2015-10-31(Sat)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。
タイトル通り、見終えました。
どうやらやはり内戦批判が根底にあるらしいですが、魚里難しいことは考えません。
考えるより感じる話だと見終えて思いましたが、やっぱりこれは内戦経験があるかないかによるのかな? この手の経験がないことは幸いだと思わざるを得ませんが。
で、まぁ、考えるより感じようというのはある意味逃げっぽくもありますがvv それでもいいですが。
実際、最初の数十分、ダイゴに邪魔されて字幕が読めなかったのでわからなかったというのもアリです。マジですが。
主人公アナのおかーさんがよくわからんのですよね〜。最近の風潮に当てはめれば不倫してる? あくまでも精神的なものですが。旦那さん年配だからなぁと思わないでもない。
話中映画がさすがに聞いております。アメリカ版の「フランケンシュタイン」ハマーじゃないのか? と思ったんだけど、ハマーはイギリスだっけ? この辺うろ覚えすぎ。
その中のエピソードで小さな女の子をフランケンシュタインが誤ってというかなんというか殺してしまうところやらフランケンシュタインと少女の交流にアナが惹かれちゃったのが問題なのか。
6歳だからなぁ。いたいけだ。
感じやすいしね。影響受けやすいともいう。姉には騙されやすいと思われてるらしいが。
それで、内戦すぐくらいの時代設定らしいので、まだ逃亡兵? みたいな人もいて逃亡中らしい。その一人と交流を持ったアナが、彼が殺されたと知って〜って辺りがこの話のクライマックスですね。
最後の、アナが部屋の扉を開けて精霊と化したはずのフランケンシュタイン(=殺された逃亡兵)に呼びかけるシーンが美しいです。
姉のイザベルはね〜飼い猫の首を絞めてるシーンが強烈だったので、パス。殺しはしませんけどね。逆襲されて指先怪我して終わりでしたが。
何気に、「王女イザベル」? かなんか、ドラクロアだっけ? そんな感じの絵画的なシーンが随所にあって綺麗です。アナのおうちも案外お金持ちらしくて、家の中が広いんだよね〜。六角形の幾何学窓がすごくいい感じで使われておりました。
スペインの女の子はかわいいなぁというのが一番の感想かもしれん。
この辺でレスです。
trap様
こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
デカパンマンですか〜確かに、やなせセンセはクレームくれるかもしれませんね。さすがに。
魚里は今季は深夜アニメ諦めてますので、「おそ松くん」は見てませんが。「ルパン3世」もやってるのかどうか諦めましたからねぇ。深夜アニメは新聞欄にタイトルも見せてくれないのですよ、四国新聞!
「相棒」何気に良くなりましたよね〜。やっと地に足ついたというか、こなれてきたというか。脚本家変わったのですか? 少々浮き足立ってるイメージがあったので、それもいいかもと思ってしまうのです。はい。まぁ、元に戻った可能性もありますが、なんせ、転落死の確率が相変わらず高いですから。うう、まぁでも、自殺だとやっぱり転落を選ぶ人も………。高所恐怖症だと無理としか思えないんですけどね。
それでは、ありがとうございました。
おやすみなさい。
タイトル通り、見終えました。
どうやらやはり内戦批判が根底にあるらしいですが、魚里難しいことは考えません。
考えるより感じる話だと見終えて思いましたが、やっぱりこれは内戦経験があるかないかによるのかな? この手の経験がないことは幸いだと思わざるを得ませんが。
で、まぁ、考えるより感じようというのはある意味逃げっぽくもありますがvv それでもいいですが。
実際、最初の数十分、ダイゴに邪魔されて字幕が読めなかったのでわからなかったというのもアリです。マジですが。
主人公アナのおかーさんがよくわからんのですよね〜。最近の風潮に当てはめれば不倫してる? あくまでも精神的なものですが。旦那さん年配だからなぁと思わないでもない。
話中映画がさすがに聞いております。アメリカ版の「フランケンシュタイン」ハマーじゃないのか? と思ったんだけど、ハマーはイギリスだっけ? この辺うろ覚えすぎ。
その中のエピソードで小さな女の子をフランケンシュタインが誤ってというかなんというか殺してしまうところやらフランケンシュタインと少女の交流にアナが惹かれちゃったのが問題なのか。
6歳だからなぁ。いたいけだ。
感じやすいしね。影響受けやすいともいう。姉には騙されやすいと思われてるらしいが。
それで、内戦すぐくらいの時代設定らしいので、まだ逃亡兵? みたいな人もいて逃亡中らしい。その一人と交流を持ったアナが、彼が殺されたと知って〜って辺りがこの話のクライマックスですね。
最後の、アナが部屋の扉を開けて精霊と化したはずのフランケンシュタイン(=殺された逃亡兵)に呼びかけるシーンが美しいです。
姉のイザベルはね〜飼い猫の首を絞めてるシーンが強烈だったので、パス。殺しはしませんけどね。逆襲されて指先怪我して終わりでしたが。
何気に、「王女イザベル」? かなんか、ドラクロアだっけ? そんな感じの絵画的なシーンが随所にあって綺麗です。アナのおうちも案外お金持ちらしくて、家の中が広いんだよね〜。六角形の幾何学窓がすごくいい感じで使われておりました。
スペインの女の子はかわいいなぁというのが一番の感想かもしれん。
この辺でレスです。
trap様
こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
デカパンマンですか〜確かに、やなせセンセはクレームくれるかもしれませんね。さすがに。
魚里は今季は深夜アニメ諦めてますので、「おそ松くん」は見てませんが。「ルパン3世」もやってるのかどうか諦めましたからねぇ。深夜アニメは新聞欄にタイトルも見せてくれないのですよ、四国新聞!
「相棒」何気に良くなりましたよね〜。やっと地に足ついたというか、こなれてきたというか。脚本家変わったのですか? 少々浮き足立ってるイメージがあったので、それもいいかもと思ってしまうのです。はい。まぁ、元に戻った可能性もありますが、なんせ、転落死の確率が相変わらず高いですから。うう、まぁでも、自殺だとやっぱり転落を選ぶ人も………。高所恐怖症だと無理としか思えないんですけどね。
それでは、ありがとうございました。
おやすみなさい。
スポンサーサイト