fc2ブログ
2015/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
書き上げたかったのだけれども
 いつもご来訪アンド拍手ありがとうございます。

 ただいまちょっと集中しかけている新作、短編の予定だったのが伸びる。未だ主人公と相手が出会わないです。
 明日にはアップしたかったのですが、いつになるやら。
 筋道は決まってますが、小技というかエピソードが決まらない。これネックですね。
 ありがちなエピでもいいかなと思って書きかけてたんですが、ありがちだけに一歩間違うと盗作になりそうで自粛。おかげで筆が進まない〜。
 困ったもんです。


 えと、マガジンコミックスの”Q.E.D”にチャレンジ中。って、巻数が凄いので、旧作は1だけであとは2冊出てるリビュートの方。
 個人的にはずっと気にはなってたんだけど、巻数がね〜長すぎて手が出せなかったの。それにあまり話題にならないのは、推理がどうとかじゃなく、主人公の相手役の女の子があまり魅力的じゃないからではなかろうか………と個人的に思った。なんか、こんな女の子嫌いだな魚里は。
 手が出るのが早いんだもの。暴力女って感じ。高校生でそれはないだろう?! おしとやかにしろとは言わないけど、もう少し落ち着こうよ。
 そんな印象。

 それでは、今年のブログもこれで最後になりました。
 今年一年皆さまにはご来訪ありがとうございました。心からの感謝を。
 来年が皆様にとっていい一年となりますように。

 おやすみなさい。
スポンサーサイト



歌い納め
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスというほどでもありませんが、後ほど。

 とまぁ、今年最後のカラオケに行ってまいりました。
 姪っ子連れてね〜。叔母も行く予定だったのだけど、結局行かないというので、二人になりました。
 姪っ子が髪切ったり色々したので三時くらいに行ってフリータイム制限一杯歌ってきました。
 楽しかった。

 それにしてもナット・キング・コールは難しかったというか、キーが高いわ。音程外しまくったわ〜”L・O・V・E”………。結構好きな歌なんですけどね〜。

 最後の辺は自分でも何を歌いたいのかわからなくなってきたので「おまかせ選曲」でチョイスしてたら「千年桜」が出てきたので歌ってみた。うん。ポップスのくくりなんだね、ボカロ。それが魚里の歌い納めになりました。はい。

 消費カロリーがどうしても低いなぁと言ってたら「声を引きながら歌ってるから出してみな」と姪っ子に言われたので必死で挑戦してみた。いつもと違う感覚で難しかった。けど消費カロリーはさして変わらなかったわ。あれ?

 ま、腸のいい運動にはなったと思う。

 掃除の邪魔をしてた第五の写真をアップ。
IMG_1728.jpg
 まるで家なき子のような………。
 ベッドメイク中は大抵ベッドの上であっちこっちするので、はっきり言って、邪魔です。はい。
 降りないんだよね〜言っても。


 この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 仕事納めは昨日でした♪ 今日は掃除以外は結構のんびり過ごしました。
 せいぜい床にワックスかけたくらいですからね〜。
 「しないよりマシ」が魚里の座右の銘ですorz
 今年中はお世話になりました。
 少々早めですが、のんびりとした年末をお過ごしください。
 くれぐれもお体大切になさってくださいね。
 それでは、おやすみなさい。
眠いのん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええと、ベトナムの子達が明日我が家に来ていい? と言うので、「カラオケの予定だけど」と返したんです。いえ、ちょっと前まで予定だったんですよ。未定になりましたけどorz
 しましたら、
「おばーちゃんに会いたいからいいよ」と。
 おい!
 ま、いいけどね。
 ううむ。
 ベトナムって97歳はいないのか? まさかな。調べる気力も余力もないわ。

 宮緒葵さんだったかな? 漢字があってるかどうか謎ですが。
 BL作家さんなんですけどね〜。
 「沼底より」だったかなんだったか、今月発売の文庫が気になってたんですが、このひとの作品は結構作品中で受けキャラが変貌しちゃうのでそこがネックなので悩んで悩んで、結局買っちゃったんですけどね。
 さて、読めるか?

 今年はどうやら若竹七海さんの新刊はないようで寂しいのでした。
 愚痴るとなると、女性作家さんは結婚すると書かなくなるからなぁ。
 まぁ若干の例外もいらっしゃいますし、全部が全部とは言いませんけどね。
 概ね寡作になる傾向はあるよね。
 若竹さんもその傾向。もともとあまり多作な作家さんではないですけどね。それでも年一作もでないとなると、ファンとしては寂しい限りです。はい。

 「招き猫不動産」5先月くらいに購入したコミックスなんだけど、まだ半分も読めん。3巻くらいまでは楽しかったんだけどね〜。なんか、こう、面白くなくなった。
 猫パンチって雑誌に連載されてる漫画なので、猫メインなんだけど、だんだんそれがうおさと好みの猫絡みの話じゃなくなってきたのだね〜。妙に人間臭い猫ばっかり集まっちゃってorz 読めん。

 ともあれ、眠いのだった。
第2058回「マンガと本、どっちをたくさん読みますか?」
 いつもご来訪アンド拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 相変わらず、ネタのないときのトラバ頼りです。

メリークリスマスこんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは 「マンガと本、どっちをたくさん読みますか?」です。クリスマスとはあんまり関係ないテーマですいません。。あ、でもプレゼントに本もらう人もいますよねさて、テーマですこれは年齢にも寄りそうですが、私は昔からマンガが大好きです(´∀`*)でも昔から本も読みますね…僅差で本でしょうか。通勤の電車内でよく読んでますみなさんは...
FC2 トラックバックテーマ:「マンガと本、どっちをたくさん読みますか?」



 最近は漫画ですね! 好きな小説家さんが減ったということもありますが、寡作な方が多いなっていうのもあります。作家だけで食べていけなかったりするから仕方ないのかもしれませんが〜読者としては寂しい限りです。
 漫画ですね! と書きつつ、昔から結構同じくらいは読んでましたけどね〜。最近は段違いに漫画だな。どうもね、Kindle手にしてから特にその傾向が強い。魚里の探し方が悪いんでしょうが、Kindleの小説ってなんか読みたいのはKindle化してなかったりしてどうも後手後手気味で、手を出すタイミングが読めないまま忘れてしまうというのがありがちです。
 その点、漫画はね〜即時Kindle化が結構あって手に入れやすい。しかもサービス価格まである罠。これにひっかかるひっかかるorz
 ま、そんなこんなですよね〜。

 因みにこの頃嵌ってるのは、「東京喰種:re」と「僕だけがいない街」ですかね〜。「白暮のクロニクル」の5からもそろそろ買おうか考え中。長めの事件に突入してるっぽい? らしいので決着してから〜と思ってるんだけど、7で一応の決着ついたのかなぁ? だといいな。


 24日だったかな〜こちらは結構あたたかめの気温が続いてるんですが、田んぼに溜まった水でカラス君が水浴びしとりました。いくらあったかいからって、年末にそれってどうよ? な、光景でしたよ〜。


 さてさてこの辺でレスです。

trapさま

 こんにちは。
 レス遅くなりました。
 お加減はいかがですか? 少しでも快癒に向かわれておりますように。

 「薔薇十字〜」作画に異議あり! ですか。魚里はあのときはどうやらテンション膨らみまくってたみたいですね〜後になって見直したらちらほら高遠君も崩壊してました。ううう。
 でもま、高遠君が動いて喋ってる〜っていうのが魚里にとっては嬉しかったということで。おかげで前期のアニメもレンタルしようかなと思ったくらいには琴線に触れたらしいです。特に「獄門塾〜」と「剣持警部の殺人」だっけ?
 高遠君のお父さん、確かに寛大だとは思いますが、それがどういうきっかけでそうなったか、近宮さんがどういう風に絡んでくるかにもよるかなと思ったり。だって、「高遠少年の事件簿」じゃ投げやりもいいところになってましたからね。托卵どころか〜な理由があるのかな? いろいろ勘ぐる感じです。
 それにしても妹のおかーさんも結構寛容だと思いますよね。もう一株云々のセリフ、もう一人の妻(?)の存在を嫌ってる風もないですし。割り切ってたのかな? まさか姉妹ってことはなさそうだしね。

 ロマネスコ怪獣系〜。フラクタルっぽい図柄にぞわぞわするひとにとっては禁断のカリフラワーですね。あ、カラーのカリフラワー硬かったですorz 生食しましたから一層硬かったです。もそもそしててサラダで食べるならも少し薄めにスライスしなきゃデス。

 喉の痛い風は辛いですからね。風自体辛いですが、喉から来るのは格別に辛いと思うので。
 薬の効き目はいかがですか?

 明日一日仕事です。
 それでは、お休みなさい。
PINTO〜東京グール〜スピンオフ
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 ということで、タイトルのBDを見ています。あ、オーディオコメンタリーね。メインは見て終わってます。はい。

 24分しかないのが寂しいですが、楽しかったです♪ この長さで4000円越えって〜暴利だと思うけどね。でもまぁ、「東京グール」のオープニングCDとかアニラジ総集編か何かがついてるので、まぁイーブンなの? よくわかりません。高いとは思うけど、思うけど、月山くんが楽しかったし、堀ちえちゃんも楽しかったので、まぁ、見ごたえはありました。惜しむらくはノベライズの短編を切り取ってたので、内容は知ってたことかな。

 時々堀ちえちゃんの声優さん、潘めぐみさんがちび○る子ちゃんに思えなくもなかったんだけど、声優さん違ったね。あれ?
 宮野真守さんも、乗ってるなぁって感じで面白い。やっぱ月山さん好きやなぁ。

 この頃どうにも月山くんと高遠くんが似てる気がして仕方がないのです。
 二人とも、薔薇好きですしね〜。平気で人殺せますしね〜。自分の感情に真っ正直(?)だしね。ちょこっと、ミッチーのイメージがなくもないし。うん。これは個人的な印象なんだけど、ミッチーがやったら似合いそうだもんね。まぁ、高遠くんは月山くんみたく一々格好付けはしないけどね。多分。

 ともあれ、満足だったのでした。
 たった24分だったのにね〜。←こだわるなvv


 この辺でレスです。

 trap様
 こんばんは〜♪
 お風邪ですか。大変ですね。生姜湯など飲んでゆっくり休んでくださいね。
 工藤は亀の甲羅じゃなく、亀の手って貝の仲間です♪ ぱっと見思っちゃったのでした。はい。
 倫敦巴里子さん〜内容はいいんですが、受け攻めが魚里的に逆でしたorz そういえば、以前、「湯けむり〜温泉殺人事件」を読んだ時もそう思ったんだった。絵がね〜結構好みなので、騙されてた。年下攻めは別に嫌いじゃないんですけど、誘い受けなのは苦手なんだなぁ………。ああいう関係性なら別にベッドシーンなくてもいいな。それとなく腕引っ張られてフェードアウトで事後にワープでいいわ魚里は。好みとなると、ラストくらいに収録されてたお医者さんの話がかろうじて琴線に触れたかなって感じですかね。
 それではこの辺で。
 本当にご自愛ください。
 おやすみなさい。
 
アニメ 薔薇十字館殺人事件
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 見ました。
「薔薇十字〜」
 やっぱ推理ものは一気見ですね〜。これぞ推理もの鑑賞の醍醐味ってやつです。

 物語の内容はもう、最初の殺人以外は原作通りだったと思うので、触れない。
 個人的におおって思ったところだけね。

 最初ちょっと高遠くんのデザインに違和感があったのですが、それも徐々に消えまして、ラストでは平常心で見れました。
 基本、動いて喋ってる高遠くん見るためだけの話だったりする「薔薇十字〜」なんですが。いえ、魚里にとってはね。彼が殺人犯さない貴重な二本の内の一本だ♪ って、そうでもない? もう一本は、「露西亞〜」だ。

 きっちり高遠くんのスカートめくりも収録されおりましたしvv

 しっかり5回連載でさして駆け足じゃなく見せてくれましたしね。

 個人的にはビリヤードしてる高遠くんが好きvv まぁ、そういうキャラですが、なんでもできますね。
 ああ、腐女子的に盛り上がるとすると、高遠くんの半裸でしょうか? お風呂シーンありましたからね。まぁ魚里人間の裸に興味はないので色白いなって思ったくらいだけど。結構筋肉質なのはマジシャン的に普通なんだろうなぁとは思うけど、あれで50kgは情報が間違ってるとしか思えません。はい。

 こんなところかな〜そういや、ラストの高遠くんの独白って原作あったっけ? 記憶がない。あれ?

 「ピアノの森」完結巻と「月刊少女 野崎くん」7読みました♪
 「ピアノの森」に関しては魚里の予想してたことが当たりでしたのでよかったよかったvv ま、読んでた方はみなさん予感してそうですけどね〜。
 「月刊少女」は、安定の面白さでした。個人的にはコックリさん編が楽しかったなぁvv 相変わらずビビリなみこりんが可愛らしいvv


 これ書いたら、「ごほうびごはん」3と「腹ぺこ蜘蛛と長い階段」を読むんだ♪


 そんなこんなでレスです。

 trap様
 こんにちは〜♪
 ロマネスコですか、あれは、個人的にフラクタルより亀の手の印象がvv 最初見たとき思っちゃったので、軌道修正が不可能かと。見たので、食べたことあるのかも? 記憶が。ナマ食なんですね、カリフラワー。そういえば、カリフラワーライスとかって巷で出回ってるとか人気とか? 美味しいのかな。勇気がないです。
 「孕み猫」はい。西条さんです。読まれてましたか〜。あれすごかったですよね。あれは、一般のくくりで世に出せないと思うのでBLなんでしょうね。当時はまだジュネの影響下にあった世界ですからあの狂気にまみれた世界は読む人を選ぶけどありだったんでしょう。栗本御大的には居場所を探す小説がジュネっておっしゃられてましたしね。まぁ、あれが居場所を探す話かどうか〜ううむ。確かにあの中の二人は居場所が必要ですよね。主人公は巻き込まれ? いえ、彼も被害者だと思うけど元彼女にとっては加害者スタンスですかね。やっぱり。それにしても、ビブロスさん思い切ったもんですよね。
 それでは、今日はこの辺で。
 あと半日ですね〜寂しい。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはのちほど。

 この間出かけた道の駅で買ってきたカリフラワー?

 00110001.jpg

 珍しくないかもしれませんが(今頃香川で出回ってるので)ネタがないのでアップですvv
 魚里本人はカリフラワーってあまり美味しいとは思わないんですけどね〜。

 ネタ〜なんかないっけ? ううむ。

 ああ、「月刊少女」8は来年八月発刊でした。勘違い。

 ちょ〜っとダーク系ののBLを読みたくなってググった挙句監禁系をチョイスして買ってみたんですが、これが、えげつなかったorz も少し書き方あるやろ? ってなもんで、一歩間違えば(間違わなくても?)カストリ雑誌っぽい雰囲気。って、カストリ雑誌は読んだことないんですけどね。今もあったらこんな感じかな〜って。これよんでビブレとか他の出版社のBL読むと〜違いがわかりますね。うん。恋愛お花畑と、微妙な方向に斜め走ってる話の差が歴然と。しかも、微妙な単語のチョイスをしてる箇所が数箇所あって、そこで目が止まるんですよ。初めて経験しましたよそんなの。その度に我に返るんだよね。あれ? ここでこの単語使う? 確かに意味はあってるけど、あってるんだけど、微妙にニュアンスが違ってるよねぇって。
 まぁ、ビブレだったかな、再構築する前の社名の時にも「孕み猫」(だったかな?)って一歩間違えばヤバすぎるBLありましたけど〜読んでうわ〜と思いましたね。うん。BLはBLだけど、違う! なんか間違ってるって思った。少なくとも取り扱ってるものが、ビブレ系の恋愛お花畑なレーベルとは一線を画してた。狂気の塊というかなんというか。ここでは書けないということでお察しください。

 たまに読みたくなって選んで読んで後悔するのって、監禁系と吸血鬼系に多い気がしてならない。
 吸血鬼系は、魚里にとって”吸血鬼は絶対攻め”なものですから、受けにされると萎える! たまに後ろの説明文にその辺があやふやな場合があったりして、失敗しちゃうことあるんですよね〜。だいたい、吸血鬼レベルのモンスターが受ける話って信じられないんですよ。まぁ百歩譲って襲い受けならアリだろうなぁとは思うんですが。読めんです! 絶対orz

 それなのに〜狼男だと結構レベルあっても受け認定な魚里なんですね〜。モンスターでも強い方だと思うんですが、狼って時点で、条件付けされてる(マウンティング的な意味で)と、弱いからなぁと。うん。犬の宿命です。


 そんなこんなでレスです。

 こんばんは〜trap様
 無事届いたようで良かったです。
 ええと、漉し餡、粒餡って二種類珍しいですか? お餅にってことかな? 希少糖使用も案外ありますよ。和三盆アイスもありますからね。さすがに餡餅に和三盆は見た記憶ないですが。
 珍しくもありませんが、ご賞味くださいね。
 trap様も、欠けましたか〜。
 歯が欠けるとちょっとナーバスになりますよね。
 歯はそれだけ大切ですものね。日常に困るのがなんとも。
 ほんと、これでアンラッキーの打ち止めになってほしいものです。
 今年の残りの日々がtrap様にとってもいい日でありますように!
 おやすみなさい。
定期検診の意義はorz
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 昨日出かけた時に、まだやんちゃ盛りの(人間で言ったら中学生くらい?)なお猿さんを見かけた魚里です。
 車道に出そうで怖かった。

 ええ〜。
 土曜日に歯科の定期検診に行って、ちょっと噛み合わせがおかしかったのをよく確認してもらったのですが、それが悪かったのか、今日朝ご飯食べてましたら、欠けました。

 予約〜と電話しましたらちょうどキャンセルが出たので速攻行って詰めていただきましたよ〜。

 きつめに確認したのが悪かったのかな〜とセンセに笑われましたが、互いに笑って済むくらいでよかったです。
 別に虫に食われてたわけでもなかったので、ほんとちょこっと均して詰めて終わりましたからね。

 これで今年の嫌なことがすべて終わりだといいなぁ。
セバスチャン
 いつもご来訪アンド拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 この頃どうにも見返したくてたまらなくなっていた「ペリーヌ物語」の12巻13巻を見て泣いておりました。や〜泣けるねぇ。感動で。
 で、気がついたんです。
 おじいさまのお館の執事さんの名前もセバスチャンだった!
 ううむ。一応これ原作も読んでるんだが、セバスチャンだったっけ? 記憶ないんですよ〜。名前付いてたっけ?
 なんか「ハイジ」からなのかな? 日本人にとって執事ってセバスチャンなんですねぇ。
 「ハイジ」が「ペリーヌ」より前だよね? 違ったっけ?
 合ってた!
 ’74と’78だったわ〜。

 で、まぁ、昨日から胸が詰まるものばかりだったので、今「月刊少女 野崎君」を見ております♪
 何度見ても笑えるわ〜。

 気分転換にはいいよね〜このアニメとコミックス。

 そんなこんなしつつ、創作も気分転換で「運命の恋人」をリメイク中。まるっきりオリジナル設定に変換です。って、元話もほぼオリジナル設定なんですけどね。限りなくオリジナルじゃないと書けないからね。って、だから最近は縛りが消えたんだからもっとサクサクかけなきゃおかしいんだけどね。
 とりあえず、異世界トリップと勇者対魔王で恋愛メインね。テキストで10kbでまだ恋愛に届いてない………けどん。
 最近絶好調の恋愛脳かな? 魚里比ですけどね〜。
 異世界トリップ脳は以前からだ! うん。自慢じゃないけどね。って、自慢にするところじゃないけどorz


 この辺でレスです。

 trapさま
 こんばんは〜♪
 「グランチェスター」ありがとうございます♪ 楽しみにしています! 原作未翻訳ですか。それは残念ですね〜。はにかんだ感じの俳優さん。それは、いいですね!
 そうですね〜萌えどころはたしかに人によって違いますよね。
 魚里はへたれ萌えです。しかもヘタレ受け萌えです。決して攻めじゃないんですね〜って、非常に今更すぎですが。
 着替えで興奮ですか〜。チラリズムですかね? フェチはいろいろありますからね。匂いフェチとか〜イマイチ謎なんですが。いい匂いは好きですが、それ以外はあまり萌えないなとか。好きでもフェチにはダイレクトにつながらないな。以前何かで読んだのが、小さい足萌えでしたっけ。ああ、纏足ありますもんね〜昔からか。18cあたりのヨーロッパではやった黒子萌えもイマイチ謎。まぁ、部位によっては萌えなくもないかな? 個人的にはないほうが好きだけどね。女子に多いのが大きな手萌え? とか、鎖骨萌え? なんかわかるけどね〜その辺は。でも萌えにはならないかな。ふむ綺麗なラインだなぁって感じかも。魚里枯れてる? 必死で恋愛脳を掻き立ててるけど基本恋愛脳がないですからね………。レベルが0に近いんですよね。
 敢えて言うなら、苦悩する男子萌え? 額縦線つけて苦悩するタイプとか好きかも………。なぜだ。
 しかし、基本ヘタレ萌えなのに、苦悩する男子萌えの上カッコつけ萌えも発症してるみたいだなぁ。個人的にホストは壊滅的にダメなんですけど、なぜか月山君はオッケーです。なんだろう、彼の場合はある意味天然だからいいのかもしれません。なんか好きすぎて、高遠君と張るレベルなんですけど。下手したらフィギュアにまで手が伸びそうで、めちゃくちゃ怖い毎日です。
 それでは、今日はこの辺で。非常にぐるぐるしてるレスになってしまいました。失礼しました。
 おやすみなさい。
剣になるの?
 いつもご来訪アンド拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 歯科の定期検診でした。これね〜会社から家の前まで引き返して母を拾って、それから出かけるので面倒臭いんですよね。仕事終わった時点で予約時間までリミット30分切ってますし。しかも2時間3時間余裕でかかるし、そのあと買い物だしorz
 けっこう疲れるんでした。

 と、そんなこんなする気力がイマイチだったうおさとなんですね。

 なんたって、「東京喰種:re」5ですよ! このおかげで昨夜は眠れなかったんです。
 月山くん大ピンチの巻です。
 もう崖っぷちもいいところです。
 いつものぶっ飛び具合も鳴りを潜め、精神的に成長著しい月山くんですが、その背後には悲劇がしっかり根付いております。
 「僕は君の剣たろう」
 とか、金木くんによく言ってましたが、まさか、リアル「剣」でクインケ化しませんよね?! その持ち主が、ハイセ(記憶喪失の金木くん)なんて冗談にならない気がして仕方ないんです。
 月山家の皆さんに月山家につながるグールたちに本当に愛されてる月山くんです。それがひしひしと悲劇となって感じられて、魚里心臓がしくしくと痛かったです。
 周りから愛される坊ちゃんが、悲劇の最中に成長を遂げる。それはそれで美しいのでしょうが、見ているこちらは痛いです。辛いです。
 バトルはvs.ハイセに元執事のカナエがからんで、三すくみの状況で続くなのが、きつい。
 まぁ、カナエに関して言えば、ほんのちょっと、もしかして〜と過ぎったことはあるのですが、外見から考えてどうもありえないよなぁと打ち消したんでした。が、よくよく考えると掲載誌が月刊ジャンプなんですよね。ジャンプのスタイルと傾向は知りませんが、男性向け雑誌だしあまりあからさまなゲイは出さないですよね? 違うかな。ギャグとかじゃありそうですが、シリアスでゲイはなさそうな印象。だからあのネタばらしはまぁ、いいんじゃねと。個人的には男性のままでもよかったんだけどね〜。ただ、カナエも、かわいそう。カナエに関しては、恋に狂ったねって不憫さが。エトに狂わされてしまって、哀れだ。しかし、外見が少々政道さんに似てる気がしてならない。
 エリゼもかわいそうだけど、絶望してたんだろうなと思うけど、あの代償は大きい。憎みそうですよ。うん。でも、きっと月山くんは彼女を憎まない。そういうところ紳士なんですよね。フェミニストともいうか。
 それにしても、大勢殺しましたね。
 最近出てきた新たなキャラがゴロゴロ死んだり負傷したり。死んだほうがよかったかもと個人的に嫌悪感があった人が死ぬのは平気だけど、ああ勿体無いってキャラもたくさんいて、やっぱり辛いです。
 個人的に気に入っていた倉元くん。し、死なないでほしい。
 あとは〜有馬さんとアキラさんの過去のハイセとの絡みが少々。有馬さん、鬼や! うん。アキラさんのそれは、建前なんですか? とか、ぐるぐる。
 ハイセくんもどっちに転んでも救われない。
 ハイセの心の奥の金木くんが月山くんを「殺すな」といい続けていたところにだけ少し救われた気持ちでした。
 けど、辛い。
 6巻読めるかな?

 と、まぁそんな精神状態のままAmazonさんをググっておりましたら、

「OVA 東京喰種トーキョーグール[PINTO]Blu-ray+スペシャルVOCAL CDアルバム(初回限定生産スペシャルセット)宮野真守 (出演), 潘めぐみ (出演), 松林唯人 (監督) 形式: Blu-ray」

こんなん見つけてしまいましたよ。

 悩みました。ひたすらとはいえ数分。
 24分収録でこの値段はない! と。
 けど、折悪しく、そろそろ誕生日………今年は別に買わなくてもと思ってたのですが、ああああああ。はい。ポチりましたともorz
 これね〜月山くんと堀ちえの話でさえなければ、なければ、買わなかった! だって、絵がイマイチなんだもん。正直なところ。
 自分が、にくいわ!


 さてさて落ち着いて、レスです。

trap様
 こんばんは〜。
 前々から噂はあったんですよね〜盗聴器。んでもって、時々タイミングよく愚痴ってたことに関して色々と変更とか説明とかもあったりして。
 これは〜やっぱりとも思ってたんですが。
 内戦機能………内線機能は、更衣室にはナイんですよ。
 魚里、聞きたいなら聞いたら! って感じで、けっこう罵詈雑言タイプで。いえ、対人恐怖症というか対面恐怖症なので、面と向かっては言えませんがorz
 trap様のほうこそ、それは、本当にあった怖い話ですね。うわ〜。怖いです。
 盗撮ですか〜女子更衣室と言いながら、別に下着姿になる部屋ではないので、盗撮はないと思いますが。盗撮ってそれくらいしか目的思いつかないんですけど、他に何かありますか?
 ご心配ありがとうございました。
 ちょこっと発言には気をつける様にしますね。
 それでは、おやすみなさい。
やったね
 いつもご来訪ありがとうございます。

 「東京グール:re」5巻ゲットです〜♪ 田舎住まいでも発売日に帰るのが嬉しいね、Kindle。罠がたくさんだけどorz
 ブログ書いたら読むのさ〜。

 いえね、ノベライズ「東京喰種 空白」を買ったんですよ〜。ノベライズ2冊目。どんだけハマってんだろね、魚里ってば。
 で、だ。やっぱ月山くん好きやな〜とvv 人間食べるけど。残酷に殺すけど。生きたまま目だけ抉ったりするけど。←目だけ食べるためにだよ〜xx それでも、惹かれた人間には対等に対するあたりがチャーミングだと思う。食べない人間もいるんだよ。じーちゃんの皮を珍味だとむしって食べたりするのに。で、主人公にも美食対象でつきまとうんですが、最初のとっかかりがどうであろうと、なんか〜一緒にいることが楽しいのでまた一緒に〜っていうのが動機で記憶喪失の主人公の記憶を取り戻すべく元気になるところが、なんかすっごく好きです。それまで主人公が死んだと思ってて、やつれ果てて狂いかけてたんですが、主人公が生きてるとなると俄然元気になる。ううむ。これって、食なのか、色なのか? あ、主人公は元大学生です。月山くんが少しだけ年上ね。
 あとは〜堀ちえちゃんとのやりとりが好き♪ 堀ちえちゃんは女の子です。あ、と、人間です。元クラスメイトの同い年です。同級生と会ったのでクラスメイトだったらしい。興味は惹かれても食指が動かないらしく、愛玩動物認定されてますけどね。月山くん曰く「リトルマウス」だそうで。グールに対しても自然体を崩さない彼女が楽しいらしい。堀ちえちゃんにとっては「腐れ縁」vv ちょうど小説が二人のお話の途中なもので、ついテンションがね〜。
 ま、ノベライズはこの二人の話がなければ買わなかっただろうな。うん。


 ええ〜今朝の第五ん。
 な〜ぜ〜か〜、朝起きてプルプル震えてる第五。
 なぜだ?
 まさか寒いとは言わないよね?
 窓開けてるけど。
 おそらく、うおさとが朝起きて一番にあげるおやつをあげなかったことで、うおさとが怒ってると思い込んだらしい。うおさとが庭に出るとついてきたので寒くて震えてるのではなさそうだ。準備がひと段落しておやつを取り出すと、震えてたの忘れたように尻尾振りだすからなぁ………。
 「朝=うおさとのおやつ=うおさとが怒ってない」って図式なのか?
 かわいい………のかな?!


 仕事場のロッカールーム、やっぱ盗聴器疑惑が強いですね。
 仕事で無茶振りされて、そのまま怒りが冷めやらぬままお昼ご飯だからロッカールームで着替えつつ部署が一緒の人にこうこうこうだったんだと愚痴ってたんです。で、お昼終わったら、無茶振り撤回って………。
 職場のロッカールームに盗聴器、いいのかねぇ。
 ま、疑惑ですが。
喰らう家 we are still here.
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ラスト一本残していたDVD、家ものホラーです。はい。
 新作ですがネタバレです。ご注意。

 まぁ、内容はC寄りのB級作品ってところでしょうか。
 わざとに古臭い取り方してて、少々笑えるシーンあり。流血シーンなのにorz

 ラストは不条理だと思われますが、なのに、ハッピーエンドという考えようによっては不思議な話です。

 要は、過去の家の持ち主(どうやら生贄にされて街ぐるみで殺害糊塗されたらしい)と新たな家の主(主に奥さん)とがシンパシーを感じてしまったらしい。それで、見逃してくれてそのまま住み続けているっぽい。自分の家だ〜と主張しまくってたのに。
 そのシンパシーが、互いに同じ年齢くらいの子供を亡くしているという点っぽい。
 ”ぽい”となるのは、その辺想像するよりないんですよ。
 ゾンビシーンっぽく街の人たちが家を襲いにくるあたりからが、クライマックスなんですがね。
 過去に焼き殺された家族たちが彼らを殺して行くわけです。それでも、街のリーダー格がなぜ新たな生贄を殺さない! と、滔々と彼らに問う所が、ギャグなのかホラーなのか? と、首をかしげる。
 だって、熾火をかかえる炭のように焼け焦げた三人の幽霊なんですよ。触れれば焼けます。素手で人体貫けます。しかも、殺す気満々ですのに、彼に背中を向けて、生贄になれと新たな家族にいうあたりがギャグでなくてなんなんだ。
 まぁ、生きてる奥さんは、血まみれの壁に手をつけて、消えていった彼らのいるであろう地下室に向かうんです。死んでしまった息子の声もしますし。で、しばらくして旦那さんも明るい地下室を覗き込み、息子の名前を呼ぶんです。微笑みながら………。ううむ。これ、やっぱりハッピーエンドですよね。血まみれ不条理ですが。
 で、エンディングが流れて、ラスト、暖かそうな居間、ピアのが一音鳴って、ブラックアウト。

 見てて最初お約束だらけでだるいです。
 もう、家ものの導入そのままです。車に乗って、引っ越してくるシーンからですよ。お約束。珍しいのは、雪景色ってところかな。うおさと冬の家ものホラーって初めてな気がします。ま、些細な点です。
 あともず〜っとお約束。
 次々人が死ぬのに、気づかれずに済んだり、知り合いが霊能力あったりして救いを求めたり。
 街ぐるみの犯罪が絡んでるあたりが珍しいかな。
 ラストだけ楽しめました。
 はい。

 万人向けのホラーじゃないですね〜。ホラーって時点で万人向けじゃないですけどvv
タロットかぁ
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 Amazonさんから「こんなんありまっせ、予約しませんか?」な、メールが届いた。

 内容は、「月刊少女野崎くん」8巻 書き下ろしタロットカード付き。1900円也。

 個人的にはトランプの方がタロットカードより好きなんだけどね〜と思いつつ、予約してしまった。わはははorz

 それにしても、まだ7巻発売されてないのに、商魂たくましいなぁ。これはおそらくあまり当たりハズレないと思われるので、読者としては楽しみではあるのだけどね。今の所、外れた巻がないんだよね〜。うれしいことに。

 12月1月は結構新刊が目白押しなんで〜財布には厳しいんだけどね。うん。
 もう少しで「東京グール」だし、「ごほうびごはん」だし〜「僕だけがいない街」だし、「マージナル・オペレーション」だし。「辻占売り」だし〜。ううむ悩ましいぞ。他にもあるしなぁ。
 それにしても「アバンチュリエ」の動向がわからないのが寂しいな。「奇岩城」の完結編〜早く見たいんだけど、大丈夫だよね? 心配だ〜。


 そんなこんなでレスです。

trap様

 こんばんは〜♪
 そうなんですよね〜ヨハネは〜結構最初の方でした。おかしいなぁ? と思ってめくってもめくっても出てこないの。
 聖書にはアポカリプス表記ってなかったんだなぁと、今更ながらに気づいても遅すぎるのです。はい。
 ギリシャ版は聖ヨハネとなってますね〜。そこに気づこう、魚里!
 欽定版しかないもので。
 秘儀ですか〜意味深ですね。
 謎の名前というのもある意味意味深すぎますが。
 聖書もね〜。読み物としては面白いんですけどね。
 それでは、なんか微妙なレスな気がしないでもないですが、この辺で。
 明日から寒いそうですが、気をつけましょうねお互いに。
 おやすみなさい。
ああ?
 いつもご来訪ありがとございます。

 や〜ん。
 お昼ご飯の塩鯖四分の一切れ〜xx
 目を離した隙に第五んに取られてしまいました。
 気がついた時には第五んのお腹の中!
 うわ〜。塩辛いのにっ!
 ため息です。
 ま、まぁ、蟹味噌は茶々丸と二人して好みじゃなかったらしく取られませんでしたけどね。甲羅いっぱいの蟹味噌はさすがに食滞したぞ〜。ちょっと自慢vv


 昨日のカラオケ! ちょこっと変なことがあったんですよ〜。オカルト? いや、まさか。
 魚里の十八番と化しつつあるカイトの「スサノヲ」を大音量で歌ってると、ライトがチカチカと点滅するんですよ〜。怖かったorz これは、声が出せるので好きなんですよ〜。今の歌って案外小刻みにスタッカート気味なのが多かったりしませんかね? いや、スタッカートまではいかないか。ともあれ、ワンフレーズに言葉が多すぎる気がする。で、魚里はもともとのんびりなので口が間に合わないという体たらくなんで。ま、カイトも結構言葉多めの歌多いんですけどね〜。なぜか今回は「シャボンのサラマンドラ」玉砕した。不思議にキーが合わなかった。あれ?


 えと、そんなこんなで? 「AIR 芽生え始めた思いを胸に」の続きが少しだけだけどかけたのでアップです。
 以下。

*****



「ここに、主さまの心臓が息づいたあの刹那の苦痛をどう例えればいいのでしょうね」
 胸に手を当てるとふたつの心臓が規則正しい鼓動を刻んでいるのが伝わってくる。
 あの瞬間から、奇であった黒狼は貴となったのだ。それは奇と生を受けたものにとっては望外の幸せと感じられるものであったろう。が、黒狼にとっては違った。
「あんなことで、貴になどなりとうありませんでした」
 慟哭にも似たことばが零れ落ちる。
 目を瞑ると、今も思い出されるのは主の温もりの消えた結界の中に取り残された孤独だった。
「けれど」
 過ぎる赤を宿したくちびるがわずかに持ち上げられる。
「そう」
 自らの胸のあたりを白い手で掻き毟りながら、黒狼の涼やかな眉間に深い皺が刻まれた。
 着衣の胸部が裂ける。
 意識せず伸びた黒い爪がその艶めかしい肌に赤い筋を刻んだ。
「主さま。もうここからどこへも行かせはしません」
 執着の音色が、胸の傷口に滲む血にも似た粘着を孕む。
 喉に絡むような笑い声をこぼしながら、黒狼は寝殿の中で眠る幼い主を凝視したのだった。

*****

「ここどこ?」
 密な霧がねばりついてくる。
 どこまでいっても絡みつく霧に、周囲の景色は朧にかすみわからない。
 尋が黒狼の結界で暮らすようになって二年が過ぎていた。
 静かすぎる結界の中でふたりきりで過ごす毎日は息が詰まりそうで、尋には苦痛だった。
 いつも、いないようでいながら、どこで何をしていても黒狼の目があるのだ。
 ほんの少しでもいつもと違う場所に行こうとすれば、
「どちらに行かれます」
と、どこからともなく現れる。
 そうして、
「お戻りください」
と、あの白い手を差し出してくるのだ。
 この手を取れとの無言の圧力に、尋はいつも従うよりない。
 けれど、決して口には出さないけれど、尋は黒狼が怖いのだ。あの懐かしい家が血にまみれたあの日自分を食べようとした女たちのものにどこか似たあの眼差しに背中が逆毛立つ。
 蜂蜜色のとろりとした眼差しの奥に、粘い、纏わりついてくる熱を見出しては視線をそらせる。そうして、視線をそらせた代わりに、白い手に自分の手を預けるのだった。その手がどうしようもなく震えていることに、黒狼は気づいているだろうに、いつも、
「お寒いのですね」
と、心配そうに顔を覗き込んでくる。
 いやでも再び彼の顔を見なければいけないように。
 だから、ごく稀に彼の気配を感じない時が貴重に感じられた。
 黒狼がいないのだと思えば、でたらめに爪弾くピアノの奏でる音がいつもと違って軽やかに感じられた。つけたテレビの番組を心から楽しいと思えた。ひとりでするゲームのコントローラーさえも軽く感じられた。
 それでも、すべては退屈だった。
 学校に通いたかった。
 でたらめなんかじゃなく、ずっともっとピアノを上手に弾きたかった。
 いろんなことを知りたかった。
 テレビ画面の中で楽しそうに遊ぶ同い年ほどの子供達を見るたびに、自分もあの中に混ざって笑い合いたいと強く思った。
 耳で拾った曲に似せて鍵盤を叩くのも、虚しく思えた。
 ここから出たかった。
 このままずっとここにいるのかもしれないという想像は、とてつもない不安となって尋に襲いかかってきた。
 ふたりだけでずっと?
 ぞっとする。
 誰か、テレビの向こうの顔じゃない、黒狼でもない顔を見たかった。
 折良くというべきか、その日、黒狼は不在だった。どうしようもない恐怖に、尋は館を出た。
 白い砂の庭を抜けて、小川を渡り、白と赤の花が咲く花壇を越えた。それまで尋が知っていたのはそこまででしかなかった。そこから向こうは、別に黒狼に禁止されていたわけではなかったが、足を向けたことがなかったのだ。
 どこまでも歩いた。
 足が痛くなっても、息が苦しくなっても、喉が渇いても、お腹が空いても、ただ前を見て歩きつづけた。
 やがて冷ややかで濃密な霧が立ち込めて、視界を遮っても、尋は足を止めなかった。
 
***** ま、短めですけどね。なかなか進まないです。とにかく丁寧に〜を心がけてるつもりなんですが、読み返してみるといつもと変わらない気がして仕方がない魚里なのでした。
クリマイ9とカラオケ6時間
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは本文で兼ねさせてくださいね。

 ということで、タイトル通りの一日でありました。
 連れてけ〜とプルプルとほたえる第五を袖にして、カラオケに出かけましたよ。二人で耐久6時間。一人約34曲でした〜。魚里のカロリー消費はそれでも170Kcalくらいだな。うん。
 初めて歌う曲が7曲くらいありました。河村隆一?さんの、"Love is”とか渡辺美里さんの「ムーンライトダンス」とか誰だったかの「初恋」とかアマザラシさんの「季節は次々死んでゆく」とか〜vv この中では「季節〜」が一番無理なく歌えました。うん。えと、「東京喰種:RE」の主題歌のほうだったかな。「東京グール」の"unravel"は高すぎてダメだった〜。カイトの「カラフル」だったか何かは妙に音程が合わず、あえなく挫折。他にもあったけど、忘れましたわ。一応メモってはいるんですけどね〜。記録記録。ひところよりは歌うことに慣れてきたのか、ちょっとはマシになってきた気がします。はい。それでも、ほぼラスト近くに歌った「エヴァ」のエンディング”Fly me to the moon.”は微妙だったけど〜。なぜだ? 自分では結構いけたつもりだったんだけどね〜。実のところナット・キング・コールのバージョンで歌うのが目標だが、難しいorz 忘れたわ〜。

 そんなこんなで「クリマイ」の雑感。個人的な主観ですからね〜。ま、妄想?

17話目「トンネルの魔術師」リードの故郷での話。がおかーさんはなんかのプログラムがうまくいってるらしく、グランドキャニオンツアーとかに出かけて不在でありました。母親の自立? を寂しがってるリード。
 「私の力の秘密はそれが常に秘密であることだ」byサルバドール・ダリ
 「幻想はその虚しさを偽らねばならない」byアーサー・エリクソン
 ホームレスの掏摸から搾取し、彼らを殺すシリアルキラーは誰だ〜? ってな感じで、行方不明妹を探しに来た青年が巻き込まれる。
 結構すぐ犯人は割れますよん。

18話目「渇いた牙」カニバリズムの兆候(bites marks)があるのに捨てられている遺体が見つかる。
hydro phobia(恐水症=狂犬病)は24時間以内にワクチンを打たなければ、残る救いは緩和処置しかないっていうことが怖かった。
 犯人の歪み方が歪で、これも恐い。
 「重要なのはどんな病気であるかより、どんな人間が病気なのかだ」
 「友情は人生の善を増やし悪を滅する」by Bグラシアン
 FBI捜査官の体力測定にガルシアとリードが参加。特訓をしてる二人。モーガンに助言をというリードにすでに経験済みのガルからあれは辛かったとvv 結果二人は参加して、教官の代わりにモーガンが。結局ガルの言った通りの体力測定が行われるが、実はこの内容はモーガンのイタズラだった。二人は基本免除だと後から言われて、モーガンを追っかけるガルとリード。

19話目「記憶の稜線」2013年に逃亡した女性を裁判に参加させるための下準備にモーガンが精神医療施設に。2013年の事件と2014年の関係者が入れ子式に。
 OCDという単語がロッシたちの口から出てきたんだけど、分からんかった。ordinal crime〜だとは思うんだけど謎。
 サブタイトルと関係者のやり取りから真相は薄々と見当がつくと思われる。
  「被害者などいない。征服者が人々を被害者だと思い込ませるだけ」by Bマジニアック?
  「打撃を受けた心は錯乱の中に隠れる。現実が苦しみでしかない時、心は苦しみから逃れようと現実を捨て去る」by Pロスファス

20話目「報復」二家族の確執と過去の罪から生まれた者の苦しみによる殺人。
  「過去は死ぬことも過ぎ去ることもない」by Wフォークナー
 これは〜どう書いてもネタバレしそう。ラストのあれは救いなのか、どうなのか。

21話目「獣たちの祝宴」モーガンがサヴァンナの両親と会おうとしてすれ違うこと3回目。二人の間が少々ギクシャク。JJの助言でどうにか。
 サブタイトルの”獣たち”が意味深。
  「真実と正義においては問題の大小はない。人の扱いについては全て重要(同じ?)だ」by アインシュタイン

22話目「テセウスの迷宮」サブタイトルからも分かる通り、「ギリシア神話」をモチーフに殺人が起きる。が、個人的にはテセウスもありだが、3人の女神のほうがイメージとしては合ってる気がしないでもない。両方とも中で触れられるけど。
 会社のいじめによるストレス? と思いきや〜違った。どちらにしてもかわいそうな気がするが、運命の皮肉と不条理が紛々と漂う話。いつもかもしれないけど。
 バックグラウンドではギデオンが息子のクラスのプログラムでBAUの紹介をしなければならないことに悩む。結局全員でBAUの仕事を説明するためにプロファイルを披露している。ガルシア結構人気者?
  「絞首刑になる運命の者は溺れ死しない」ことわざより引用
  「人は運命を避けた道でその運命と出会う」by ジョン・デ・フォンテーヌ

23話目と24話目が前後編「天使と悪魔」要約するとテキサスは恐いって話。ううむ。
  14話目でどうなったか謎だったBAU上司クルーズ登場。冗談言うくらいには回復してた。結構ソフトな当たりのひとだなぁというのが印象に残るのは、ストラウスが結構ストレスでキリキリしてたからだろうな。
 ガルが事件の説明するのを自分がしたいとリモコンを譲ってもらうも、扱い方が少々わからなくあえなく挫折。これ、かわいいおじさん的なエピソードなのかもしれん。が、アメリカでこれってウケるのだろうか。謎。
 ガルシアのモーガンの指示によるリード救出作戦やらガルシアの発砲やらイロイロ。なぜリード救出かは〜ネタバレなので。うん。
 ともあれ、リードとアレックスの関係が、どうやら母性愛が介在したものだったことが露見。で、アレックスは退場なんだよね? なんの説明もないというか、リードにバッチ預けてるんだけど。これで前知識ないひとわかるのだろうか? 魚里はネタバレ読んでるので理解できるけどさ。
  「彼女の額には謎の名が書かれていた。大バビロン娼婦や忌むべき者の母」ヨハネ黙示録17章5節
 ともあれ、娼婦が絡むんですよ。でもって、牧師さんも絡みます。
  「真実は語られると膨張する。吐き出されずに爆発的な力を溜め込みいつの日か破裂しすべてを吹き飛ばす」by エミール・ゾラ
  「計画していた人生など捨て去るのだ。人生は我々を待ち構えている」by ジョセフ・キャンベル
 豆知識:イーサンって名前は不朽という意味だそう。/ big smile=”にっこり”らしい。/ bad shape=”重体”か?
 ”And on her forehead a name was written: A mystery; Babylon the great, the mother of the fornications, and the abominations of the earth.”by The Apocalypse Of Saint John (Revelation) Chapter 17-5 これ原典探すの結構四苦八苦しました。いえ、ちょっと気取ってみようと思ったんですよ。でもヨハネの黙示録ってどこだっけ? ってなったorz 実を言うと、魚里持ってた聖書借りパクされてるので、手元にあるのが「欽定英訳聖書」しかないんでやんの。ひたすらJohnを探しまくったわ。違ったのね〜。revolutionだったとはorz 

 あくまで雑感なのでこんな感じ、とにかくネタバレは極力しない方向でと思ったら、なんか微妙な気がしないでもない。
休みの方が忙しいかも
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 最近休みの時の方が忙しいという罠にはまってる魚里です。

 や〜それもそろそろ終わるかな〜とは思ってるんですけどね。なんたって、原因は「クリミナルマインド」ですvv 残り4枚でseason9コンプだ〜がんばれ魚里。
 なんか既に楽しみで見てるのか耐久レースと化してるのかわからんがな。
 今日は5枚新作借りると割引〜とかレジで言うので、5枚借りてみた。いえ、ポイント20倍の罠にかかってたのでvv これ大きいでしょ。うん。
 で、ラスト一枚は「喰らう家〜we are still here〜」どう考えても不条理ものっぽいけど、家物だから借りてみた。相変わらず家ものホラーに興味のある魚里です。
 何気にクリマイ二泊三日と思い込んでたら七泊八日だった。あれ? ずっとレンタルして次の日には返却してたんだけど。思い込みって怖いわ〜。

 そんなこんなでレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 ええ、趣味の合うカラオケ友達がいると楽です。もともと魚里にはカラオケの趣味がなかったんですけどね。彼女に付き合ってるうちにカラオケにはまっちゃったので、趣味はほぼ彼女から移ったようなもんですvv
 さすがにサンホラはよくわからないんですけどね〜。コア過ぎて。
 ボカロでカイトが魚里の趣味ですからvv でも、カイトは曲が少ないんですよね〜。というか魚里が覚えてるのが少ないのか。歌えるのがね〜。カイトは転調が独特で難しいのが多いのよ。声のトーンはそれほど高くないので完璧アルトの魚里には助かるんですけどね。魚里の声の質はメゾアルト(ってあるのか?)じゃなくて、アルトなんですよ。うん。高校の時に音楽のセンセに確定されたのでおそらくは確かだと思われます。なんたって、魚里の声は低いので「サイボーグ009」の「誰がために鐘は鳴る」が歌えないんですもんね。高すぎてorz 声が出ないので手も足も出ないです〜。
 カラ友はどちらかというと姪っ子に年が近いくらい若いんですけどね〜だから姪っ子とも趣味が似てるvv おかげで、姪っ子とも楽しめるのでいいんですが………。姪っ子が将来岩手の大学を受験したいらしいので〜。ああ、遠くに行っちゃうなぁとvv カラオケ仲間が一人減る〜。それはやばいですぞ。最近ヒトカラする気力ないので。
 ともあれ、あとは往年のアニメソングとか〜歌えるのみつけると楽しいです。この間「さすがの猿飛」歌って笑いました。あれは楽しいというか、恥ずかしいですね。こんど「忍者ハットリくん」にチャレンジしてみたい気もする。しないけどvv 「赤胴鈴之助」は結構難しかった。このアナクロなラインナップに笑ってください。
 普通の歌手? だとKinKi Kidsくらいかな〜。この人たちの声の高さが魚里にはちょうどいいんですよ。ま、ひところ「ガラスの少年時代」を聴きたくなってCDを買ってしばらくはまってたので、他の歌手よりはレパートリーがあるっていうのが助かってます。「ガラスの少年時代」っていざ歌ってみると結構難しかったです。うん。
 それでは、変な話で失礼しました。
 それではそれでは、おやすみなさい。
今週の日曜日
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 13日の日曜日は、4ヶ月ぶりのカラオケの予定です〜vv
 やったね。
 今回は姪っ子じゃなく、カラオケ友達です。久々に時間が合いまして、レッツゴーとなりました。
 楽しみ。
 で、書くことないので書いちゃうvv
やっぱりおっさんですかorz
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。というか、ほぼ本文レスですのでご容赦。

IMG_1727.jpg

 代わり映えのしないショットですが〜。第五この角度ぐらいからしか撮らせてくれないんですよね。で、撮ってると前足で触りにくる。何がしたいんだ?

 ともあれ、角度の問題かもしれないけど、やっぱりおっさん? ですか〜orz
 魚里にとっては変わらず可愛い第五ちんなんですけどね〜。たまにおっさん? と思わんでもないけどvv ってことはやっぱおっさんなのか〜。
 まぁ、魚里どちらかというと枯れ専気味ではありますが。

 今朝も今朝とて魚里の起床前二時間近くに外に出たがる第五。
 出しましたら案の定戻ってこないので、魚里知らんぷりして寝ました。
 ガラスを叩いてたらしくて母が開けたら速攻で慌てて部屋に来ましたけどね〜魚里相変わらず知らんぷりしてましたら、おこってるって気づいたらしくて、起きてからおやつ〜ってなってもプルプル震えてる第五ちんでした。そういう時って、おやつとか大好きなもの出しても絶対食べませんね〜。

 で、骨身にしみたのか、先ほど庭に出てる第五を確認して窓を閉めようとしたら慌てて走ってきました。
 トラウマ?


 レスになります。

trap様

 こんにちは〜♪

 ええ〜"GOSICK"ですが、原作はラノベだと思います。キラキラした少女漫画な絵でしたが、あれはコミカライズですね〜。アニメ化もされたらしくて、そのあたりの兼ね合いでコミカライズしたらしいです。デザインは違うっぽいですけどね。見てないから知らない。
 魚里は、まぁ、ラノベは読めるの読めないの別れますけどね。
 さすがに「涼宮〜」は読んでませんし、あの辺くらい以降は玉砕かな。
 BL系は普通に読めそうですが、コバルトとかホワイトハートとかはものによれば読めると思う。
 あれをラノベというのは微妙だけど「銀英伝」とか「タイタニア」くらいから読んでませんね。「タイタニア」も5は読むのやめました。好きなキャラの末路知っちゃったら読めないですよ〜。ジュスランとアリアバートorz
 どうにも最近はコミックの方が多いです。読みやすいしすぐはまれますからね。ま、それもものによるけれど………。ま、間口が狭くなった自覚はあります。

 それでは、今日は妙に寒かったですが、暖かくしておやすみなさい。
本気の第五
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。

IMG_1725.jpg

IMG_1722.jpg

 引っ張りっこのお遊び中の第五です。本気が鼻先に現われております。これで歯を剥き出しにしていたら、犬苦手な人はまるっと引くんだろうなぁ。

 この間”GOSICK”全8巻のコミックスをコンプ。原作の桜庭某さん、昔読もうかどうしようか悩んでたことがあって、Kindleサービスで値下げされてたので購入に踏み切ってみました〜。原作読む気力はなかったのでコミカライズで。
 が、魚里の8割に入っていました。気に入ったキャラとか〜全滅。ほぼ死ぬか犯人orz や〜ね、もぉっ!
 主人公たちが14歳15歳なので感情移入もし難くて〜っていうのもあって、どうしても犯人側に〜ってなりがちだったんでしょうねぇ。
 ただ、14歳少女にパイプを燻らせさすのはどうかと。中身がタバコかどうかは謎ですが。あと、お菓子を投げるのもどうかと。そのへんから少々好きになれないな〜と思ってしまったヒロインというかホームズ役。
 ワトソン役は15歳の日本人留学生の少年。
 時代背景が1924年あたりだったのですけど、あの時代にあのドレスってありだったっけ? って気になって仕方なかった。
 絵はね〜綺麗でしたよ。キラキラ少女漫画風の絵。

 ええと、あとは、「東京グール」を読んでます。ついでに小説版にまで手を出しました。堀ちえと月山くんの馴れ初めが知りたかったというのもありましてね。まぁ、ノベライズですから推して知るべしではありますが、読みやすかったですよ。


この辺でレスです。

trap様
 こんにちは〜♪
 生田斗真くんはグループに入ってないんですか。ありがとうございます。綺麗な顔でした。からだも綺麗な筋肉でしたよね〜。惜しむらくは服装でしょうか。あの野暮ったい背広姿は〜似合わんですよね。
 「脳男」見られてたんですね〜。
 えとですね、記憶が正しければ、原作では後輩くんはあそこまで悲惨な目にあいません。ですので生き延びております。なんか自信なくなってきましたが。ともあれ三回目の正直で死んじゃったのがかわいそうすぎの後輩くんでした。合掌。
 宮崎あおいさんと二階堂ふみさんってクリソツなんですか〜。そうか、ああいう顔なんですね。ふむ。今度何かに出てきたらわかるかな。
 あ、「バラ十字館〜」五回目ありですね。さすがに4回に収めることは無理でしたか〜。楽しみです。
 「ハサミ男」作者さんお若かったですね。あの辺なんですか〜。って、どこかの田舎の鉄塔の下あたりが最初のシーンでしたので原作とどうかは知らないですが。それは、リアルでしたでしょう。映画はかなり改変されてたのですね。まぁ、そうなりますよね。どの映画も原作そのままってないみたいなのが寂しいです。ハサミをネチネチと研ぐシーンはなかった気がしますが、あの辺のとんがりものは、確かに背中がそそけ立ちますよね。
 それでは、コメントありがとうございました!
 おやすみなさい。
本日3本目だ
 ということで、いつもの前書きは端折ります。

 ええ〜見ました邦画2本。

 休みは頑張る〜。って、頑張りが違うやろorz

 「ハサミ男」
 出だしがなんかのったりでイマイチ乗れなくて、BGMが古臭い昭和臭が〜って雰囲気もあって、ちょっとこれはどうだろうと。そんなこんなで、「狂恋」を書きつつ見たり見なかったりしてたんですが、途中でおや? この関係はもしや〜と思ったら、当たりでしたわ。結構初期の段階でバレますね、あの表現の仕方。
 ま、ネタバレしてもオッケーでしょうが、ハサミ男、実は目の前で自殺した父親を自分のもう一つの人格として取り込んじゃった二重人格でもって自殺志願の娘さんが正体でしたってオチですが。バレバレや。けど、ラストのへんで、もしかしてこの娘さん、サイコパスというより、レゾナンス系じゃなかろうかと。憑依系の精神障害。そういうのあるとしたらね。そんな感じの二重人格でした。
 けど〜阿部寛〜なんつうか割食う役で出てましたね。まぁ警視正のくせにハサミ男を隠れ蓑にして殺人犯しちゃったこちらもキ印さんでありましたが。最後ハサミ男の汚名をかぶって殺されましたよ〜。それでもいい風に開き直っとりましたが、哀れな。ほぼ壊れてたけどね。女子高生に振られたくらいで壊れるなや、警視正! うん。魚里の正直な感想だ。
 基本、主要人物にあまり正常方面の人が出ない話。
 約一名、主人公に惚れちゃう実直系刑事さんが清涼剤か? で、警視正が冤罪かぶって死んでくれた上に、二重人格が少々オカルトちっくな解決を見て、一人勝ち組になってしまった娘さん。恋人候補までおりますよ。自殺志願まで消えたしねぇ。父親がハサミ男の人格は持って逝くからと、消えまして、二度とハサミ男は出ないよ〜って一見ハッピーエンディング。
 だが、はっきり言って、はた迷惑な。まぁ、犯罪者ってもとよりはた迷惑なもんではありますが、それでいいのか、本当に? と、思ったのも事実。
 それなりに二重人格と気づいたあたりから楽しめるようになりましたけどね。それまでがきつい。
 ともあれ、唐沢なにがしだっけ? 違った、豊川悦司だ。娘さんの父親役で出てましたが、顔が〜イタミンに似てるような気がして仕方がなかったvv 主役の娘さんは麻生久美子さんだそうですが、最初はどうよこれと思ってたけどいつしか普通に見れてたので、ま、よしvv それほどひどくはなかったのだろう。役が役だしなぁ………。毒飲んで吐いたり自分でビニールかぶったりしてのたうちまわるあたりのエキセントリックさに引きますが。うん。ちょっと違うが全体的に「黒い家」っぽい雰囲気がなきにしもあらずかな? 映画全体の雰囲気ですよ、あくまでもね。


 「脳男」
 生田斗真が結構好みの顔してました。あれ? ジャニーズですかぁ。しかも嵐? え、いたっけ? ともあれこの映画では横顔が昔の香取くんっぽい感じ。今はちょっとあまりにキワモノっぽい感じがして苦手になった香取くん(なんかよく知らない映画かドラマで歯をむき出しにして笑うシーンで引いてから苦手になったんだよね)ですが、昔は結構可愛いなと思ってたのは内緒です。いえ、内緒でもないけどね。
 ともあれ、原作とコミカライズはいい感じだったんですが〜。
 映画も結構いい感じと思ったんですが〜。
 なんでああ野暮ったい感じに持って行きたがるんだろうね、日本の映画って。
 基本原作とコミカライズじゃダークヒーローなイメージの脳男なんですが、シュッとしたスタイリッシュな印象が所々にあるんですが。なぜ? コンピューター人間なのに、爆破犯との対決が自動車vs.肉体って? ちょっと触れたら爆発するよトラップなピアノ線の複雑な配置を記憶しておいて行きとまるっきり同じ動作でバックで戻ってくる頭脳と肉体の同調具合は? どこいったの〜? しかも、何度轢かれても痛みを感じない〜ロボットだよんってところだけを強調するためにズタボロ。手も足もでとらんやん!

 で、だ。メイン脇役脇役。
 江口洋介扮する刑事! 原作でも脳筋だったんだけど〜まだ刑事! って印象がしっかりあったけど、ただのヤクザやんあれじゃ! 自分の後輩に爆弾巻かれててストップするのは脳男を殺すだけって聞いて、本当にバトルかい! まぁ、脳男もあの爆弾は解除できん! ってorz どこが脳男よ! ともあれ、後輩、かわいそうに犬死ですよ。原作じゃ生き延びてるのに! これ、絶対先輩が〜悪いわ。いや、バトルするより他にすることないか?
 しかも、人殺すの悪いこと! って言い張ってるのに、犯人実弾6発撃ちこんで殺すしorz どこが刑事じゃ〜!! もう叫ぶわ怒鳴るわ暴力振るうわ、結構うざい。邪魔臭かった。

 松雪泰子演じる精神科医さん。あそこまでヘビーなバックじゃなかったんだけどね………あれじゃあ彼女が主役じゃん。ヒロインだけど主役じゃないんだよ! そこの区別大切! 絶対! 最初の辺はいい雰囲気だったんだけどd、だんだん崩れていって最後の辺は叫ぶばっかか………。精神科医なんだからも少しフラットにね。と、思っちった。

 んでもって、大切な悪役悪役!
 なぜ?! なぜ? レズビアンにしたorz 原作が影も形もないがいな。いや、敵にも意味を持たせようってーのはわかるけど、原作と違いすぎる。主人公と同格の知能の持ち主にする必要はないんだよ。それをすると感情ない(とりあえず)主人公が負けてるじゃないですか、結局。しかも、ほぼ無理やり心中希望って。末期の癌って………そこでお涙頂戴? いらんがな。ま、まぁ、不思議とエキセントリックな役が似合っとりましたけどね。二階堂ふみって女優さんだった。
 
 ま、最後までとりあえず楽しめたのは楽しめたけどね。
胸焼けorz
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 「狂恋」のリメイクをしつつ、気分転換にブログです。
 というか、先ほど祖母がうどん〜というので食べに連れて行っていたので集中力が切れとります。
 そんなこんなで、画像をアップ。 珍しくたくさんです。

 久しぶりに滝音さん。
takine.jpg

 前もアップしたけど、これは〜まかないの小(うどん玉一個)。少々麺が柔らかめになってましたね〜。後出しも薄くなってた。あれ?
makanai.jpg

 これは〜店内にあった、要潤の香川県の広報ポスター。そのままでアップ。髪型変わるとイメージがvv
kanamejun.jpg

 紅葉に気づいて撮ったのですが、発色がないなぁ。
kouyou.jpg

 この辺からハーレクィン三昧、一部BL混じりです。

bl_rokudenasi.jpg
 タイトル「ろくでなしの愛し方」
 面白かった。ネグレクトやら少々ディープな背景がありますが、読ませます。んでもって、どこかで見た感じの絵だなぁと思ってましたら、以前読んでこれは苦手だと思ったコミックスの作者さんでした。あれ?
 あちらは架空? 中国の宦官と皇帝のBLでしたが、どうも乗り切らなくて一話で挫折したんですけどね。個人的には現代ものがオススメなのかもしれない。

 あとは、ハーレクィンだ。

hq_uragiri.jpg
 タイトル「裏切りのスペイン」
 何気にアメリカの話〜と読んでたらスペイン舞台だった。あれ? 主人公の親友を悪役と決めつけてたらちょ〜っとうっかりすぎるがめつ目だけどちゃんと友情のある子だった。よかった。

 hq_setugen.jpg
 タイトル「雪原のウエディングドレス」
 なんだろう、最後にはホロリとほだされる程度には良い話でした。が、ヒロイン、頑張り屋通して意固地じゃないか? 家族を心配させないのが習い性になりすぎて、完璧を目指しすぎてるもろいのだけど頑固なヒロイン。と、自由を愛する昔の船乗りのようなパイロットの恋愛。ううむ。シアトルの恋人だったか?

 hq_onzousi.jpg
 タイトル「御曹司の恋」
 誤解からすれ違い〜でも紆余曲折経てハッピーエンド。まぁ、ハーレクィンの王道をそのまま突き進む話。だけど〜だけど〜36歳にしては、落ち着きなさすぎるぞ! ヒーロー! 甥っ子に尊敬されるほどいい男には思えなかった。

hq_matenrou.jpg
 タイトル「摩天楼の影」
 昨夜読んだ中で一番好きかな。ERの女医さんと建築家の恋愛。最初の方目を血走らせてTVで会議に遅れる〜と叫ぶヒーローが可愛らしいというかかわいそうだった。

 hq_koyoi.jpg
 タイトル「今宵ワルツを」
 王子様と恋を! ってやつですね〜。今時そんな血なまぐさい王家があるのか? って疑問は置いておいて。中世コスチュームの召使が浮く。なんせ、男性がカツラかぶってる時代のコスですからね。他が現代衣装なだけにいや増す異空間。で、話がいきなり飛ぶので、この間に葛藤があったはずなんだけどね〜と、少々残念。これも、男性が、年齢の割に、ちょっと浅いかな?

hq_ippon.jpg
 タイトル「一本の赤いバラ」
 この手は苦手だ。というか、現代のミュージシャンなんだけど、古い印象が強いのはなぜだろう? ともあれ、飛ばし読み。さすがに疲れたらしいのでvv ヒロインが大怪我をして、夫と引き離されてる間に旦那さんに対する諸々の不安が出て〜って話ですけどね。まぁ、二人の間に話し合いがなさすぎが原因だな。三年あったんだから少しは時間をとりなされやっ! て感じで。これも年の差モノで、旦那さん20くらい年上なんだから〜と思いつつ、ううむ。眉間にしわ。ヒロインも、なんかなぁ。

 ということで、胸焼けの一夜を無事過ごしましたvv

 この辺でレスです。

trap様
 こんにちは〜♪
 胸焼けの一夜はかくの如し〜というほど詳細出ないのが申し訳ないですが、基本ハーレクィンは読み捨てごめんだな〜と。まぁ、基本はサービス期間で買うんですけどね。じゃないと高い!

 物語は筋でしょう! 最近はキャラ立てが命! とは言いますが、キャラ立ては筋立てがあってこそ際立つのだと思うんですけどね〜。
 坂田さん(ですよね?)は、面白いですよね〜。レディースになっても面白かったですもん。しかもほぼ全部短編。あれはすごい!

 東京タワーがすっきりですよね〜。大きさはどうしてもスカイツリーですが。
 モノの話では東京タワーもスカイツリーも龍神さんが降りてらっしゃるらしいですが。霊感がないので謎です。オカルトすぎる?
 首都はそういうもんでしょう。物流中心地。違うかな? 瀬戸内は海産物ばっかですね〜。あまり珍しい物はないイメージです。地元だからかもしれませんが、どこに行っても手に入るようなモノがメインな気がしてなりません。
 東京バナナってありましたっけ? ああ、人形焼! ありましたね。ふわふわの鈴カステラみたいなの! あれはあれで美味しいですよね〜。でも、インパクトが弱い?
 魚里は東京はどうしてもTVの向こうの世界なイメージがあるせいか、建物がすごいという印象ですね。アサヒビールか何かの例のビルとかvv でもゆるキャラにはできそうにない? でもないですよね〜。
 地元はどうしてもあまり意識しませんからね。そうなると思いますよん。
 それでは、今日もあと半日まったり過ごしましょう。
 おやすみなさい。
面白い
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪


whitenotepad.jpg

 どうかな〜と思いつつ買ってみた、ヤマシタトモコさんの新作コミックス。

 これが、当たり! でありました〜。現代版とりかえばやですかね。全く他人の上に年が二周りくらい離れてる男女間でのですが。
 いつも以上に背景白いですが、これヤマシタさんの特徴でもあるからなぁ。初期の「食事処〜」あたりは結構書き込んでましたけどねぇ。これは、ある意味記憶喪失な二人ですから、それも合わせてありかもしれない風景ではあるんですが。

 少女が中年のおじさんの体になったってあたりが、本来気持ち悪いんだけど、だけど、少女が混入したことでおじさんが微妙にカサカサとした感じの中性的な人間になるのが面白いですね。記憶喪失としか言えなくて全てを失っててもと自分のツテで編集者にアルバイターですが。魚里的にはこちらに感情移入しちゃいますけど。

 んでもって、「強くてニューゲーム」を望む元おじさんな少女は、読者モデルやってる。すごい! やはり男性なのか勝ち負けにこだわる強い目線が怖いけれど、さみしがり屋なんだな〜ってあたりは、変な話人肌を知っちゃってるだけにリアルなのかもしれん。って、ううむどうなんかな? でも元38ならありか。

 二人ともセンシティブッチャセンシティブで、痛いのは痛いです。これからどうなるのか、期待ですね〜。

 それにしてもヤマシタさんもデビューして10年かぁ………。すごいな。BL非BLなくあれだけ面白い話をかけるのが羨ましい。
貸し出し中でした〜。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 そろそろ「クリマイ」9〜12レンタルだよね〜と行ってみましたら、全部貸し出し中でした。あったのは良かったけどね〜。残念。

 で、trap様に面白かったよと教えていただいた「初恋」を〜と探したのですが、なかったorz
 ないのは仕方ないかと珍しく国産DVDの棚を見てて、「脳男」と「ハサミ男」があったので手に取った。
 「脳男」は原作とコミカライズを読んでたのでこの際借りてみるかと。
 「ハサミ男」は、今朝時計代わりにテレビをつけてて偶然「シザーハンズ」が流れたからvv そこで「シザーハンズ」をレンタルしないのが魚里だよね〜vv 感動の恋物語は少々苦手なのだった。泣かしにくるからねぇ。でも、「初恋」は見てみたかったんだvv
 あとは〜「東京喰種」のseason2というか、の、1、2、と6。こちらは全編見てるんだ。で、ラストは腐的に外せない。あとは〜最初の方かな〜と。当然というべきか、お店の人に巻数確認されちゃったよvv

 なんとなく「MOZU」をみたかったんだけど、挫折。やっぱやめよう。百舌はなぁ〜一応三作目までは読んでんだ。原作。それで終わりだと思ってたんだけど〜違ったみたいだね。ひところ、逢坂剛やら西村寿行やらも嗜んだ魚里ですvv が、さすがに中学時代に入院してた時(半月板損傷しちゃってね)「白昼の死角」だったか何かをお見舞いにクラスからもらったのには困りましたね。結局読まずじまいだ。未成年向けではなかったらしく結構セクシャリティには鷹揚な父親に没収されましたvv そのせいもあってか森村誠一作品は未だに読めない。も少し無難な小説はなかったのだろうか? と言いつつ、入院中に「悪魔の百唇譜」を読んでた記憶がある。ううむ内容は覚えてないけど、タイトルがすごいよねこれ。


 この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 「薔薇十字〜」今日で最終回かな? だといいんですけどね。あと一回ある方が話的にはじっくりできそうですが。さて。
 ご当地nanacoですよ〜。魚里もおもわず仰け反りつつ作ってもらいましたvv うどん脳って悪趣味と紙一重だな〜と。個人的には、メロン熊が結構好きですが ← 魚里の趣味も〜vv
 Tポイントカードのダンボー仕様、今日レンタル店で見ましたよ♪ 魚里のは柔らか堤のお父さん犬ですけどね〜学制帽被ってたと思う。ダンボーあれは、元ネタ知らない人にはわからない! ですね。魚里もじつはカードの見本の下に説明がついてるの読まないとわかりませんでしたよ。「よつばと」は読んでないんですね〜。貸してくれるといいつつ妹は貸してくれません。はっきり言って、妹の約束ほどあてにならないことはないvv 魚里の漫画は借りパクしまくってるっていうのにね。あ、だから貸してくれないのか? かもしれないorz
 東京のご当地モノ〜ですか。
 スズメ………じゃないや、鳩サブレ? チョコバナナなんとか? もういっそスカイツリーと東京タワーでいかがでしょう? 食べ物じゃないですけど、東京となるとやっぱりその二つは譲れませんよね?!
 それでは、今日はこの辺で。
 今日はハーレクィン三昧するんですよ〜vv 胸焼け必至です。
 おやすみなさい。
こんなものまで
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 00070003 のコピー

 いわゆるnanacoカードですが、こんなものまで”うどん脳”。
 ナナコカードは持ってなかったのですが、近くにセブンイレブンができたので入ってみましたら、作りませんか? って言われたので作ってみた。
 Tやら PONTAと同じくたんにポイントカードかなと思ってましたら、WAONと同じかぁ………。チャージしないんですけどね。面倒だからvv ま、面白いのでいいかvv
ってことで
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ってことで〜昨日のDVD見つかりました。別の本棚に突っ込んでましたよ。バラのDVDの中に。そういや、箱買いしたの置くところないから〜ってコミックスの棚をあけたりしたんだったな。
 んで、この間から見返したい〜って思ってた「月刊少女〜」やら「グッドウィル〜」やら「恋愛小説家」が一緒にあった。どこに置いているのやら。しかし、問題は、見る時間がないことだな。
 なんせ、今「東京喰種」を読み返したりしてるからなぁ。しかも、同時進行で「ドラゴンさんは友達がいない」を読んでいたりするので、なかなか。そのうち、絶対「僕だけがいない街」を読み返したくなるんだ。なんせ今月末ごろに7巻出るからね。
どうしてくれよう
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。


 我ながら仕舞いの悪さに頭を抱え込みたくなりますが。

 「クリミナルマインド」season3を確認しようとして、season2がない! あれ? 2〜7までは集めたのに! きっとどこかにあるのはわかってるんですが。

 なんだかな〜。本棚の整理をする気力がないのが一番の問題点だな。それさえすればすっきりなんだけど………。とにかく気力がないんだよ〜。はい。


 話は変わって。魚里の携帯。機種はAndroidだと思うんですが。白犬さんちの携帯はクジとかが一月に結構入ってくるんで、暇つぶしに引いたりしてるんですが、ここのところというより1年くらいず〜っと壁紙と1ポイントの交互だったので、弾くのも飽きちゃって引かなくなっちゃったんですが。そうなるとこなくなりますね。ま、いいんだけどvv ともかくどうせ壁紙だな〜とかそうせ1ポイントだな〜とか思うと弾く気力も萎えますからね〜vv どうせ魚里はほとんど携帯持ってるだけだよ! うん。

 ということで、この辺でレスです。

trap様

 こんにちは〜。
 お元気そうですね〜。何かいいことありましたか?
 ガルシアの事件の前ですか。今度確認しましょう。season3はありますのですぐに確認できますからね。ただどうもエピソードタイトルがDVDに繋がないと見れないのが如何ともしがたいですね〜。ウィキさんあたりで調べましょう。
 と、8話目ですかね「悪魔の囁き」? でもあれは〜神父さん出なかったような? 出ましたっけ? でもこれですよね、前編。
 「篤姫」の主役ですか〜。最近の若い女優さんはどうも記憶に残らない傾向にありますね。あ、魚里だけか。あああ、そうそう、蒼井優さんですね。ごっちゃになってる。
 札番号控えられてたんですね。だとすると使えないですね〜。外国でマネーロンダリングも無理か。三億円なんか持って外国いけませんしね。たしか三千万円くらいまででしたっけ? 現ナマで持って出られたのって。それにしても、もったいないvv
 好きな人のための犯罪は切ないですね。しかも好きな人がいなくなってしまっては………。亡くなられるパターンかな? でも居なくなるのだといろんなパターンが考えられそうですね。
 恋愛だけの映画はよっぽどよくできていないと辛いのですが、ミステリがらみだと行けそうです。今度探してみようかな。
 それでは、今日は暖かかったですね〜。
 おやすみなさい。
 
第2044回「朝、出かけるまでどれくらい時間がかかる?」
 いつもご来訪安堵拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 ネタがないのでトラバで失礼します。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは 「朝、出かけるまでにどれくらい時間かかる?」です朝は苦手…という方も多いのではないでしょうか。なかなか起きられない、また寝ちゃう、朝食に時間がかかる、支度がまったりしちゃう、そもそもこんなに寒いと動けないーなどなど、時間がかかるところも違ったりしますよね~私は全体的に時間がかかるのですが、主に支度がまったり派です。ご飯も割りと...
FC2 トラックバックテーマ:「朝、出かけるまでどれくらい時間がかかる?」



 朝、出かけるまで、一応40分くらいかな。
 朝3時半に起きて、犬猫の朝ごはんの用意をして、排泄を済ませて、着替えて、顔を洗って、水を飲んで、あとはカラスとスズメの餌をセットしておいて、で、第五(犬)と茶々丸(猫)におやつやら水道水(茶々の飲み水。出かける前に止めます)を流して、ひと段落着いたら、第五と和むのが大体4時から10分弱。で、4時10分に出かけます。
 大体このパターン。
 自分の朝ごはんは、最近なしです。
 朝早いと作る気力がないですし、第五と茶々丸のおねだりビームを浴びつつ朝から食べるのは無理ですからね。


 さてさて、レスです。

 trap様
 こんにちは〜♪
 あれ? クリマイにありましたっけ。思い出せませんorz BBQとなるとどうも CSIが一番に浮かんじゃいましたよ。
 全身不随の兄が弟をコントロールしてシリアルキラーって話じゃないですね。あれは、コミュニティーは出なかったし。あれ? 大体見てるんですけどね〜。season1だと飛んでるのもあるかも。
 「巌窟王」そうですよね〜。メルセデスは寂しかったからでも裏切っちゃった事実は変わりありませんからね。子供まで生んじゃってますし。「巌窟王」のヒロインはエデ以外に認めませんvv ユージェニー嬢なんかも面白いですけどね。でもあれはヒロインじゃないなぁ。アニメ「巌窟王」伯爵死んだんですかぁ。なんかそんな気はしてましたけどね。フランツくんが死ぬのが嫌で見るのやめました。はい。
 「巌窟王」というと、この間アマゾンさんでヤングジャンプコミックス全4巻の不思議な「巌窟王」に出会いました。1巻がお試し無料だったので読みましたが、続きが気になります。はい。ただ〜話が別物ですね。スチームパンクのような巌窟王と言えばいいのだろうか? エデが肉感的すぎましたけどね。
 「初恋」ですか。三億円事件〜。懐かしい。どうなったんでしょうね、結局あの犯人。宮崎あおいさんというと〜ブラスバンドの映画 でしたっけ? フラガールは違いましたよね。あれ? たちまち思い出せませんが。切ない話でしたかぁ。面白い映画に出会えてよかったですね〜。
 魚里はこの休みは「東京喰種」season1をコンプしておりました。が、好きなシーンが割愛されてて悲しかった。でもってあれで終わりだったんだ〜とちょっと不完全燃焼です。season2でとりあえず決着付けたって感じに持ってってたんですね。あれ。どちらにしてもアニメで拷問シーンを見るのは非常に辛かったです。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる