fc2ブログ
2014/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
読み終えたぞ〜!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 要安静なのに〜一日中なぜかぼい使われた魚里です。

 メンタルクリニックは自分の用事なのでしかたないですが、休みもらったついでに診てもらおうと行ってきたんですけどね。問診だけなので、だんだん薬がキツくなってる。不安感とかを緩和する薬がね〜今度から24時間効果継続になりました。それでもまだ弱めらしいですが。それは、今飲んでる薬を終えてからと言うことになってるので、まだ封を切ってません。まだ一週間分くらいのこってるしね。自分で調子見つつ、休みの日とかは飲まないようにしてるので。調整はしております。

 後は〜母と祖母の買い物。
 祖母の入れ歯が折れたので、歯科医まで2回送迎。午前中ぎりぎりだったので予約だけになったからもう一度午後からxx

 へとへとな魚里です。

 おかげで、手の腫れもまだ引いていないですね〜。
 なぜか、小指の付け根の掌側に物があたると痛いのが困りもの。肘は、無意識に捻ってたんだろうなぁちょっといたむ。あと、なぜか左手の中指の第一関節が痛い……こっちは挟んでないのに、何故に? 謎だ。

 ま、幸いなのはタイピングをしてもそれほど痛くないことですかね。一番痛いのは小指です。ううむ。大丈夫。タイピング歴は結構長いので、他の指を代わりに使うことくらいは平気。速度は気にしなくていいしね。

 ともあれ、そんなこんなで待ち時間が結構取れた今日一日。
 ついに、読んで終わったよ〜。

開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU― (ハヤカワ・ミステリワールド)開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU― (ハヤカワ・ミステリワールド)
(2011/07/15)
皆川 博子

商品詳細を見る

 ↑ これね。感想は書けません。分析もできません。ただ好みだったってだけです。書けるのは。念のため。
 あああああ。やっぱな。とか。
 うん。
 魚里の好きなタイプはたいてい犯人だ。これもそれに当てはまってましたorz
 彼が生きてたのは、おお! と、思いましたが。もしかして〜と思ったところもあったので、これに関してはまぁまぁかなぁ。
 でも、さすが皆川さん。
 ずっしりで耽美ですね。だけど、猥雑。猥雑と耽美は結構合うんでしょうが。時代的背景もね〜。
 個人的にはオベロンとタイタニアは逆が好みだがvv そこはまぁ、嗜好だしね〜。
 鉄罠さんも結構いい味。ふっふっふ。
 ジュネ好きさんでイギリス好きなら嵌るかな? 18Cだけどね、時代背景。
 その後のふたりとか気になりますが。魚里の頭の中で、なぜか某古い和製ライトファンタジィがオーバーラップしております。小沢淳さんだったかな、作者。タイトル忘れてるけど。全然雰囲気違う気がするけどね。

 ともあれ、次、読むのがないんだよなぁ。
 文庫でなんかないかな。
 悩み中だったりする魚里でした。
スポンサーサイト



やっと確認。
 いつもご来訪&拍手有り難うございます♪

 ちょっとグロ画像ありですが、ご容赦ください。

 仕事直前、掃除してて機械に挟みました。
 肉!
 です。
 はい。
 こうしてタイプしてるので、骨に異常はありませんが、実のところ固定して要安静です。二三日ということで明日明後日休み捥ぎ取ってます。だって〜「労災で診てもらうな」なんて言われて、医者に嘘つかされてますもん。車のドアに挟んだことになってます。どんな不器用なんや。絶対、嘘バレてるわ。突っ込まれたもん。

 内出血&晴れております。この時はまだ指が曲げにくかったんですよね。 
IMG_1490_2.jpg

 曲げられるだけ曲げてみましたが、ぱっつんぱっつん。ううむ。
IMG_1491_2.jpg

 今はちゃんと曲げられますけどね。でも肉と皮が引っ張られて痛い。

 骨に異常はないものの、これまでの悪いところが出てるのか、手首も肘も微妙に痛む。こういうもんですかね〜。
 ともあれ、暦見れば、今日が旧の大晦らしいので、これで悪いことは終わりかな? 明日から旧暦で新年ですね〜。

 ああ、タイトル。
 やっと、「クリミナル・マインド」の「史上最大の敵」でのジェーンの職業確認。
 やっぱり、元弁護士!
 どれだけ激務だったのか〜。心病むなんて、可哀想すぎる。
 つまり、フランクが心を病んだ一番の原因ではないんだろうなぁ。深層心理にあったのが、なにかの裁判がきっかけか恋愛のもつれか(あの年まで恋愛なかったとは思えん。アメリカだし)なにかで出てきて、それでああいう感じに病んでしまったんだろうなぁと、愚行。
 ジェーンはある意味被害者だからなのか、画面上はプロファイルされてないからなぁ。

 そんなこんなで今日は寝ます。
 おやすみなさい。
固いよね。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レス兼ねています。

 ワンコの関節はやっぱりネコに比べると固いと思う。
 ただ〜ダイゴは、股関節はやわらかい。未だに後ろ足を伸ばしたまま伏せて寝れる。仔犬の頃のまま。ただし、これやられると、場塞ぎvv まぁ、ベッドでは丸くなってることが多いから構わないんですけど、ストーブと対面してると伸びてるので、顔が熱い。首輪のチャームが熱い。火傷ってしないのかなと心配になる。

 ネコでも、固い子いますけどね〜。特に、雄は結構筋肉質でごつごつしてたりするから、仰向けで寝れない子もいますね〜。これは、関節関係ないかな?
 ロイが結構固かった。仰向け無理だったような記憶がある。そうでもないかな?
 ミーシャは意外とやわらかかった。しっぽが三十センチ越えてたまっすぐしっぽ。真っ黒ニャンコの三台目だったなぁ。よく先代のワンコとの散歩のお出迎えとか、途中まで一緒に散歩とかしてくれた親分肌だったのだろうか? 月極駐車場までお出迎えもしてくれたなぁ。魚里溺愛の黒猫くんでした。

 
一日終わる〜。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 一日が終わっちゃいますよ〜〜〜〜。
 なんとなく「黒執事」9〜18読んで終わっちゃった。
 一応、「異端の鳥」も続きを書いたんですけどね、も少し溜めてアップしようかな? と思案中です。
 魔王さま視点だと、元勇者、レキサンドラ相手にしてる時以上に出番がない。あれ? メダリオン関係で色々もくろんでたんだけどなぁ。やはり三人称を選んで書くべきだったのだろうなぁ。ここのところ一人称が身に付いちゃって、三人称の感覚忘れてるのが敗因だ。
 あ、感覚=間隔になりそうです。うん。距離の取り方とか色々忘れてる。いかんですね。

 どうにも疲れがたまってるからか、休みでも眠りが足りてないらしいですね〜。時間気にせず寝たい。切実に。

 さて、ダイゴの寝相です。
 これ、後ろ足の部分に魚里の腰があったと思ってください。伸びきってくっついてるんですよね。腰やらないか? 犬って結構関節固そうなので、心配です。
IMG_1487_2.jpg

 午前中ヒッツキムシダイゴん炸裂でしたが、下の姪っ子がきて今はいません。
 来たそうだったけど、上下くり返しそうだったので、今のドア閉め切っちゃったのですね〜。拗ねてそうvv
お留守番ワンコ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 今日のダイゴんはお留守番ワンコでした。
 いや〜朝からダイゴそわそわしてて、どうやら気づいていたもよう。
 休みの日は「みんなで出かける」で、「みんな」の中には当然自分も含まれてるとか勘違いしてそうな態度。で、いざ! となって「お留守番」と口にした途端、ピスピスとリードと魚里とを往復。
 けど、今日は絶対連れてゆけない。
 連れてっても、長時間車でお留守番になるからね〜。
 祖母と母がね〜買い物したがって二週間前から決まってた行動なので今さらキャンセルは無理なのだよ。
 理解しておくれ〜。
 ワンコのお仕事はお留守番!
 本当はそうだよね〜。まぁ、ダイゴんの場合、少々は四国犬の血、ひいては狩猟犬? の血が混ざってるっぽいから、お仕事=狩猟のお供かもしれんけど。魚里んちは猟はしていないので、お仕事=お留守番だとも!
 夏の間はお留守番もいつものことだけど、冬とかはね〜つい甘やかして連れて出てるから、当然と思い込んでる。
 で、まるで生まれたての子鹿並に震えて鼻声のダイゴを残して出発。
 帰ったら、4時。
 まぁ、大歓迎もいいところ。
 魚里が茶々丸相手してると、茶々を追いやって自分を主張。
 おい!
 しかっても効き目無し。
 出かける時に与えてた牛皮のケーンタイプすら食べてなかったのが、半分以上食べる食べる。あまつさえ、魚里に握らせて食べると言うていたらく。
 どうやら、ほぼ徒もせずに立派にお留守番を貫徹したから褒めろ相手しろということらしい。
 一応被害はなかったしね。
 今は、魚里の腰に引っ付いて寝てます。
 ストーブの真ん前陣取るのだ。この寒がりめ!
 絶対、ダイゴの前世はネコだ! なんか、ロイな気がしてならない魚里なんですけどね〜。いや、ロイはこんなでれでれニャンコじゃなくって、ツンデレニャンコだったけど。

 話は変わって。
 前にも書いたけど〜妙に昔のマンガを読みたくなるときってありますよね。
 今、魚里は、高丘千栄子さんのマンガが読みたくてしかたないです。前にも読みたくなったことあるけど。「ぼくはキヨフミくん」とか〜「タケルのミコトは鎮静剤」とか〜「ひなつのいる庭」とか〜。でも、意外と見つからないんですよね〜。古本。ああ、マーガレットコミックスだったんですよ。たしか、月刊誌のほうで掲載してたんだったはず。
 他にも、「ドラキュラ伯爵夏の休日」青木庸さんだったかなぁ? こりは〜デュオコミックスかなんかだった? 掲載誌はリボンの季刊誌だったと記憶してるんだけどなぁ。処分してない気もするので、どこかにあるかな?
 内田菜々美さんだったかだれだったか〜な短編集とか。新書刊だったかで「赤々丸」とか書いてたひと。「赤々丸」は魚里にとってはわけ判らんSFでしたけどねぇ。
 あとは〜初期か中期のまつざきあけみさん。ハロウィンあたりで書いてた頃ね。ぶんか社とかで妙に幼い絵柄になってからはちとしんどい。
 この辺は家のどこかにありそうな気もするんだけど、なんか読みたくても読む時間がない。
 同じく、「グラン・ロ—ヴァ物語」も、なかなか探し出せない。読み返したいんだけどねぇ。
 単に魚里の片付けが悪いだけと言われるとそれまでなんだけどね。もう、片付けする気力すらないんだよ〜xx

 この辺でレスです。

 trapさま
 こんばんは〜。
 王子さまご心配ですね。
 便秘とかなると水分不足ですかねぇ? 腎臓? 素人判断ですが。お医者にかかられてるなら大丈夫でしょうが、はやくよくなりますように。
 ダイゴは甘えん坊将軍ですから。今日のブログでもモロバレですね。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
ネタ切れだい!
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは〜そちらのブログ拍手にてさせて頂きました。

 タイトル通り、ネタはない。
 うん。
 まぁ、本当かどうか確認してませんが、「月刊少女野崎くん」がアニメ化とかどうとか。ほんと? だとすると、個人的にプッシュな御子柴くんの声は誰がするんだろうvv それだけが知りたい。本音は、ミコりんには動いてほしくないので〜アニメ化は要らないんだったりするんですけどね〜。非常に個人的に。ほら、魚里が好きなキャラのタイプ=へたれんだから〜見ると辛い。絶対orz

 気分を変えて〜。
 ええ、と。
 某ボカロの「悪の王女」の冒頭の音楽が頭の中で鳴り響き、いざ本編をば! と歌詞が……ところが、いざ歌詞の寸前で、マリス・ミゼル(懐かしすぎる)の「月下の夜想曲」だったかなんだったかの歌詞にすり替わり、「悪の王女」はなんか変な音と化して歌えなくなる魚里だったりします。……長い一文だ。
 歌えないなりに一番を歌いきり、二番目にかかるとどうにかリズムが立ち直るので、全部歌い終わり二巡目になると最初から普通に歌えるという、これは……なんだ? まぁ、魚里普通に音痴ですけどね〜。
 念のため、カラオケで「悪の王女」は歌いません。最初の頃はチャレンジしましたが、高すぎて無理ですよん。ですので、あくまでもこれ、頭の中での現象です。


 ハンターダイゴんが狙うのは……。
IMG_1482_2.jpg

 魚里のスリッパ?
IMG_1486_2.jpg

 捕まえて、
IMG_1485_2.jpg

 マズルを突っ込んで、
IMG_1484_2.jpg

 うっとり……なのか?
IMG_1483_2.jpg
ああ、爆笑。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 
月刊少女野崎くん (4) (ガンガンコミックスONLINE)月刊少女野崎くん (4) (ガンガンコミックスONLINE)
(2014/01/22)
椿 いづみ

商品詳細を見る

 このマンガ今の魚里にとって笑いのヒットコミックスなのですが。
 今回も某頁で大爆笑。
 見返すたびに笑ってしまって、次に進んでも、もう一度その頁で笑ってしまった。
 四コマなんですけどね〜。
 やぁ、相変わらずのテンションで、久々に大爆笑なのでした。


黒執事 (18) (Gファンタジーコミックス)黒執事 (18) (Gファンタジーコミックス)
(2014/01/18)
枢 やな

商品詳細を見る

 でもって、これ。
 やっと終わった寄宿舎編。
 それにしても、女王陛下は天然腹黒系なのか。それとも純然たる腹黒タイプなのか。アニメのあれがあるので、なんか心配です。
 でもって、シエルのオトーさまと葬儀屋との関係とか〜ああああ。
 設定が設定だけに〜暗いなぁ。
 それにしても、アニメ三騎決定ですか〜。
 まぁ、シエル悪魔になっちゃったからね、アニメで。行こうと思えば行けるか。しかしどういう内要にするんだか。
春の財布は果たして本当に張るのだろうか?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 タイトル通り、たいてい財布を換えるときは春にしてはいますが〜。祖母も母もその手の縁起をかつぎたいらしいので。

 張ったことはないなぁorz

 ともあれ、このごろ妙に巳ーさんの脱皮後の皮が欲しい魚里。昔はその辺の原っぱ行けば適当に見つかったものですが。原っぱ自体がないので見つからんしね。それを財布に入れとけば〜ってジンクスもありますが。昔は財布に入れてたんだけどね〜。

 知ってます? 巳〜さんの脱皮の皮って、目も脱皮するんですよ! うん。目の部分も皮があるんですね〜。そこが妙にお気に入りだった。つるんとしてて他より固かった記憶あるんだけど、思い違い?

 本音はリアル生体を飼ってみたいが、ピンクマウスとかを扱う勇気はないし、温度調節とか面倒臭そうなので、所詮大雑把で面倒くさがりの魚里には無理。殺したら可哀想なんで、飼えない繊細な小動物……。うううむ。

 そんなこんなで、なぜか、パイソン革の財布を奮発した魚里です。どんな流れや、この文章。
 蛇革の財布一個持ってたはずなんですが〜。行方不明なんだよねぇ。ちなみに、みの虫の蓑部分を使ってつくる民芸財布もあったはずだし、なぜか、お土産でもらったシマウマ毛皮(大丈夫なのか?)の財布もあった気がする。結構財布あるはずなんですが。全部どこかにしまい込み忘れと言う不幸というか、無精者。

 春の財布、奮発しすぎちゃって、笑うしかない魚里です。これで張らなかったら詐欺だ! というのは、冗談ですがvv
 なんかね〜色使いに一目惚れしたんだよね。色抜いて、そこに色つけてるタイプの財布なもので、その色調が〜魚里的にはヒットだったのでした。ほぼ白地に淡い黄色と水色のストライプなんですね〜。
 ああ〜巳〜さん。こんな姿に。せめて大切に使うからね。と、これまで使ってた牛革の財布とお別れしたのでした。牛さんには、ごくろうさまでした。

 この辺でレスです。
 trapさま
 こんにちは。
 王子さま全快おめでとうございます♪
 膀胱炎も併発ですか? 辛かったでしょうね。
 これからはきっとご飯の量が増えて太りますよ〜。
 まるまる白猫は可愛いだろうなぁ。
 え、蛭子さんですか?! なんか一発でイメージ画像が頭の中にひらめいたのですが。
 鼻でかレンズは〜面白いですね♪
 ダイゴはあまり面白い顔にはなりそうにないです。鼻面長いと、その辺は今一っぽいですよね〜。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
冬の花
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 たまには写真でも。
 薄いピンクの椿が一輪咲いてたのですが気がつくと枯れかけてたので断念。カメラをあまり使わんなぁやっぱり。なので、別の花でも。どれも庭に裂いてます……咲いてます。

 IMG_1465_2.jpg
 蝋梅です。我が家の蝋梅はなぜか、葉が落ちきらないで花が咲く。不思議です。

IMG_1466_2.jpg
 冬の花といえば、やっぱり水仙かな〜と思うんだけど。木に咲く花だと梅ですかねぇ。雅? に、「花の兄」とか呼ぶそうですからね。

 IMG_1467_2.jpg
 これは、名前を知らない。ただ毎年咲いてる記憶があります。可愛いと思う。

 で、ダイゴいきますっ! わはは。

IMG_1464_2.jpg
 この寝相は珍しい。初めて見たような。どこで猟師に捕まったんだい! と、突っ込みたい足の交差。さながら「狐のボッケ」とかのまんが日本昔ばなし的だけど〜こやつの場合は「送り狼」あたりかね。
 
IMG_1470_2.jpg
 カメラ向けられるのあんまり好きじゃないと思う。どうなんだろう。
 チロンと見て、目を閉じたんだよね〜。

 あと、「アイツの大本命」7届いたです。やっと。ふむ。女子連、我慢強かったのね。結構けなげ。これまでの所行を思い出してもまぁ、許せる? か? 

アイツの大本命7 初回限定版 (ビーボーイコミックス)アイツの大本命7 初回限定版 (ビーボーイコミックス)
(2014/01/10)
田中 鈴木

商品詳細を見る

 そりにしても、牧村くんの一番の敗因は〜節操ないことだね。もし、だ。吉田くんの立場が牧村くんや秋本くんだったら、あのはなしはまったく違う内容になってたろうなぁ。それ以前に、受けたかな?
 今回の吉田くんの顔、なんか何時もよりつり目度が上がってましたね。でも、可愛く見える不思議。

 腰乃さんの「新圧くんと笹原くん」1は〜分厚さにびっくり。220頁は軽く越えてますね。ノンブルないとこ多いので枚数数えるの面倒なので止めました。
 この笹原くんのお兄さんの話、読んでますね。タイトル忘れてるけど。
鮫島くんと笹原くん (MARBLE COMICS)鮫島くんと笹原くん (MARBLE COMICS)
(2011/03/20)
腰乃

商品詳細を見る
 これだった。どうも受け攻めが逆の方が好きなので、こちらで垣間見る兄と恋人との関係のほうが萌え度高い。

新庄くんと笹原くん(1) (MARBLE COMICS)新庄くんと笹原くん(1) (MARBLE COMICS)
(2013/12/25)
腰乃

商品詳細を見る

 二次オタク+ボッチな笹原弟くんとリア充な新庄くんの恋愛物。恋愛感情のテンション上下凄いことになってますが。若いって凄いvv 続き気になりまくりで続くです。

 この辺で〜レスです。

 trapさま
 コメント有り難うございます。
 「黒執事」2期。見直してみれば、アロイスけなげ〜と、嵌れました。クロードの鬼畜さがちと、苦手と言えば苦手なんですが。アロイスが欲しかったのは、とにかく愛してくれるひとなんですよね〜それが切ない。別に伯爵にならなくても、恋人也保護者也ができれば幸せだったのではないかなと愚行しきり。ただ、トランシー伯爵がああいうひとだったからどうしても復讐したいとか色々あったんだろうなと。
 まぁ、色気だだ漏れのアロイスよりも、禁欲的なシエル坊ちゃんの方の色気のほうが好きですけどね。
 名門寄宿舎編は、マンガなので〜。葬儀屋がアニメと違うというか、違和感がvv こっちが原作ですけどね〜もちろん。
 「黒執事」ミュージカルは、2013年版はどうにか視聴に耐えますけどね。
ミュージカル黒執事-The Most Beautiful DEATH in The World-千の魂と堕ちた死神【2013年上演】 [DVD]ミュージカル黒執事-The Most Beautiful DEATH in The World-千の魂と堕ちた死神【2013年上演】 [DVD]
(2013/10/02)
松下優也、田中偉登 他

商品詳細を見る
死神たちの踊りは大勢で踊るので見応えはありますよvv
 テニプリ〜。ラケットもって、踊って歌うのかな? 魚里もどういう感じかなと言う興味だけはあります。スポーツ者のミュージカルってちょっと想像ができません。殺陣の代わりに試合なんでしょうねぇ。
 テニスの王子様、貸してくれたので10巻くらいまで読んだ記憶ありますが。海棠くんと、手塚部長が結構好きだったな。部長老け過ぎですが。どうしても17以下な年齢が引っかかって、読み進むの辛くなったのでした。うん。

 劇団四季ですか〜。オペラ座? 今はなにをやってるのかな。見たことないのですが。一時とにかくミュージカルが駄目だったので。今はどうにか見れそうです。四季というと、レ・ミゼラブル? ライオンキング、キャッツもあったっけ。他はあまり知らないです。
 耐性できたのはひとえに「ヘアスプレー」のおかげだったりします。
ヘアスプレー [DVD]ヘアスプレー [DVD]
(2009/06/19)
ジョン・トラヴォルタ、ミシェル・ファイファー 他

商品詳細を見る

 どれにしても大音量で見られると、辛いですよね〜。
 負けずに、trapさまもなにかに集中です!
 それでは、おやすみなさい。
It's mistake!
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトル通りというか、そう大げさなものではありませんが。
 単なるコミックスのはなしです。

 ええ〜このごろの「黒執事」ミュージカルバージョンばかり見ている魚里を見ればおわかりでしょうが、コミックスをね〜ひっさーしぶりで買っちゃいました。

 うん。
 もちろん、「黒執事」さ。

 7巻くらいでちょっと読めないかな〜と挫折して処分しちゃったのが悔やまれますxx
 で、まぁ1から買いなおすのもなんなので、とりあえずパブリックスクール潜入話が完結してるらしいとAmazonで読んでたので、その章だけを購入したつもりだったのですが〜〜〜〜〜。
 ありま。
 潜入話最終巻18は、ここはまだ発売されてないのだった。
 土曜発売予定だと、水曜くらいになるのかな? それとも、よく見れば平積みにあったのだろうか?
 まぁ、そんなこんなで、14〜17までしか買わなかったのですが〜。不完全燃焼過ぎます。はい。いいところで続いてるvv

 あと、なにげに「ピアノの森」23かったかな〜と記憶なさ過ぎて。間違って、買ったxx 表紙みても思い出せなかった。どんなんや〜。だぶっちゃったよorz
 とりあえず、個人的に、カイが手を直してもらおうとしてるのは、カイの手じゃなくて、カイの先生の手だと踏んでるんだけど〜どうなんだろう。
 進み具合が遅いので、苛々するぞvv
2009年版あくまで執事でっす!
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ ええ〜レス兼ねてるはずです。

 「黒執事 音楽舞闘会」を見ましたが〜。
 ううむ。
 こりは〜ファンの為のサービスミュージカル以外のなにものでもありませんな。いや、事実そうなんですが。どう考えても。
 ファン以外のひとが見たら、「?」と、失笑でむずむずするかなぁ。
 基本、原作ファン向け〜かな?
 個人的には、外れでした。
 辛口ですけどね〜。
 いや、ううむ。
 13年版でも書いたけど〜召使いトリオが〜とにかく下手。わざとにそうやってんだかどうだか謎だけど、少なくとも、ガーデナーとメイドが致命的。年の功かなぁ、まだシェフはましな方ですな。
 歌も少ない、踊りも稚拙。
 言ってみれば、原作とアニメの売りのひとつであるアクションも、へたれというか、迫力不足。これはしかたないかなぁ。舞台だし。
 問題のひとつとしては、暗転が多すぎる。とにかくすぐに場面転換〜。
 小物と舞台背景がちゃちぃ。ま、これは〜予算の問題を考えるとしかたないかもしれないな。
 葬儀屋さんがまだましか。
 グレルが、少々浮き気味。
 アバーライン、必要なんか?
 メインだけあって、まぁ、主役ふたりは、まぁまぁ。なんだけど、セバス、坊ちゃんに命令されてないのに戦ってどうするよ。自立型の悪魔ですけどさぁ、やっぱ命令と”Yes,my lord.”があってこその「黒執事」だと思うんだけどね。
 ストーリー的にも、日本からのお客のキャラクター的にも魚里的にはどうも嵌れず。こそばゆさばかりが先に立ったな。
 全般的に、やっぱこれをふまえてだからだろうけど、2013年版のミュージカル「黒執事」のほうが総体的に出来としては上でしたね〜。まぁ、後からなんだから不出来だとどうよ〜ってなるけどね。

 DVDと言えば、25年目の音楽会だかなんだか、クリストファー・ウォーケン主演らしいのがありますが、見たいかもしれない。面白いかな? 歳とって味出てきた役者さんだからなぁ。あとで確認してみよっと。

 犬。
 仕事返り、ダイゴによく似たワンコがリードもなく楽しそうにあっち行ったりこっち行ったりしてました。飼われワンコなんですよ、見かけたの2回目。一度目は飼い主にリードつけられて散歩してたんですが。もしかして〜と思う地域放送が流れてる。
 地域で迷い犬の情報募集中。それが、どうもその子っぽいんですけどね。雄かどうかも首輪の色もわからないんですよね〜しかも、11日に行方不明って………。探してる方は不安だろうけど。あの子なのかどうなのか、確信が持てない。魚里が見かけたのも11日だからなぁ。しかも近くに飼い主っぽいひとが歩いてたし。でも、前は男のひとだったしなぁ。今となっては謎なんですよね。
 無事見つかるといいんですけど……。一週間かぁ。ネコならひょっこり帰るけど〜迷いワンコはどうなんだろう?

 さっきPC立ち上げたらいきなりネット接続されてませんって………。急いでカスタマーセンターに連絡とろうと焦ってたら、いつの間にか直ってた。何が原因? これもまた、謎。
気分の悪いダイゴん
 いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます♪ レスは後ほど。

 一昨日、既に寝るばかりとなった魚里とベッドの上にいたダイゴ。
 ただし、なんか妙におとなしい。
 と思ったら。
 突然、えづきだした。
 ああああ。
 動けない魚里。
 結局、掛け布団に、二カ所………。
 その後、処理して、どうにか寝たのですが。
 一緒に寝てたのは最初のうちだけ。
 よほどしんどかったのか、その日は一晩居間の茶々の場所をぶんどって寝たようでした。
 次の朝もちょっとおとなしかったのでまだしんどかったみたいですが、今は元気いっぱい。
 何だったのか、謎なのでした。

 レスです。

 trapさま
 有り難うございます。
 trapさまのブログで「アイツ〜」知りましたので、早速注文してきました。あ、Amazonさんです。初回限定にしてみた。そうかぁ、遂にカムアウトなんですね〜。でも続くとすると、女史の嫉妬が恐ろしいことになりそうです。
 ついでに、腰乃さんのよくわからない新作の1をvv このひとのは、「部活の後輩」が一番好きなので、当たり外れでドキドキしてますけどね。
 皆川博子さんは、まぁ、基本読める作家さんなので、一気に読むのを抑えてるところはあります。読書に集中しちゃったら、文章書けないですしね〜。色々と、悩める更年期ですxx いえ、半分冗談vv
 おおおっと、007ですか〜。魚里おそらく「Your eyes only」か「Gold finger」で止まってます。ショーン・コネリーだったかな? 父がよく見てたので付き合いでvv ワニのプールに突き落とされるはなしとか。
 ロシアより〜は季節柄寒さが身に染みそうですが、温かくなさってくださいね。
 それでは、遅くなりましたが。レスでした。
 おやすみなさい。
いつもご来訪&拍手有り難うございます♪
 タイトルに入れてしまった。ま、いいか。

 知らない間に読んでる連載マンガの新刊が発売されていたのを、某ブログさまで知りました〜。あら。結構長く出なかったから忘れてた。助かりました〜。

 連載といえば、キンドル買いたいなと思ってたんだけど、色々商品のラインナップ見て、やっぱり駄目か、と、諦めちゃった。
 新刊が殆ど書籍化されてないからね。
 日明恩さんの去年の新刊もまだだし。警官のシリーズ物面白くて好きだけど、ハードカバー、現物分厚いので持ち歩きに不便で、今買うの我慢中なんですね〜。

 これくらいで? とか思うけど、やっぱりキンドルとなると読書専用機。そうじゃない方を買うつもりだったけど、読書目当てだし。新刊が入手できないんじゃ、意味ないしね〜。うん。

 ああ、「開かせて頂き光栄です」は今300頁台。待ち時間とかにちょこちょこ読むようにしてるので、進まん。いや、次に読む本がね〜上記の通り厚くて買うのひかえてるからさ。文庫だったら考えるけどハードカバーじゃ持ち歩きできんもん。

 あ、そういや、この間ボカロの痛車を見ました〜! カガミネレン? 男の子の方ね。おお! 凄い。と思った。いや、別に、悪気はない。ただ、好きなんだね〜このキャラってくらい。ドライバーが女性っぽかったし。それにしても、男の子キャラの痛車は初めてでした。女の子キャラは何度か見たことあるんだけどね。




いかんとも
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 DVD見るよりも、「異端の鳥」にかかっていた魚里です。
 よくできた自分! 自画自賛〜vv
 「タイムスクープハンター」は来週に持ち越しだ。なんか、一話三十分っぽいしな。

 で、妙に、今回は魔王さまが軽いかもしれない。
 軽くなったらなったで物足りない魚里。
 軽いと言うより、甘いのかもしれん。
 はやいとこレキサンドラ視点に戻りたい。切実なんですけどね〜。やっと元勇者ですから。
 あと、なんだか半魔の魔力に関してがグルグル揺らいでます。
 まだレキしかいないので、半分は魔王の観察対照的な部分もありますよね、レキ。哀れな。

 少しでも楽しんで頂けると嬉しいな♪
大量にもほどがある?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 ええ〜「ミュージカル黒執事2013年版 千の魂と堕ちた死神」を見ての感想がタイトルですvv

 映画版のCMに申し訳ないけどストレスたまってミュージカル版に手を出した魚里。ううむ。だって、あのセバスチャンらしき黒執事、筋肉少女隊のなんとかってひとの髪型に見えてしかたないし〜。筋肉〜の某さん、キャラ自体嫌いじゃないのでいいんですが〜セバスの髪型としては違和感がつきまとってねぇ。

 なんというか、声にアニメとの違和感の無いミュージカルでした。わぁ、確かにセバスだし坊ちゃんだ〜と思ってしまった。まぁ、少々気負い過ぎなところとか、微妙な発音が無いとは言えないんだけど、それは魚里の耳に問題があるからね。前にも書いたけど、高い、速い、小さいとか滑舌悪いと聞き取れないので必死に澄まして聞き取ろうとするから、イラんとこまで拾うときがあるだけなんだと思う。
 喋り方とか結構細かなニュアンスに違和感がないというのは、いいですね〜。うん。
 まぁ、セバスってんなに表情豊だっけ? と首かしげたけど〜そういや結構にっこり笑ったりしてたっけな。
 ちょっとだけ、アンダーテーカーとドルイット役がダブル? とか思った程度には声の質が似てる気がしたんだけど気のせいだったみたいです。ちゃんと別人だった。

 三時間近くの長丁場〜歌って踊って大変だ〜。大勢で踊るときは俯瞰の映像で見たかったなぁっていうのが不満かね。
 ちょ〜っと召使い三人組だけが浮いてる気がしたけど、声はしっくりなんだよねぇ。
 凄いよね〜。きっとアニメやら原作やらも読んだり見たりしたに違いない。

 内容は〜まぁ、よくある系。本読み慣れてるひととかだったらすぐ犯人わかるし、大量殺戮の理由も読める。
 ことば悪いけど、ホモホモしかった。あれを友情ととるか愛情ととるかによって、見る方の視線が違ってくる。うん。
 ホモホモしかった片一方、アラン役が〜国分太一くんをしゅっとした感じに見えてしかたなかった。し、も一方エリオットも仲居くんか誰かに見えてしかたなかった。
 それを言うと〜セバス役が天海祐希に見えなくもないんですけどね。まぁ、彼女の塚時代知らんので何とも言えんが、似てる。うん。

 グレル役が素で美人さん? かもしれん。

 大阪公演千秋楽のDVDだったので、ラストのアンコールが凄いノリノリだった。笑わせてもらいました。

 次は、「タイムスクープハンター」シーズン1見るんだ♪

 ええ〜なにげにですが、ミッチーが明智さんやるなら、要潤に高遠クンなんてどうでしょうかね。背が高いですけどね〜。ま、単に、魚里の好みの問題ですけど。「地獄列車」のマネージャーの方の高遠クンならできると思う。「動物のお医者さん」で二階堂くんを演じてたしねぇ。冷酷系の演技を見たことないので傀儡師の方はどうか謎だが、俳優だからな、二面性くらい軽くクリアしてほしいvv

 ダイゴのはなしでも。
 某DIYで、お父さんに抱かれた一歳になってないかな〜くらいの男の子に鼻を撫でられても怒らなかったダイゴです。皺すら寄せなかった。唸りもせずへろんとしてた。まぁ、ドキドキでしたけどね。軽くクリアでよかった〜。
 そりにしても、お父さん、もう少し警戒しようね。ダイゴお子さんより大きいよ。ヘタしたら手首カップりいってたかもしれないと思うと、居間になって怖いです。うん。

 珍しく録画したブルーレイ見てたのですが、「探偵ナイトスクープ」で、無視嫌い克服で頭からアクリルの箱かぶって、虫をいれられるシーン、駄目でした。見れなかった。だって、大量の虫の中にGいるんですよ〜。あれ本人が克服しようと覚悟して依頼していないと単なる虐めだぞ。最後のへん、依頼者、おそらく脳内真っ白だったに違いない。表情が死んでたもん。本当に克服できたのかなぁ。他人事ながら心配。


 この辺で、レスです。

 trapさま
 こんばんは〜♪
 今日も寒いですねぇ。ブルブルです。
 貴重な作風と仰って頂けて嬉しいです。無理してもしかたにとは思ってるんですよ。ただ〜ね、やっぱり、こう、読んでくださった方の反応が鈍いなというのが身にしみる今日この頃だったりしたので、つい愚痴っちゃったのでした。まぁ、文章に正確が出てて取っつきにくいだけかもしれませんけどね。ああ、ありえそう。
 そう考えると、取っ付き悪い魚里にコメントやらメールやら下さって、有り難うございます! 嬉しいんですよ。心底。
 魚里も、ライトな作風好きなんですけどね〜。確かに、飽きてる気がします。というか、日参してるところで読んでる作品がよく似たシチュエイションだからかもしれないんですけどね。ああ、いろんな作家さんの作風がです。魚里見たく独りで似たような作品を書き散らしてるってわけじゃなくですけど………。
 trapさまの作風は、個性がちゃんと出てらっしゃるし、文章がきちんとしてて読みやすいです。また明金書いてくださいね。
 ドラマ〜は、見てません。録画もしませんでしたけどね。
 夢見すぎな自覚はありますから。
 高遠クンは、魚里の中じゃ別格と化してますからねぇ。仇や疎かな役者さんじゃ、駄目です。だから上で要くんって書いてますが、まぁ、半分は冗談ですね。
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
ライトライトライト
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ライトな作風を目指しては玉砕中の魚里です。
 あ、念のため、脳内で、です。
 とりあえず明日は無理だけど、少しでも「異端の鳥」を進めないと〜という意識はちゃんとありますからねぇ。ただ、手がつけにくいのは視点が〜魔王さまだから。
 どうやってもライトにゃならんがな。

 脳内には新作が沸いていましたが、なにやら会話体でしたけど、仕事中だったので消えてしまってますxx
 ライトっぽかったんですけどね〜。

 軽くて明るくて前向き! きっとこれが最近のヤングアダルト系のツボなんだろうなぁと考えつつ。向かんなぁ。書いてるのはヤングアダルト以外のなにものでもないジャンルの一部分に属してるのに! 向き不向きって、辛い……。


 この辺でレスです

trapさま
 こんばんは〜♪ 遅くなりました。
 最近のワンコの教育は褒めて伸ばせだそうですからねぇ。高い声で褒められると嬉しいらしいですが、ダイゴは〜あまり褒め過ぎると、ウンチ、失敗します。褒めない方ができる子。謎です。
 構ってちゃんですが、最近落ち着きましたね〜妙に。
 オヤジ臭いvv
 フンッとばかりに息を吐くのが馬鹿にされてるように感じて、大人げない人間と課してしまいます。どうも、あれは癖ですねぇ、ダイゴ。
 構ってチャンなのに、何かの拍子で頭を撫でさせない。あれは、遊んでるつもりなのかなぁ。
 噛み癖は直したのに、魚里の手を甘噛みして遊ぶのが好きです。他のひとにはしない。馬鹿にされてるのか、信頼されてるのか……謎過ぎるワンコです。
 犬に限らず生き物の温かさを知ると、禁断症状出ますよね。
 暖かくなさってお休みください。
 おやすみなさい。


 椎名さま
 初めまして。
 ご指摘ありがとうございます。ひとの名前をよく間違えます。覚えられなくって申し訳ないです。
 成宮さん原作者の直接指名だったのですか。
 なにげに、いい出来だったようですね〜「獄門塾」。スレッドを見てました。
 結構ミッチー明智さん! とかってあって、年代を感じましたね〜。松潤の頃はミッチー高遠クン!押しが結構あったものですが。体重だけ見ると、高遠クンは現実的にアンガールズ………xx いえ、まぁ、ああいう体型かなぁと。背筋は伸びてると思いますけどね。
 それでは、コメント有り難うございました。
 寒さが染みる一日でしたが、お風邪など召されませんように。
 おやすみなさい。
変に賢しら
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 このごろ変に賢しらなダイゴんです。
 というか、妙に日本語が通じる。

 昨夜、朝ご飯をそのままにしてたダイゴに、
「もう食べんねんな〜」
と、食器を洗った後新たな餌を追加せずに寝室へ。
 しばらく一緒にいたダイゴに、
「晩ご食べんで明日の朝やね〜」
と言ったら、何を思ったかすっくと立ち上がって、下に。
 今日確認したら、空っぽの食器の前に座ってたらしいので母が餌を入れたらしい。
 で、また今朝も食べてなかったので、なんどか「たべんの〜?」をニュアンス換えて続けてみたら、突然理解したらしく、
「晩ご飯欲しい子」
と言う質問に反応。したので、餌を上げたんだけどなんか行ったり来たり。戻って来ようとしたので、
「自分のご飯食べる子は〜?」
と言った途端、食べ始めました。
 ………
 うん。

「自分のご飯食べるワンコはいい子」と、褒め煽る時があるので、おそらくそれで条件反射だとは思うんだけどね。

 へ〜んに賢しらというか、日本語がわかるようになったらしいダイゴんだったりします。

 が!

 なんで餌食べるだけでこの騒動なんよ………。
 結局お馬鹿なんかな〜xx


*** 追記

 ふと思い出したこと。
 「アダムスファミリー」を見てて「おや?」と思ったんだけど〜タリー夫婦って男の子いなかった?
 ウェンズディとパグズリーの学芸会でブッシャーと血が飛び散るシーンの前の前に、登場したよね? それともあれ、タリー夫妻じゃ無かったんだろうか? あれぇ?
 ネタバレだけど、奥さん結局アダムスファミリーの親族らしき毛のひと(名前忘れた)とつきあって、「2」では子供も産まれるから結婚したんだと思うんだけど。どっちにもその後のタリーの子は出て来ないんだよねぇ。
 タリー氏は、「1」で財産狙ってる弁護士なんだけど〜ラスト棺桶にダイブして埋葬された? と思われる。生きたまま………。
 どこに消えたんだろう?

 ちなみに、魚里、ラーチ氏の手がきれいだなと思うのでした。好きだああいう手。

 そいや、「黒執事」映画化だったんですね〜。ドラマと思い込んでたわ。あらら。今日CM流れてたの始めてみたけど。演じてるひとのファンのひとごめん。せ、台詞に〜〜〜〜。ちょこっと鳥肌だったのでした。

 CMといえばミッチーシャンプーのCMに出てるんだね〜。脱王子サマしたのに、王子様衣装。似合ってるからいいけどさ。
 今年は〜体調もあってコンサートは行けない魚里ですxx
焼きもち
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 三種類になった薬が効かなかった魚里です。
 なんでやねんxx

 ともあれ、従姉妹が年始の挨拶とかって泊まり込みできてたのですが。
 一年に二三回しか会わない上に、ダイゴが大好きで〜。ダイゴの方がラブ従姉妹なわけですが。
 珍しいひと好きだからなやっぱり。
 で、魚里が居間に下りたら、まぁ、あまえるあまえる。
 甘えて見せまくり。
 魚里に滅多にしない腹出し、膝に頭乗せて撫でて〜。
 で、魚里を見てる。
 これは、なにか?
 魚里にジェラシーを感じろと?
 滾ったわ! 充分vv
「いいよ〜」
と、まぁ、好きなだけ甘えんさいと部屋に戻ってすぐベッドに入ったら、なんやねん。すぐ追いかけてきて飛び乗りました。
 なんつうか、策士策に溺れる? ちょっとちがうかな。
 ともあれ、そんな感じのダイゴんさんなのでした。
ひっつきむし
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ひたすらヒッツキムシなダイゴん。
 ついてくるくる〜。飽きないんですかね? 犬ってば。
 今も魚里の足を肋骨の下に敷いてヒーターに顔向けてアヌビスポーズ……違った、スフィンクスポーズ。
 可愛いんだけどねぇ。
 茶々たちが霞むくらいには可愛いんだけどねぇ。
 今、向き換えてお尻が炙られて熱いです。
 とにかく寒がり〜。
 あんたはメキシカンへアレスドッグが! チワワか〜! と、突っ込み入ります。
 とにかく、魚里をアンカにするのはどうかと思うぞ! うん。

 ええ〜ちょ〜っと劣情シーンを書いた後は脱力が長引く傾向にあります。書けるひとうらやましいよねぇ。あれは〜どうやればいいんだろうか。一応逃げずに書く! が目標の「異端の鳥」ではありますが〜魔王視点は難しいわ。いつも攻め視点に悩まされます。しかも、いつもすかしてるひとの劣情なんつうのは、溜め息しか出ません。
 まぁ、押し倒される側はねぇ〜まだましなんですよ。苦手は変わりませんが、比較的楽。ことばの選び方と、台詞には気を使いますけどね。一応この話は強気受けに選別されてますが〜精神的に攻めに対して幼くなりがちなので、泣いちゃいますけどね。鳴くの間違いじゃないです。あくまで泣かせてます。まぁ、マゾじゃないのですが、慣らされてるのは確かですが、心の底じゃ泣くしかないだろこの設定! って開き直ってる魚里。

 ころっと変わりますが、BLってやっぱ荊ですね〜。キッツイわ。
 いや、嫌いになったってわけじゃないですが、やっぱノーマルものに比べると、著しく下げられるなぁと実関してる今日この頃。
 魚里なんざ最初に読んだ時から平気だったけど。っていうか、あまりセクシャルシーンを理解してなかったけど。うん。ああ、なんかエッチなシーンなんだなぁってくらい。男女で何が違うのかとかあまり意識してなかったけどね。なんか、男女ものより禁忌が強いってことにズキンときて嵌った感じかな。
 だから甘いのが駄目なんよね〜。ふむ。
 何度でも言うけど、禁忌をおかしてる後ろめたさが大切! はい。
 それじゃ、ノーマル恋愛物じゃあなかなか好みが無いわなぁと、しみじみしちゃうんですが。だって、不倫は読めんもの。これも、何度でも言うけど、不倫は駄目! 暴言を言っていいなら、純文でも不倫をテーマは駄目! なんてねぇ。誰かに喧嘩売ってそうな台詞になっちゃいますが。ま、いっか。

 趣旨が変わってしまってますが、ともあれ、「異端の鳥」は〜なんか軽く読めないはなしになってきてるなぁと反省中。気軽に楽しく読めるはなしのつもりだったんですけどね。重いわな〜これ。魔王視点になってから、文体がますます固くなるし……。そりゃあ、誰も彼もが読んで楽しめる内容じゃないわ。下げられてもしかたないんだよなぁ。溜め息。
 かなり文体を軽く明るいものに崩してきたはずなんだけど、元の木阿弥かぁ。
 反省しきりな魚里だったりするのでした。


 この辺でレスってほどでもないですが。

trapさま

 こんばんは〜。
 いえ、ジェーンが元弁護士というニュアンスだったかどうか。早とちりかも。被害者側の情報だったのんかもしれません。ちょっと前後にダイゴに絡まれてて、そこだけ拾っちゃったので。またゆっくり時間が取れる時に再確認しようと思ってます。
 それでは、びっくりさせてごめんなさい。
 おやすみなさい。
やっぱり似てる。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 明日が仕事始めな魚里です。休みでもいいと思うけどね〜。

 ともあれ、「クリミナル・マインド」シーズン2「史上最大の敵」とその続編を見たりしつつ。ううむ。クレイジー・ジェーン、元弁護士なの? 聞き違い? ともあれはた迷惑な恋愛だなとvv あれねぇ、シリアルキラーがフランクみたくある程度清潔感ないと無理だよね。年齢的にお腹がある程度出てるのはしかたないとしても、無精髭で太ってて剥げてたりして、シャツ一枚で胸毛が見えていかにも田舎のマッチョだったら、退く。(そういうタイプのシリアルキラーもいたけど)うん。サディストってあたりでどうしても潔癖性な印象受けちゃうけどね。で、まぁ、言ってみれば中年のおじちゃんおばちゃんの恋愛物だけど、なんでしょうねぇ、熟年のいやらしさを感じない。キャラクターのせいかねぇ。ジェーンのもの馴れなさというか、どこか狂っちゃってるあたり? タバコ吸ったり言葉遣いが時々テキサスなまりの荒さで凄かったりするけど、なんか女の子なんですよね。女じゃない。でもって、ジェーンって存在に焦がれるようになったシリアルキラーが、やってること最悪なんだけど、母性を求める少年が根底にあるんですかねぇ。だからなんかなぁ。「エミリーの薔薇」みたく母親の死骸の周りにたくさんの花束があったり、狂ってるけど、母性に対する飢渇のようなものがあるんでしょうね。ラストも、ある意味、中二病全開と言えなくもないラストだから……成長し損ねたふたりのラブロマンス? なのかもしれない。
 そのせいで犠牲になった人間が史上最大ってあたりを無視して語る魚里は〜〜所詮高遠クン好きだからな。うん。
 そいや、明日か〜恐怖の「獄門塾」ドラマ。見ないぞ〜〜〜〜! はい。


IMG_1452_2.jpg
えと、新しくなった首輪。茶色に緑だから結構に合ってると思うvv

IMG_1459_2.jpg
 んでもって、久々のマイボーイvv やっぱ、デレク・モーガンに似てる気がしてしかたがない。うちの、だいごさんです。大誤算じゃないよ〜vv でもなんか魚里のことばかにしてる視線な気がしてならない……。
どうにかこうにか
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 やっとこさで「異端の鳥」ブログからサルベージ&新章更新です。
 こちらにアップは簡単だけど、サルベージするのが面倒で放置しちゃうんですよね、ついxx
 新章は、ほぼ、そういうシーンなのではありますが。
 ま、魚里の書くそういうところなので、色気を求めてはいけません。
 せめて気分が悪くならないといいなと。
 少しでもまとめて楽しんで頂けると嬉しいです。

 そりにしても、なんでMacの「焰」って漢字がいつもユニコードエラーになるんですかね〜。しかたないので「炎」に換えるしか無いんだけど。個人的に、「炎」より「焰」のがなんか怪しい響きがあるみたいで、つい使っちゃうんですよね〜。でもその字いっこのせいで文字化けしちゃうから〜〜〜〜! でもね、どの字がエラーなのか検索かけるのが面倒臭い。この検索モードも分けわからんでグルグルするときあるしね。後になって、あ、そういやあそこが長過ぎるだけだから、引っ張ればいいんだった〜と思い出すけど、おそ過ぎ!

 ええ〜ダイゴ、首輪が新しくなりました。ブランドは相変わらずお気に入りのヘイミッシュ・マクベスなんですが〜。焦げ茶に黄緑の足跡が刳り貫かれてるタイプです。前のほうが個人的にはお気に入りだったりしたのですが、サイズがね〜ダイゴが少し太っちゃいましてxx
 そんなとこ魚里に似んでよろし!
明けましておめでとうございます。
 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 正月早々がんばって「異端の鳥」の続きを書いてた魚里です。
 とりあえず15回目こちらでお目汚しさせてくださいね。

*** 異端の鳥15回目 魔王2






 どれほどの歳月が流れてからなのか、元聖女の中に宿った私の胤は、その胎内で成長をしはじめた。

 これまで異種族間の性交で受胎したためしなどありはしなかったというのに、何がきっかけとなったのか。それは、新たな種が誕生する先駆けに他ならない。これ以降半魔とでも呼ぶべき新たな種族が存在するようになるだろう。

 であればこそ、その妊娠の期間をあらかじめ知ることはなかったのだ。



 それに気づいたのは、異質な魔力の波動のためだった。

 これまで知るどの魔力とも異なる波動は、錯覚かとさえ思えるほどにかすかなものでしかなかったが、確かに私の元に届いた。それには、感情までもが含まれていた。例えばそれは悲しみであり、恐怖であり、絶望であった。孤独であり、希求でもあった。

 痛々しいまでのささやかさにも関わらぬ負の感情の多様さが私の関心を惹いたのかもしれない。それまで私はそれほどまでにささやかな魔力を感じたことはなく、あれほどまでに純粋な負の感情を感じたこともありはしなかったのだ。

 あまりにささやかにすぎた魔力の発生源を辿るのは、魔を統べる私にしても容易いことではなかった。が、やがてそれを、元聖女が産んだものであったのだと、突き止めることができたのだ。

 それと同時に、それが他ならぬ我が子であるのだと、直感していた。

 しかし、その時には我が子は元聖女の元にはおらず、再び徒に時がながれた。

 我が血を引く者の放つ魔力が、捉えたと思えた途端にこの手の中からすり抜けた。仮にも魔を統べる存在である私の探索から逃れた。その事実が私の感情を大きく揺り動かしたのだ。

 それは、怒りにも似た何かだった。

 我が子は、居場所を転々と移動していた。

 この私が後手に回る苛立たしさに、この手を血に染める。

 元聖女の家から謝礼を受け取り我が子を遺棄した者たちを皮切りに、居場所が移るたびにその場の人間もろとも破壊した。

 そうしてようやく追いついたとき、我が子の魔力が変質したのを見た。

 我が子を中心に渦巻く焰。それは、それまでの痛々しいささやかさとは違っていた。やがては、我が子をも焼き尽くすに違いないほどの、感情を源とする強大な魔力だった。

 私の血をその身の内に半分とはいえ巡らせつづける我が子は、感情の起伏に起因する魔力に振り回され疲弊し、そうして崩壊するだろう。私の予測粗いた仮定の未来は、心地好いものではなかった。既に私は失いたくないと感じていたのだろう。己の心のままに、子供の持つ魔力のほとんどを封印した。総てを封印しなかったのは、総てを封印してしまえば、我が子が人形と化すことがわかっていたからだ。尤も、いずれこの場と同じかそれ以上の激昂に囚われれば、私の施した封印とはいえ容易く消滅するに違いない。しかし、それさえ避けつづけることができれば、この子が崩壊し果てることはないだろう。

 不思議だった。

 抱き上げた我が子の、私を見下ろしてくるその緑の瞳を見返したとき、不思議な感情が、私を捉えた。

 それは、その幼いこどもが私の血を引いているという、ただそれだけのことが理由だったのだろうか。

 それとも、抱き上げた腕や肩から着衣越しに伝わる、体温、体臭、その存在の確かさゆえだったのだろうか。

 人間が焼け焦げる不快な臭いが漂う、己の犯した間違い故のその末路に藻掻く人間たちが松明へと成り果てたその場所で、私は我が子を「レキサンドラ」と名付けたのだ。



 連れ戻ったレキサンドラを一目見たものは、虜となった。

 時折彼の見せる幼気(いたいけ)でぎこちない笑顔が、我らの無為の時を癒したのだ。

 だから、我らはレキサンドラに笑っていてほしかった。

 聖魔が、上級魔族が、長い時を無為に存在するだけのものたちに、それは顕著に現れた。

 半魔という新たな種である孤独と同時に同世代の不在が、レキサンドラを孤独にしていることは一目瞭然だったろう。

 しかし、この世界にこどもは存在しない。

 いくたりかの聖魔や魔族が人里から子供を攫ってきた。遊び相手としてレキサンドラに与えようとしたのだ。しかし、子供たちは容易く瘴気に狂った。レキサンドラが瘴気に耐性があったせいで、ひととはいえ子供であれば平気だろうと誤解してしまったゆえの失敗だった。

 幼いなりにレキサンドラはどうにかしてここに馴染もうと務めていたが、目の前で狂ってゆく子供たちの姿に、恐怖したのだろう。自分もまたいずれそうなると思ったのかもしれない。青ざめ全身を震わせるレキサンドラに、ものに動じることの少ない聖魔や上級の魔族たちが慌てふためくさまが滑稽ではあった。彼らはすぐさま攫って来た子供たちをレキサンドラの目から隠した。

 以来、レキサンドラから笑みは消えた。

 態度にも怯えが見え隠れするようになった。

 己たちの逸った行動がレキサンドラを傷つけたと理解したものたちは、彼から距離をとるようになった。

 それはますますレキサンドラを孤独へと追いつめてゆくことになった。

 あまりに異質な世界と、育てられた教会の教えとはあまりに異なる常識が、彼を苦しめていた。狂った子供たちを見たことがきっかけで、ひとを殺めたことを思い出したのだろう。レキサンドラは知らなかったろうが、彼の記憶の奥底にその記憶を強く封じ込めたのは私であり決して、彼の情が薄いわけではなかった。が、彼は、忘れていた自分を強く責めた。目の前で狂ってしまった子供たちの存在もまた、それに輪をかけたことだったろう。

 彼は、神に祈りを捧げた。

 この世界にありながら、人界の神に許しを乞いつづける。そんなレキサンドラの姿が私を苛立たせた。彼が私を父と慕っているのは理解していたが、それだけでは足りないと、私の心がざわめくのだ。それは、彼に祈りを捧げられる神に対する嫉妬だったのに違いない。

 王と呼ばれていながら私もまた、その実神であるのだと、レキサンドラにささやかずにはいられなかった。

 その愚かな自己顕示に、こみあげてくるのは苦い自嘲だった。

 何故、人界の神になど祈るのだと。

 お前が祈りを捧げつづけているものは、決してお前を救いはしない。

 お前を救うのは、父であり魔を統べる神である私だけなのだと。

 しかし、レキサンドラは私に隠れて、人界の神に祈りを捧げ許しを乞いつづけた。

 それが、私の逆鱗に触れることをその身で知りながら、止めることはなかった。

 だから、私は、レキサンドラに性的な行為をしかけたのだろう。人界の神と同時に、彼の心を占める過去の記憶にも、嫉妬をしていたのに違いない。



 今ともなれば、わかる。



 私は、私を見てほしかったのだと。



 美しい緑と、緑と赤を兼ね備えたあの瞳に、私だけを写していてほしかったのだと。



 あの頃のレキサンドラは人間にしてみれば十代半ばほどの外見へと成長を遂げていた。

 長い懺悔の日々を見せつづけられた私の忍耐が切れるには充分すぎるほどの歳月が流れていた。

 もっと早くにこうすればよかったと後悔したものの、幼児を抱く趣味は私にはなかった。当時のレキサンドラでさえ、私にとっては幼なすぎた。

 しかし。

 もはや、私の我慢は限界だったのだ。



***** や、暗いですね〜。というか、もう犯罪の域ですが。魔王ですから。ファンタジーですから。でも、魔王さまにペドの趣味は無いので〜ギリギリセーフだと思うんですけどね。どうなんかなぁ。まぁ、実の息子相手と言うことで犯罪でしたね。充分。あああ。
 まぁ、近○○姦は文学でもテーマとしてよくあるので、いいやんね〜ということで。
 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
 流行風に言えば「近○○姦は二次元に限る」ではありますけどね。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる