2013-11-30(Sat)
いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます♪ レスは後ほど。
kalafinaで綴り合ってると思いますが。歌手ユニット? このごろではお気に入りです。少々賛美歌っぽい雰囲気の歌をよく聞きました。まぁ、とっかかりが「黒執事」でしたので、さもありなんですがvv あとは、「まどマギ」のええ〜マギカとかって歌も結構迫力あって好きですけどね。
歌なんてと行ったら失礼ですが、アニメからくらいしか情報ない魚里なので、アニメ放映後の凄い後になって気に入ってききたおすと言うパターンに陥りがちです。だからどうしても情報が古い。ま、本人がそれで満足なのでいいけどさ。
そういや、セバスチャンの声を桜井なにがしさんだとばかり思ってたら、小野大輔さんの方だったのね〜。高遠クンの声もだっけ? もしそうだったら、ああ、馴染むはずだvv 高遠クンの声は冷たいイメージが強いけど、セバスチャンだと色っぽさ全開。甘い溜め息とか〜たまに背中が痒くなるvv 一歩間違うとホスト系の台詞はやっぱ苦手かもしれん。
後は〜なんか40代からか50代からからの化粧品のCMのバックで流れてる「those were the days」がやっぱ好きやなぁ。この歌もメチャクチャ古いけどvv
ええと、ドリス・デイの歌ってた「secret love」って歌がありまして、これがね〜なんか馬車に揺られながらか馬に乗りながらか歌ってるっぽい歌なんですが。もしかしたら映画の挿入歌なのかもしれませんが、寡聞にして存じません。金色の水仙みたいに〜とかって箇所がね〜すっごい好きなんですが。
これを聞くと、中学か高校時代に音楽の授業で聴かされた「タイプライター」っていうジャズ? を思い出すんですね〜。歌のはいってない曲だけだったのですが、これを聞いての感想とかイメージを提出しなさいって言われて、魚里そういや、グランドキャニオンを馬かなにかで進んでるイメージって書いたような記憶が。でもタイプライターの印象じゃないので、他の曲だったのかなぁ? 色々混同しているようです。まぁ、当時からしてもタイプライター自体既に実物を滅多に見ることのない物だったので、思いつきもしないよね。せいぜいレジスター? チン♪ って紙のラストにたどり着くかなんかでバーが跳ね返る時の音がイメージかなぁ。
この辺でレスです
trapさま
こんばんは〜♪
センチメンタルジャーニーって玄人好みですか? 渋いというか古いという自覚はありますが。
ノスタルジックでセンチメンタルなところがいいんですよね〜。演歌だと『津軽海峡冬景色』になるでしょうか? イメージ違い過ぎですがvv
ああ、コールとドリスはですね、ナット・キング・コールとドリス・デイです。わかりにくくて失礼しました。
よく通る聞きやすい声で歌うひとなので、お気に入りなんですよ。二人ともヘタしたら戦中の歌手? かもしれませんが。いい歌手に時代はない! はずです。この二人がジャズシンガーなのかどうかはちょっと魚里的にはわかってないんですけどね。音楽的な知識はほぼない! ですxx
あとは〜まぁ、ジュリー・アンドリュースとか。映画音楽ですけどね〜。
「サウンド・オブ・ミュージック」や「メアリー・ポピンズ」はいいですよね〜。ちょっと映画にしては長いですが、歌がいいです♪
それでは、休日をごゆっくりお過ごしください。
おやすみなさい。
kalafinaで綴り合ってると思いますが。歌手ユニット? このごろではお気に入りです。少々賛美歌っぽい雰囲気の歌をよく聞きました。まぁ、とっかかりが「黒執事」でしたので、さもありなんですがvv あとは、「まどマギ」のええ〜マギカとかって歌も結構迫力あって好きですけどね。
歌なんてと行ったら失礼ですが、アニメからくらいしか情報ない魚里なので、アニメ放映後の凄い後になって気に入ってききたおすと言うパターンに陥りがちです。だからどうしても情報が古い。ま、本人がそれで満足なのでいいけどさ。
そういや、セバスチャンの声を桜井なにがしさんだとばかり思ってたら、小野大輔さんの方だったのね〜。高遠クンの声もだっけ? もしそうだったら、ああ、馴染むはずだvv 高遠クンの声は冷たいイメージが強いけど、セバスチャンだと色っぽさ全開。甘い溜め息とか〜たまに背中が痒くなるvv 一歩間違うとホスト系の台詞はやっぱ苦手かもしれん。
後は〜なんか40代からか50代からからの化粧品のCMのバックで流れてる「those were the days」がやっぱ好きやなぁ。この歌もメチャクチャ古いけどvv
ええと、ドリス・デイの歌ってた「secret love」って歌がありまして、これがね〜なんか馬車に揺られながらか馬に乗りながらか歌ってるっぽい歌なんですが。もしかしたら映画の挿入歌なのかもしれませんが、寡聞にして存じません。金色の水仙みたいに〜とかって箇所がね〜すっごい好きなんですが。
これを聞くと、中学か高校時代に音楽の授業で聴かされた「タイプライター」っていうジャズ? を思い出すんですね〜。歌のはいってない曲だけだったのですが、これを聞いての感想とかイメージを提出しなさいって言われて、魚里そういや、グランドキャニオンを馬かなにかで進んでるイメージって書いたような記憶が。でもタイプライターの印象じゃないので、他の曲だったのかなぁ? 色々混同しているようです。まぁ、当時からしてもタイプライター自体既に実物を滅多に見ることのない物だったので、思いつきもしないよね。せいぜいレジスター? チン♪ って紙のラストにたどり着くかなんかでバーが跳ね返る時の音がイメージかなぁ。
この辺でレスです
trapさま
こんばんは〜♪
センチメンタルジャーニーって玄人好みですか? 渋いというか古いという自覚はありますが。
ノスタルジックでセンチメンタルなところがいいんですよね〜。演歌だと『津軽海峡冬景色』になるでしょうか? イメージ違い過ぎですがvv
ああ、コールとドリスはですね、ナット・キング・コールとドリス・デイです。わかりにくくて失礼しました。
よく通る聞きやすい声で歌うひとなので、お気に入りなんですよ。二人ともヘタしたら戦中の歌手? かもしれませんが。いい歌手に時代はない! はずです。この二人がジャズシンガーなのかどうかはちょっと魚里的にはわかってないんですけどね。音楽的な知識はほぼない! ですxx
あとは〜まぁ、ジュリー・アンドリュースとか。映画音楽ですけどね〜。
「サウンド・オブ・ミュージック」や「メアリー・ポピンズ」はいいですよね〜。ちょっと映画にしては長いですが、歌がいいです♪
それでは、休日をごゆっくりお過ごしください。
おやすみなさい。
スポンサーサイト