fc2ブログ
2013/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
噛み噛み
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 噛み噛み大魔王が降臨しましたxx
 左手の親指の付け根付近が青あざつきで流血。
 溜め息です。
 そんなにいやか? 爪摘むだけなんだけど……。


 気分を直して。

 ええ〜とっとさんたちに餌を上げ始めて何年になるのか?
 結構経ってると思いますが、やっと、うぐいすくんが一羽やってきました!
 目白より地味な緑だし、目の周りの輪っかがないので、うぐいすだろう。
 餌場確定してくれるといいな。

 鴉どんには、餌場確定されてる魚里(個人)ですがvv 今日仕事から帰ったら、強請られた。いいけど。
スポンサーサイト



アイダホの〜
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜昨日マックのアイダホバーガー(奢り)を食べていて、ふと思い出したトーハトのポテコのCMソング。
 最近は流れてないだろうから、結構昔のやつです。

 「アイダホのなんとかのポテコがトーハトのポテコになった」

 これだけなんですけどね。なんとかって所を覚えてない。あとトーハトだったと思うんですけどね。
 なんかグルグルしてます。頭の中で。

 で、昨日連れてった子のうちのひとりが、日本語の検定(留学生用かなんかだと思うんだ)で二級かなんかを取りたいとかいってまして、小学生の時、魚里の友人にペルーからの留学生がおりまして、彼女はコミックスを山盛り読んで日本語を覚えたよ〜と言ったら、魚里に貸してって。
 子供用のコミックスを貸してって言うので、子供用はないので、あおば出版の犬猫コミックスの一冊を。
 コミックスはよっぽどでない限りルビがあるから、読めるだろうと。

 で、まぁ、魚里が今更ながら買った、「花咲ける青少年」の番外編の2巻をちらちら読んでた彼女。

 わからん言葉を魚里に訊いてきます。

 心と心臓。 同じ? と訊かれて、違うとつたないながらも説明しましたが、合ってたのか? 心は感情で、心臓は医療みたいな説明したけど……。

 愛してる。= I love you. いや、違うか。恋愛感情ぽっきりのことばだと思ってたらしい。

 だれそれの分まで〜というのも、わからなかったらしいですね。

 辞書を持って動いたほうがいいかもしれないvv


*****

 「脳男」読み終えました。
 あまり、こう、って感じじゃなかったな。
 コミックスがページの関係で色々改変してるなぁって感じばかりが強くてvv
 レクター博士みたくアクがない。
 感情がないから、アクが出るはずがない……気がする。
 違うかな?
 魚里的に、軍配はレクター博士でしたね。
 ふむ。
ご奉仕?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近、研修生の子たちの帰国が迫ってきているせいか、どこそこの病院に連れて行ってほしいと頼まれる機会が増えてるような気がする。
 あれ?
 魚里が月曜日に休み取るって言うことが知られてるんだろうなぁ。
 この間は、避妊具を取りたいと言われて産婦人科でしたが。
 今日は、皮膚科。結果ニキビでしたけどvv

 診察室の中までつきあって、説明も一緒に聞いて、研修生の子がわからない言葉は噛み砕いて説明して、最初から最後まで一緒。

 これ、仕事場とは関係なくって、基本、魚里の好意(自分で言うのもなんだが)だけ。
 仕事場からなにかが出るということは一切ない。
 普通病院なんて、なんか、仕事場のそういう関係の人が連れて行きそうなもんなんだが。
 違うんかね?
 ようわからん。

 で、たいてい、診察受ける子以外にひとりふたりついてくる。
 いいんですけどね。
 で、診察後、買い物連れて行って、ご飯をおごってもらって(お礼でおごってくれます)、帰るんです。
 半日潰れるんですけど……。
 魚里基本朝型で、昼行性(こういうことばあるのか?)なので、ちょこっと辛い。

 病院はね〜やっぱ気を使うので、帰るとぐったりしちゃうのよ。
 で、なにもする気が起きない。
 と、パターン化。
 やばいな。

 ちょっと決意してることがあるんだけど。
 それで邪魔入ってるんだろうか? ← 考え過ぎだろうけどね。マイナス思考だなぁxx

 来週の休みこそは、自分のために動けますように!

 またお願いされたら……引き受けちゃうからなぁ。
 ないことを願う魚里だったり。


*****

 で、ダイゴ、ついて来ようとしたんだけど、「おねーちゃんが帰るまで、”待て”よ!」と、命令したらば聞きましたよ〜。
 わ、おりこうさんだ〜♪
 最近のダイゴんはおりこうさん。
 だけど、魚里が乳液やらハンドクリームを塗ると全部舐め取る……。美味しいのか?
スウィーツ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええと、書きたいのだけど、ちょっと悩み中。
 色っぽいシーンをはしょるかどうするか。
 男女シーンは〜〜〜〜ジュネなので端折ってオッケーだけど、メインのユーベル×メルはね〜端折れんよな。いくらへたれな魚里の描写するシーンとは言え。ということで、ちょこっとどうやって公開するべきか悩み中なのでした。先に書けばいいのにねvv 案ずるより〜というのにサ。


 母の誕生日が近いので、とりあえずショートケーキ各種。当日は平日なので、休みの日に……ということで。

 お気に入りのケーキ屋さんAffectionさんで。
IMG_1160_2.jpg

IMG_1161_2.jpg
 えと、魚里の家で、ケーキに皿は家族間では使いません。だって、台がついてるもの。お客さんが居れば、使いますけどね。
IMG_1164_2.jpg

IMG_1162_2.jpg

IMG_1163_2.jpg

IMG_1165_2.jpg

 こちらは、パン屋さんうしおじさんで買った牛乳。濃くて美味しいのです。牛乳好きにはたまらん。
IMG_1170_2.jpg

 で、こちらは、おなじく。醤油漬けのナチュラルチーズ。なんだけど〜好みが分かれる。なんというか、砂糖のはいってないプレーンヨーグルトの塊のような風味。味は酸っぱい。
IMG_1171_2.jpg

IMG_1172_2.jpg

IMG_1173_2.jpg

 ひさしぶりに、とっとさんの写真。意地悪ヒヨちゃんか、もう一羽、最近来るようになった追っかけられてるヒヨちゃん。どっちか。なにげに追っかけられてる所見たから〜追っかけられさんだろうな。
IMG_1167_2.jpg

 ええ〜先日ナショジオの壁紙配布で頂いてきたはずの壁紙が見つからない。何年ぶりかでデスクトップの画像を変えようと思ったのに〜xx
 で、ナショジオの無料メールからサイトにアクセスしてたらば、なぜかPCの向こうにひとの気配。
 へ?
 なんか、通信が繋がったような気配が〜〜〜〜。
 いったい何故?
 魚里、SNSもiChatも設定しておりませんのに。
 魚里は基本アナログなので、わからんものには手を出しません。はい。
 ドキドキしちゃいましたよ。
 実話ホラーとか好きなので、そっち方面でもドキドキ。
 今は切れてるみたいなので、混線? よくわからんな。

 で、話は変わって。

 今日のダイゴは、ちょこっとおりこうさんでした。魚里がおばかさんでしたけどねxx
 とにかく魚里の出かける気配に敏感さんなわんこなので、出かけようとすると先に立とうとします。が、今日は、なぜかリードの所でストップ。魚里を振り向いて鼻声で甘える。リードをつけないと外に出してもらえないのを学習したらしい。それでも、これまでは玄関先でそうやってたのだけど、今朝は、居間の出口。おお! ちょこっと感動の魚里。
 とりあえず、いつもの前山ダム公園で散歩。このごろはリードつきで歩いてたのですが、魚里いかんせん背中が痛くて引っ張られるのが辛かったので、ひとが居なかったのでリードを放しました。ホントはドキドキなんですけどね。道路渡らんかとか。ひとこないかとか。
 来なかったのですが。
 魚里、スロープの途中でつっ立って、ダイゴが走り回るのを観察。好きにさせてました。
 何度スロープと下の広場を往復するやら。
 その速さたるや、鈍足の魚里じゃ到底適うわけもなく。
 で、追っかけるから逃げるんだと、静かに魚里も歩きます。
 基本は知らんぷり。
 で、何度目かの肩すかし(どうにも魚里が追っかけてくるのを楽しんでいるので)を喰らったダイゴ。
 しゃがんで呼びかける魚里におとなしくしたがって、リードをつけさせたのでした。
 おお! やった!
 もちろん、褒めましたよ〜。でないとね。

 那知佐知子さんだったかな〜マンガ家さんですが、彼女の作品で購入し損ねていて入手できるのをアマゾンさんでポチしたついでに、悩みまくっていたBL小説数冊(結構有名どころの、丸木文華さんのでろでろな趣味走りの濃いのを一冊と、愁堂れなさんの濃いのを数冊。昔電子書籍で買ってたのを紛失したのを発見したのがきっかけだな)を同時にポチ。丸木さんは読んだことないので、合わなかったら笑うしかない。なんせ、めちゃくちゃ濃いらしいからなぁ。そうとしらずにプレイしたことのあるPCゲーム、「恋人遊戯」はちと苦手だったのが不安の種ですが。うん。前髪ヘアピンでとめてる可愛い系の少年が浮けというのはどうにもなぁ……。駄目すぎて、最後までできなかった記憶ありvv
 ハートウォーミングと耽美(? BLだからエロなのか?)を同時購入というのもなんだかな〜ですが、そういう時もあるわな。ついでに実話怪談もね。いや、恐がりだけど好きなのよ。

 PCゲームで乙女系の王女の庭か、女王の庭か、なんかそんな感じのゲームは、結構キャラが好みのひとがいたんだけどね。暗殺者ってところが魚里過ぎ。あと、敵方の魔王とか……ああああ好みがな。メイン攻略キャラの父親だったはず。
 これPSPに移植されてないかな〜と検索かけたけど、タイトルウロすぎてPCゲームすらヒットせず。あれ? タイトル〜〜〜〜。忘れたなぁ。


 大根おろしが食べたい魚里でした。
このごろ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 このごろのダイゴ、どうにもちょっと大人〜の階段を上ってる?
 一緒に寝てくれなくなりましたxx
 部屋に来ても、座椅子の方で寝てる。
 なんでだろう。
 魚里の寝相がそんなに悪い?

 それとも、この間魚里の袖無しの綿入れ(単衣かな?)を噛み噛みして破ったので、叱ったから、そのせい?

 わからんです。ワンコ。

 ええ〜職場のおばさんに恋愛漫画を貸してと言われてかしてるんですけどね。ま〜恋愛ばかりじゃないですが。
 とっかかりが清水さんの「トップシークレット」だったし。途中で難しいと挫折してましたが。
 で、本棚ひっくり返して、木原敏江さんの「大江山花伝」と萩尾望都さんの「この娘売ります」と菜知なんとかさんだったかな〜のメルヘン短編集を。
 個人的に、菜知さんのはめちゃくちゃ泣けるのでおすすめだったのですが。これはあまり泣けなかったらしい。
 「大江山〜」のが泣けたって。あれ? いや、泣けますけどね、確かに。でも、ぽろぽろとはいかないよね? なにげに男色が絡んでたりもしますが、これ。昔のだから、あからさまじゃない。せいぜい押し倒されてるかキスだしね。
 ま、個人個人で違うか。

 んで、今度は、隅っこから出てきた「闇のパープルアイ」と、「この手のひらに」を。
 「闇〜」は雛形あきこ主演でドラマになったらしいので、20代の子でも知ってましたね〜。魚里ドラマは知らんが。これは〜日下部さんが、結構お気に入りでした。死んじゃいますけどね〜。ああ、所謂キャットピープルの出てくるラブストーリーかな?

 「この手のひらに」は、ひだのぶこさんの、短編集。オーソドックスな恋愛物。時代がね〜。古い。昔は恋愛=結婚とかだったなぁみたいなvv 違うかな?

***

 「脳男」今やっと、鈴木一郎の年齢が出てきました。昼休みにちょこちょこ読んでるので進まんxx
 29歳だったのか〜。
 新聞社の社長?
 コミカライズで読んだだけなのでその辺はまるっきり知りませんでしたが。
 ま、あまり癖のない文章なので、読めそうです。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 雪が積もってましたね。
 びっくりです。
 どうりで頭が痛いはず。
 気圧の変化は覿面来ます。


 「おおかみこどもの雨と雪」が届きましたので、見ておりました。
 映画館まで行ってよかったので買ったのですけどね。
 おお、お父さん、無精髭があったのね。ちょっとショック。まぁ、これは個人的に無精髭が嫌いなのでしかたないんですが。ないほうがすっきりはんさむさんだったのにな〜。

 そんなこんなで、「ブラコンなんです」に手を付けられませんでした。反省。

 もうじき、「ぽよぽよ観察日記」DVDの4も届きそうです。猫の日発売予定だしね。
 オリジナルの12巻も同じ日だったかな〜。
 こっちの本屋に入るのは土曜日かな。問題は近くの本屋に入荷するかどうかだけど。

 あ、ええと、この間のBL〜愁堂さんはまぁいけました。ちょっと受けが苦手なタイプでしたけどね。
 もう一作がね〜残念。思ってたのと違うかったxx どうも、元々ゲイで受けのひとが〜ってはなしが苦手なんだよね。後ろの説明を恥ずかしがらずにしっかり読まないとな〜。これも、反省。なのでした。
ブラコンなんです 10
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ほぼ二月放置の「ブラコンなんです」やっと手をつけることができました。ので、アップ。
 お目汚しですけどね。
 少々危うい表現アリですが、18禁とはゆかないでしょうから、そのままです。ええ、一応、男女絡みですので、苦手な方はお気をつけ下さい。








※ ※ ※ ※ ※







 郁也は知らない。

 彼の周囲はやっと取り戻すことのできた穏やかな日々がつづいていたが、それ以外の場所がどうなっているのかなど。

 この領主館以外は、阿鼻叫喚の巷と化していた。

 まるでユーベルが郁也を救い出すのを待っていたかのように、彼の傀儡と化したものや眷属たちが、すべてを破壊していたのだ。

 知る者はごく一部に過ぎなかったが、すべてはユーベルに操られていた。彼こそがこの世の王であるのだと、彼の眷属は恭順の意を表し、傀儡たちは彼のために動く。



 世界は暗黒に呑まれようとしていた。



 ただ、郁也の暮らす館をだけ穏やかな日射しが包み込んでいた。

 それが翳ったのは、いつだったろう。

 郁也は疲れきったからだをベッドの上に投げ出して、瞼を閉じた。

 いまだ彼は外の世界を知りはしないが、もはや、彼の周囲を取り巻くのは穏やかな空気では無くなっていた。

 ひとりのメイド。

 郁也は首を振り打ち消した。

 すべては自分が悪いのだと。

 ユーベルのやさしさに、あまりにも調子に乗りすぎた自分がいけないのだ。

 どんな我侭を言っても、弟は微笑んで、もしくは、ほんの少しだけ困ったような顔をして、それでも、叶えてくれた。

 許してくれた。

 だから、大丈夫だと、そう思ったのだ。

 興味があった。

 赤裸々に言ってしまえば、性的なことに、異性の体に。

 自分の醜い傷を思えば、女性に近づくことなどは考えもしなかったが、それでも、からだを合わせてみたかった。

 せめて、女性のからだを見てみたいと、思ってしまった。

 言えば、ユーベルは叶えてくれたかもしれない。

 金で購うことができる場所があるのだと、郁也だとて知っている。

 けれど、涼やかなまでに凛として見えるユーベルにそういう方面の相談をすることに、躊躇いがあった。

 困ったような顔をしてそれでも微笑んで、

「いいですよ」

と、娼館へと連れて行ってくれるかもしれない。

 けれど、馬鹿にされるのではないかと、危惧もあった。

 ほんの少しだけ。

「ばかばかしい」

と、一笑に伏されるのではないかと。

 それとも、まるで母親のように、

「汚らわしい」

と、蔑むのではないかと。

 それに、どうしても、口にするには羞恥が勝る。

 口に出せず、それでも募る性欲に、あのメイドは気づいたのに違いない。

 ベッドに腰掛けていた自分を見つめてきた亜麻色の髪の女は、けなげな表情をして彼の手を取りくちづけた。

 一度大きく心臓が収縮した。

 一瞬後、手を振り払い、我に返った。

 メイド服姿の女は、目に涙をため、彼を見ていた。

 傷ついた顔をしていた。

 おそるおそる、彼女の目元に手を伸ばし、下瞼にたまった涙を拭った。

 その手を再び取られ、彼女の頬に当てられた。

 やわらかくすべらかな頬の感触に、郁也の目が眇められる。

 女は、郁也の手を、服の上から自分の胸にそっと押し当てた。

 全身が熱くなった。

 からだの中心に血液が集まってゆく。

 我を忘れるほどの苦しさと、郁也は必死で戦った。

 使用人を抱いてしまうのは、主家の人間としては失格である。

 使用人とはいえど、預かりものなのだ。

 キズモノにしては、彼女の両親にも、彼女にも、申し訳ない。

 駄目だと、声を出すことのない口を動かす。

 手を取り戻そうと、する。

 しかし、女の力は、思ったよりも強かった。

 引き寄せられそうになり反射的に力をこめると、突然、女が力を抜いた。

 ベッドに仰臥する形に倒れ込んだ郁也の上に、彼女は重なるように倒れていた。

 鼻先を、甘いかおりがかすめた。

 呆然と彼女を見つめる郁也の目の前で、艶やかに笑った女は、郁也のシャツのボタンに手を伸ばす。

「やめろ」

と、声にならない声で、叫んだ。

「見るな」

と、目を閉じた。

 引き攣れたケロイドを、彼女は見るのだ。

 そうして、その醜さに、恐怖の表情を見せるだろう。

 悲鳴を上げるだろう。

 逃げてゆくに違いないのだ。

 これまでがそうだった。

 怯えた表情を見せるメイドたちに、ユーベルが先に呆れた顔をして肩を竦めた。

 そうして、忙しい彼が、毎日彼の入浴を手伝ってくれたのだ。

 服さえも、彼が着せかけてくれた。

 だから、見なくて済んだのだ。

 怯える顔を。

 憐憫のまなざしを。

 それを、忘れていた。

 すっかり忘れて、肉欲などと、浮かれていたのだ。

 冷水をかけられた心地だった。

 瞼の上に軽く二の腕を乗せる。

 耳を塞ぐまでもないのが救いだった。

 と、冷たい掌が、肌に触れてきた。

 強張りついたからだは、動かない。

 荒ぶる鼓動が、聞こえないはずの耳の奥で谺する。

 その時ノックの音が聞こえて来なければ、彼女は大胆に事を進めていたのだろう。

 自分は成り行きに身を任せていたのに違いない。

 郁也は、大きく息を吐いた。

 慌てた彼女は郁也に上掛けを被せると、ドアに向かった。

 鋭い顔つきの大柄な男が、ドアの外には立っていた。

 慌てて出てゆくメイドを見るでもなく、男はドアを閉め、郁也に近づいた。

「御領主さまに見つかればことですよ」

 ゆっくりと喋りかけてくる男のくちびるを読みながら、郁也は、うなづいていた。








*****

 こんな感じですね〜。そろそろ、ユーベルくんの本懐(いや、本懐というには微妙ですが)に突入しそうです。長かった。
 最後に出てきた男の人、ネズミくんです。黒い子ね。ネタばれvv って言うより、覚え書き?


 この辺でレスです。

trapさま

 こんにちは。
 クリミナルマインドも、あとはシーズン1の前半と、シーズン4だか5だかの前半かな? ホッチの奥さんが殺される前までが、残ってます。
 妙な見方をしてるなぁと、つくづく思いますけど、どんな所から見ても興味深いので、ほんとによくできてるドラマだと思います。
 社会病質者っていうのが、表に出やすい社会とそうでない社会っていうのがあるかもしれないですね。そうかな? 家族が囲っちゃって家から外に出さないとか、あるかもしれない。
 ええ〜「脳男」の主人公のキャストですが、文句だけつけてて思いつかない魚里です。ただもう、ジャニーsっていうだけでアレルギーに近いものがあるようです。V6までかなぁ。それでも、なんだっけ、東とか東山とかいた辺りは苦手でしたし、近藤なんとか当たりも諸星あたりも苦手だったので、元々あまり好きな事務所じゃないんですよね。KinKi Kidsが妙にツボだったくらいかな〜って、ミッチー見たくはまってないので、そこそこですけど。
 若い俳優さん自体知らない魚里なので、記憶を浚ってみて、要潤辺りはどうだろう? と、思ったりして。ちょっとトウが立ちすぎてますかね。ハンサム系で芸達者て他に知らない。うん。
 それでは、拍手ありがとうございました!
夢にみたのは
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはそちらのブログにて〜♪

 ええ〜今年は及川光博さんのコンサートに申し込み忘れちゃったからか、それをちょこっと悩んでいたからか、夢にミッチーが出てきました。
 わはは。
 どれだけ嵌っちゃったんだか。
 いや〜相談のコーナーがね〜好きなんですわ。楽しくてさ。
 もちろん、歌も踊りも楽しいですが。
 自分が乗るのにまだ躊躇があるからね〜。
 はっちゃけるのが苦手なんだよ。
 いい歳して、なのか、いい歳なのに、なのか。
 微妙な線ですが。

 んでもって、同じく嵌っちゃってる「クリミナルマインド」の誤って殺されて殉職した黒人の刑事さん(どのはなしだったかちょっと忘れましたが、シーズンは2だ)彼の白人の奥さん(このカップリングって、ドラマじゃ稀だよね。魚里が知らんだけかもしれんが)がかけていたサングラスが印象的だったせいか、ミッチーそれかけてできてる。
 キャラも、刑事と言うか、そう言う感じ。
 で、それをコンサートで演じてるという夢でした。
 いや、かっこ良かったですよ。
 魚里喋っちゃいました。一対一vv
 ま、夢のなかですので、他のファンの方には許して頂きましょう。可哀想な子って、哀れまれそうですがvv
 そういや、前にも、夢の中に、相棒で出てきてました。水谷さんつきでしたが。
 今回はスタッフがついてた。微妙にリアルだな。

 ええ〜このところ巷でか一部でか人気が出てるコミックス「坂本ですが?」の1巻を購入。ええとですね、むずがゆくなるようなコメディギャグ満載でした。このむずがゆさは、青春に対するむずがゆさなのか、青春ものにありがちな王道展開の黒歴史を突つかれるようなむずがゆさなのか。面白いんですが、豪快に笑って終わらせることができない後をひくような感がある漫画でしたね。

 後は、名香智子さんの「マダムジョーカー」12、細野不二彦さんの「電波の城」18ですね〜。両方とも楽しく読みました。
 「電波〜」は、主人公の中学時代が、壮絶でした。いえ、彼女の人生そのものが壮絶ですけどね。実在した某カルト宗教に題材を得て、その教祖の側近のNo.1の女性の一人娘として集団自殺で唯一生き残った女の子が主人公です。腹黒くても可愛らしい女の人で、女も武器にしちゃうしたたかさんだけど、純粋さも持ってるし。応援しております。絵はやっぱり荒くなってますけどね。男性漫画家は荒い人多いから。隔週連載? でコンスタントにコミックス出してるだけでも凄いと思うから文句はないけど。

 「マダムジョーカー」は相変わらずきらきらと楽しい。吹っ切った思考の女性に男性が振り回され気味だよね。今回はお気に入りのキャラが出なかったので寂しいけど。前の巻よりは純粋に楽しめた。やっぱり、詐欺師関連や所謂ドキュンが出るはなしは読むのしんどいからね。

 後はね〜小説か。
 「脳男」買ってみた。文体があうかどうか疑問だけど、読んでみよう。ラストまではコミックスで読破済みだから大丈夫だろう。
 「神様になった動物たち」なんとなく興味を惹かれて買ってみた。
 後は、BLですが。
 あさひ木葉ってひとの「特別診療」……タイトルからして、なんかそういう方面の想像してしまいますね。結構あからさまな表紙が多い中でまだかろうじておとなしめかなと思えたので、手にしてみました。そうでもないかなぁ? ふたりが引っ付いてる絵が多い中ではまだおとなしいと思う。とにかく、表紙がね〜BLは買うの躊躇するしね。
 愁堂れなさん。ひさしぶりに買ってみたんだけど……表紙を見直して、もしかして持ってる? いや、このイラストレーターさん記憶に………。タイトルは「隷属の闇」。読んでないと思うんだけどなぁ。うう。ヘビーそうですが、そういうの読んでみたい時があるのよね。愁堂さんは案外外れないと魚里的には思ってる。が、「新宿退屈男」は読んでないというか、ノリがいまいち読めそうもないのでパス。

 やっぱ、BLは軽くて明るいのは無理っぽい魚里なのでした。

 読んだ小説もたまには書いておこうvv
 書くの忘れるんだよね〜。
 モーリス・ルブラン「ルパン、最後の恋」。
 いうまでもなく元祖ルパンシリーズ最新刊。しかも、ルブランの絶筆……だよね。
 まぁ、一応最後までは書いてたものの書き加えることもたくさんあっただろうなと言う感じの内容でした。事実そうらしいし。
 硬めのハーレクインロマンス男目線って感じかな〜。
 推理ものより冒険物に比重が勝っております。
 ルパンシリーズ1話目の「ルパン、逮捕さる」(だったかな?)と対を為してると言えば為してる。相手の女性は別人ですけどね。
 いまいちヒロインに魅力を感じなくて、実は〜な、ルパンが庇護する少年と少女に魅力を感じた魚里でした。
 犯罪者だけど、ある意味勧善懲悪者のルパンの面目躍如なお話ではあります。
 今となっちゃルパンの悩みは、本人の気持ち次第よね〜って感じですかね。
 怪盗だけど、本作中ですらほとんど英雄扱いされてたりもするルパンだからな。
 でもこれ、本当に書かれた年に出版されてたら、イギリス人怒りそう。ちょっとね〜と思わんでもないけど。ううん。

*****

 ネタがなかったら明日に回そうと思ったけど、やっぱ書いておこう。

 「クリミナルマインド」シーズン2コンプ。
 ラスト、「最強の敵再び」だったかな? タイトルはもうあやふやですが。
 内容はね〜痴話喧嘩に端を発する連続殺人よね。
 レベッカが〜殺されるとは! 結構応援してたのにな、彼女。シーズン1のラストの被害者ですよね。この子? ダコタ・ファニングの妹って?
 魚里的にはああやっぱりそう流したか〜って感じで、ちょっとジェーンに失望というか……。内容は脚本家が決めたから、ジェーンには酷だとわかってるけどね。あの可愛かったおばちゃんが〜と。やっぱ女性のほうが先に現実に戻ったかっていうのもあった。
 魚里はなんか、ジェーンに幻想見てるよねvv その点ではフランク(シリアルキラー)と同じかもしれんが。
 普通の恋人同士なら一夜明ければなんとなく乗り越えられるかもしれないようないざこざだったからもとの鞘に納まって笑っておしまいだろうけど。
 シリアルキラーとそのかつての被害者っていう恋人同士だから、一度芽生えた恐怖と不審はそうそう簡単には消えなくて〜ってことか。
 自分のことを殺したいと思って静かに見つめられたら、そりゃ逃げるわ。
 けど、ちゃんと「堪えた」ところまで見てるんだからな〜と思わなくもないけど。
 すぱっと殺すタイプじゃないからな。相手が。
 意識あるのに切り刻まれるのは辛いよ〜xx
 でもやっぱり、堪えたことを認めてあげてほしかったかもしれん。
 そうすればあの連続殺人は起こらなかったしな。あのラストは遠かれ速かれ形を変えてありえたかもしれないけど、まだしばらくは蜜月を楽しめただろうなと思う。
 なんだかんだ言って、フランクとジェーンはお気に入りなのでした。
 困ったもんです。

お嬢様のティータイム
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルは冗談です。もちろんvv
 単に、な〜ゼ〜か、夢にセバスチャンが出てきたものですから。
 『黒執事』のセバスチャン・ミカエリスさん。
 「あくまで執事」のあの方です。

 この場合、夢に悪魔が登場と理解していいのかな? それとも、昨日『黒執事』見たいなぁと考えてたので出てきただけと取るべきか。
 どっちもありそうです。
 どっちと取るかで、夢占いは変わってきそうですが。
 一昨日の夢には二頭の黒いラブラドールが出てきたしなぁ……。
 またもや精神的な攻撃か? うううう。
 深くは考えるまい。

 で、タイトルにあわせて、昨日と今日のティータイム。

 こちらは〜シュガーカフェのキャラメルラテクッキーです。
IMG_1153_2.jpg

IMG_1155_2.jpg

 こちらは、同じく、バラ科のお菓子。少々薔薇の香料がきつめかな。スキキライ分かれそう。
IMG_1159_2.jpg

IMG_1156_2.jpg
シリアルキラーなのに
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 せめて、ほのぼの画像でもアップ。茶々丸とミーシャんです♪
茶々&ミーシャ


 ええ〜何時もいつも代わり映えのしない話題ですが、「クリミナルマインド」season2前半見終えまして、モーガンさんの過去に、えええええと驚愕しつつ(驚愕のあまりかいつの間にか時間が経っていたと言うvv)、その次の「史上最大の敵」にずどんと嵌った魚里がおりました。

 これ、好きです。
 いや、シリアルキラーなんですが。
 シリアルキラーの求愛行動……怖い。
 怖すぎますが。
 いやだって、三十年間で何人の人を殺したのか知りませんが、拷問して殺したあげく肋骨一本とって、それでウィンドベルを作ってお相手の女性にプレゼントって……あなた! あまつさえ一本は、笛。女性、知らずに吹いてるし。
 もしかして、なんですが〜。
 クレイジージェーンって渾名の女性、が実は最初の被害者で唯一の生存者だったりするのではないかなと。違うかなぁ。その時に、シリアルキラーにほのかな恋心を抱いたというこの女性もある意味逝っちゃってますが。きっと、投与された薬物のせい?
 「きれいな目をしてる」とシリアルキラーに言ったらしい。
 あまつさえ、シリアルキラーその台詞で「初めて女性を見た気がした」と。
 ううむ。恋に落ちたんだなぁお互い。
 で、彼女と同じ反応を見たいかなにかでくり返したとか?
 いや、それだとしたら、性的サディストのシリアルキラーだから違ってくるのかな?
 被害者の恐怖のまなざしを見たいばかりに殺してるらしいので。
 このシリアルキラー結局クレイジージェーンと手と手を取って逃亡しちゃったんですが。
 シーズン2のラストでまた登場するらしい。

 しかし、自分家の納屋にトレーラーを停めてたというシリアルキラーの存在に気づかんのもどうかと思う。
 が、三十年前の経験のせいで少々精神的にイッチャッテルからアリなのか? 三十年前からそう言う性格だったってこともあるのだろうか? だとしたら、車の免許は取れんと思うが……わからん。
 事後従犯とかになったりしそうで怖いが、実はジェーンが精神的なハンドラーだったら一層怖いな。

 ラスト「永遠に愛する」と言うシリアルキラー。こういう場合、シリアルキラーって自分のことばに縛られたりするんだろうか? いや、容易に破るか? 個性かな?
 幸せそうなジェーンと手と手を取って砂漠越え?
 ジェーンが普通の女性になったときが怖い。が、どうなんだろうなぁ。ならないことを祈る。
 けど、ジェーンが彼の元から消えるのがラストの話らしいから、ちょっと油断ならんなぁ。
 しかし、この人のせいで、ギデオンさん退職するのか。

 ああああ。

 ともあれ、きっと恋愛絡みで先行きくらいから、魚里のツボ押したんだろうなぁ。
 魚里の趣味って………悪いよな。
 つくづく。
溺愛くんたち
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 古い写真が出てきたので、アップ。

 少々サイズが大きいのですが、魚里の溺愛を受けていた、ミーシャん。男の子。真っ黒ニャンコでなつっこい子。よくモミジ(ワンコ)さんとワンブロック一緒に散歩したりしておりました。モミジの散歩と家を出ると、どこからともなく現れて、モミジにすりすり、一緒に歩く。もう、めちゃくちゃかわいかった子です。けど、尿道結石をやって、最後、行方不明になってしまった。きっと、猫岳に修行にいったに違いない! そう信じている魚里です。
20020523 misia 2

 こちらは、ロイくん♪ 真っ白ニャンコの男の子。白だからしかたないけど、少々人見知り。それでも魚里の溺愛を受けておりました。最後は白血病で苦しんで逝っちゃいました。魚里がよく「猫又になってもいいから長生きしてね」なんて言ってたせいか、魚里が傍にいる間は必死で頑張ってましたが、魚里に用ができて家を出たら、ほどなく逝ってしまったらしい。
ロイ3

 とにかく、オス猫との縁が短いのです。
 だから一層溺愛になっちゃう傾向にあります。
 一晩帰らなかっただけで、魚里落ち着けなかったものです。
 今はネコは女の子ばかりなので、心配はしていない。おババばかりでほとんど家の中というのもありますけどね。

 やっぱり、単色のニャンコが好きかもしれない魚里なのでした。
なぜだ?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 なぜか、「ブラコンなんです」の原本が消失。
 おかしい!
 基本、書いたはなしを消すことはしない魚里なんだけど、transcendの中にも、HDの中にもない。
 もちろん、ゴミ箱の中も。
 検索かけたのに見つからんとは………。
 手を加えて、少しだけ進めてた記憶があるだけに、ショック。
 「黄泉戸喫」は無事見つかっただけに、謎過ぎる。……これは、transcendの中のかきかけにはいってた。
 で、まぁ、ついでにFinderの中の書類も調べたんだけど、なぜか2001年あたりのデータがあった。おそらくPCを買い替えた時にバックアップをほり込んだのがそこにはいってたんだろうなぁ。機種まで変えたので、どこにはいったのかわからなくなってたブツです。
 で、探すだけで数時間経ってしまって、かきかけに挑戦と言う計画が台無し。
 なんだかなぁ………。



***** 追記 とりあえず、腐です。ご注意。

 ええ〜ちょっと気になっていたBL……いや、MLを読んでみました。

 「Nights」 ヨネダコウってひとの作品です。
 メンズ系はひさしぶりと言うか、滅多に読まないのですが。
 短編集で、表題作より、「リプライ」の方が好きでした。
 つくづく、誘い受けまたは遅い受けは駄目ね。うん。あとは、受けがわに余裕があるっていうのはどうも駄目だ。嫌がってナンボだなぁ。
 「リプライ」は、大人なんだけど、受けが初々しいのがツボでした。あまりがつがつしてる印象のない淡々としたストーリーなのがよかったみたい。両思いなので、嫌がってはないですけどね。でも、対等であることに必死になる受けとか、可愛い気がする。
 色っぽさよりは可愛さがましてる感じかな。

 色っぽさと言えば、「幽麗塔」の4。
 思わず萌えたvv
 帯は酷いなと思うけど。
 まぁ、事実だからしかたない。
 童貞の天野くんが女装して、トランスジェンダーの女性(テツオくんと名乗ってる)が男装をする。で、殺人の容疑をかけられてるので逃避行中。
 迷い込んだ麻薬絡みの村で、子作りを強制させられるんだけどね。
 童貞くんの思考が、なんかこう、ある意味腐的なのかな? 文学少年と言うか、ニート一直線ポイ感じだったし。腐男子の素質があるのかもしれない。
 テツオくんは、こどもなんか作りたくなくって、男になりたくって、これまで男の人と友だちとしてつきあいたいと思っては裏切られて〜をくり返してきてるんだけど、主人公? の天野くんはいろんなコンプレックスから必死でテツオくんを男の子として同等の存在として扱おうと努力してる。絆されてるんだね。女性のテツオ君に惚れてるし。
 で、女装した天野くんに、なんとなく惹かれつつあるようなテツオくん。
 ううむ。
 こどもを産んでもいいかもと思いはじめてるよね、テツオくんって。
 天野くんの存在が、テツオくんの救いになり始めてるのは事実だな。
 ともあれ、色っぽいのも事実ですね。


*****

 しつこく探して、発見!
 なんてこと。
 単に魚里がタイトルを勘違いしてただけ。
 ブログでは「ブラコンなんです」としてましたが、最初タイトル決まらない時に「星」とだけつけておいてたのを忘却しきっておりました。
 うわ〜〜〜〜〜xx
 なんて馬鹿xx
 タイトルつけなおしておかないとね。
 反省な魚里でした。


*****

 なんだか突然ミツバが食べたい!
 丼ものが食べたいのかなぁ……。
 ピンポイントにしても、妙な野菜が食べたくなった魚里なんでした。
PSYCHO PASS 2
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ”PSYCHO PASS”2巻を見ました。が、少々釈然としなかった。
 特に、3回目の話。
 職場で虐められてる人が切れて、サイコとなってしまって、連続殺人を犯してしまうというはなしだったのだけど。
 なんかなぁ………。
 後味悪すぎる。
 一話三十分ないわけだからしかたないんだろうけど、一回で終わらせるはなしだったし。
 でも、次の2話が前後編だったので、そういうてもあったよなぁと。
 危険人物だから殺しておしまい。
 いや、確かに、刑事ものはそういうのある種お約束なんだけど。
 この話に関しては、後味悪すぎる。
 それは、おそらく、犯人が虐められてばっかりだったからかなと。
 結局、犯人を追いつめるためとはいえ、刑事側も犯人を虐めたようなものだし。
 職場の誰ひとりとして、彼を虐めたことを後悔しないんだろうなぁと思ってしまうわけです。
 職場自体が閉ざされきった環境とはいえ、みんな、病んでる。特に上司がなぁ。虐められる存在が必要なんです……というなら、もうすこし、なんかこう、虐められる側に救いを与えてほしかった。偽善だろうとなんだろうと、せめて、慰めてあげてほしい気がした。
 違うかなぁ。
 あるらしいんだけど、職場のカウンセラーが役に立ってないっしょ?!
 そんな気がしたのでした。
ちょっと残念
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜お好きな方には最初に謝っておきます。ごめんなさい。

 『脳男』面白そうだし、気が剥けば映画行っても良いかな〜と考えていた矢先。四国新聞に、レビューが載った。
 星が2つは、まぁ、書いたひとの好き不好きだろうからさしてどうでもいいんだが。
 問題は、主役のキャスト。
 またか。
 がっくりと来た魚里。
 なんで、ジャニーsなんよ!
 夏八木勲さんはいいですよ、好きな役者だし。誰をやるかだいたい見当つくし。
 でもなぁ〜。
 二時間五分の長丁場をジャニーsで保たすのか……。
 偏見承知で、無理だろ?!
 配給側が考えるのか、監督が考えるのか、知らんけど。も少し考えて配役決めてほしいなぁ。
 感動ものには絶対NTやらTTが出るとかさ。もういいのよ、うざいし。後ろから蹴り倒したくなるくらい不満がたまってる魚里でした。はい。

 気分を変えて。

*****
 かなりお気に入りのお菓子というか、スイーツ。その辺で売られてるチョコレートケーキよりおいしいと思う魚里でした。

IMG_1146_2.jpg

*****

 突然出てきた、仔ダイゴの写真。こんなに幼気だったのにね〜。

第五0011_2

 今じゃこうですからね! ま、可愛いけど。

IMG_1150_2.jpg
第1602回「みかんの白いスジ、取る?取らない?」
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜♪

 今年にはいって初めてジョウビタキ君(おそらく男の子)を見ました! やっぱ、可愛いよねあの尾の振り方。

 ネタ思いつかないのでとりあえずトラバ。


FC2 トラックバックテーマ:「みかんの白いスジ、取る?取らない?」



 気分次第!
 別についてても平気なので、そのまま食べたりしますね。
 で、気が乗れば、取る。
 そんなもんですvv

*****

 ああ、ダイゴがね〜「伏せ」で「おすわり」をしてしまった今朝。逆に覚えたか? と、帰って確認したら、そうでもないような。両方伏せするし、気分次第でちゃんとおすわりでもする。
 魚里が帰るとはしゃぐから、混乱するのかな?
 魚里がいるとはしゃぐからな〜。魚里がいれば楽しいらしい。朝もたいていはしゃぎ気味なダイゴです。


*****

 この辺でレスです。
 trapさま

 こんばんは〜♪
 鼾ですか〜。
 寝息は聞こえますが、まだ鼾にはなってません。
 若いから?
 逆に、茶々丸が鼾酷いです。きゅーきゅーって感じですね〜。
 ええと、モーガンの上半身はだかですが、シーズン1のラスト、『地獄への招待状』でバカンスシーンがあるので、それでご存知だったのではないでしょうか?
 個人的に、グリーナウェイおねいさん(わざとです)と、プレンティスおねーさんの区別がついていない魚里がおります。降板するんですよね? 違うかな?
 それでは、拍手ありがとうございました!
 おやすみなさい。
レバーが食べたい
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 気がつけば立春過ぎてたんですね〜。
 節分で立春って頭が働いておりませんでした、魚里です。

 妙に、レバーが食べたい魚里です。
 特に、レバパテ。
 こってり系が食べたい。
 どうにもねぇ。
 あっさりは食べた気がしないという。
 今日の晩は、カニやらタラやら白子やらのはいった野菜鍋だったのですが。寄せ鍋かな?
 もすこし太ネギが食べたかったかな。
 野菜はあまり好きじゃないんですけどね。食べられないわけじゃないので食べますけど。
 ネギ系とか、春菊とか、匂いのきつい野菜は好きです。独特の匂いがね〜。
 独特だけど苦手なのは、金時人参。あの匂いは独特すぎる。洋人参のほうが好き。
 あ、ほうれん草は、あまり食べると血液を壊すとかなんとか? 慢性貧血の魚里は避けますvv
 なんにしても、野菜は料理する手間がね〜どうにも。
 だからあまり果物も食べない無精者vv
 これじゃいかんですけどね。
 無精者だからvv
 ともあれ、レバーが食べたいのは、おそらく、お客様の日に突入したからかもしれませんね。
 貧血に持ちはきついのよ。あまり自覚はないけどね。

*****

 今日、夢の中で、スズメバチにたかられました。
 逃げ出しましたけどね。
 ………マダニに集られたワンコの耳やら巳ーさんの画像を見たから?
 スズメバチに変貌しちゃったのか?
 なぞですけどね。
 ワンコも可哀想でしたが、巳ーさんあんなになるんだ。弱ってたんだろうなぁ。可哀想。

 そういや、トッケイって種類のゲコ? って、「トッケイ」って鳴くんですね。一度聞いてみたいな〜。

*****

 ダイゴんが寝言で苦しそうだったのですが、名前を呼んだら、落ち着いたようです。
 悪夢でも見てたのかな?
脳男 王妃マルゴ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 外薗昌也さんの名前を見てしばし悩みながら、『脳男』を買ってみました♪
 『犬神』から結構好きなマンガ家さんなんですが。『瑠架のいた夏』は挫折しましたけどね。『Dr.モードリッド』も同じひとだっけ? ちょっと記憶があやふやですが。大風呂敷ぎみの伝奇漫画でしたが、好きです。そうですね〜内容としては、諸星大二郎さんの『妖怪ハンター』のアメリカ版ですかね。
 あ、閑話休題vv
 元に戻って。
 原作つきで、首藤瓜於さんだそうですが、魚里寡聞にして存じ上げません。あ、映画化なんですね。江戸川乱歩賞受賞作だそうです。今腹帯読みましたvv
 内容はね〜面白かったです。
 ただ、コミックス一巻にまとめるには、はなしが大きいと感じましたね。
 駆け足すぎかな〜。
 でも、面白く読めましたけどね。
 まさか表紙の顔が主人公だとは! ちょっとびっくりでしたけど。
 レクター博士を超えるかどうか〜は魚里にはピンとこないです。彼ほどのアクの強さはないと思う。多分それは、外園さんが言ってる通り、ヒーローとしてコミックス化しちゃったからだろうな。
 腹帯の通りかどうかを確認するには、小説を読めってことでしょうvv

*****

 『王妃マルゴ』は、萩尾望都さんの漫画です。
 16Cのフランス〜は、もうわけ判らん。イギリスもだけどね。同じ名前がたくさん。プロテスタントだカソリックだ〜ってやられて、戦争するし。ちょっと猥雑。
 いろんなマンガ家さんやら作家さんが同じ時代のはなしを書いてる気がするんですが、でもって読んでる記憶もあるんだけど、頭にはいらない時代vv
 主人公と周りが楽しければそれでいいやvv マルゴのおか—さんがちょっと理不尽なのかな? ちょっと嫌だったりするけどね。
 個人的に1回目はあまり面白くなかったけど、2回目からはなしに引き込まれました。

*****

 あいかわらず「クリミナルマインド」ですが。
 シーズン1のラストケースに、モーガンさんの水着姿がありました。ああ! そうかと。
 この話も可哀想すぎたよね。養い親宅から誘拐された子が不良すぎたとはいえ。あの後彼女がどうなったのか。
 少女の名前がレベッカだったので、参考小説が『レベッカ』byデュ・モーリアだとばかり思ってた魚里vv 単純過ぎよね〜。

*****

 ベトナムの子を病院に連れて行ってきました。
 さぬき市民。
 十時過ぎには終わったのでホッと一息。
 あとは〜お買いものにつきあって、お昼ご飯でバイバイでした。
 お昼はおごってくれました。ごちそうさま♪
 この間行った、四季紅って台湾料理のお店でランチ。美味しかったです。

*****

 このごろ、庭の蝋梅にヒヨちゃんたちの餌を刺しにって、目白とニアミス、ヒヨちゃんとニアミス続きです。
 目白とはほんの五十センチの所でニアミス。
 目が合った一瞬後に慌てて逃げてく目白くんvv ちょっとおとぼけ?
 ヒヨちゃんには数メートル先で観察されてて魚里、目が合ったら逃げられましたが。
 可愛いね。

*****

 代わり映えしないダイゴの写真。
 魚里のベッドの上ですりすり……臭かった? いや、ローズウォーターを吹いたからなぁ。と、信じておこうxx

IMG_1142_2.jpg

IMG_1141_2.jpg

IMG_1143_2.jpg

IMG_1139_2.jpg

IMG_1136_2.jpg
フィードバック
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 文字通り? フィードバック中の魚里です。
 シツコイですが、「クリミナルマインド」のお話。
 シーズン1の後半とシーズン2の1をレンタル。
 いや、シーズン1を1から〜ともくろんだのですが、前半レンタル中だったのであえなくxx

 初期は、ガルシアあまり出番がないのね。
 でもって、ホッチが若い!
 ふと思った。オープニングのギデオンさんの横顔、ホームズさんに似てる! グラナダのね。
 モーガン、初期の頃髭があるのかぁ。でも、外見の変化はさしてないね。鍛えてんだなぁ、さすがもとモデル。
 リード〜髪が短い。シーズン5くらいまでって、無精の長髪だったのかな?

*****

 ええ〜ペンダントの鎖が切れたのを修理したいのだけど、どこですればいいのか。
 既に買ってからずいぶん経つペンダントなんですが〜高松のジュエリーショップで買った記憶はあるんだけど、それ以降そこに行ったことないので、今もあるのかどうか謎という。四半世紀近く前だよ〜買ったのって。
 それほど高いものじゃないんですけどね。プラチナにムーンストーンだし。でも、お気に入りなので。直したい。
 そう思ってかれこれ1年近く。
 ジュエルカフェなんかにゃ行きたくないんだよ〜。
 直したいといえば、金のリングもね〜。父の形見だから切れたのを直したいんだけど。
 一時リフォームを考えたんだけど、信用できる所がわからんというのが一番のネックよね。こういうのって。

*****

 DVDといえば、正月前に見ようと揃えたDVD、まだ一本も見ていないvv ずっと「クリミナルマインド」一辺倒というのがね〜。
 それだけ面白いと言うことだけど。
 まぁ、きっと、三月末くらいに「金田一少年」の後編が届いてから動くんだろうなぁ。前後編は一気に見たい魚里なのでした。


*****

 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは〜♪
 モーガンさんはいいからだしてますよね〜。
 でもいつもシャツで隠しているからいいんですvv
 脱いじゃうと、魅力半減。
 ちょっと襟首の伸びたTシャツをだらっとかぶってるのが、色っぽい?
 モーガンさんタイプはなんとなく胸毛はないだろうなぁと思ってたので、trapさまもそうだったのではないでしょうか? でも、知ってたというのなら、どこかのサイトさまやブログさまやらで拝見されたことがあったのかもしれませんね〜。
 うちのダイゴは、モーガンさんに似てます! 言い切る魚里vv だから好きなのかも、モーガンさんvv
 ええ〜話しは変わります。
 ブログ拝見しました〜。
 「コロンボ」さんも拝見してますが〜。どうも、魚里はちょこっとコロンボさんは苦手なようです。俳優としては魅力的なんですけどね〜。よっぽどじゃないとついつい犯人に肩入れするタイプなので、この底意地の悪い刑事め! となってしまって〜ストレスたまるんですよ〜。だから、「古畑任三郎」も駄目なんですね〜。ま、まぁ同じラインだと、右京さんも同じタイプですけどねvv
 で、「オペラ座の怪人」楽しまれたのですね〜。ミュージカルですものねそういえば。
 余韻に浸りながらオニオンスープですか〜。お洒落ですね。
 時間が遅くなると都会でもそうそうお店は開いてないんですね〜。飲み屋ばかりだったりするのでしょうか? ラストオーダーを考えると、ギリギリアウトなのかもしれませんね。
 魚里は〜見た後は基本速攻で帰っちゃうタイプです。余韻もなにもありゃーしません。頭の中で転がすだけ。ちょっと寂しいかな?
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
第1598回「お気に入りの合唱曲」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ちょっと風邪気味っぽい魚里です。
 やばいかな?
 ベトナムの女の子に、月曜日に病院に連れて行ってと言われてオッケー出しちゃったので、ヘタしたら感染しそう?
 いや、インフルですが……。マスクで大丈夫かな? ちょっと心配。

FC2 トラックバックテーマ:「お気に入りの合唱曲」



 オーソドックスですが、「流浪の民」。
 いいですよね〜。
 慣れし故郷を放たれて夢に楽土求めたり〜♪
 ジプシーがテーマの合唱曲。

 もっとオーソドックスだと「第九」になりそうですけどね。いえ、嫌いじゃないですが。歌えない〜。

 小学校の頃かなぁ? 合唱コンクールで歌わされたのが「親知らず子知らず」だったかな?
 中学は〜なんだったろう?
 高校は〜マグマの歌っぽいの。火山の下でマグマが噴火するのを待ち尽くしてる感じの歌詞でね〜。タイトル忘れてる。県の合唱コンクールのテーマだったんじゃないっけ?
 クラス対抗というか全校の合唱コンクールは、「無縁坂」だったかなぁ? 「神田川」? 担任がフォークソング世代だったのよたしか。

 各学年で何歌ったかは忘れてますね、すっかり。


***

 デレク・モーガン役のひと〜やっぱり胸毛なかったです♪ いや、写真探してたら元モデルさんだったらしくて、上半身裸のを見つけちゃったのでした。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる