fc2ブログ
2014/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
わかっていても
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 好みの問題だな〜とわかっているのだけど、わかっているのに、買って読んで後悔するをくり返してるのが、「ばらかもん」。
 くり返すってほどでもないけど〜。けど〜。なんか、妙な吸引力があって、3を読みたいような後悔するような、イヤンな予感と格闘中なんですね。


ばらかもん3巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)ばらかもん3巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)
(2012/04/27)
ヨシノサツキ

商品詳細を見る


 絶対買うんじゃなかったと後悔する。
 読んじゃったよ〜ってなる!
 わかってるんだ。
 けど、原因が分からんちん。
 レビューを読んだ限りじゃ面白いらしいのに。
 ツボが違うのかなぁ………。
 それだけ?
 微妙にかすってるから、吸引力はあるんだろうか。
 どうしようかなぁ。
 迷う。

 そういや、この間ジャック・ニコルソンが夢に登場してくださいました。
 な・ぜ・ニコルソン?
 怪優さんなら魚里ホプキンスおじさま一押しなんですが。
 まぁ、「恋愛小説家」のニコルソンおじさんはよかったですけど。「シャイニング」な面影皆無で。いえ、「シャイニング」も嫌いじゃないですけどね。
 
 
スポンサーサイト



異端の鳥30回目?
 いつもご来訪有り難うございます♪

 レキの4回目です。駆け足ぎみですが、ご容赦。







 信じられないものを見る。

 そんなまなざしだった。

 それが、俺を捉え、次いで、閉じられてゆく。

 瞬間が間延びしたかのような奇妙な感覚の中で、俺は、それを見ていた。



 惚けたようになっていた俺を正気に立ち戻らせたのは、ガーゴイルの悲鳴だった。

 悲鳴は、空を裂き、雨を降らせはじめた。

 勇者たちは、魔神の最後に、空をあおぐ。そうして、そこで身も世もなく叫び鳴くガーゴイルに気づいたのだろう。

 始まったのは、掃討戦だった。

 魔たちにとっては、退却戦になる。柱を討たれた絶望と屈辱とを堪えながらの、退き戦だった。

「おまえ」

 不意にかけられた声に、俺は、サルビアの赤をみとめた。その途端、俺に襲いかかったのは、罪悪感にも似た何か、いたたまれないような何かだった。

 だから、俺は逃げた。

「待ってくれ」

 勇者の声が聞こえたが、俺は、構わず、その場を後にした。

 何から逃げるのかすらわからないまま、その場から。

 何故逃げるのか。

 何故、怖いと思うのか。

 しばらくして息が上がり、瓦礫の町をそぼ濡れた俺は、悄然と歩いた。

 頬を濡らすのが涙なのか、髪の毛から伝う雨なのか、わからないまま何度も袖で拭いながら、俺は、こみあげてくる衝動のままにしゃくりあげつづけた。

 怖かった。

 とてつもなく。

 それが総てだった。

 どこか安全な場所に隠れて大声で泣き叫びたかった。

 そうしなければ、この恐怖が癒えることはないのだと思った。

 思いついたのは、“義父”と暮らしていた部屋だった。しかし、俺はそれをただ馬鹿のように見るはめになった。間違いなくその場所だった。それなのに、そこにあるのは、雨に濡れた黒だった。なぜなら、かつて暮らしていたささやかな部屋があった建物もまた、瓦礫の一部となっていたからだ。

 何もないのだと。

 絶望にも似た思いでその場に倒れそうになった俺は、やっと思い出した。

 そこは既に俺たちの場所ではなかったのだと。

 俺たち、いや、俺の場所は、森の中のあのささやかな小屋なのだと。

 精魂尽き果てた俺がどうにか小屋にたどり着いたのは、翌日の未明のことだった。

 俺の中からはあの絶望的な恐怖は消え失せ、疲労だけが残されていた。

 白いリネンのかかったベッドの上に俺は倒れ伏すようにして、意識を失ったのだ。

 それから後の日々に、俺が語るべきことは何もない。

 空腹に目覚めた後の俺は、ただ、生きる為だけに毎日を過ごした。

 静かでささやかな空間では、ゆったりと時が流れた。不思議と迷い込むものもいなかった。だから、俺はただ腹を満たしては眠る、怠惰な繰り返しを心行くまで味わっていた。時折食料調達に小屋を出ることがあったため、町が少しずつもとの姿を取り戻して行っているのは知っていた。それを遠く眺めて、なぜかほっとしながら同時に痛む胸を抱いた。

 どれくらいの年月をそうして孤独に浸り過ごしたろう。やがて、そろそろ貯えがつきそうなことに気づいた時、俺は腰を上げたのだ。

 食料調達以外で初めて、町に出た。

 巨大な塔が時を刻む。

 町のどこからでも時を知ることができると言う時計塔を目指して、俺は町を歩いた。

 あの下に、役所があることを知っていたからだ。

 そこで、俺は士官学校の存在を知った。才能があれば学びながら喰わせてくれる場所だと。

 俺にはちょうどいい場所だと思ったのだ。

 だから俺は試験を受けた。

 試験は学問と剣術体術だった。

 考えてみれば、俺は学問などしたこともなかったのだが。気がつけば文字の読み書きも算術も普通にできた。体術も、剣術も、問題はなかった。

 俺自身が不安になるほど、スムースにことは運んだ。

 そうして入学式で、俺は、勇者を見たのだった。

 勇者はこの国の立て直しに尽力し、女王になっていた。

 城の中は、俺が町をうろついていた時には既にもぬけの殻だったというからお笑いぐさだ。そんな王族や貴族など、誰も認めやしない。かつての国民に石を持って追い払われた王族貴族の代わりに、国民が勇者を! と、望むのは不自然ではなかったろう。

 未だみごとに波打つサルビアの髪が、新入生に混じった俺の目を射抜いた。

 このひと、この方に仕えるのだと。

 心の奥深くから沸き上がってきたのは、歓喜だったのだろう。

 俺は、女王に仕えるのを夢見つつ士官学校での生活を始めたのだった。



***** こんなところですねぇ〜。まさか士官学校を出すとは自分でも思いませんでしたが。生活は書かないと思われますので。それとも、書いたほうがいいのか?

 ともあれ。
 某所でアップさせて頂いてる(こっちにもありますが)「ダブルトリップ」がやけに他の作品より評価率が高いのが不思議でしかたないです。や、やっぱ一応ハッピーエンドだからかなぁ。無理矢理でも一応みんな大団円のつもりだけど、毒が少なめだから? 謎。

 すっかり空気は秋ですね。金木犀のかおりばかりが漂ってる気がする今日この頃。この幾許か乾いた空気と金木犀の取り合わせって、不思議とメランコリック〜な気分にさせてくれます。不思議。
ダイゴってばっ!
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

IMG_1572_2.jpg

 ちょこっと前の写真ですが。
 下の姪っ子が来たときの、甘えん坊将軍です。
 この上目遣いが〜たまらんわvv
 おねーちゃんにはしないのにねっ。

 この辺でレスです。



 今晩は、trap様。
 高遠クンが「テへペロ」は〜嫌がらせではしそうですけどね。いや、それでもしないかな。彼のプライドが〜邪魔をしそうです。どうだろ………。うん。ある。きっと!
 も、もちろん! こんな変な破壊力抜群の高遠クンを書く気力はないので実行しませんよっ! 殺されそうです。ま、まぁ彼になら魚里殺されても本望だが。
 はじめちゃんも、微妙感漂う魚里ですが。ううむ。ごまかすならありかな。ああ、地の文章で単語をよければ良いんだ! はたと思いついた。そこに引っかかってたのにね〜。

 商業化の加筆修正問題ですか。それは〜うん。絶妙に? 自分が感じていた方向性と違ってた人とかいますしね。

 家の郁也くんの救われなさに癒されてくださいませ。
 それでは、今日はちょっとそうそうに。
 おやすみなさい。
疲れる
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 獣医さんに行ってきました。
 茶々ってばっ! 採血の時にお漏らししちゃいました。ま、まぁ、基本、我が家の子たちは好き勝手に生きてるから、押さえつけられるのに馴れてないといえばなれてないからなぁ。
 躾がなってないとも言う? ああああ。
 い、いえ、でもっ! 点滴のときはおとなしいのよっ! うん。
 今度から三週間に一回にしてもらいました。魚里がグロッキーです。悪いけど。その為の採血で、異常は見当たらなかったので、Okay! となったのでした。はい。

 疲れると言えば、facebookは疲れる。
 よくわからん!
 漢字を間違って入力したのに後から気づいたんだけど、直せない? わからん。わからんといえば、魚里のお友達設定は、ほぼベトナム人なので、なおさらわからんxx 一人タイのひとがいるな、そういや。タイのひとは英語でどうにかなるけど、ベトナムのひとは英語駄目みたいで、無理xx しかたないのでグーグル翻訳サイト様にお出まし願うのでしたorz

DSC_0007.jpg
 普通のインスタント焼そばの味で、美味しかったvv

 DSC_0008.jpg
 誰かがウィンドサーフィンしてる写真なんだけど〜画素数の関係か、写りませんでしたわxx
 ともあれ、秋晴れです。


茶柱倶楽部 6 (芳文社コミックス)茶柱倶楽部 6 (芳文社コミックス)
(2014/09/16)
青木 幸子

商品詳細を見る

 のんびりゆったりなお茶の蘊蓄コミックス。今回は沖縄の復興貿易の話が絡んでおりました。


ピアノのムシ 1 (芳文社コミックス)ピアノのムシ 1 (芳文社コミックス)
(2013/10/16)
荒川三喜夫

商品詳細を見る

 まだ読んでないのでなんとも。面白いと言えば面白い。ピアノを直すひとたちのはなしです。

 えとですね。
 この間から読んでる小説に
幽落町おばけ駄菓子屋 (角川ホラー文庫)幽落町おばけ駄菓子屋 (角川ホラー文庫)
(2014/08/23)
蒼月 海里

商品詳細を見る
こういうのがありまして。もうタイトルからしてそうなんですが。選んだのは自分なので、その辺はいいんです。ちょこっと現代にお化けのいる世界観にひたりたかったので。ただね〜。地の文章で「てへぺろ」を書いてくださっておりまして。そこで読むのが止まってしまったのでした。
 この間も、なんだったかな〜
怪ほどき屋 (角川ホラー文庫)怪ほどき屋 (角川ホラー文庫)
(2014/07/25)
南澤 径

商品詳細を見る
これに、「濃ゆい」ってー単語連発を発見した時に萎えそうになったのですが。普通に使うのね。と、切り替えて読み切りました。まぁ、それ以外は普通に楽しめたので。
 ただ、今回は〜少々内容が幼いかなと。地の文章って大事だよね。
 最近の編集さん、その辺、突っ込まないのかな〜。

 いや、魚里、「濃ゆい」を百歩譲ってはじめちゃんに使わせたとしても、「てへぺろ」はせめて、美雪ちゃんまでだな。十代の女の子までだよね。
 高遠クンやら明智さんには絶対! 使わせませんよっ! うん。

 この辺でレスです〜。

 trap様
 こんばんは。
 今日は遅くなりました。
 trap様こそお聞きになるのですね〜"Man with a mission"魚里は悩み悩みやっと手を付けたところです。ほら、かぶり物が一瞬キワモノ系に思えるでしょ。だからどうかな〜というのが正直なところだったのですが。音がよかったです。あのかぶり物で歌うのはホント大変に違いない。でもあれがないとね〜。”emotions”は今度探してみますね。と、聞いてきましたよ〜♪ 森の中で迷子になった男の子? 思わず「クリマイ」をイメージしてしまいました。が、あれ、狼男さんたち心配して歌ってたんですかね? どこだったか、チープな狼男もののB級映画を思い出してしまいぞくっとしちゃいました。が、音楽自体はよかったです。でもあれ、「変態仮面」の主題歌なんですね〜。映画してたんだ。びっくりしました。
 「コックリさん」1巻は思ったより楽しめましたけどね。キャラが好みならオッケーってひとならオッケーかな。アニメでまで〜は正直微妙ですが。どうせこちらでは放映されませんので普通にスルーですvv
 次々商業化ですか。それは〜ショックですね。商業化するとすると作品は下げちゃいますものね。他に好きなサイト様を作るのですっ! と、強要させてくださいね。でも、寂しいですよね〜。サイト様にとっては、チャンスかもしれないけど……。切ない。
 魚里の場合は好きになる小説小説、連載止まる現象でしょうかxx これも切ないです。
 ではでは、今日はこの辺で。
 ありがとうございました!
いけそう
 いつもご来訪有り難うございます。

 "Man with a mission"導入部だけ聞いてみた。あればDVDのほうが嵌れそうだけど……かぶり物とは言え狼だし。これからの季節いけそうです。いや、歌ね。歌。

 ちょ〜っとキッパリしないと言うか、気分がダウナーぎみ。
 行けるなら、明日メンクリ行きたいところだけど………一週間早いんよね。仕事もあるし。どうしようか。明日はメンクリが午前中だけだしなぁ。

 秋の空気のせいかなぁ………。
終わっちゃった〜。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 「月刊少女野崎くん」アニメ先ほど最終回を見終えました。ちょこっとオリジナリティでしたね〜。
 ユヅキちゃんに引っ張られる若が可哀想だったvv このままなし崩しにカップル成立っぽい二人ですよね〜。
 掘チャン先輩。男の沽券にかかわるようなシチュエイションばかりだけど、鹿島くん大好きだからしかたないのか。彼女(鹿島くん)以外好きになれんだろうなぁ。みこりんは〜ガチャガチャで幸せそうvv コンプできたのかな? 千代ちゃんも野崎くんといれるだけで幸せなんだからこのままゆっくり進めばいい。うん。
 みんな可愛くって楽しいアニメって久しぶりだった。
 んで。
 次、「繰繰れコックリさん」
繰繰れ! コックリさん(1) (ガンガンコミックスJOKER)繰繰れ! コックリさん(1) (ガンガンコミックスJOKER)
(2011/12/22)
遠藤 ミドリ

商品詳細を見る
と思ってたら、地方局の悲しさなのか〜「弱虫ペタル」ってどうよ。ま、まぁ、見んけどさ。
 ただ、1巻に登場してなかった狸っぽいダンディなおじさまvv ← 狸でダンディって違和感大爆発だが。ま、まぁ、「紅のブタ」もあることだしセーフか? 主役? がコックリさんだから、かぶらないと思うし。ともあれ、彼の正体がホンットウに狸かどうか気になったのでした。コミックス買うか………orz

 ちょっと前から気になってる”MAN WITH THE MISSION"
MAN WITH A MISSIONMAN WITH A MISSION
(2011/06/08)
MAN WITH A MISSION

商品詳細を見る

 あからさまなかぶり物なんだけど、狼だから気になってた。でも、音って当たり外れが大きいので、手が出ない。視聴をググってみてもわからんし。あ、こういう時にようつベさんがあるんだ! 今思いついたわ。あるかな? 

 この辺でレスです。

 こんにちは、trap様。
 こめ有り難うございます。
 あああ、「の」なかったのですねっ! 虎と穴があると「の」をつけたくなる世代ですかね〜やっぱり。ちょこっと前に、なにかでそのトレーニングシーンを見て無茶やるわ! と思った記憶を思い出しました。まぁ、悪役レスラー養成所だからなぁ………。でも、あそこまでやるならなにもレスラーでなくとも、普通? に殺し屋で喰ってけるでしょうと、今なら思う魚里がおります。そうなると、「デビルマン」なノリになるかな?
 変身ヒーローものでグロいですか? 魚里の記憶じゃライダーよりも先か後の、「イナズマン」で、サナギマンからの変身シーンがインパクトあったと思います。グロくはなかったですけどね。「レインボーマン」の後番組だったかな? さなぎの間に倒されたら終わりじゃんとvv 土中にこもってたような気がする。
 特撮は「サンバルカン」あたりまでかな〜。一番嵌ったのは「仮面ライダー」だった記憶があります。お子ちゃまだったものでvv
 わんこのいびきですか〜可愛い。家は、ダイゴは鼾はかきませんが、茶々丸さんが鼾かきます。乙女なのにっ!
 ワンコの鼻く○? 目やにとかならありますが〜それは見たことないですねぇ。ダイゴも出るようになるのかな? 注意していようっと。

 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

IMG_1569_2.jpg

 おねーちゃんは相変わらず不眠ぎみで苦しんでるというのにっ! 幸せそうでうらやましいぞっ!!!!!
 ちょびっと出てる舌がチャームポイントさvv

 
私がモテてどうすんだ(3) (講談社コミックス別冊フレンド)私がモテてどうすんだ(3) (講談社コミックス別冊フレンド)
(2014/06/13)
ぢゅん子

商品詳細を見る

私がモテてどうすんだ(4)私がモテてどうすんだ(4)
(2014/09/12)
ぢゅん子

商品詳細を見る


 これは〜ある意味BLなのか? 少女フレンドだけどね掲載誌はどうやら。
 というか、腐女子がモテてるところがツボなんね〜。某やおいちゃんからのノリっぽいけど。
 ある意味でノーマルじゃないから楽しいってところだろうか。お手軽な内容と言うべきか。
 あ、主人公お気に入りのキャラに似てるの、五十嵐くんじゃなかった、七の付く名字の子でした。相変わらず名前が覚えられませんxx

 この辺でレスです。

 trap様
 拍手コメント有り難うございます。
 「虎の穴ダイニング」ですか。個人的に、グィン〜〜〜と思ってしまった魚里ですvv な、なつかしいけど、虎ちゃうし!
 タイガーマスクは初代は暗い。2世は明るかった。ノリがスーパーマンでしたっけねぇ。再放送を見てました。確か、高校生にもなってvv ああいう正体を隠すノリってバレるときが気になって気になって、つい見ちゃいますね。試合は痛い痛いい〜〜〜〜折れちゃうっ! で、苦手でしたが。はい。
 ともあれ、ネコ科はいいですね〜。
 ああと、キティちゃんは、ネコミミの意味で書きました。わかりづらくて失礼しました〜。
 人外。昆虫とかはちょっと駄目ですが。爬虫類までならどうにかvv 爬虫類は毛も耳ないからジャンルとしてどうなるのか? 人外というか、鱗萌え? ひんやり肌萌え? いえ、萌えにしなくてもいいんですけどね。無理して。
 巷にあふれる毛も耳もののせいですかね。やっぱこの萌えのなさ。今注文してるのが届けば、わかるかな?
 「月刊少女」は今夜というか夜中に放映です。ちゃんと録画予約はしてるはず。後で確認しておこう。明日が楽しみです。
 それでは、長々と。
 おやすみなさい。
魅力がわからない
 いつもご来訪ありがとうございます。

 もふもふは好きです。
 獣もほぼ全般好きです。

 リアルだろうとフィクションだろうと、基本、人外は正義! だったりする魚里なんですが。

 最近わからなくなってきた。
 なにが?
 うん。
 獣耳つき人体の魅力。
 巷にあふれ過ぎなのか、なんなのか。
 最近じゃ避けるようになってしまった。

 我が家のワンニャンズの耳ならかぷっと甘噛みしたいくらい魅力的なのですが〜。
 フィクション=人外の所謂“けもみみ”がわからんのですわ。
 バニーちゃんもキティちゃんもわからん。
 ワンコも狼もわからん。
 萌えの減退? なんですかね。

 で、試しに注文してみた。


犬神と内緒の六日間 (1-1)犬神と内緒の六日間 (1-1)
(2014/09/19)
月東湊

商品詳細を見る


 こ、これならどうだ?!
 ちゃんと獣してるから、大丈夫だと思いたい。
 単に、人間の頭部にけも耳というのに魅力を感じないだけだと信じたい。

 こんなに必死にならんでも良いんですが。別にね。
 リアルとフィクションの違いってだけだで終われれば平和だしね〜。
 単に魅力を感じないだけだとすぱっと切ってしまえばいいだけだし。自分は絶対書けないと認めればいいだけなんだけどね。
 うん。
 恋愛が書けないと同じことかな。
 少しだけ好みがズレてるって感じ。
 それでいいと思うけどね〜。
 でもなんとなく気になってしまったのでした。


 あ。
 そういや、早いところじゃアニメ「月刊少女野崎くん」最終回放映されたんですね〜。ワクワクというより、オチまで確認してしまいましたわvv それでも楽しみと言えば楽しみではありますが。
 最後までみこりんはみこりんみたいね。というより、みんなぶれない存在感だったようでめでたいvv

月刊少女野崎くん 第2巻 [Blu-ray]月刊少女野崎くん 第2巻 [Blu-ray]
(2014/10/29)
中村悠一、小澤亜李 他

商品詳細を見る


 んでもって、恋愛もののお勉強中ということで、ちょっとキワモノ? な、腐女子が主人公の恋愛物に挑戦中。

私がモテてどうすんだ(1)私がモテてどうすんだ(1)
(2013/12/27)
ぢゅん子

商品詳細を見る

 一週間か二週間の絶食+涙に暮れる=痩せて美少女に! っつう設定にはもの申したいですがvv 一年先輩が、太っててもやせてても態度が変わらないところがナイス! 個人的には一押しなんだけど、最新刊の4では説明文に名前が出てない……やっぱ同級生の片一方五十嵐くんが作者の本命なんかなぁ? 主人公の愛するアニメのキャラクターに似てる設定だし。ううむ。
異端の鳥29回目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 とりあえず、更新行く前に、写真でも。

 久しぶりに茶々丸さん♪00070001.jpgビオトープ擬きから引き上げた何かの植物とvv

 んでもって、今日のお昼に作ったグリーンカレー。DSC_0005.jpg作りかけの画像。具が多かったかな〜色がいまいちわからない。久しぶりで美味しかったです。

 んでは、以下、29回目。30回目だっけ? あれ?







 勇者一行の姿はぼろぼろだった。

 おそらく、彼らの力は魔たちに比べればそれほど強くはないのだろう。どこにいたのか知る術はないが、一度ですぐさまここへと駆けつけるほどの力がなかったのがその証拠だった。

 唯一勝っているかもしれないのは、彼らが集めることので来た兵の数かもしれない。

 数を頼りに魔族や魔物に討ちかかって行っては弾かれる。

 魔物の放つ力に傷つきその場に頽れる。傷で済めばいいが、死んだものの大勢いるだろう。

 圧倒的な力の差に、勇者たち以外の兵たちは、あきらかに怯えを孕む。

 あの黒い城に残るものたちは、人間で言えば、少数精鋭、近衛兵とでも言うべきものたちなのだろう。いくら数で勝ってはいても、力の差はいかんともしがたいに違いない。

 魔の王を讃える歌を歌いながら、ガーゴイルが羽を広げ、空を舞う。

 その歌自体が見えない刃物となって、降り注ぐ。

 これだけでも相当なダメージだ。

 それでも。

 俺は、彼らの方へと、逃げる人波を避けて走っていた。

 頬や腕、全身を鋭い刃物で引き裂かれるような痛みに襲われながら、それでも足は止まらなかった。

 額や頬を濡らす血を拭いながら、どんなに走っただろう。

 こどもの身体はこういう時不便だと、奇妙な感覚に襲われたが、それは遅々として縮まらない距離のせいだったのかもしれない。

 俺がそこにやっとたどり着いた時、音をたてて白亜の城が崩れ落ちた。

 土煙が舞い上がり、城の外壁が大小様々な雹のような礫となって降り注ぐ。

 何が起きたのか。

 いや。

 どうしてこうなったのか。

 ガーゴイルたちの歌声が止んでいた。

 戦いの雄叫びも悲鳴も、なにもかもが不自然に消えたその静寂を彩るのは、礫の音。ただそれだけだった。

 そうして。

 俺は、見た。

 土煙にけぶる視界に、艶めかしい闇を。

 閉ざされていた黒い城の門扉が開け放たれていた。

 “それ”を彩るかのような金の魔獣にまたがった、夜を司る闇の主。

 “それ”は、ひとでも、魔王でもない。

 “その”恐怖は見る者を、魅了しもする。

 “あれ”にならば殺されてもいいと。

 “あれ”になら、喰らわれてもかまわないと。

 静かでありながら、暴力的なまでの魅惑を宿す存在。

 まさに、神だった。

 見る者の胸の奥深く、要らぬ恐怖を蘇らせる、神。

 その魅惑故にひとびとから忌避されるのだと、理由をまざまざと見せつけながら、

「飽いた」

 そのことばを朱唇が紡いだ。

 朗とその場を支配するのは、滑らかな手触りの絹のような、しかし、それを幾筋も縒り合わせて作った鞭のような、声だった。

「魔力は使うまい。その方らの流儀にのってやろう。勇者を名乗るなら、来るがいい」

 何気な以下の要に差し出された掌に、一振りの剣が現われた。柄を握り、鞘を抜く。

「言われるまでもない」

 心の底からの恐怖が、その声に消える。

 ああ彼女だ。

 割れた兜の下、印象的なサルビアの髪がこぼれ波打つ。

 知るはずもない勇者なのに。

 涙があふれるほどの慕わしさが沸き上がる。

 互いに騎獣と馬の背から降り、どちらからともなく数合の打ち合いをはじめた。

 魔もひとも、周囲はただ固唾をのむだけだ。

 誰も手出しをできない最後の戦いだと、誰もが予感していたのだろう。

 闇の美貌の中、朱を宿す艶めかしい口角がもたげられてゆく。

 楽しんでいるのだと。

 決着を付ける重要な最後の戦いだというのに、本気は感じられない。

 殺意は微塵も感じられなかった。

 魔王、いや、魔神は勇者との剣戟をただ無聊を慰めるゲームのように楽しんでいるだけなのだと。

 不意の一振りを持ちこたえたものの、勇者がその場に腰を落とす。

 腕がしびれているのだろう。

 魔が得物を使うことなどありえないというのに、その不慣れだろう剣捌きに、勇者があきらかに圧倒されているのだ。

 助けたい。

 勇者を守りたい。

 不相応にも、俺はそう思った。

 けれど、たった五つの俺に何ができるだろう。

 足手まといになるだけだ。

 考えるまでもない。

 それでも。

 駆け出そうとしたその時、

「その赤の髪か、その空色の瞳か」

 魔神の生々しいまでの感情が、その場を支配する。

 憎悪だろうか?

 なにかが違う気がして俺の足が止まる。

「我が子を誑かし殺したは、そなたのその色か」

「っ!」

 勇者が息を呑む気配があった。

「その首を貰い受ければ、あれも愛でようか」

 それとも、嘆こうか。

 それと知らずこぼれたようなつぶやきは、魔神の隙となった。

「知るかっ!」

 全身の発条(バネ)を使い立ち上がった勇者が切り掛かる。それをいとも容易く跳ね返し、

「その首我が貰い受けよう」

 横薙ぎに剣を払った。

「危ないっ!」

 思わず出た叫びだった。

 それが、魔神に再びの隙を作らせるなどと、俺が知るわけもなく。

 俺は、呆然と、それを見た。



 魔神の金の瞳が俺を捉え、見開かれたのを。



 そうして。

 勇者の剣が、過つことなく魔神の心臓を貫いたのを。







 俺は見たのだった。







 




続きを読む

まだ続いていたようで
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど〜というか、内容自体がレスになってるかも。ご容赦ください。

 ともあれ、
【Amazon.co.jp限定】ジュリアが首ったけ 描き下ろしマンガペーパー付 (ビーボーイコミックス)【Amazon.co.jp限定】ジュリアが首ったけ 描き下ろしマンガペーパー付 (ビーボーイコミックス)
(2014/08/09)
扇 ゆずは

商品詳細を見る



恋は仮面の内側に (uvuコミックス)恋は仮面の内側に (uvuコミックス)
(2014/08/12)
ムネヤマヨシミ

商品詳細を見る



不能犯 1 (ヤングジャンプコミックス)不能犯 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2014/01/09)
神崎 裕也

商品詳細を見る



不能犯 2 (ヤングジャンプコミックス)不能犯 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2014/09/19)
神崎 裕也

商品詳細を見る


の、計四冊を購入。で、読みました。

 上から。

 個人的にはちょっと絵柄が派手すぎて、苦手かな。話自体は面白かったけど、続編は要らないかも。ここでハッピーエンドでお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

 強面くんが、公園でヒーローショウをしてる顔も知らない誰かさんに友だちになってほしいと思うところから成就するまで。初々しくてよろしいんじゃ〜と思ってたら番外編で突き落とされたvv

 なにげに主人公が高遠クンに見えてしかたなかった表紙の為購入vv そんなもん。内容は〜アダルティな高遠クン………かもしれない。スキキライは別れる。青年向けらしくそう言う描写もあるので、高遠クンが〜とか思って読んだ魚里は失格vv

 ええ〜と。
 で、ですね。
 「炎のミラージュ」舞台化。
 情報をググってきましたら、

 
 トライフルエンターテインメントプロデュース
 舞台『炎の蜃気楼昭和編 夜啼鳥ブルース』


とありまして、コバルト文庫新刊でした。新刊って割には去年末ですが。出版。
夜啼鳥ブルース 炎の蜃気楼 昭和編 (コバルト文庫)夜啼鳥ブルース 炎の蜃気楼 昭和編 (コバルト文庫)
(2013/12/27)
桑原 水菜

商品詳細を見る
それはまた、まだ続いていたんですね〜が正直なところ。ということろで、レスとタイトルに繋がります。trap様、ご容赦くださいね。
 内容はクリックすればわかりますが。昭和三十年代が舞台ですので、高耶さんと直江じゃないですね〜。
 30代の影虎さまと20代の直江なんですね〜。美奈子さんが〜ああされる話へと続くわけなんですね、要は。さて。もう魚里は、本編終了で卒業しちゃったので読まないとは思うのですが。予断を許さないのが魚里なので、さてどうなりますか。

 それでは、以上。

まだ先なんですけどね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 まだ先なんですが、祖母の誕生日のお祝いということでお寿司食べに行ってきます。
 その前に、ブログ書いとこう。

 我が家のろうばいを侵略したヘチマに実がなっておりまして、昨日はヘチマと揚げさんのお味噌汁と化しておりました。少々泥臭いと言うか青臭いと言うか。
 ごちそうさまでした。
 んで、今日庭を見てたら、ありました。七十センチくらいありそうなヘチマ。気づかない母も母だけどvv いえ、魚里あまり庭に出ないので。

DSC_0002.jpg

 んでもって、ついでに、鶏頭。
00080001.png

 ちょ〜っとヘチマの迫力が伝わりませんが。ご容赦。

 そういや、「炎のミラージュ」舞台化というあおりをどこかで読みました。

炎の蜃気楼(ミラージュ)(1) (コバルト文庫)炎の蜃気楼(ミラージュ)(1) (コバルト文庫)
(1990/11/02)
桑原 水菜

商品詳細を見る

 ほ、本気??!
 い、いや、話さえ選べばオッケーか。
 話が進むに連れてディープなBLだからな、あれ。
 どこが舞台化するのかまでは知りませんが。もし仮に宝塚だったらすごいなぁ! というか、似合わんわorz

 「幽霊城殺人事件」劇場版もうOVA発売も決定してるんですね。凄いな、「黒執事」ぶれん。
【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Murder 上巻 (完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Murder 上巻 (完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
(2015/01/28)
不明

商品詳細を見る

【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Murder 下巻 (完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Murder 下巻 (完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
(2015/02/25)
不明

商品詳細を見る
いや、好きなエピソードなのでぜひとも注文したいですが。上下巻かぁorz さて。
金田一少年の事件簿R 3
 いつもご来訪有り難うございます。

 ということで、3巻〜。
 ダケド、キンドル容量いっぱいって???? そんなになかったのに。「鈴木先生」で容量喰ったかな? もう読まないかな〜って作品を削除しまくってしまいましたわ。
 これが、昨日の悪い出来事の最後だと良いなぁ。

 ともあれ、幽霊教頭はラストまで読みました。
 やっぱ魚里にとって高遠クンの牽引力が魅力的すぎるのでしょう。他はどうでもいいので、対高遠クンだけでいいです。いや〜無理だけどね。

 以下、少々ネタバレ気味。


金田一少年の事件簿R(3) (講談社コミックス)金田一少年の事件簿R(3) (講談社コミックス)
(2014/09/17)
さとう ふみや

商品詳細を見る


 今回の犯人、某女性に似てるので高遠クン最後殺さなかったのかな〜と思わないでもなかったり。あっさり見捨てるだけって珍しいよね。
 まぁ遠隔操作だったから殺せなかったって—のもありそうだけど。
 財宝実在したんだね。
 全部を奪取しない高遠クンの余裕の態度がいいね。まぁ、「みつけられたのは」とかあったので、本気で見つける気もあったのかもしれないけど。
 ともあれ、まぁ、魚里高遠クン関連のとこしか読んでない。
 うん。
 犯人はすぐ割れると思われます。
 トリックは知らん。
 魚里にトリックを破れって—のは無理ですからね。
 今回はみんな高遠クンの術中に嵌っちゃってる感でしょうか。
 バレても何ら痛まないからね〜高遠クン自身。で、彼がいるのはあそこですか。電波の発信元とか調べりゃすぐバレそうですが。それが彼らのいるのが孤島の廃墟だと痛し痒しなのだね〜。携帯電話があるとどうしてもミステリのトリックとかが難しくなるって言うのはいい得てると思うので、通信装置っつうのは苦渋の選択なのか、それとも単に趣味なのか。ああいうのって、趣味ものっぽいので、購入先で足がつきそうですが。どうなんかね。元々あって生きてた設定なのか? 謎だ。高遠クン自身、自分の謎を解きたい一心っぽいですね。その割には余裕綽々vv 今回は、彼の勝ちっぽいのかな。ふむ。ファンには嬉しいところです。
 こんなとこかな〜。
昨日の今日で
 いつもご来訪有り難うございます。

 昨日の今日で、仕事で失敗してしまいましたxx
 昨日はGショックで、今日は仕事。明日はなんだ?
 正しくは失敗というより勘違いされたって言うことですが。相手が苦手なひとだったのでほぼスルーで、はいはいと聞いていたんだけど、大事に。ああああ。
 正直、眠りと戦ってはいたけど、眠ってはいなかったのですが。
 必死だったんですが。
 眠ってる!
 眠るくらいなら来るな。
 だそうで。
 朝礼で注意喚起。
 あやややや。
 だいたい、眠ってたら、来てる〜と気づいたりしませんがな。
 あああ。
 そんなこんなで、気分転換にスィーツを買って帰って自棄食いでした。

 んで、気分転換!
 とにかく。
 「月刊少女野崎くん」11回目〜。米しよ!
 後一回で最終回なんですね〜。
 原作が続いてるから良いけど。
 どんなラストにするんだろう。
 一応恋愛物だよね〜。
 ある意味、健全だよねこのアニメ。安全安心に見れるvv
 楽しかった。
 で、気になって、他のかたたちの感想をググってきたらば、外国の方達にも結構人気あるのね、これ。しかも、御子柴くん、グッドボーイをグッドガールと訂正されるくらいの人気者だったvv いや、わかるけどlolo

 それでもって、「金田一少年の事件簿R」3巻。まだ読んでませんけどね〜。
 高遠クンが出てるって言うだけで、ワクワクが止まりませんが。
 この後読もうと思うんだけどね。
ラブロマンス
 いつもご来訪有り難うございます。

 秋だから?
 ひと恋しいの?

 なんだか妙にノーマルラブロマンスに浸っている魚里です。
 いや〜気恥ずかしいのは気恥ずかしいのですが、なんかね。性描写が少ないのが良いのかも。甘いのがどうにもだけどvv 基本、朝チュンものばかりかな。今のとこ。

 まぁ、ハーレクインのコミカライズなんですけどね。だからこそ、性描写が少ない。うん。なんだろう、ポルノじゃなくって、あくまで甘い架空恋愛のシチュエーションを楽しむってコンセプトなんですかね。

 この間黒田かすみさんの絵の劣化に脱力してから、なんだかこうふんわりしたかわいい絵を描かれるマンガ家さんに出会ってしまいまして。その絵がね〜妙にヨーロッパの時代背景にマッチするように感じたのが運の尽き。魚里、基本、作家買い派なんで。


美女と悪魔 1: 1 (ハーレクインコミックス)美女と悪魔 1: 1 (ハーレクインコミックス)
(2012/08/01)
津谷 さとみ、デボラ ・ヘイル 他

商品詳細を見る


美女と悪魔 2: 2 (ハーレクインコミックス)美女と悪魔 2: 2 (ハーレクインコミックス)
(2012/08/01)
津谷 さとみ、デボラ ・ヘイル 他

商品詳細を見る


いつかかなう夢 (ハーレクインコミックス)いつかかなう夢 (ハーレクインコミックス)
(2012/08/01)
津谷 さとみ、リズ ・フィールディング 他

商品詳細を見る


初めてのルージュ/プリンスは失踪中 (ハーレクインコミックス)初めてのルージュ/プリンスは失踪中 (ハーレクインコミックス)
(2012/08/01)
津谷 さとみ、リンダ ・グッドナイト 他

商品詳細を見る

と、悩んでた少女小説。

秋宵の花嫁 (Regalo)秋宵の花嫁 (Regalo)
(2013/10/11)
仁賀奈

商品詳細を見る


 以上四冊。一冊全二巻なのでひとまとめでvv

 いや〜朝我が家のトイレで三センチはあるだろうGと対面した魚里、きんちょーのキンチョールを使い切る勢いでスプレー。
 Gって、死んだ振りするんね〜。一応予断を許さず噴射しようと構えてたら動き出しても一度噴射〜〜〜!
 ハエ、蚊用って、効き目あるんかなぁ。
 不安。
 姿眩まされたんだもん。
 十センチほどの目の前にいたから早朝じゃなきゃ悲鳴上げてたわ。自制したよ、うん。
 思い出すと肌が痒い。
 これもあって、厄落としだ! うん。
胃が
 いつもご来訪ありがとうございます♪ 「追記」にtrap様へ私信ありです。

 このごろ胃が変っぽい。
 暑かったからですかね。

 心がニンニクを求めるので、ニンニクフレーバーのものを食べるでしょ。したら、気分悪くなるんです。乗り物酔いみたいな感じになります。

 しかたないので、暫くニンニクは禁止。
 暑い時なんて欲しくなるんですけどねぇ。

 で、胃が変だからか、妙に妙なものが食べたくなります。
 うん。
 インスタントラーメンの、乾麺だけ。
 味付け無しですよ。
 チキンラーメンでもベビースターラーメンでもなく、袋麺の乾麺ダイレクト!
 それを齧りたい。
 結構いけるんですけどね。
 ジャンクもジャンクかもしれませんが。
 ま、まだしてませんが。
 する日も近そう。

続きを読む

朝焼け
 いつもご来訪有り難うございます。

IMG_1566_2.jpg

 今朝の朝焼けです。
 たまにね、撮りたくなります。

 お話書こうとしつつ、「鈴木先生」外伝含みの全12巻大人買いしてしまいましたorz 今、4巻まで読み終えたとこ。
 先は長い。

 ちょこっとだけ「寄生獣」に絵が似てる気がする。好きでしたねぇ。結構夢中で読みました。これからかなぁ、青年コミックス読むようになったの。青年かな? アフタヌーンなんかのちょこっと大判のコミックスって意味で使ってますが。

 「鈴木先生」何年か前にドラマ化されてましたが。そっちは見てません。ただ原作には興味あったんですよ〜。読んで見ようかどうしようかって。で、何年越しかの重い腰がやっと上がったのがここのところ。大人買いって書いてますが、4巻までちっくりちっくり一冊二冊と日を置いて買ってましたvv 思い切りが付かなかったの。で、今朝思い切ってしまった。ああ〜ストレスかなやっぱ。

 苦い暗黒歴史な中学時代〜。蘇るあれこれ。まぁ、小学高学年よかまだましな時代でしたが。
 ろくな青春過ごしてませんので、甘酢いどころか、苦いわ酸いわorz 思い返してそれだからなぁ。
 ま、人ごとな中学生時代なら読めるvv そんなもん。所詮、フィクション〜と割り切って楽しんでる自分がいますからね。ま、んなもんですよね。当然そうじゃないと困るんですけど。うん。
季節なんだ
 いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます。 レスは後ほど。

 季節なんだな〜と思ったのは、家の曼珠沙華が咲いていたから。誰かに手折られる前に写真。

 00020004.jpg

 アップの理由に趣がありませんね〜。

 も一枚。

00030001.jpg

 んでもって、加工してみたダイゴさん。

 IMG_20140912_114031.jpg
 これ待ち受けにしてんだけど、加工がわからないので原画のまま。おかげで目が入るかどうか。意味ないxx

 ふと思い出したんですけど、昔あった、ねじったペストリーにピーナッツクリームと砕いた欠片のかかったデニッシュ? 最近見ませんね。あれ、好きだったんだけどなぁ。

 この辺でレスです〜。

 trap様

 こんにちは♪
 ウサギにコイにトラですね〜。今朝知りました。興味ないとこうなりますね、ううむ。
 エストエムさん、有名ですもんね。BLは読んだことないんですが、チョコレート絡みの一冊にそれとなくそんなシーンのあるはなしがありました。まだこれ入れて三冊しか読んでません。三原なんとかさんの「死化粧師」に話はにてるかな? 拘りがと思ったり。
 今日は3冊コミックス読んで、玉砕。黒田かすみさん、絵が劣化しまくりですよ〜悲しい。
 CM今日後半見れました。うううん。誰でも良さそうですね。そうか、彼も43なんだ。でも、誰でもいいって言い出すと、CMのほとんどがそうかもしれない。スポーツ関係以外かな? 
 それでは、今日はこの辺で。
 夜更かし。
 不眠ぎみなのに辛い現象のひとつですね。
 魚里は、薬が二倍になりましてどうにかです。
 それでは、ごゆっくりお休みできますように。
エム オイ ホエ ホング
 いつもご来訪&拍手にコメントありがとうございます。レスは後ほど。

 今日覚えたベトナム語。
 意味は、お元気ですか。

 でも、発音難しいです。

 ホエーが、「きれい」という意味だそうです。

 アイロンがバンラだったか、バンルだったか。
 ダウダウかザウザウの中間的な発音で、胃が痛いだったか〜。

 とにかく、ベトナム語は発音が難しいです。

 で、ネパール語。
 こんにちは。が、ナマステ。
 ホントは両手を拝むように合わせて言うみたいですが、魚里ヤッホー的に片手を上げて「ナマステ」って言ってしまいました。失敗かな? でも、ことばは通じたみたいです。

 
IPPO 1 (ヤングジャンプコミックス)IPPO 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/10)
えすとえむ

商品詳細を見る

 このマンガを読んでました。ま、他にも読んでましたけどね。
 このひとの絵がお洒落。洒落てる。色っぽいというより、洒落てる感じかなぁ。
 話は靴職人の話。路線的には「王さまの仕立て屋」かな。これは長くなりすぎて途中で挫折した魚里でした。”ippo”はまだ2巻だし1話完結なので気楽に楽しめます。ものが靴だけにちょっとフェティッシュっぽいですけどね。拘り=フェティッシュでいいかもvv 違うか。

 やっぱアクオス。少々APP PASSの調子が悪い。明日SOFT BANKに行って相談してみよう。一度カスタマーセンターで相談して直ったんだけどね。
 ネットが混線みたくなって、それでアプリで入れてるアラームが利かないのでは仕事に支障がでる。まぁ、アプリじゃないの使えばいいだけなんだけどね。アラームやら着信メロディをお気に入りにしてるから寂しい。その辺もちょっと弄ってもらえれば嬉しいかな。めんどいけどね。

 めんどいといえば、今日はうちの子たちを獣医さんに連れて行ってきました。茶々丸さんの点滴。ダイゴは付き添いorz どれだけ言っても、付いてくると聞かないんでやんの。
 連れて行きましたとも! ひとりで二匹。
 センセに「付き添い?」と訊かれたので、そうだけどついでなので爪切ってもらえませんか? ってもんです。ついでだよね! ほんとに。
 思い知るんだ。
 言うことを聞かないと、強い目に合うんだぞ。
 でも、今日は病院中に響く悲鳴を上げることもなく少しだけのどの奥で唸ったダイゴでした。
 女センセだったから? わからんけど、センセが上手だったんだろうなぁ。

 この辺でレスです。
 trap様
 こんばんは〜。
 カープ頑張ってるんですね。それは、寝不足の秋が約束されたも同然でしょう。頑張ってください。応援。
 数読のことです。一時嵌ってたんですが、時間が無駄に過ぎるので止めたんですよね。他にもすることあったし。ゲームって、それを言っちゃおしまいだけど、時間つぶしだから。やっぱり。でも夢中になっちゃう。罪なものです。
 やっとコツを掴んだかな〜。
 どうにかクリアできるようになりました。って、普通クラスですけどね。そんな難易度高いのは、魚里には無理です。はい。
 ガラケー替える気はさらさらなかったんですが、ダイレクトメールのアクオスクリスタルに一目惚れしたのが運の尽きでしたorz アクオスなのに。よりによって。テレビCMではキムタクが宣伝してるらしいですね。まだ一度もお目にかかってませんが。どんなCMか一度くらいは見てみたいです。
 それでは、朝晩涼しくなってきました。
 過ごしやすいですよね〜。
 秋の夜長。スポーツ観戦楽しんでくださいませ。
 おやすみなさい。
嵌ってはいるものの
 いつもご来訪有り難うございます。

 ナンプレに嵌ってる今日この頃。
 しかし、難しいですね〜。
 あちらを立てればこちらが立たずの典型的な詰み状態に頭を抱える毎日です。

 楽しいけど、疲れるゲームだ。

 iPhoneのアプリにあったのね〜。リバーシとソリティアはいまいち操作ができないので、昔嵌ったことのあるナンプレに。無難と言えば無難だけどね〜。

 iPhoneにストラップをつけとこうと、Psyco-pass(綴りこれだっけ?)でいってみました。
 個人的には縢(かがり)くんがすきだな〜と思ってたのですが、どうやら、へたれ度から宜野座クンのが上だったようです。あれ? ファザコンでへたれ……話が進んでゆくにつれてストレスマックスで弱っちゃうと言う打たれ弱い、主人公の同僚というか、先輩。顔は眼鏡かけてエリートハンサムなんですけどね〜。ま、まぁかんっぺきなへたれではないのですが。うん。次作も登場しそうな立ち位置なので一押しでvv

 そういや、魚里の勘違いかどうか知らないんですが。
 契約解除したガラケーにはテレビ機能がついてるんですが。これ、起動するんですよ。あれ? これは普通に起動するものなのだろうか? よく知らないから、殆ど使ったことなかったんですよね〜。家の一階は電波状態悪かったし。
 わからなくても使えるというのがいいところ? なのだろうか。
色々読んでみたけど
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 最近色々読んでみたけれど、あまりこう嵌まるという感覚がないです。うん。
 さっきも某書店様で色々BL系のあらすじを読んでましたが、これ読んだかも〜みたいな話が多くて手が出せないvv 買っても読んでたら無駄だからなぁ。

 ハーレクインのコミカライズは、たま〜に好きなマンガ家さんのだと手を出したりします。うん。けど、甘いよね。お約束。きっとテンプレがあるに違いないくらいのお約束の山。で、好きなパターンと嫌いなパターンがやっぱりある。個人的には、主人公に男性経験がない方が好き。で、男性がツンデレかな。女性は鈍いのが可愛いかもしれない。苛つく場合もあるけどvv 自分を見下した男性の鼻を明かしてやろうと奮起する女性というパターンって結構面白い。案外、行動が空回りしてて、男性が振り回されるんだ。お約束vv ラストは甘い。砂吐くくらい甘い。うん。で、こどもを沢山作ろうって〜のもお約束のひとつ。英語圏って、好きな女性に自分のこどもを産ませること=愛の証なんですかね。女性の身体や精神状態考えろよ〜といらんことを思い出す。うん。ストレスのあまり自分のこどもを虐待して殺そうとする母親とそのターゲットである息子の映画。タイトル忘れたけど。あれは救いがなぁ……。息子死ななかったけど、父親が件の台詞を母親に言って、不穏な雰囲気でエンディング。息子……救われないorz

 この辺でレスです。

 trap様
 こんにちは、お久しぶりです。
 ええ〜茶々丸若かりし頃。おデブニャンコでした。今もちょっとは重いですが、4.1kgをキープです。避妊されたにゃんこは外見あまり変わりません。
 ええと、魚里も恋愛というか、基本はBLなんですけどね〜。たまに、ノーマルを読みたくなるときもあります。が、合えなく挫折なんですね。上にも書いてますが。うん。ノーマルはラストが甘すぎるんですよ〜。なんだろう、やるせないエンディングとか薄ら暗いエンディングが少ないんですね。それがいまいち乗り切らない原因です。
 面白かったのですか。今度ちょこっと探してみようかな。読む読まないは別として。あらすじだけでも見てみますね。
 今未読のキンドル本は、「俺と悪魔のブルーズ」ってコミックスと、「幽落町おばけ駄菓子屋」って小説かな。
 後は、買おうかどうしようか悩んでる少女小説「秋宵の花嫁」の試し読みが数頁です。
 それでは、アメフトシーズン楽しんでくださいね。
 この辺で。
 おやすみなさい。
 いつもご来訪&拍手有り難うございます。

 久しぶりに電子書籍のパピルスさんにお邪魔して色々検索してみました。で、某行きつけさんと金額比較して、行きつけさんの方が若干お安いと認識。同じ本ありまして、百円くらい違ったのよね。
 うん。まぁ、まだ買ってないんですが。悩んでるのです。ライトノベルで少女向けだからvv
 いや、恋愛物を少々頭に入れようかなぁとvv どうにも自分の書く物が恋愛とほど遠い自覚があるので、どう書けばいいかなぁと。
 書きたいものを書きたいように書くのでいいと思うんですが。
 やっぱ、殺伐とし過ぎかなぁと。
 趣味的に甘いのが苦手なので、どうしても殺伐メインになるんですけどね。
 甘いとね〜うっとりしない。これどうよ? 間違ってる気がする。
 少々糖分少ない方がドキドキできる。うん。間違ってない気がする。

 なかなかね〜iPhoneに慣れないです。使ってたら慣れるのかな。やっぱり。
 あ、アラーム、どうにかお気に入りの着メロで設定成功してました。あれ? でも、他にも着メロ探してるのに探せないorz 難しいなぁ。

 フェイスブックは今更設定だけはしてみたものの、使う気はさらさらない。いまいち使い方もわからんし。用途がない。どれだけ〜と思わんでもないけど、マジでないからなぁ。とりあえず、ベトナムの子が連絡とるのにフェイスブック〜と言うから設定だけはしてみたんだけどね。自分から使う気はない。受け身vv
ちょこっとダウナー
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 自分に占いはあっていないとわかっていながらついタロット占いとかをしてしまって後悔をする魚里です。
 で、ダウナー。
 するなや、占い!
 おかげさまで途中まで書きかけてた「異端の鳥」みごとに筆というかキーを打つ指が止まりましたとも。
 sigh………。
 だからしないとあれほど!

 で、現実逃避だ。
 昔はこれを責められておりましたが、今は自由さ。したっていい! いっそ、しないと「ダウナー」とか自分で自分を嘲笑できない。

 そんなこんなで、久しぶりに小説を読みました。
 茅田砂胡さんの「天使たちの課外活動」シリーズでいきなり3巻。テオの日替わり料理店だったかな?

天使たちの課外活動3 テオの日替り料理店 (C★NOVELS)天使たちの課外活動3 テオの日替り料理店 (C★NOVELS)
(2013/04/26)
茅田砂胡

商品詳細を見る

 「デルフィニア戦記」とか読んでましたからねぇ。なんとなく。
 そういや、同時期、麻紀ゆうさんとかも読んでたなぁ。サイキマサミさんとかもね。

 昨日購入したiPhone〜どうにもアラームの音楽設定が上手く行かないです。なぜだ? 着信音は一応メールも受信もできたんだけど、これだけが上手く行かないんだよねぇ。あと、写メを待ち受けにできないorz なぜだぁ。
 朝は朝でどうにもマイアプリが出て来ない。というか、アプリの頁自体が呼び出せなかった。しかたないので、カスタマーセンターにSOSです。
 そんなこんなで、どたばた始まった一日。
 さっきはキンドルの調子が悪かった。どうにか直ったけど、保証を付けてるので、連絡した方が良いかな? もう一度なったら、連絡入れてみようかと思案中なのでした。

 そうそう。
 我が家のニャンコ、アメショーブラウンタビーの茶々丸さん。もう十六歳か。ともあれ、魚里の部屋にこようとするとダイゴに追い出されるので、このごろはひと恋しくなったら魚里の部屋のドアの影で寝てる模様です。あ、あわれな。でも、愛おしい。
 魚里のベッドはドア側においてあるので、ひとの気配は充分感じられる位置取りです。
 なんともいじらしい茶々丸さんなのでした。
20060402194452.jpg
20060322201208.jpg
 
 魚里溺愛のオス猫〜ロイくん。もうお星様ですけどね。なんとなくついついアップするなぁ。
20060323200335.jpg
してしまいました
 いつもご来訪有り難うございます。

 や。
 なんか唐突に、ストレス的な衝動で、スマートフォンデビューしてしまいました。
 ガラケーだったんですけどね。それでも充分だったんですが。だって、着信もなんもないもん。いや、本人がそれで満足してたので、別にいいんですが。単なる簡易ネット状態と目覚まし機能さえあれば充分だったし。
 なんかね〜一目惚れですかね。
 アクオス!
 我が家のテレビのアクオスは見限ったと言ってたのに、なぜか一目惚れしたのはアクオスクリスタル……。いや、スマートフォン始めるにはちょうどいい機械らしいですし。うん。元々赤外線とか使うのなぞだったので、付いてなくても充分ですし。
 でも、買ったもののあまり燃えないなぁ。まぁ、燃えるもんでもないか。
 これで、古い携帯を目覚まし機能のみで使うことができる。楽になる。それだけがウレシイ。
 しかし、なんつうか、高い目覚ましだな。
 でも、魚里買う目覚まし買う目覚ましすぐに壊れるんだもん。しかたない。よね。
タイトル
 いつもご来訪有り難うございます。

 「異端の鳥」のタイトルを変えようかなぁと考えてました。
 いや、有名な同名小説ありますからねぇ。
 で、どうせ変えるなら今風に〜と色々考えてたんですが。

 「女勇者に惹かれる俺は魔王の息子。だけどBL」とかでしょうかね。な、長いな。

 それとも〜

 「勇者(女)に惹かれる魔王(?)の息子」とか。
 「魔王の息子は勇者に惹かれた」とか? まだこっちがすっきりだなぁ。

 ま、まぁ、タイトル弄らんと本編を書かないとねと思いつつvv


赤い文化住宅の初子赤い文化住宅の初子
(2013/10/16)
松田洋子

商品詳細を見る

 本の体裁がなんか昔読んでたC☆ノベルズファンタジアっぽかったので間違えて買ったコミックス。
 で、初めてのマンガ家さんだ〜と思ったら、
相羽奈美の犬(全) (ビームコミックス)相羽奈美の犬(全) (ビームコミックス)
(2012/12/24)
松田洋子

商品詳細を見る

 これ読んでました。一応ホラーに属するのかな? 載ってたのがホラーMだからなぁ。懐かしいや。

 今更なんですが、コミックガンガンって少女マンガ誌だったんですね。なんか一般向けと言うか少年向けだと思ってた。だって、響きがそうじゃないですか〜。と、なんか思ってしまった。なんだっけ、ボンボンとか、少年向け雑誌な印象ないです?


 えとやっと「十二国記」陽子ちゃんバージョンラストまで見終わりました。
 
十二国記 DVD BOX 1 「月の影 影の海」十二国記 DVD BOX 1 「月の影 影の海」
(2009/10/23)
久川綾、子安武人 他

商品詳細を見る


十二国記 DVD-BOX3「風の万里 黎明の空」十二国記 DVD-BOX3「風の万里 黎明の空」
(2010/04/21)
景王陽子:久川綾、景麒:子安武人 他

商品詳細を見る
な、長かった。けど〜2部の方のラストはもう少し時間を割いてほしかったなぁというのが正直なところ。NHKにしたらぎりぎり尺でのばしたんだろうけどなぁ。あと、麒麟がいまいち優美に見えん! 色々文句はありますけど、やっぱ、浅野くんの扱いだな。辛すぎて彼のシーンは総てすっ飛ばして見てます。だって、大極にまったく関係ないんだもん。アニメのオリジナルキャラだから。浅野くん弄り倒してて言うのもなんですが、本音を言うと、彼、要らないもんねぇ。見てるのが辛いのよホンットウに。だから最初は浅野くんをせめて幸せにしてあげようと書きはじめたのに、なぜかドツボに突き落とす羽目になったのが二次の始まりと言うありさま。まぁ、彼のおかげで自分がへたれ好きだというのは自覚しましたが。身近で見守るのは辛い。辛いばっかりだけど、ほんっと、辛いのよ。
あれ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「王子様の抱き枕〜異世界でティラミスを〜」を半分近くまで読んだのですが。
 が〜〜〜〜〜。
 あれ?
 完結だと思ってたんですが、この調子だとまだ終わりじゃなさそうです。ふむ。勘違い。多分。
 主人公19歳だったのねん。高校生だと思ってたわ。だって、制服云々ってあったはずだし。大学とか専門学校で制服ってあるとこあるのかな? よく知らないんだけどね〜。ま、いいか。19歳の高校生だっているはずだしね。些細なことさ。

 トラックバックで「習慣化したなと思ってること」ってテーマが出てますが。一応、就寝前の腹筋でしょうかね。
 一ヶ月ちょい続いてますが。
 昨日はね〜妙に背中の調子が悪そうで、腹筋はちょこっとお休み。背筋っぽいブリッジと横寝でする足上げ体操だけしてお茶濁し。
 二日続けて捻り腹筋左側で激痛キちゃったので、魚里もそこは慎重さね。元々背中は痛めてるところだしね。ヨガでも、「できる範囲で」することがいいって言ってたし。無理はしない。うん。

 そんなところかな〜。

 ああ、また間違ってた。
 
闇夜に遊ぶな子供たち (1) (ぶんか社コミックスホラーMシリーズ)闇夜に遊ぶな子供たち (1) (ぶんか社コミックスホラーMシリーズ)
(2010/03/17)
うぐいす祥子

商品詳細を見る

 これが正しいタイトルだったorz
 最近タイトル覚えが悪すぎる。
画像はオッケーか
 いつもご来訪有り難うございます。

 Amazonさんの商品画像がどうしても張り付けられないので、他は? とばかりに画像でテスト。今更だけどね。腰が重いのよ。

P1000232.jpg

 結果。
 ごらんの通り。
 ううむ。
 わからん。
 あ、この画像は、ロウバイの木がヘチマに負けてる画像です。
 かんっぺきに覆われてます。
 ヘチマも絞め殺し植物なのか? まさか………。

 この夏、花オクラは全滅。のこったのがこのヘチマ。

 
死人の声をきくがよい (チャンピオンREDコミックス)死人の声をきくがよい (チャンピオンREDコミックス)
(2012/08/20)
ひよどり祥子

商品詳細を見る

 あれ? 直ってます。
 なんで? 冗談半分でクリックし倒したんだけど。
 ま、直ったのは良いことだ。
 ということで、ホラーです。
 以前ぶんか社さんではうぐいす祥子さんというペンネームだった方。「真夜中に遊べこどもたち」だったかな? 持ってたはずなんだけどね〜。2が出ない。ホラーMが廃刊らしいので。
 結構絵柄も好きです。スプラッタ〜ですけどね。意外や。雰囲気は〜高橋葉介さんかなぁ。あとは諸星大二郎さんか。そんな感じ。

 
王子様の抱き枕 異世界でティラミスを (角川ビーンズ文庫)王子様の抱き枕 異世界でティラミスを (角川ビーンズ文庫)
(2014/05/31)
睦月 けい

商品詳細を見る


 おお! さくさく。
 今、完結編を読んでるところ。
 ただ〜好きだった番外編が入ってないかもしれないことが、ちょっと不安。うん。完璧第三者視点の未来の話なんですけどね〜好きだったんだけど。どうだろう? あると良いけど、微妙かな。

 あまりたくさんはっつけて、また調子が悪くなったらヤなので、この辺で撤退vv
疲れました
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 探さないでください………っていうのは冗談ですが。

 雨だしね。
 ことばがね〜あそこまでたどたどしいとは意外だった。そ、そうなんか。昨日来てた子たちの方がまだ上手なんね。逆だとばかり思ってた魚里です。
 ともあれ、問診に使われるだろう言葉はグーグル先生の翻訳機能で拾ってたのですが、診察に使われるだろう言葉までは頭が回っておりませんでした。ありゃ〜。失敗。ま、どうにかなるもんで。
 英語で通じないのが難点だな。

 ただ今「王子様の抱き枕」不吉を誘うマドレーヌを読んでる途中です。
 小説家になろう様に掲載時より読みやすくなってました。が、なんか記憶にあるのと微妙に違う気がするのは、主人公がなんとなく引きこもり気味の女性で、王子様より歳上? ちがったかな〜。高校生じゃなかったような気がする。日がな一日家の家事を引き受けてる子だった記憶はあるんだけどなぁ。いや、こっちも引き受けてはいるけどね。

 昨日買ったマンガコンプしました。自棄ですね〜。斜め読み。
 とりあえず「修道士ファルコ」が安心の安定感。作画も安定感。坊さんと尼さんばかりの世界観なのに、楽しい。世俗も絡むからかな。やっぱ。


 この辺でレスです。

trap様
 こんにちは〜。
 毎度毎度のボランティアおねーさんですorz
 結構疲れますね〜二日続くと。
 ダイゴが甘えん坊将軍大爆発で、嫌がらせ排泄のオンパレードでした。始末する身になってほしい。無理だけど。
 ええ〜「黒執事」3の1ですが、脚本はトボソさんだそうです。原作まだ確認してませんが、さて。脚本と原作は一緒? 別物? その辺がなぞですが。とりあえず、女王陛下のお茶会で事件を捜査と命令されてた記憶があるので、あのエピソードはなかった可能性が高いです。読み出すと止まらなくなるだろうなと思うので、今は読みません。また余裕がある時にでも確認を。
 それでは、この辺で。
 今日も一日お疲れさまでした。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる