fc2ブログ
2015/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
ミツバチのささやき
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 タイトル通り、見終えました。

 どうやらやはり内戦批判が根底にあるらしいですが、魚里難しいことは考えません。
 考えるより感じる話だと見終えて思いましたが、やっぱりこれは内戦経験があるかないかによるのかな? この手の経験がないことは幸いだと思わざるを得ませんが。

 で、まぁ、考えるより感じようというのはある意味逃げっぽくもありますがvv それでもいいですが。
 実際、最初の数十分、ダイゴに邪魔されて字幕が読めなかったのでわからなかったというのもアリです。マジですが。

 主人公アナのおかーさんがよくわからんのですよね〜。最近の風潮に当てはめれば不倫してる? あくまでも精神的なものですが。旦那さん年配だからなぁと思わないでもない。

 話中映画がさすがに聞いております。アメリカ版の「フランケンシュタイン」ハマーじゃないのか? と思ったんだけど、ハマーはイギリスだっけ? この辺うろ覚えすぎ。
 その中のエピソードで小さな女の子をフランケンシュタインが誤ってというかなんというか殺してしまうところやらフランケンシュタインと少女の交流にアナが惹かれちゃったのが問題なのか。
 6歳だからなぁ。いたいけだ。
 感じやすいしね。影響受けやすいともいう。姉には騙されやすいと思われてるらしいが。
 それで、内戦すぐくらいの時代設定らしいので、まだ逃亡兵? みたいな人もいて逃亡中らしい。その一人と交流を持ったアナが、彼が殺されたと知って〜って辺りがこの話のクライマックスですね。
 最後の、アナが部屋の扉を開けて精霊と化したはずのフランケンシュタイン(=殺された逃亡兵)に呼びかけるシーンが美しいです。

 姉のイザベルはね〜飼い猫の首を絞めてるシーンが強烈だったので、パス。殺しはしませんけどね。逆襲されて指先怪我して終わりでしたが。

 何気に、「王女イザベル」? かなんか、ドラクロアだっけ? そんな感じの絵画的なシーンが随所にあって綺麗です。アナのおうちも案外お金持ちらしくて、家の中が広いんだよね〜。六角形の幾何学窓がすごくいい感じで使われておりました。
 スペインの女の子はかわいいなぁというのが一番の感想かもしれん。


 この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜。
 コメントありがとうございます。
 デカパンマンですか〜確かに、やなせセンセはクレームくれるかもしれませんね。さすがに。
 魚里は今季は深夜アニメ諦めてますので、「おそ松くん」は見てませんが。「ルパン3世」もやってるのかどうか諦めましたからねぇ。深夜アニメは新聞欄にタイトルも見せてくれないのですよ、四国新聞!
 「相棒」何気に良くなりましたよね〜。やっと地に足ついたというか、こなれてきたというか。脚本家変わったのですか? 少々浮き足立ってるイメージがあったので、それもいいかもと思ってしまうのです。はい。まぁ、元に戻った可能性もありますが、なんせ、転落死の確率が相変わらず高いですから。うう、まぁでも、自殺だとやっぱり転落を選ぶ人も………。高所恐怖症だと無理としか思えないんですけどね。
 それでは、ありがとうございました。
 おやすみなさい。
スポンサーサイト



サイボーグと悪魔
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今年初めに何かの関係でググったら確かあったと記憶に残っていたのでググってみたら、ドンピシャというかちょっと過ぎてた劇場放映。

 何かと言うと、タイトル通り。

 「サイボーグ009 vs.デビルマン」

 いや〜懐かしい2組がバトるらしいです。というか、バトったらしい。結果は知らんが。

 とりあえず公式サイトを覗いてきた。
 一番の印象は、ピュンマこと008がすっごくハンサム化していたこと。原作からするとすごく美形になってる。前回の「REサイボーグ」の時はオッさん化してただけにあれ? ってなもんですが。
 まぁ、逆にジェットこと002が元に戻ってますし、ハインリヒこと004が微妙なことになってますが。イワンこと001がパタリロ化しとりましたが。

 どこかに感想ないかな〜と思って探したんだけどね。今のところ見つからなかった。あれ? 思ったほど萌えなかったのかな? まぁ異種格闘技っぽいですしね〜。

 個人的には、009はSFなんだけど、”神探し”みたいなところのある漫画なので、”vs.悪魔”でも違和感はないんだけどね〜。デビルマンのほうにSFを持ってくると微妙に違和感がないこともない気がしてね。まぁ、悪魔が外宇宙からの侵略っぽい原作の結末(ちがった? いや、”神”=外宇宙の生命体だと思って読んだんだけどさ)を考えると、SFでもおかしくはないのだろうけど、昭和のアニメしかも30分バージョンのほうを使ってるっぽい雰囲気あるので。そっちだとSFというよりは伝奇のくくりっぽく感じるんだよね〜。
 ま、伝奇は結構何でもありだからオッケーかも知らんが。

 ともあれ、魚里は興味あります。が、だ。ここで一点、009は結構大味なんだよね〜。うん。そこが気になるんだ。決して嫌いじゃないだけにそこだけが。嫌いどころか〜白状すると009は………だ。やっぱり口にはできんorz 恥ずかしすぎるわ。


 気を取り直して「相棒season14の3話 死神」を見ました。
 個人的にサファイヤの指輪のくだりでゲイ絡めるか? とドキドキしたけど、違った。残念。いやいや。
 まぁ、サブタイトルと犯人の行動で犯人とその動機はほとんど即座にばれますけどね。
 ただ〜結構脚本が丁寧めにかかれてたのかな? 違和感なく見やすかったです。はい。
頭痛続き
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。T様こちらで失礼します。いつもいつもご心配ばかりかけて申し訳ありません。コメントありがとうございます。


 ええ〜タイトル通り。昨日今日と頭痛がひどくてダウン中です。今日は昨日ほどではないので新作のDVDを期限内に返却できました。
 昨日は辛くてね〜でも薬を持ってなくって、仕事中もうヘロヘロでした。

 今日は油断なく薬を持って行ったので、セーフでしたけどね。

 昨日のはどうやら気圧の谷の影響らしいんですけどね〜夜雨だったし。で、今日はおそらくその後遺症。ちょっと天気がはっきりしないっぽいので。

 さてさて、今日は「相棒」14-3だね〜。サブタイトルが死神だった? まぁ、これ見るより先にレンタルしてる3枚のDVDを片付けないとダメなんですけどね〜。土曜日があるさと気楽に構えてますが。

 「金田一少年」は決死行結局4話で終わったみたいだね〜。次は「血溜まり〜」らしい。楽しいといいなって、殺人事件だけどね。うん。

 DVDといえば、ミッチーの輪郭だけでミッチーとわかるようになってしまいましたよ?! 表紙はっきり見えてないし顔もわからないのに、あれ? あの雰囲気もしかして〜と近づいていったらミッチーだった。
 おお〜っと。
 まぁ、ファンだからいいんだけどね。ファンクラブには入ってないけど。
 前に仮面ライダーのポスターでも同じことあったので、完璧に輪郭がインプットされちゃってるようです。ううむ。
一安心でした。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レス兼ねております。いつもいつもご心配かけてしまって申し訳ないです。

 ええ〜何気にDVDの返却時に仕方ないかと眼科に寄って来た魚里です。

 結果、
「放置しとけば一週間で治ります」と、点眼薬すら出ない診断結果でした。

 魚里の一時間返せ〜vv

 ま、まぁついでに目の中も診てくれて何ら眼病は患ってないらしいので良かったのですが。

 角膜下の毛細血管が破れただけだそうで、結構よくある軽い怪我みたいなもんでした。

 角膜と網膜を問診表に間違って書いちゃって、「網膜だったら大事だ」とセンセに笑われましたが、いいの。どうせ魚里素人だから。はい。

 で、だ。

 返却ついでに新作200円セール(セールじゃないけど)してたので「業火の向日葵」一本だけあったのでレンタルしましたが、案外〜でした。イマイチ。
 やっぱ最近劇場版もイマイチだな。
 もうそうろそろ見るのやめようかなと思ったり。

 「天才スピベット」が返却されてたのでレンタルできたり。

 ミッチーがWOWOWで主役張ってたDVDを見つけたり。レンタルできなんだけどね。
 「悪貨」だったかな? 面白いなら見てみてもいいんだけどね。さて。

 そんな一日でした。
あれ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ええ〜なぜか右目の白目が流血して真っ赤です。あ、目尻側です。瞼が綺麗にかぶっているのでぱっと見わかりませんけどね。痛みも何もないけどさ。違和感は少々あります。視界に異常はないけどね〜。

 んでもって、DVD返却ついでにレンタルしてきました。いつものことだけど、いまじぶんってみょうにレンタルしたくなるね。

 ともあれ、ラインナップは三本。

 「名探偵コナン 〜の向日葵」のつもりだったのに気づいたら「江戸川コナン失踪事件」だった。いつまでたっても向日葵でんなぁと思ってラストまで見たら〜まるっきりタイトルがorz ま、見たことない作品(新作だったので当然ですが)だったのでいいんだけどね。これ、なに? 劇場用? それとも、スペシャルだったのかな?
 冒頭部分のちっさくなった説明、山口勝平さん、声が微妙に変わったなぁって印象受けたんだけど、気のせい?
 高木刑事も園子ちゃんも出なくて寂しかった。
 んでもって、なんか、ラン〜勝手に怒ってるのが気持ち悪かった。だって、恋人って認めてない自称幼馴染ならそこまで所有欲的なのだして束縛みたく激おこプンプン丸化(これでいいのかな使い方?)しなくてもいいのに。相変わらずランと新一の関係は魚里にとっては気持ち悪いです。はい。いや、心配してるのはわかるんだけどね〜も少しこう、あるでしょう?! と。

 あとは、新作じゃないのでまだ見てないけど「ミツバチの囁き」と「チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画」です。
 スペイン映画のシリアスはかなりディープなの多いなと思って、ラスト一本はおそらくコメディらしい「チャーリー〜」を。
 なんかね〜魚里の選ぶのがたまたまそうなるらしくて、スペイン映画は明るいの見たことないんだよね。不思議とシリアスばかりだ、これまで。
 ほかは〜「僕は怖くない」と「デビルズ・バックボーン」に「パン・ド・ニグロ」だったか? や、スペイン語はわからんのであやふやですが。「の」=”ド”だったか? ようするに直訳して「黒パン」だ。邦題を知らないのでとりあえず。「パンズラビリンス」とそのシリーズだろうか? な「暗闇の子供達」。これくらいかな〜取りこぼしもあるとは思うんだけど、記憶にないので、あまり面白くなかったのだろう。
 うん。
 この辺のラインナップを見ると、「暗闇〜」「僕は〜」以外は結構内戦時代周辺を舞台にした作品だな。「デビルズ・バックボーン」は〜内戦よりかなりあとだとは思うんだけど、なにな戦争かなんかがあったあたりっぽい雰囲気あったしなぁ。「僕は〜」は現代に近かったと思うんだけど、舞台が田舎だったせいもあって結構「デビルズ〜」に近い雰囲気があったなぁ。


 話は変わって、第五の行動半径vv 雌猫より狭いぞ!

IMG_1715.jpg
IMG_1714.jpg

 10メートルないと見た。
 普通散歩となるといそいそと先立つはずなのに〜。魚里がリード握ってるのに、5メートルくらいでUターンorz あわててお家に帰ろうと魚里を引っ張ります。で、車に。
 結局、散歩よりドライブの方が好きなんだよね〜第五って。
 どんな犬なんよorz
 とにかく風の音が嫌い。大きな音も嫌い。なのにドライブが好き。
 散歩中に風で煽られるシャッターの音とかこわがってたし、ドライブ中でも隣にデカイ車が止まってエンジン音が響くと怖いらしいし、隣の病院の駐車場で大声で話してたり笑ってたりするのも嫌らしい(これは怖いというより嫌いなんだよね〜)。
 いくら魚里がヘタレキャラが好きだからって、第五までヘタレにならないでほしい。です。はい。

 んでもって、2週間くらい前に食べたスナック。

 IMG_1713.jpg
 結構いけました。
 ちょっと辛いですが、後味が甘めです。
 魚里は好きだな〜。


 「ほうらいのうみひすい」読み終えました。
 ええ〜2時間ドラマを見てる感じでしたね。
 だいたい、ミステリ的な部分は先が読めます。ただ〜遺跡発掘やら鉱物やらいろんなことをすっごく調べて書いてるんだなぁって感じですかね。好きじゃないと調べれないよなぁと思ったり。まぁそうじゃないかもしれませんが。
 狂言回し的なヒロインのイメージが、山村紅葉さんでした。なんでだ? 25歳のお嬢さんなのに。いえ、もみじさんに失礼なのは重々承知の上ですが。もみじさんがカンフーをやるのね〜とかvv
 まぁ、主人公の無量くんは、どうしても高耶さんの印象で、も一人の主人公らしい相楽さんはその都合上どうしても直江に思えて仕方ないのでした。いえ、もっとソフトな印象ですけどね。直江よりも。
 〜神獣鏡って懐かしいなぁと思いつつ。前に2時間サスペンスで取り上げて作品あったよね〜。山村美紗ミステリだったか? おそらくもみじさんのイメージはその辺からだろうなぁ。
 ま、面白かったので2も購入してますけどね。


 以下私信です。

 trap様
 こんばんは〜♪
 無事届きました〜いつもありがとうございます! また感想と一緒にメールを差し上げさせてくださいね。ただ、今は上記のような目の状態なので、ちょこっと無理するのはヤバ目な気がしないでもないので、もうそろそろ寝ます。
 それでは、お休みなさい。
母性?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 ええ〜せっかくのったりできる睡眠までの数時間。
 義理の甥っ子に邪魔されまくりだった魚里ですorz
 やけに懐いたなぁ。
 御歳四つですが、お風呂場何度開けられたか。それくらいの年齢は体型よりお乳の大きな方が魅力的なんかね。魚里はじまんじゃなく、事実的に妹よりは胸が大きいので、「おかーさんに見せてもらっとき」と言ったら、「ない」と普通に返された。ううむ。
 いいけどさ〜。
 いいんだけど、部屋まで来てゲーム機見つけないでよね。
 魚里基本的に母性は犬猫に向いちゃってるので、対人間には微妙な母性しか残っていないのだよ。うん。
 ともあれ邪魔されまくりでそろそろ切れそうな魚里だったのでした。
 子供は〜少々苦手なんだよね。
 怒るとこっちが文句言われるしね。

 そんなこんなでレスです。

 trap様

 こんばんは〜♪
 @「白黒」の疑問構図は、シャワーが降ってる下で大きな男(?)らしき人物に黒髪の小柄な人物が抱え込まれるようにして抱きしめられてる(?)シーンです。よくわからなかったんですよね〜あれ。
 黒髪の方を、被害者のおにーちゃんか? と思ったり、オキナガの女の子かと思ったりして、少々混乱してしまったのでした。大きな方がオキナがなんかな? 謎だったのですよ。
 それでは、反応ありがとうございます。
 今度時間が取れたらもう一度読んでみますね〜。
 おやすみなさい。
”冠城”だったのね
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。

 最近、桑原水菜さんにフラッシュバック中。とはいえ「炎のミラージュ」ではなく。

 角川から出てる発掘関係の話です。ミステリだね。
 第1巻「ほうらいのうみひすい」を今読んでます。出だしがなんか二時間サスペンスっぽい雰囲気で少々笑えるというか先が読めますが、この後どうなるか〜さて楽しみです。

 「白暮のクロニクル」とりあえず4巻まで。4結構面白かった。ちょ〜っとお水絡みかぁと引き気味だったのですが。小学館のスピリッツ? で連載だったかな? だからかなんだからか細野不二彦さんのイメージを抱いてしまったのでした。「電波の城」のイメージ。違うかったけどね。犯人はそれほど悩まなかったけど、一コマこれどういう構図? って悩んだシャワーシーンvv あの絡みは魚里にとって謎だ。ほどけん。

 なんというか最近頭の中でぐるぐるしてるのがそういうシーンだけがメインの変な話。そういうシーンのために捏造したと言ってもいい話ではあるのです。うん。が、おそらく書くと、そこに至る道筋であえなく挫折しそうだなぁ。なるたけ新しい話はメモるだけにしたいんですけどね。
 昔どこかのBLサイトさんで読んだとある短編をもし自分が書くとしたらどうするか〜って脳内で弄っていて全く違う話になった代物。魚里的にすっごく続きが気になったのですがどうにも続きがないようだったので〜寂しかったっていうのもありますね。そんな感じで話を作る時もありますね。換骨奪胎できてれば成功です。
 書くかどうかは謎なんですけどね〜。たくさん抱えてるからなぁ最近。

 この辺でレスです

trap様

 こんにちは〜。
 朝は通常あの時間です。おかげで最近夜が6時とか早すぎます。
 祖母の手術は切開で日帰りらしいです。母から又聞きなので、手術の内容がどうかは少々不確かなんですけどね。
 ご心配おかけしました。ありがとうございます。
 内視鏡だったらいいんですけどね〜。
 
 魁さん、何気に山之内(でしたっけ?)さんに大切にされてますね〜。いくらこう罪悪感があるとはいえ何十年も経ってるのにそれって………オキナガってお気楽さんと神経質さんの両極端かな? ああいう生態だとお気楽さんの方が生きやすいだろうに、不憫ですよね。ってことで、何気に今のところお気に入りな上司でした。ううむ。
 ACCAも未だ2巻手をつけられません〜って、2読んだかどうかも忘れてますorz Kindleってついつい手が伸びちゃって無駄遣い一直線なのが悩ましいです。
 ジーンさんでしたっけ? 彼の家族事情、複雑そうですねぇ。でもその辺って楽しそうです。
 「おそ松」くん。なんか女子人気が凄いらしいですね。声優さんが凄いし、仕方ないのかな。それにしても、何を考えて声優陣をあのラインナップにしたのでしょう。豪華すぎ。トド松くんの声優さんの声以外はみんなわかるわ〜。小野さんと桜井さんはいいなぁ。やっぱり。
 ええと、「相棒」14の1話目見ました。なんでしょう、妙に安心してみることができました。意外や反町さんって芸達者だったんですねぇ。あの人の演技って意識してドラマを見たことがなかったのでびっくりです。惜しむらくは石坂さんの小悪党的立ち位置かな〜。も少し悪党的なイメージが欲しかったかな。大河内さんが〜またあっち行きこっち行き忙しくなりそうですね。神戸くんほど親身になれないまるっきり他人な相手だから結構シビアに行きそうで面白そうです。今回、それにしてもイタミンの出番って、あれだけ〜〜〜〜。だんだん出番がなくなってない? 大丈夫? 心配です。
 それではこの辺で、ありがとうございました。
 おやすみなさい。




夜中なのに
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ダイゴに夜中の12時過ぎに起こされた魚里です。

 トイレか〜と必死で起きて庭を開けたら、出たのはいいけど、遊ぶorz

 倉庫の周辺か床下あたりにまたイタチか野ネズミあたりの気配を感じるんじゃないかな。ともあれ種の特定は無理だけど何かがいるんだろう。

 今日も仕事だっつうのに、15分付き合った魚里も物好きだけど、それでも戻ってこないダイゴも相当。
 もういいやと、ダイゴ放置で寝に行ったら、すぐにガラスをひっかく気配。
 魚里二階の部屋で寝てるのに何故あんなに大きく聞こえる?!
 しかたないので開けてやりましたとも。
 またフェイントかましてしばらく遊んでましたが小声で呼ぶと戻ってきました。

 いくら外に行ってても、おやつはなし!
 何気に魚里が怒ってる気配に気づいたらしく、おどおどと二階に来るダイゴなのでした。

 おねーちゃん起きるの3時半なんだからね!
悪い中だけど
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 とりあえず、祖母のステージは1でした。なんとなく一息です。
 しかも、局部麻酔で当日退院の手術をするらしい。
 まぁ、できるならした方がいいのかな。
 散る可能性もあるけど、あればあったで気になるしね。

 96だか7の祖母が当日退院の手術ができるだけでも御の字かもしれない。

白クロ
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。ええ〜入れ違いになりましたが、そちらへのコメントをレス代わりということでご容赦ください。

 昨日の今日で「白暮のクロニクル」を3まで。
 久しぶりだね〜ゆうきさん。
 最初イラストに違和感ありました。が、まぁ変わりますよねそりゃあ。

 ええ〜面白いです。これでやめようと思いつつ手が止まらん! 罪ですな。

 ただ、3を読みつつ少々「屍鬼」とちょっと違うが「大吸血時代」を思い出しておりました。まぁ、そうなるわなと思いますけどね。グロじゃないのが救いだ。
 吸血鬼の衣食住つうのを現実に持ってくるとほんとにシビアな問題たくさんありますからね。
 しかもマイノリティとなると、ほんとに資産持ってる一握りしか救われんし。
 子供でそうなっちゃうと〜そうなるしかないよね。「大吸血時代」にもいびつな子供の吸血鬼描写がありましたが。まぁこれは吸血鬼が一般的で人間が食料として飼われてるというものだったのですけどね。結局ホラーでもなくて子育て吸血鬼奮戦記みたいなものでしたけど。いえ、魚里の読み方が変だったのかもしれませんけどね。

 ドラキュラ伯爵は〜まだ救われる側だよね。と思いつつ、白黒の「ノスフェラトゥ」はちと見れなんだので大きなことは言えんのだけど。無声映画だった記憶もあるし。

 吸血鬼ものとは純粋に違うけど、いろいろ悩ましくも面白い漫画ではあります。
本日二回目
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 えとえと、一回目の第五、頭部が仮面ライダーかなんかの悪役のボスみたいだ〜。と、ふと思ってしまった。エジプトのファラオの被り物っぽいともいう。
 ちょっと違うが、ごきかぶりに見えなくもない ← そんなん嫌だ! 嫌すぎる!!!!!

 母の買い物に車を出したついでにDVDをレンタルしてきました。毎年この辺の時期になると何気にレンタル〜とかってするなぁ。そういえば。
 「アナベル」って人形ホラーがありましたのでレンタル。ある意味すっきり解決だけど、ちょっと釈然としない。あの手の器って焼けば解決にならないのだろうか? ふと思った。

 ええと、あとは、「インターナル・アフェア」と「劇場版 Tiger & Bunny 2」を。
 「インター〜」ははて、何を思ってレンタルしたっけ? 忘れてるな。確かああ、警察の内部捜査モノだった。主人公が女性だ。そういやそうだった。まだ見てないです。両方とも。
 ほんとはね〜「クリミナルマインド 9」を〜と思ってたんですが、レンタル開始が11月4日からなんですね〜。あとからググって知りました。残念。で、ググってて見つけたモーガン役のひとに恋人発覚記事! まぁいい男だからなぁ。納得納得。相手は女子サッカーの選手かぁ。なんか似合うなぁ。

 あとは〜DIYショップで見つけてしまった「バーナビー警部」のDVD2本。一時間ないやつだよね。確か。でもって、もしかしたら「腐熟の愛情」の方は昔友人が貸してくれて見てる可能性がある。タイトル覚えずに見てた頃がありまして〜その弊害がこの辺で出てきてます。はい。もう一本は「血塗られた秀作」。楽しいはずだたしか。イギリスのこの手の推理モノにハズレはないと思ってるんだけどね。

 昨日おっきい方の姪っ子がアニメイトにクラスメイト5人(しかも男女だ。仲良しなんだよねぇ最近の男女って。普通思春期って少々緊張して互いに避けないか? そうでもない?)で行くというので、ちょ〜っと欲しいかもと思ってたのでストラップをお願いしてみました。
 セバスと月山くんだ。しましたら、やっぱ月山くんはなかった模様orz 残念。ピーク過ぎちゃったかな。どうせならkaitoにすればよかったかもvv あるよね? ないっけ? まぁセバスはありましたので買ってもらいましたけどね。あ、ちゃんとお小遣い渡してそこからね。残りは使っていいよって言ってます。さすがにね。ともあれこの歳でアニメイトはよう近寄らんですよ〜。


この辺でレスです。

 こんばんは〜trap様。
 レスありがとうございます。
 「ゾンビがえり〜」タイトル違いますが、泣けましたか。確かに軽めに書かれてた内容だけでもシリアスで辛そうでしたからね。さもありなんと思いました。
 「Dr.モーガン」探してみましたが、「FOEVER」がつくの知らなかったので未発見ですorz ついたんですね頭に。しかもseason1で打ち切りだったのですかぁ。残念です。見つからない可能性がありますね。こちらじゃ。ふむ。
 season6は、知恵遅れというかサバン症候群の男性と姉の切なく辛い事件でしたよね? 違ったかな? 魚里はたんに神戸くん初登場を見たいというだけのミーハー心からなんですけどね。たしか旅館でイタミンたちのとのやりとりがあったはずで、そこが好きだったんですよ。はい。
 んでもってseason11は、神戸くん卒業のあの話。最後のカーチェイス擬? しか記憶に残ってないんですが。だから余計見直したいんですよね〜。今朝season14SPを見てなんかこう、水面下でもぞもぞしてたのが表面化してきたんですよ。はい。
 14! あのシーン元ネタがあったんですね。知らなかったです。
 個人的に右京さんは身なりと育ちのいいコロンボってイメージなんですけどね。
 「薄暮〜」1巻だけゲットしてみました。まだ読んでませんが、もう少ししたら読んでみます。trap様目線の詳細是非とも読んでみたいです〜。気が向いた時でよろしいので是非!
 昨日は「もののべ古書店」だったかな? を読んでおりました。案外面白かったですよ。読むと鬼になる古書というか鬼書を探すもののべ古書店の主人と手伝いの幼児(?)の話なんですが。まさかまさか〜の幼児の正体って、まぁある特徴から薄々と感じ取れるものではあるんですけどね。ホラーなのがね。trap様にはお勧めできませんが。登場人物に高遠さんが出てきてオヨヨ〜とちょっと期待したけど、似てなかったorz いえ、期待した魚里がバカなんですが。

 それでは、また長くなりそうなのでこの辺で。
 おやすみなさい。
SP14
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 IMG_1712.jpg
 代わり映えのしない第五の写真で恐縮ですが。あまりにお腹を叩くので遊んでくれると勘違いしてます。

 ともあれ、タイトル。

 「相棒」season14 SPを見てみました。
 案外、面白かった。
 いろいろレビューを見て期待しちゃダメ〜と覚悟しながらの視聴です。が、いや、鏑木さん役結構面白いキャラだった。これまで右京さんで遊ぶキャラっていたろうか? それとも、天然キャラか? そういう感じでもなさそうだな。まぁ確実に言えること。それは、女たらし。だな。それにしても、毎回というか、神戸くん以降しか知らんが、相棒さんはなぜか元上司といろいろいわくのある人ばかりだな。榎本さん? いい味出しておられましたvv 今回は脚本がグダグダにならなければ結構いい路線行くんじゃないかい? と思ったりして。
 SPにしては刑務所がらみで花がない話ですけどね〜女の人二人だけ? セリフあったの。ううむ少なすぎる。
 ま、事件の内容はままありがちかな。ドイツの映画で看守と受刑者役に振り分けられて観察される云々の映画を思い出しちゃった。
 謎は、住職、あれ自殺教唆? って罪になったっけ? 知らんけど。
 イタミン、安定の出番の少なさorz 毒舌はいつも以上の切れ味ですが。
 ついに右京さん「妖怪」ですか。前から言われてました?
 今ね〜season6の最終回スペシャルとseason11の最終回スペシャルを無性に見たいんですけどね。これらは持ってないのだな。6はまだ嵌ってなかったし、11は録画にいろいろ支障が出てた頃だし。ま、レンタルすれば済むだろう。おそらく。今度だな〜。レンタルはしんどいのだ。


 この辺でレスです。

 trap様
 こんにちは〜というか、今はおはようございますですが。
 コメントありがとうございます。
 たんぱく質は足りてますよ〜。足りてないとしたらビタミン群と繊維かな? 多分。
 まぁ精神的ストレスですね、原因は。わかってるんですけどね。
 夢の中で気色悪いものを食べるたり殺したりはその力を自分に取り込むことになるので吉夢だそうですが、本当かな? 謎です。
 『国際諜報局』ググってみました。 マイケル・ケイン=ハリー・パーマー? 細長い感じのとっぽい雰囲気ですね〜。顔だけとちょっとイメージが違う。だれだっけ、似た俳優さんがいたような? なんかハリーの経歴がスケバンデカみたいと思ってしまいました。コメディなんですね〜。楽しんでください。
 そちらのブログで「薄暮〜」云々拝読したのですが、これ、読もうかどうしようか悩んでたんですよね〜。ゆうきまさみさんは「究極超人あーる」で止まってるもので。ふ、古いですね〜。あーるくん結構好きでしたがトンチンカンすぎてvv 懐かしのOUTコミックス「ヤマトタケル」あたりから読んでましたが、「パトレーバー」でちょっと挫折しちゃったんですね〜。内容は面白そうですね。
 不老不死モノ。最近多いんですか〜。実際にそうだとしんどいだけな気がしますけどね。その存在形態はお金持ちしか楽しめないと思うんだ。もしくはゾンビくらいでないと。まぁゾンビが楽しいって感覚持ってるかどうかは謎として。魚里なんかは寿命があるので穏当だよな〜って感じですね。だって、周りが年取って死んでくのに自分だけ不老不死なんていろいろと外れてるじゃないですか。そりゃあ不老不死のコミュ二ティーがある(「死の泉」ってカイル・マクラクラン主演のアメリカのドラマがありましたが。違ったっけ? 寿命を自分たちで区切ってその年齢になったら死の泉に自分から入って自殺するんですよ〜)ならまだましですが、でも、永遠に働き続けるんですよ〜。そんなん無理。というか、嫌です。はい。そんなんは、現実問題だと自分の好きな職業で食べてけてる一握りの人だけが楽しめるようなもんでしょう。などと考えちゃうんですね〜。まぁ、現実問題だったらですけどね。お話の題材だったら面白いといえば面白いです。200歳のドクターの話面白そうですよね。バンバイアーっぽい。ドラキュラはお金持ちだから不老不死でも許せる魚里ですvv
 それではまたのおいでをお待ちしております。
今日ははじめちゃん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 はい。タイトル通り。

 昨日の今日というか、昨夜の今朝? で、夢にはじめちゃんが登場でした。残念ながら高遠くんはいなかった〜orz

 んでもって、しっかりホラーテイストなミステリ。まぁ詳細は夢なのでわからんですが。
 ピカソ仮面とかなんとか(どんなんよ)、ピカソのゲルニカの中の誰かか、別のシュールレアリスムな顔の仮面をかぶった殺人犯が登場してはじめちゃんたちが追いかける夢でありました。
 学校みたいなホテルみたいなところで殺人劇が起きるんですね〜。
 そんな夢。
すっぽんぽん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 まぁカテゴリ通り夢ネタですが。

 なぜか獣医さんの明るい待合室で、魚里下半身だけスッポンポンxx なぜだ? 夢とはいえ、なぜなんだ〜。すっごい恥ずかしかったぞ。

 少々気色悪いかも、食虫があったので要注意です。

 昨日は昨日でクラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐が登場しました。たまに登場してくれるんですよね、この方。
 今回はハードボイルド仕立てで、本業通りスパイして捕まってる少佐が拷問されてるというxx 拷問の内容は謎ですが、暗い部屋の中椅子に縛り付けられて何やらされていたそうで。その縛り付けてた方がどうも死ぬか失踪して、少佐縛られたまま放置。手直にあるご飯の容器は腐って蛆が湧いてるんですが、餓死するよりは〜と蛆を食べる………orz

 いくら夢とはいえ………こういうシーンは割愛して欲しかった。つくづく。
 ともあれ、少佐は助かったみたいです。
まぁいいんですが
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 最近Safariの立ち上げをすると風車が回ります。無限ループ? おかしい。一度メーカーに連絡せんとダメかなぁ………。電話嫌いなのにっ!

 昨日はなぜかダイゴが嘔吐祭りでしたorz 何が起きた?!

 魚里のベッドの上でいつもやらかしてくれるので、結構魚里のベッドマットは悲惨なことになっとります。
 毛布近々洗おうとは思ってたのですが、まさか取り込む時間になって洗う羽目になるとは。
 おかげで、昨日、毛布なしです。
 寒いのにタオルケットってxx だってねぇ、冬布団はまだ早いから干してないんだもんなぁ。
 おかげで眠れん! 次の日というか今日が休みでよかったわ。

 まだ寒くなるには間があるとか思ってるとこれですからねぇ。しかも今日はいきなり寒さが〜。どうなってる? 去年は今頃まだ暑かった記憶あるんだけど、気のせい? はて。
 ま、毛布洗えたので良しとしておこう。

 話は変わりますが。

 魚里、実は自作の小説で失礼ですが、「わたしの愛しいピアニスト」とか「焔」「mariage」「理想的な悪魔」「艶体詩」気に入ってるんです。
 うん。
 結構自作の小説を無造作に扱ってますが、全部一応気に入ってるんです。
 その中でも、とりあえずあの辺お気に入りです。
 まぁ、最近の話も気に入ってるんです。うん。
 で、まぁ書き直したいとかいろいろあるんですが、書き直せないんですね。
 手をつけると別話になってしまうので。
 例えば「わたしの愛しいピアニスト」を描き直そうとしたのが「AIR 芽生え始めた思いを胸に」だったりする体たらくです。はい。
 どうもね、元の筋立てのまま話を広げられないんですね〜。
 なんででしょう。

 それだけのことではありますが、なんかね。
化けたorz
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ちょ〜っとHTMLソースをいじってたのですが、どうやってもなぜか文字化けしてしまう。
 なぜだ?
 謎すぎるので、諦めました。
 更新orz

 タグいじるの得意じゃないんですよ。
 要するに( )でくくるようにタグでくくればいいっていうのは理解してるんですが、文字化けされたりすると一気にテンションがしおたれる。

 昨日の「アシガール」5まで読んだのですが、結構いいテンポです。ハッピーエンドらしいけど、転生じゃないらしいけど、どういうエンディングにするのかな? 個人的には家族全員戦国時代エンドでもいいけど〜それは無茶ぶりすぎるかな? うん。ま、恋した女は強いぞって感じでvv

 あとは「僕とシッポと神楽坂」を7まで。ううむ。大人買いだなぁ〜反省。
 動物の一人語りって実は苦手なんですけどね。泣かそうとする気満々なのが嫌すぎるので。でも、この話だとまぁ受け入れられる。下手に動物を擬人化しないからだとは思いますけどね。
 昔ネコアンソロジーっぽい雑誌かコミックスにネコを擬人化した上に猫顔のままで女子高生に看做してセーラー服着せてるのがありましたが、あれはうお里的にきつかった。ああいうのって嫌いだな。ボソリ。まぁ「なめネコ」とか好きな人にはたまらんのでしょうが………古いな例がorz 可愛いとは思ったけど、萌はしないんだよね〜ああいう服装倒錯獣人風って。ちょっと違うか。
 生き物は素のままで充分可愛いのさ。フッ。
まっかっか
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 うん。
 まぁ、いろいろあってね。

 んでストレス溜まってたせいでついハマっちゃった。

 結構ノーマルストレートなコミックス。

 たらさわみちさん(お懐かしや〜)の「僕とシッポと神楽坂」。
 この方がウィーン少年合唱団がらみの漫画を描かれてたときよく読みましたね〜。今はペット関係メインですね。
 結構こうセンセ好きなんですが〜。うちの近所の書店じゃあんまり見つからない漫画家さんでもあります。
 やっぱ少女(女性)漫画の主人公はシュッとしてないとね〜。

 久しぶりの森本梢子さんの「アシガール」。
 「研修医なな子」までは追っかけてたんですけどね〜。時々ついてけないような中だるみのある方なのでこの話も悩んでたんですが、いつの間にか6巻出てるのね。
 ヒーローがシュッとしてます。シュッとvv まだ一巻しか読んでませんが、無料お試しの罠に引っかかった魚里でした。


 この辺でレスです。

trap様
 こんばんは〜♪
 お気遣いありがとうございます。
 そうなんですよね〜開いちゃうと散っちゃうというか広がっちゃうから。
 まぁ、今の所って感じで、本当に開くかどうかは二十日のステージ結果如何ですね。おそらく。ただ、うちの祖母はあの年齢にしては元気な方なので、開くといっても恐らくは乳房だけで局部麻酔でオッケーだろうって感じです。願わくばリンパに転移してないことを! いえ、してないらしいのですけどね。
 祖母は若い頃子宮ガンもしてたりするのですけどね。だからこれは再発じゃないなぁって感じで。いくらなんでも60年くらい経っているのでそうじゃないかなと魚里は思ってますけどね。
 少々ヘビーなお話で失礼しました。
 今日は「金田一くん」2回目ですね〜。
 決死行は明智さんがやけにキラキラしかった巻だなというのがありますので、ファンの方にはたまらないんじゃないかなと。
 でもって、高遠くんファンには高遠くんの意外な面倒見の良さが暴露される巻でもありますね。って、殺人プロデュースするだけでも結構面倒見が良くないと無理なきがするんですけどね。はい。
 それでは、またブログにお邪魔しますね〜。
 おやすみなさい。
良かったのか悪かったのか
 いつもご来訪ありがとうございます。

 美文調を調べていて、読点と句点を逆に覚えてる自分に気づきました。
 あれ?
 「、」が読点で、「。」が句点だったのねorz
 なんでこんなの勘違いしてたんだろう………。恥ずかしいなぁ。

 とりあえず、昨日アマゾンさんから届いた小説。
 『乙女ゲーム世界で戦闘職を極めます 異世界太腕漂流記』
 最近何気に入り浸りの小説家になろうさんで見つけて読んだ時、面白い〜♪ と思ってて、出版されると聞いて予約までして買ったんだけど………。
 「だけど………」とくるあたりでお分かりでしょうが。

 なんで面白くないんだ?

 たまにあるんですけどね、ネット上で読むと面白いのに紙媒体で読むと面白くない小説。
 この現象不思議で仕方ないんですけどねぇ。
 昨日読みかけのまま放置してしまいましたorz
 イラストもいい感じだったんだけどなぁ。

 ま、最近なろうさんで流行りの異世界転生ものですね〜。乙女ゲームに転生したのに、主人公がヒロインスペックもライバルスペックも召使スペックもマルッとなしで、脳筋全開。そのままお屋敷逃げ出して、たくましく生きて行くんですが。そのどこにも少女趣味は入らない。あくまで脳筋メインです。脳筋て言うと少々イメージ偏りますが、偏ってます主人公。そんな話なんですけどね〜。

 不思議だ。


 んでもって、リアル病気話なので苦手な方はリターンで。

 最近の某女子プロ出身の女性の方の乳がん騒動で、我が家にもありましたorz ← すごい表現だがxx
 祖母がね〜乳がんでした。
 とはいえ、乳腺で止まってるらしいので、リンパやらどこやらとか転移はないらしいのですが。比較的軽いらしい。
 ただいまステージ検査中です。
 一応手術するかという話にはなってるらしい。
 さすがに96とか97とかの年齢なので乳房残存(?)処置はあまり考えてはないらしいのですが。
 ううむ。
 まぁ、高齢者はあまり進行速度が速くないとは聞きますけどね。
 心配は心配なのだった。
ちょっと面白かったので
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 「転生王子と憂いの大国」シリーズが面白かったのでシリーズ5編プラス外伝を読んでいて昨日はブログも書けませんでした。
 夜中過ぎまで読んでも読み終わらず今日も読んでましたからね。

 あ、小説家になろうさまに掲載されております。念のため。
 内容というより、文章は荒削りです。文法的に微妙なのやら誤字脱字、タイプミス変換ミス消去忘れ多々ありますが、内容が面白いのでスルーして読んでました。

 魚里にはこういう勢いやらモーションやらがないんだなぁと反省しつつorz

 34歳の喪女が異世界の第七王子に転生して、なんと3歳から活躍するというお話ですが。
 本人ひとたらしですが、チートなし。若干3歳にして34歳の前世の知識(事務員ですが、喪女ですが仕事はできる)があるだけ。で彼にたらされる人物がチートで有能なんですね〜。その中でも某黒執事に似たキャラがねぇいや、ワンコだけど有能でかっこいいんですわ。まぁ、美形率がめちゃくちゃ高い小説ですけどね。
 あ、BLじゃないですよ。ノーマルです。

 昨日今日してたのはほぼこれですね〜。
 自分のお話すら無視でしたorz 反省。ですが、先週は自分的に少々頑張りましたもん。って、足りんだろうが、平日に書く気力が出るだけでも自分的には頑張れたと思うんだ。その証拠に? 昨日今日めちゃくちゃ眠くて、朝7時くらいまで起きられませんでしたからね。休みでもいつもは5時くらいには起きてますもん。そういう体内時計になっちゃってますからね。仕事の都合上。


 そんなこんなでレスです。

trap様
 こんばんは。
 そんなこんなでお返事遅くなりましたorz 申し訳ありません。

 トム・ヒューズググってきました! 大結構なハンサムさんですね。が、個人的な感想。カンバーバッチさんといいヒューズさんといい、最近のもて男は面長さんなんですね。なんというか、いかにも外人さん! って感じのハンサムだなぁっていうのが感想です。ええと、ヒューズさんが出てたのが「終わりなき夜」で、クズ男役なんですか? ブログの内容今ど忘れしてます。申し訳ないです。
 DVDお言葉に甘えてもいいですか? いつもいつも申し訳ありませんが、お願いします!

 そうなんですよ! 「決死行」だったんです。まだ見てません。一気見するのです。忘れないように録画しないと! ですね。ただ〜個人的に「決死行」は高遠君がおちょくられてる気がしてるのでイマイチ苦手なんですけどね。そんな大事なことちゃんと確認しとけ! とかって、まぁ、普通確認しないよなぁとか。あれですあれ! 右左ねorz

 それでは、今日も1日お疲れ様でした。
 おやすみなさい。
見てみたけど
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 なんか歯に挟まった野菜の繊維のような感じで気になっていたので、『相棒』13ラスト「ダークナイト」を録画視聴してみた。ちょうど今日放映してたので。
 前々から書いてたりするけど、三代目の相棒に興味がなかったもので見てなかったんですけどね。
 けどまぁ一応刑事=正義の味方らしい彼が犯罪者に落ちてエンドって〜どういう感じだろう? と、見てみることに。
 なんか〜ありがちすぎる気がした。
 うん。
 最初に犯人を出さないで見せる手じゃなかったので書いてもオッケーだな。ほぼ最初から犯人わかっとるし。だから〜魚里が知ってても違和感はないんだけど。
 そこまでのカイトの推理力というか刑事力を知らないので、はてな? だけど、ダークナイトにやけにこだわってるあたりにすでに馬脚が出てないか? あからさますぎるだろう………そんな気がした。ある意味過剰演出か?
 なんというか、台詞がウザくなってきてほとんど流しみ状態だったわ。
 ううむ。

 さてさて、「金田一少年」なんと1回目から「決死行」かい! と、びっくりの魚里なんですが。もちろん見てません。録画だけさ。「金田一少年」は基本単元ごとにまとめて見るのです。いらちだからvv
 でも、「決死行」で高遠くんのルーツはあり得ないので、今期はほかにも高遠くん絡みのエピソードを放映予定なのかもしれない。うん。ルーツだから「高遠少年の事件簿」だったら魚里たおれますが。いろんな意味でvv 多分、違うだろうな。
秋はな
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 秋はな、落ち込みがちなのですよ。
 ガチで落ち込みやすいですね。

 んでもって、今日は妙にノーマル小説に萌えてしまった魚里でした。ええと、自分で書くオリジナルノーマルストーリーですね。
 尤も(これを”最も”と変換してる人をよく見かけますが)、書いてませんけどね。脳内萌えってやつですね〜。
 一応今の流行りに合わせてみました。
 本当は現代物〜と思ってたのですが、現代において”悪の組織”って何? って問題につまづいてファンタジー設定に移行したのでしたorz 惰弱ですみません。
 ええとね、インスピレーション元は某コナンの悪の組織のボスは誰だ?! ってやつですね。あ、こう書いてますが、二次ではないです。まるっきりオリジナルです! そこを忘れずにvv
 そんなこんなで、今の流行りに合わせると、異世界トリップか異世界転生のどちらかで、トリップもしくは転生してきた相手が悪役というか、そっちに落ち着く流れで。主役は被害者。んでもって、悪の組織のボスなんだけど、実はトップとて歯車の一員にすぎない。でもって、世襲制だったせいで継がざるを得なかったのでせめて被害を最小限に抑え続けてきた人が、ヒーローというかヒール。この二人が出会って恋に落ちるんだけど、ヒールは断罪されそうになる。が、結局逃げ出してヒロインと駆け落ち〜って感じですかね。
 まぁよくある話なので、わざわざ書くまでもなさそうなのが難点なんですけどねvv
ほどがある?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 や〜、なぜかアグネス・チャンの歌が頭の中を回っていた魚里です。

 丘の上で花占いする歌じゃなくって、蓮華の野原で居眠りしてる歌がね。なんか脈絡なくいきなり出てきてびっくりしたわ。
 この辺の懐古主義的な歌の登場はなんなんでしょうねぇ。
 この間はピンク・レディーのUFOだったし………いやう〜ん。これはぐるぐるしてて車でラジオかけたらちょうど流れたっていうのが笑えるがvv それで初めて全編通して聴いたvv
 山口百恵のいい日旅立ちとかコスモスとかは結構出てくるけど………これも大概だけど。
 明菜だった? 真っ赤なポルシェがどうこうって歌とか。いや、これも山口百恵?
 実はこの辺の時代からまともに歌謡曲は聞いてなかったので(ほぼ妹のモノマネだ)、自信はないんですけどね〜。
 横浜の街の明かりが綺麗だよんって歌は誰だ? なんかぐるぐるしやすいんだけど。
 あとは〜落ち葉のすごいバス停に自分に似たタイプの女性が現れるんだ〜っていう歌とか。本当か? これ。


 少々ショックだったこと。
 白泉社のメロディから川原泉さんの名前が消えたこと。ううむ。悲しいぞ! ほぼデビューから追っかけてたからなぁ。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる