fc2ブログ
2015/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
当たり
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 モンテクリスト

 久々に当たり! のコミックスでありました。ちょっと高かったんですけどね〜。まぁ、大好きな「モンテ・クリスト伯」だし。結構綺麗そうな絵柄だし、思い切って買ってみたんだ。

 だいたい、岩波文庫で七巻びっしりの小説を厚めとはいえコミックス一冊にしてるのが無茶ぶりなんですけどね。全12話って〜だいぶ前にあったSF巌窟王並みのダイジェストじゃないかえ? いえ、まぁSF巌窟王はそれなりの仕上がりでしたし。って、フランツが死ぬ〜って見れなくなったんですけどね。

 ともあれ、DVDじゃアメリカ版もパルデュー版も全部ダンテスとメルセデスがより戻しておりますから、魚里的にめちゃくちゃ不完全燃焼なんですよ!

 だいたい、自分を裏切って別のそれも自分を陥れた相手の子供を産んだ女とより戻すって〜あたりが魚里的には許せないんですがね。

 原作ラストの「待て、しかして希望せよ!」の〆が台無しもいいところです。だいたい、DVDじゃその〆のことばを入れてもいないですからね〜。

 そうして、嬉しいのがエデ姫さま〜♪ 魚里一押しのヒロインです。まぁ、原作でもDVDでもあまり出番がないですが。

 あとは〜モレル商会子息マクシミリアンくんとのやりとりがちゃんとあること! 彼の恋人であるヴィルフォール令嬢のヴァランチーヌ嬢とおじいさまとマクシミリアンくんのやりとりも割愛されとりますが。まぁ、ベルツッチオもかバルカンティ子爵もルイジ・バンパもあまりしっかり取り扱っとりませんが。ページの関係上しかたないですよね。もともと原作じゃフランツ・デピネーくんはほぼ最初の方しか出てこないので、死ぬわけもなく。活躍などはなく。

 読んでない人見てない人にはまるっきり分からん話で申し訳ないですけどね。今更か。

 ラストは、魚里が絶賛してるわけだから、エデ姫さんとアリくんとダンテスさんは船出してエンディングですけどね。あ、そういや、アリがほとんど出てなかった。

 ともあれ、第一の復讐を遂げる時のエドモンの表情の悪辣さが、いいですよん。

 今は杉浦日向子さん原作の「百日紅」を見てます。というか、見て終わった。なんかイマイチだったなorz 主人公の声が杏ってひとでしたが、誰や? なんかイマイチだな。ううむこれしかない。劇場放映のコメントじゃ結構いい感じだったんだが、魚里的にはダメだな。

 ええと、昨日ハーレクィンコミカライズで懐かしの二越としみさんを見つけてしまいました。ヒストリカルだったので買ってみた。ううむ。

 同じく、「俺様ティーチャー」1巻を。いやぁみこりんの前身に違いないキャラがかわいいvv いかんな。どうもあのキャラ最近好きすぎる。あ、「月刊少女野崎くん」と同じ作者ね。Kindleになれば買おうと思ってたんだけど一向になる気配がないのでつい手を出してしまったじゃないか〜。はい。

スポンサーサイト



野ネズミか
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 ええ〜庭の倉庫の下に潜んでいるのはどうやら野ネズミらしいです。ちょろちょろと庭に出てきたらしい。どうりで、第五ちんがあの周辺に固執してると思ったわ。もっとも、魚里は仕事に行くまでの時間しか知らないんですけどね。
 カラスとスズメの餌のおこぼれに預かっているらしい。というか、カラス君たちが来るまでに餌が残ってるのか心配だvv 夜行性だもんね〜野ネズミって。確か。

 結局「閃光の〜」見ないまま返却しそうです。TVをつなぐ気力がないorz あ、部屋のTVもDVDもBDもいつもコンセント抜いてるもので。繋いでるのはPCのみだ。これも抜きたいんだけど、充電するタイプなので一応繋いでる。

 桑原水菜さんの「発掘鑑定士は笑わない」シリーズ既刊3冊完読しました〜。
 結構面白く読み終えました。Kindle版だったのですけど、サービスなのかなんなのか半額セールだったのですよね。
 前にも書いたけど確かにキャラクターとかは桑原さんなんだけど〜なんとなく山村美紗さんを思い出しつつ読んでました。なんでだろ? で、ヒロインのイメージがどうしてもが山村紅葉さんにvv ヒロイン25歳だったはずだけどねvv と言いつつ、男二人に女一人なんですが、主人公トレジャー・ディガーこと西原無量くんがヒロインでもいけるぞ。ま、腐女子視点だけどね。彼の幼なじみの相良くんとヒロインの萌絵ちゃんで無量くんを取り合ってる図柄しか思い浮かばんのは、「炎のミラージュ」のせいだろうなぁ。

 んでもって、今は「ドラゴンさんは友達が欲しい」を読んでます。元なろうで連載されてた小説で、密かに楽しんでたのですが、出版の運びとなって購入したもの。今回は〜楽しめます。よかった〜。商業版になって面白くないのとか多かったりするので、ほっと一息〜vv 死後転生して異世界にてドラゴンになっちゃった元コミュ症の女子大生が友達を作って恋愛に発展して〜って話ですけどね。面白いよ。惜しむらくは、挿し絵だ………すまん。

 今日食べたビスケットにはまってしまいました。ハードビスケット175だったかな? シンプルなビスケットで甘さ控えめであと引くんだこれが。でもって、最近はまってるミロの豆乳割りで食べると至福vv なぜか、ミロにはまっちゃったんだよね〜。これが美味しい♪

 こんなところかな〜。



 この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 ええと、BBQの人肉〜はCSIの方ではなかったですか? 誰かの誕生日に男三人で向かった絶品スペアリブか何かの店が〜ってやつ。”criminal mind”は山狩中に炊き出しのカレーに煮込んだ人肉が〜っていうのがあったようななかったような? 違ったかな?
 自分が食べるのはもちろんご遠慮しますが。フィクションなら最近驚かなくなりましたね〜。
 ケタミン………というかドラッグは〜絶対バッドトリップする自信がありますので無理すぎます。トライする気もないですが、するまでもなくわかる。どちらかというと魚里完璧ダウナーですもん。筋トレですか〜まぁ確かに脳内麻薬ってドラッグというよりヘロインそのものって話聞きますからね。それを味わいたいから筋トレっつうのもそうかと思わなくもないですが、まぁことスポーツに関して自分の体内で分泌されるものに関しては問題なしっちゃ問題なしですよね。肉体の神秘だ。
 それでは、今回はこの辺で。
 おやすみなさい。
mistaken
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 「史上最大の敵」「史上最大の敵 再び」は、”criminal mind”season2でした。両方とも。わはははは。よくやるんだこういう勘違い。どうやらseason4のほうは、「真夜中の観覧車」を勘違いして覚えてたようです。や、これはある意味ヘタレなんだけどシリアルキラーな男性の少々叙情的なラストの話というべきですかね。雰囲気的に波津彬子さんっぽくもある。まぁ、主人公はハンサムじゃないのでどうしても耽美ものにはなり得ないんですけどね〜。


 ちょ、ちょっとまって!

 び、びっくりしたこと。

 「僕だけがいない街」の実写版が16年3月〜というのもびっくりですが、センセをミッチーが演じるとは! おい! いや、ううむ。年齢が………という野暮は言うまい。ともあれ魚里はミッチーのファンだから。
 個人的に、見たくないんだけど、ミッチーが出るのかぁ………悩ましいぞ。

 ええ〜レスです。

trap様 こんにちは。

 「史上最大の敵」「史上最大の敵 再び」の2人にが好きというのは、おそらく、魚里がギデオンにイマイチ感情移入できなかったこともあると思います。ロッシのほうが好きなんですね。比較ですが。ギデオンは、怖いvv で、されたことが最悪すぎてああなるとわかりますし、可愛そうとも思うんですが、どうもね。
 くたびれた2人の綺麗じゃない絵面というのもわかります。自分でもなんでこんなくたびれた中年のおっさんとおばさんの不恰好な恋愛に〜と思いますもん。おそらく、一番の理由は、二人とも不倫じゃないこと! これ大事です。大事! 少なくとも魚里にとって、男女恋愛ものの一番のネックなものですから。
 ともあれ、フランツの使用していたケタミンって、鎮痛麻酔薬なんですね。動物用の麻酔銃にも使われてるらしい。ということは、被害者は意識はあるの? ないの? あっても痛みはないのだろうか? 自分が殺されてゆくのを見ている恐怖を味わいながら死んでゆくのだろうか? その辺が謎なんですが。フランツはサディストだとあったので、意識はあるものの痛みは感じていないのか? まぁ、途中で痛みを感じ出しても追加はしてくれなさそうだが。
 「綺麗な目」と、自分を見てくれた女性に初めて心惹かれたんだけど、それがトーチャーの場面ってあたりがぶっ飛びすぎな2人。
 クレイジー・ジエーンはケタミンの影響で意識が朦朧としてたのだろうか? ということはケタミンって意識にも影響あるんですね。
 30年近く、ジェーンの家の近くを通りながら、こっそりとギフトを渡しながら、自分の心を確かめてたのか? フランク? とか。
 フランクにとってはもしかしたらジェーンが母親以外に(もしくは母親も含めて)自分を見てくれた最初で最後の女性だったのかもしれない。で、その重要性に確信を持つまで30年必要だったと。
 ジェーンにとっては恐怖と恍惚の30年だったのかも。
 それで、ともあれ、ジェーンを手に入れてから、ピタリと犯罪をやめたフランツに、魚里的にはよくやった、と思うわけです。その分ジェーンが恐怖に怯えつつ、やっぱり愛される恍惚を味わいつつですが。

 ま、ようは、究極のSとMの恋愛だったのかもしれませんね。ひたすら傍迷惑な。

 ちょっとパターンが違ってくると、フランツに教化されて、ジェーンもトーチャーにって場合もあり得るわけですが、あくまでジェーンは愛されるひと、フランツの愛するひとでしかなかったあたりが、魚里的にはツボなようです。

 魚里にとってはギャップ萌えな一本だったのだと思われますが、ギデオンファンにとっては、唾棄すべき感情なのかもしれませんね。

 「薔薇十字館〜」魚里も全編録画してから一気見ですvv

 それでは、寒くなりましたが、暖かく過ごしましょう。
 おやすみなさい。
しんどいんだよ〜
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ベトナムの子に仕事終わってから病院連れてってと言われたんですが、パスしました。

 いえね、以前研修生を車に乗せてってた人が乗せたまま事故起こして結構なんか色々大変だったらしく、よっぽどじゃないと彼女たちを車に乗せちゃダメってことになっちゃったんですよね。

 で、許可を得ないとダメなんだけど、結構得ないままで乗せてってとなる場合が多いのです。
 以前だったら結構ホイホイと連れてったげたんですけどね〜。

 最近しんどいんですよ。

 仕事が終わるとしんどい。覿面。だから、ダメと言ったら、不満そうな顔しましてね。

 そんな顔されても困ります。だって、コミュニティーバスでも以前行けたでしょ。
 ま、不安なのは病院の中でのことだとは思うんだけど。
 最近の病院はおそらくもうインフルさんとか風邪さんとかいらっしゃりそうなので、ダメです。最近の魚里は結構菌をもらっちゃいやすいんですよね〜。

 それに、そうそうあてにされても困ります。はい。


 えと、話は変わります。

 今更ですが、フィクションでシリアルキラーもの好きな魚里です。
 もう完璧イっちゃってて、最後まで変な人のままで殺されるとか逃亡はかるとか逮捕されるとかなタイプが好きです。
 なんというか、弱いところを見せないというか、ある意味人間の醜悪な弱さを見せないタイプのシリアルキラーが好きです。まぁ、シリアルキラーというだけで醜悪なんですけどね、そこに弱さというのか卑怯さというのか、なんだろう、突然泣き喚いてすがるタイプはいやんですよ。そう、シリアルキラーじゃないですが、リアルな方で申し訳ないですが、泣き喚いた議員さんタイプがダメなんですが。
 そうしちゃうと犯罪者なのに美化してるな〜とは思うんですが、そこがイイと思っちゃうんですね。
 だから、まぁ、高遠くんなんかはそこでツボにハマっちゃうんですが。もうどうやっても人生の軌道修正は無理だろうあたりが。弱みとかは見せないあたりが。んでもって、その上に、殺しが結構あっさりしてるあたりが、ツボです。まぁ、高遠くん自身の復讐は見てる側からするともう少し怯えさせなよ〜と思っちゃうくらいあっさりすぎてある意味辛いですが。
 失敗したマリオネットもすぐにスパッと殺しちゃってるあたりが、ある意味彼の優しいところだと思ってます。だってねぇ、マリオネットたちって、複数人数殺してる人ばかりじゃないですか。日本だと二人殺すと死刑なんですよ。ね。捕まって裁判〜ってなっても情状酌量の余地あっても、死刑とか求刑されそうじゃないですか。百歩譲って終身刑あたりかなぁと思わないでもない人が結構いるんですよ。まぁ、少年犯罪の場合はその辺どうなるのか、魚里わかりませんが。それでも、ねぇ。大抵、復讐を望んでいる人たちがマリオネットにされてるし、なんとなく読者側からしてみると、死刑は可哀想すぎるように思えて、スパッと殺される方がマシなんじゃないかと思ったりするんですよ。ほら、本家「金田一耕助〜」シリーズで犯人が自殺するパターンね、あれに近いと思えるわけですわ。うん。

 んなことをつらつらと考えてて、それなのに「criminal mind」の「史上最大の敵」が好きな理由がわからんな〜とvv
 この犯人は、トーチャー系なんですよね。トーチャー。つまるところ、拷問好きなわけです。被害者を拷問して苦しめて殺すタイプ。高遠くんとはある意味正反対。まぁ、高遠くんもかんっぺきにSではありますが。
 おそらくは、この殺伐としたキャラクターなのに、小学生並みの純愛をしてるところがツボなんだろうなぁとは思うんですけどね。もっとも、恋した相手に贈るギフトが拷問して殺した相手の肋骨で作ったウィンドベルってあたりが、なんともシリアルキラーでしかないんですが。
 舞台もテキサスかどこかの埃っぽいところだし、犯人バスジャックして包囲されてるし。町のシェリフなんかは捕まってるし。
 なのに、バスジャックした理由が、恋した相手を連れてきて欲しいってことが、なんとも。
 交渉してるときすら余裕を崩さず、でも、要件は、それ。
 んで、一番魚里のツボらしいのは、どうやら犯人だけじゃなく、ヒロインにもあるんだろうなぁ。50歳近いくたびれた中年の男女の恋愛なんだけど、ほんっと、少年少女の不器用な純愛を見せられてる気分になるんだ。
 ヒロインなんかは、元弁護士なのに、シリアルキラーに恋してしまってるし。ただ、恋した後に弁護士になったのか、すでになっていたのかは、ちょっと覚えてない。で、それから少しずつ頭のネジが緩んだっぽいんだけど、時期が来るとシリアルキラーがくるっていうのを感じてるんだよね。これ、怯えてるんだけど、恋愛感情も少しは混じってるんだろうか? 本能的な怯えの方が強く出てたのだろうか? なぞなんだけど、対面した後は、蛇に見込まれたカエル並みに、ふらふらとシリアルキラーについて行く。で、そのままふたり失踪しちゃうんだけどね。
 と、つらつら考えていて、おそらく、弱いところを見せない。からだなと。どこまで追い詰められようと、泰然自若で、最後(二話あるんですよね、これ。season2と4に一話ずつ)、最後に二人で死を選ぶんだ。
 殺伐として血まみれの話でもあるんだけど、おそらくはその泰然自若とした狂気が魚里のツボにはまったんだろうなと。
 殺人犯(あくまでフィクションですが)でも、泰然自若としてるタイプは好みということなんだろう。ううむ。
既にあったのか。
 いつもご来訪ありがとうございます。

 なんか昨日、ふと、チョコレートと豆腐って合うんじゃなかろうか。

 だとすると、チョコレート豆腐って、作れないか? と、思ったんですね。

 で、念のためググってみましたら、ありましたよ。既に。

 チョコレート風味の豆腐。カンブリア宮殿とかでも既に紹介されてました。

 美味しそうですよね。

 チョコも豆腐も両方とも豆がメインだから、合わないわけがないんだよね〜。考えてみれば。うん。


 「東京喰種」DVD1を見ました。楽しかった。いや、餓えに苛まれる金木くんが辛そうでしんどかったけど。やっぱ2話目の時点でヒデくんは金木くんがグール化しちゃったの知っちゃったのかぁ。二人とも不憫だよね。うん。
 しかもヒデくん、season2の最終回じゃ死んでるっぽいし………。season2は全話見てるんですけどね。season1は見ていないんですよ、これが。この時は、まだ「東京喰種」を読んでもいなかったはず。興味なかったんだよね〜リアルタイムでは。
なかなか見れない。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 茶々丸さんはご飯も食べる程度には平常運転。ごめんね。頼むから、お願いだから化膿しないでね。
 シチューが腐るくらいあたたかいので心配。

 DVD「東京喰種」season1の1巻と「閃光のナイトレイド」1〜3をレンタルしてるんだけど、み、見れん。なんか乗らんです。

 DVDといえば、「相棒」season14の4と5、まだ見てない〜。あとは、「金田一少年の事件簿」の6からも見てない。8話目から薔薇十字館〜だから期待してるけど、怖いもの見たさがかってるから。た、高遠くん………。決死行がなぁ………。

 えと、「ピアノの森」最終巻発売がまた延期されましたね〜。それでなんとなく過去の巻を読みたくて24巻を探したら、ない。え? あちこちに飛んじゃってるからなぁ。最近タイトルとかでまとめてないのが敗因だとはわかってるんだけど、本棚の整理をするくらいの根性というか気力が残ってないのだ。しんどくてねぇ。「幻惑の鼓動」の23巻も行方不明だ。やばすぎるだろう、自分。


 この辺でレスです。

 trap様
 こんにちは〜。
 そう! グリーナウェイはエルおねーさんです。が、魚里の書き方が悪かったですね。出てないです。プレンティスおねーさんが出てます。イギリスからわざわざ出張してます。プレンティスおねーさんの再登場も嬉しいですが。個人的にはエルおねーさんが気になってます。何気にケビンはチラ見で登場してたりするのが切ない気がしますね。
 JJが人気なんですね〜。あまりに持ち上げすぎて見てるのしんどいんですが、日本人の感覚だからかな〜と思ってました。よかった〜trap様も感じてたんですね。金髪エリート女性はすごいって感覚があるんですかね、アメリカって。
 1800円クラスですか〜。ちょっと手が出ませんね。最近は小説でも1300円くらいまでですvv その分コミックスをKindleで大量買いしてたりするのであまり変わりませんけどね。おお! お城ですか〜。イギリスのお城はいいですねぇ。故ダイアナ妃の実家とかチャーチル卿のお城とかはお邪魔させてもらいましたけどね〜。あまり観光化されてないお城の渋さが好みですって、ハイクレア城も観光化してるお城かな? 個人的には実写版「秘密の花園」で使用されてたお城の重厚さと陰鬱さが好みなんですが。実在する城かどうかは謎です。
 日本で味わえるイギリスですか〜。スコーンに塗るクロテッドクリームがあるかどうかってところですかね。古いかな? 今は結構手に入ります? こちらじゃ見かけませんが。
 それでは、今日はこの辺で。
 明日からの仕事気が重い魚里でした。
 おやすみなさい。
すみません。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 ええとですね、茶々丸の皮を、スコンとハサミで切り落としかけた魚里ですorz ご、ごめん。五百円玉より大きい傷になってしまって………。障害罪です。ごめんね〜。本当に!
 でも、衝撃でか怒り気でかご飯をやけ食いするくらいには大丈夫だと思いたい。です。うううう。
 いえね。
 毛玉がね〜気になってたんですが、まだ暖かい間に取ってしまえと、ハサミで。一つは綺麗に切れたんですが、あまりにハサミの切れ味が良すぎて………皮と気付かずに。あああああ。
 それでも、怒っても魚里の手を噛んでも傷をつけないくらいにいい子なんです。それだけに、いや増す罪悪感。
 ごめん! 心底反省してます。
 おばーちゃんなのにorz

 んでもって、少々衝撃で落ち込んでおります。

 が、とりあえずうどん食べてきました。← オイ!

 造田という地区にある溜まりといううどん屋さんです。

151122-3.jpg
 肉うどんの小。今日は暖かかったので冷です。フライ類は鶏と牡蠣とうずらの卵と見えないけどレンコンの天ぷら。鶏は車に待たせてる第五へのお土産。値段は色々つけて800円。
 祖母を連れて行ってたら、祖母が自分のお狐さんを食べきれないとこの上に麺を増量させられました。行ったのが11時くらいなのに、まだお腹が重い。
 ちなみに、母は〜”溜まりうどん”(だったと思う)の中。うどん玉が2個だったかな?

 店内は座敷風と土間(昔の奥戸さん風かな。奥戸さんはないけど)に仕切られてて、今日は土間で食べました。
151122-1.jpg

151122-2.jpg

 しっかりコシのある太めの麺で、食べ応えたっぷりでした。甘辛い牛肉も美味しかった。です。ごちそうさま。合掌。


 んでもって、”criminal mind”season9の5巻〜8巻。
 最後の巻は朦朧と見てたので記憶があやふや。眠い。
 とりあえず、以下雑感。

9話目 奇妙な果実 ロッシの少年時代の罪が挿入されてる。k.k.k、カストラート、嘘のレイプからの犯罪。
    なんというか、犯罪者の家族が、辛いだろうなぁと。
    誰にでも少年期のトラウマめいた犯罪的な過去はあるのかもしれない。

10話目 いたずら電話 15年前の犯罪が今に蘇る。コピーキャットの犯行か、それとも? 10歳くらいの少年が誘拐され殺害される。
    「恐怖とは悪い予感から生まれる苦しみだ」アリストテレスで始まり、
    「人間性に絶望してはならない。なぜなら我々は人間だからだ」アインシュタインで終わる。
    ちなみにこの挿入の格言、ロッシのしゃべりは結構聞き取りやすいと発見。
    子供を殺された両親のやり切れなさが、切ない。最後の電話の鳴り響く音が〜効いてきます。

11話目 怒りの鉄拳 アレックスの弟と父とが登場。いじめが発端の連続殺人事件。悲しすぎる。
    「兄弟姉妹は手と足ほどに近い」ベトナムの諺で始まり、
    「一人では無理でも一緒なら多くができる」ヘレン・ケラーの言葉で終わる。
    肉親関係はなぁ難しいんだ。アメリカって結構サバサバしてるかなと思ってたけど、そうでもないんだなと。

12話目 ブラック・クィーン 2004年のガルシアの過去に絡まる話。ピンクの履歴書が、見れたよね。多分。
    「履歴書を出すんだ」ホッチ。
    「FBIカレンダーは毎月あんたの写真?」ガルシア to モーガン。
    ”welcome my team” モーガン to ガルシア。
    最初の印象はいまいちっぽいな。お互いに。
    それにしても、ガルシア、ベジタリアンだった? 意外なんだが。
    ちなみに、ブラック・クィーンって、ガルシアのハンドル名らしい。王様もいて、いい仲だったんだけど〜2004年の事件で別れて、連絡も取らず。で、王様はガルシアに未練があったみたいで、ハッキングしまくりでストーカー化? 相手はガルシアのハッキングの先生なのでガルシア気付かず。
     署内でセクハラ問題の対策講座が開かれてて、ガルシアとモーガンの掛け合いのやりとりとかが公開されてるのが〜ほぼ公開処刑並み。
     「人はよく自分探しを口にするが、自分は探すものではなく作り出すものだ」トーマス・サズで始まり、
     「人生の意味を見いだすのは難しいが、不可能ではなく喜びでもある」b・ワターソンで終わる。

13話目 帰郷 ロッシのベトナム戦争従軍仲間が絡む。が、二重進行の話。………何て言えばいいんだ。
       家族を失った二人の男の運命………だよな。犯人が最愛の人を失った原因がきつい。
      「忍耐強い人の怒りに注意せよ」ジョン・ドライデンではじまり、
      「許しても過去は変わらない〜」ポール・バーサで終わる。目がかすみ始めてて、見切れなかった………。聞き取りもあやふや。”forgiveness does not changed passed but does radged future”だったかなぁ? 違うとは思う。

14話目 200 JJとクルーズの誘拐と拷問と、プレンティスおねーさんの登場。と過去のストラウスも出る。ほぼ全員集合でけっこう豪華な話。ケビンも出た。あとはグリーナウェイ(だったっけ? 忘れてるな、名前)おねーさんだが、どこで何をしてるんだろう。
 ただ〜個人的にはJJをあまりにタフで有能化でもって美化してるのが気になる。出来過ぎや。スーパーウーマンなあまり少々冷めた目で見てしまう。所詮金髪美女賛美なんね〜とか。
 拷問されててあの程度の汚れで済むかいなとか。ううむ。僻みかorz
 話的にはかなり派手です。2010年のアフガニスタンにネゴシエーターとして派遣されたJJの過去絡み。レッドへリングありでダブルスパイは誰だ〜みたいなので引っかかった。ちょっと悔しいvv
     「未来に備えて過去から学ぶのは他からはまなべないからだ」Jバーク。

15話目 アンダーソン夫妻の悩み レイプ絞殺事件。これ以外に表現のしようがないxx ヴァレンタインの周辺の期間の話なので、恋愛絡みといえば恋愛絡みだ。
    JJたった二週間の休みで復帰。化け物並み〜と思った僻み根性の魚里orz
    ガルシアの新恋人サム初顔見せ? ミルクシェイクの美味しい店に誘うか〜。うむ。お茶目なのか?
    「人間関係は人の強さか弱さを培う」Mマードック

16話目 天使の失踪 個人的には少々不完全燃焼気味に感じた話。幼児誘拐絡みと小児性の性的虐待絡み。誘拐されてた女の子が抱いてた犬の行方が気になったorz
    ちょ〜っと主要登場人物の叫び声が壮絶で引きました。
    「どんな小さな足跡も世に跡を残すと言われる」で始まり、
    「母親の優しい腕の中で子供は眠る」Vユゴーで終わる。

 とりあえず、以前より雑感が少ない。うん。


 この辺でレスです。

trap様
 遅くなりました。
 こんばんは。
 「フェイクモンスター」カタカナ表記でしたね、勘違いしてました。個人的にはオススメです。
 おげれつたなかさんのそのコミックス、読んでみようと思ったのですが、なんか手が出なかったのです。けっこう好き嫌い別れるっぽいので。
 PSVP調べました〜オシャレな雑誌があったんですね〜。値段はサイトでは見れなかった。イギリス好きですけどね〜どちらかというと自分の妄想のイギリスの方が好きなんだろうなと自分では思ってます。現実的にロンドンよりも田舎の方が好きなんですけどね。ロンドンは〜しんどかった記憶がvv 「嵐が丘」の舞台になったところくらいの田舎の方が個人的には落ち着けます。さすがに嵐が丘踏破はできませんでしたが、放牧地の執事………失礼しました。羊のお尻が可愛らしかった記憶があります。どこまでいっても丘で草原〜。あれは夏だから耐えられたんだろうけど。何にもなかったです。やっぱり一番近いのは北海道だろうなぁ。はい。
 BL関係なくても大丈夫ですよ〜。さすがにそればっかじゃないので。おそらくvv
 デカパンマン………ううむ柳瀬センセ側、まぁ、子供向けだし、最近のモラルハザード的には厳しいものがあるかもしれませんね。子供は見ない円盤だと思うんですけどね〜。それくらい遊ばせてくれてもいいと思う。
 銀魂も下ネタがけっこうあるんですか? ほんと知らないからなぁ………。
 それでは、また後ほどそちらさまにお邪魔してコメント残していきますね。
 ありがとうございました!
 おやすみなさい。
うがががが
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今朝も第五にいけずして、スキンシップのてを止めて目をつむったら、風を感じました。
 「?」
 と思って目を開けると、第五が前足で魚里を起こそうとしておりました。
 そこまでして朝のスキンシップを続けたいのか〜かわいいぞvv

 久々にBLコミックス”FAKE MONSTER”を。
 結構絵柄が今っぽいドライでスタイリッシュな印象で、内容も裏切られない感じでした。まぁ、完璧魚里好みなBLものってないのわかってるので、こんなもんだなぁとvv
 えと、リーマンものです。
 本当は自分を見てるのに自分がいつも一緒にいる相棒を見てると勘違いされた相手がその言葉に切れて押したおす。そういう系のお話。やっぱり視線が受け側というのが読みやすい。うん。

 この間第五におやつを〜と牛タンの皮をちぎってましたら、指の腹にトゲが刺さりましたorz どんだけ柔なんよ魚里。ものは乾いてるパリパリとはいえ、皮だぞ? その突起物が………魚里の親指に突き刺さりましたって〜。ため息です。今も何気に痛い気がするけど、皮だからな。うん。そのうち馴染むだろう。


***** 追記

 追記にして切れた魚里です。BLで、いつものネタだ。嫌な人は即フェイドアウトを。

 最近、amazonさんでなんでもいいからってわけでもないけどBLの小説が読みたいのでぐぐってるんですが。
 が!
 orz
 なんというか。
 なんでやねん。
 もともと付き合ってて別れた相手とか、初恋の相手とか………。
 そんなんハーレクィンでもかまんやん。
 甘い。
 甘すぎる。
 も少しシビアというか、シリアスハードはないのか。
 で、見つけた一冊。あらすじもレビューも読む限りではかなりシリアスハードだ。
 が、買う勇気が出ない。
 なぜなら、デビュー当時読もうとしてどうしても文体なのかキャラ造形なのかにはまれない作家さんだったため。
 どうにもなぁ。
 別の作家さんだったらてに取るだろうが。
 手に取っても読めないのだったら、無駄だしなぁ。
 如何ともしがたいBL小説なのでした。
初期化
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 この間歌をダウンロードしたはずのiPod shuffle………。なぜだ? 7曲入れて他を消したはずなのに、2曲しか入ってないとは!
 しかたないので初期化しましたら、うまくいきました。しっかり7曲入った〜。覚えようと思ってる歌ばかりなので、録音できてくれないと困るんだよね。
 ほっと一息です。



 そうそう、第五の話。

 この間から甥っ子が毎日のように来てるんですが、ちょこっとコミュニケーションしなきゃならなくて遊ぶんですけどね。
 男の子だからいいだろうと脇の下に手を入れて持ち上げてくるくる回る遊びをしてたんですが、どうにも第五ちんが焼き餅焼きまして甥っ子のすぐ後ろにぺったりくっついてたら甥っ子の足に歯が当たったらしい。
 あらら。
 痕すらないので、本当当たっただけみたいですけどね。

 ともあれ、第五も茶々丸さんも甥っ子に何されても基本我慢してくれるいい子達なんですけどね。

 第五はちっこい子好きだから。この間、某お店の駐車場で一緒に車にいましたら、お店から出てくる親子連れの女の子をガン見しておりました。おい! ロリじゃないよな?!

 ほかは〜朝、魚里が出かけるまでの10分近く第五がマッサージチェア、魚里がその肘置きにあご乗っけて第五をなでなで。今朝はちょこっと悪戯心が湧きまして、しばらく撫でてから知らんぷりしておりましたら、魚里の膝の前まで来て撫でろとvv 撫でてやるところりんと腹を見せる第五なのでした。かわいいぞvv


 この辺でレスです。

trap様

 こんにちは〜♪
 12月22日です。アマゾンさんで予約しましたよ。楽しみですね♪
 「白暮」もそろそろですか。楽しみですね〜。
 年末発刊ラッシュ〜好きなのあるといいんですけどね。
 「アバンチュリエ」とか「三角窓の外側は夜」とか。待ってるんだけどなぁ。
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
サイボーグ009 vs. デビルマン
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。

 ってことで、BD一本見てしまいました。

 個人的な印象として、対象年齢が中途半端というかわかりにくい作品だなと。
 大人向けなのか子供向けなのか、はっきりしないように感じた。

 まぁ、009はぶれない。いろんな意味で存在にぶれがございません。往年………王道の正義の味方だしぶれようがないか。とりあえずピュンマがいい男になってたvv いつもより活躍の場が多かったしね。声が岡村歩さんって知らんけど、案外いい感じの声でした。はい。ジョーは、いいお兄さんって感じになってた。17歳か18歳でなかったか? 二十歳越してる感じの雰囲気だった。

 デビルマンは〜どうかなぁ。おそらくは原作に近い方のデビルマンなので、飛鳥了くんのキャラ立てによる気がする。まぁ、不動明くんにはさしたるぶれはないかな。
 ただ、ミキちゃんの印象が………突然人称を「拙者」って〜のは、ありだったっけ? 原作読んだの昔すぎてあまりピンとこなかった。
 雰囲気でいうと明くんの雰囲気は幼い感じだ。だから、了くんが車運転してるのが違和感が〜。まるで花形満のドライビングのようでした。ごめん。了くん。

 009のほうもデビルマンの方も不穏な雰囲気を残してエンディング。
 戦いは待ってくれないって感じだね。

 個人的には一枚で二度美味しいってお話ではあるんだけど、デビルマンの世界に009を突っ込んじゃうと、終末にはサイボーグ戦士も巻き込まれて絶滅してしまいそうな不穏な雰囲気がなきにしもあらずではある。

 ほとんど萌え所はなくて、どちらかというと真面目に見れるバトル物って感じですかね。

 そんな感じでした。
 ネタバレ書けんしね〜。新作だしさ。


 そんなこんなで第五の話。
 また、夜中に起こされましたorz でもって付き合わされたけど、さすがに10分以上は無理。眠いわ! ってことでほっぽって寝てたんだけど一時間後に起こされました。
 もう一時間眠れんじゃないか〜xx
 おバカな第五めがっ!


 この辺でレスです。

trap様

 こんばんは〜♪ コメントありがとうございます
 「おそ松さん」Secondシーズンですと? というか今期はもう終わったのですか? うわ〜これは声優豪華ゆえの勝利? でしょうか。いくらパロ全開とはいえ円盤完全新作とは、すごいですねっ! アニメ業界はなんというか活気に満ちてるんですね〜。
 「黒執事」実写版は〜雑感の通りですはい。
 そうそう! ラフィール氏ですね。名前覚えられないorz  「復讐のネメシス」とその前か後の話、読もうと思って読めないままです〜。なんかとっつけないんですよね。レイモンド氏もいい甥っ子ですよね〜。やさしい。
 そういえば、そろそろ「月刊少女野崎くん」7が発売されますね。12月22日でした〜。まだちょっとありましたね、時間が。失礼しました。
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
あれ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ってことで、「ヘルシング」全5巻視聴完了。目がやばい………。

 が、OVAだったんだね〜少佐が登場するの。こっちはオリキャラっぽいラスボスが出てた。TVバージョンだったんだな。
 で、原作7まで読んでたのが判明………。8から読みたくなったよ。全10巻だから頑張れば読めるなぁ。どうしようか。

 二次元だと恋愛お花畑な魚里にとって、アーカードとインテグラの関係がつぼった。原作読んでた時はセラスが気になってたんだけどね〜。アニメ見るとインテグラ嬢だなぁ。原作でもそんな感じっぽいのか?

 このアーカードは「吸血鬼ドラキュラ」本人だそうですね。それにしては美形な気がするが。
 往年の「吸血鬼ドラキュラ」系の映画だとあまり美形なイメージがないんだよな。そうでもない? 結局悪役があまり美形なのは如何ともし難いっていうのがあるのかどこかやすい感じがしないでもないんだけど。魚里の思い込みかもしれん。なんせ、「吸血鬼」系は色っぽく流れる話が多すぎて手を出すの控えてるからな。映画。あまりに色っぽくなりすぎると画面を見続けるのが辛いのだよ。

 それはともかく、魚里が行ってるレンタルショップにはOVAは置いてないんだよなぁ………残念。

 ウォルター執事が結構いい感じだけど、ウィキさんとかネタバレいろいろ拝読して〜うわぁと思った。死亡フラグが立ってる気はしてたけど、まさか、そんな展開に持ってくとは思ってもなかったわ。でも、だということは、エンディングでウォルターが出てこなかったのは、処理されちゃったのか? え? そんな伏線なかったけど………。あとアンデルセン神父も死亡フラグがあったのね〜。彼は死なない印象しかなかったからな。

 やっぱ原作10巻読むか………。
三昧
 いつもご来訪&拍手レスありがとうございます。レスは後ほど。

 溜めに溜めたDVDを見尽くしました。といっても、まだ「バーナビー警部」と「ヘルシング」OVAが残ってますが。計7本。
 ヘビーだ。我ながら。
 なんとなく、ちゅう………じゃないや、少佐が登場してブラッディメアリ・ポピンズもどきが出てきたあたりで読むのやめたのですけどね。ウォルターの過去あたりか。原作。OVA見たくなったのも、ほとんど少佐のせいですvv とあるアメリカの情報番組でアニメ特集やってたのに悪役のなんとか〜って特集があって、それに出た少佐が〜なぜかパタリロに見えて仕方なかったのでした。で、つい。
 我ながら妙なきっかけですけどね。
 あまりに血まみれでどうにも〜ではあるんですが、なんとなく。いえ、レンタルしてないとまたレンタルショップに行く気力がなくなりそうでね〜。基本出不精だから、本音は休みは家にこもりたいタイプなもので。きっかけないと、見たいDVDでも借りに行くの力技です。マジで。

 ともあれ、見たの雑感。

「黒執事」実写版。………アニメだと素直に聞けるセバスチャンのセリフが、寒い。あと、ぼっちゃんが、うざい。利口じゃなさすぎる。でもって、召使三人組のうち唯一登場してたメイ・リン役が〜酷い。いや、確かに、原作でも残念メイドだけど、けど〜あまりに、喋りが辛い。アクションはマァマァ見れたけど〜喋りがなぁ。田中さんが志垣太郎さんだったのには笑わせてもらいましたが。でもって、マダム・レッド役が〜下品orz 本性が下品なのか高笑いが酷いのが辛い。
 「神の手による最高の人間」………って、何? 冗談? 人間が人間の筋力を引き上げといてそれ? セリフがおかしいと思ったんだけど。セリフはうろ覚え。
 セバスチャンが〜うすら寒すぎる。坊ちゃん姫抱っこして歩くシーンの足運びが〜なんでそこまでクロスさせて歩かなあかんねん。
 マジで、「笑うミカエル」並の改悪と魚里には思えた。
 要所要所で英語での説明が入るのが、意味不明すぎる。別に日本語でいいやん。新聞も英字新聞にする必要ないだろう。喋りが日本語なんだから。どこの植民地やねんって感じだよね〜。
 だいたい坊ちゃんを女の子にすること自体無茶振り。
 あそこまで改悪するなら「黒執事」にせずにまるっきりオリジナルでいけばいいのに。その力量もないのか、脚本家。ところどころに原作の引用があるあたりが尚更辛い。
 ミュージカルメンバーが当たり役なんやから彼ら使ったらよかったのにね〜。ネームバリューか、やっぱり。
 と、結構、酷い雑感しか残りませんでしたがな。

 んでもって、昨日タイトル間違ってた「怪奇 新世にも不思議な物語」。ある意味実話ホラー系だった模様。とはいえ、ホラーとはいえ、ESP絡みが結構多い感じかな? 全3本借りてたんだけど、1巻目の5話目が画面がカクカクして動かなかったので、2巻目に移動、で、あとは面白そうなタイトルだけ選んで見た。だって、1巻に8話入ってるんだもん。全9時間位かかるんだもんなぁ。その辺みそこねて借りてたので焦った。
 時代を感じる内容が多いか。
 個人的には「呪われた宿」が、ちょっと面白かったけど、ホラー作家の女の人が哀れすぎる。悪いことしてないのに。他は、もう、使い古されてる話が多い。見ててしんどかったvv

 で、やっと! 本命「ミス・マープル」の「カリブ海の秘密」と「グリーンショウ氏の阿房宮」を。
 個人的な好み的には、「グリーンショウ氏の阿房宮」が一押し! キャサリンさんが惜しすぎるけど。犯人は見てたらなんとなくわかる。トリックもなんとなくわかる。
 子供が出てて、その子が健気だといいねぇ。別にショタとかないんだけどね。
 シェイクスピアのソネットが印象的に使われてて、ああ、そういうことかとピンとくる。
 ただ、やっぱり神父さん、ちょっと襟正そうね〜と偉そうに思ってしまった。アルコール浸りで個人の借金抱えてるわ、孤児院経営難だわ、神父として以前に人柄が大変すぎるでしょう。
 子供がいるからか、いつも以上にマープルおばさんが優しい雰囲気に思えた。4パターンの親子のあり方がテーマの一つだねおそらく。神父さんと孤児を親子に見立てると5つか。
 ある意味儲け役的なアルフレッドくんが、一番健気だな。最後はご褒美的だが、わかってて「秘書」ってあたりがイギリス的なウェットのあるユーモアなのか? ちょっと謎。

 「カリブ海の秘密」これは〜ほぼ後期のマープルおばさんがお金に困らなくなって旅行三昧っぽく描かれるきっかけの一つか? と思った。いえ、偉そうに書いてますが、マープルおばさん全作制覇してるわけではないので勘違いかも。たしか、お金持ちの何某に遺産をいくらかいただいて、それで自由に旅行したりしてる設定が後ほど出てきてたような記憶があるので。ともあれ、魚里がそうかと思ったお金持ちのおじさん、最初の高齢のご婦人嫌いっぽいというか偏屈なところがだんだんとマープルさんと意気投合して最後は尊敬までしてゆくあたりが楽しい。
 これも見てたらなんとなく犯人わかる。で、ああ、昔読んだあのミステリコミックスの元ネタはこの辺にあるのかぁとか、いろいろピンとくるトリックがね〜。ビクトリアさん結構かわいいタイプだったのにね。残念。ラッキーさんも残念すぎる。

 さてさて、「おそ松さん」1本。
 た、確かにデカパンマンは〜あれは、やばすぎる。何気に体毛的なものが一本ヘロンとくっついて見えたのが特に………。女の子にデカパンあげる前に、マントがあるだろうorz それとも、マントは背中の皮か? 皮膚なのか? あと、デカパンマンではないが銭湯のあれも〜いいのか? はっきり言おう! 目が点でした。魚里。
 個人的に一番恐ろしかったのが、ハロウィーンネタでした。イヤミ可哀想すぎる。
 腐女子的には、おそらく夜眠れない一話がツボにくるんだろうなぁとは思うんだ。子守唄、よっぽど歌いたかったんだね誰かさんvv
 面白かったですよん。ありがとうございました!


 この辺でレスです。

trap様

 こんばんは〜♪ コメントこちらこそありがとうございます。
 塩パンメロンパン美味しいんですよ〜。関東もあるかな? と思ってたのですが〜ないですか? まぁ、某所で知った話では塩パン自体は愛媛発祥らしいですね。ふむ。賞味期限とかなければ送りたいですが〜悪くなりそうですねぇ。あとなかなか手に入らないorz 今日も用があって行ったら、残り3本だった。ううむ人気なんだなぁ。
 欧州、特にフランスは差別が酷い印象ありますね。魚里は海外旅行先で差別的な目にあったことはないのですが。一応フランス、パリも行ってますが〜8月だったのであまり印象がないのが正直なところです。ほとんどバカンスですよね! だからかも。まぁ、スコットランドで通りすがりのおにーちゃんが何やら早口でまくしたててきましたが、それこそ何言ってるのかわかりませんでしたのでvv
 差別はねぇ………してないつもりでもいざとなるとわからないところが怖いです。
 それでは、遅くなりましたが、DVD録画ありがとうございました! 楽しませていただきました〜。
 おやすみなさい。
残念
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「criminal mind」season9の5巻からは、17日からレンタルだそうで、残念orz
 その代わりというのでもないですが、実写版「黒執事」をレンタルしてみた。まだ見てませんがね。楽しめるかな?
 「世にも奇妙な物語」もレンタルしてはいるんだけど〜なんかイマイチ食指が伸びない。あ、アメリカ版ね。間違ったのだよ〜。ホラーのオムニバスが昔いろいろあったじゃないですか、あっちと間違って借りてしまったのです。

 んで、まぁ、祖母の手術終了お疲れさん会ということでお寿司を食べに行っておりました。何かあるとお寿司なんだよね〜ワンパターンもいいところだけど。そんなこんなで、二十年近く一年に十回くらいは行ってるせいか、店長さんにまで覚えられておりましたよ〜xx 「いつもありがとうございます」って、言われちゃったい。途中店長さん変わってるのに。喜んでいいのかね、これ。

 最近魚里のはまってる食べ物。
 某パン屋さんで滅多に手に入らない、メロンパンの塩パン。塩パンの上にクッキー生地が載ってるんですが。これがね〜美味しいんだ。今日久しぶりに見つけましたよ。一週間に一度は行ってるパン屋さんなのに〜。
「これがあってうれしいです」と、ついレジで行ったら、笑われましたvv いいの。ここの店員さんにも顔覚えられてるから。ま、ね。店長さんと同級生だからな。

 そういえば、この間からいろいろと歌を探してる魚里。
 ”once upon a December"って、アニメ「アナスタシア」の中で印象的に歌われてる曲をググってみたらiTunesにあったのでダウンロード。これ、好きなんよね〜。一応DVDにカラオケがあるんですが(いえ、ほんとよ。アナスタシアが歌い方の教授してる)、歌だけ欲しかったので思い切ってしまった。

 あとは、「蒼き月満ちて」と「季節は次々死んでゆく」〜ああ、マニアックだvv
 「蒼き〜」は”Book of circus”のエンディング。
 「季節は〜」は「東京グール」season2のエンディング(だったか?)。

 今iPodを同期中なんだけど、さっきなぜか歌が出なかったので、ヒヤヒヤものです。だって、魚里のiPodって、ほぼ10年もののshuffleだもん。
web小説
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ちょっと前にサイトで読んで、いつのまにやら加筆修正で出版の運びになっていた小説。
 好きだったので、懲りずに買ってみた。

 ま、一番の原因は、Kindle化されてたってことなんですが。値段は高かったけど、思い切ってみた。

 web小説を商品化する場合、あまり電子書籍化するのってなかったんですよね〜。特に千円台のもの。数百円台だと時々見かけたんだけどね。

 ともあれ、面白いといいんだけどね。
今日の第五んlol
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ネタがないので、今朝の第五でも。

 代わり映えはしないですけどね。

 爪切り苦手な第五さん。
 それでもかなり伸びてたので、切ろう! と、爪切り持ち出した。
 ら、速攻庭にorz

 それでも、朝早くて寒かったからか、暗かったからか、しぶしぶ戻ってきた。

 その左前脚の爪をどうにか切って、右! と取り替えようとしたら、逃げましたとも。今度は徹底抗戦と見た。なんせ、魚里仕事に出かけないと。その2分前のことだからね。
 魚里の部屋まで逃げた第五。
 もう仕方ないので、諦めてそのまま仕事に出かけた魚里でした。

 だから、まだ片足の爪しか切ってないんですorz

 きれるのか? 心配。
第2038回「帰りの電車で寝過ごしたことありますか?」
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。

 ネタがないので〜トラックバック。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは 「帰りの電車で寝過ごしたことありますか?」です。寝過ごすと大変ですよねヾ(・∀・)ノ私はどこでも寝られる人なので、疲れている時に何度か寝過ごしちゃいました!1,2駅で済みましたが、終電なかった時は困りましたよバスでも寝過ごしちゃいますねー。その後に予定がないなら良いのですがねー。。みなさんは寝過ごしちゃったことありますか?寝過...
FC2 トラックバックテーマ:「帰りの電車で寝過ごしたことありますか?」



 ったって、寝過ごしたことは、かつてない。

 今は車使ってるので寝過ごすことはないですね。寝過ごしたら交通法規的にことすぎる。ともあれ。

 学生時代にJR使ってた時も、寝過ごした記憶は、ないです。はい。
 あれはきっと体内時計のおかげだねと思ったり。思わなかったり。ですね。


この辺でレスです。

trapさま

 こんにちは。
 自分も止まってるのたくさん持ってるので、あまり大きな口は叩けないんですがorz 止まってる理由としては他に書きたいのがある場合とか、他と格闘しててアイデアが消えちゃった場合とか。魚里の場合ですけどね。ちゃんとアイデアというかあらすじメモっとけよってなもんですが、なんかもう、最近めもらなくなりましたね〜。これが最大の原因かもしれない。反省。

 下僕付きならそれはもう、楽しくて仕方ないでしょうね〜。甲斐甲斐しくお世話を焼かれてもう、天国も同然。車大好きにもなりますよね〜。

 第五はあくまで第五が下僕ですからvv

 「クリマイ9」おもしろかったです。5巻以降もレンタルする気満々なのです。が、いつからだろう。
 リードは、可愛子ちゃんな立ち位置なのかもしれませんね。だからいろいろといじられるvv
 美人さんで有能な立ち位置がJJで、男前? な戦う男な立ち位置がモーガン。少々コメディ要員がペネロペかな。

 それでは、コメントありがとうございました!
やはり人気なんね
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 異世界トリップものは、某投稿サイトさまでは安定の人気路線なんだなぁと。しみじみしてしまいました。

 拙作アップしてるんですが、この頃一週間に一回の更新を心がけてるせいか、お気に入り登録が1000件超えました。とはいえ、他の方の人気作品に比べると、毛が生えた程度なんですけどね〜。派手じゃないしな。人気路線のBLには程遠いしな。

 なんといいますか人気路線のBLは甘々とかデロデロな官能系やら激甘系なんですよね〜。

 魚里的にはその辺のノリはもう飽きちゃってるのです。もういいですごちそうさま! なんですけどね〜。

 なんというか。

 ゲイの素質バッチリな受けはもう、いいです。もともとノン気なのになんですぐに快楽落ちする! と、まぁ、脱力もいいところなんですけどね〜。

 ま、無料で読んでるので文句も言えませんがvv
 嫌なら読まなければいいだけなので、ダメだったらそのまま〜ですけどね。

 なんというか、も少し、シリアスダークが読みたい。でもって、快楽落ちしない受けを見たい!

 デロンデロンのダークは嫌ですが。うん。その〜人身売買的なアングラ系はパスですけどね。あと、男娼窟とかが出るのもパスで。

 あとは〜ハーレムものも、もういいです。異世界トリップハーレムものorz. 人気はわかるが、書きたいのもわかるが、途中で止まってるの多いんだもん。続きください! はい。ストレスたまるのよね〜。

 人のこと言えんけど、けど、テンプレで書いてるならも少しサクサク続けて欲しい。と、内心いろいろ思ってる魚里だったりするのでした。
なんとなくなんですけどね。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 昨日結局四時間しか眠れなかったので、今朝は起きたの9時近くでしたorz 半日近く寝たのかなぁ? 第五もおとなしく一緒に寝てるあたりすごいな。

 なんとなくなんですが、1984〜1985年あたりに耳にした曲を探してるんですが、いかんせん、歌った人もタイトルも歌詞も覚えてなくて〜声の印象だけなんですよ。当時の春から夏くらいにかけてどこの喫茶店に入ってもかかってたという記憶と、高くてすんだ女性の声だったというだけしか情報がないorz
 当時はほんっとうに歌に興味が皆無だったので、耳によく入ってくるな〜ってくらいにしか思ってなかったんですよね。

 でまぁ、妹はその頃絶好調で歌にノリノリだったので、それだけの情報で聞いてみたんだけど、もちろんわかるはずもなく。そりゃそうだ。

 あ、日本の歌ですよ。

 澄んだ高い声だけをキーに、レベッカか渡辺美里? とかって歌手を教えてもらったものの〜。一応声だけは他の歌手のも聞いてみたんだけどイメージが違いすぎて、残ったのがこの二人。でも、やっぱりわからん。

 で、まぁ、ラジオで聞いてて気になった曲が三曲。歌でお気に入りを見つけるのはラジオが向いてるね♪ 車でしか聞かないんだけど。

 誰か男の人の声で、「初恋」と"Love is"。「初恋」の歌手はなんかいかつそうな男の名前。"Love is"は河村隆一とわかった。
 女の人の曲は”Moon light dance”ヨウツベさんで調べてて渡辺美里さんだった。結構好きなタイプの声かもしれないので、探してる歌もこの人の可能性がたかそうなんだけど〜一発屋の歌だった可能性もあるのかもしれん。当時一発屋っていたのかな? 魚里ほんっとうに知らんのよその辺。

 んでヨウツベさんでググってたんですが、どうやっても、ドラえもんが入ってくる! なんでやねんorz

 それで、iTunes Storeに200円だけ残ってたので、使ってしまえ! と「夢の狩人」を。これは「アクロバンチ」の主題歌なんですが、すっごい好きなんです。で、探してみたらあったので思い切ってダウンロードしましたら、すっごいドスの聞いた歌い方に変わってた。どうやらコンサート会場録音らしいんですが〜。アニメの方の歌い方が好きだったんだけどね〜ま、いいか。

 今はnero projectとかって人? だかプロジェクトだかでヴォーカロイドの歌を聴きつつ書いてる。このひと? たちはkaitoがお気に入りなんだけどね〜。
 とか言ってたらman with a missionに変わってた。あれ?


 この辺でレスです。

trap様

 こんにちは〜♪ はい。祖母にお言葉ありがとうございます。食欲ありますよ〜。呆けてあるのじゃなければいいんですけどね。ま、歳が歳なのでボケボケ入ってるので心配半分でしょうか。

 田舎の空港は結構山を崩したりしてるところが多いのかな? 香川は土地が狭いのでね〜どうしても山とかに。で、山の中なので〜暗いです! 東京とかは海の埋立地とかだったかな? そりゃあ広いよねと思いつつ、勘違いだったら申し訳ないです。夜に食事? 空港内のレストランでですか? その近辺のレストランってことかな?

 もうね、あてにされまくってます。パラサイトシングルですからorz それでも翌日が休みじゃなかったらタクシー使え! ってもんですが。(タクシー使ったら万札がどれくらいか飛びますよ)幸いなのか? 不幸にもなのか? 今日は休みなので〜行けましたよ。ま、断ったら母が怒りますからねぇ。自分で運転しない人というのは車の運転を軽く考えすぎです。でも、一旦事故ったら事故ったでおそらくめちゃくちゃ言うに違いないんですよ。

 ええとですね、第五は基本酔いませんよ〜。魚里とのドライブ大好きわんこですから。おそらく夜暗くなってのドライブがほぼ初めてで、窓の外ガン見でしたから、緊張しまくってたんでしょうね。県庁所在地は、この辺より人通りは多いし車も多いし、信号機がしゃべりますからvv えと、赤になりましたとか青になりましたとか。しかも、初めての道です。お供が緊張してどうするんだ〜ってもんですがvv ヘタレわんこですからね〜。プルプル震えておりましたとも!

 おお! trap様のわんこ、岡山までですか〜すごい! いいですね〜。第五は、おそらく高知朝市連れて行ったら、動けませんね。緊張しまくってvv

 それでは、ありがとうございました!
777ってどうなんだろう?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ええ〜某パン屋さんで777円使った魚里です。

 何かいいことあるかな〜とか浮かれたこと考えてたんですが、まさかの送迎要員でしたorz

 いえ、2回まではすでに予約されてたのでわかってたんですが、突発的に夜の6時過ぎから今まで〜。
 イモ〜トの旦那がね〜東京での結婚式に出てたのですが、何を血迷ったのか寅さん祭り? とかやってたらしい寅さんの地元に足を伸ばして(ファンらしい)成田発に間に合わず羽田発の飛行機に乗る羽目になったそう。で、そちらがどこまで飛んだのか知らないけど、岡山までなのか? 岡山まで新幹線だったのか? 魚里路線はよくわからないので”?”ですが、ともあれ高松駅までお出迎えして、そこから高松空港に車置いてるというので送り届ける羽目にxx もちろん妹も同乗ですとも!

 で、どうせ高松空港から一人寂しく帰らないかんのが丸分かりだったので、第五ちんをお供に! ある意味このための要員でもあるのだ第五の存在意義。そう、夜間の突発的な”足”のお供が欲しかったっていうのも第五を飼った原因の一つなんだね〜。高松空港は山の中なので夜は怖い。そこから帰るのも山道が多いので、やっぱね〜。

 ともあれ、第五さん、約50km(山道含む、夜の道)をドライブするのは初めてなんじゃないかな? 家に帰ったら酔ってぼけててその辺で粗相しそうだったので慌てて庭に放逐vv で、しばらくして戻ってきたら、やっぱり酔ったらしくてぼてんと居間でダウン。

 今も魚里のベッドで伸びてます。

 それでね〜魚里が車購入後初めてカーナビをセットしました。夜道だったので念のために。で、だ。高松空港から家までセットしたんだけど、道なんか自分でわかってる道走ってたらナビ、うんともすんとも言わない。おかしーなーと地元近くまで帰って、どうやらカーナビがフリーズしてるらしいことに気づいたorz

 家に帰ってポーチに駐車するもバックモニターも出やしない………。明日になっても直ってなかったら車屋さんに要相談? かな? やっぱりorz

 それもこれも、イモートとその旦那のせいだ〜〜〜と、自分の非を認めまい! ね。

 ナビセットは念のためだったからvv

 777は、あまりあてにならんな〜ということでした。
 せっかく買ったソーセージ入りのパン、祖母に全部食べられたしねxx ちゃんと魚里の明日の朝ごはん! と言っておいたのに〜二回に分けて完食してくださいましたよ!

 ま、この間癌の手術済ませたばかりなので、元気で何よりなのかもしれんけどね。
 あ、ちなみに、手術は施術当日帰宅バージョンでした。
"criminal mind" season9
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日用事があるので、意地で「クリマイ」season9をレンタル分見終えました。8じゃなく6時間強でしたが、さすがに疲れたvv

 ラインナップと覚書。

1と2  inspiration  ウォーレスとジェシーって一卵性双子と毒母の話だね。実父は精神病んでる。自分の排泄物で何やら創作するあたり病みがきつそうだが、その分、ある意味ピュアっぽいというか天然も極まっとるというか………アルツハイマーなのか? その辺わからんかった。ともあれ婚姻届はないのかな? 母子家庭でジェシーを養子に出してたし。ある意味天使ちゃんと悪魔ちゃん的な双子かと思いきや、秀才と凡才以下的な双子だった。が、養子に出されてた秀才君がそれでも実母に憧れ持っててって感じですかね。これでティーンエイジャーだったらまだしもだけど、少なくとも二十代半ばくらい?
 ううむ。婦女子視点で見たから、双子がむさいおにーちゃんだったのがちょっと辛かった。まぁ、そんなハンサムな犯罪者がこれに出ても困る気がするが。一卵性の双子って存在に、ちょ〜っと夢見てるからね。

3. 最後の銃声   殺し屋と標的の話。リードが被害者に「ぼくの声を聞いて」と言ってる時に少々冗談を交えているんだねと気づいた。曰く"just my sweet voice"ここだけ聞き取れたわvv

4. 声なき目撃者  オタクをマイナー(ズ)と言うのか? 何気に今回ヒアリングに挑戦してた。字幕がダブって潰れるのがしんどくてね〜。目の性です。はい。
 んでもって、ストラウスに代わる新上司登場。クルーズ氏だったかな。どうもJJと三年前の何事かで関係ありのようです。でもって、ストラウスってガルシアを買っていたのか〜死んでからわかる意外な事実だった。
 えと、話は家族間の確執が元でロボトミー実験されちゃう被害者。
"John Doe"って名無しの被害者の男性名だったのね。犯人かと誤訳しちゃったやorz

5. 66号線  ホッチが倒れて死の淵にお出かけする話。(軽く書いてみました。ごめんね)母親と娘の確執とダメ男な父親と娘の愛情の話だよな。ハードだが。ラスト付近結構泣きました。はい。
 やっぱりアメリカ人にとってルート66は『怒りの葡萄』以前から特別な意味を持つ道なんだなぁと何気に思った。大陸横断できる道路だし、そうなるのかもしれないな。

6. 魔女裁判  よくわからんけど、先祖に魔女裁判官がいる男の人が妄想に狂っちゃった話だよな。ちなみに豆知識としてアメリカでは火あぶりはなかったらしい。火あぶりはヨーロッパ独自だそうだ。

7. 地獄の門番  これだったか? メモにロッシの歌下手かもしれんとメモってるだけvv 営業やめちゃうロッシ行きつけのお店でJJペネロピリードをバックやらお供にロッシがマイクを持って歌います。はい。

8. 少年兵  モーガンが恋人とイチャコラしてるvv ペネロピが"Morganed"って造語を作ってモーガンに説明。曰く「24時間年中無休で働く男」だそう。確かに!
 拉致されて洗脳された少年兵の話。

 こんな感じね。
 あまりネタバレは書かないよ。まだ新作なので。ところどころすれすれもあるけど。ま、いいか。

 「クリマイ」だけはメモりながら見る魚里でした。 
ううむ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「クリマイ」season9レンタルしてました。ので、調子に乗って1〜4まで借りてしまったorz
 あったんですよ〜今貸出可能なの全部。は、8時間かぁ………。ファイト!

 ほんとはね〜1だけ借りて、ストレス溜まってる時にはなぜか見たくなる「黒執事」season3を見ようと思ったんです。が、なぜか今回その流れがずれてね〜悪名高い? 実写版を見てみたくなったのですよ。怖いもの見たさってやつですね。あとはDVDの番宣のせい。なんとなくこう興味惹かれますね。なんか、主役がチャチそうに見えて困ったけど。ごめん。ファンの人。あとセバスもなぁ………な〜んか「必殺仕事人」のゆうさん? ぽいような気がして仕方ないんだけど………。ま、ただいまレンタル中で貸り出しできなかったんでいいんだけどね〜。

 ともあれ、頑張って、見よう。クリマイ〜ガルシア〜vv

 あと、健康診断の結果が返ってきました。いろいろまぁありますがvv 魚里の体型でなぜかメタボじゃない判定でした。なぜだ?
 ちょ〜っと不安な潜血がありまして一応要検査らしいのですが。鉄剤飲んでたからなぁと思わないでもない。ま、素人判断だからな。
 あとは〜心肥大。これは〜まぁ、仕方ないかなと思ってるんだけどね。
 あとは、健康診断の前の週、結構揚げ物が多かったので、コレステロールがね〜凄いのxx
 そんなとこかな〜。
 歳考えるとそんなもんかなと思わんでもないけど。
 ま、おいおいかな〜。


 えとね。
 最近創作してないっぽいでしょ。実は、某所でしてるんです。⇦ 唐突ですが。
 今はね〜4つほど抱えてます。
 「狂恋」と「在りし日の」を足して一本のオリジナルにしようと悪戦苦闘してるのが一つ。で、ラストをハッピーエンドに変換予定。
 「異端の鳥」を第三者視点から書き換え中。なぜなら、読み直すという愚行を犯したところ、破綻してるのがバラバラ出てきて頭抱えたため。
 「夏翳」をラストまでと挑戦中。
 「芽生え始めた〜」も挑戦中。
 全部オリジナル。ひところ、「異端の鳥」を除いた3本で一週間に1話ずつローテーション組んで書いてました。今は描きたいものをか書きたい時に! を合言葉でそれ途切れてますが。
 タグ打つのがめんどくさくなっててなかなかこちらにアップできないというのがね〜。うん。この間挑戦したら文字化けして挫折したのだよ〜xx わからん。

 んでこのところ頭の中で「パタリロ音頭」と「ぼくパタリロ」が〜ぐるぐるしてるvv なぜに今更パタリロ音頭? と思いつつ。「サイボーグ009」もでてくるしね〜。

 ところでなぜか「アクマイザー」なんてロボットアニメらしいタイトルがわいたんだけど、魚里しらんがなvv
なんだかね
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「テガミバチ」2まで読みましたが、結構面白い。けど、全巻読む気力は多分、ない。絵が綺麗なんですけどね〜。


 このあいだの仕事場の朝礼で、社長の息子が口にした言葉がどうにも釈然としない。
 会社の商品が東南アジアに並ぶ云々で、行く機会があったら確かめてみたら云々。そこはいい。別に。
 ただ、その後に、「そう簡単には行けないだろうけど」みたいなセリフが続いてて〜これは、なんとも微妙な繋ぎだなと。
 ま、魚里がゆがんで受け取っただけだとは思うんだけど、どうにも釈然としないのでした。はい。
この頃の第五
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 この頃の〜ってほどではないですが、第五。

 魚里が仕事から帰ってご飯を食べて終わり、「さぁ!」と言うと、怒ります。もしくは逃げて待ちます。

 「さぁ!」だけで、魚里がお風呂だと行動を理解している。

 首輪に手をかけて「さぁ!」何て言おうものなら、鼻に皺を寄せて唸ってます。引っ張ると噛む。いえ、まぁ本気ではないんですけどね。手加減してるの丸わかりですが。

 それくらいお風呂がダメなんですね〜。三年くらいお風呂入れてませんよorz 獣の匂いが〜ってほどではないんですが、飼ってる者にはわからないとよく言うので心配。
 ま、第五さんはほんっと、外は庭くらいですから。でもって、土掘るってこともしませんし、地面で転がることもしません。
 寝っころがるのは魚里のベッドの上か、第五がコードを噛んで壊したマサッサージチェアの上。ま、今でも寝っ転がりますが、魚里がいるときだけ? よく知らないけどね〜。

 第五さんの鼻の下の毛が白くなっちゃいました〜xx 悲しいぞ。

 Kindleの罠にはまって「ムヒョとロージー」を読もうと思ったんだけど、いまいち嵌れなかった。絵柄かな〜キャラかなぁ、ちょっと苦手でした。

 次の罠は「テガミバチ」1〜3まで期間限定お試し無料なのだった。これではまったコミックスが結構ある………。
 罠と分かっていてつい手を出す自分が、悔しい!

 レディース系だと「悪女の一生」の1が結構読ませてくれました。続きが気になるかも。


 この辺でレスです。

trap様

 こんばんは〜♪
 基本、お正月のご馳走だった模様です。ですから、雑煮なんでしょうね〜。
 「犯人に告ぐ」面白そうですね〜。ドラマなんですね。「クリマイ」9次第で考えてみようっと。日本のドラマは〜なかなか手が出ませんから。それこそ好きな俳優さんがいないと辛いorz 困ったもんですね〜我ながら。最近ほんと狭いんですよ。好みが。
 「レディ・ジョーカー」シリーズのどれかみたいな筋立てかな? 「レディー・ジョーカー」は三作品くらいしか読んでないので確かなことは言えませんが。
 後は〜日明恩(たちもりめぐみ)さんの刑事物をハードにした感じかな?
 それとも〜故藤桂子さんの女性刑事物のイメージかも。男性が主役のもあったけどね〜あっちは結構扱いソフトだった記憶があります。
 警察物のイメージは男性社会の縦社会だから、スケープ・ゴートに一旦されたらもうおわり〜って印象が強いです。うん。

 それでは、今日も一日お疲れ様でした。
 おやすみなさい。
第2037回「秋の食べ物といえば?」
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは 「秋の食べ物といえば?」です。11月に入りましたね~寒いです。秋といえば食欲の秋ですが、秋になると食べたくなる食べ物などはありますか?私はサンマが食べたくなります果物だったら柿も良いですね~みなさんは秋の食べ物といえばなんですか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( i...
FC2 トラックバックテーマ:「秋の食べ物といえば?」



 ネタがないので、トラックバック。

 秋の食べ物〜。

 秋刀魚! 食べたいですね〜。前は秋刀魚があれば何もいらなかったです。ただし、焼いたのオンリーです。煮たのも刺身も、あまり好きじゃないですね。はい。
 カボスと大根おろしがいいね〜。醤油じゃなくてぽん酢でぜひ。
 昔手間かけて三枚におろして大葉とチーズを巻いてフライパンで焼いたりしてみましたが。秋刀魚自体油っこいので結構ボリューミーではありました。美味しかったですけどね。じっくり焼かないとなかなか中まで火が通らないのが難点でしたね。

 栗も好き♪ 最近天津甘栗の殻つきがないのが寂しい。← 秋というより冬のイメージだが。我が家のニャンコは甘栗の剥いた殻を追いかけるのが好きだったのだ。滑りがいいのでよく転がるからね。

 さつま芋も美味しいね。かぼちゃもホクホクだ。
 ナスもいい。

 これくらいかな? とっさに思いつくのは。

 この辺でレスです。

 trap様

 こんにちは♪
 「クリマイ」7ですか〜。個人的には少々大味なシーズンの印象です。好きだけどね。
 JJはリードって呼んでた記憶がありますよん。ちょ〜っと親密度があがっちゃってますよね。そういえば、よく話してましたもんね二人で。おねーちゃんって印象なのかな? 少々甘えん坊なイメージのリードくんではありますね。
 S9アレックス終了〜らしいですね。いろいろ情報は仕入れてますが、あっけないですね意外と。も少し行くかな〜と思ってただけに。
 あっと、説明不足でしたね。
 鍋に餡餅はさすがに入れません。あの鍋は、雑煮を炊いている鍋のことです〜。失礼しました。直に雑煮のお汁に入れて一緒に煮るということです。
 なんでもこちらは、讃岐三白と呼ばれる名産に砂糖がはいるのですが、それでもお役人に見つかってはことだからとお正月のお餅に包んだのが始まりらしいです。だから、それをごまかすために塩餡の餅もあるらしいvv やっぱ農民が贅沢するのは取り締まられたんだなぁorz 
 「すあま」は聞いたことありますよ〜。食べたことはないですが。
 ハロウィンでせっかくコスプレしてるのに練り歩くだけじゃつまらんよね〜と思ったもので。箱ないんですねぇ。コミケみたいにすればいいのにvv
 「犯人に告ぐ」誘拐ものですかね? 一応ググってきましたが。読んだことのない作家さんの作品でした。結構良かったのですかぁ。いいなぁ。
 最近はいまいちハズレのDVDが多い魚里でした。
 それでは、今日も一日お疲れ様です。
 おやすみなさい。
DVD祭
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ということで、DVD4本一挙に視聴。さすがに気分悪いorz

 「ウルフマン」「ドラキュラZERO」イマイチ〜。

 特に「ウルフマン」あれ何? なんの救いもなくエンドかい! ホプキンスおじさんの怪演だけが見応えだ。主人公………黒沢年男かなんかあの辺の男優さんに見えて仕方なかったorz

 「ドラキュラ〜」ありがちだね〜。ラストのあれは、なんだったか、ミイラか何かの星の配列の呪いで蘇る悪役の話を思い出した。タイトル忘れてるけど。

 んでもって、「ナイトミュージアム 3 エジプト王の秘密」は、まま楽しかった。個人的にガルーダが可愛いvv でもって創竜? なんかわからんけどナーガラージャのような蛇の動きが面白かった。ランスロットのある意味脳筋ぶりが笑えたし。脳筋は苦手だが。大英博物館のガードウーマンが可愛いよ。うん。ああいうタイプ好きだな〜。性格がちょこっと鈴木園子ちゃん風味で。恋愛脳ということか? なれなかったので憧れるのだよ。恋愛脳! うん。

 期待していた「悪貨」1。見た後で感想ググってみたら結構突かれてたね。うん。ミッチー目当てなんだけど、なんか、話の筋が確かにださいorz どうやらミッチーはラスト殺されるらしいということで、小物かぁ………。ちょっと残念だな。も少し冷徹な悪役を演じてほしい気がする。そっちの方が似合う。一話二話を見た感じでは、恩人に切られて死なれてまたもやどん底に突き落とされたらしいので、人間的な苦悩を演じてるんだけど、そこから這い上がって一皮むけるか? と期待してたんだけどなぁ。ちょっと見るのやめるかもしれん。まぁ、全5話ではそこまで行けんわな。

 そんな感じで、無理無理レンタルDVD前作をこなして一日終わった感が強いです。ああああ。なんだかなぁ。

 今度は「クリマイ」9あるといいな。 ← 懲りてない。
あるよね?  追記在り
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは夜に。

 ちょこっと掲示板を読みふけっていたんですが。
 そこでお雑煮の話題から餅の話題に変わりまして、関東って、餡入り餅ってないんですか? え? と、ありますよね? まさか香川だけってことはないはず。
 全国的にあるよね?

 ちょこっと不思議に思ったので、覚書も兼ねて一回目のブログとして投下。また追記であとから書き加えますけどね。レスはその時に。


 追記

 「金田一少年R」を5話分まとめて見ました。ちょっと創作にチャレンジしてたのですが音が欲しくてね。本気で見るのはこの場合ダメだから軽く見れるの〜と、これ。だって、内容わかってるし。
 「決死行」え〜やっぱり高遠くんのデザインが微妙でしたorz か、悲しいぞ! もうそこばかりに目がいっちゃってvv
 「血溜まり」あと一話で解決ね。これも切ないんだよね、犯人。

 昨日見たホラーあとから見た除霊もの、結構怖かった。アメリカンホラーを侮ってましたよ。反省orz しかもタイムリーなことに? 30うん年前の11月1日に事件か除霊が〜。因縁か? 偶然だ!

 音が欲しい流れのまま久々に”RE:CYBORG 009”を。と確認したら009の声、本宮守さんだった。いや、宮本? あれ? ええと、「月刊少女 野崎くん」の前野編集者の声だね。ちょっとびっくり。で、久しぶりに見直したら、つんけんしてたと思ったギルモア博士がそれほどつんけんでもなかったことに気づいた。あれ? ちょっとびっくりvv

 何気に番宣流れてるのを見て、あれ? ミッチー? と思ったのが、「掟上〜」って探偵もののテレビドラマ。おや〜ん? と思って公式ホームページ見てみたら、やっぱり出てたorz しかもドラマオリキャラって〜。微妙な立ち位置だね、ミッチー。主役が明らかにカツラかぶって演技してたので見る気力もなかったドラマなだけに、ミッチーに今さら気づいても遅すぎる。基本ドラマ見ないから仕方ないのかorz

 えとですね、最近の悩みというかずっと悩んでる悩み。魚里の書く話って、官能小説? なってないよね?! と思うんだけど〜チャレンジしては挫折して日和ってる自覚あるしね。一昔前の ジュネ風味から変化はないと思うんだが、それが古いのかぁorz どちらにしても反省点? いや、悩むな魚里! それが自分の持ち味なんだ〜〜〜〜! と、諌めておこう。

 気分を変えて、最近の第五ちんは一つお利口になりました。
 魚里がベッドに入る時、たいてい枕元やらベッドのほぼ真ん中で寝てる第五ちんなんですが、以前は「退いて」というと、ワン! と一声吼えて口を魚里の手に当てる子だったのですが、それがなくなりました! 慌てて足元に移動するように〜♪ いい子だ〜と。
 けど、油断大敵orz
 なぜか、昨夜は一声吼えられた! なぜだ?


 さてこの辺でレスです。

trap様

 こんばんは〜♪
 コメントいつもありがとうございます。嬉しいんですよ〜♪♪♪
 受け取っていただけてよかった〜です。
 フジテレビ〜お台場〜おおおお、魚里にとってはTVの中の世界です。とっても可愛いタマありがとうございました!
 ハロウィーン、テレビニュースで見てましたよ〜。ゴミ袋の配布されても結構ゴミ捨て多かったみたいですね。税金の無駄遣いだろう………。仮装して練り歩くだけでも楽しいのか? あんな人口密度高いのしんどいだけじゃんと。魚里には未知の世界でありました。ま、魚里はイベントごと全部スルーの方向な人間なのでそう感じるだけなんでしょうけどね。 ← はたから見たらつまらんヤツなんでしょうけどね、言われたことありますが、ほっとけvv 人それぞれですよね〜。うん。
 いえ、コスプレは見てるぶんには面白いですけどね、あれはあまりにも群集化しててどうなんだろうなぁ………と。

 「ナイトミュージアム」3エジプトファラオの秘密だったかな? 副題。面白かったのですね、わりと。ちょ〜っと子供向けだって印象が最初の頃からありましたけど、「ジュマンジ」ほどじゃないので楽しめますよね〜。「ジュマンジ」はより子供向けの印象ありましたしね。

 ええと、ですね、餡入り餅って、白餅やらよもぎ餅の中に粒餡やら漉し餡が入ってるお餅なんですが。全国区じゃありませんですか? ちなみに、この白餅をお雑煮に入れます。好きな人の中でも、漉し餡派と粒餡派に分かれたりしますよ〜。その上に、焼いて入れる、焼かずにそのまま鍋に入れて一緒に煮るバージョンもあります。どれも魚里はパスですが。基本、お正月のお雑煮でも、餡なし餅一個でギブアップです。できればなくてもいいくらいなんで。
 あとは〜この餡入り餅は一年中出回ってます。堅くなったら焼いて食べます。はい。たまに棟上げでも降ってくる場合があったかもしれない。
 ちなみに、丸いお餅です。切り餅じゃないんです〜。今ググってきたら、香川だけな気配が芬々と漂ってきました。(母に確認したら常識! だそうorz 知らなんだxx)あと、練り餅(ってなに?)でも、大福でもなくって、杵でつく普通のサトウの切り餅の丸いバージョンのあんこ入りです。はい。
 そういえば、存在忘れてましたが、同じく、餡子が砂糖じゃなく塩味の餡子バージョンの餡入り餅もあります。これは全国区である?

 それでは、今日も一日お疲れ様でした。
 おやすみなさい。
マープル版 終わりなき夜に生まれつく
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。

 ということで、送っていただいたマープルドラマの内1話を視聴。

 さて〜これは実はマープルが絡む話じゃないんですけどね。それにマープル絡めてるので微妙といえば微妙。ただしスペシャル番組だったのか90分近くあって見ごたえはあり。どうやらシーズンラストの回らしい。おろ。

 ネタバレありますので見ようと思ってた方や原作を読みかけの方はご注意。というほど内容に触れないのが魚里テイストですが。様式美というか、念のためです。

 魚里がこの原作読んだの中学生時代なのでほとんど内容は忘れてますが。「そして誰もいなくなった」よりもこちらを先に読んだので、「そして〜」にあまり新鮮味を覚えなかった記憶があります。ということで、そう! そのパターンのはずなんですよ! タイトル通りならね。

 ともあれ、これはトム・ヒューズファンの人向けのドラマと見た。その割に、犯人の一人称だけどね。
 魚里的には、ロビー青年(ってほど若いか?)の方が好みの顔だけどね。役者名がわからんけど。ググりまくって発見。アナイリン・バーナードって俳優さんでした。(なんか記憶をかすめるなと思ってたら「シタデル」ってゾンビもので主演やってた人だ〜。をををを、見てましたよ。眠かったけどvv)ええ〜時々大河内さんに見えなくもない。若いが。でもって、若い頃のカイル・マクマクランと沖雅也と後一人誰かを足して割ったような感じのタイプ〜でありますね。「刑事タガート」のジャーディンを若くソフトにした感じかな? ひかる一平っぽいかも。

 タイトルに導かれて、ロビー青年の復讐もの? と思ったんですが。館の中で集められたキャストの罪の暴露が行われるのかと思ったんだけど、全然違った。
 舞台も、記憶が確かなら原作は海の孤島。こちらはイギリスの村の森の中の一軒家。このお家、建て替える前の古色蒼然とした蔦の絡まるいかにもイギリスの農園にあるみたいな建前のが個人的には好みでした。建て直しちゃったら、あまり個性のない箱になってしまってるしね。グラスハウスみたいな直線の箱になっちゃった。

 ともあれ、ヒューズ氏演じるマイク青年(年齢が〜? 20代ならまいいか)、色悪です。おそらく。そんでもって、殺人淫楽症も多分に併発か? 殺人が好きらしい。

 奥さんを殺したのを皮切りにつぎつぎ殺します。その辺の具体的なシーンは独白メインなためラスト近くになるまでないですけど。長年の愛人まで殺す徹底ぶり。でも、彼女が計画立案者だしなぁ、歯止めがなくなったら後はもう殺人鬼一直線ですが。今も殺人鬼だけどね。もっと。大量殺人が眼に浮かぶ。
 まぁ、ミステリ見慣れた人なら、すぐ誰が犯人かはモロ分かりな内容でしたけどね。推理するまでもない。

 でもって、要所要所でマープルおばさんが絡んでくるけど、マープルさんじゃなきゃ許されないような無茶振りな参入の時もある気がするわ。

 もともとの原作が独白タイプだったので、これも無理あるんだろうなぁ。内容違うけどどこか漂う無理矢理感。

 で、ラスト、いくら犯人が夢にまで見たステータスのお家が燃えてるのに呆然としてるからって、さっきまで殺されかけてたんだから肩並べてそれを見てるのはどうよ、おばさん? と思ってしまう魚里がいたのですが。

 ずっと勘違いで弟を殺した犯人に感謝し続けていたロビー青年には哀悼の意を。死ぬ時すらマイクに真っ当になって欲しいとか言って亡くなる。もともと肺病で余命がわずかだったとはいえ、いくらなんでも火に巻かれてしなんでも。爆発?
ともあれ、信じられないくらい聖人君子な青年です。道連れに死ぬのを選ばないほどにも聖人。弟を殺されてるしマイクには罪を償って欲しいよね。うん。まぁ、おそらくは死刑だろうけど。

 ラストのあれは自分の運命を突きつけられて半分くらい狂乱してるのかなぁ? やっと罪の意識? は、なさそうだけど、でも、ちょっと正気に戻ったような表情と怯えてるような表情があった気がする。

 いろいろ言ってますが、おもしろかったです。

 残り2本+αも楽しみだ〜。と、言いつつ、返却ついでに6本も借りてきてしまったorz

 少々ホラー祭らしい。ホラーが見たいんだよね。あれ?

 覚書なラインナップ。の前に、「チャーリー・モルデカイ」は魚里合わなくてギブアップ。「天才スピベット」はまぁおもしろかった。なんか、スミソニアンの授賞式に「ヘア・スプレイ」のアンバーのお母さん役がいた気がするけど。多分、彼女だと思うんだけどな? 気になったキャストvv ただ〜田舎の教師は、天才少年を天才少年と認めないのね。プライドの問題なんだろうけどさ。双子の片割れを自分も絡んでた事故で亡くなって家で孤立しちゃってる少年が罰を受けようと授賞式で告白するシーンが辛い。家族それぞれがそれぞれの悲しみに浸ってて彼のことを少しも思いやらないのがね。10歳だよ? 酷だろうと思う。そんな感じの話だね。最後は家族の絆は修復されましためでたしめでたしですが。どうせなら学校のセンセも何がしかのバチが当たればいいのにねと思ったりvv そんな感じかね。

 さて、ラインナップという名の覚書。

 「ドラキュラZERO」 ドラキュラものは色気が勝つからなぁ〜と悩みつつ、チョイスしてみた。

 「ウルフマン」    これも、どうかな? と思いつつ、劇場放映された時に観に行きたかったので。ホプキンスおじさん出てるしね。
 
 「ゴースト フロム ダークネス」 ”tatari”のパターンっぽい気がしたけど、がっつりホラーも見たかったので。

 「死霊館」      お家ホラーだね。好きなので。 

 ここまでがホラー。

 あとは、

 「ナイト ミュージアム エジプト王の秘密」 なんとなくDVDの番宣見てて見たくなったので。

 「悪貨」vol.1     これが本命だったんだけどね〜残りは貸出中だったのだ。ミッチー主演のドラマvv

 以上でした。


 「ゴースト フロム ダークネス」はずれでした〜xx 結局なんというか想像過剰な少年の恐怖がある種のポルターガイストになって現れてたんだけど〜みたいな話。少年の兄の恋人候補が主人公を諭すセリフで、劇萎えorz
 怖がるから魔物に力を与えるの → 本当はいないのよ! 結局信じてないんじゃん。ま、それでも少年に力を与えたから結果オーライなんだろう。で、健気に弟を守った(いろいろ当たってたけど)兄にトラウマが残ってしまった〜哀れな。

 「死霊館」これは、実話ベースだった。個人的にはきっぱりフィクションのが好みなんだけどね。しかも、未解決事件。未解決事件をベースに映画を作らないでほしい。ミステリでもよくあるけどね。こう、もやもやが残るんだよ〜。
 魔女裁判で自殺した魔女の呪いでたくさんの人が死んで、そこにまたもや越してきた7人家族の恐怖と悪魔研究家夫婦の苦闘でした。


 この辺でレスです。

trap様

 こんにちは〜♪
 「相棒」season14は今の所落ち着いた色調ですね。浮ついた感があまりない。だから見やすいのかも。個人的にはこのトーンでずっと続いてくれるとポイント高いんですが。
 反町氏、出向もあるのかどうか? 労務省だっけ? から警視庁へっというの事態前代未聞? ままあるのかな? 魚里的には謎なお客様ではありますが。
 というあたりで、メールで感想をと言いつつ、ブログで感想で申し訳ないです。とりあえず、1話目(にしてseasonラストを選んでしまいましたがvv)の感想になってるかな?
 それでは、いつもありがとうございます!
 最大級の感謝が届くといいな。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる