fc2ブログ
2013/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
魚里のパソコン
 いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます♪ レスは後ほど。

 このごろ、魚里のパソコン、反応が鈍いです。
 重いってやつですね〜。
 風車の矢七さんがでずっぱり〜。
 って、苛々しますが。

 なんでしょうねぇ。
 この間ゴミ箱は整理しましたし。
 ブラウザもフォルダ分けをしっかりしましたしね〜。
 このごろ地区がケーブルから光に変わる工事をしてるからとかって、関係あるのかなぁ? ない? よくわからんです。

 ダイゴさんの癖のひとつに、おやつをもらうと、なにかの上で食べるというのがありまして。
 敷物やらクッションの上に運ぶんですね〜。で、その大半が祖母の。
 見せびらかしてる?
 わざわざ祖母のいるところの敷物やらクッションをぶんどって、その上で齧る。
 で、冗談で祖母が取る振りをすると、鼻に皺を寄せるので〜やっぱり見せびらかしの可能性が高い。
 ダイゴさんの順位付けは〜どうなってるのか少々心配な魚里です。はい。

 このごろのダイゴさんのお気に入りは、ゴン太のホネッコ! なんで? ってくらいお気に入りです。ううむ。やっぱ、あれは〜嗜好の問題に過ぎなかったのだね。うう。
 ちゃんと骨とかブタの耳とかもあげてますからね〜。だからカルシウムをホネッコで取らないと〜ってわけでもないのです。はい。

 この辺でレスです。

trapさま

 こんばんは。
 連日コメント有り難うございます。嬉しいです。いろんな場面で出不精になってるものですからxx
 「ペリーヌ物語」ですかぁ。
 魚里一応岩波文庫上下チャレンジしましたが、文体が古すぎて挫折です。戦前のままかもしれません。奥付確認してないので謎ですが。古いですよ〜文章。
 ビルフランさまの会社に入って秘書になるあたりからのDVDは持ってますけどね。
 レンタルして祖母と泣きながら深夜までかかって見たのは笑い話ですvv
 そうですね〜話を引き延ばすために色々付け加えてるようです。
 原作にファブリ技師は出ませんし。出ても、あんなに信頼されててすぐ婚約しそうな雰囲気じゃないですよ。ほんとに脇です。うん。ともあれアニメ、どんだけロリコン〜と一時騒然とした記憶がvv
 ロザリーもあまりあそこまで出刃ってなかった記憶がありますけどね。
 もちろん、バロンは〜いなかった? いたっけ? 記憶があやふやです。
 原作はちょっとどこにしまい込んだか行方不明ですxx

 ミッチーが歌手ってイメージが魚里は薄目です。
 存在は知ってましたが、あまりにもナルシスト〜って印象が先走ってて、少々苦手な方ではありました。今とは正反対vv 今は、もちろんファンです♪
 やっぱ、自称「王子」は、魚里的に引きましたので。今くらいの存在感がベストです! いい感じ。
 お笑いもやれるのが、ポイント高いのでした。
 やっぱ魚里も関西系だなぁ。

 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
スポンサーサイト



口が渇く
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 薬が切り替わったのがいいのか悪いのかわかりませんが、入眠剤のせいか他ののせいか、口が渇きます。
 でもって、今日は上唇が、歯科医の麻酔注射後みたいに少々腫れぼったい感じになった。あれ? アレルギーではないよね。
 ちょこっときつめなのかな、やっぱり。
 まぁ、飲むと前のよりは寝つきやすいです。
 休みの前の晩に疲れてて眠いから〜大丈夫かもと飲まずに寝ましたら、やっぱ寝れなんだ。
 困ったもんです。

 ちょこっとハイになれる成分が入ってるらしいんですけどね〜あまりそっちは効いてるかどうか、謎。です。


 ダイゴの話。
 お腹を撫でて〜と犬の開きになるから撫でてて、お腹でも下の方に移動すると、顔を起こして魚里の手の甲の皮を銜えて上の方へと移動させる。
 おい!
 そっちの方がいいの?
 魚里的には骨のないやわらかい方が撫で心地がいいんだけどね〜。
 肋骨撫でてもあんまり面白くないんですよ、ダイゴさん。

 タケノコの里 大人の味バージョンを食べてみました。
 うん。あまり甘さがきつくなく、ほんのり苦いかな? 微妙な苦みかな? コクはあるかもしれない。
 キットカット大人版が食べれればオッケーかなぁ。
 個人的には、好きな風味でした。


 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは。
 「部活の後輩〜」は楽しいですよね。
 なんか犬的ななにか〜な後輩の腹黒そうな笑顔が好きですvv
 先輩一生胃袋掴まれたままですよね、あれ。
 個人的には、動物化のCM風一編が結構好きでした。
 そう!「魁」と書いて、「さきがけ」と読みます。最初は読めなくて困ったもんです。そんなことば知らんしvv
 そういえば当時、アニメにもなったんでしたっけね〜。ギバちゃんのいたグループが主題歌歌ってた記憶ありますよ。だからかな〜魚里的に、ギバちゃんは、歌手の印象が強いんですよ〜。確かにグループ的にも硬派を気取ってたみたいですが、硬派は人前で歌って踊らん! という魚里の強い思い込みのせいで、ギバちゃん硬派説はどうも、信じられないのでした。
 それでは、ギバちゃんファンでしたら、申し訳ありません。あくまでイメージですので。
 それではそれでは、おやすみなさい。
あれま
 いつもご来訪&拍手有り難うございます♪

 ええ〜なんか我が家の玄関に母が箱買いした某缶コーヒー無糖が飲料水の上に積んでありましたので、確認とってから開けましたら、うわ〜懐かしいのかなんなのか。
 『魁 男塾』のちんまいフィギュアが〜ありました。
 うん。おそらく魚里一番初期のこれを何巻か読んでます。いや、従兄弟がくれたのよね〜たしか。『花の慶二』とかとかも。なつかしいなvv 魚里読んだ時は、確か一番最初のライバルというか敵軍団、で肩までの髪のひとが、多分主人公と仲良くなった後の移送中のトラックかどこかで棒編みしてた記憶があるくらいですが。いや、乙男ではないはずだが?
 ま、そんな魚里なので、フィギュアでわかるのは、塾長と主人公だけでしたけどね。なんか、Jってひとともひとり、なんかわからんひとのフィギュアが我が家に転がってます。うん。鬼丸? 嫌違うような? やっぱわからん。

 とりあえず、週刊誌のコミックスは発売のスタンスが短いので魚里的に追っかけるのが面倒なんで読まないんですけどね。
 最後に読んだの多分『Get Backers』かファルコンってハッカーが出てくるのだった気がする。両方とも最後までおい書けるの面倒臭くなって挫折でしたけどね〜。

 どうにもコミックスも漫画も小説も、『グイン・サーガ』を三十何巻かで挫折して以来、長編はしんどくて無理になってますねぇ。たしか、マリウスがオクタビア? と、駆け落ちした当たりで頓挫した記憶がある。

 『炎の蜃気楼』が四十巻に乗らなくてよかったわ〜。いや、番外編寄せると乗るのか? 本編で充分だ〜うん。

 大体三十巻あたりを越えると読むのどうしようかってなってくる傾向にありますね。
 もっと最初は、3〜5あたりで悩むんだよな。どんだけ長編向いてないんだかxx

 ま、そんなこんなはともかく。

 今日は『魔界王子』の2を見ました。
 ううむ。
 やっぱ、なんか微妙かね。

魔界王子 devils and realist 2 (初回限定仕様) [DVD]魔界王子 devils and realist 2 (初回限定仕様) [DVD]
(2013/10/16)
江口拓也、寺島拓篤 他

商品詳細を見る
 ← このキャラ〜メインの準主役というかなんというかなんですが〜この格好つけで脳筋らしいですね。ふむ。ま、いいけどさ。
 もう少し、アニメのキャラたちに立体感があるといいんだけどね〜。なんか平べったい感じがある。あ、絵の感じね。
 そういやこの間ぼやいてた、実は天使で執事だったらどうしよう〜今のとこ当たらずとも遠からず? 牧師で執事でした。あれ? 内心葛藤ありそうですけどね。どう動くんだか。この子が気になるので、続きも見るかな。きっと、脇! 魚里が気になるから、脇! 決定だな。溜め息。

 今日はとりあえず「異端の鳥」の8回目に取りかかってました。これも付け加え。何時になったら次の展開に追いつく?
 で、まぁ、空気の入れ替え〜と窓開けてましたら、珍しくカラスが餌強請りに来た。
 魚里が手を振ったら確認してたからな。
 最近、挨拶代わりに手を振ると逃げられてたので少々嬉しい。
 いや、カラス相手に何やってんだか。
 でも、なんか、好きなのだよね〜。
 魚里んち周辺は、ハシボソさんなので一応ジェントルさんなのだよ。
今の精一杯
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いつものごとく? 腐話なので苦手な方はUターン。はい。お願いします。

 ということで、「異端の鳥」7回目更新です。
 ドキドキものですけどね〜。いえ、小心者の魚里が、です! うん。こんなん書いてていのか〜というドキドキと、これで萌えてもらえるのだろうかと言うドキドキです。はい。

 SとM? なんですかねぇ。
 レキサンドラはMっ気ないんですが。
 魔王さまは、やっぱ、ドSです。「超弩級」の「弩」がつきますので、魔王さまにしては結構手心加えまくっております。
 これがレキサンドラ相手じゃなければ、相手は死んでるか狂ってます。一切抑制なくしちゃいますからね。
 あまり書きたくない単語、「魔界」はそういう世界です。うん、一応。

 覚え書きと言うか、ネタバレかね。

 魔王と表記してますが、実は魔王=魔神だったりもします。だから、魔族でもアッパークラスは、実をいうと、聖魔となるんですね。
 「魔王」って呼んでるのは基本人間です。人間は自分たちが信仰してる「神」のカテゴリーに魔神が含まれるのが嫌なので、ある意味貶める意味もあって「魔王」と呼びます。
 魔界じゃ信仰なんて必要ないので、支配者が「魔神」だろうが「魔王」だろうが呼称にはあまり拘ってないです。というか自分たち「魔」のトップなので「魔」なのはわかりきってるので、「王」と呼びます。この辺気を抜いて「魔王さま」とか呼ばせてないかなぁと心配してますが。うん。するっと出るからね。

 大体魔界(異端の鳥限定)のヒエラルキーは、魔王(魔神)>聖魔>魔族>悪魔>魔物って感じですかね。半魔はそこに含まれない。一応レキサンドラは魔王の血を引いてるので、クラスとしては聖魔と同程度。レキの部下は一応魔族クラスのイレギュラーです。約一名、魔物の血を引いてる子がいるけど、その子はレキの部下なので魔族クラスと看做されてます。文中には出ないけど、デカワンコタイプの部下だったりします。

 少しでも楽しんで頂けると嬉しいんだけどね。


 あいかわらず「黒執事」見てますが。
 今日は英語バージョンvv
 まぁ、聞き取りは無理なんですけどね。雰囲気雰囲気。
 で、歌詞の英訳が流れてたりするんですが、「枯れた瞳」=”DRY EYE” 複数形だったかどうだったか少々記憶あやふやですけどね。ドライアイなんですね〜なんか、微妙ですが。ふむ。
 英語版の声。
 シエル坊ちゃんはまあいいんですが、セバスチャンが〜色っぽくないvv あと坊ちゃんの召使いの庭師、フィニーの声が、男! だった。可愛くないxx なにげに男〜は男っぽい声ばっかだな。やっぱアメリカだな〜。
ふつうに見れたった♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 というわけで、普通に魚里のパソコンで視聴できた「黒執事」輸入版だったりしました。


黒執事 1期 コンプリート DVD-BOX (全24話+番外編1話, 609分) アニメ [DVD] [Import]黒執事 1期 コンプリート DVD-BOX (全24話+番外編1話, 609分) アニメ [DVD] [Import]
()
不明

商品詳細を見る


 後二回くらいリージョンコードが日本じゃないのも再生できたはず〜とセットしたんですけどね。
 リージョン違いなら出るはずの注意もなく。
 3日かけてディスク1を見終えることができたので、リージョン関係なかったのかも。たまにあるらしいですけどね〜PCで視聴オッケーって輸入版。

 こちらの絵のほうが、「魔界王子」の絵よりは好きだったりするんですよね〜。色っぽさは断然こっちだ。
 内容的というより、カラーが近いというか舞台背景が同時代の似非イギリス(似非はあえてつけておく)だからなぁ、どうしても比べるわな。微妙に「黒執事」よか未来かね?
 コメディのテンポもなんか踏襲してるっぽいし、キャラの造形もなぁ……近い。
 あとは、ツボかどうかだよね。
 魚里的にはやっぱ、「黒執事」のほうがツボなんだよなぁ。
 唯一難点は、主人公(だよね?)の年齢。12〜3歳って、ロリというか、ショタすぎるんだ。やはり高校生くらいが見てて安心できる。
 この辺の拘りは、「魔界王子」のほうがツボだったりするんだけどね。ま、精神年齢も、シエル坊ちゃんの勝ちだけどさ。

 ちっくりオーディオコメンタリーを見ようとしたら、早口英語〜しゃあないけどさ。わからんわ!
 なんか当ててるクィーンズイングリッシュかなんかのはなしをしてるっぽいところだけわかったようなわからんような? 魚里の耳は当てにならん。ともあれ。これ見て、もしかして、セバスチャンの本体? って、もしかしてカラス? いや、吸血鬼が一番変身しやすいのが蝙蝠みたいな感じで。シーズン2の執事がじつは蜘蛛絡みのようなもんで、本性かなにかは、カラスなんですかね? 象徴? トーテム? そんな感じかなぁ。よくわからんけど、少なくとも坊ちゃんと契約交わしたときはカラスだったようですね。

 そんなこんなで、へらへらしつつ。

 あ〜メンヘラ系かもしれんので、苦手な方は以下スルー!

 実をいうと、仕事中は苛々マックスな魚里だったりして。
 感情が高ぶって涙が込み上げてくるんだわこれが。
 もうなんつうか、しんどい。
 喋りたくないし、笑顔になりたくない。しんどい。
 研修生の子にやさしくしてあげれん。特にどうにも波長がズレ気味の子だったりしたら〜無理。ごめん。しんどいんだ。自分でもツンツンしてるというかテンパッてぴりぴりしてる自覚あるんだけど、どうにもならん。ごめん。マジでしんどいのよ。
 これしか考えられん。
 まぁ、ちょうどお薬も切れましたし(実は残してるんだけどね、医者に行けないときのため)、と、行きたくないけどなぁ〜めんどくさいよな〜と思いながら、とりあえず薬だけもらえないか打診したら、2回目ではまだ駄目だそうでxx まぁ、薬合ってない気もするし〜と、決断。するしかないよなぁ。
 で。
 今日から、薬が三種類に増えたxx
 一個、「注意しないと食欲増進作用があるので太りますよ」だそうでxx
 最近ただでさえヤバいんだけどなぁ。
 溜め息です。
な〜んだ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 これ、な〜んだ?
IMG_1436_2.jpg

IMG_1439_2.jpg
 これですね〜。

IMG_1438_2.jpg
 ダイゴの爪!

 こんだけ伸びてるのに切らさない憎いヤツ!

 で、まぁ、魚里の部屋までダッシュで嬉しそうに向かうダイゴ、追いかける魚里。
 忘れ物とUターンする魚里の足下で魚里の邪魔をしたダイゴ。

 はい。
 足を踏みました!

 で、どうやら取れたらしい。

 折れたのじゃなく、取れた。

 え?
 え?
 え?

 犬の爪って、猫みたく鞘になってないはずだよね?

 押し出しなの?

 指先見る限りでは、そんな感じ?
 ん?

 確認すると確かに爪の中は空洞になってますけど………。
 鞘なの?
 不思議だね。

 ともあれ、魚里が踏んづけたのに、キャンでもワンでもなかった。
 痛くなかったのか。
 若いなぁ。
 違うxx

 ま、血もでてないからいいや。

 ええ〜「魔界王子」なんつういかにも〜なタイトルのDVDを1だけ見てみました。

魔界王子 devils and realist 1 (初回限定仕様)[10/17締切イベントチケット先行購入申込み券・Lover ストラップいつでも一緒ちびウイリアム付き] [DVD]魔界王子 devils and realist 1 (初回限定仕様)[10/17締切イベントチケット先行購入申込み券・Lover ストラップいつでも一緒ちびウイリアム付き] [DVD]
(2013/09/18)
江口拓也、寺島拓篤 他

商品詳細を見る

 しょっぱなからBLモード全開ねぇ。
 ちょこっと背筋がこそばゆかったのはご愛嬌か。
 いや、まさかBL臭があるとは思わんかったvv
 ま、耐性あるからいいけどさ。
 魚里的には、ちょっとノリが〜もうちょっとですが。おおむね今のところ楽しいかな。
 ちょっとキャラのノリが浮いてる気がしてねぇ。馴れれば平気になるかな?
 絵柄が少々好みとは違うのが難点かなぁ。ま、嫌いな絵ではないですが、好きな絵でもない。
 ううむ。
 なんで見ようと思ったんだろ。
 なんとなく最近のアニメ、ミステリ以外を見てみたかったんだけどね。これもミステリと言えばミステリ調か。あれ?
 まぁ、最終回がいまいちだったようですが、どうかね。
 全体的にコミカルになる頻度が、魚里的には、うざい感じ。個人的にはシリアスをも少し長めで見たいかなぁ。
 個人的には、主人公ウィリアムの執事、ケビンが大穴っぽいんだけど〜結構タイプだvv 髪さえもう少し短けりゃ穴ぁ……。怪しいかもしれんが、さて。どうかな? 天使で執事とか? いやいやないだろう。
がんばってみた
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 朝から頑張ってみた。

 なに?

 「異端の鳥」七回目。来週というか、今週土曜日にアップするために頑張った。

 頑張ったとも!
 必死になりましたとも!

 だって、苦手なシーンだもん。

 今回は絶対逃げずに書くぞ!
 これが目標でしたので、頑張りましたよ。

 一応、魚里にしては頑張った。

 しつこいけど、頑張った。

 けど〜なんか、やっぱり王道からはほど遠い………。
 玉砕?
 なんでしょうか。
 結果は土曜日に! ですが。

 苦手な方はこういうの気分が悪くなるんだろうなぁ。
 うん。
 なんか、むつみあうシーンじゃなく、虐めるだけという……。
 あうあうあう。
 ほんっとうに、BLなんかねぇ。不安になるわ。

 執筆のお供は、「Little Lord Fauntleroy」(BBC制作)いわずと知れた「小公子」だというのに。
 書く内容の不健全さはどうよ?
 なんだかなぁ。

Little Lord Fauntleroy [DVD] [Import]Little Lord Fauntleroy [DVD] [Import]
(2006/01/24)
George Baker、Betsy Brantley 他

商品詳細を見る



秘密の花園 [DVD]秘密の花園 [DVD]
(2000/04/21)
ケイト・メイバリー、ヘイドン・プラウス 他

商品詳細を見る

 いや、なんか、バーネット原作って、たまに見たくなりますよね。
 「秘密の花園」なんか、続編あるとかどうとかで、ディッコン、死ぬらしいし。メアリーは従兄弟とハッピーエンドらしいけど、なんでもお家は没落するらしいという噂もある。本当かどうか知らんですけどね。

 「小公子」「小公女」「秘密の花園」なんて、バーネットの三本柱だよなぁ。少女心に好きでした。


リトル・プリンセス~小公女~ [DVD]リトル・プリンセス~小公女~ [DVD]
(2000/04/21)
リーセル・マシューズ、エレノア・ブロン 他

商品詳細を見る

 なんつうか、さすがアメリカ版。
 お父さん、助かってる! し、人形が〜〜〜〜なんで、あんな? エミリーって、イメージじゃブロンドのアンティークドールなんだけどなぁ。時代考証アメリカ正しいのか? でも、舞台もイギリスからアメリカに変更かかってるし、セーラ結構逞しいとこあるし。ふむ、どうなんかね。


小公女 [DVD]小公女 [DVD]
(2007/08/22)
シャーリー・テンフ゜ル

商品詳細を見る

 これも生きてましたね〜。
 案外原作には忠実じゃない。


小公女(プリンセス)セーラ DVDメモリアルボックス小公女(プリンセス)セーラ DVDメモリアルボックス
(2010/03/26)
セーラ:島本須美、ミンチン:中西妙子 他

商品詳細を見る

 ちゃんとお父さんが死んでて親友に引き取られる当たりが忠実なのはこれか、やっぱり。でも内容は引き延ばされまくってるから〜凄い違うところとかあるしね。しかたいか。
 ま、まぁ、「小公女」は、辛いけどね〜。原作じゃ続編あって、ラビニア、死ぬらしいという噂もありますが。うんなんか激貧に落ちてセーラに看病されて死ぬとかどうとか。
 日本版アニメじゃなんかツンデレっぽい感じになってましたが、やっぱり因果応報は正道ですね。ミンチン先生だって、因果応報じゃないと、許せん! し、料理番夫婦だって、結構酷いことしてるもんね。「ブタのしっぽでも喰ったんじゃないか?」って、笑うんだもんなぁ。そんなんで太れるか! ← ええ、原作にはある台詞だけどアニメにあったかどうか記憶に無いです。残念ながら、辛すぎてアニメはラスト数話くらいしか見れん。


 そういえば、昨日の喧嘩ですが。
 とりあえず、魚里が上から目線で「許して」やりました。
 「爪ちょきちょき」で逃げるけどね。
 指の関節炎になっても知らん!

 ともかく、半日まるっきりダイゴを無視。
 居心地悪いのか、ダイゴもなんか静か。
 何が駄目か、わかってるみたいですが、嫌なものは嫌らしい、頑固ワンコなのでした。
 溜め息。
喧嘩中
 いつもご来訪&拍手有り難うございます♪

 や〜どうも、「黒執事」DVDだったようです。ブルーレイはついてないらしい。まぁ、あの値段だしね。いや、いいんです。うん。見れれば上等! 最近出無精になっちゃってますからね〜。レンタルに行くのさえ面倒でxx

 ま、で、タイトル。

 相手は〜〜〜〜ダイゴですorz

 犬と喧嘩ってxx

 いや、もう、大人げないけどね〜。
 爪切りさせないんだもんなぁ。
 爪が伸びてて歩くの辛いだろうと思って、爪切り手に持ってしばらく追いかけてたら、テーブルの下に潜って、あげく、唸る!

 腹立ったので、
「何時まで野良なのっ!」
 怒鳴りましたが。

 相手は犬なので通じるわけも無いxx

 思わず「某国に送って食料にするぞ!」と。
 いや、うん。
 歯を剥いて、手にたてましたからねぇ。とはいえ、手加減しまくりではありますが。当たっただけだし。というか、触れただけ。
 はっきり、威嚇だけですが。

 でも、駄目! それだけは駄目なんだ〜と、無視です。
 冷たく無視。

 部屋に戻る時居間のドアを閉めて戻りましたが、しばらくしたら母に開けてもらたんだろう、いつもと違って静か〜に足音しのばせて階段を上る気配。

 魚里がいないから寂しいんじゃなくって、きっと、自分の「巣」=魚里の「ベッド」に来たかっただけに違いない。
 今、魚里のベッドの上、カーディガン踏んづけて寝てますからね。

 基本いい子なんだと信じてるけど、ブラッシングもお風呂も爪切りも駄目なんで、どうにもこうにも。
 自信なくすわ。

 保健所の獣医さん、無理矢理爪切ってませんでした? 無理矢理シャワーしたり、無理矢理ブラッシングしたりしませんでした? 

 訊ねたい。
 本心から。

 だって、もらわれて来て落ち着いてからの最初の風呂屋ら何やらから牙剥いて威嚇してきましたからねぇ。
 これは、一生ものなのかなぁ………。
いろいろとね
 いつもご来訪&拍手コメント有り難うございます♪ レスはメールで失礼させて頂きますね。

 いや〜眠いんです。
 しばらく薬もらいに行けなさそうなので、ちょっと水増ししようかなと昨日飲まずに寝ましたら、寝れんxx
 やっぱ、薬のおかげで眠れていたのか、かろうじて。
 最初一時間くらい眠れずに煩悶。
 で、次は一時間くらいして目が覚める。
 で、二時間か三時間眠れたかな〜と思ってたら、お腹痛くなって、二度ほどxx
 結局、最終的にまたに時間くらい寝れたかな〜って感じですかね。
 疲れ目解消のためもあって、早めにベッドには入る魚里なんですけどね。目を瞑ってたらいつかは眠れる! これが座右の銘になりそうな今日この頃〜はご遠慮したいが。
 とにかく眠い〜んだよこりがね。
 まぁ、自業自得なんだけどさ。

 でも、寝るとヤバいのは、明日返却のDVD←もう諦めてる。うんアニメばかり五本かな? 「サイコパス」の残りと、「伏 鉄砲娘の捕物帳」とかなんとか。一本も見れてない〜xx

 あと、こちらが本命なんだけど、「異端の鳥」の6回目。こりがね〜その、Hシーンがどうしても書けんのだ。いや、いつも書けないけどさ。なんとかお茶濁しでごまかして来てるという自覚はひとに言われるまでもなくあるんだけど。いつもHシーンで止まるんだよなぁ。まぁ、この回は、次の回のためにどうしても必要だなと思って、急遽切り貼りして広げてる最中なんだけどね。
 とにかく、一人称の欠点。
 人称主人公以外のひとの感情をどうにかこうにか入れたいんだ。
 この場合は、魔王さまなんだけどね。名前の無い魔王さまvv いえ、「魔王」で通じるからさぁ。
 ともあれ、レキサンドラから見た魔王をきっちり入れたい。でもって、それがHシーンなのがBLとしてはお約束だろうなぁというわけです。
 なんというか、まぁ、魔王さまがH下手というのは、コメディじゃないわけなので、いかんともしがたいので。やっぱ、上手というのが常套手段と言うか、通常運転だろうし。
 でもなぁ、あれって、そんなバリエーションあるもんじゃないからな。

 ええ〜話題は変わりますが、微妙にBLのままではありますが。
 最近仕事場のおばちゃんに漫画を貸してるんですけどね。
 なにげにBL臭のかすかに漂うようなのを読んでも別に読めないと言わなかったので、思い切って「残酷な神が支配する」by萩尾望都を貸しました。
 で、まぁ、そう言うはなしをしてたら、二十代の子が中学くらいにBLに嵌った〜とか、職場でリアルカップル〜とか言い出したので、焦った。
 いや、リアルカップリングはいらんのよ。
 うん。
 ああいうのは、二次元だから面白いのであって、三次元で身近ネタはいらんのです。

 リアルで遊べない魚里なんです!

 そんなこんなで考えてたら、その子の世代になったら、もうすでにBL! って、女性向けゲイ風ノベルで存在してるわけですよね。微妙な言い回しですけど。
 で、その子は、それをちょこちょこ読んで馴染んでるわけだ。

 けどね〜魚里の世代は、ザ・BL! じゃないんだよ! JUNE! なんですよっ!

 でもって、JUNEっていうのは、危険な文字に目覚めて〜というか、最初はある意味文学趣味の耽美路線なわけです。
 当時はまだまだヤングアダルトとかって言うのはなくて、ソノラマ文庫とかコバルト文庫くらいだったんですから。で、その辺りじゃ普通の恋愛くらいしか取り扱ってないわけで。それに飽きたり、物足りなくなったひとたちが、純文やら漫画を読んだりしながらふと脇道を見たら、なんか変わった世界があるな〜って、なんとなく興味を持って手に取ってみて正道を踏み外すって言うパターンなんですよね。

 冷静に考えると。少なくとも、魚里の場合はそう言う感じだった。

 だから、ある意味、BLイコール女性向けゲイ風ノベルじゃないわけなんですよね。
 あくまでザ・耽美! が先に立つ。
 生々しさより、美しさ、文章や場面や関係性の流麗さが先にくるんだよね〜。
 だからなぁ………BLと一口に言っても、下地が違うんだよね、きっと。当時から肉体関係の描写はありましたけどね。けど〜今ほど生じゃないんですよ。あくまで、なんというか、快楽より先に苦痛が来る。それを越えても、相手を思うとか思われるとか、そういう関係性ってわかりますかね?
 その辺が、最近、魚里は自分を腐女子と言いづらくなって来た理由っぽいんですよね〜。

 ま、結局、古いってことなんだろうorz

 「月の雨」って歌を歌ってて、ふと思ったわけです。
 これ〜「黒執事」のアニメで、セバスチャンの心情が歌われてるらしいんですけどね。これ聞けば聞くほど〜セバスチャン、シエル坊ちゃんに惚れてるじゃん! と。となると、アニメ2期のラストはやっぱハッピーエンドだね。うん。
 そんなことを考えてたら、アニメを見返したくなりまして〜でも魚里、アニメはダイジェストと言うか好きな巻しか持ってない。特に1期なんか、最終巻だけだよvv
 レンタルでもいいんだけど〜これより前から、このごろ妙にアニメ1巻が見たくてね〜。
 で、まぁ、Amazonさんうろついてたら、輸入版が廉価で出てるじゃないですか。ポチりましたxx 1期だけね。ブルーレイもついてるらしいし。お得? 英語で喋るしね。本場のひとが聞くと背中がざわつくようなクイーンズイングリッシュらしいですが、魚里んなんわからんからいいわとvv
 なんかね〜本家本元の日本のバージョンだと、なんかしらんけど変に番外編が挟まってて、一気に見ようとすると邪魔なんよね〜。それもあって、輸入版は助かるんですよ。何とかならんもんですかね、本家本元!
 いや、「BACCANO!」でつくづく助かったのよ。番外編を組み込まれるといらつくいらつくvv だから、輸入版はありがたい!
まだ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 頭痛〜まだ治りません。
 あれ? と思ってたら、もう一個近づいてる?

 ちょこらっと溜め息です。

 今日は健康診断だったのですが、初めてのバリウム体験をしました。
 ああ〜バリウムの前の粉薬結構美味しかったですけどね。バリウムは五口で完飲しました。味わいませんよもちろん。
 なんか、最後逆さになった時口の端から空気が漏れたんですけど……何も言われなかったのでセーフ? なのかな。

 先日のクリニックで測った血圧と比べて、メチャクチャ高くなってた血圧。なんで〜と思いつつ、検査中に痛めた背中が痛かったりするからかな? 胃の検査のときって、寝て寝返りもするからなぁ。脂汗かきつつしたのでしかたないのかも。
 一応、通常の範囲にいつもは収まる血圧なんですけどね〜。今日はオーバーし過ぎでした。

 ともあれ、終わってよかったよ〜。

 そうそう、この間、BLコミックスのアンソロジーを読んだんですが……そういやアンソロジーっていまいち合わんのよねって昔思ったことがあったのを思い出したしだい。
 「不憫BL」特集みたいのだったのですが。ううむ。二三作くらいかな〜一応及第点だったの。← 辛口過ぎ! うん。自覚ある。
 うちとこのイクちゃんが不憫大王なので、つい「不憫」という単語につられて手に取ったのが、大間違いだったようですね。「不憫」のカラーが違うわ。違いすぎたxx

 読んだといえば「百鬼夜行抄」の22を読んだら、あれ? そういや、20を区切りで読むの止めようと思ってたんだった。当然21を読んでないから〜いきなりおばーちゃん入院してるし、開さん帰って来てるし、なんか司ちゃんがとんがってるし……。さて、21を買うべきか、シカトするべきか。悩ましいようなそうでもないようなvv
こんなところに
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 月曜から三日間、右側頭部を地味に移動する神経系の痛みに涙目だったりした魚里です。
 今はダイブ痛みも間遠なので、どうやら、こんなところに台風の影響が出ていたもようですねorz

 右耳の付け根上くらいから地味に移動する痛み。息を吸ったり吐いたりしてたらふとした瞬間にピキーン。
 唾を飲み込んだら、鈍い痛み。
 ううむ。
 こりは、虫歯? でも、水も染みないし、食べ物食べて痛みも無いし〜。

 虫歯だったら酷くなる一方だろうしねぇ。

 いらんところでデリケートっぽい魚里なのでしたxx
 ほんま、こんなデリケートっぽい現象はいらんxx

 あくまで「ぽい」だけなのがミソよねxx
SとM
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 とりあえず、魚里、生きてますvv いや、オーバーですけどね。
 先週はしんどくてねぇ。
 歳だわ。

 ええと、一応メンタルクリニックに入ってきましたが、ウツとかそういう症状は言われませんでしたね。とりあえず変則的な睡眠なので、そのテンポがずれてて疲れてるらしい。ストレスですね、要は。
 そうなんかね。
 まぁ、色々その日もあって、孤独癖のことは忘れてたけどさ。

 ううむ。
 一応ね、東讃地方のメンタルクリニックをググって、ホームページのあるところに行ってみようと思ったわけです。取っ付きいいでしょ。
 一軒そういえば、あるなぁと思ってたとこもあるんだけど、ホームページなくってどんな感じかわからないし。よく行く地域だけど、少々遠いし。
 で、比較的近めのS町の方にあるメンタルクリニックに予約を入れてたわけです。
 行きました。
 待ちの体勢を決め込んでおりますと、受け付けさんが来て、
「同姓同名の人と間違って予約入れてました。初めてのひとは先生と一時間半くらいの面談があるのですが、今日は予約いっぱいなので無理です」
と。
 結局断られたわけです。
 無駄足。
 別の日に予約〜と言われましたが、魚里他の日無理です。だって、土曜の午後休診じゃん。
 できれば今日中がよかった。
 睡眠不足は辛いのよ。
 で、しかたないので、もう一軒。
 マルッと逆の方向にあるクリニック。こちらは予約なし。
 しかたないので二時間半待ちましたとも。
 それで、最初の方の診断となりましたが。

 睡眠剤でも導入剤でもなく、不安解消用の弱い薬を二週間分処方してくれましたけどね。
 ジェネリックで購入vv
 聞かれたからさ。
 でも、薬局の薬剤師さんって、お薬手帳新しいの出しますねと言っておいて、いつも忘れてくれるのね。
 またもらってないや。
 古いのどこかにあるけどさ。
 あまり使わないのでなくすのよね。

 そんなこんなで、S町は合わないなぁと。常々思ってたんですけどね。なんかこう、合わんなと。
 結局かかったクリニックのある町は、よくカラオケとかいくところ。あ、そういや、M町だ。
 SとM。
 魚里って、Mの方が合うんかね。いろんな意味でvv

 今日は、一日家族やら妹家族やらの足!
 疲れました。
 で、前山というところの星ごえの里というお食事どころで、初メニューかぐや姫御膳を食べてみました。
kaguyahime.jpg
 有頭の生食用のエビを使った海老フライが三つと、ヒレカツが四つ。
 ご飯は、白米か玄米を選べます。
 あとは、食後にコーヒーのホットかアイスか、ミニソフトクリームがつきます。
 これで1500円は高いのか安いのか。
 でも、お味はおいしかったですよ〜。
 癖になったらどうしようか。
 あ、と、このお食事どころは、讃岐夢ブタが基本食材に使われてます。
 定番が、トンカツ、ハンバーグ、生姜焼きのセットで千円です。いつもはこのうちから選ぶんだけどね。
 そういや、最近、豚肉ステーキも出てるみたいです。

 そんなこんなで、明日は姪っ子つれて歌ってきます。
 予約済みさvv


 なんかね、姪っ子が使ってた使い捨てのトレーニングパンツ。紙おむつのパンツバージョンが4枚出て来て捨てようと言うはなしになったので、もったいないね〜と言ってて、ふと、洗髪後のターバンに使えるんじゃ? と思ってしまった魚里。
 今、使ってたりしてvv
 ううむ。
 変態仮面かけっこう仮面か……xx
 いや、まぁ、使わずに捨てるのももったいないからねぇ。
 トレパンにしても、使わず捨てられるのは無念だろう。
 それにしても、魚里頭周りもひとより大きくて、結構サイズピッタンコ。なんだかなぁ。
しつこくしつこくつづくよ〜
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトルの歌詞がある「九九の歌」があったんですけどね。なんか思い出したので。

 今日は朝から背中の痛みと頭痛でありました。一日だけの休みなんですけどね〜。来週三連休とるために頑張ってますが。頑張ることかな〜と疑問が無いことも無いけどね。
 愚痴ですな。

 それでも、色々してましたけどね。
 でも、こういう時には決してお話は書きません。うん。止めといた方が無難なのですよね〜。

 案の定と言うか、自分の文は下手〜と頭の中にグルグルしてましたので。
 苦しくなるときってありますよね。うん。
 一応は拘って書いてるつもりなので。

 「異端の鳥」まぁ、万人受けしないはなしという自覚はありますけどね。どれもそうだけどさ。
 なにげにヘロンと性描写を入れてしまってますが、色っぽさが無い当たりが、BLとも言い切れない?
 なんかこう、突き抜けて折れた感じかな〜魚里的に。それがレキサンドラに現れてる気がしてしかたないんですけどね。
 レキと書くと男の子! って感じだけど、レキサンドラって書くと、なんかいいとこのボンってイメージですね。一応それ意識して使い分けてるつもりなんですが。そうでもないところもあるからなぁ。やっぱ、あやふやか。
 アレキサンドラはなんか使いにくそうで、アを除いてみたというネーミング。それに、なんかアレキサンドラとなるとなんか女性名のイメージもあるしね。アレキサンダーとなるとどうにも大王のイメージだし。
 まぁ、所詮魚里、ネーミングセンスは、ないですからねぇ。

 ちょこっとね、ちょこっとだけ、実は魚里自分が新型ウツじゃなかろうかと不安があったりなかったり。新型ウツって評判悪いけどね。けど〜うん。夜眠れないしねぇ。ちょこっと孤独癖が再発しつつある気配があるしな。ま、まぁブログに書ける間はオッケーだとは思うけどね。
 昨夜も眠れなかったので今日しんどかったし。
 一度マジでメンタルクリニックかかりたいんだけど〜近くにあるだろうか。
 いや、せめていい睡眠導入剤が欲しい。睡眠剤でもいいけどさぁ。プラセポはご容赦ください。

 孤独癖というか人に会いたくない病というか。
 そういうときってありますよね?
 頑張って周りにあわせてると、ふっとこう抜けて、ああああ〜と、人を避けたくなるんですが。
 元々がたくさんの人と騒ぐたちじゃないってこともあるんですけどね。で、気を使いすぎて、頼まれると断らないから、困るんだこれが。いい顔してしまう。で、やり過ぎると、リミットきっちゃって、ひとりでこもりたくなります。
 ヤバいなと思いつつ、こういうときって〜やっぱ、なにげに、精神状態がやば目なのかもしれないと不安だったりするんですが。
 今まさにこのリミットが近づいて来てる気配が………。
 ヤバいなぁ。
 やっぱり、一度重い腰をあげるべきなんかね。
 ただ、東讃って、メンタルクリニックあったっけ?
3、4回目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 「異端の鳥」4回目までアップです。
 内容、淡々とし過ぎでどうにも、メリハリが無いんですけどね。
 主人公の性格が案外冷めちゃってるからなぁ。しかたないのかな?

 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。

 ええ〜秋祭りのお獅子が来てます。
 ダイゴ、吠えるかな〜と思ってました。
 うん。
 吠えました。
 ただし、なぜか、魚里の部屋から。二階の窓から……。
 リビングではピスピスと鼻声です。
 で、魚里にお尻をペっとりつけてました。
 こりは〜怖かったのかな。
 不安だったようです。

 思い出した!
 平成版「特捜最前線」が先月放映されたんでしたっけね。
 魚里、恐いもの見たさ半分で実は楽しみにしてたんですが〜〜〜〜〜忘れてました。すっかり。
 今の今まで忘却の彼方。
 うわ。
 録画すらしてないわ。
 ははははは。乾いた笑いしか出ませんね〜。
 ま、いいんですよ。
 好きだった人たちもでないでしょうからね。
 うん!
 事務員の女の人とか、結構好きだったんですけどね。留守番役。彼女が幽霊騒動に巻き込まれた話がなにげに怖かったんですが、オチとか覚えてません。雨が降ってるくらい夜のシーンくらいかなぁ記憶にあるの。記憶違いだったりしてvv
 大滝さんも好きでした。印象に残ってるのが、ロリータからみで、なんか張り込みかなんか、アパートの隣の部屋。大滝さんの部屋か、彼女の部屋に入った大滝さんの目の前で、ガータータイプのストッキングをはく少女(だったはず)。子供心になんかいけないものを見てる気持ちになりました。
 夏ユウスケさんの細菌の詰まった風船をセダンに乗せての自爆とか。歯科医で詰め物の下に毒を詰められてふらふらしてるはなしとか。
 そういや、桜木健一さんでてたっけ? 長いドラマなので記憶がvv
 こんな魚里は、もちろん、特捜最前線派でありました。聖フライデー族ではなかったのですよ。地味よなorz
取り合わせ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 仕事中に頭の中をぐるぐる回る歌。こういう現象になんか名前がついてましたが、外人さんの名前だったなってくらいで、忘れてます。

 さてさて、今日は〜頭の中回った歌が、「怪傑ミッチーの歌」と「高祖弘法大師御和讃」という取り合わせでした。
 いくらなんでもミスマッチvv

 「怪傑〜」は、及川光博さんの歌ですね。笑える歌です。
 ♪ 怪傑怪傑怪傑ミッチーってかんじですね。テンポがいいのでつい口遊んでしまいますね。完璧に覚えてないのに。短い歌だよん。

 でもって、「高祖〜」は、真言宗のお経の中にあります。祖母がよく仏壇に向かって誦してるので〜なんとなくあやふやながら頭にある。そりゃあ生まれてすぐぐらいから聞いてればねぇ。でもこれも完璧には覚えてないので、あやふやvv
 今祖母にお経を借りて来たので、すが。
 興味のあるひとは、以下。無い人は、今日も一日お疲れさまでした〜♪

続きを読む

今更ですが、腐!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトル通り、「腐」話ですのでご容赦ください。

 まぁ、魚里、最近自分が腐女子やら貴腐人やらとはなんか違う気がしてしかたないんですが……。他人からしてみたら同じかな。

 そんなこんなで、昨日の今日でAmazonさん届きました。あれ? 早いな。

 一応全部ぱらぱらめくって挿絵だけ確認してみましたが………。全部あれ? ううむ。
 挿絵は全部きれいだけど〜その、内容がそのものなんですね。
 今更とはいえ、少々眉間が〜〜〜〜。
 今回の救いは、誘い受けがなさそうなことくらいか。

 で、ま、コミックスからと読んでみたけど……。
 これ別に、男女でも構わん内容じゃ? 特に表題作に関しては、そうだよね。片方女性にしたら普通の恋愛物だ。BLである必要性は……ううむ。作者がBLを描きたくてこう描いたのならしかたないけどね。小説よりはリリカルだったので、ある意味では安心して読めますが。まぁ、文メインってこともあって、小説の方がままハードだったりするんだけどね。そこが売りかねやっぱ。悩ましい。
 あとはテンポが、腰乃さんとヤマシタトモコさんを足して割ったようなのがちらほら見受けられた。影響受けたんだなぁ。わからんでもないが。
 デビューコミックスなのでこんなものかなぁ。
 個人的には、残念でした。

 小説と言えば、
ダィテス領攻防記 (レジーナブックス)ダィテス領攻防記 (レジーナブックス)
(2013/09)
牧原 のどか

商品詳細を見る
「小説家になろう」さまで楽しんで読んでいたお話なんですが、出版されましたね。買いましたがvv
 うん。悩んだんですよ。
 好きだったお話がオフになって面白くなくなったことがありまして、これもそうだったらどうしようかなと。
 杞憂に終わりましたけどね。
 読みやすく、それでいてくすくすと笑える内容のままでした。
 続刊出てくれんと寂しいですが。
 うん。オンから全部消えてるからね。

 ああ〜昨日のブログ遅かりし由良介なんて書いてましたが、内蔵助の間違いですよねorz 寝てから気づいた魚里でしたxx
贅沢〜
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 我が家の我侭ワンコ、最近えさを変えました。
 アイムス食べんのよ〜xx
 で、思い切って、シュプレモとかなんとかって。これもね〜最初は食いつきよかったんだけど、毎日だからね〜最近じゃ、しぶしぶ。
 上にジャーキーのトッピングないと食べない。ジャーキーだけ食べるときすらある。
 で、食べても、少しお残しする。
 うううう。
 なんて贅沢な。おまいさんはニャンコかい! と、突っ込み入れたい今日この頃。
 二種類買って交互だと食べるようになるのだろうか?

 昨日は暑かったからなのかなんなのか、魚里のベッドの上に吐く吐くxx
 速攻でシーツ洗いに行きましたよ。
 しかたないので夜はタオルケットをシーツの代わりです。
 まぁ、しんどそうにはしてたので、もしかして〜とは思ってたのですが、案の定。
 出身お野良のくせに、デリケート過ぎ。
 暑さに弱いよね〜。
 ま、犬だししかたないんだけどね〜。
 甘やかし過ぎなのかもしれん。

 ベトナムの女の子に懐かれてますが。仕事終わり近くになってシフト代わりにやってくると抱きついてくる。背後から〜。びっくりするから楽しいのか? 昨日はなぜかお手手を恋人つなぎしてしまったvv 魚里の手がお気に入りのようです。

 このところのBL脳に新たな小説とコミックスを追加しようとAmazon頼み。
 気になるのが数冊あったのね〜。田舎だからかなんなのか、比較的近くの書店じゃあまりBLの種類が無いというのも理由なんだけど。
 ラインナップとしては次の通り。最近開き直ってますよ、魚里vv


混色メランコリック (ビーボーイコミックス)混色メランコリック (ビーボーイコミックス)
(2013/02/09)
ゆき 林檎

商品詳細を見る
コミックスですが、表紙の色使いがきれいなもので、つい惹かれました。内容は、どうかなぁ。短編なので、楽しみです。


執愛虜囚 ~マフィアと復讐者~ (プリズム文庫)執愛虜囚 ~マフィアと復讐者~ (プリズム文庫)
(2013/09/21)
真宮藍璃

商品詳細を見る
これも所謂表紙買いですね〜。イラストがきれいだとやっぱり惹かれます。ただ、やっぱ、甘々っぽいのが気になるところ。読めるといいなぁ。


トリプルルーム (二見書房 シャレード文庫)トリプルルーム (二見書房 シャレード文庫)
(2013/09/24)
秀 香穂里

商品詳細を見る
こりは〜なんとなくやるせない三角関係っぽいのが読みたくなって選んでみた。単なる3Pだったらどうしよう………xx これも表紙買いなところありますね〜。こんな絵好きです。

 
オジさんパラダイス 愛される理由 (ラヴァーズ文庫)オジさんパラダイス 愛される理由 (ラヴァーズ文庫)
(2013/09/25)
愁堂れな

商品詳細を見る
この作家さんが最近お気に入りかなぁ。読めるのと読めないのあるけど、この人の“おじさんのモテ期”シリーズ? はノリがよくて楽しいので。下手にひとりとくっつかない方が楽しいと思うんだけどね〜。わはは。


白蜜花嫁 (二見書房 シャレード文庫)白蜜花嫁 (二見書房 シャレード文庫)
(2013/09/24)
西野 花

商品詳細を見る
これは別の作家さんと名前を混乱してチェックしたもの。後になって気づいたけど、遅かりし由良介〜。ま、いいか。この中で一番コアっぽそうだなぁと思いつつ。

 結構買ったな。
 もう少し普通のも読まんとなと思わんでもないけど、とりあえず今自分が書いてるのに少しでも役に立たないかなぁというのが本音だったりなかったりvv
 もうすこしBL王道路線が書けるといいなぁなんてね。
 いや、どうにも王道にはほど遠い自覚があり過ぎでxx
 別に、他人と違う私を意識してそうあるわけじゃなくて、普通に書くといつものパターンになるので、王道に近づけようと思うとどうしても努力が必要なのでした。
 うん。正直そうなんよorz

 この辺でレスです。

 trapさま
 こんばんは〜体調良くなられたようでよかったです。
 福耳なんですね♪
 やらかいですからね〜耳朶自体。福耳になると、その範囲が広がるので触りやすいし堪能しやすいってありそうです。
 魚里はあまり耳は触られません。手が多いかな。
 “ごくとれ”の手をしているらしいので。ようするに、あまり使ってないひとの手のことらしいです。
 それでは、関東地方は台風の影響があるみたいですが、まったりお過ごしくださいね。
 おやすみなさい。
きゃーxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「異端の鳥」い〜っぽ進んで二歩下がっております。
 ううむ。
 割り込みエピソードが発現。
 しかも〜お話の中では結構ハードなそういうシーン………になるやもしれない。ある意味クライマックス近くなのかなぁ?
 お話自体、終わらせる予定の箇所から少し伸びる様子を見せつつありますし。
 長編苦手なのに困ったもんだ。

 でね、そうなるとレキサンドラの一人称で最後まで行くつもりだったんだけど、もしかしたら〜勇者と魔王の視点が一回ずつくらい必要なのかなぁ。そのうえもう後いっこ視点追加があるかもしれん。
 いや、番外編とかでいいのかな?

 悩みまくりです。
 なんでこの話、そんなにあっち行きこっち域なんだろうxx
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる