fc2ブログ
2014/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
ちょっくらお利口に
 いつもご来訪有り難うございます。

 もう三歳くらいかな〜? 正確な生年月日がわからないダイゴですが,このごろちょっくらお利口になったダイゴんです。

 お留守番も,文句を言ったり、寂しいよ〜とプルプル震えながらも達成するようになりました。
 「駄目」と言うと、玄関から框に上がって,どうやら魚里の部屋に直行している模様。ただし……嫌がらせウンチくんはほぼ忘れませんがorz ま、ダイゴんのうんちくんはしっかりした固形の場合が通常運行なので、始末はしやすいんですけどね。

 魚里が仕事に行った後も、何故だか魚里の部屋に直行している模様……だったのですが、どうやら、キッチンでいやがらせウンチくんをしているらしいorz

 どこがお利口なんだ〜〜〜〜〜xx

 毎朝、祖母が始末してくれています。
 「朝一で運がついていいでしょ」と冗談で言ったら、反論されましたがxx

 ともあれ,ダイゴは〜本当に、お利口になったのか?
 謎だったりするんですけどね。
スポンサーサイト



ぐちぐちぐちと
 いつもご来訪有り難うございます。

 以下愚痴なのでスルー推奨ですが。

 ちょこっと。
 ず〜っと積ん読状態だった「雪鬼殺人事件〜金田一少年R」に手を付けてしまいました。
 解決編出てから〜とジッと我慢の子だったのですが。

 未読時の第一インスピレーション通り黒木さん怪しすぎる………。まぁ、名前から行くと、「月見里」と書いて「つきみざと」と読ませてる彼も怪しいですが、まぁ、誰が犯人でもおかしかないのがミステリだから。 ← どんな読み方しとるんだろうorz
 黒木さんが犯人じゃないといいなぁ。と言いつつ、もうマガジン誌上じゃ解決してるんだろうなぁ。一見穏やかそうでなんにもなさそうな苦労人っぽいタイプは怪しいんだ。金田一くんの場合xx

 以下タイトル通り。

 毎日面白くない。
 物足りない。
 こう、マイナス〜に。
 一応薬は欠かさず飲んどりますが。
 思考的にマイナスなのが止まらないです。

 廚二病くらいはっちゃけたい。
 周囲を顧みず、ば〜っと、こう弾けたい。
 後先考えずに、衝動に任せたい。

 全部できないこと。

 やばいやばいやばい。
 これは〜やばいですね。
 自覚はあります。
 溜め息。
さくくなった?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ひっさーしぶりに頂き物のミスドでチュロスとココナッツファッション(?)を食べたのですが,なんか口触りが、さくい。
 密度が薄くなりましたね〜。おそらく、「さくい」は、方言だろうと思われるので念のため。違う?
 ぱさぱさぎみの口当たりの軽さ。
 チュロスはもう少しがっつり系だと思うんだけどなぁ。プレーンもなくなったし。

 あと〜昨日、カマンベールチーズのリッツサンド小さいバージョンみたいのを食べたのですが。リッツだったかな? 辛かった。一個一個は小さいのに、強烈な塩味。うわ〜と思いつつ、小さい袋だったのでどうにか食べきりましたけどね。

 ああっ!
 「シャーロック」の "episode-0" 見てきました〜。ご本尊,録画での”OK”って言うタイミングが楽しい。ジョンの複雑そうな表情が可愛かった。

 我が家のわんこ。
 魚里が遠吠えの真似をしても、遠吠え追っかけてくれません。
 映像上の他の狼や犬の遠吠えも,無視。
 現実での救急車等のサイレン音も、無視。
 現実でのワンコの吠え声も、無視。
 けど、姪っ子だけには反応………。
 なんでかなぁ………。
 なんか,すっごく,寂しいんだけど、な。

*** 追記と言うか思い出したこと。

 個人的にではありますが、GUY-NOVEL と BL との区別。
 あくまで魚里的な区別。
 前述は,どちらか片方が真性ゲイだった場合。
 後述は,どちらもゲイじゃない場合。
 これに尽きるんですが。
 最近は,BLともの申しつつ、前述系が多い。百歩譲って,片一方がバイとか。
 gay? guy? あれ? 綴りどっちだっけ。
ベトナム、食の基準
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 文化も食も、国が違えば違うというのは当たり前なんだけど。
 ベトナムでは、結婚式に犬や猫の肉がでるらしい。
 ベトナムの子たちに魚里が犬猫飼ってると知ってしばらく、食べたら美味しいよ〜と楽しまれた。虐められた? からかわれた?
 で、第五とロイの写真が携帯にあったので見せたら,

「かわいい仔は食べない」んだそうです。

 そうか。犬猫は可愛さで食用を免れるのか。
 なんかちょっとショック?
 なにがショックかわからんけど、「銀の匙」でブタの等級の決め方を読んだとき以来の衝撃なのでした。

 「ピアノの森」24巻〜おお〜ほぼ海くんのターンでしたね。シマノフスキ〜どうなるんだろう。ドキドキ。それにしても,主人公にばかり事故起き過ぎじゃないですかね〜? ま、スポーツものもそうだったりするしなぁ。恋愛物もそうか。そうか。そういや,なんでも主人公はけっこう割り喰ったりする展開あるな。最近主人公最強もの読み過ぎのようです。反省。いや、海くんも最強だと思いますけどね。努力の子です。はい。

 そんなこんなで、レスです。

 trapさま
 今日からなんですね〜「シャーロック」楽しまれますように。
 エピソード0……見たい。けど,時間が〜〜〜〜〜。なかなか難しいですよね,時間配分。
 今日だって,本当だったらダイゴをお風呂! と思ってたんですが,休みがずれ込みまして,パスです。
 月曜の休みを変わってと言われて,水曜日に替えたので〜色々と計画にひずみが。
 どこから修正するのか……とりあえず、DVDをレンタルするのを諦めました。でも、お風呂、入れられない……。色々と準備が,特に,心の準備が必要なので。手間のかかるワンコです。
 そう。
 生な話題に反応有り難うございます。
 多いのは困りますよね〜。
 最大長のナプキン! 長期旅行に行く時も困るんですよね。場所とりますしね〜。使わないと邪魔なだけだし。女性って損と考えるのもしかたないと思うのは、考え過ぎじゃないですよね〜。
 「金田一少年R」は錬金術でしたっけね,今。3回目録画成功したようです。「ダウントン・アビー」も予約はばっちり。なんですけどね。
 それでは、今日はこれくらいで。
 おやすみなさい。
 もうねます。
 魚里。
女にとっては大切なこと
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 ええ〜男性は読まないほうが良いです。あからさまに経血の話題なので。だから、苦手なかたは皆さんスルーで。よろしくです。

 ええとですね。愚痴りたかったんですが。いいのかな?
 魚里は、はっきり言って、経血の量が多い体質です。
 普通の量がわからないですが、多いというのは理解してます。だって、最大長の42cmのナプキンでもずくずくで漏れることありますから。
 期間は大体一ヶ月に一回、六日くらいですかね。正常だと。28日前後の周期でしょうか。まぁ、もうそろそろ終わるかな〜と半分くらい期待してますが。終わったら終わったでしんどいらしいですけどね。
 この間まで飲んでた精神安定剤か、高精神剤?( ← 漢字がわからんです。)は周期がズレて遅れますと言われてたのですが、それを変えた途端、始まりまして。………溜め息です。で、前述の通り。今五日目。明日で終わるかな? このごろずるずると長引く時があるので不安。

 まぁ、経血系で愚痴と言うと、ナプキンにかかる経費ですね〜。毎月必ず必要ですから。で、魚里は最大クラスのナプキン使用者で経血過多なので、他人より多く必要になります。
 これが不満でならなくて、ひところ布ナプキンに切り替えチャレンジしたんですが、無駄。
 経血多い人間にとって、布ナプキンなんて、下着を二枚くらい重ねばきした程度の効果しかないです。漏れます。確実に! で、選んだのが、ムーンカップなる医療用シリコン素材のカップ型タンポンとも言うべきもの。まぁ、これは慣れると優れものなんですが。やはりカップだけあって、漏れます。容量があるから。それに布ナプキンを重ねるのが利口かな? いえ、魚里肌が弱くて、かぶれるんだもの。普通の紙ナプキン。お尻が痒いので引っ掻いて、血まみれxx それもあったから布ナプキンに挑戦っつうのもあったんですけどね〜。 

 最近は、生理自体終わり近いかなと、普通に紙ナプキンに変えましたけど〜。量にむらが出始めたので。それに、長時間座るのにムーンカップはなぁ……痛いしね。中で液体が動くのわかるのよ。たぷんと。だから、ちょっとね〜。

 でも、そろそろ暑い季節が近づいてきてるのが不安な魚里なのでした。
 また,蒸れるのかなぁ………憂鬱。


 この辺でレスです。

trapさま

 こんにちは。
 生な話題失礼しました。
 「異端の鳥」コメント有り難うございます。読みなおして,我ながら,ちとキツかったかな〜と、反省です。書いてた時はそんなにキツく思わなかったのですが。エグイかったですね。ま、まぁ、ともあれ、ああいう葬送だったのでした。
 「ダウントン」無事に撮れてました〜。お言葉有り難うございます。もしなにかありましたら,遠慮なく甘えさせていただきたいと。よろしくお願いします。
 シャーロック! エピソード0ですと? 時間が取れましたら覗きに行きます。情報有り難うございます。
 魚里はただ今,「ハマトラ」に嵌ってます。後今度、「のらがみ」見てみようかな〜ともくろんでます。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
見終えた!
 何時もご来訪ありがとうございます♪

 ということで? 「アメリカンホラーストーリー」全12話見終えました。
 シーズン1でお腹いっぱいかな?
 昨夜11時くらいまでかかった。目がしょぼしょぼでしたよ〜。
 前に見たDVDに似てますね。どことなくだけど。
 ああ、お隣のワンコたちそういう登場ね。
 それにしても主人公一家のワンコ、いっこも役に立たんな〜。霊感ほぼないのか? 最終回に不動さん屋さんが抱っこして再々登場……キャラ的に意味ないやん。
 ネタバレすると、癒しの幽霊家族。ですかね。
 なんつうか、これまでの家物からしたらほのぼのな気がする。みんな死んで家族で幽霊になりましためでたしめでたし? 新たに産まれた子供は幽霊で育てるのか? 家から出られんのに。
 心配と言えば、テイトとヘイデンですかね〜。
 お隣も心配と言えば心配だけど、あれは、自業自得がありまくりだし。
 魔王降臨ですね。
 ええと、こっちに関しては、「エヴァンジェリスタ」ってホラーDVDがあったな。
 「ローズマリーの赤ちゃん」的ななにか。
 記憶がウロ過ぎなんだけど、主人公家族のおとーさん、ヘイデン殺さんかったっけ? あれは、お隣の元旦那さんだっけ? そのへんが記憶混乱。
 ある意味ハッピーエンドな主人公家族。
 これから先が思いやられそうな諸悪の根源っぽいお隣のおばちゃん。テイトの母。
 シーズン2は別のストーリーらしいのでパスだな。

 ええと、「異端の鳥」書けましたのでいかにはっつけときます。今タグうち、無理っぽい。

***** 異端の鳥22回 葬送






 ドラゴンの王の首と胴が、大地に落ちる。

 それが流すのは、血と涙だった。

 大地が濡れ濡れと血の照りを吸い込みゆくのに、透明な涙が固体となって転がる。それがドラゴン・ドロップと呼ばれるドラゴンの王の死の証だと、俺は知った。

 いつの間にか現れていた魔王がそれを拾い上げ、再び顔を見せた太陽にかざしてみせたのだ。説明する口調はいつもと変わらず、だから、俺はそれに気づくのが遅くなったのだ。

 元勇者の姿が見えなかった。

 ゆったりと踵を返す魔王が、やがて足を止め、半身を屈めた。

「死ぬのか」

 俺の耳に届いたのは、低く響く魔王の声。その内要に、大地に横たわる元勇者を認めた。

「!」

 まさかと、思った。

 魔王が違うことなどありはしないというのに。

 それでも、そのことばが間違いであれば良いと。

 しかし。

「役目大儀であった」

 最後の手向けだろうひとことを魔王のくちびるが紡いだとき、それこそが真実だと否応なく知らされた。

 聞きたくないと、叫んだのは、

「トレヴァー!」

 いつか母が口にしたことがあった元勇者の名前だった。

 そう。

 大切な宝物であるかのように、そっと、母はメダリオンにくちづけながら一度だけ、「トレヴァー」とささやいたことがあったのだ。それは、数少ない穏やかな母の記憶だった。

 魔王の隣へと移動した時には、既に、元勇者の息はなかった。

「死んだのか」

 確認するまでもないことだった。

 口にするまでも。

 それでも、口にせずにはいられなかったのだ。

 ずっと、俺に剣を教えてくれていた、ただひとりの人間だったのだ。

 俺の腹の奥深くから沸き上がる感情がなになのか、しかし、俺にはよくわかってはいなかった。

 ただ、本能のままにその場に蹲りたかった。

 その熱が冷めていっているだろう頬に触れたかっただけなのだ。

 それを許さなかったのは、当然とばかりにオレの肩を抱いた魔王だった。

 魔王は、元勇者ではないなにか別のものを見ているかのようであり、なにかを待っているかのようだった。

 血の臭いに満ちたその惨劇の場には何の変化も起きはしない。

 オレがそう思った時だった。

 突然元勇者の近くの地面が盛り上がった。

 現れたのは、俺の腕の半分ほどのドワーフに似た種族だった。

 ドワーフより肉付きは薄く、ただ腹部がぽこりと盛り上がった、人間や上級魔の価値観からすれば醜いと言われるだろう面立ちのその種族は、やけに気取った礼をとってみせた。

 手をひらひらと振り、膝を引き。

「陛下と御子さまにはご機嫌麗しゅう」

と。

「礼などよい」

「これよりしばしむさいものをお見せいたすことになりますが、よろしいのでしょうか」

 その黄ばんだ白目が、俺を意味ありげに見た。

「よい」

「では、しつれいを」

 再び不似合いな礼をすると、その種族はよりにもよって、元勇者を……………。

「なにをっ!」

 俺は、止めさせようとした。

 まさかそんな。

「あれがこの世界の最下層の種族どもだ。しかし、侮るな。あれらがいるからこそこの世界の大地が汚穢に染まることはない」

 大地の汚れは、総て、あれらが処分する。

 目の前の光景を見続けることが苦しく逸らせば、そこでは、ドラゴンの王であったもののからだが、同じく、彼らに喰らわれている最中だった。

「目を背けるな。お前の師の最期をしっかりとその目で見届けるのだ」

 鋭い爪が元勇者を容赦なく解体しその口へと運ぶ際に、ぎざぎざと細かな歯が見えた。それは既に血に染まり、それを見た刹那に胃の腑が熱く裏返りそうになる感触を覚えた。

 喰われてゆく。

 そう。

 元勇者だったひとりの老人が、ドラゴンの王であったものが、矮小な種族に集られ、少しずつ肉を抉られ解体され、その場で喰らわれていっているのだ。



 どれくらい、かかったろう。



 気がつけば、いつしか血肉は消え、骨や爪、歯や髪だけとなっていた。

 食するのに向かないのだろう。そう俺は思った。

 動けなかった。

 灼けつく胃にはもはやなにも残ってはいない。

 俺が吐いたものにさえ彼らの小さな者たちがたかったのを見て、俺は凍りつく心地だった。

 ただ俺は、その光景を目に映しながら、肩で息をしているだけだった。

 ぽりりと、しゃりりと、新たな音が俺の耳を虐める。

 新たな光景が、俺の視界を殴りつける。

 骨も爪も歯も髪さえも、ドラゴンの固い鱗さえも牙さえも角さえも、彼らは物の数ではないのだと、喰らい尽くしていったのだ。

 俺は、無意識に魔王にもたれかかり、それらを最後の最後まで見続けたのだった。



ワンコの存在意義は?
 いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます♪ レスは後ほど〜。といいつつ半分くらいレスからみの話題かな。

 「アメリカンホラーストーリー」3巻まで速攻で。
 今一応4巻のメニュー画面でストップモーションですが。
 ええ〜夫を信じられなくなって飼いはじめたというワンコが一話でちろちろ登場しましたが。ええ〜ホラーだとちょこちょこ活躍してすぐにお亡くなりという王道の使い道と言うか展開かなとちろりと考えましたが。あれ? 5話になってやっと再登場? いえ、別に、死んでほしいとかそんな不穏なことを考えてはおりませんとも! これでも犬猫のおねーちゃんやってるもの。ともあれ、印象がねぇ。ええ〜存在感ないにもほどがあるんですが。小型犬だというのにそれほど吠えないしねぇ。アレなら家のダイゴの方がよく吠える。
 でもって、おとなり、犬のブリーダーとか仰ってませんでしたか? どこで? こちらもまったく登場しない。
 ううむ。
 これだけワンコの存在意義のないホラーというのも初めてです。
 とか思っていたら、お隣の軽いダウン症らしいお嬢ちゃんが〜お亡くなりに……。ううむ。あの手のキャラは無邪気に生き延びると信じていたのですが。
 キーパーソンはともあれお隣に残されたおばちゃんと、その実の息子らしい、幽霊でしょうか。ヒロインの娘に惚れておりますが、実のところどうなんか。ドラマ自体は女性に人気らしいと某さまに伺いましたが、だとするとこの、ヒロインの娘と幽霊息子のロマンスが原因だろうか? 行きてる時に結構えげつないことしとりますけどね。サイコパス? だとすると、ヒロインの夫、精神科医だろうに、かなり薮疑惑が芽生えるんですが。ま、館の魔力にヤられてると受け取るのが好意的?
 誰が生きてるのやら死んでるのやら、か〜な〜り、混乱な魚里なのでした。


 この辺でレスです。

trapさま
 こんばんは♪
 レス有り難うございます。
 trapさまは苦手かな〜と、勝手に考えておりましたが、途中まで見られていたのですね。
 夜に1巻は見ましたが、昨日はそれほど怖くはなかったです。今のところもね。
 やはり二時間くらいの尺と、その数倍の尺だと恐怖が間延びするのかなと思ったり思わなかったりvv

 ええ〜我が家のブルーレイはタイトル予約できるんですが。母にはまるっきり覚える気がないのですね。で、基本、寝る前に電源を落とすので、あらかじめ言っておかないと、夜中のドラマ系は取り損ねる可能性が、大なんですね〜。たまに、言っておいても切られてて涙をのんだことが何度か。溜め息です。今はテレビの上にちっこいカードがぶら下がって夜中録画ありと注意喚起を促すようにしてますけど、ことばでも言っておかないと、祖母がね〜。
 年配と暮らしているとやっぱり色々あるのですよ。
 それでは、今日はこの辺で。
 ダウントン〜。楽しみ。
 金田一少年Rさて、どうしようかなぁ。
 おやすみなさい。
アメリカンホラーストーリー
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 最初はエロティックホラーとかってあおりに嫌気がさして、見るの止めようと思ってたなに戻したことがあったのですが。
 思い直してレンタルしてみました。
 シーズン1のほうね。2は精神病院が舞台っぽいので、パス。『13ゴースト』かなにかを思い出しちゃいそうなので。アレはえぐかった。
 うん。
 家物ホラーって結構好きなので。
 まだ2話目なのでよくわからないんですが。
 色々と人間関係が入り組んでるし、過去がよくわからないし。
 本腰入れてみないとわかりづらそう。
 でも、出だしはともあれ。引っ越しの理由って、結構ワンパターンだよね。ホラーって。たいてい旦那の浮気とかで家族再生を目指すあたり。
 おそらくは、それが破れちゃうんだろうなぁ。
 全12回かけてそれか? と思うと、少々うんざりかな。といいつつ。
 隣の住人が善か悪か。テイト青年が悪魔なのか憑依されてるだけなのか。
 外国ホラーでいつも思うのは、よくあんな暗い家で生活できるな〜ってことですが。
 こういうのって、やっぱ家ごと燃やすしか浄化の方法はなさそうだなぁ。と、愚考しつつかいてたら、2話終わっちゃいました。あれ?

 この辺でレスです。

 trapさま
 こんばんは〜。
 我が家のお味噌のジュニばーさんですが、かわいいでしょ。ま、実際声を聞くとイラッと来ること間違い無しですが。あれも、家族だと思えばこそかな〜と考え直すと切ないかも。目が見えないと不安だとは思うけど、猫の視界って常日頃もそれほど見えてないような? ホントかどうか謎ですが。
 ああ〜王子さまに……それはお気の毒に。切ないですねぇ。猫って、愛情いっぱいの相手を避けるツンデレですからね。そういう時は、秘技、知らんぷりですvv
 「ダウントン・アビー」ですが、まとめてみるつもりでいます。今のところ。連載物は一気に! が信条です。ですので、「金田一少年R」もまだ見てないです。ま、なかなかブルーレイが空かないというのもありますけどね。居間のテレビは母の玩具ですから。
 明日の録画を忘れないようにしなければ……。忘れたらどうしよう……。不安です。
 カープ調子がいいのですか〜。よかったですね。心から。
 それでは、なんか最後が、ツンっぽくなってしまいましたが、この辺で。
 あ、そういえば、ごらんになってるかどうか「花子とアン」土曜の総集編を食堂で付き合い上見てますが、ともさかりえさんが真野あずささんか響子さんに見えてしかたない魚里がいます。橋爪功さんとよく弁護士役やってる女優さん。
 それではそれでは、今度は本当にこの辺で。
 おやすみなさい。
ほぼ返信です
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪

 タイトル通り、ほぼ、レスです。

 それ以前に、レス以外で、昨日起きたことひとつ。
 我が家のお味噌ニャンコ、そろそろ猫又になりそうなガリガリのバーちゃん猫ジュニアさんが、あまりに鳴き喚くので、
「ジュニアの好きなバーちゃんは今日はおらんの!」
と、言いましたら、
「今日バーちゃんおらんの?」
と、にゃにゃにゃにゃにゃ〜と「ニャ」だけなのにそう聞こえる返事を返してきたジュニアだったのでした。
 寂しそうだったので、絶対わかってていってましたね〜あれ。
 母とふたりで、爆笑!
 ジュニには悪いけど。


 以下レスです

 trapさま
 こんばんは〜♪
 まだ見てませんが、「ダウントン・アビー」1回目は録画成功しました! イギリスの古いお城はそのままだったり修復されてたり〜色々迫力やら歴史やらありますものね。
 個人的に迫力〜と思った映像は「秘密の花園」の公爵家? に使われたお城です。
 あれ、ヒースの原野の向こうにあるのが迫力です。しかも、黒いというか重厚。
 あとは〜BBCの「昇紘氏………小公子」のお城かな。
 まんま幽霊出てもおかしくない広さに暗さ。でも、豪華。というか、重厚。うん。やっぱり、重厚感が違うんですよね〜。不思議。

 「高遠少年の事件簿」結構楽しかったですよ〜。いろんな意味での高遠クンの最初の事件ですと言ったら聡いtrapさまのことだから、バレバレかな。
 明智さんとの歳の差。4つ? 7つ? 多分、コミックスの意味するところは4つ違いなんでしょうが。個人的には7つ違いのほうが萌えますね。まぁ、ふたりを絡めるのは趣味じゃないですので、絡めませんが。7つ違いだと、はじめちゃんと5つ違いでちょうどいいな〜vv それくらいの意味です。
 読書の春〜はずれの春〜xx
 どうにも、新婚家庭ののろけを読まされてて面白くないです。
 なんでこれが〜と愚痴っていいですかね? そんな感じです。
 所謂、山意味落ち無しです。男女物だけどね。正統派のやおいですか。

 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
なんかぴんとこない。
 いつもご来訪ありがとうございます♪
 昨日届いた小説二冊ですが、なんか魚里的に好みからズレてるような。

 今昼休みに読んでるのはこれなんですが。新婚の日常が比較的平板に続くのがしんどい。キャラもあんま特徴が押し出されてないよね。平均点かなぁ? あ、悪まで魚里的です。

左遷も悪くない左遷も悪くない
(2013/11)
霧島 まるは

商品詳細を見る


 で、途中で放置してるのが、

わたくし、実家に帰らせていただきます!―お飾りの王太子妃わたくし、実家に帰らせていただきます!―お飾りの王太子妃
(2013/05)
灯乃

商品詳細を見る
これ。
 一番言ってほしかった台詞を早々と言ってくれて、すかっとしたけど〜したら、残りはどうなるよ? 残りに嵌れなかったら、かう意味も読む意味もないよ〜………。こういうのって、個人的には弱い子が全身恐怖に震えながら、必死で投げつけるっていうのが味だね。まぁ、啖呵切るのもいいけどさ。
助けて魚クンちゃんさん!
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 まぁ、そんなわけで、タイトルの理由は、以下の写真です。少々グロいか?


IMG_1537.jpg
 うっすらピンクの芋虫っぽいのは、魚里にピンクモスラと呼ばれてる謎の生物vv 白いのは〜海の中にセミ? ロブスターの幼生とかか? ザリガニ見たいのは、ガザミとかなんとか。普通は貝の中に逃げ込んだりしてるんだけど湯がいて引っ張りだして食べることができるらしい。

IMG_1538.jpg
 んでこれ。なんかの卵らしいんだけどね〜。謎。プランクトン?

 そんなわけで、助けて魚くんちゃんさん〜〜〜〜! なのでした。
 
 次は、魚里の冬の室内履きにうっとりのダイゴんでした。
IMG_1530.jpg

 今日は以上!
高遠少年♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 や、やっと届きました。
 『高遠少年の事件簿』
 いつも思うけど、彼が登場すると、少年マンガにも関わらず、薔薇の花が溢れますね〜。カバーの裏表紙にまで一輪とは。さすが高遠クン。

 マジックのネタ自体は〜まぁ、穏当なものでしたけど。

 15歳だしね〜。

 最後の明智さんも、これから刑事さんになるのか。7つ違い? だとすると高遠クンとはそれくらい離れてる? いや、明智さん4年前に入学してるわけだからなぁ〜。それとも全教科満点で入学した生徒が4年前に卒業してるってこと? 数字は〜苦手だ。というか、数字が絡む文章は苦手だとしておこうvv

 「魔術列車」やら「ロシア人形〜」やら、他、短編と比べると、やっぱ微妙に違和感。何時日本で生活する余裕が〜という突っ込みはありますが。
 何人父親がいるんでしょう。はてさて。
 それにしても、お手伝いさんらしい、ナターシャさん、ほんの脇なのに〜微妙に高遠クンに関心ありありっぽいですね。彼女も以下彼のサイコ化に関わってくるのか。それとも、彼の本来の父親側の理由に関わってくるのか。伏線? あるかなぁ〜。

 高遠クンが細いのはしかたないことですが。うん。いや〜マジシャンは細い方が望ましいらしいので。リアルでプロのマジシャンがなにかで言ってましたが、いろんなトリックをこなすには、痩せてるにこしたことがないらしい。最近走らんけどね〜結構前の情報。
 ま、高遠クンに節制ということばは似合わないので、意識してなさそうですけどね〜。太らん体質なんだろうな。

 一応新刊なので〜ネタはこれ以上触れなさそう? うずうずしてるとこあるけどね。
 ともあれ、意外に可愛らしい高遠クンで、まんぞくでした。

*** DVD 全巻制覇

 「ポニョ」丘じゃなくて崖でしたね〜わははxx 勘違い。ほのぼの見終えました。久しぶり。

 「いばらの王」ええい! ヒロインのかすみとしずくが頭の中でごちゃ混ぜになった。いや〜マイロ? あそこまでよくぞ生き伸びた! さすがSASの少尉だ! でもやっぱ生身だもんね〜げんかいが〜。残念。良い男でしたよ。うん。

 「伏〜」きゃ〜〜〜〜人外好きには辛い設定じゃありませんか! 桜庭なにがしの話は初めて見ました。読んだことないから。人間を害するってわかっていても、ワンコが追われて殺されるのは〜辛い。はい。これに尽きたなぁ。志乃くんは〜犬というより狐っぽい気がしてしかたなかったけどね。

 これくらいかな〜。

 最近文章かけないんだよ〜〜〜〜〜xx
レンタルしたんだけどね
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 みょうに「丘の上のポニョ」が見たくなって、無料レンタル券が一枚出てたので借りてみた。が、いざとなると見る気力が出ない。
 最近この症状がね〜多いのよ。
 ま、一週間レンタルだし、ゆっくりいこう。
 他に、「いばらの王」と、一度借りたんだけど見る気力の出なかった「伏 鉄砲娘の捕物帳」も。
 見れるかね〜。

 この間レンタルした「ハマトラ」1は面白かったんだけどね〜。ある意味主人公無双モノなんでしょうかね。つい買ったくらい……ううむ。全4巻だったらオッケーかな〜と。長編じゃないしね。

 先日も先日某さまにおすすめされた「ダウントンアビー」(タイトル合ってる?)一応録画予約してますが、母も「ビフォーアフター」録画予約なので、母が上手く入れ替えてくれないと、ディスクが分けれない。まだ、録画もできない母なのでしたorz

 ロザリアン文庫? だっけ? 小説家になろうからよく新刊出てるとこ。あそこで二冊買ってみた。
 両方ともweb上では読んだことはない。
 ほぼ賭けですが、どっちかでも面白ければ、まぁまぁですかね。
 一応恋愛ものかな? で、ファンタジー。

 ま、いいんだ。
 ええとファンタジーっつうと思い出すのが異世界招喚。魚里もたまに書いてますが。よく王族やら神官やら、上位の人たちの中にひっじょーに失礼きわまりない人とかいますが。でもそれは、テンパッてたから、その時。なんて理由になったりして、最後失礼きわまりない扱いをして追い出しまでした相手とハッピーエンドなんつうのがあったりなかったり。
 アレ嫌なんですよね。
 勘違いだろうがなんだろうが、そこまでしといて今更かい!
 魚里だったら絶対許さんよ。
 ねちっこいもん。
 別に巳年生まれじゃないが、性格的に、馬鹿にされたり虐められたり怒られたりしたら、忘れません。うん。
 普段しずかな未年(午だけどね本来は)でもって山羊座(射手座と同居だが)だが、ねちっこいです。情が強いのかもしれん。マイナス方面に。
 ともあれ、小説にしても、魚里はこの辺りは、苦手。そんな相手は、主人公にポイしてほしい。が、魚里が単に探し方が下手なのか、そういうのってあまり見つからないんですよね〜。溜め息。たまにそれに近いのがあって、読んでると止まっちゃったりxx 悲しい。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 「妖キ庵夜話」3読み終わりました。
 推理ものとしては、軽いですが、まぁ、前も書きましたが、キャラで読んでます。やっぱ、脇役刑事くん、脇坂くんが可愛いです。感想はさしてないので、そんなところです。

 母と祖母とを連れて回るお寿司に母の日前倒しで行ってまいりました。
 母も祖母もそんなに食べなかったので、「歳か〜」と感想を言うと、「違う」と母からは反論。そうかあ? いつもの3分の二くらいだよ?
 と言いつつ、魚里も少なめかな。この間がまたメチャクチャ食べてたので、これが普通なきもするが。いや、20皿食べたんですよ、この前。いくらなんでも、ありえないでしょう! と言いつつ。ストレス溜まり過ぎの自棄だったのかなぁ……。さすがに、今日はそんなには食べてません! 入らんわ。普通。おそらく。入る人には失礼を。

 なんか録るだけ録って、一度も見ていない、「金田一少年R」。面白いです? いまいち気力がね。というか、好きなはなしが放映されないのが問題だxx

 金田一少年というともれなくついてくる「高遠少年」まだ届きません〜〜〜〜。タイトル「高遠少年の事件簿」だから、やっぱ、高遠少年が探偵役なんですかね? ← いまさらながらの疑問vv 彼が起こした最初の事件だったら、洒落にならん? というよりありえすぎて、笑えないかもしれない。まぁ、高遠クンだからなぁ。いいけど、どっちでもvv 所詮ファンだし。
二の足
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 なにか書こうと思ってて忘れてしまった魚里xx
 困ったもんです。

 数日前のブログに書いた逆さ虹。虹とは呼ばないらしいですね〜。氷に反射して逆さに見えるんだそうです。母がテレビ見てて聞いたのを又聞きなのでこれくらいしかわからないんですが。
 ま、珍しいものを見ました。
 はい。

 ああ。
 「妖キ庵夜話」2巻。どうにか読み終え。
 1よりは面白かったです。
 内容は〜少々軽めかなぁ。
 やっぱ、脇の刑事君が可愛いです。これくらいかね〜感想。ううむ。脳内でミッチーになってるもようです。
 警視庁内でスィーツ食べようクラブみたいなの作って楽しんでる、乙男系vv ま、5人もねーちゃんいたらそうなるか逆にマッチョ系になるかかなと思わないでもないですけどね。あ、喋りは普通です。おしゃべりだけどね。

 明日病院………イヤだ〜。マジで行きたくない。うううう。病院と名がつくところは避けたいのになんでこう縁ができるんだろう。獣医さんは犬飼ってるとしかたないけどさ。
 二ヶ月診察してないから……しないといけないのも嫌な理由だし、予約取れないところだからなぁ。でも今更病院変えるのもめんどい。一番最初に行ったとこは二度と行かないと誓ってるし。女医さんじゃないだけましなのか? よくわからんけど、あまりそっち系の女医さんのいい噂は聞かないしなぁ。

 ぐちってるぐちってる。
 なんかもう、早いとこ夏アニメでも始まってくれないかな〜。
 「黒執事」3を待ってるんですけどね。内容はやりきれないから、録画してみるんだろうなぁ。
 その前に、部屋にブルーレイプレイヤーが欲しいけど、無駄遣いだしな。どうしようかな。これから録画するとなるともれなくブルーレイだから悩ましい。

 最近『百舌』ドラマ化してますね〜。
 見ようかどうしようか悩んで結局止めたんですが。続編まで読んでるしな。まぁ、学生時代に読んだので、内容はほぼうろ覚えですが。
 当時は、逢坂剛さんも西村寿行さんも読めた魚里。
 菊地秀行さんも読めましたね〜。
 でも、夢枕獏さんは駄目だった。「キマイラ」シリーズ挫折しましたよ。
 ま、菊池さんも「トレジャーハンタ—シリーズ」は挫折しましたが。なんだったか、中編か後編がまたそのなかで前中後とか別れたりしてもう、駄目! と、挫折で、その流れから「バンパイヤハンターD」も挫折した記憶がvv 個人的にはDよか大ちゃんの方が楽しく読めてましたけどね。テンションと言うか内容の違いだけど。うん。
 挫折と言えば、「アルスラーン戦記」も挫折したなぁ……。「タイタニア」は完結編待ってたけど。出ましたね、そういや今年? まだ買ってないけど。1〜3を残してるかどうか謎だから。一時期本の大量処分したからね。
 とりあえず、挫折した男性作家さんでした。

この辺でレスです。

 trapさま

 今日は♪
 楽しみに待ってます。いつも有り難うございます。
 貴族ものも楽しそうですよね〜。総合なら、こちらでも流れそうなので、見れるといいな。ただ〜録画時間が金田一くんと重ならなければ録画で済ませるんですけどね。
 饂飩!
 こちらは新しい饂飩屋さん一軒増えてました。結構人気で何時行っても駐車場から車はみ出してますよ。ま〜饂飩屋は回転率はいいので、順番待ちも他のとこよりは早いですが。
 一回だけ入りました。
 山掛けぶっかけの冷やでしたが、太いうどんの腰の強さが美味しかったです。
 それでは、この辺で。
 お疲れさまでした〜。
UN-GO
 ということで、全巻制覇。
 面白かったけど、結局は〜あれ、財閥会長に対する主人公の態度って、単なる八つ当たり? なぞ。
 あんま深みはないかな。淡々と見終えました。面白いと言いつつvv
 個人的に気に入っていたハヤミ警視〜xx なんでこう、魚里の気に入るタイプって………ああなんだろう。悲しくなってくる。泣いちゃっていい?

 ま、それくらいかな〜。

 「妖キ庵夜話」3巻出てたので買ったけど、2巻まだ読んでないというか手もつけてない。
 なんというか、もうね、美形男子の探偵はもういいんですよ。喋りがツンツンなのもね。飽きた。あと妖怪〜も、飽きたと言うか。でも、読むのがない。ここまで興味惹かれる小説がないっつうのが問題ですね。
 失礼ながら。
 男性の書かれる文章は個人的に骨太すぎてね〜よっぽど内容が合わないと読み切れなくなってる。
 女性の書かれる文章は、ある箇所でなぜか引っかかりを覚えると二進も三進も行かなくなって読めなくなる。先の読める展開で、その展開が苦手だと駄目なんね。
 でもって、どれもこれも長編ばっか。いい加減疲れるんよね、追っかけるの。
 まぁ、伊達に人生の殆ど読書に費やしとらんからなぁ。
 うん。まぁ、それくらいは読んでます。読んでるだけはね。

 萌えがない。
 最近ダイゴも三歳になりつつあって、ちょっとお利口。でも、はしゃぐ時は狂ったようにはしゃぐ。まぁ、可愛いけど、なんかこう、萌えない。
 どうしようか。
 虚無なのか、無関心なのか、疲労なのか、疲弊なのか。

 うんまぁ、5/9に「高遠少年の事件簿」発売らしいので、忘れないうちに予約しましたが。なんか高遠クンというよりケルベロスっぽい外見だったり。一巻完結なんですかね。

 ああ、”in those days”2じゃなくって"in these words"2だった。けど、なんか、これも2巻でいまいちテンション落ちるなぁ。
 なんつうか、BLっつうよりゲイコミックスか〜って感じですかね。絵がきれいなだけに残念。次は買わないと思う。最近、こんなんばっかです。
 絵に騙されるのが問題ね。溜め息。


 この辺でレスです。

trapさま今晩は。

 ああ〜映像化はされていないのですね。ウィキさんで探してたらイラストがあったので、アニメになったのかな〜と単純に思ってました。

 と、今朝方は地震大きかったようですが。コメントいただけたので、大丈夫だったようですね。びっくりですよね。御大事になさってください。

 ええ〜「シャーロック」だけで充分ありがたいので、そちらだけ御願いします。我侭ばっかり行って申し訳ないです。
 それでは、今日は寒かったですが、温かくしたら暑すぎるし、微妙でしたよね。
 お風邪など召されませんように。
 おやすみなさい。
数年ぶりの
 数年ぶりでカーネルおじさんを食べました。
 久しぶりに美味しかった♪
 近場に売ってないし、ドライブスルーは一軒だし、もう一軒はショッピングセンターの中だし。けど、そっちが近いので、そっちで。

 ああ、結局「ヴェロニカ・マーズ」は無理でした。高校卒業して〜と勘違いしてた。高校生かい! むりやわ〜セレブ、非セレブで高校内がなんかぎくしゃくしてる設定。子供向けだな。一話見切ることが不可能だった〜xx 

 で、返却ついでにまたレンタルしてきたのが、「ハマトラ」第一巻と「UNGO」全五巻。
 「ハマトラ」面白かったです。が、またもや脳の山。重なる時って重なるんよね〜なんんでなんだか。
 ああ、新作なので、詳細はパス。近未来なんかな〜横浜かどこか舞台らしいけど、東京かな? ミニマムって〜能力を持つ人と持たない人とがいる世界設定。主人公ナイスとコンビ組んでるのは〜ムラサキでいいのか? ちがうってわかってるけど、「Get Backers」を思い出しつつ見てました。

 「UNGO」は新作の時に一巻だけ借りた記憶あるんだけど、その時の一巻には一話だけ収録だったのか二話収録だったのか。余りに記憶がなさ過ぎたので全巻お借り上げ。まぁ、いいけどね。旧作になってるし。
 ただ〜ゲオでさがしてもさがしても、ホントに見たいアニメが見つからん。やっぱ「100」のほうがいいのかなぁ。ゲオでレンタルするのはポンタカードの点数が貯まるからだけなんだけどね。「100」は貯まらないしね〜。でもやっぱ、アニメとかは「100」のが収蔵品多い気がするが、気のせいかな?
 「閃光のナイトレイド」とか色々探してるんだけどな……。

 創作活動としては、「in the soup」の短編が頭に沸いてる。今更すぎてどうしようか悩んでるところ。後日談ですかね〜。

 ああ!
 今日ひとりドライブに出て、ふとフロントウィンドウの上部に違和感を感じたらば、きれいな虹。なんとなく、下弦の虹っぽくみえるし、よくよく見れば円形を空に描きつつフェイドアウトしようとしてるような? そんな虹ってありえるのか?
 いや、飛行機から見下ろす虹は円形らしいけどさ。
 したから見上げて円形ってありえるのか。
 車運転しながらなので、詳しくはわからなかったんだけどね〜。

 烏に餌を強請られるんで、あげてるのに、なんか烏が鳴きやまない。なんでやねんと確認したら、見たこともない結構きれいな長毛種がかかった黒メインの面ネコさんが食べにきておりました。しっぽ垂らしたままだけど、なんか鳴き声が雄っぽいな。気を許したらぺったりと甘えてきそう。
 それにしても、我が家に来るネコって、成猫ばっかだな。


 この辺でレスです

trapさま

 こんばんは〜。
 「機龍警察」ですか。
 一応ウィキさんで探してみたのですが〜アニメになってます?
 原作では早川さんから何冊か出てるみたいですが。
 面白いんでしょうか? 悩ましい問題があるようですが。
 魚里も、今、一日眠くて悩ましいです。
 アニメ見るのも半分くらい眠りかむってます。
 それでは、おやすみなさい。
ルパン三世
 ということで。

 昨日レンタルしてきた「東方見聞録」と「カリオストロ」を。

 結構酷評されてたと記憶してる「東方見聞録」ですが、魚里的には結構楽しかった。まぁ、お宝がね〜実利というより観念的なものというあたりが微妙っ茶微妙なんですが。
 バイロン? ベイロン? 北京のマフィアの親玉がいい味出してた。
 気になったのは、男ども(五右衛門さん以外)の口元。なんですか〜あの丸くて「おそまつくん」かなんかを彷彿とさせる作画は。あれが違和感。
 五右衛門さんは時々ある、目つきの悪いタイプの作画。まぁ、いいけどさぁ。そんな剣呑な目つきで修行と言っても怖がられるだけだと思う。元々だったら、しかたないけどねぇ。
 五右衛門さんの相手役が〜「あしたのジョー」の葉子お嬢さんに見えてしかたなかったのは、ひとえに髪型のせい。
 なんとなく次元も春〜って感じ?
 うっすら恋愛フィーリングが全体に漂ってるのが珍しくて面白かった。個別はたまにあったりするけどね。
 けど、ううむ、「風魔一族の陰謀」はもはや無かったことになっているのか? 五右衛門さん奥さんおるがな〜。むらさき殿。正式に入籍したと思ってたんだけど、入籍まだだったのか? ………離婚?

 今更ながらの「カリオストロ」まぁ、何度も見てるんだけど、ひっさしぶりに見て、こちらの五右衛門さん、キャラ立てというか、外見は基本「東方〜」と同じなんだけど。目つきがやさしいよね。あと、髪のボリュウムが落ち着いてる。で、記憶にあるより出番があって活躍してた。あれ? も少し印象薄いイメージが強かったんだけどね〜。
 内容は今更すぎるので触れないvv

 こんな感じかな〜。
 ええと、久しぶり、マジ一年くらい? 半年? 数ヶ月? どれくらいぶりか忘れてるけど、マクドナルドに行ってみた。で、アボカドビーフを食べてみた。アボカドとソースのスパイシーさが美味しかった。でもやっぱ、魚里にはマクドナルドのチーズはくどいな。あれ除けてもらえば良かった気がする。

 ええ〜最近ようやく一冊小説を読み終え。というか食指が伸びたのが一冊。
 榎田ユウリって作家さんの「妖キ庵夜話」の1、その探偵、人にあらずっていうの。ああまた妖怪が〜〜〜なんかのドジョウかいと突っ込み入りそうですが、読みたいのがもうなくてねぇ、自棄半分で手に取ったのだ。現代版だしな。ともあれ、主人公はあまり趣味じゃなかったけど、脇の警察官がいい味出してた。おねーさん五人いるらしい末っ子長男だったかな?
 まぁ、推理ものとしては極普通。それに妖怪やらなんやら社会情勢が絡んで混乱させようという腹づもりかどうか。まぁ、犯人? というか、真相は読んでりゃすぐわかるけどね。
 面白かったけど、キャラで読む話かもしれん。好きなキャラがひとりいればいけるかな。うん。
レンタル
 ご来訪&コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 「
ヴェロニカ・マース」をレンタルしようと思い立ち、茶々の点滴のついでに寄って来た。ら、なぜかファーストシーズンがない。ないわけないよなぁ? なぞ。まぁ、よくできてるミステリなら途中から見てもわかるはずと、借りたけどね。
 で、「ルパン三世東方見聞録」「カリオストロの城」もついで。なんとなくね〜見たくなったの。後悩んだのが、「世紀末の魔術師」コナンね。でも、これは止めといた。なんかいざとなったら見なさそうなので。

 先々週、ダイゴにフィラリアの注射をと茶々と一緒に連れて行った。母も一緒で、「爪も切ってもらい」とほぼ命令。しゃーないので「切ってください」
 にーちゃんせんせ、力強いのでしっかりホテイ。看護士さん必死。なんたって、ダイゴ、殺される〜虐められる〜全開のこれまで聞いたことないような悲鳴なんだもん。病院中に響き渡るわ、診察台におしっこ漏らすわ大変〜と思ってたらそれだけで終わらず、待合室で、戻す戻す。魚里ほぼパニックでありました。
 フィラリアの注射の方は、足にされるのに気にしてないんだよね。針が合わなかったのか3回ほど替えたのに平気。これ一回射っておけば、一年フィラリア系の処置はいらない優れものなんだ。値段も、飲み薬を毎月飲ませるのとさして変わらない。問題は、ちょっと液自体が粘度高いってことみたい。
 後残るは、9種混合ワクチンだね、ダイゴvv

 この辺でレスです。

 trapさま
 おひさしぶりです〜。
 ノイタミナでやってたんですか〜。今年、デジタルリマスターで全八回流した後にシーズン2をして、劇場版をやるらしいですね。本決まりかどうかは知りませんけど。
 魚里はとりあえず「サイコパス」自体は面白かったと思うのですが。登場人物の名前が覚えられなくて困りました。宜野座とかコウガミとか〜ややこしすぎる。他に覚えてないキャラ多過ぎ。まぁ、関係性がわかってれば見れるのでオッケーですけどね。
 近未来SF警察ものなんかな?
 なんとかって中枢組織に人間のサイコパスを管理統制されてる時代? サイコパスが曇れば収容されるのかな? で、良くなれば出れるのだろうか? サイコパスが曇る=犯罪者予備軍なので〜微妙なところ。そこで警官の適性がある人物には、執行官という役目に就くことを選ぶことが許される。けど、なったからって完璧自由じゃなくて、監視官と常に一緒。お家は警察庁みたいなとこなんかな〜みたいな。
 で、サイコパスが曇らないのに犯罪を犯せる人間がたまにいて、コウガミシンヤ執行官はそのひとりを追いかけるのに必死。最後、その犯人、槙島ショウゴを殺したか? で、自分も行方不明になるんですが……。
 まぁ、結局サイコパスを統括してる中枢の正体が〜ね、アレだというのが皮肉と言うかブラックと言うか。
 これで思い出せたでしょうか?

 それでは、これから、「in those days」 2を読んで寝るつもりです。
 おやすみなさい。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる