fc2ブログ
2013/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
なんでかな?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルに意味はないです。

 ええ〜どうやら少々たまってるようで、読書〜したかったようです。
 最近あまり漫画も小説も読んでませんからね。

 とりあえず、「バッカーノ1932」をちょこちょこと読んでますが。今のところ、文章に嫌って感じは受けないので大丈夫っぽいです。いきなりこれなのは、ラックさんが出てるからっていうのもありますが。イヴ嬢のにーちゃんのその後とか気になったので。名前忘れてるわvv

 で、「ブラコン」のつづきに着手しながら、途中でなぜか「修羅の刻」が読みたくなってしまって(逃避だな!)信長編というか、狛彦と虎彦の出てくるはなしを。
 陸奥圓明流とかいう無手の武術を継承する人たちの話ですが。現代物で、「修羅の門」っていうのがありますね。その背景ということかな。
 探しててなぜだか12巻がだぶってるのに気がついた。あれ? 13か14は虎彦視点でというのがあって、2冊出てるんですが。たしか虎ちゃんが陸奥じゃなくって不破を名乗るんだよね。そこのエピソードがあるかないかで2冊あるんよね〜。うん。狛と虎はそっくりの双子なんだけど、魚里は、虎がお気に入りvv 困ったもんです。どうしてもこう判官びいきなのかなんなのか……ね。

 んでもって、突然、「悪魔たちの巣」だったかな〜高階良子さんのコミックスを。いや、これ読み返すたびに、父×子のジュネに見えてしかたない。父と息子の関係なんだけど、やけに濃密でね。
 悪魔的な天才医師とその息子の愛憎ものですが。
 敵味方というか、父は息子に人体実験をくり返してしまう悪魔な自分を殺してほしい。息子はそんな父に憎しみを抱いて殺したい。でも、ふたりとも、互いに愛情もあるんですよね〜。その辺の在り方が〜どうにも、ジュネ! 高階さんは基本ジュネっぽいはなしを書いたことない人なんですけど。この話だけは、ジュネに思えてならない。最後なんか、息子に最終兵器を植え付ける父親。で、息子はそれを承知の上で、父親と一緒に爆死を選ぶ。恋人もいるのに〜一緒に地獄に堕ちていこうと掏る父親と息子。なんとも濃密なんですよね〜。あ、当然ですが、父と子に色っぽいシーンはないですよ。ただ魚里の目線が、腐なだけvv

 それで後は、「9番目のムサシ」を読みたくてね〜。これもアクションもの。溜まってんな〜ストレスvv
 少女漫画ですけどね。コードネームムサシな秘密組織トップの女性と普通の高校生の恋愛絡み。なんですが〜女性がね〜一見男性なんですわ。カッコイイの。ハンサム。これ、まぁ、女性のアクションものを書きたかったんだろうなぁとは思うんですが。腐思考な魚里としたら、やっぱ、ね。両方男の方が萌えるんよね〜。困ったもんです。

 あ、と。
 昨日11時過ぎくらいまでかけて、「デュラララ!」全巻コンプリート。
 長かった〜。
 やっぱ「バッカーノ」のが面白かったね。
 「デュ〜」は、はなしの流れが少々冗漫なのか、しんどい時があった。
 面白い時は面白かったけど。
 折原臨也くんが可愛かったですけどね〜。年齢も、高遠クンと同じくらいか。性格も似てるかもしれん。微妙ですが。というか、折原くんのほうが、悪辣かもしれんな。犯罪者係数は、高遠クンが高いですけど。
 しかし、登場人物の三ツ島? なんか忘れてるが紀田くんの彼女が折原くんの妹かな〜と思ってみてたら、別に妹いたのね。他人か、彼女。
 人間を愛してる〜とくり返さないと憎んじゃうのか? とか、生きてけなくなるんだろうか? 虚しすぎて。なんか口にすることとやってることにギャップマックスな折原くんですが。ああいうタイプ、好きですねvv 困ったもんです。
 んでもって、平和島くん兄弟に萌えてしまった魚里がおりました。うん。腐的にねvv その場合兄受けだな……。折原くんと絡めてる腐女子がアニメの中におりましたが、どつき愛は、どうにも魚里理解しかねるので、無理ですね〜。まぁ、折原くんが唯一死ねばいいのにって口にする相手なだけに、意味深と捉えることもできますが。魚里的には少々無理かもvv ま、どちらにしても、二次はしませんけどね。今の魚里はオリジナルで手一杯だ!
 ただ〜なんか、中途半端に終わったよね。
 デュラハン関係のエピソードには決着ついてないし。桐島? 父の登場の意味は? とか。色々不満は残りますね。
 ま、いいけど。
 とりあえず、魚里のアニメ祭りはここまでかな〜?
 今度こそ、お話書くのに集中しよう!
スポンサーサイト



微妙なのかもしれない。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪


 ダイゴさんに冗談で、右手を「お風呂にはいる子」左手を「お風呂にはいらない子」と言って、目の前に出してみた。
 ら、「お風呂にはいらない子」にハイタッチ。
 たまたま? と、逆にしてみた。
 ら、やっぱり、「お風呂にはいらない子」を選ぶ。
 3回試して3回ともそうだったので、理解してたのか。偶然なのか。実に悩ましいvv


 ただ今「デュラララ!」を10巻まで見終えた所です。
 おお〜折原くん悪人過ぎる! 顔つきが悪役だ。ちょこっと爬虫類顔だね。ハンサムの条件だ。違う?
 やっとメインなのかなんなのか。
 折原くんやっぱ影で操ってんな〜色々と。
 コンダクターもいいところvv
 だんだん影が薄くなる桐原さんたち。それにしても、首のない女性と結婚しようという桐原息子さん。ううむ。いや、首なし女性性格がいいけどさ。〜〜〜からだに惚れたと思われてもしかたないぞと、突っ込みはいらないのは、やっぱべた惚れなのが丸わかりだからなんでしょうねぇ。作中唯一(でもないか? 用わからんカップルが二組ほどいるしなぁ)両思いで一番バカップル?
 ラストまでギャングの抗争で突っ走るのかな。
 あ、と、ギャング……こどもが集まって作ってるマフィアみたいなもんですよね。確かそうだったはず。
 チーマーとかってギャングが一番近いと思うんだけど、魚里よくわからん。ああいうのって、何が楽しいのかも、何をしてるんだろうって言うのも、いまいちわかってない。
 好きじゃないがやってることって暴走族が一番わかりやすいよね。迷惑だけど。うん。



 や〜昨日はひさしぶりにカラオケで絶唱してきた魚里です。
 ストレス発散!
 あまりカラオケの採点は〜ってありますが、盛り上がる役には立つのでいつも入れてますvv
 で、驚いたことに、昨日の魚里、殆ど90点台……機械が壊れてない? 初めて歌ったのまで……ってどうよ?! まぁ、それでも最高94点かな。でもって、最低が82点だったか。ジョイサウンドだったので甘いっていうのあるかも。
 Kalafinaとか歌ってみました。高いんですけどね〜キー。ひさしぶりにred moonと忘れたけどかなんか長いタイトルの曲とか。結構すきな歌手です。歌詞とか曲とか〜嵌りますね。まどマギのマギカって曲も結構好き。迫力あるから。でも、難しいです。はい。
 魚里普通にkaitoのキーですよvv うん。低くもなく高くもなく? 低いのかな? よくわかりませんが、高校の時は純然たるアルトでした。純粋なアルトは珍しいと音楽のセンセに言われた記憶があります。でも、やっぱりソプラノのひとが羨ましくてね〜。だって、主旋律歌えるじゃないですか。コーラスで主旋律羨ましかったなぁ。魚里は、旋律を取れないんですよ。すぐにひとの歌にこうよろよろっと行っちゃって、自分の歌ってる音程がわからなくなるんですよね〜。だから合唱部は諦めましたvv 途中で止めたというvv 根性なしだよんxx
 点数の記録。
 94点は〜Fly me to the moonだったかな?(残酷な天使のテーゼだったかもしれん) うろ覚えですけどね〜。Nat King Coleバージョンは好きだけどキーとれんし好きなパターンの歌い方が思い出せないし難しくて歌えんので、claireバージョン。昔は散歩とかで歌ってたんですけどね〜。小声でですけどね。
 なかなか難しいのがHair spray の Good Morning Boltimore!……ボルティモアの綴り忘れてますが。でも、好き。変態さんやらネズミやらアル中のおじさんにまでおはようって歌詞がね〜。映画自体は、もう、主人公が好きさ。あの明るさ。でもって、シーウィードも主人公の親友もコリンズもクィーンラティファも可愛い。けど、やっぱ、おとーさんとおか—さんがベストだろう。豆しか食べられなくなるだろうって会話のあたりがvv
 英語の歌とか時々歌いたくなります。お高くとまって〜とかありますが、好きなんだからしかたない! ね。好きな歌好きに歌って何が悪いvv
 今回、Those were the daysはパス。好きなんだけどね〜。一緒に行ってる子が英語の歌は眠くなるって言うんで2曲だけ。
 といいつつ、魚里基本バラードなので、やっぱり眠いと言われて、10時半にはお開きだったですけどね〜。お互い仕事明けなのでしかたない。
 しかし、「絶愛」やら「聖伝」やらあったのには、見つけたこちらがびっくり〜。「聖伝」は挑戦してみたけどvv 歌ってるのが林原めぐみさんだったのね〜。実は昔CD持ってましたわ。一時、CLAMPも読んでましたしね〜。
 あ、82点は、「結んで開いて羅刹と骸」だった。2回目の挑戦〜だけど、難しいわ……やっぱり。
 挑戦してみたい「サンドリヨン」。だけど、テンポ早すぎる。
 テンポ早いけど挑戦してみる「時忘人」最初はいいのよ最初は。途中の早い所無理〜xx
 絶対歌ってしまうのが、「悪徳のジャッジメント」vv いや、これ偶然聞かなかったら魚里ボーカロというかkaitoに嵌らなかったもんなぁ。同関連で「ハートビートクロックタワー」も好きvv ま、知らん人には何の歌やと突っ込まれること請け合いですけどね〜vv
 最近ソラで歌えるようになったのが、「スサノオ」! でも、まだ92点あたり。ま、この歌詞自体は、スサノオの伝説知ってれば覚えやすいけどね。東映大時代劇時代っぽいリズムで魚里でもいけるvv
 三時間ちょいは歌いましたけどね〜。ま、あとはアニメばっかよ。今回KinKi Kidsは歌ってない。ミッチーは歌ってみたかったのなかったし。まだうろうろだしね〜。今夜桃色クラブでとか楽しそうだけどvv
勘違いされた?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど♪

 ええ〜先日中国に帰る子に別れの漢詩を写して渡したのですが〜もしかして知らない?

 有名な漢詩だと思ってたのですが〜日本では有名でも本国では有名じゃない可能性も、ないことはないのか。それとも、学校でそういう勉強はないのかもしれない?
 魚里より少し年下の子になると、知らないっぽいし。
 でも、漢詩、普通に習いましたよね? いえ、日本でですが。

 んでもって、魚里が書いたと、勘違いされた可能性があるかもしれない。
 んなん、書けんわ! と、伝わってればいいんだけどね〜。
 「写した」とは言ったのだけど。
 ちなみに、これです。

『 送元二使安西
 渭城朝雨潤輕塵
 客舎青青柳色新
 勧君更盡一杯酒
 西出陽關無故人 』

 ちなみに、意味は、
『 元二の安西に使するを送る
 渭城の朝雨 軽塵を潤し
 客舎青青柳色新たなり
 君に勧む更に盡くせ一杯の酒
 西のかた陽關を出ずれば故人無からん 』です。

 王維だったわ。勘違いしてた〜。
 結構有名ですよね。
 ま、李白やら杜甫ほどではないような気がしないでもないけど……。


 レスです。

trapさま

 こんばんは♪
 先ほど拍手コメントに気づきましたxx スミマセン。
 ええ〜そうです!
 この間のコミックスの原作の方です〜。
 結構当たり外れないと思ってたのですが、当たりを引く確率が高かっただけのようですvv
 魚里的な外れもありました〜xx 好きな方はああいうほうがお好きだろうなぁって少々オーソドックスな健気受けとか。強気と言いつつ、実は健気タイプよねとか。健気どころか、聖母だよなこれとかvv 魚里この辺最近駄目なので、失敗しまくってたりします。
 この間のコミックスくらいの距離感が,両思いだと理想的なんですけどね〜。
 それでは、この辺で。
 ありがとうございました。

腐話
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトル通りなので、苦手な方は即脱出を!

 といっても、ま、所詮魚里なのでハードじゃないですが。

 ええ〜愁堂れなさんの「JKシリーズ」を三冊ばかり読んでおりました。既刊四冊で、1は既に読み終えてましたので。
 「獣シリーズ」が結構お気に入りだったし〜と、案外お気に入りの作家さんだったりしたのですが。
 ちょっと駄目かな〜。
 殺し屋×元刑事な探偵ってシリーズです。
 主役はまぁ、いいんですが。でもやっぱ、男女に読めなくもない。最近の女が逞しいのですげ替えてもさして違和感ないなと思ったりするんですよね〜。
 それはいいんですが。
 主人公のにーちゃんが、うざい! 頭いいとか主人公よりできる設定らしいけど、とにかく性格がうざい。
 極論してしまうと、魚里がビッチとかDQNが駄目だからだろうと思うんだけど。
 はなしを引っ掻き回すための役だろうけど、も少し黙っときなされと言いたくなるタイプなんだよね〜。
 38歳で自分探しに出かける男ってどうよ! と、突っ込みたい。しかも、尻軽。うん、ゲイです。
 脇役が色々なタイプで面白いって言うのもありますが、彼だけは駄目だね〜。
 彼を好きになった相手が不幸すぎる。自分に酔って振られた〜とかって泣くタイプは嫌だ。女性で持ちと引くのに、男性だとなおさら引く。

 ま、続きは読まんだろうなと思いつつ。

 次は、実録怪談読み終えたら、「バッカーノ」だね。文章が合うかなぁ? 一番の問題点だ。
図に乗る?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜相変わらずネタなしなので、ダイゴのはなしでも。
 でも、書いたかもしれない。

 ええ〜妹の犬、セッターのほうが飼い主が喧嘩してるとどっちかの服の裾を銜えて別の部屋に誘導するようになったようで。
 おお、お利口。と思いつつ、対抗意識で、ふむ、ダイゴは? と、母と私とで試してみた。

 魚里が母を殴る真似。→ 魚里にかかってくる。これは、普通の反応ね〜と思いつつ調子に乗って止めないでいると、なぜか、いつの間にか殴られるふりをしてる母にアタックしだすダイゴ……。この反応は? なに?
 でもって逆は〜どうだ。
 とばかりに、
 母が魚里を殴る真似。→ 母にかかってゆく。ずっとやってても、母にアタックしつづける。あれ?

 ふむ。
 これ、仲裁する犬はアルファシンドロームの可能性あるって聞いたことあるけど、ダイゴの場合なんか、微妙っぽい気がしてならない。
 どうなんだろうvv

 やっぱ、ダイゴの中で、ボスは魚里なのかもしれないvv
相変わらずネタはない。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトル通りなので、昨日見たDVDでも。

 って、今更の「デュラララ!」。
 遅すぎですが。

 昨日は嵌れんと言ってましたが。
 五枚目最後のはなしを見て、やっと嵌れたっぽいです。
 嵌るまで長いわ!
 これ、テレビ放送中見てたら最初の数話で挫折よね。
 DVDレンタルだから必死で我慢してみたけどvv

 所謂平凡脇役主人公が実は影の〜っぽいはなしなのですね。
 やっとわくわくしてきました。

 それでも好きなのは相変わらず、脇というか、折原さんと木田くんだったりするんですけどね〜。趣味悪い? なぞ。
詰み ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜ううん。

 相変わらず詰んでます。ね。

 「ブラコン」書かなきゃと思いつつ、こういう時って他のはなしばかりがうかんでうかんで。二進も三進も……。
 とりあえず、神様絡みのあれと、黄泉戸喫と黒衣の花嫁の続きですかね、頭で回ってるの。
 ブラコン〜は、魚里にしてみれば珍しく和姦ぎみなせいか、なかなかそう言うシーンが思い浮かばない。スルーしたいけど、気を抜けないxx いや、最初はまぁ、押し倒しですけどね。でも、快感に落ちるタイプなのかなぁ? 許しちゃうタイプなので、メルロッサ。彼も、弟に弱いのです。ふたりとも結局お互いにブラコンって言うのがタイトルの意味ですね。あら、嵌ってる。

 ええ〜「バッカーノ」返却にいったらば、ジョージ秋山の「アシュラ」が新作棚にあったので、悩みつつ手に取ってみました。いや、ううむ。詳しくは知らないんですけどね。救いのなさそうなはなしって印象が強い漫画が原作ですよね。飢饉のさなかに生まれて母親に焼かれて食べられそうになったこどもが独りで獣のようにひとやら生き物を喰らいつつ生きてくはなし。
 や、今となってはストーリーの進みはありがちなんですが。エグいというか。きついですね。ああ、最後、アシュラは救われるのかなと。ほんと? 原作もそうなるのかなぁ。それにしても、つかずつかずな法師さま。あんなものか? 地獄で救いを求めてるひとに普通は手を差し伸べるんじゃ……。時代が時代だからそんなものか? 

 で、「バッカーノ」をレンタルしたからと、「デュラララ」を一応レンタルしてみた。嵌れんxx
 とりあえず二本見たけど〜なんか、語りが「はるひ」っぽくって、たるいきがして駄目だ。見た目は織原なんとか氏が一番タイプに近いかもしれん。どこか愉快犯的だしね。あとは、紀田くんかな。ちょっとうるさそうだけど。
 これもある意味群像劇ですかね。


 最近よく古い漫画を思い出します。
 特に、最後までついてゆけなかった少年漫画。
 ええ〜途中で主人公のライバルのほうの少年の孤独と救いを求めての恋愛絡みになってしまってなんかちょっと嫌かもと思って、それから読めなかったのですが。
 あ、と。
 タイトルは、「ガッツ乱平」だったかな。多分本宮なんとか氏のジャンプ漫画。月刊ジャンプ? ……訂正。調べてきました。百里あきら氏だった。ちょこっと泥臭いかんじの絵でしたね。
 主人公は小学生だったか中学生だったか。……小学六年生だった。
 ライバル共々同い年で、目っ茶苦茶頭がよくって、ラテン語で論文書けるって……どんな脳みそや。
 ライバルはお金持ち。主人公は一般家庭くらいかな?
 基本コメディだったんだけど、転載でお金にも困ってないし一応ハンサムくん設定らしいライバル少年は、お家では母親に恐れられてるかなんかで孤独。彼に憧れてるのか十五六のお手伝い少女がなにくれとやさしく接するのです。まぁ、ドジなのはお約束でびくびく少女。結局ライバル君の母親かばあやさんに暇を出されて、で、ライバル少年は邪険にしつつも彼女にいつの間にか惹かれていたのかなんなのか、母親か父親とやり合って家出して、彼女のアパートに転がり込むんですね。で、魚里、そこまで読んで、止めた。だって、なんか、少女が身を引きそうな気配が芬々と漂ってたので。まぁ、なんと言っても、どんだけ天才でも義務教育中の少年と中卒の少女の恋愛だから、上手くいかんだろうし。身分も違うし。なんか不幸な結末が待ってそうで待ってそうで、それでイヤンになったのが正直なところだろうなぁ。

 だから、気になってるっぽい。
 ラストどうなったんだ? ってね。
 ま、そんだけだけどvv

 ラストわかったけど、お手伝いの少女とどうなったのか、謎のまま。
 ええ〜身分違い云々で上手くいかんだろう〜〜というのは、物語の中でのことに対してのことですので。念のため。上から目線というか、蔑んでるかもっぽい書き方かなと思ったのですが。そうでもないかな?
 
どこまで
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ダイゴの首の下に腕を射し込んで寝てたらば、掌に顎を乗せてきた。

 これは、穏当。

 が、何を思ったのか、突然、頭に顎を乗せてきた。
 魚里の頭を、顎枕……。
 おいおい。
 息が苦しいです。ダイゴさん。

 暑苦しくなったのか、しばらくしたら元の体勢に戻りましたけどね。

 どこまで、懐いた。
 いや、懐かないと意味はないが。


 レスです。

 trapさま

 こんばんは〜♪
 遅くなりました。昨日は眠気に負けました。
 今日は、漢詩を漁ってました。別れの詩ね。
 中国の子がそろそろ帰国なのでメッセージって言われても、魚里そう言う文章苦手なので、お茶濁し。
 誰だっけ、有名な、西の方陽関を出れば〜ってヤツです。
 酒を酌み交わすほど仲良くなかったですが、若い女の子がお酒を飲むと親御さんに殴られるとか。ううむ。
 まぁ、雰囲気が伝わればいいかなと。

 ええ〜ジオン……そういえば、そうでしたね〜。ザビ家の印象が強いですが、ジオンなわけですね。
 ジオンの長男。
 ありがとうございます。
 多分、ガルマの遺影を背後に熱くアジテートしてたシーンが頭にあったようです。
 そういうシーンありましたよね。確か。
 それでは、お礼まで。
 ありがとうございました。
ネタがない〜xx
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 ああ、思い出した。
 今日というか、今朝方見た夢。

 『魔界水滸伝』という小説がありまして。古いですけどね。
 魚里高校時代かなりスッ転んで嵌りきっておりました。
 当時はまだ同人なんぞ知らなかったので、まぁ、小説読んで萌え萌えしてただけですが。
 ともあれ、その中に登場する、怨敵(なのか?)八岐大蛇とヒロインの少年vv 19歳で少年つうのは微妙だけどさ〜。あ、一応現代もののくくりです。
 原作の中で、八岐大蛇の化身が脇役ヒロインの少年を囲っちゃうと言うぶっ飛んだはなしではありますが。
 角川ノベルズだったのよ。
 主人公は、別のひとたちです。はい。あくまでふたりは、敵と脇。まぁ、脇からヒロインへ昇格した少年の正体は〜なおさらぶっとぶものでしたが。
 で、ですね。
 夢の中。
 魚里このふたりの同人誌を読んでるんですよ。
 で、い〜い所でページをめくろうとしたらば、目覚ましが鳴ったというxx

 「な、なんでですか。今日は好きにしていいって言ったじゃないですか」と、脇役ヒロイン少年が突然現れた化身の青年に食って掛かる。……原作じゃこういうキャラじゃないんですけどね。おとなしいタイプなのに。
 で、まぁ、好きにしていいと言われたとはえ、別の男のひとと喋ってるんだから、話的に化身的には、NGでしょう。囲ってる身としては許せんに違いない。で、引きずって帰るだろうと言う所で、あああ、無情の目覚まし攻撃なのでした。

 なんて、腐な夢。


 レスです。

 trapさま
 こんばんは〜♪
 「シェフ」をご覧になられていたのですね〜。
 挫折の魚里xx
 おお、シャア風味のギレンでしたか。
 ギレンって〜金髪オールバックで細面で目の細い神経質そうなひとですよね? ええと〜たしか、ガルマか誰かのおにーちゃん? 魚里の中ではそのていどの認識ですが、「ガンダム」自体、「めぐりあい宇宙」を見たことがあるていどなので〜。
 「シェフ」きっと、DVD出ますね。出たら買うかレンタルですね〜。
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
謎の盗難事件
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 うん。
 盗難事件です。
 時代劇風にやると。「てーへんだてーへんだ」って、番屋に駆け込む八兵衛やら久八やらがジシンバンの同心とかに言うんでしょうけどねvv そこまでの気力がないvv

 取られたのは、りんごですvv しかも、一日に半分個ずつ。

 ええ、この辺でおわかりでしょうが、ヒヨちゃん用のリンゴが、なぜか影も形もなくなるのです。

 犯人は〜誰?

 というか、何?

 容疑者(者?)は〜イタチか、ハクビシン、か、カラスだろうなぁ。
 イタチは〜ダイゴが黙っていないだろうし。
 ハクビシンも、ダイゴが騒ぎそう。
 両方とも夜行性っぽいので、魚里が寝てる間だと、ダイゴも寝てるしね。
 容疑は晴れないvv
 で、まぁ、本命としては、カラスくんなんですが。銜えて飛ぶだろうしねぇ。
 いつか、犯人が分かるかな?


 んでもって、13日の地震ですが、震度は4だったかな?
 魚里は、もう仕事の最中でして、あれ? 揺れてるよね〜と。
 地震が止んでから、揺り返しが来たら、作業台のしたにでも隠れるか? と、考えつつ仕事してたけど、結局返しはなかったのでした。
 家のほうで、ダイゴも別に慌てなかったらしい。初めての地震体験だったのにね。
 魚里の部屋の、本棚に立てかけてただけのシム・シメールのちっこい額が落ちてただけが被害かな。別に割れてなかったしね。
悪魔………
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 「バッカーノ!」見終えました。
 楽しかった〜♪
 いや、ラックとキース以外に気に入ってて気にかかってたひとの名前というか正体がやっと判明。
 ひとじゃあなく、悪魔かいxx
 いや、いかにも魚里のタイプだった。ううむ。
 レイルトレイサーがラスト主人公っぽくなってますよね。微妙に気障。ええ〜誰だ、「名探偵コナン」の怪盗キッドを思い出した魚里だったり。似てない?
 それにしてもなんで番外編あんな収録にしたんだ。
 面倒臭いんだけどね。見るほうは。
 ほんっと、ガンドールさん兄弟、番外編じゃ出番なし。
 あ、気にかかってた実験室で不老不死にされたネズミのその後が出てきてなんかおちついた。

 なんか、ラスト、ラッドがヒューイに絡むはなしになるのか〜な雰囲気あるよね。

 ともあれ、久々に楽しかったアニメでした。


 ええと、ヒヨちゃん、まだ来てます。あれ? いつもならもう山に帰って、来なくなるんだけどね。今年は一年計画か?
ただいま
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほどメールで。

 ええ〜「ファンタスティック城の怪人」からただ今帰ってきた魚里です。
 ミッチーの、コンサートです。

 今年のコンサートには、「信長のシェフ」からファンになった方が大勢いらっしゃってましたvv まるで三年前の魚里です。 「シェフ」結構評判よかったみたいですからね〜。BDの調子が悪くて、魚里何度録画落としたことか。そのせいで、見る気力無くなってしまったのですが。
 で、こぼれ話で、「シェフ」の信長役は〜シャア風味のギレンのイメージだったそう。ギレン風味のシャアなのか? どっちかはよくわからん。「ガンダム」がよくわかってないからね。

 コンサート前半はタイトル通り、ファンタスティック城と言う所に暮らしてる吸血鬼って設定です。受けた印象としては、「ロッキー・ホラー・ショウ」とかの一連の城ものホラー映画でしょうか。
 観客は招待を受けて訪ねる設定。
 そこでおそらくは、吸血鬼と訪問者の間での恋愛騒動で、恋人になったろう訪問者が死ぬってストーリー展開っぽい。
 魚里の見方ですけどね。
 内容がホラー寄りなので、いつも見たくノリノリの前半ってわけにはいかないような気がした。
 泣きの演技をしつつ歌われると〜こちらもシュンとなってしまいますからね。
 そんなこんななので、舞台衣装は、18Cくらいのイメージですかね。もうちょい昔か? 赤い上下に黒いブーツと裏地が赤の黒マント。……ちょこっとマタドール風味? と、まるでバレリーノのような、青いドレスシャツに黒いピッチピチのズボンとブーツ(だと思う)。これ、目のやり場に困りますよん。ま、魚里のシートは二階席最前列のど真ん中だったので、そう困りはしませんがvv 今までで位置取りはいいけど一番遠い場所だったりする。ミッチーの顔が霞んで見えんvv

 で、まぁ、息抜きのトークは〜いつものミッチー。
 お茶目っすよね。
 笑わせる笑わせる。
 今回、「秘密の小部屋」の時の舞台衣装、大阪のおばちゃんみたいな藤色のキラキラしたセーター? と、同色のズボン。セーター、目にやさしくないよ〜xx ちかちかしてて辛かった。

 後半は、それまでのしんみりっぽいムードを払拭するくらいはっちゃけてましたね〜。
 歌って踊って、合間にトーク。
 天井付近はもやってましたもん。

 トークネタには、オタクものもあったりするvv 「サイファ」やら「ぼく地球」がvv 何からそっちに行ったか忘れちゃいましたが。

 そう言えば、見た夢のはなしって言うのもありましたね。
 双子の兄妹を一人二役でって言う依頼を悩みつつ承諾するという夢だったらしい。

 そんなこんなで、アンコールが3回? 2回? 三時間近く、楽しませて頂いたのでした。
つうじてない?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはメールで後ほど。

 昨日も思いましたが、なんかしらPC関係の男のひととの会話は成立しにくいな。
 なんか、早とちりなのか、魚里の説明が悪いのか理解能力が低いのか。
 いや、Macのカスタマーのお兄さんは、ゆっくり説明しなおしたら理解してくれたので、PCショップのにーちゃんがひとの説明を聞いていないってことなのかもしれない。
 カスタマーのひとは電話だったのに、理解してくれましたが。
 対面だったのに、何言ってるのかわからんかった、ショップのにーちゃん。
 魚里そんな難解なこと聞いてません。
 もすこし噛み砕いていってほしい。しかも早口。小声。魚里の聴覚には致命傷すぎでした。

 ともあれ、「バッカーノ!」無駄金使った可能性が大ですね〜。しかもまた使ったxx DVDのドライブ? 外付けなんですが。要らんの買ったかな〜。コピーしたいわけじゃなくって、正規品を視聴したいだけなのに、なんでこんな苦労せんとあかんのよ! 要するに会社側の利益優先ってことよね、この苦労の元凶。全世界イーブンでいいじゃんよ〜〜〜〜xx
 いっそのことアメリカ行ってMac買って帰って、日本向けにカスタマーしたほうが早いってことか? もしかして。そいうことできるのかどうか知らんけど〜旅行用に弄るのがあるみたいだから、ないこともないような? わからん!

 いや、ここでPCに拘るのは、ただ単に、魚里んちのTVが母の玩具だからなんですけどねvv

 気分を変えて、「サイコパス」4巻。
 いや、ショッキングな引きにびっくりしましたが。
 アニメでそこまでしますか。
 いや、うん。深夜枠放送みたいだったし、ないこともないのか? よく知らん。
 ライフルよりカミソリのが恐怖心強いのは、なんでだろう。
 アメリカ人が銃よりナイフを怖がるって、「クリミナルマインド」かなにかで見た記憶ありますが。
 案外、世界共通ではないのか?
 一瞬で死ねる可能性が高いのと、絶対痛いってわかってるものの違い? なんかなぁ?

 いつもなら魚里が嵌る可能性が高いメインの犯罪者! マキシマショウゴ(漢字は知らん)? の、壊れっぷりが人間逸脱してますな。あれ、最後無様だと幻滅というか、なんというかだけど。さて、どういうラストか。案外しれっと人ごみにまぎれて消えるっていう可能性もないことはなさそうだけど〜。これからの展開如何だなぁ。無様なマキシマ氏は、見たくないかな〜。うん。勧善懲悪だと絶対そういうラストだよね〜。どんなハンサムキャラでも無様に捕まるか死ぬの。彼の場合はどうだろう。それが気になるってことは、少しは気に入っているのかもしれん。

 警察側で、ヒーローというより男主人公、コウガミシンヤ(だったか?)のほうが、結構気に入ってるかなぁ。名前覚えられんおじさん刑事(ということにしておく)のほうが魚里的には点数高いけど、外見的には気に入ってるんだよね、彼。アニメの男主人公ではよくある外見ですが。一見して魚里が思い出したのが〜「ぬ〜べ〜」の鵺野センセだったりする。服装も白いワイシャツの黒いズボン(パンツと言いたくない!)と黒いネクタイだったかな〜。ジャケットも黒だった気がする。そんなことはどうでもいいんだけど〜ね。ツボだったのかなにだったのか、元同僚の上司(男)のほうが外見優男っぽい(神経質タイプ)のに、背が高いっていうのが〜なぜかツボという。この辺りまぎれもない、腐女子脳だと自覚があるxx

 内容には一切触れない。とりあえず、新作だしね。以上。


 ちょこっと思い出したんだけど〜愚痴。

 魚里が持ってるウォークマン的音楽プレイーヤーは、iPod shuffleなんですが。
 音楽データを滅多に更新しない(買ってから五〜七年くらいは経ってるはずですが、一度くらいしか更新してない)ってこともありまして、データの更新方法を忘れるxx しかもその間に何度もバージョンアップしてるものだから(充電で繋ぐだけはするんだな。これが)、ますますはてなマークが飛び交う魚里の頭の中。
 今回久々に同期して、データを全部変えようと四苦八苦。
 わからんかったよ〜。
 最終的に妬け起こして、ドラッグしてみたら簡単にはいった。
 空気が抜けた魚里でした。
 なんだかなぁ。

まさか
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや、まさか、インストールできてなかったとはxx

 あまりにプラグインが〜とかで、動画の表示がされなかったここ数ヶ月。
 アドビーフラッシュプレイヤーの更新をしたのに、なんで? と思って、それでも面倒だしいいやで放置。
 今日、色々思い立って、やっとこさっとこ重い腰を上げてカスタマーサービスに電話してみました。
 ら、インストールまで至ってなかったというxx
 間抜けね〜。
 ま、おそらく、覚えました!
 メモもしたしね。

 それとは別に、ここの所肩と首が痛くていたくて、お風呂から出たらば祖母に湿布を貼ってもらってたのですが。
 先ほど古いのを剥がしたら〜まさかまさかで、半分保護カバーつきの湿布が。
 どんだけ鈍感な肌〜xx と、笑ってしまいました。
 ちくりともしなかったよ。

 ここ二日ばかり、ダイゴんは恋人スタンスでベッドに来ます。そのうえ相変わらず三分の二を占領です。
 魚里の腕枕〜や、魚里が抱き枕〜で、眠っていたりします。
 ある意味、至福ではありますけどね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜気づいたこと一つ。

 なぜか、細野不二彦さんと浦沢直樹さんを混同しておりました。
 あまり似てませんよね〜。絵柄も作風も。
 絵的には浦沢さんの方が好みなんですけどvv
 ある意味、細野さんのほうが読みやすい気がする魚里なのだったり。
 両方の作品とも、嫌いではないんですけどね。
 と言いつつ、細野さんの「闇のらっぱ(漢字忘れた)」は挫折xx
 杉浦さんも、”PLUTO”以降挫折読み切らん。
 ただ〜最近、「マスターキートン」を読みなおしたいなと思ってて、混同していたことに気づいたというvv
 それだけなんですけどね。


 ええ〜ダイゴ。
 おそらく他のワンコもそうだと思うんだけど、一概には言えないかな? 個性だよねということで。
 おやつとか美味しいものを貰うと、ダイゴ、祖母と母の間に伸びて食べる。
 これは、落ち着くからなのか、見せびらかしているのか?
 絶対隠さない。
 不思議なもので。
 でもって、食べ残して転がしてるのを忘れてるわけでもなく。
 魚里と遊んでる時にふといなくなったな〜と思ってると、銜えて持ってくるのでした。
 で、牛の爪やら皮の場合、魚里に「持て」と、強請るxx 涎でべとつくのに〜xx
×××
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほどメールで。

 タイトル、別に、キスキスキスの略じゃないです。
 念のため。

 ばつばつばつです。あくまでもvv


 「ブラコンなんです」が進まなくて〜。
 おそらく、一度決めたことに対して逃避行動に出ちゃってるから。
 あああ。
 書け! なんですけどね。
 やっぱ、苦手なシーンがネックだ〜〜〜〜。
 苦手苦手と書いてますが、別に、誘い受けじゃないですからね。「そんなことないですよ〜」とか言ってもらいたいわけじゃないです。はい。
 自分でわかってるから。

 精神的縛りもありますが、自分を曝け出すことに対する羞恥心が強いのよん。
 いや、こんなブログ書いてて今更なんですけどね〜。
 やっぱ、そういう方面って、ね///

 で、とにかく弾けろ! とばかりにBL三昧してたわけですわ。
 読みまくりです。
 サイトですけどね〜手直なところで。

 結論として。

 開き直って書け! しかないわけなんですけどね〜。

 うだうだしとるな。すみません。


 「BACCANO!」なんか一気に見たくて、北米版DVDを購入してみましたが、もしかして、見れない気がする。リージョンフリーのDVDプレイヤーを買わんといかんかも。PC用ね。いらん散財だなぁ。我ながら。
 ま、それだけ、そのアニメが面白いってことなんですが。
 入れ子式っていうのが、好みに合ってるようで。


 相変わらずのダイゴ。
 ええ〜あれだけ怖いことしましたが、夜は一緒に寝ましたよ。でもって、朝、首輪はつけてもらうの大好きなワンコです。
 首輪手にすると、自分から『つけて〜』と来ますから。おちつくのかな?
 で、コームがまた苦手xx
 牙……xx
 しかたないので寄って来た茶々を梳きながら、「茶々はいい子ね〜」とか言いつつ、ダイゴもコーム。お尻の毛が気になるのに。壁につけて、梳かしてくれないxx 頑固者!
 こまったちゃんです。
弱いのね〜
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜「クリミナルマインド」をおそらくコンプできたのじゃないかなと。ううむ。ホッチ関係でどっかのシーズン前半まだかもしれんが。とりあえず、コンプとしておこうvv

 でもって、お話書きたいのでレンタル止めようと思いつつ、「ZETMAN」5〜6完結と「BACCNO!」1〜2をレンタルしてみた。

 「ZETMAN」うわ〜人くんが可哀想すぎる。人と本能全開のプレイヤー両方から憎まれそうだし。もちっと、会長さんがフォローしたらんかい! と、思ってしまった。高牙くんは〜もうなんかね、見ててしんどい。正義〜に拘りすぎてある意味悪人になったねと思った。
 人くんの恋人が〜〜〜〜可哀想すぎるし。
 でも、そこまで人くんを追いつめる灰谷さんを、憎まない魚里。いや〜好きなタイプなんよ。憎めない。
 「お前のためなら死んでももいいんです」みたいなことを人くんにへろっと吐いて、しっかり殺される。しかも笑いながら落ちてゆく。ううむ。ある意味では悪役の本懐的なラストだな。プレイヤー姿は少々お間抜けなんだけど、まぁ、それも良し。愉快犯的だけど、人間を本気で恨んでたんだろうなぁと思わないでもない。でないと、死を覚悟してまで、人くんを追いつめんだろう。
 人くんのZETMAN姿〜デビルマンっぽいよね〜原作のほうの。しっぽあるし。あのしっぽの動きリアルっぽかった〜。ちょっとぞくっときちゃったよ。

 「BACCANO!」なんとなく気にかかってたはなしなんだけどね。1〜2面白かったよ。入れ子式のアニメ。3年間くらいが入れ子になるなる。
 あやしい車掌君、やっぱりね〜vv いや、なにげにあやしさ全開! と思ったらビンゴかい。というか、後で色々調べて我が意を得たり! 自己満足。
 もっとも、お気に入りが、ガンドールの三人ドン! 特に、長男と三男。次男はちょっと怒りっぽいので様子見。ただでさえマフィアのドンなんだから〜怖いよ。でも笑ったのが、長男キース、もしかして、最後まで台詞なしなのか? 声優いない。で、なんかオープニング映像でぐっと来てしまった三男ラック、声優さん子安さんなのね〜。これだけで、ああ、魚里の弱いタイプって困ってしまう。おそらく、この三人ほとんど脇役だろう。
 後やばそうなのが、一応主役っぽいフィーロの兄貴分、マイロ? いつもニコニコ線目で、目が開いたら怖そうなタイプ……ぞくっと来そうよね〜うううう。フィーロにぐっと来ないあたりが、魚里の限界らしい。いや、可愛いですけどね〜。
 ともあれ、登場人物多すぎて、魚里は名前覚えるの無理っぽい。これがネックだね〜。
 必死で好きなキャラだけは覚えるけどvv


***** 追記

 BLで、藍生有というひとの「双蒼の屈折率」という三つ子ものを読んでみました。
 うん。あいかわらず例のシーンで詰まってるから。
 なんか、文章が単調というか、なんだろう、単純? 微妙だった。深みがない文章といえばいいのか。
 たったったと、説明的というか。
 内容としても、あの〜〜〜〜〜悩みが短調な気がしたんですけど。
 ああ、お約束! で、終始した感じで、あまり嵌れなかったというか。
 三つ子で、次男三男が一卵性で、長男だけが二卵性というのか? で、長男が次男三男から欲情をぶつけられて悩むって〜話なんですけどね。最終的にふたりを受け入れてハッピーエンドか? ですが。
 ま、まぁ、魚里がなかなか書けないで悩んでるシーンは凄いといえますが。プロですね〜さすが。
 なんか、話の内容的に物足りなかった。
 ええと、登場人物に社会性があるので、どうしてもなんと言うか、物理的に追いつめきると言うことができないと言うのが問題点かもしれん。
 これ、ジュネ時代だと、内にこもって自殺とか無理心中なんとかで終わりそうなものなんですが。
 そうですね〜早川文庫の「戦慄の絆」って〜一卵性双子の撞着ものの小説(映画化もされましたが、あれは、駄作。原作読むほうがジュネ度高いです)がありますが、ある意味あそこまでぶっ飛んでディープなはなしのほうが、ジュネスト(としておこうvv)な、魚里的には、納得がいくというか、嵌れるというか。
 ああ、完璧にではないけど、吹っ切れすぎて明るい面があるといのが、どうにも駄目なのかもしれないな。
 親も健在なのに〜も少し真剣に悩めやと思ってしまう。いえ、まぁ、悩んではいるんですが。
 双子側が、なんか薄っぺらいのかな〜。
 でも、う〜ん、長男も、やっぱ、薄いか。
 薄味ですね。
 残念。

 んでもって、温かくなってきたら月一恒例の、ダイゴのお風呂! スタート。
 相変わらず噛まれました。
 凄い唸り方。
 震えながら唸る唸る。
 牙剥くからね〜。
 犬嫌いな人が見たら、逃げる顔です。
 手に少々歯型が入りましたが、血は出てない。
 痛いけどxx
 首輪に指突っ込んでるのに、首捻って噛んでくる。
 お風呂場に引きずり込むと、震えるだけになるので、しやすいですが。
 やっぱ、シャワーがネックだと思うんだけどね。
 で、湯船に引っ張り込むと震えて魚里に縋りついて来ます。
 洗って流して、はさせてくれますが。
 シャワーノズルに牙剥く。保健所でノズルで叩かれでもしたのか? わからん。
 で、一応拭うのですが、風呂からでて拭わせません。
 こちらは、魚里が風呂の始末してるので、母の奮闘を祈るしかないのですけどね〜。
 いつも半分も拭かせないんですよね〜。
 そんなわけで、乾くまでただ今魚里の部屋には立ち入り禁止なのでした。
らりるれろ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近の夢って〜vv

 われながら笑うしかない。

 一昨日に、中国語で語りかけられる夢を見ました。
 で、ご丁寧に紙になにか書いてるのも見せてくれました。
 対就………流了
 わかりません。
 はい。
 その発音が、ラリルレロっぽい感じだったのですね〜あくまで夢の中限定ですがvv


 で、昨夜。
 たくさん高遠クンが出てくれたのはウレシイけど、目を凝らしてしっかり見たら、ちょっと残念な高遠クン。
 横顔美人さんな高遠クンのシーンに、目がない。
 大切な、目〜〜〜〜。
 ちなみに、魚里ははじめちゃんと化していて、後ろ手に縛られとりました。
 なんでやねん。
 しかも、はじめちゃん、イタチと意思疎通ができるって〜〜〜〜もう「金田一少年」じゃない! 別のお話だ。
第1637回「小さい頃に見てたテレビ番組は?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

<FC2 トラックバックテーマ:「小さい頃に見てたテレビ番組は?」


 ええ〜まぁ、アニメです。あとは、特撮系か。
 大雑把ですか。
 一番古い記憶が、「海のトリトン」で、「バビル二世」かな? 「氷河の戦士ガイスラッガー」もあるなぁ。「原始少年リュウ」「リミットちゃん」「ミクロイドS」「アンデルセン物語」「悟空の大冒険「はじめにんげんギャートルズ」どれも最後まで見た記憶はないですが。
 最後まで見たのは、「星の子チョビン」「さるとびエッちゃん」「魔女っ子メグちゃん」もあったな。「魔法のマコちゃん」を最後まで見たのは、高校の時の再放送の時だった気がする。中学かな?
 ああ!
 「おはようこどもショウ」ってありましたね〜。これも通してみた記憶はないですが。
 ロバくんって着ぐるみが出てくるの。
 で、覚えてるのが、鉄棒ぶら下がり競争だっけ? 誰が一番長くぶら下がっていられるかって、シンプルきわまりない競争vv
 実写だと、「オズの魔法使い」があった気がする。外国の金髪の女の子が出てくるの。
 特撮だと、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「キカイダー」あたりかな〜。ちょっとズレて、「解決ズバット」「ロボット刑事ケイ」なんつうのもあった記憶が。

 歳ばれまくりですが、いいわもうvv

***** 話は変わって。愚痴ですね〜。

 「相棒X-DAY」見に行きたいんだけど、綾川まで出るのがしんどい。今の魚里には遠すぎる〜。はい。
 この間のは、三館でやってたのに、今回一館だけってどういうことよ。

 んでもって、ベトナムの子に「金閣寺見に行きたい」といわれてツアーを探してたけど、ない! まるっきりない! なんでやねん。
 しかたないので「どこでもいい?」と確認して、「宮島」にしようとして検索かけたら、これもない!
 派手なほうがいいだろうと思ったんだけどね。
 宮島というか、厳島神社だったら世界遺産だし〜と思ったのに。
 出雲大社は〜地味? だよね。個人的には行ってみたいけど。
 パワースポットだしなあ。
 日帰りでないと駄目なので、制限かかりますが、バスツアーだったら近畿までだよねと、探してるんですけどね。
 六月にツアーはなさそうだし。
 こうなると、個人なのか? 高くなるから考えどころだ。
 愚痴でした。
むつかしい
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 無題&「ブラコン」頭の中で転がってますが、むつかしい。
 はい。
 濡れ場。
 これは、魚里のネックです。
 最大のネックか。
 まぁ、色々、齟齬やら、風呂敷畳めないのやら、ありますが、BL書いてる時点で、一番のネックだね。
 生々しいのは無理だし、肉肉しいのも、もっとだめだし。汁っ気多いのはもっと駄目xx 擬音過多なんか〜でけんxx もち、というか、最近人気のミサクラ語は、苦手だし。
 なんか、溜め息が出るですよ。
 こんなんで〜野望を達成できるのか。
 BLは、ジュネとは違って、基本は、ポ○ノだと考えてますからね。
 違うかな?
 暴言_?
 でも、当たらずとも遠からずよね。

 ええ〜桜の季節。
 今年も「高遠桜見に行きたい〜」病が発生中ですが、無理xx
 14日がね〜ミッチー見に行くんだもん。無理。
 一泊って段階でかなり無理すぎるしなぁ。
 旅行社の日程的にその辺がリミットっぽいですしね〜。
 野望だけはあるんですけどね、毎年。
 ただ、恐がりなので、ひとりで旅館の部屋って、無理すぎる。
 恐がりのホラー好きっていう弊害がこの辺ですかね。
 いつか、行くんだい!
 ある意味、聖地巡りなんかねこれもやっぱ。

 この辺でレスです。

時猫さま

 こんばんは〜。
 拍手コメントありがとうございます♪
 コメント管理失敗しちゃってて、全部、コメントくれた方がアク禁っぽくなってるんですよ。今。一括でしたらそうなったというxx 何故、逆設定になったのか、謎過ぎます。
 いえいえ。
 読み逃げでも歓迎ですよん!
 学校の音楽、流行歌が多いのですね。そうかぁ。こどもがいないと実感ないままですから。
 昔は体育祭でYMCAで踊った記憶がありますがvv ご存知かな〜? 今は、エグ○イルでダンスなのですかぁ。あまり聞く歌手じゃないのでちょっとクエスチョンマークですが。色っぽそうなのかな?

 お子様がいると、時間の流れを身近で感じられるでしょうね。その分いろいろ自覚ができてよさそうです。魚里なんか万年お花畑で今まで来てますからね。外見と精神年齢が〜差ありまくりですvv

 それでは、簡単ですが、ありがとうございました。
 また、お邪魔しますね。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる