fc2ブログ
2014/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
テンポ速っ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 先ほど「寄生獣」4話乱れ髪を見て終わったところです。
 その昔夢中で読んだコミックスだけあって思い入れあるんですよね〜。ちなみに、岩明均さんのコミックスで嵌れたのはこれだけなんですけどね。今のところ。
 ああ〜お母さんのエピソードになるのね。このエピソード関連で一期終わりかなと思ってた魚里は甘いですね。だとすると、少年Bというか、不審者Bのエピソードで一期エンドか?まぁ、二期と決まってるらしいので、そう言う分け方はないのかな。最後までスッスッスと続けちゃうのだろう。
 内容知ってる人間にはすっと入れるけど、知らないひとには少々不親切かなと思わないでもないが、そうでもないのかなぁ。よくわからんけど。
 ちょこちょこ好きなシーンがなかったりするのが寂しいのでした。
スポンサーサイト



ちょっとした疑問
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ネタがないので最近なにかに連れ思い出す疑問をひとつ。

 携帯電話の電車内使用。
 うん。
 iPhoneとかに変わりつつありますが、あれって許可されたんですかね?
 ドラマは見ないのでほぼわかりませんが、小説、漫画とかではよく電車内使用されてませんか?
 あれ?
 記憶違いかな〜と思いつつ、なにげにそういうシーンを見つけることがあるんですが。
 駄目ですよね?
 現実問題としては。
 自分が、バスやら電車やらの公共交通機関を使わないので、この辺のモラルが何時から切り替わったのかがわからないのでした。
やっぱ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 オンデマンドで「寄生獣」を見ていたら……途中で「迎えに来て」コール。
 なんかそんなヤな予感はあったんですけどね。
 案の定ですかい!
 しかも、場面はクライマックス。
 Aが校舎に乗り込んできたところ。
 泣く泣く接続を切って迎えに行きましたとも………。
 いいの。
 見せ場はどうせ来週だから。
 それにしても、これ二期に別れてるそうだけど。一期はおか—さんのところまでなんかなぁ? どこで切るんだろう。ま、全十巻だったような記憶あるから、キリのいいところはその辺かなぁ?
ポップコーン!
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 たった今歯科医から帰ってきた魚里です。

 虫歯じゃなかった〜。
 けど、欠けたorz

 元凶がポップコーンというのはよくあることらしい。やわらかいののなかに硬いのあるからね、それでやられるひともよくいるんだって。

 皆様も、ポップコーンを食べる時にはお気をつけ下さいね〜。

 とりあえず、古いアマルガムを外して、詰め物しなおしました。が、今度は削るのかなぁ………。なんか、被せるらしいので。ああ、覚悟決めとこ。

 それにしても五年ぶりの歯医者はメチャクチャ緊張しましたよ〜。歯質の強いひとがうらやましい。心底。

 今日読んだ漫画は、

ピアノの森(25) (モーニング KC)ピアノの森(25) (モーニング KC)
(2014/10/23)
一色 まこと

商品詳細を見る

です。
 誰がウィナーかは、言わぬが花さね〜やっぱ。
 でも、次が最終巻かぁ。寂しいな。っと。
やっと届いた
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 明日〜歯科医だと思い出すだけで、ズーンと恐怖に襲われる魚里です。
 どこだろうと病院は嫌なもんですが、歯科医と耳鼻科ほど嫌なところはないですね。あ、後眼科かなぁ。

 このごろ逆流性食道炎が再発してまして〜。寝てるのに逆流してくるってどうよ?! ってな現象に悩まされてますが、これも虫歯の一因かもしれない………。

 タイトルは、「黒執事」3−3です。
 やっと届きました〜って、23日発売予定なのでそれに合わせてたのか? 謎です。
 今回は少々説明回と言うか、なんか盛り上がり前なんですね。次、いよいよ! って思わせて終わりか。
 内容は知ってるからいいんだけどね。

 内容知らないような、レビュー読んでるから知ってるような"Psycho-Pass"
PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1 [Blu-ray]PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1 [Blu-ray]
(2014/12/17)
不明

商品詳細を見る
2期も発売決定したらしかったので、1だけ予約してみましたvv ブルーレイだから高いのよね〜と言いつつ、「黒執事」よりは安い。うん。

 とにかく読んでるハーレクインコミカライズ。
 意外なひとが書いててびっくりしたのが、これ。

謎めいた復讐 (ハーレクインコミックス)謎めいた復讐 (ハーレクインコミックス)
(2012/08/01)
曽祢 まさこ、リー ・ウィルキンソン 他

商品詳細を見る

 まさかこのひとがハーレクインコミカライズしてたとは! 驚き過ぎて思わず買ってしまったじゃないですかっ。ま、まぁ、ほんっとにびっくりしましたけどね。


一勝一敗って感じ?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 先ほど〜ポップコーン(キャラメル掛け)を食べてたら痛みが……。嫌な予感をしつつ口に入れたものを咀嚼してると硬い………。
 ああ。
 やっちゃったなぁ。
 歯が欠けました。
 欠片が五ミリ四方はありそうなので、速攻で歯科医に電話。
 あうっ!
 明日駄目ですかぁ。
 明後日午後なのねん。
 ポップコーンで欠けるくらいなので虫歯だろうから、虫の心臓の魚里は暫く血圧上昇が決定された模様です。

 んで、模様。

DSC_0010.jpg

 日本語を教えてるベトナムの子のひとりが国に帰っていたのですが、お土産を貰いました〜♪
 魚里がスカーフを集めてると言ったら、ストールを。
 ありがとう!!
 とっても綺麗な赤に黒い模様と黒のフリンジのストールです。
 あと、母と祖母にって、お菓子(?)らしきものも。

 これで、一勝一敗?

 でも、二十日に発送された「黒執事」3が届かない………。いつもなら届いてるんだけどなぁ。
 一勝二敗?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 以前読もうかどうか悩んでると書いてた、

蕗のお便り(1)蕗のお便り(1)
(2014/10/03)
菅原雅雪

商品詳細を見る


蕗のお便り(2)蕗のお便り(2)
(2014/10/03)
菅原雅雪

商品詳細を見る

を、読みました。
 う〜ん。
 なんか、絵柄に惑わされますが、シビアというかダークです。うん。
 ほのぼのも混ざってるだけにいや増すダーク感。
 個人的に、ちょんまげじゃない方、蕗の薹の妖精さんが〜鬱陶しい。性別触れてないけど、女性っぽい。も一方の蕗の妖精さんがなにげに酷い目に遭うのはこのこのせいだぞ〜xx 二人で一組なので離れたら生きてけない。可哀想すぎる。

 んでもって、

年下彼氏の恋愛管理癖 (バンブーコミックス Qpaコレクション)年下彼氏の恋愛管理癖 (バンブーコミックス Qpaコレクション)
(2013/07/17)
桜日梯子

商品詳細を見る


年下彼氏の恋愛管理癖 2 (バンブーコミックス Qpaコレクション)年下彼氏の恋愛管理癖 2 (バンブーコミックス Qpaコレクション)
(2014/09/17)
桜日 梯子

商品詳細を見る

を。
 ちょっくらハード。絵柄からは伺えなかった。
 以前別のコミックス読んでたのに、同じ人と思わなかったし。
 知らない間に、このひとのコミック、コンプリートしちゃったようです。
ごはんは硬め!
 いつもご来訪有り難うございます♪

 ごはんは、”ほち”かも〜ってくらい硬めが好きな魚里です。硬い方が味わいあるよね〜と思うんだけど。(”ほち”って方言? ええ〜芯があるくらい硬くてもってことね。お米のアルデンテか?)
 ちなみに、鶏肉も、親鶏の方がほんとは好きなんですよ。あれを片栗粉と塩胡椒で揚げたのがベスト。硬いけどやっぱ味わいが深い。

 少々疲れ気味の魚里ですvv
 昨日の日本語のお勉強会も何時もより早めに切り上げました。
 でも、なんかしんどいのは曇りのせいかな?

 昨日は冬準備で忙しくて、そのせいか今メチャクチャ脱力中だったりするのでした。
 それでも、本(漫画)は読むけどね〜。
いや、好きなんだけどね〜。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 夢にミッチーが登場。何度目だ、これで。いや、ファンなので、いいんですけど。
 今回の舞台は北海道のどこかの食堂。
 大勢のファンに囲まれてるミッチーに、魚里もおずおずとサインをもらおうと近づいて、もらっちゃったvv なんかの本の腹帯に書いてくれた。破れて結構ぼろぼろの腹帯に。
 ううむ。
 暗示的なのか?

 今日読んだのは、

棺探偵D&W 1 (ヤングキングコミックス)棺探偵D&W 1 (ヤングキングコミックス)
(2013/08/16)
光永 康則

商品詳細を見る

と、

棺探偵D&W  (2) (ヤングキングコミックス)棺探偵D&W (2) (ヤングキングコミックス)
(2014/10/16)
光永康則

商品詳細を見る


 某「ハマトラ」のモラルに似てる髪の長いキャラが、吸血鬼で、短髪の方が無自覚の狼男。
 吸血鬼の方が、一応安楽椅子探偵か? でも、悪人の血を吸うんですけどね。
 短編なので、読みやすい。

 1巻がAmazonさんで品切れなので、探しました〜。
 遠方の本屋さん2軒回りましたよ。で、一冊だけ発見した。うん。まぁ、一期一会なので、価値はあったと思う。

 最近のうちのキンドルさんには、ハーレクインのコミカライズがはいってはいって困りもの。一応、勉強のつもり。恋愛の書き方〜みたいなもの。ハーレクインの小説を読む気力はないので、どうしてもコミカライズになっちゃう。
 最近、コミカライズ作家さんで好きなのが、さちみんかな〜。秋田書店の「夢屋敷へようこそ」あたりから「銀のヴァルキュリアス」まで追っかけてましたが。「真珠夫人」のコミカライズ前後で挫折。それ以前なら、「御手洗潔」シリーズのパロディも読んだよ〜♪ 作家を追っかけるマニアックな魚里でしたので。今はそれも怪しいけどねvv

夢やしきへようこそ (1) (プリンセスコミックス)夢やしきへようこそ (1) (プリンセスコミックス)
(1996/07)
さちみ りほ

商品詳細を見る


銀のヴァルキュリアス 1 (プリンセスコミックス)銀のヴァルキュリアス 1 (プリンセスコミックス)
(2002/08/22)
さちみ りほ

商品詳細を見る

 
案外
 いつもご来訪有り難うございます。

 
うせもの宿 1 (フラワーコミックスアルファ)うせもの宿 1 (フラワーコミックスアルファ)
(2014/10/10)
穂積

商品詳細を見る


を読んでみました。
 絵もかなり綺麗で、内容も連作短編で、読みやすかったです。
 話は〜微妙に「雨柳堂〜」と「百鬼夜行〜」を足して割って薄めた感じですかね。
 ただし、主人公の少女が、最後はいなくなるんだろうなぁってところが、違うかな。うん。

 
おや? おや?
 いつもご来訪有り難うございます。

 「寄生獣」1話と2話を視聴しました〜。
 思ってたより、ミギー、グロいvv 声が可愛いだけにギャップが〜。
 眼鏡かけてる新一くんが〜「銀の匙」の八幡(この字だっけ?)くんに見えてしかたなかった。
 まぁ、20年近く前の原作を今風に焼き直すからしかたないよね。逆に眼鏡無しの新一くんの方を野暮ったい印象に感じてしまう。
 不思議なもんです。
 内容自体は知ってるから違うところを見てる感じでしょうか。

 同じシステムで、しつこいですが”Psycho-Pass”の2期を探したけどなかった。寂しいぞ。
 ノイタミナは日テレじゃないのか? よくわからんので知らんのだが。チャンネルが違うってことかな。要するに。
 そういや、1期の悪役、槙島聖護くん。名前の漢字、よくよく考えると、今更ながらに聖護院大根をイメージする魚里が。あやや。こどもの頃「ダイコン」とかって虐められなかったか? 要らん心配ですが。うん。最初はご大層な〜と思ったんですが、よく考えると、そういや〜って思い出したのが運の尽き。もうこれ以外のイメージがわかなくなったぞ。ハンサムくんなのに。


 今朝、仕事に出かける前の数分間のまったり時間を母の悲鳴に邪魔されました。
 何事かと台所にゆくと………ヤモさんかいな。しかも、小指の二関節分ほどの赤ちゃんヤモリorz
 次にGが出た時の退治を確約してもらって、捕まえて逃がした魚里でした。
 昆虫系は苦手だが、爬虫類は基本素手でオッケーさ。
 しかし、知らんかったけど、ヤモさんって、断尾しなかったのね〜。あら。
秋だねぇ
 いつも御来訪ありがとうございます♪

 「ヤツラのバラード」を口ずさみたいくらいな魚里です。
 知ってる?

 ともあれ。

 昨日、もう少しで狸と交通事故を起こすところでした。早朝とはいえ、国道にいるんだもんなぁ。ま、ハクビシンもいたことあるしな。
 所詮田舎さ〜国道と言ったってね。

 そういや、ストレスとか不眠とかに効果があるって噂の「無重力」って音楽を聴こうとしたら、ダイゴ、部屋から逃げ出しました。
 おや?
 お気に召さない?

プレーン?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 カロリーメイトにプレーン味が出てたのを見て、買ってみました。
 で、今日初めて食べたのですが。
 甘い!
 プレーンだからなんも入ってないはずなのに、なぜかドライな果肉の感触が。
 あれ?
 プルーン味だったのか?
 しばし悩みつつ完食。
 仕事にはワンパック=2ブロックしか持って出ないので、内容の確認には家に帰る必要がvv
 確認して、やはり、プレーン。
 なぜ果肉の感触がしたのかは謎。
 まぁいいけど。
 とにかく甘かった。
 やっぱ、個人的にはポテト味一押しだな。うん。

 んでもって、BL小説3冊。

 
アンチテーゼな関係 陽だまりに吹く風7 (ダリア文庫)アンチテーゼな関係 陽だまりに吹く風7 (ダリア文庫)
(2014/10/11)
吉原 理恵子

商品詳細を見る

 もはや魚里的に最後のJUNE作家であった吉原さんも、完璧にBL作家さんへと変貌したなぁって感のある今日この頃。これもそう。だけど、ご本人は、家族の確執とかを書きたいんだろうなぁと思ってみたり。なら、BLに拘る必要もないと思うが。書きたいならそれだけをダイレクトなテーマで書いたほうがいいと思う。とはいえ、引き延ばし引き延ばしが目立つので、一冊で完結って言うすぱっとしたのを読みたい今日この頃。


たくらみの罠 (幻冬舎ルチル文庫)たくらみの罠 (幻冬舎ルチル文庫)
(2013/06/17)
愁堂 れな

商品詳細を見る

 以前あった「たくらみは〜」シリーズの第2部1冊目。
 ヤクザの組長×元刑事もの。
 美貌の組長の元に、刑期を終えて美貌の元幹部? が戻ってきた。元々昔なじみでツーとカーな関係な二人に感情薄い元刑事が組長に対する自分の感情に揺れ動き出した。


たくらみの嘘 (幻冬舎ルチル文庫)たくらみの嘘 (幻冬舎ルチル文庫)
(2014/09/17)
愁堂 れな

商品詳細を見る

 んでもって、上の2作目。
 なんか〜違うだろうなぁとは思うが、若頭補佐になったツーカーの風間さんが実は裏切り者ってオチじゃなかろうな。ううむ。ないこともないような。どうなんだろう。
 微妙に組長が元刑事さんを振り回しているのはいいけど、ことば少ないのがなんか、ね。
 続き物を追っかけるのはしんどいのでさっさと完結してほしいvv
 ともあれ、この間の「吸血鬼はあいにくのご不在」よりは読みやすい。し、取っつきやすい。


 この辺でレスです。

◆ trap様
 こんにちは〜♪
 台風ご無事で何よりです。
 香川は〜どうなんでしょう。魚里在住の方は個人的に水不足に悩まされず今年はよかったな〜なていどの認識なんですが。他地域の方には申し訳ない。
 「寄生獣」ミギーです♪ 顎のジョーくんもいましたね。きっと、ほかにも乗っ取れなかった寄生獣がいたにちがいない。足とか〜vv ないかxx これ初期の新一のキャラデザがなぜか眼鏡くんなんですよね〜。途中で眼鏡を取るらしいですが。テレビと言うか、録画で見たかった。つくづく。2期で完結だそうです。
 「七つの大罪」タイトルは気になってましたけど〜原作がマガジンだったかジャンプだったかのマンガでしたよね〜。これも長編だから〜と、結局、ながしてます。長いのはよっぽどじゃないと飽きるの〜。
 あ、見てないですが、「サイコパス」2期〜ギノっち、眼鏡はずしたそうです。降格して執行官だけど、自分で納得してるならいいよね。主人公の理解者っぽい立ち居値です。でもって、オウリョウリカコに親友を殺された女の子が管理官として入ってきてるらしい。主人公と対立の図式っぽい。結構視聴者に嫌われてるらしいです。全部伝聞形式なのは、「まとめ」を読んだだけだからvv
 「山賊の娘ローニャ」ああ! あれ! 原作は知りませんが、作画でジブリ新作映画? とかって勘違いしてました。なんか、不評らしいですねぇ………。ご覧になられました?個人的には、「コクリコ坂」が面白かったとは思うんですが〜。高橋千鶴さんの原作よりは好きでしたけどね。
 それでは、この辺で。
 寒いやら暑いやらですが、体調を崩されませんように。
 おやすみなさい。

◆ 竹流さま
 こんにちは〜♪
 どういたしまして。
 あまりプレッシャーに感じないでくださいね。書けたときでいいので、楽しみに待っております。
 そうでしたねぇ。
 メールのやりとり。懐かしいです。
 いえいえ。
 こちらは、素敵なお話を読ませて頂けて、その上アップまでさせて頂けて、嬉しいので、お気になさらないでくださいませ。
 ではでは、こちらこそ、用件にダイレクトなレスばかりで失礼しました〜♪
 おやすみなさい。
とっても嬉しい頂き物♪
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 タイトル通り、とっても嬉しい頂き物を頂きました。
 開店休止中の「金田一少年」に、旧「あさじふ」さま現"senseless mind"さまより、“LOVE SONG”の続きが届いたのですよっ!
 月蝕の写真がきっかけになりました〜。
 眠剤飲みながらも我慢して写真を撮ったかいがあったというもの。

 お月様ありがとう!

 おっと。忘れちゃいけない!

 竹流さまに心の底からの感謝を!

 センシティブでけなげな少年たちの行く末を魚里心から応援しております。
 これ以上はことばは要らない。
 一読されれば、感じて頂けると思いますので。



 それではそれでは、この辺でレスに移ります。

trap様
 こんばんは〜♪
 名前は替えちゃ駄目ですよね! しかもあんなに大切なキーネームだとしたら。ううむ。アメリカもめちゃぶりしますね。
 ヤングアダルト系はなにかと低く見られるのかな? それは創造者としてどうかと思います。
 おお! 15日からですか〜楽しんでくださいね。
 魚里もすっかり映画館に足を運ばなくなりました。以前は独りでも平気だったのですけどね〜。人混みがね。
 そういえば、”Psycho-Pass”2期と「寄生獣」のアニメ始まりましたね。こちらはどちらも入りませんxx 「寄生獣」は原作読んでるのでともかくとして。「サイコパス」〜〜〜〜orz しかたないので円盤待ちです。ああ〜田舎が憎いわ!
 それでは、なんか変なテンションですがこの辺で。
 台風、明日かな〜。
 trap様もお気をつけ下さいね。
 それでは。
 おやすみなさい。
相棒 劇場版3
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスはメールにて失礼させて頂きました。

 ってまぁ、
相棒 -劇場版III- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ (通常版) [Blu-ray]相棒 -劇場版III- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ (通常版) [Blu-ray]
(2014/10/08)
水谷豊、成宮寛貴 他

商品詳細を見る
みましたよ。
 思ってたよりミッチーの出番が多かった気がする。というか、一回一回が前回より長かった気がする。けど〜気がするだけかも? 確認するには至っていないです。はい。

 内容は〜レビューを読んで覚悟してたほど酷くはない。普通に楽しめました。まぁ、〆に近い収監所? 拘置所? での犯人とのやりとりがあまり心に響いて来なかったですが。
 まぁ、魚里も平和惚けの日本人ですからね。
 でも、平和惚けのどこが悪いんだろうと思わなくもない。平和を謳歌していられる環境って、幸せじゃないですか。わざわざ波風立てんでも。まぁ、そう言ってていざとなったら泣きわめくんだろうなぁ。そんなもんですよ、人間。
 なんにでも解答があると思うのも間違いだと思うしね〜。と、思わないでもない。
 正解やら何やらを求めるのは、数学と推理もので充分かもしれない。医者とかは? とかって突っ込みはなしでvv そこまで考えてるともう素人には何も言えなくなるもん。

 以下、ネタバレだな。ご注意。

 ともあれ、社長さん、一番割り喰ったなぁ………。
 なんか、平和〜とか国防〜とか言ってるけど、一番身近なひとを裏切ってる辺りで、どうよ! って思う。思わないからやっちゃったのねぇ。まぁ、そうだけど。そこら辺からひとつひとつ誠実であってこその愛国心だろ? 違うか? それとも、社長さんの同情にカチンときてた? なら断れや! 最初から。うん。
 あとは、殺人の汚名を着せられた馬! も、可哀想だろう。孤島で彼らしかおらんけんいいけど、外だったら処分されてそうだしな。
 殺されたひともいい面の皮と言うか〜。社長の命令に従っただけだもんなぁ。浮かばれん。好きになったひとは〜ああだし。少しの情もなかったようで。ありゃあ、視聴者の女性は引くな。すくなくとも、魚里は引く。
 そういや、ラスト近くの甲斐パパと同席してた男性が、いまいちわからん。孤島にいたひとだろうか? あれ?
 あ、自衛隊の特務隊のリーダー結構タイプだったvv ちらっとしか見えなかったからかもしれんけどね。ほぼヘルメット着用だし。
 イタミンにいいとこなしなのが少々寂しい内容ではありました。


 話は変わって。

暗い越流暗い越流
(2014/03/19)
若竹 七海

商品詳細を見る

御子柴くんの甘味と捜査 (中公文庫)御子柴くんの甘味と捜査 (中公文庫)
(2014/06/21)
若竹 七海

商品詳細を見る

 この二冊を読破。
 上は短編集。
 下は、オムニバスと言えばいいのかな。
 久しぶりに若竹さんの毒に浸った数日間でした。

 今は、
やがて、警官は微睡るやがて、警官は微睡る
(2013/02/20)
日明 恩

商品詳細を見る
これに手を付けてます。
 結構好きなんだよね〜このひとの書くお話。一応全作網羅してます。特に、一番最初に読んだ、このシリーズがいいんだ。少々少女マンガチックな登場人物が出てくるけど、それも味。まぁ、篠田真由美さんの「建築探偵」シリーズだって少女マンガチックな登場人物ばっかだしね。
未明の家 建築探偵桜井京介の事件簿 (講談社文庫)未明の家 建築探偵桜井京介の事件簿 (講談社文庫)
(2000/01/14)
篠田 真由美

商品詳細を見る
最近の推理ものは結構そのテのキャラが多い気がする。ちなみに、「建築〜」は、青くんの過去が解決してから読んでないです。うん。

 んで〜恒例vv の、BLは、
吸血鬼はあいにくの不在 (キャラ文庫)吸血鬼はあいにくの不在 (キャラ文庫)
(2014/09/27)
愁堂 れな

商品詳細を見る
なんだけど。結構好きな作家さんの作品なんだけど。なんだけど〜読めんxx どうにもいまいち取っ付きが悪い。ちょっと失敗したかなぁ。

 以上vv
感想が違う。
 いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます♪ レスは後ほど〜。

 ええ、古いコミックスで「タロのいちんち」っていうセントバーナードが主人公のコミックスを読み返したくなりまして、本棚から引っ張り出したのはいいのですが………。

タロのいちんち (モーニングワイドコミックス)タロのいちんち (モーニングワイドコミックス)
(1997/09)
菅原 雅雪

商品詳細を見る

 前はね、楽しく笑って読めたのですよ。
 それが、どうにも、切なくて読めない。途中でほっぽり出してしまいました。
 誤解されてすぐ殴られて、ご飯抜きの刑とか………どうよ? 救いはタロが少々恍けたわんこってところなんでしょうけど、辛い。耐えられなかった。
 同じ作者さんの「蕗のお便り」ってコミックスを読んでみたいなぁと思って、これを引っ張り出したんだけど、失敗だったかな?

蕗のお便り(1)蕗のお便り(1)
(2014/10/03)
菅原雅雪

商品詳細を見る


 この辺でレスです。

 竹流さま
 お久しぶりです。
 こちらこそ、失礼したのじゃないかなと思っておりまして、ご無沙汰してしまいました。
 先ほどサイトにお邪魔して、拍手コメントを残してまいりましたので、メアドのほうはそちらでご確認いただけると幸いです。
 と、メチャクチャ堅苦しい文になって失礼しました。
 久しぶりに竹流さまのイラストを拝見してああ、やっぱり好きだなぁと思いました。魚里の中の高遠クンは基本、竹流さまのイラストのイメージが強いです。ああいう感じに受け取って頂けてると嬉しいなぁというのが本音だったりします。
 ”LOVESONGS”頂けるのですか! 嬉しいです。続き気になっておりました〜。楽しみに待っております。
 赤い月の月蝕。興味はあってもあまり夜更かしをしない魚里にとって、先日の月蝕はギリギリセーフな時間帯でした。原色の赤い残映? は綺麗ですよね〜肉眼で見ると幾重にも重なってしまうのが、魚里の目のクオリティなもので、デジカメはありがたいです。右と左で視力が極端に違うものですから……。
 それでは、同じ月を眺めていたお仲間ということで、お言葉に甘えさせて頂きますね。
 またのご来訪を心よりお待ちしております。
 ありがとうございました。
眠いのは
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 眠いのは、昨夜の月蝕のせい。
 眠剤飲んでさぁ寝ようかなぁと思ってたら始まるんだもんなぁ。
 部屋の電気消して写真撮ってみました。
 比較的ましなのをアップ。

IMG_1575_1.jpg

IMG_1598_2.jpg

IMG_1606_3.jpg

IMG_1610_4.jpg

IMG_1626_5.jpg

IMG_1633_6.jpg

IMG_1643_7.jpg

 ここまでで限界。
 眠剤も効いてきたのか、眠りについた魚里でした。

 この辺でレスです。

 trap様

 こんにちは〜♪
 「3」見損ねていらしたのですね〜。
 まだ見てませんが、色々レビューを見てみると、いまいちだそうで……。まぁ、魚里的にはミッチーさえ出ていればどうにかvv あとはイタミンかな〜。
 主役ほっぽっとって脇役目当てなのでvv
 まぁ、都会の刑事さんが孤島となりますと「亡霊教頭殺人事件」を思い出してしまう魚里ですけどね。どうやら自衛隊が〜って感じのはなしらしいので、そっち方面のおどろおどろしさとは無縁っぽいようです。週末に楽しみます。
 これまた「3」の黒執事〜楽しかったですか。内容はご推察されていらっしゃる。でも、一軍あとスネークおりますよん♪ 魚里一押しです♪ 少々声が低かったのがびっくりのキャラでしたが、よく考えると、多重人格っぽいところのあるキャラですので、そのうちのひとりというか、一蛇だったのね〜ということでvv
 後一話、楽しんでくださいね。
 魚里は最後を見るのは年末ですよ〜。

 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
届いたけど
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 「相棒」劇場版Ⅲ届きました〜♪


相棒 -劇場版III- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ (通常版) [Blu-ray]相棒 -劇場版III- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ (通常版) [Blu-ray]
(2014/10/08)
水谷豊、成宮寛貴 他

商品詳細を見る


 ま、まぁ、お目当ての神戸尊くんの出番はⅡよか少ないらしいので寂しいですが。
 いいの!
 出てるだけでも。
 ただ〜今は少々眼精疲労ぎみもあって、見れないのが残念。
 週末まで、ナイナイだな。

 それにしても、来るとなったら怒濤のごとく届くなぁ。
 特に10月発売の商品が妙に多かったから。

 後は、「ピアノの森」と「黒執事」Ⅲ-3と吉原理恵子さんの新作か。

 吉原さんで思い出した。
 「犬神と秘密の6日間」届いたので読もうとしたのだけど、あえなく挫折xx
 無理だった。
 文体が特に。
 内容がピュア&ほのぼの〜なのにしっかりやることやってるって—のも。
 主人公の弟が、幼稚園児でうざい! っていうのもあった。
 しかたないので斜め読み。しかも飛ばし読み。
 ああああ。
 今度からこのひとの小説は避けよう。
 あと、ほのぼの&ピュア系も避けよう。
 うん。
 失敗だなぁ。
DVD
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 台風一過。青空です。朝は曇ってたのですけどね。
 この辺は夜中に台風が通り過ぎてく地域みたいです。翌日は晴れが多い。
 で、病院に行ってきました。
 眠剤が切れそうなので。
 2時間近く待たされたのが苦痛だったぁ。なんせ、朝から頭痛があったもので。

 昨日、「恋愛小説家」と「黒執事」シーズン3の2を見ました。

恋愛小説家 [Blu-ray]恋愛小説家 [Blu-ray]
(2013/04/24)
ジャック・ニコルソン

商品詳細を見る

 「恋愛小説家」〜〜〜〜おじさん可愛らしい。偏屈だけど強く出られると怖じ気づくおじさん。潔癖性で、強迫神経症を持ってるみたいだね。エゴの塊で、嫌われ者だけど、お金持ちな人気作家。ううむ。何故恋愛小説を書こうと思ったんだろう。謎。
 高級アパートメントで独り暮らし。
 そこでも嫌われ者。
 で、隣の部屋の画家の犬をダストシュートに放り込んだり。でもそのワンコを預かったあげくに懐かれる。
 基本は、弱腰なんよね。押しに弱い。へたれか、やっぱ。
 で、破産しちゃった画家やら好きになってしまったウェイトレスやらに生活リズムが狂ってって〜最後はハッピーエンド。
 いや、性格を治そうと努力しますけどね。
 個人的に、ヒロインのウェイトレスが苦手なんだが。いまいち。小悪魔的と言うか、自分で自分の感情に振り回されてるよね、このひとも。
 魚里が好きなのは、ゲイの画家。このひととおじさんのコンビがね〜いい味出してる。
 自分のワンコがおじさんに懐いちゃってショックを受けたり。うん、わかるぞ! モデルを頼んだストリートキッズ(薹が立ってるからギャング?)に色々盗まれて壊されて入院する羽目になって破産。
 なにげに押しに弱くて面倒見がいいのが本性らしいおじさんに助けられたりして、彼の部屋を買ったのはおじさんだなぁ、多分。でもって、おじさんの部屋の一部屋貰う。どこまで面倒見がいいんだ。
 この二人がくっついてたって、魚里には違和感ないぞ。
 ま、まぁ、アメリカだからなぁありえないけどな。
 ヒロインいるし。

【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Circus II(クリアブックマーカー付) (完全生産限定版) [DVD]【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Circus II(クリアブックマーカー付) (完全生産限定版) [DVD]
(2014/09/24)
小野大輔、坂本真綾 他

商品詳細を見る

 でもって、「黒執事〜」坊ちゃん、セバスチャンに遊ばれてます。それしかない。
 ドール可愛いけどねぇ。ジョーカーがけなげだけどねぇ。先知ってるだけに哀れで。
 ダガーがフィニに見えてしかたない。似てるよね。
 
この辺でレスです。

 trap様
 こんにちは。
 台風そちらはどうでしょうか。
 大過なければいいのですが。

 ウィルとアッシュ。なんかわかります。センシティブなイメージですかね?
 「オーシャンズ」も「アポロ13」も見てないのですが。
 ブレッド・カレン氏ググってきました〜いかにもアメリカンな渋さですねっ! 出演作見てたら「ナンシー・ドルー」のお父さん役? やってるんですねぇ。懐かしの少女探偵ですねっ。「ハーディー・ボーイズ」っていう兄弟探偵を思い出しちゃいました。当時は冒険物とかファンタジーとかSFが好きだったので、どうしてここでファンタジックな展開にならないんだろうと、頭をかしげながらも読んだミステリ小説でした。番組自体日本でも放映されてましたしね。その関係で全集が発売されてましたよね、両方とも。

 懐かしいなぁ。

 それでは、なんか変な方向にレスがズレちゃいましたが、この辺で。
 お大事に。
今更ながら
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜。

 今更ですが、DVD「グッド・ウィル・ハンティング」を見ました。
 ベン・アフレックにマット・デイモン? に故ロビン・ウィリアムズさんたちが主演かなぁ。
 主人公が、マット・デイモンだったとは。ベン・アフレックだと思ってた。ら、ベンくんは、いい役だぁ。彼の台詞、見たことなかったのになぜか記憶にあった。
「お前の家の門から玄関までの十秒間を歩いている間が一番スリリングな時間だ」ってやつですね〜。
 何故?
 不思議。
 天才児なのに過去のトラウマから一歩を踏み出せないダウンタウンの不良? とその友人たちと、お金持ちの大学生の恋人と、努力家の数学の教授と精神科医。
 個人的には、もの食べながらキスするなよなぁと思った。うん。いや、潔癖性ではないですが、お店でだもんなぁ。あれはないわぁ。
 そこ以外は素直に見たので、素直に感動vv
 芸術の秋にはふさわしかったんじゃないかな。
 最後の道は、ルート66かなぁ? カリフォルニアに通じる道っつうとそれしか思い浮かばないわ。

 それにしても、天才主役クラスの話って、親身になった誰かは旅に出る確率高くない? って、まぁ、他に見たのって、「小説家を見つけたら」と「僕のピアノコンチェルト」くらいなので、しかたないのかも。

 久しぶりに竹宮恵子さんがコミカライズしてた「そばかすの少年」を読み返して、滂沱の涙〜。うわ〜泣かされた泣かされた。懐かしかったしね。
 それにしても、ラストハッピーエンドとはいえ、そばかす少年の半生は過酷だ。

 この辺でレスです。

trap様
 こんにちは。
 そちらの方は大雨だそうですが大丈夫ですか?
 ええ〜こちらは一滴も降ってないので、感覚がわかりません。風だけですね〜。でも強くない。
 お気をつけてくださいね。
 「黒執事」1期のラスト死んじゃうわけですが、あれ半分以上アニメオリジナルです。プルートーなんていう犬出ませんし、天使も出ません。死神は出ますけどね。ですので、あれも〜オリジナルファンにとってはどうなんだろうという疑問はありますが。一応綺麗にまとまっていたので、話としてはいいんじゃないかなと魚里は思ってます。
 ですので、3期はマルッと別物。こっちがオリジナルと楽しんでくださいませ。おそらく。1話は初めての方達にも執事と坊ちゃんがただ者じゃない説明が必要なのでしかたないですしね。
 そんな感じです。
 それでは、この辺で。
やっぱ好き
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。ご注意くださいね。

 好きな作家さんと言えば? と訊かれると、若竹七海さんと答えるかもしれない。それくらいには好きな作家さんのひとりです。
 リアルホラー体験談は、加門七海さんが好きですけどね。どうも、このかたのフィクションはいまいち嵌らない。申し訳ないですけどね。2冊ほど読んでの実感です。
 あとは〜日明恩さん。
 三人とも女性ですね。
 どうも、女性の文体の方が取っつきやすい魚里です。あ、恋愛作家はこの中にはおりません。基本、ミステリとホラーです。
 それもどうかと思うけどね。

 で、若竹さんの未読の本が〜知らない間に出版されてまして。この辺さがしてもないのよね。1冊は kindle ですが。25%割引だったので思い切りましたよ。1冊は予約。毎年だいたい年末近くに出るんですが〜あまりに待ちくたびれて探さなかったらこのていたらく。1冊は、軽めのミステリ「御子柴くんの甘味と捜査」。べ、別に主人公の名字に惹かれたわけじゃないからねっ! ツンデレじゃないですよ〜。

 んで、日明恩(たちもりめぐみ)さん。このひとのこの小説こそ kindle で読みたかった。なんで? って、ハードカバーで400頁越えてるからさ! 持ち歩いて読めないじゃん。だから待ったんだ。けど、気配がないので、思い切ったともっ! 頁とハードカバー装丁からして高いと推し量ってくれたまえ。

 あとはね〜「月刊少女野崎くん 公式ファンブック」没作品が収録されてるとかってあったので〜えいやっ! 最初は買う気なかったんだけどね。

 んで、これから見るんだ。
 「グッド・ウィル・ハンティング」。別に、Rウィリアムズ氏追悼とかって意味はなく、見てみようと思ったら、出てたってだけ。興味はあったんだけど、どうもいまいち手が出なかったんだよねぇ。
 こういう天才が出てくるはなしって面白いかどうか不安でね。「小説家を見つけたら」は面白かったけどさ。

 芸術の秋、読書の秋、ついでにDVD鑑賞の秋だ! すこぶるつきインドア派な魚里です。この日本語、変orz


 この辺でレスです。

 こんばんは〜trap様
 お覚悟、よろしいでしょうか? と、脅しても、書くの魚里なので、それほど詳しくは書けませんけどね。

 そんなわけで、4/16個が届いたところです。あと3個届く予定なんですが〜まだです。もちろん? 「恋愛小説家」と「黒執事」2が含まれております。いっぺんに予約してたわけではなく、ちっくりちっくりしてたので、たまっちゃったんですね〜。
 「裏切りのサーカス」といいますと、ベネディクト氏が出てるって前に仰ってたヤツですかね? 記憶違い?
 トイレの匂い………わかりますけどね〜。わかるけど。最初に金木犀を植えたひとって誰だろう? 一応中国原産みたいですが。西洋はオスマントルコから入ったんでしょうかね、オスマンタスってネーミングからすると。
 「テへペロ」ですねぇ。気になってます。おそらくは、マンガの擬音語擬態語あたりが発祥でしょうが。サイトの小説で最初に読んだときはびっくりして止まっちゃいましたよ。ペコちゃんが小首をかしげてるイメージです。で、頭を自分でこつんとひとつ。マンガだと気にしないかもしれませんが、今となっては、どうだろ。気になって止まるかも〜〜〜orz こうして柔軟性を欠いてゆくのねん…………。

 「黒執事」"Book of Murder"は、”Book of circus”の後のシリーズでしたかね。短編挟んでたかもしれませんが、どうだったかな?
 ともあれ、サーカス事件の後、セバスチャンが、なんと! 殺されちゃうんですよっ!! 外は折しも嵐。招かれた客人の誰かが犯人。突然現われる牧師がひとり。と、まぁ、雰囲気が〜いかにもなミステリ風。白服の女王の近衛兵? なんせ、側近、執事っぽいのですが。彼らも交えて、セバスチャンともひとりの被害者の犯人を捜すわけですね〜。で、突然現われる牧師(だよね、イギリスだし)の外見が、少々ジェレミィ・ブレッド氏を彷彿とさせるわけで〜。少々サーカス事件と関わりのある面白いお話です。魚里はこれが今のところ一番好きなんですけどね〜。

 「黒執事」1期のラスト〜は、身も蓋もなく言っちゃうと、食べられておしまいですvv
 はい。
 「痛くないようにしますから」
 「痛くていい」
 なんつうやりとりがあったりして、「いただきます」と魂を食べられる。そんなラスト。
 天使………悪いというより、善を突き詰めて行ってそれしか正しいものはない。そう言う姿勢をどう思うかによるんじゃないかと。清らかなものこそ正義。それ以外は悪。究極の二元論で、そう言うあんたもしてることは悪だろうと突っ込みが入るvv が、本人は正義を貫いてるから悪じゃないと凝り固まっちゃってる。ってことですね。でも、少しばかりセバスチャンを欲しがってたりvv 坊ちゃんはこの二人の戦いの時、ほぼ致命傷を負っております。で、セバスチャンが天使に勝利した後、悪魔の聖地に連れてゆかれて、そこで美味しく頂かれる。
 これがエンディング。
 2期は、これに実は横やりが入って坊ちゃんは食べられなかったというアニメのオリジナルストーリーなわけですね。だからか、ゲイ臭がきついからか、結構スキキライ別れるみたいですね。魚里は決して嫌いじゃないですが。今となればアロイスもクロードも他の悪魔たちも愛しいvv うん。

 それでは、ある程度のネタバレご容赦くださいね。
 それではそれでは、おやすみなさい。
読めない
 いつもご来訪有り難うございます。

 「幽落町おばけ駄菓子屋」がどうやっても読み進めません。と言いつつ、3話まではどうにか。あと1話が〜。
 なんだろう。
 人外好きの魚里のツボをくすぐってくれるはずの登場人物たちなんだけど〜どうにもこうにも、例の「テへペロ」事件(事件か?)が心のどこかにわだかまっているらしく、どうにも。

 いえね。
 「テへペロ」を地の文章で書くなとは言えないんでしょうけど。けど。やっぱ、作家さんの文章にあっちゃ駄目でしょうという感覚があるんですね。きっと。

 同人作家さんは別なんですね〜商業作家さんが使っちゃおしまいだろうと。あ。言い切っちゃったやxx まぁ、いらっしゃらないとは思いますが、これ読まれた商業作家さんで使ってる方は、ごめんなさい。
 きっと、ジェネレーション的なものだと思うんですよ。ええ!
 せめて、「小首をかしげて、舌先を出した」くらいだとどうにか。こういうことよね? 「テへペロ」ってさ。
 まぁ、どちらにせよ、妙齢の男性の使う動作じゃないよね。
いくらなんでも
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 来月二月末までのこととはいえ、いくらなんでも注文し過ぎだろう魚里orz

 我ながらなんだかな〜です。
 某密林さんで注文してて到着待ちの本&DVDの総数が16って…………。
 ま、まぁ、5ヶ月分と思えば、一ヶ月3つだから〜そう多いってほどでも〜〜〜〜〜〜〜と、自分を慰めてみる魚里なのでした。

金木犀
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 金木犀を英語で言うとどういうのか? ふと気になってググってみました。昔は辞書で探してたんだけど、簡単になりましたね〜。

 結果は。

 osmanthus

orange osmanthus

fragrans osmanthus

 だったかな〜綴りが少々不安ですが。

 色からと、匂いからって印象ですかね〜。
 日本だと”金”だけど〜“オレンジ“。そっちのほうが近いですよね。

 金木犀っていいますと、やっぱり昔のトイレの近く〜なイメージありますが。魚里は〜「風と木の詩」でジルベールがつけてた香水のイメージがありますね。
 シオン・ド・ノワレ? ちょっと名前忘れてますが。そんな感じの香水だった?
 金木犀だったと思うんだけど。水仙? あれ? こうやって書くとわからなくなってきたなぁ。

 金木犀でメランコリックになる原因は、どうやらこの辺にあるっぽいのかな?
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる