壁際のソファ以外、見るも無惨なありさまに成り果てていた。
薄いアイボリーにトルコ石色のアクセントが効いたカーペットの上では同系色のテレフォンテーブルと椅子とがひっくり返り、黒電話が禍々しい何かを振り払ったかのように壁際に転がっている。
テーブルの上にあったはずのメモ帳もペンスタンドや幾本ものペンも遮二無二投げられたらしく散らばり、引き出され投げられたのに違いない引き出しなど見るも無惨に破損していた。しかも、おそらくは窓にカーテンが引かれていなければ、大理石の灰皿のせいでガラスには罅が入るか割れるかしていたことだろう。
ソファの上にあった共布の淡いベージュにブルーのストライプが入ったクッションなどはズタズタに引き裂かれ、中身が溢れ出している。
そうして、部屋の真ん中で突っ立ったまま、リン・エセルバートは荒く肩で息をついていた。
髪の毛は乱れ、細面の顔は貧血一歩手前の青白さを見せている。
「リンさまっ」
あまりのありさまに一呼吸おいてようやく息を吹き返したマービンが叫ぶかのように名を呼ぶと、まるでその声に弾かれたかのように姫宮はその場に崩折れた。
それでも意識はあるらしく、姫宮は何事かを小さくつぶやいていた。その顎から脂汗がしたたり落ちる。
かろうじて無事だったソファに抱きかかえるかのようにして移動させ、
「お飲物をお持ちいたしますからこちらでしばらくお待ちください」
胸ポケットから取り出したハンカチで姫宮の汗をぬぐいとると、彼にしては珍しく狼狽をあらわに言い置き部屋を後にした。
冷たい皮膚だった。
つぶやくことばの意味は異国の響きであったために理解できなかったが、だけに、その悲痛さばかりが感じ取れた。
そんな気がしてならなかった。
「なんで………」
「おやじ」
「なんでだよ………」
痙攣する横隔膜に、しゃくりあげが止まない。
不思議と涙がこみ上げてはこなかった。
なぜだかわからない。
「さむい………」
「なんでっ」
代わりのように、汗がしたたり、やまない。
ダイヤルに指を伸ばすのにどれだけ勇気が必要だったろう。
見捨てるなんて。
見捨てられたなんて。
あれは絶対にクラレンスの嘘だと、自分に言い聞かせるようにつぶやきつづけた。
そう。
あの、親父なのだ。
小学三年の冬の日に母が死んでからずっと、ひとりで自分を育ててくれた。喧嘩もしたけれど、反抗期もしっかり経験したけれど、決して見捨てられることはなかった。仕事が忙しくてすれ違いが続いたこともあるけれど、出張もあったけれど、それでも、有給を使ったりなんとか算段をつけて参観日にも運動会にも来てくれた。決して甘い父ではなかったけど、それでも、必要なことを蔑ろにするようなことはなかった。
そんな親父が、自分を、息子を、今になって見捨てるはずがない。
見捨てなんかしない。
何度もなんどもつぶやいた。
つぶやきながら回したダイヤルは、なぜだか日本の家の電話番号だった。
誰もいない今は空き家なはずの家に繋がるわけなどないというのに、なぜだか受話器を置くことができないでいた。
そうして何度呼び出し音を聞いただろう。
『はい。もしもし』
「っ!」
懐かしい声だった。
どうして、と疑問に思う暇もなかった。ただ、衝動にかられるままに、
「親父っ」
叫んだつもりだった。
実際は、嗄れた音がカスカスとかろうじて空気を震わせていただけだったみたいだけれど。
それでも、
『倫太郎………か』
親父にはわかったのだ。
「おやじっ! おやじ………おやじ………………」
バカみたいに父を呼び続けた。
涙腺が壊れたように溢れ出した涙を拭う余裕さえなかった。ただ、父に、
「たすけて………」
助けて欲しかったのだ。
そう。
確認よりも何よりも、自分は、父に、救い出して欲しかったのだ。
ガキの頃のように。
*****
話によって三人称と一人称に分けたりしてるので、時々混乱してくるというか、そういう風になっちゃうのかな?
以下、レスです。
trapさま
こんにちは〜♪
「刀剣乱舞」人気すごいですね。ユーザー? 100万人越えだそうで。うお里もその一人〜舞いましょうかねvv ええ、擬人化ですよ〜。何人もの絵師さんが書かれてるのできっとお好みのキャラが一人くらいはいるはずvv いえ、勧めてはおりませんのでご安心を。うお里お気に入りのへしくん、この間気づきました。微妙に軽く富士額。ちょこっとかわいい。大学生から社会人って感じの男性設定ですけどね〜。
一応博物館とかで刀剣とか陶器とか見ることもありましたが〜いまいちピンとこなかったりしたもんです。特に、申し訳ないけど水墨画とか着物とかシュールレアリズムになると、皆目わからんです。陶器もねぇ、ただのツボとかになると、フォルムとか釉薬とか言われても、きれいでいいじゃないくらいですね。きれいだとは思うし、目の保養だとは思いますけど、うお里はやっぱり博物館で見るなら絵画とか彫刻あたりがいいな♪ 印象派とかアール・ヌーボーあたりのきれいなのが好きです。うん。
だもので、最初はわざわざリアル刀剣を見ようとは思ってなかったんですけどね〜。嵌るとこうなりますか。人間。さすがに、聖地巡礼とか言って、へしくんが展示されてる福岡だかどこだかの博物館に行こうとは思わないと思うんですけどね。聖地巡礼は〜どこだ、北条の城で充分だ。
刀はね〜でもやっぱりきれいですね。命を奪うものがきれいというのがすごいですが。作り出されるのにも命をかけられてる可能性ありますしね。職人の魂がこもってるんだろうなとは思います。
「シャーロック」角川〜って怒りが湧きますね〜。クリスマススペシャルをわざわざ映画? それ見るのに、1800円使わされる身になるとしんどいですね。心中お察し申し上げます。
「僕だけがいない街」完結したみたいですね〜。映画上映に合わせて完結させるだろうって噂があったので、意外性はないですが。だとするとそろそろ完結巻が発売になるのかもしれないですね〜。ミッチーがセンセ………ううむ。どうしようかなぁ。
それでは、この辺で。
お疲れ様でした〜。
2016-03-06(Sun)
いつもご来訪ありがとうございます♪
最近姪っ子と趣味が近くて〜頭をひねっております。
や、うん。
相手が高校生っていうのがね〜。
魚里の精神年齢が幼いなぁって苦笑しております。
刀剣乱舞の話題でラインで盛り上がってるからなぁvv
昨日は胴太貫とかへし切りとか三日月宗近のリアル刀剣の画像を見て盛り上がっておりました。
結構きれいですよね〜。
へし切りの刀身のてりが恐ろしいくらい艶めいてる気がした。擬人化で好きだから目が歪んでるかもvv
人切ってるしねぇどれも。
三日月も切ってるよね? よく知らんけど。本当に鞘が青色してた。おしゃれな感じ。
それにしても、太刀って、結構大きいねぇ。びっくりしました。
そういや、昭和あたりに鍛えられた刀は結構重いけど昔に鍛えられた刀は軽くて丈夫だとか。職人がちゃんと保護されてた(と思うけど勘違い?)時代とそうじゃない時代の違いだろうか? とか思ってしまった。
どうでもいいことだけど、胴太貫を「たぬたぬ」へし切りを「へし」と呼んでいるvv 携帯で打つのが面倒くさくてvv
ちなみに、燭台切り光忠はCCPって呼び名があるらしい。キャンドルカッターピカチュウとかvv ピカチュウが謎だったけど姪っ子に解読してもらって納得できた。やっぱ高校生は脳が若いわ。
まぁ燭台は英訳するとキャンドルスティックだけどね。
2016-03-05(Sat)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
やけにコーヒーの匂いが鼻に着くなぁと出勤途中思ってたのですが、更衣室で着替えを〜とカバンをいじってて脱力しました。
匂いが鼻に着くはずです。
コーヒーまけてましたorz
タンブラーの三分の二くらいがカバンの底にタプタプと………。
財布と携帯が濡れてなかったのが幸いでした。
幸いといえば最近Kindle持ち歩いてなくて良かった。
お薬手帳やら読みかけの本やら書きかけのメモ帳やらずぶ濡れですよ。
一応ビニールで包んでたタンブラーでしたが、口が開いていたらしいorz なぜ気づかなかった〜。
なんかもうやさぐれそう。
水系の災難が多いわ。
これで三回目か?
終わりかな。
ああっと、毎年一度は訪れてくる磯ヒヨドリ、今年も姿を見せました。が、写真を〜とグダグダしてる間に、逃げてしまった。ああああ待って………。
そういえば啓蟄も済んだっけ? 明日だっけ? 忘れてますが。
蛾と蝿を見ました。
もっといいの見たいなぁvv
ということで、そろそろノミやらダニやらも動き出すのか〜。
フロントラインと考えないでもないんですが。
が。
第五さんはフロントラインと相性が悪いんですね。
負けるらしくて。
三日くらい全身引っ掻きます。
これもあって、散歩がね〜っていうのもありますが。ダニがなぁ………香川はマダニの死亡例があるだけに。まぁ、幸いなことに? 散歩行かなくても平気な程度には散歩嫌いなワンコですけど。一旦さんぽい出すと、怖いらしくて脇目も振らないxx 何がそんなに怖いんだ〜。
さてさてこのへんでレスです。
trapさま
こんばんは〜。
宮本さんはたしかに。クラクラくるくらいの悩殺系のおじさんでしたね。ただ、本人はあれ鈍いね。激鈍と見ました。だから彼の存在にやられた舎弟の彼(名前忘れたxx)は〜ある意味被害者ですね。いくら被害者とはいえやったことは許せませんが。あれは無理心中に近いと見ようと思えば腐フィルターがかけられるvv
「誰も知らない」ググってきました。巣鴨置き去り事件ですか。なんかやりきれないですね。事実だということもですが、それを題材にしちゃうということにも何気にやりきれなさを覚えます。まぁ、某アカデミー賞でも実話ベースというのが最近では賞を獲得する近道だそうですが。何でもかんでも実話を映画にせんでもと、思ってしまう程度には最近ちょっとどうかなと思ったりして。
ああ、脇道もいいところですね。
なんか、長男もかわいそうではありますが、長女と次女………保護された時にはガリガリだったってあたりが。でも、長男は普通だったって。ううむ。三女は殺されてるし。
まぁ、自分に置き換えちゃうと、やっぱり、妹たちは鬱陶しいとか感じるだろうなと思ってしまいますけど。長女の宿命で昔から妹がかわいい反面鬱陶しいのが勝ってるって思っちゃってましたからねぇ。置き去りにされてしまっちゃうと、枷が爆ぜちゃいますよね。そんな感じで。
ともあれ、自分で育てる気もないのに子供を産むなっていうのが一番ですね。
今じゃ古い倫理観ですが、もう少し身をつつしめばいいのに。
そんな感じです。
それでは、お休みなさい。
2016-03-04(Fri)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。
季節の変わり目なせいか、眼精疲労か偏頭痛か、全部かもしれないですが、色々と体調がパッとしません。微妙に目が回ってるような気がしないでもない毎日なんですが。さてさて、どうなんでしょうねぇ。
で、目が回ってるついでに頭も回ってますvv
拙サイトでエタってる「散華月」のリメイクです。色々と試行錯誤しつつ手直し入れたり書き加えたりしてるんですけどね。ちょこっと次のシーンが湧きました。
ナンノコッチャでしょうが、一旦おじさんに手放していただきましょう。確信犯で。
あ、リメイクしているので、旧イクちゃんのおとーさん生存しております。だからね〜初期の構想の通り、見捨てられることに対するトラウマができるようになる予定です。
が、初期構想の段階でそこを破棄したのと同じ理由で、頭を捻らないとダメっぽい。
めんどうなのでいっそ時間を飛ばす手もありますけど、それは、この話の詰み方のせいで微妙になります。
まだ決着ついてないこれあれを放置することになりますしね。
なんたって、幽霊さんの問題がまだ切れてない。
最初の予定でどう切るつもりだったか思い出せないせいもあって、伸びる伸びるxx 第一オカルト問題よりも何よりも旧イクちゃんが置かれている環境のほうが大問題なのだよなぁ………。うん。
それにしても、おじさんが確信犯で手放すって〜シチュ………某「間の楔」のシチュっぽいなぁって理由でボツにしてたんですけどね、やっぱり生かしたほうが山あり谷ありになるか。一応。
このところスカッとしない体調のままはらださんって方のBLを読んでおりました。
初めて読んだ漫画家さんですが、攻めの受けに対する執着具合がいい感じです。
クズに惚れて〜って説明文で手が出せなかったんですけどね、いや、面白いです。結構ディープで、ドロドロ。
「カラーレシピ」1、「やじるし」と、「やじるし」の前編っぽい一冊の、三冊続けて読みましたけどね。
ただ、個人的に、クズがらみなのと、学校のセンセがクズなのはいただけなかった。まだセンセが最後までそのまま相手をからめとったまま行ってくれればいいんだけど、学生の間の一過性のものだったらマジでクズ。うん。ロリペドショタのクズと同意語だ。はい。
この辺でレスです。
trapさま
お久しぶりです。お元気でしたか?
こちらにおいでになられる程度にはお元気になられたと思っていいのかな?
「雪人」おもしろかったです。宮本さんの命が繋がったのは良かったです♪ しかし、杏ちゃん思い切りましたね〜。まだ19歳? で、子持ちか。
宮本さんは色っぽかった。マジで。あれは、男心に惚れられますわな。ハードコアで何卒よろしくお願いします。
個人的にはアラタくんがかわいそすぎで惹かれました。………うお里の好みってorz こういうタイプに弱いのか。犯罪者だっつうのに。しかも、死刑確定ですし。某Tさんと同じか。なんかやさぐれそうvv
漫画家さん自身は2冊ほどBL書かれてるみたいなんですけどね〜。絵柄は似合うと思うんだ。問題はストーリーですね〜。それが難しい。でもハマると色っぽさといいよさげなんですけどね。
「ペニードレッドフル」楽しみにしておりますね♪
個人的に、「ジョン・ウィック」が見たいうお里でした。
それでは、おやすみなさい。