fc2ブログ
2016/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29   03≫
特攻の島
 いつもご来訪ありがとうございます。

 なんとなく、「ムショ医」からの流れで読んでみた。まぁサービスで全8巻で88円っていうのも大きかったけどね。でないと第二次大戦ものを読もうとは思わない。現在の倫理観やらいろんな感覚から読むとどうしてもシンドイからねぇ。

 なんというか、日本中が殺気立ってる時代っていうのは触れるだけでも辛い。
 上の方のゴタゴタは所詮大局的立場だから、一個人の兵卒に対してはすぐ上の兵長やら大尉やら〜の私感が強すぎるしね。同卒(っていうのかね?)にしても立場は違うのに大きなものに巻かれた視点を自分流に噛み砕いた視点で動いちゃうので、主人公に肩入れしてるともうどうにも釈然とできない。
 そういううお里も、今現在の立ち位置からの視点でしか見れないしね。
 ともあれ、戦争ものっていうのは、憲兵隊とかが結構割食いますよね。悪役というかすぐそこの小物な敵役って感じで。
 これは〜とりあえず憲兵系の敵役としては同郷の一般人たちですかね。主人公が底辺の貧しい家系だったから当たられる当たられる。まぁ、うお里5〜7は辛すぎて読めなかったので、その辺は4以降触れてたかどうか謎なんですが。読んだとは言えないね〜。これ。
 回天っていう名前の人間魚雷に関わる人たちのドラマっていうのかなぁ。
 ラスト主人公の激突刹那で切って終わってるけど。極限状態ですでに特攻済みの同僚やら上司やらが出てくるのは彼の妄想か、それとも〜現実なのか、そこのところは捉え方なんだろうけど。
 ともかく、戦争はダメだね。
 結局これが最後には出てくるな。
 戦争ものを読めばこれを言えばいいって感じでもあるけど。
 でも、戦争はいい! なんて人はいないよね?! いないと思いたい。


 で、まぁ、うお里的に暗い話なので、この辺で明るくしよう。

 えと、水兵さん月の話です。
 伏せ字にすることもないか。
 「セーラームーン」ね。いきなり違うなぁvv
 時々主題歌か何かが頭をよぎるんですよ、で、つらつら思い出してて、ほぼ見たつもりでいたんですがね〜。
 学校からかえって居間でぼんやりしてるとちょうど再放送が放映されてたんだよね〜。これと「キャプ翼」あたりが主軸だったなぁ当時。
 で、まぁ、疑問に思っちゃったのが、主人公って、生まれ変わり? それとも、月の人が主人公の生まれ変わりなの?
 主題歌の感じだと月の人の生まれ変わりがセーラームーンな感じに受け取れるんだけど。
 どうなんだろうなぁ………。
 謎だけど、調べるためだけにあの絵柄のコミックスを買い漁る気力はないorz
 まだアニメ絵はいいんだけどオリジナル絵が苦手なんだよね〜。うお里的には実はジャスト世代じゃないから。いとこがジャスト世代かもしれないけどね。なかよし買ってあげたら載ってた記憶があるようなないような? 「〜怪盗ジャンヌ」だったかもしれんが。同じ作者だよね? 違ったっけ? なかよしというか少女漫画だと講談社系列はよく知らんのよね。
 ともあれ、うお里結構うわ〜と思って何気にラストまで引きずられたのが、多分、シーズン2だと思う。ちょこっとオネーサンタイプのセーラーたちが出てた回というか、微妙に百合ちっくだった回と言ったほうがいいか。あれはちょこっとドキドキしたvv ヒーローが弱かったからなぁ何気に。うん。世代的にドンピシャだったらヘタレなヒーローに転んでいた可能性がないこともない気がする。ううむ、まどろっこしいなこの文章。

 うん、なんか気分が変わったのでこの辺で切ろうvv
スポンサーサイト



ちょっと唐突だった一言
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今日はバタバタと1日を過ごしておりました。うお里です。

 でも、「雪人」(原作大沢在昌 コミカライズ もんでんあきこ)全5巻は読んだ。
 面白かった。
 父親の死の真相を知るべく刑事は東北から東京に出る。って〜話だな。
 基本主人公は復讐までは考えてなかったようだけど、結局一個の小石が波紋をたてまわって最終的に復讐は為された。って〜話。身も蓋もないがorz
 主人公はマタギの血を引くまっすぐな刑事くんだけど、そのまっすぐさにヤラレテしまう人たち多数。
 個人的には〜ダメだったorz いえ、まっすぐはいいんだけどね。まっすぐすぎて眩しすぎるvv
 で、敵がね〜いい味出してる。
 ヤクザやさんたちとか、ヒットマンとか〜。崩れゆく刑事さんたちとか。
 宮本さんがね、いい色気持ちだ。おじさんだが。(なんとなくBL描けそうと思ってたら2冊ばかりでてました。あらすじ読んだ限りじゃうお里の好みではなさそうなので手は出ないんだけどね。)
 で、アラタくんがなぁ、切ないぞ。ある意味真っ白すぎるんだよね。「脳男」の主人公を黒く染めた感じだけど、本質的に無垢なんだろうなぁって。この微妙さ加減は読まんとわからん気がする。うん。ネグレクトで餓死した妹の死体を食べて生き延びてたって過去が悲惨すぎて心が病んじゃったわけなんだが、すがりつく人、人に、彼以上に大切な人がいた悲劇。結局最後に自分は選んでもらえない。それは、病むよな。わかる気がする。ただ〜最後「おかあさん」と呟くのはいいのだが、そこに至るまで一度たりとも母性に憧れを見せていない彼だけに唐突すぎる一言な気がしたのでした。も少し母親への思慕のようなものをチラリと見せていてほしかった。


 昨日、何気にペットボトルの蓋を外してるの忘れて振ってしまったうお里ですorz ぼけか? やばいのか?
 当然中身がまけまして、携帯に………。
 中身ポンジュースだったのですが………。しっかり拭いたのにまだねばい気がするorz

 あ、そういえば、関東方面の方って、「こける」通じないんですかね? 方言? えと、「つまづく」とか「蹴つまずく」とかって意味ですが。
 ラジオ聞いてて、これ大阪の放送局? って聞かれてねぇ。その原因が「こける」だったので。

恋と呼ぶには気持ち悪い
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 やぁ、昨日はダウンしておりました。で、今日は復活したのですが、腰ひねったorz ぎっくり腰一歩手前? やばやばです。
 なんかこのごろ、体調が悪いなぁ。

 で、「恋と呼ぶには〜」を読みました。
 内容は少々軽めだけど恋愛ものだからんなもんがちょうどいい。だけど〜オタク少女という割にはオタク度数は低かった。色付け程度だなあれじゃ。特色まで至ってない。
 腐女子だと思ってたら、単なるオタクだった。
 けど〜だなぁ。
 あの程度のアニメや漫画の中二病的なものだったら最近の子は普通なんじゃないかな? と、うちの姪っ子を見ていてそう思った。
 ともあれ、最大の難点は、値段だね。四コマコミックスと比べても短く感じたので、あれ暴利だと思う。あの長さで千円越えはいかがなもんだろう?
 本体が結構するので、Kindleになっても高い! Kindleじゃ装丁とかさして意味なしてないんだからもう少し安くてもいいと思う。特にpaperwhiteだったりすると、カラーは一切出ないから意味ないっしょ。まぁ、端末を変えれば出るだろうけどね、色は。

 で、某様にお勧めいただいていた「雪人」。タイトル忘れちゃってググるもでてこない〜。ううむ、読んでみたいのにと思ってましたら、タイムリーに携帯にコミックス紹介されてました。
 何気に気を引かれる絵だったのでアマゾンでタイトルググってみたら、ああ、これだ〜。と。
 大沢何某さんが原作ですね〜。
 大沢さんは〜「新宿鮫」あたりを二冊くらい読んだ程度かな? 記憶が正しけりゃ。デビュー当時あたりちょこちょこ手をつけた気がする。
 で、「雪人」、まだ読んでませんが、インスピレーションとして花村萬月さんの「紫苑」とかの少々ナイーブなディープクライム系かな? と。どんなんやこの割り振り。
 花村萬月さんといえば、最初になんか読んだ時、のけぞったなぁ。単語のチョイスがね。ダイレクトだったんだよ〜。
 その手のダイレクトさというと、「インド寓話集」並でしたね。うお里が読んだ「インド〜」は初版が昭和初期バージョンだったからか、単語がすごかった。小学生時代に読んだんだけど、色々と。今じゃあの単語のチョイスはありえんだろうなぁ。
熱発?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ここ二日連続で寝不足なうお里です。
 全身の関節が痛いのと、なんかこう全身が痛い。というか、しんどくて怠い。
 もしかして発熱か〜と危惧しつつ、今日は休めなかったのであえて熱を測りませんでした。

 熱に弱いので、熱出てたらそのままダウンしちゃうんだよねorz

 インフルでも8度2分から上がらなかったはずなうお里なので、どうも熱には弱いっぽい。

 ともあれ、1日しんどかった。

 しんどいと言いつつ「ムショ医」ってコミックスを読んだりしてました。3の途中かな、今。多分「ブラックジャックによろしく」と同じ作者さんだと思うんだけど〜どうなんだろう? 読んでないからなそっちは。
 少々絵柄が苦手だな〜と思いつつ。
 刑務所のお医者さんの話なだけにもやもやがあるといえばモヤモヤがありますね。

 あとは〜「恋と呼ぶには気持ち悪い」1巻。なんかpixivで人気だったらしい漫画のコミック化らしいんですが、携帯いじってた時にピックアップで数コマ出てきたのを見て、興味を惹かれたんですね〜。で、思い切ってみた。
 女癖悪いエリートな会社員と腐女子な女子高校生の恋愛ものらしい。

 腐女子の恋愛ものを数冊読んで、なんか揺り返しが来ましたね。
 「恋愛三次元デビュー」は面白かったんですが、それは厳密には腐女子じゃなくって、少女漫画家さんの恋愛もの。中学から高校まで? 女子校で過ごした漫画家さんの一念発起もの。男性に免疫がないのでとんちんかんだったり色々面白痛いエピソードがある意味微笑ましいというか、引いちゃうというかvv 実録。
 「腐女子になると、人生はこうなる! 底」は高校時だから同人にズッポリで商業で活躍してるらしいひとの。所詮活躍してるひとだし〜って感じでvv 実録。
 あとは〜あれは、フィクションかな? 「もはや私は貴腐人です」の1巻。これが一番楽しかったかも。実録じゃないから? かも。 

 こんな感じかな〜。
オムニバス ホラー orz
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 タイトル通り。

 オムニバスホラーな夢を見て寝覚め最悪なうお里でしたorz

 昨夜はほんっとに眠れなくて、輾転反側を何度繰り返し、何度トイレに行ったことかxx

 その挙句、見た夢がオムニバスホラーって。
 最悪の底が抜けとりますがなorz

 いや、ほんっと、幽霊さんがこんにちわ〜だったり、幽霊さんにごめんなさいだったり、幽霊さんにジトーと睨まれたり笑われたり、家が火事だったり、追っかけてくる誰かが「警察に捕まりたくない」とブツブツ呟いていたり、「おにーちゃん」と女の子が叫びながら逃げてうお里を追い抜いたりxx
 本の表紙が髪の毛のイラストで、その髪の毛が首吊り女性のシルエットだったりxx

 一体うお里が何悪さしたというんだ!

眠れない
 いつもご来訪ありがとうございます。

 眠いのに眠れない。
 たまにあるんですよね〜。
 朝コーヒー一杯飲んだだけなんだけどなぁ。
 謎すぎる。

 そうだ、先日の第五。

 祖母がたまに居間のドアを開けたままで玄関のドアを解放することがありまして。本人しめたつもりだけどドアストッパーが硬いのか閉まってないんですよね。
 先日はタイムリーにうお里が帰ってきて車を停めてた時にその状態になってたんですが。
 もしかして居間のドア開けっ放し?
 母気づいてない?
 だとしたら第五が飛び出るかも〜と、危惧しつつ車から降りてポーチの階段を〜と思ったら、どどどどど〜と勢いよく玄関に現れた第五。
「第五出たらいかん!」
 ダメ元で叫んでみました。
 ら、よっぽどうお里が帰ったのが嬉しかったのか、外に出ることを忘れて居間にUターンする第五でした。

 この時ばかりはオネーチャン子な第五にホッと一息だったりしてvv


 たまに妙に聞き分けがいいんですよね〜。

 でも、「持ってきて」ができない。
 理解はしてるんですよ。
 玩具だとできるので。すぐに飽きてやめるけど。
 でも、殊リードでとなるとできなくなるんですね〜。
 特に、うお里が出かけるとなると、リードとうお里の間を往復するものの、
「リード持ってきてくれたら連れてくよ」
と、言うんだけど、持ってきてができない。
 焦るんでしょうね。
 きっと。
ちょっとどたばた
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 もうひと月ちかくになった父の十三回忌に向けまして、どこでお昼を食べるかといろいろ落ち着かない我が家です。候補一位だったところが〜ランチやめちゃったらしくてあじのかくにんができなかったのよね〜。仕方ないので今まで頼んだことのないところに。遠方からも来るので、飛行機の時間とか考えちゃうと近場がいいというのがネックだね。

00220002.jpg
 この景色は、近場の候補のレストランから撮った地元の海。

00200001.jpg
 うお里は、エビフライ定食を食べました。えび大きいみたく見えますが、伸ばしてる伸ばしてる。ちょっと胸焼けorz 本当胃が弱くなったなぁxx

 んでもって、最近食べたけど写真載せてなかったカプ麺二種。

00180003.jpg
 こちらが胸焼けしちゃった例の〜。

00190001.jpg
 うどん。佐賀だったかな? 味はさしてこちらの赤いきつねとかと変わらない。ただ、かまぼこがこちらのより厚さを意識してるのか? かまぼこの味がした。こちらのは大きめには見えるけど薄目なイメージがあるような記憶。
 ともあれ、やっぱりてんぷらで胸焼け。
 マジでうお里油物控えたほうがよさそうだなぁ………。

 えとえと〜「不能犯」4巻をゲット。
 宇相吹さん、結構ハードな過去を抱えてるのじゃなかろうか? と、思ってしまった今回でした。
 それにしても水道止められる(家賃が払えない)くらい猫飼ってるのか〜。ま、まぁ、お仕事が特殊すぎるからなぁ。頑張れ? と、言っていいのか?
 今回のうざいやつが、探偵さん。このタイプは鬱陶しいよな。うん。ストーカーチックというかなんというか。
 読んでて内容自体は、昔あったよね、ヤングジャンプかなにかでタイトル忘れたけど、現代で復讐の代行する仕事人みたいなの〜と、思い出しつつ。ちょっと単調になりつつある気配。まぁ、うお里はウソブキさんのビジュアルで読んでるのでいいけどねvv


 三日くらい前の夜に、茶々丸さんの気配を感じました。
 うお里はもうほとんど寝てましがた、あ、誰かベッドから降りたなぁって気配がありまして。
 うつうつと足元を探ると第五の気配はある。夢かもしれないけど第五の気配はしっかりあった。
 ああ〜茶々丸さんかぁと。
 足が第五にしては小さかったんだ。必然的にベッドが揺れるのやら撓むのやらも。
 いつの間にかベッドで一緒に寝てたんだね。気づかないおねーちゃんでごめん。
 まだ49日来てないから、いるんだろうな〜と思いつつ。

 ちょこっと思い出した小学生時代に見たリアルな夢。
 白きつねさんに喉頸を噛まれる夢。
 うお里的には誰かをかばったんだけどね〜。
 噛まれちゃったや。
 白きつねさんだから、御使いの邪魔しちゃったのかなぁ? だから運が悪いのか、うお里orz と、何気に思い出してしまったなぁ。


 オカルトちっくになったので、この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 回復なさってるみたいで、良かったです〜。でもあまりご無理なさいませんように。癖になっちゃわないか心配です。大丈夫です?
 合わないです〜わかってくださって嬉しい。
 事務的会話もダメなんですよ〜xx
 なんかね、教えても覚えてくれないっていうのが先に立っちゃって。最後の手段で丁寧に書いて教えたりもしたんですよ! でも、ダメでした。読んだだけ。次の瞬間から、元に戻りました。その瞬間でしたね〜この人には何を教えても無駄だって。覚える気がないんだ〜って。数時間作業台にいたら同じ台のうお里がフォローするからそれでオッケーとか思われてる気がして仕方ないんですよ。これで時給一緒か〜と汚いというか意地汚いですが、思っちゃってxx ダメですね〜。
 なんですかね〜言っちゃいけませんが、ゆとり世代の弊害? なんでしょうか。
 うお里も、のんびり世代〜と地域の特色ものんびりだったのでよく言われてましたけど。
 とにかく、急がないといけないのにマイペースでやられると、こちらの血圧が上がっちゃって。目がまわるんですよね。
 ですから位置を変わって、うお里は極力彼女を視界に入れないようにしました。そうでもしないと血管切れたら誰が責任取ってくれるんですか〜xx
 上は、彼女じゃ無理と言っても、「教えて」で終わりですからね。もう知らんです。当てにしない。これしかないですよ。しんどいけど。

 ザクザク砕く………聞くだけで痛いです。ある意味荒療治で回復に向かわれているようで良かったとは思いますが。
 くれぐれもご無理なさいませんように。これしか言えなくて申し訳ないです。
 それでは、レス遅くなりました。
 おやすみなさい。
あと1日
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今週きついです。

 うん。胃がしんどいというのもありますが。
 同じ作業台に苦手な子がつくので、どうにもこうにも。
 とにかくトロイの! 気が利かないの!
 まぁ、うお里もトロイですが、気が利かないところもありますが、輪をかけてそうなんですね。マイペースをとにかく崩さない。だもので、下手をするとテンポを崩されてしまってうお里の側がわやになるというorz

 もうね、顔みるのもきついくらいに苦手なんです。
 で、まぁ、場所を変わりました。
 本当はいけないんですが、1年以上同じところにいて未だ一人でできないってこと自体が異常事態なんで。そう、とにかく覚えない! わからなくても聞かない。
 教えても、次の瞬間には元に戻る。

 もういい!
 と、うお里しゃべれません。

 なんといいますか、生理的な嫌悪感が湧きあがるくらいになってしまってます。

 一見、喋らないうお里がいじめてると思われるかもしれませんが、精神的にはこちらがいじめられております。
 正直なところ、毎日きつい。
 しんどい。
 仕事行きたくない。
 これです!
 毎日これで、今週きついの!

 誰か助けて!!!!!

 本音なんだけどね。

ノンフライ麺だったんだけどね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日はカップ麺。
 仙台辛味噌〜ってノンフライだったんだけど、なぜか食べた後気分悪くて………。なぜだ? 合わなかったのか? ニンニク風味はしてたんだけどね、まさかと思うけど、カプサイシンが合わないのか? 多分入ってたはず。
 あ、写真撮ったんですが、メール送るの忘れたのでまた今度。って忘れそうですね。

 ともあれ、やっぱ、胃が悪いんですかね〜。それとも逆流性食道炎再発? ううむ。まぁストレスがあることはわかってる。が、胃カメラ飲む気力はない。あれ飲むと、背骨ゴリゴリやられてる気がして気色悪いんだよね〜。鼻粘膜が狭いので鼻からのカメラは無理なんですよね〜うお里。あれやられた時結局入らなかった上にめちゃくちゃ痛かったんだわ〜。


 BL系というか創作の話。
 BLでの妊娠話がいろんなバージョンでありますが、最近Ωとかっていう、第三の性なんていう妊娠可能な性があるってパターンもある。
 ともあれ、まぁうお里が読むのが基本BLってだけなんでしょうが、百合もので妊娠ものって読まないなぁとつらつら考えてたんですが。
 BLは互いに妊娠の可能性のない性での妊娠という奇跡的な出来事なので浮気とかの疑いは基本的に起きない。けど、百合ものになると互いに妊娠の可能な性なため浮気って疑いが入っちゃうから見ないんだろうなぁと思うんですけどね。それでもあえてやるとなると、片方が無理やりとか浮気とかって事件が起きて、それでももう一方が寛容に受け入れるとか、DNA検査とかして〜ってなるんかな。それとも結局は分かれちゃって、シングルマザーで育てるんだけど、結局元の鞘におさまるとか? なんか、生々しいな。しかもこのパターンだとわざわざ百合もので書く意味もない気がするな。うん。もしそういう話が存在していたら失礼しました。

 こちらは創作とは関係なく、なんとなく。
 この間「弟の夫」ってコミックスを読みましたが。
 真面目な同性愛者の話とひとくくりしていいのかどうか謎ですが。
 いや、同性愛者が真面目じゃないってわけじゃないんですが。うん。ただたんにメジャーじゃないってだけの話なので別にうお里本人には隔意も差別の意識もないんですけど。身近にいないだけかもしれないですが。
 なんなんでしょうね。
 メジャーな方の性的な遊戯場所でのあからさまなエッセイ的なものをうお里は読むことはないんですが。たまに男性向けのコミックスでその辺がチラチラ出てくるのに出会うくらい。で、なぜか、別にそういう方面にアンテナ張ってるわけでもないんですが(事実として発展場について詳しく知らないし知りたいとも思ってませんしね)、マイナーな方のそういう方面での遊戯的な冒険のエッセイに出会ってちらほらめくる機会があったりするんですよ。で、そういうのって、まぁアングラだったりするんだろうなぁとは思うんです。思うんですが、結構なんといいますか来るもの拒まず的なものだったりするせいもあって、見境ないな〜っていうのが正直感想として出る。そういう場所に行くことで暗黙の了解があるからそうなるんだろうなぁとは思うんですが。ですが、やっぱり、うん、なんか受け付けないというか。で、そういうイメージがダイレクトにくるから、そっち方面のイメージが強くなるから、マイナーな方って、突かれやすいのかなと。
 おそらくそういう感想を持っちゃうのは、うお里が喪女だからだろうなとは思うんでけどね。メジャーな方だって普通にリビドーってあるわけで、探しちゃえばそういう場所だってあるんだろう。けど、わざわざ書かない。だからあまり突かれないってだけなんだろうなぁと。うお里にはあまりそういう感覚がないもので、それで、こうちょっと引いちゃうだけかな? そう思うわけです。
 うん。
 これ、ここのブログに書いて大丈夫な話題だったかな? まぁ、何かないと消さないけどさ。
ちょこっとシモのネタ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。


 まぁ、シモって言ってもそれほどガッツリじゃないというか、書けないだろうから自粛ですけど。

 昨日のカップ麺、ニンニクがよかったのか〜夜中、トイレに起きずに眠れました。
 おお! 嬉しかった。
 で、少々シモ。その〜排泄物がニンニクくさかったorz
 お食事中の方失礼しました。

 ううむ。

 ニンニク卵黄買おうかなぁ………。夜中トイレに起きるのってしんどいですからねぇ。
 まずは試供品からかなぁ………。
 切実に悩んでいる。


 で、ま、気分変えて。

 と言いつつ、嫌いな方はうんざりしそうですがゲーム。
 うお里がゲームというと、「刀剣乱舞」です♪

 困ったことに、へしきり長谷部さんにガッツリはまっちゃいました。
 絵も好みだったんですが〜なんだろう、セリフのひとつひとつがなんか、ツボに。
 今風に言うと、キュンキュンくるんですけど。
 うお里が乙女しております。
 年甲斐もなくorz
 山姥切りくんも好きだけど、うお里のベクトルはひたすら今はへしきりさんに向いちゃってます。

 なんと言いますか、主人の命令だったら女子どもでもしれっと殺してしまいそうな危うさがツボなんかもしれません。
 殺した後に一人で苦悩しつつ、それでも主人に逆らえない〜って雰囲気が、やばいです。好みどス・トライク………。
 うん。
 顰蹙覚悟で。
 へしきりさんは、受けだねorz

 主人に忠実で〜それもほとんど盲目的ってあたりがいいのかもしれない。でも、主人(この場合信長なんだけど)に捨てられて(って信長の家臣に下賜されたわけだけど)ショックを引きずってるっぽいんだよね〜。結局最終的に黒田官兵衛の愛刀になったのかな? ともあれ、引きずってる設定みたいなので。それだけ最初の主人に思い入れがあるんだよね、結局。悪く言いつつ、迎えに来てほしかった………と。ううむ、忠犬。
美味しかった♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 00170002.jpg

 昨日買ったカップ麺。
 これ、美味しかったです。
 熱湯入れて五分。
 経ってから蓋取ったら………すりおろしニンニクの袋が浸かってたorz 知らなかったんだよ〜ニンニク風味って。
 ともあれ、全部入れて食べましたが。
 体が温もってよかったよ♪
 具がねぎだけ! って潔さも丸!
 ………茨城産ですかね? 作った会社は茨城らしかったが。


 「弟の夫」1と2を読みました。
 え〜と、ゲイカルチャーの真面目なお話と説明して間違いないかな?
 ゲイ雑誌では有名な漫画家さん、田亀源五郎氏の漫画です。
 名前と絵柄は存じておりましたけどね。読んだのは初めてです。
 カナダで同性婚をしたあとに亡くなった双子の弟の結婚相手がやってきて〜って話です。
 きわめて真面目なお話。これしか言えないなぁ。
カップラーメン
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ワンコのご飯一ヶ月分のまとめ買いに出かけていたのですが、そこでご当地カップラーメンとかってワゴンセールやってました。
 結構売れたあとみたいでかなり少なくなってましたけどね。
 5個ほど買ってみました。
 ちゃんぽん以外は結構東北系を選びましたね。
 ねぎ味噌ラーメンとかごぼう天うどんとか。他にもあれやこれや。で、5個。
 ノンフライ麺をメインで選びましたけど。

 昔話を一つ。

 最近開き直って年齢系とかばれそうなの無視して書いてますが。
 うお里が小さな頃、カップヌードルの自販機が出はじめたばかりでして。カップヌードル自体はあったんじゃないかな? その辺あやふやなんですが。
 家族でどこかに車でお出かけとなった時、自販機でそれを買ってもらった記憶がありました。
 で、当時のうお里。車酔いするタイプでしたvv
 結果、どうなったか。
 書くまでもなく。
 はい。
 酔いました。
 戻しました………。
 失礼しました。
 それ以来〜ってわけでもないですが、実を言いますと、たまに強烈に欲しくなって食べはしますが、カップヌードル自体はさして得意じゃないんですね。
 どうも、胃がムカムカするんですよ。
 でも欲しくなる時があるので、食べる。ううむ。
 懲りないなぁ。
 ま、昔見たく戻しはしないので大丈夫といえば言えますけど。
 この間久しぶりにお昼ご飯で食べて仕事してたら、気分悪くなりましたけどねorz

 そんなこんなでできるだけノンフライ麺。

 いえね、明日からまた寒いらしいので。
 寒いと温いものが欲しくなるので、カップラーメンが穏当だったり。
 あまりお昼食べないんですが。
 だって、朝5時から仕事してるので、お昼って言っても10時ですからね。仕出しのお弁当もまだ届いてませんし。朝作る気力はないですし。
 で、基本的にはカップスープだけです。最近なんとなくコーヒー入れるようになりましたが。それだけ。
 ま、それだけで充分保ちますからね。

 たまには固形も欲しくなるので、明日はカップ麺を持ってこうかな〜って感じです。
春めきときめき?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは〜ご自愛くださいね、と。ご容赦くださいませ。

 えとえと、タイトルに意味はありませんです。
 なんか、今日はめちゃくちゃ”春”だったので。意味があるとすればそれだけ。
 8日も早い春らしい?

 夜中1時過ぎくらいに大きな雷が一度なりまして、もしやしてそれが雷おこし? ってヤツだったのかもしれない?
 ダイゴさんってば、うお里が寝てるので、気にせず寝ておりました。
 どんな犬!
 でも、そんな雷気にしない犬なのに、雨に濡れてるお外には出ない! 濡れるの嫌いだからね〜。
 排泄も今日は全部ペットシート。ううううむ。

 相変わらず可愛らしい大誤算ですorz

 「三途の川の向こうの君」というBLコミックスを読みました。
 結構ほのぼの系で、楽しかったです。
 高校生どうしなせいかさしてダイレクトなそういうシーンもなく。ま、触れ合ってるシーンはありましたが。心穏やかに読める話。かも。
 ただ、少々ホラー関係が絡むので、苦手な方は要注意。
 とはいえ、それほど生々しいホラーではありません。味付けって感じですかね。
 サービス品で11円だったので買ってみましたが、当り! でありました。はい。

 BLといえば、なぜか最近腰乃さんを見かけないのが寂しいな。結構ハマっちゃってます。キャラの淡白な絵柄とは逆に意外や生々しい描写にちょっと引きつつ、読ませる力あるなぁと。たまに好みとは逆の受け攻めがあるのが難点ですかね〜。

 相変わらず「パタリロ」が楽しい。ううむ。なぜこうも再読熱が〜と思うんだけど、全体に短編集で、どこから読んでもオッケーっていうのが大きいかもしれないね。
 なんのかんので恋愛対象が女の子なパタリロが可愛らしいvv どうやら18歳くらいになると美青年になるらしいですね。ぱたちゃん。脱皮するのか? と、昔のアニメ「星の子チョビン」を思い出した。って、いえ、チョビンって脱皮する種族だったっけ? 星の王子様で、なんかさらわれた王妃様(チョビンのママ)を助けるためにソラマメ型宇宙人なチョビン王子が地球で頑張る話なんですが、ママはヒューマノイド。記憶が正しければ背中に透明な羽根があったような? だから脱皮というか、変態するのかな〜と安直に考えてましたけど。ラストまでソラマメ型宇宙人のままでありました。うん。これ、石森章太郎さん原作だったかもしれん。

 コミックスで今一番気にかかってるのが「:RE 東京グール」なんですけどね。
 月山君が助かるかどうかすっごく気になって気になって、ネタバレを漁ってみました。
 
 結果。

 よかったよ〜。
 月山君。
 パパンも無事か!
 しかも、堀ちえ!! 君はいい子だ! 人間からしたら裏切り者だが、月山君にとっては種族を越えた友人だね。
 この話の主要登場グールにはたいてい一人心を許してる人間って存在がいたりするんですが。
 主人公には行方不明の幼なじみの秀くん。
 ヒロイン? トーカちゃんには高校時代のクラスメイト。
 西尾くんには、恋人。
 で、エトには、編集者? 作家と編集だから単なる金づる? なのかなぁ? そこは謎だが。
 ともあれ、6巻を買ったはいいものの以下読めなくなるということはなさそうです。
 よかったよ〜。
 ところで月山くんって、「グール」で一番人気者なの?! すごい! うお里にしては珍しく王道くんにハマったぞ〜vv



 ちょっくら女性的な生な話。
 ええ〜生理痛が酷いorz
 卵巣が痛いわ? って感じでお腹が痛い。多分位置的にそうだろうなぁって感じですけどね。
 まだ終わらないよ〜生理。基本生理で6日使われるので、しんどい。最近は生理不順はほぼなくなってきてるので計算しやすいですが、だいたい28日周期あたり。下手すりゃ1ヶ月に2回orz 生理用品もバカにならんのよ〜。真面目な話。
 ひところエコとかに踊らされて、布ナプキン購入したけど、うお里には無駄な出費。始まるかもしれないあたりの日に念のために使用って感じでしか必要ない。だって、布ナプキンってね、量が多い人には合わないの。通るんだもん。経血。意味ないわ! で、アメリカンやらヨーロピアンやらな人種って、経血生々しくないのかな〜? って疑問が。ある。昔読んだ小説じゃ、生理用品がない時代、タオルを当てて使ってたって表記があったのですが〜ドレスのスカート部分の汚れを気にしてる表記もあったのですが〜。だとすると日本人とさして変わらんよな〜とも思われるんですけどねぇ。謎だわ。
 ともあれ、ただいま多い日なので、辛いわ痛いわだるいわ。
 休みなのが唯一の救いだい。
いかんですね〜
 いつもご来訪アンド拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 や〜興味ない方には申し訳ない「刀剣乱舞」orz
 プレイ的にはそろそろ秋風吹いてますけどね。ただ、キャラがね〜好きなキャラができるとつい手が出ますね。
 うん。
 いかんなと思いつつ、そのキャラのレベルをあげたくなるのね。
 ゲーマーさんの心理が少しわかりかけてきた今日この頃ではありますが。いいのか悪いのか。
 ま、あくまで無課金ですが。
 だって、飽きるのわかってるもの。そこのところは不思議と冷静なうお里ではあります。

 まぁ、好きなキャラ嫌いなキャラと別れる別れる。
 どうにも、大言壮語なキャラがどうにも………。その放言を許せるほどのレベルまで育て上げる気力が出ない。
 下手に大きなことを言ってるもので、誘い受けのM気質かとついついツッコミ入れたくなる。うん。一応レベル20あたりまでは上げんと〜他の薙刀? 出てきてないんだよね。苦手なキャラが唯一その種類って辛い。


 ええと、一応創作は妄想でコロコロ転がしておりますよ。
 短編を書きたいのに短編にならないのが辛いところ。最近書く時間がどうしても足りないのが問題で。長編になるとかなりたまりまくってるので二進も三進もどうにもブルドッグ………って歌があったっけ?
 そんな感じ。
 ちょこっと逆トリップ〜とか萌えてたのですが、逆は逆でもキャラの立ち位置が逆っていうのが少々。
 そうだねぇ、「古事記」と「ギリシャ神話」あたりをミックスしてヒルコ譚あたりをいじりたい。溺愛もので行きたいところなんだけど、うお里的に溺愛=ヤンデレ化するルートが確定してる自覚があるので、いつものパターンだろうなぁ。
 溺愛は一方通行になるのだよな。
 デロデロ甘々が苦手なので仕方ないのかもしれない。
 時からはぐれた神の話ですかね。
 土地からはぐれた神の話かもしれんが。
 ああ、書きたいんだけどね〜。
 このあいだの評価が少々トゲになって刺さってる。所詮鳥の心臓なんだよっ!


 とあるブログ様にお邪魔しておりまして「水戸黄門」のアニメの話題が少々出ておりましたが。
 うお里、実はリアルで見たことありました。はい。
 うん。
 見たんですよね〜。
 歌、うろ覚えですが歌えますよ〜。茜の空に〜って始まりだったかな? なかなか真面目に作ってた印象です。はい。
 ちょうどSFロボット版「水戸黄門」みたいなアニメ「最強ロボ ダイオージャ」とかぶってたかどうだったか? じゃないかな? まこちらは主人公はミート王子でありましたが、スケードとカークスって助さん格さんが出てましたけどね。


 そんなこんなで、レスです。

 trap様
 こんばんは。
 お邪魔してみましたら、大変なことになられてますね。
 ええと、レスやコメントなどは結構ですので、お大事になさってくださいね。
 場所が場所ですから、あまり根を詰められませんように。
 聞いただけでもいたそうですから。
 それと、メールのレスこちらで。
 タイミング悪くて申し訳ありませんでした。
 少しでもお気に召していただけたようで、嬉しいです。
 そうです。この辺は東讃地域にあたります。まぁ、さしてこだわりはないですけどね。以前とあるかたに名称にこだわって突っ込まれたことがあったのでその辺は緩く行っております。ただ醤油大福は、ちょっと東のあたりに地元では有名な醤油屋さんがあって、そこと提携してるらしいです。うろ覚えで申し訳ないですが。あの辺りは和三盆とかも盛り上がってる地域に近いかな。うお里の住んでるところは地味すぎるほどで何もないです。念のためvv ま香川でも一番小さな町じゃないかな〜?
 オレンジピールのチョコが良かったのですが、そこのチョコレートが気に入ったのでそれにしてみました。
 ブランデー風味もあったのですが、オレンジ味のほうがチョコレート的には爽やかでいけるかなと。
 お気に召していただけたようで嬉しいです。

 それでは、ご自愛くださいね。
 こちらで失礼しました。
 おやすみなさい。
住宅地なんだけどね
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 とりあえず田舎とはいえ、住宅地なんですが、最近小学生女子が二人、スケートボードに乗ってウロウロとしております。
 危ないわ! うるさいわ! 子供で女の子の声なので笑い声とかよく響くんだよね〜しかもスケボーのハマ部分がコロコロうるさいし。
 住宅地だから交通量けっこうあるんですよ。
 道幅は車二台すれ違うのがやっとくらいだし。脇道あるし。そちらから出てきたりしますからねぇ。
 しかも、魚里の家の前あたりなので、怖いわ!
 どこの子供か不明なんだよね〜。
 小学校に注意してもらうようにいえばいいのかな?
 これから春休みになったら、車出し入れが怖いような予感がしてならないんだよね〜。

 ま、それはともあれ。

 未だ「パタリロ」再読熱が続いております。
 今回は文庫 8と29です。
 8はプラズマ家族がメインと「Fly me to the moon」が収録されております。
 プラズマ家族はアフロが死んじゃってぷららが家を出るシリーズですが、ぷららを助けてくれた元富豪のおじーちゃんが助かったのかどうかがめちゃくちゃ謎なんですが。マライヒが一応来てくれてたので助かったってことでいいのかなぁ? ちょっとモヤモヤ。で、もひとつモヤモヤが、ランダムおにーちゃん。いくら妹の求愛を逃れるためとはいえ同性愛に走らされるって、なんか………。だってねぇ、いくら兄弟ったって、言ってしまえばアンドロイドだから、血の繋がり云々ないしなぁ。その辺、倫理的な問題なんだろうか? ロボット三原則にそれはないと思うが。
 「Fly〜」は超能力者の青年が自分の命を削って人を救ってラスト死んじゃう話。パタリロが泣いた日ですね。やっと見つけた。悲しかったよ。ばんこらんの手を払って背を向けるパタリロとか。

 29はパタリロ名探偵版ですね〜と言いつつ、何気に、マライヒがけっこう推理しとるやん! とか。でも、やっぱり、主人公がこれくらい活躍してある程度報われるっぽい話が安心して読めるなぁ。
 個人的には「パタリロ裁き」と「魔性の目」がけっこう好きかも。
 「魔性〜」は始まりがなぜか下ネタ〜から入りますが。いわゆるアンファンテリブルな話でCIAのヒューイットがお気の毒さまな話。
 「パタリロ裁き」はちょっと時代錯誤な大岡裁き的な一話。復讐譚だからある意味スカッとはするけどね。微妙かもしれんといえば微妙かもしれん。が、復讐者が救われるという点では救われてるから、いいかもしれない。

 あとは初めての漫画家さんで楠本弘樹さんって人だね。「禍々しき獣の逝く果ては」全5巻かな? サービス価格で5巻まで出てたので買ってみた。まだ2までしか読んでないけど、ちょっとグロいが、ううむ。まだなんとも。
袖ぐりが狭いorz
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 寒さがまたぶり返すらしい来週を見越して、冬用パジャマの替えを買ったのはいいのですが………。もう既にデパートは春物ばかりだったので、売り尽くしセール半額現品限りをあったかそうと、買ったものの!
 なんで〜。
 最近のパジャマって、なぜ、袖ぐりが狭いのだろう。
 きゅうきゅうできつい。
 自分の腕が太いのは自覚してるが、パジャマだよ、これ。
 あまり広すぎても巻きつけてしまって痛いのは痛いのだけど、最初から狭いのは論外だと思う。
 暖かそうな冬物パジャマこれで2着買ったことになるんだけど、1着は母に取られたし、今度のは祖母に取られたorz
 なんだかな〜。

 まぁ、魚里ってけっこうパジャマにはこだわります。寝心地が良くないと本末転倒だと思うので、十年選手を処分できない。今着てる冬用のパジャマなんか十年余裕で着倒してますもん。破れたら繕ってるという………今更だけど女子力がないなぁorz 下手したら20年近いかも。それもどうかと思うけどね〜。

 なんだかな〜と思うこと。
 魚里デブです! はい。何度か体重落としましたが、リバウンドの嵐で最近諦めてるところもあります。
 が、最近の世相ってデブに容赦ないですね。
 デブはどれだけいじってもオッケーって感じで、感じ悪いです。
 遺伝の重圧に逆らえないデブだっているんだよ〜。
 遺伝にプラスして、幼い頃に増やされた脂肪細胞のせいで如何にもこうにも痩せられないタイプだっているんだよ!
 魚里と同じ体質になって標準体重をキープできるならしてみろ! と、言いたい。はい。

 だいたい、美味しい食べ物を食べるの想像しただけで太るとかって学説があるとかいうのに、どうしろと言うんだ〜。

 ま、2ch界隈をうろついてると陥る自己嫌悪と自棄ですが。
 他にも、なんか最近って殺伐としとるなぁと、心に余裕のないタイプが多いなぁと怖くなりますね。

 そんなこんなで、レスです。

trap様
 こんばんは〜。
 おおっと、「水戸黄門」ですか! 黄門様でしたか〜。そうか。じゃあ「大岡越前」や「江戸を斬る」もありですかね。
 そういえば、かなり長い間放映してましたものね。あれで道徳を獲得かぁ。わかるような。
 ただ、あまり長いこと見てると鼻に突きだすんですけどね。道徳臭ってやつは。この辺が困ったもんなんですが。
 小学生時代に道徳の時間にたまにNHKの道徳のTVプログラムを放映されるとうんざりするってやつですよ。もうなんというか、話の筋道わかってる、主人公の反応もわかってるっていうやつですよね〜。
 だから、魚里は個人的に、道徳は幼いうちに教え込むんだ〜って思いますね。小学生くらいになると、はすに構えちゃったりするからvv
 「ペリーヌ」のファブリ技師は〜怪しすぎますけどね。原作だと出てきませんけど。ファブリってネーミングセンスを考えればアニメのオリキャラだよね〜ってわかっちゃうか。なんかアニメのファブリさんはおジーサマにも気に入られてるので早々に婚約させられそうな気がしてなりませんけどね。
 「くるみ割り〜」サンリオ版はクレイなんですか? 操り人形芝居だと思ってました。リメイクですか。バレェ版もありますからねぇ。どれを見るべきか悩ましい話でもあるんですが。これの原体験も、実は王子だったくるみ割りと主人公が結婚するバージョンだったという。あれもけっこうレアなラストだったみたいでほぼ夢オチばかりっぽいですよね。ううむ。悩ましいものです。
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
原体験?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 何気に冬って「森は生きている」とか世界名作劇場っぽいアニメを見たくなります。西洋の童話とかおとぎ話系列は時間軸がクリスマスやら大晦日ってあたりを設定してるのが多いからかな? 日本だと大晦日から正月あたりっていうのがあるっていうのと同じかもしれないけど。
 こんど「くるみ割り人形」を探してみようかなと目論んでおりますが。

 何度かネタにしてる「森は生きている」ですけどね。
 ようつべさんに世界名作アニメの一本としてアップされてたりするのを見てみました。ソビエト版アニメは持ってるんだけどね。
 こちらのアーニャの声優さんは大竹しのぶさんだった。なんか違和感があるのだが。おそらくアニメの絵自体が世界名作劇場っぽいので島本須美さんのイメージで見始めるせいだろうと思われます。島本さんと比べるとどこかドスが効いてる気がするんだよね。ちょっと違う。たくましさがハンパないって感じ? 薄幸な少女の奥に大自然をたくましく生き延びようとする力がある。いや、それはそれでいいんだけど。いい子にたくましさというのがイコールで結ばらないのが問題なんだろう。魚里の問題か。

 たくましさで行くと「小公女」にしても「ペリーヌ物語」や「若草物語」にしてもいい子=ある種のたくましさはあるんですけどね。粘さというか粘り強さかな。「小公女」のたくましさはおそらく格別だとは思うけどね。7年虐げられて頑張ったんだよ! アニメじゃ1年くらいだけど。おそらくではあるんですけどね、翻訳版にそういう一節があるんですよサラっと書いてるし他に時間の経過を示すのがあまりないので、翻訳の間違いか、魚里の読解力の間違いかもしれないんですけど。「ペリーヌ物語」もね〜すごいと思うんだ。あの幼さで一人暮らしって〜。せめてもの慰めがアニメだと愛犬だろうなぁ。時代を考えると、あのたくましさはなければならないものなんだろうなと思うけどね。

 まぁ、ある意味お子様向けなのでいい子で虐げられてる子が幸せになるってパターンがある種のカタルシスでいいんですけどね。
 このカタルシスを原体験で味わうのって大切なのかもしれないな。
 道徳的にもね。
 それを踏まえていろんなフィクションを楽しんで行くなら、おそらくはサイコパス的な変貌は滅多にしないんじゃないかなと。そうでもないか。サイコパスは先天的って説もあるからな。

 ともあれ、まぁ、魚里の「森は生きている」の原体験は「あいうえおブック」の何巻かだったんですが。幼稚園くらいのときかな〜。「あいうえおブック」は我が家に揃ってた記憶があるのでよく読んでたんだと。いわさきちひろさんの挿絵の歌とかと一緒にちっこい子向けのお話絵本みたいな感じでしたけど。読み聞かせ絵本だったのかもしれんけど、読んでもらった記憶はほとんどないんだなこれが。記憶にないだけなんかなぁ? けっこうスラブの方の童話とか昔話とかもあったみたいで、熊に嫁がされる女の子の話とかで、熊が実は王子様って〜「美女と野獣」みたいな話とかね。「星の銀貨」とかもあったかもしれん。アンデルセン?

 こういういい子が報われていいひとと結婚して幸せに暮らしましたと締めくくられる童話って昔は憧れたものです。

 魚里が一番最初に読んだ「森〜」は、四月の兄さんそっくりの男のひととアーニャが結婚してハッピーエンドって締めくくりだったんだよね〜。
 で、そのエンディングを実はけっこう期待してソビエト版も買ってみたんだけど、当てが外れ、今回のアニメを見てみるも、やはり違ったという体たらく。
 なぜだ?
 あのエンディングはどこに行ったんだ?
 謎すぎる。

焼いた食べた美味しかった♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 昨日の餃子焼いて食べました。
 今回は下味をいつもよりきつめにを心がけていたので、何もつけずに食べてもほのかに味がありました。
 いつも味がね〜ポン酢とからしがないとちょっと〜って感じだったりするので意識しましたよ。
 生の肉入りなので味見に勇気がいる。合挽きだし………。生の時の味見って、爪の先くらいなんだけどね。やっぱり勇気いるよね〜。
 ともあれ、クミンの風味がよく効いていて美味しかったです。
 餃子の感想かね〜これ?
 でも満足できたので良し!


 追記

 んでもって、第五が「おねーちゃん」を理解していたことを確認。
 いつもお休みの時はぺったりひっついてるのでイマイチ確認できなかったんだけど、「オネーチャンは?」と母に言われて、探しに来た。
 おお!
 魚里=オネーチャンなんだね。
 でも、私が「母は?」とか「祖母は?」とか言っても、反応はない。
 ううむ。
包んだぞ〜!
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはのちほど。

00160002.jpg

 ということで、餃子118個包み終えました。
 疲れた。
 2個はね、皮が破れましたのorz
 で、10個はお隣のおばちゃんにお届けしました。いつも第五がご迷惑かけてますからね〜。まずくても10個くらいなら迷惑じゃないでしょう。

 で、焼くのは明日です。明日の昼が餃子〜vv
 ず〜っと手作り食べたくてね。
 でも、我が家で餃子作るの魚里だけなんですよ。
 包むの母は嫌がるのだよね〜。でもって、焼くのは苦手だとorz
 んなん度胸じゃ! 
 ということで、仕事から帰って、ご飯食べて、ひたすら作っておりました。
 正味2時間くらいかな〜。

 今日は何気にニラ買うの忘れたので、玉ねぎと太ネギとキャベツと生姜です。 
 我が家の餃子はキャベツなんですよ〜。魚里の好みで。
 あとは、気まぐれに香辛料を適当に振りかける。今日はナンプラーがないのでオイスターソースとかフェネグリークとかシナモンとかクミンとかです。
 この辺のおかげで中華風味というかカレー風味がそこはかとなく漂う時がvv
 あ、今日は珍しくニンニクも入ってるわ。ニンニク醤油使ったからなぁ。ということで、ラー油忘れてたの今気づいた。ま、いいけど。


 この辺でレスです。

 trap様
 こんばんは〜。
 ホラーはね、ダメですね。ダメ。うん。真夜中に思い出すのはタブーです。個人的に。わんこがいるからセーフなんですよ。
 ああ、猫が何もないところを〜ってよくありますよね。
 笑い話なのが小さな羽虫が飛んでるだけとか孵ったばかりの蜘蛛が実はぶら下がってるだけという枯れ尾花的なオチ。
 そういうのだと微笑ましいのですけどね。
 白猫さんは霊感レベル第3位くらいだったかな?
 まぁ、本当かどうかは謎ですけどね、このランキング。第一どうやって調べるんだという。
 ともあれ黒、シャム、白の順だった記憶があるんだけど〜。
 trap様んところの王子様が長生きしますように。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
いたのかな? いや、いる?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日のネタ。忘れてましたすっかりと。

 仕事に行く前の第五とのまったりタイム。
 ふと、第五の目が泳いだ。
 で、何かを探すように視線がゆらゆら魚里の肩のあたりとかを動く。
 ううむ。
 茶々丸さんがいるのかな?
 やっと気付いたのだったりしてvv 鈍いな。ま、鈍いといえば、魚里もですけどね〜。気付いてなかったし。
 一説には猫の中で一番霊感がないのがアメショーとかvv
 茶々さんアメショーですからね。しかも申請はしなかったが、実は血統書がもらえる血筋の最後の一匹。親兄弟もう死んじゃってるしね。筋金入りの鈍さかもしれん。
 って、鈍いの三つ揃い踏みでしたかいorz
 そりゃあ気づきませんわな。

 で、まぁ、これは今朝の話。というか夜中の一時半の話。
 第五に口を舐められて起こされました。
 ああ、この起こし方は〜庭だなぁと起きましたよ。
 で、庭に。
 案の定、戻ってきやしない。
 今日も仕事なのに〜と、さっさと窓閉めて鍵かけて部屋に戻って寝ましたよ。
 もう知らんわ!
 で、30分ほどしたら、窓ガラスをひっかく音。
 知らん。眠い。
 母が開けたらしく、すっ飛んで二階に来る第五でした。
 が、ですね。
 魚里結構第五に依存してるんだなぁと気付いてしまいました。
 30分くらい一人で寝てるじゃないですか。するとですね、ホラーな記憶というか、蓄積されたホラーのネタとかが蘇ってくるわけですよ。
 ほん怖系とか、和製ホラー系とか。
 昔見たけど内容は忘れてるのであまり面白くはなかったのだろう「ござまれじ」というジャパニーズホラー。さして怖くはなかったんでしょうが、ワンシーンだけめちゃ怖かったシーンが頭にこびりついてるもの。
 主人公だったかな〜な少女が部屋でベッドで横になって寝てるとどっかのおばーちゃんがその背中にぴったりとくっついて寝てる! ってシーン………。これは怖い! 
 これを思い出しましたからねぇ。
 いつも第五と二人で寝てたらそんなん思い出しても第五の気配でごまかされるんだけど。
 いないと、少々キツイのでした。
 はい。
方言
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 魚里が住んでるところは香川です。今更ですけど。
 で、まぁ、香川の方言と言いますと、語尾が「けん」なんですね。

 「〜やけん」
 「〜じゃけん」
 「〜じゃけんねぇ」
  etc.etc.

 以前、上っ側の姪っ子が香川に越してきたばかりの頃は、
「なんで”けん””けん”言いよるん」って感じでしたが、10年近く経った今となっては、「〜けん」と普通に語尾が変化しておりますvv

 ちなみに、「けど」も、「〜やけどなぁ」とか、「〜やけんどなぁ」とか、微妙になまるvv しかも、「〜や」が「〜じゃ」に変化するvv

 「〜じゃけどなぁ」
 「〜じゃけんどなぁ」
 となっちゃうんですね〜。

 ま、もっとディープな讃岐弁となるとまだまだすごいですが、まぁそこまでディープな讃岐弁はとっさに出てきません。はい。
 普通に地元の人とかと喋ってると普通に出ますけどね〜。

 文章に方言を起こすのは気恥ずかしいので、どうにもできない。

 「できん」
 「でけん」
 と変化したりするvv

 個人的には高知やら大阪やら鹿児島よりはなるい方言じゃなかろうかと思ってるんですけどね〜。
ケサランパサラン………だったらいいのにね。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪

 00130002.jpg

 ふと庭を見たら綿毛があった。
 なんだろう? と思って見てたけど、タンポポの綿毛よりはでかい。
 ケサランパサランっぽいけど、違うよね〜。
 何の種だろう。
 ここに何の花が咲いてたっけな〜?
 思い出せない。

 ともあれ、写真を撮ってみた。

 あ、昨日の「パタリロ」巻数間違いです。23だったか24でした。あやふやなのは相変わらずだけどね。
元から弱ければ………
 いつもご来訪アンド拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 「パタリロ」文庫版26だったか27だったかが結構面白いです。
 バイキン王がバイキン美女に懸想してマリネラのダイヤモンドが大打撃〜って話とか、スーパーキャットが人間の美少女に恋をして人間にしてもらう話とか〜パタリロが疲れて日本でシバイタロカ博士になって騒動を起こす話とか。
 この辺りはパタリロがいい役してるな〜って感じで安心して読めます。こういうのが好きだな。

 そうそう、マライヒって登場1回目は結構”美少年”って少年って分かる感じだったのに、回が進むにつれて”美少女”化するよね。もはや女にしか見えん。
 以前痛車で「貧乳は絶滅危惧種です」だったか希少価値ですだったか〜な、ううむと眉間にしわがよるようなステッカーを貼ってるのを見たことがありますが。これこそ女性の商品化ではないか! って感じですが。うん。
 マライヒってそんな感じだよね。うん。
 胸のない女の子。

 「刀剣乱舞」ちょっと飽き気味ですが。元信長の刀だったらしい”へしきり長谷部”が最近結構お気に入りに入ってます。主命大事な刀ですが、ちょっとしたギャップに萌えれる。あ〜大人な外見の刀なのもポイントが高いvv 短髪黒髪だしね。
 ”にっかり青江”さんは〜黒髪だけど長髪なのがなぁ………。こちらも信長公? だっけ? ちょっと遊び人風なんかも。あ、なんか”遊び人”って言葉、古いというか懐かしい雰囲気だなvv あ、脇差だったわそういや。
 伊達政宗の刀だったらしい”燭台切り光忠”も黒髪短髪だけどね〜。
 この3つが魚里のお気に入りにランクインvv
 脇差だと”骨喰藤四郎”が結構ポイント高い。銀髪おかっぱくんですけどね〜。中学3年から高校1年くらいかなと外見は踏んでます。微妙だな〜vv
 短剣でもそれくらいの年齢設定かなって感じの”薬研藤四郎”が〜ポイント高いね。黒髪短髪。外見美人さんなのにセリフが男! はい。

 ああ、だからって山姥切りが嫌になったわけじゃなくですけどね。
 だんだん好みの刀が決まってきたな〜って感じです。はい。


 そんなこんなでレスです。

trap様
 こんにちは♪
 お酒、お弱いんでしたね〜。ビールで酔えるのは羨ましいです。ビールはまずいとしか感じないので飲むこと自体が無理です。はい。
 とりあえず最高度数が50度までは試したことありまして、そんなに量飲まないので、飲めるんですよ。基本。あまり量を過ごすと美味しいと思えないので、コップ一杯飲むのきつい。味がね〜飽きが来るのか鼻に付くのか無理なんですよ。「わ美味しくない」となるので。結局マグカップの底に1〜2センチくらいが魚里的には適量らしいですね〜心地よいふんわり感。弱いと思ってなかったけど弱いのかなぁ? でも度数的には結構高めが好きなんですよね。
 面倒くさがりなので日本酒の燗はしません。面倒くさがりって理由だけなのが何ですけどね〜。
 お酒は基本くさいというか色んな匂いがあるので、好みかそうじゃないかは結構匂いで別れる感じです。あとは、甘いののほうが好きだけど、日本酒のべたりとした甘さはちょっと苦手になってきたこの頃です。
 
 「運命の恋人」後編はちょこちょこ手を入れてますので、大丈夫かなと思います。少しでも楽しんでいただけると嬉しいです♪
 それでは。今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる