fc2ブログ
2012/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
ついに。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはメールにて。

 遂に今年も終了ですね。

 なんとも吉凶織り交ぜて凶に比重の勝った一年でしたが。
 ようやく終わりか。
 ま、暦的には、節分までまだ気は抜けないですけどね〜。

 一日中ダイゴんにつきまとわれている魚里です。
 どんだけ、魚里のこと好きなんよ〜。
 ま、魚里も愛してますけどね。ダイゴ!

 珍しく今は魚里ひとりです♪
 たまにはないとね。

 「CSI」より「クリミナルマインド」がやっぱり合うなと思ってる魚里。
 で、シーズン3とシーズン4の後半をレンタルしてみました。
 大量レンタルになったのは、セットレンタルだったからです。
 面白そうなタイトルだけをレンタルしたかったんですけどね。
 ペネロペさんが撃たれた後から〜気になってね。
 モーガンとくっつけばいいのにと思ったけど、くっつかんのね。残念。

 相変わらずハードな犯罪が多いけど、今のところ夢でうなされることなく見れております。
 どこまで飽きずにいられるかと、興味もあったりしてね。

 さてさて、今日はこの辺で。

 今年一年、ご来訪拍手コメント等ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いします♪
 来年一年が皆様にとってよい年となりますように。

 おやすみなさい。
スポンサーサイト



最近のお気に入り♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近のお気に入りは、紅茶に黒こしょうを振りかけて飲む。
 砂糖もミルクも必要ありません。
 黒こしょうだけ。
 これだけでスパイシーな紅茶の出来上がりです。
 茶葉は最近拘ってない。というか、リプトンで充分♪
 リプトンイエローラベルのティーバッグさ。
 簡単なんだけど風味もちゃんとある優れもの。これに黒こしょうを二振り三振り。たまに蜂蜜垂らせばふんわりしあわせ。
 こんな感じですね。

 ええ〜最近転びまくってる「クリミナルマインド」を見ております。
 某さまおすすめ「テネシーの吸血鬼」いや、1−1レンタル中だったのですよ。泣いちゃったよ〜。カニバリズムでしたが、別に、平気で見ちゃってました。それどころか、犯人が可哀想すぎる。容疑者として捕まったジャンキーも、哀れすぎ。アメリカの底辺に近い層はなんとも普通に悲哀を背負ってる。
 で、今はすっ飛ばして、シーズン3。伝説のプロファイラーが登場しました。
 ガルシア可愛いね♪
 個人的に、エリートなサイコパスじゃなく、虐げられてたサイコパスに弱い。必死に社会に溶け込もうとしつつ、どうしてもはみ出しちゃう可哀想なタイプ。
 悪いことしてるってわかってても、どうにも同情がとまらない。特に〜「暗闇のこどもたち」の気の弱いほう。ああああ。後半は気の強いほうにも同情が芽生えちゃいましたけどね。家族を惨殺されながらも感じやすい年頃のキャリーが、気の弱いほうに少々同情を覚えたのが救いかもしれない。
 「七分間の空白」は〜最低なおじさんですね。うん。いくら悪役びいきとはいえ、このタイプは駄目ですね。サイコのサイコたる典型的なタイプっぽい。
 「ふるえて眠れ」は、犯人のラストがわかりやすい。うん。なんとなく、「相棒」影響受けてるんじゃなかろうかと思ってしまった。
 シーズン3は、ジョン・ベネ・ラムジー少女の事件のときなんですね。意外な名前が出てきてびっくりしたのでした。

今日のダイゴ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近のダイゴはなんとなく、微妙かもしれない。

 確認してから動くようになったのか、朝、魚里が起きるかどうかをちゃんと確認してからベッドから降りるようになった。
 目覚まし即起床じゃ無くなっちゃったね、ダイゴ。
 ちょっと寂しいよ、おねーちゃん。

 んでもって、考えてるなーと思う。

 某AFLACのアヒルのぬいぐるみを持ってきて、遊べコール。
 それを無視してると、しばらくして下に行くダイゴ。
 魚里が遊ばないから下におりたのね〜と思ってると、しばらくして戻ってくる足音。

 ?

 部屋に飛び込むダイゴになに? と思ってると、デンタルフロスをくわえて戻ってきてる。
 それで遊べ。

 どうやら魚里がAFLACのぬいぐるみで遊ぶのを嫌がってると認識したらしい。

 ううむ。
 わざわざ下まで取りに行くダイゴに、根負けした魚里なのでした。
あと一日。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 仕事納めは明日。
 明日は時間がゆっくりだろうなぁ………。

 今日は少々胃が痛くなるようなことがあって、しんどかった。

 もう、どうとでも………。
 自棄起こしますよ〜。

 今日から少々温かくとかいってたのに、風が出始めて寒い。

 皆様も温かくなさってくださいね。
 おやすみなさい。

 ネタがないからなぁxx
 失礼しました。
プレゼント♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 仲良くしているベトナムの子から、手編みのマフラーを頂きました♪
 誕生日プレゼントだそうです。
 ほんわかです。
IMG_1066_2.jpg
 白いから汚れるのでもったいないんですけどね〜。
 明日明後日はこれを巻いて出かけることにしようっと。

 これは、十日ほど前に食べた、デカカール。一個がホント大きかったですが、大きいだけに個数は少ない。
 ちょっと寂しいな。うん。
IMG_1065_2.jpg

 デカカールで思い出したわけではないですが。
 昔、魚里がこどもの時、ミルキーで十センチくらいのスティックタイプがあったような記憶があるのですが。でもって、イチゴ味もあったような? 記憶違い?
 ミルキーは食べると歯が欠けたりするイメージが強くてね〜大人になってもあまり食べませんが、決して嫌いじゃないな。
 今は好きな飴って、小梅ちゃんのペースト入りかな。男梅も好きだけどね。

 これは、今日のダイゴ。
 なんか、偉そうにマッサージチェアに座ってます。
IMG_1067_2.jpg
 母のクッションをぶんどったあげく、どうやら捨てないとダメな羽目にしたらしい。気づいたらなかったからね。今はこたつの所においてある母の座布団を狙っているもよう。母が座を外すとすぐにそこをぶんどるらしい。なんでかな〜。謎です。
ポヨ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜。
 ずいぶん前に、某国の大統領だったかの愛人になって殺される夢を見ましたが。

 今度は、なぜかヒトラーだった。
 よりによって、何故、ヒトラー。
 いくら悪役が好きとはいっても、実在の人物は範囲外です!
 しかも、自分から誘惑って……いくら夢でも魚里のキャラと違う!
 今回は、殺されませんでしたが。

 逆に、殺しちゃいましたからね。

 別の夢で、外国の金髪のかいらしい男の子になってて、妹を殺すという。
 なんつう夢よ。

 よっぽどストレスがたまってるのかもしれないのですが。
 溜め息ですよね〜。

 最近、無性に「psycho-pass」ってアニメが見たいんですが。
 面白いんですかね?
 なんか、サイコやらシリアルやらにちょっと嵌ってるようですね。
 やっぱ、ストレスが原因かな?
 困ったもんです。

 自分で自分を癒そうと「ポヨポヨ観察日記」を見て笑ってましたけどね。いかんせん、短い。
 も少し長目に収録できんかったのかな?
 1話が2分半で13話って………。高過ぎよ! それでも買ってる自分がなんだかな〜ですが。
風邪がね
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 今朝のダイゴ。
 いつもは魚里が起きると一緒に起きるワンコなんですが、昨日一昨日と休みだったのですっかり安心しきっていたのか、魚里が居間で着替えてるとやっと起きてきましたvv
 五分くらい気づいてなかったようです。
 魚里がトイレに行ったと勘違いしたのかな?
 でも、目覚ましの音とかあるのにね。
 熟睡しきってたのかなぁ。
 不思議です。

 車にガソリンがほとんどないのに気づいて、焦りました。
 そう言う時にかぎって、財布の中に千円はいってないというvv
 で、帰りに銀行よったら長蛇の列。ドアの外で待つ羽目に。寒いってxx
 よく考えると、25日だったのですね〜。何事かと思った。
 ついでにきれそうなカイロを買ったりあれこれと買ったのでした。

 クリスマスと言っても別に何をするでもなく、ぼんやりでしたね〜。
 ケーキすら食べてないvv
 売れ残りを買おうかな〜と思ってたのですが、よく考えればクリスマスケーキを売ってるようなケーキ屋さんって、近所にないような気がする。
 ホールのケーキって、歳とるとお見限りですよね。あれはこどものときのお楽しみだ。
 誕生日に買いたいが、どうせ閉まってるんだお店xx
 拗ねるわvv 大人げなく。


 この辺でレスです。

 trapさま
 今晩は〜♪
 色々とおすすめを書いてくださってありがとうございます♪
 咄嗟に思い出せませんよね〜。申し訳ありません。
 ギデオンさん? どんなひとだろう。とりあえずシーズン1の「テネシーの吸血鬼」を今度探してみますね。
 テネシーと吸血鬼の組み合わせ〜。
 なんだろう。
 南部アメリカと吸血鬼の組み合わせって、「フィーバードリーム」って吸血鬼バトルの小説を思い出しちゃいます。大概古い小説ですけどね。「夜明けのバンパイア」で一時吸血鬼ものがブームになった時分に翻訳された本だったような気がします。吸血鬼が、フィーバードリームって船で川を下るはなしでしたかね。ミシシッピだったかな? なんか南部だったような気がするんですが、地理はよくわからん魚里なのでおっきな間違いだったとしてもご容赦ください。
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
寒いね
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 寒いのにいつまでも開いたままの風呂の窓。
 だったので、締めましたけどね。流石に。
 髪洗ってるのにお湯が冷めて寒いわ!

 最近のお気に入り。
 紅茶にはちみつとウィスキーを一垂らし。ほんのり甘くって、冷めててもからだが温もります♪
 眠くもなるけどねvv

 ちょっと小説作法的な下ネタ系で。
 苦手な方はスルーよろしくです。
 ま、書くのが魚里なので、どのていどかは推して知るべしですけどね。

 なんか、少々枯淡の境地からユータ—ンしつつあったのですけどね。
 エッチなはなしを書いてやる!
 と、野望に燃えたはいいものの。
 駄目ですね〜。
 あえなく玉砕。
 いつものことです。
 どうにも、スキルなのか、なんなのかが足りないんですよね。
 ある意味で、理性があり過ぎ? いや、違うなぁ。あれも書くとするとバランスが大事だしな。

 魚里的な文上での縛りは、大体、以下の通りっぽい。

 あからさまな擬音はさして必要ないなぁ。
 特に、水音系。
 ベッドが軋むくらいで魚里的には充分エッチだと感じるんです。
 あと、あまりに赤裸々な喘ぎ……xx
 萎えるんだよ〜〜〜〜。
 なんかね。
 だから、お話中に使わない。
 喘ぐより、我慢してても漏れるくらいの圧し殺した声のほうが、萌えるんだ。
 あとは、まぁ、所謂猥語? も、駄目。

 BLというか、ジュネ書いてる割にエッチ方面で制限かけ過ぎだよね。
 こうやって書き出してみると、よく書いてるなぁ。自分。
 ま、好きだから書いてるけどね。
 どう考えてみても、最近の風潮にはそぐわないよね。
 古いんだろうなぁ、魚里の感性自体。
 古いのか。
 そうか。
 魚里は古いんだ〜。
 わかったわ。
 そうか。
 そうだったのか。
 納得。

 合意の上での交歓(変な日本語だよねこれ)をほとんど書かないので、ある意味で可憐な(男同士で可憐という表現はちょっとね〜)喘ぎはどちらかというと、無粋?
 たとえ合意であっても、痛いのやら苦しいのを堪えるという健気さのほうが、いいよね。
 だもので、嬌声は、絶対NGなんだよね〜。
 溜め息。

 ああ、そういえば。
 あまり病気系を調べるの好きじゃないんですが。グルグルしちゃうので。
 スピロヘーター系の調べものをしてみました。
 うん。
 「南京の基督」やら昨日のCSIやらが気にかかっちゃったので。
 調べてげっそりしちゃいましたが。
 鼻が落ちるとか、泌尿器官の激痛というか、気が狂うとかって聞いてたので本当はどんな病気なんだろうと。
 鼻が落ちるのって、男のひとだけじゃないんですね。
 男女別ないのか。おそらく。
 ま、最近は治せるのが救いですね〜。
 それにしても、進行するとアルツハイマーにもなるんか。
 瘡(かさ)神社って、その病気の平癒を祈るとこなんですよね、そういや。漢字が合ってたかどうか、謎だけど。
 魚里一社だけ周辺地域で見かけた記憶がありますね〜そういや。東のほうだっけ。
 なんだっけ、「妖気斬断譜」だったかな〜。貫井某さんだったと思うんだけど、彼の小説が、それを扱ったミステリでしたよね。明治舞台の。
 それにかかってるって知られたくないばかりに、他の患者を殺して、自分の患部を切り落とすって………。鬼気迫ってましたが。ダイジェスト過ぎる説明ですけどね。
 でもさ、リンパやらからだの中心線に症状が出るってあると、最終的に首おとさんと駄目だよね。ゲッ。

 そうだなぁ、魚里が売春関係のBLやらジュネが苦手なのは、この病気があるからだろうな。
 今は治療法もあるとはいえ、最終的に気が狂って死んでたって、どんな罰って思うもの。

 ま、まぁ、CSIのあのおばちゃんが治療を受けてることを祈ろう。


 なんというか、半年くらい家に転がってたマッコリを飲んでちょっと酔ってるのかな? 7度なんだけどね。
 ワインを祖母が買ってくれたものの、コルク抜きが行方不明(最近使ってないので)だったから、なんか、マッコリになってしまった。あまり好きじゃないけどね〜このお酒。酸っぱ甘くってね。黒豆使ってるってあったんだけど、妙にココナッツミルク風味を感じてしまった。黒豆+ミルクって、そんな風味なんだろうか? 謎だvv


 そういや、金田一少年のDVDつきコミックスかったのだけど、まだ封も切ってない。というか、Amazonの梱包すら解いてないです。後編が発売されてから〜と思ってしまったら、なんか開けられないやvv


 それでは、この辺でレスです。

 trapさま
 こんばんは〜。
 今日は寒かったですね。
 ウッドチップの機械で刻まれたのが死んだ後でまだしもだと思った魚里がいますよ。
 ジャッキー・チェン主演のアメリカ舞台のアクションで、マフィアが出てくるはなしがあって、敵か裏切り者がミキサーか刻む機械に生きたまま入れられるというシーンがあって呻いた記憶あります。
 多分、主演がジャッキー・チェンだったはずだ。
 かなり古い映画ですけどね。
 蝶結び〜凄かったですね。あと盲腸ふたつ……。魚里は、おそらくソーセージかなんかと割り切ってみてましたが、祖母が気持ち悪いと言ってました。ま、悪趣味と言えば、悪趣味ですね。
 宇治の山に転がり込んだ新入生くんも、悲惨だったよね。

 CSIは時々レンタルしようかなと思ってますが、少々離れて、「クリミナルマインド」他に、なにかおすすめありませんか? トーマス・ギブソンがちょっとお気に入りになってしまってる魚里なので。あと、あのぽっちゃりのPC使いのおねーちゃんvv 買い物依存症じゃないだろうね〜と危惧してたりするんですがvv 結構可愛くて好きだなvv

 それでは、今年も後一週間ですね〜おやすみなさい。
あいかわらず
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ネタがないvv
 特に、今日は一日中家でネット読書してたので、特にないxx
 なろうさまで読んでみようと思ってたのあったんだけど、なんとなくBL系のサイトさんで過ごしてしまった。いや、短編多かったのがネックね〜。やっぱ短編好きだわ。
 なかなか短編メインってないからねぇ。

 いつも愚痴ってますが、長編こそが小説って風潮どうにかならんのか?
 こう、キレがあってピシっとオチの決まる短編が好きなんですよね〜。
 短編でもだらだらってあるけどね。

 昔だと星新一、立原えりか(童話だけど短編だし)あたりかなぁ。遠藤周作はいまいち短編嵌れなかった。とはいえ、自分から読んだのは「海と毒薬」くらいか。ああ。純文だと芥川龍之介かね〜。翻訳だとポーあたり。本棚見直せば色々まだあるだろうけど、とりあえずぽっと思い出せる範囲ね。筒井康隆は〜「笑うな」読んでから気持ち悪くなって、以来読めない作家だし。
 後はホラー系か。
 井上雅彦さんとか〜彼の編んだ短編集「異形コレクション」が面白かったよね。中には短編と呼べない長目のもあったけど。
 ホラーだと、ラブクラフトも短編か。ああ〜ええと、誰だっけ、「血の本」とか「経る礼ざー」………「ヘルレイザー」のひと。あのひとも結構短編だっけ? 思い出した、クライブ・バーカーだ。
 微妙にいろんなジャンルなのが、フレデリック・ブラウンだなぁ。
 ううむ。今となってはもう趣味的に読めないので、サキあたり。サンリオ文庫で「サキ短編集」とかあったよね。確か。
 アシモフも短編多いかな? あまり読んでないんだけど。
 翻訳物のほうが短編多いのよね〜。不思議です。

 そういや、女性作家の短編って、あまり縁がない魚里ですが。
 栗本薫の短編くらいだけど〜彼女も長編作家だよね〜。
 そういやあまり思い出せないな。いや、偏ってるからなぁ。
 
 ま、魚里も昔は長編ばかり読んでましたからね。
 短編は頭切り替えるのがしんどいとか言ってvv
 それが今はどうにも短編が好きだったりするからな。
 わからんもんです。
 ま、今は短編作家自体少ないからな。なかなかよい作家に巡り会えない。
 探すのが億劫っていうのもあるけどね。
 もう、好みが固まっちゃってるからね、この歳になると。ああああ。

 で、BLの短編サイトを探す。
 好みにあったのに当たると嬉しいよね。やっぱり。
 いまだ魚里は、アンチ王道系が好きみたいなので、ついつい見つけると読んでしまいます。ま、これもある意味マンセイだけど〜考えてみれば、マンセイじゃない小説ってあるのかな? いや、どうなんかなぁ。多かれ少なかれ、もしくは逆の意味でのマンセイっていうのが、キャラの立てかたな気がしないでもない今日この頃。当たり前かもしれんけどね。

 ま、魚里自体が書く話は、マンセイとは逆方面突っ走ってますけどね。だからあまり好かれないxx いや、うん。やっぱり共感とかいいな〜って感覚は持ってもらえないよね。わかってるけど。しかたない、魚里が好きなんだもん。読みたいんだもん。

 あまりにマンセイ(ああ、主人公がいうことすることはご無理ごもっともでございます〜って世界です。知らんひとは何のこっちゃなネットスラング? なのかな?)ばかりだと胸焼けするからね。飽きるし。


 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは〜♪
 ニックかな? 最近ほんとうに名前が覚えられなくて申し訳ないです。おそらく、ニック。一番アメリカンシェリフな外見してるひとね。そうか〜彼も酷い目に遭うんですね。警官だしね〜。アメリカの警官は日本の警官より過酷そうですしね。そうでもない? いや、やっぱ銃社会とそうじゃないだけでもだいぶ違うでしょうということで。それに、場所がべガスだと特にしんどそう。
 黒人さん、そういえば、ああ、髪の毛が鳥の巣みたいなひとですね。いましたね。そういえば。彼死んだんですか〜。あ、部署の中の黒人女性といい雰囲気だったような? 違いましたかね?
 「青の衝撃」共犯というか、一人殺して死刑になった彼がメインのはなしがあったのですね。ああ。彼も、まぁ、完璧冤罪じゃないだけにね。
 それにしても、被害者は皆さん可哀想ですが、女性に間違われて殺された男性は、なんとも不憫ですよね。いい扱いはされなかったんだろうなぁ。というか、すぐ殺されてそう。いや、それはそれで、不幸中の幸いなのか? あまり痛い思いをしなかったかもしれないという一点においてだけですが。
 どこにでもいるような普通のおっちゃんがシリアルキラーって言うのは、確かに怖い。死に方もなんだかな〜でしたが。ううむ。死のうと思えば人間どうやっても死ねるんだなぁと、つくづく思っちゃいましたが。
 警部さん、結構、酷い?
 ジギルを探すはなしで、無呼吸症候群のおじさん問いつめるときのあのやり方とか〜ええええ? と思いましたが。ま、まぁ、警官なんてあんなもん? 偏見ですね。
 あれは、確かに、コメディを意識してそう。
 アライグマが可哀想だ。いや、そこじゃないですけどね。
 なんか、あのラバーの首つり人形、下にまだ人間が? とか勘ぐっちゃいましたよ。
 バーベキューって、ブタなのね〜と、なんか目から鱗? 牛だと思ってましたが。やっぱあの壁の絵は、悪趣味ですよね。ま、ああいうセンス、全世界共通っぽい気がしないでもないですが。あれはいつもなんでだろうと思ってしまうんですが。罪悪感? いや、ないか。どうなんだろう? ああいうこと考え出すと混乱する魚里です。
 しかし、奥さん、本当に、梅毒? 思わずゾッとしちゃいました。酔っぱらっての発言なので突ついちゃダメですよね、そこ。
 男たち四人の変な冒険堪能しましたけどねvv

 それでは、おやすみなさい。
ね、ねむい
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 ええ〜某さまに教えて頂いた、「CSI」シリーズシーズン5の「青の衝撃」とシーズン10の「ジギルとハイド〜」を。
 なかなか面白かったですね。
 ですが〜もしかして「青〜」は何話か続いてるのかな? ラストだけレンタルしたとか途中とか? 一応探したんですけどね〜。他タイトルも。
 で、5からいきなりシーズン10に飛んで、「ジギル〜」これはDr.絡みのはなしになるのかな? 外見はいまいちですが、結構いい男ですよね、Dr.。
 あと、見れば見るほど、ホッジスがなんか好きだな。
 気になると言うか、美形好みの魚里としたら、アジア系のおにーちゃんが約一名いるけど、彼が気になる。中国? 韓国? ちょっと違うと思うけどタイ? なんかそんな感じですよね。

 なんというか、性同一性障害に対する牡蠣のたとえ。どうなんだろう……。とってつけたような? いや、そうでもないのか。

 どうにも典型的なアメリカンなシェリフ代表なおにーちゃんが約一名おりますが。人情派とキャラ紹介にあったけど〜〜〜〜信じられん。どうにも「館の終焉」の時の態度があるからね。あれは人情派とは思えない対応だったので。

 そんな感じかな〜。

 このごろアニメもいまいち見たいのが見つからないので、レンタル熱が下がりつつありますが。
 片道車で三十分以上かけてレンタルはしたくないのでね。町内にはないのよショップ。かといって、ツタヤもなんかなぁ。

 次の日世界が滅亡するなら一日何をする? ってテーマがありますが。
 寝るかな。
 ペットたちとまったり過ごして、寝る。
 今眠いからでしょうけど、これしか思い浮かばんね。
 まぁ、本当に滅亡するなら、あらかじめわかるとは思えないので、こういう質問って〜と思わないでもないですけどね。
 ああいうのって、いつ来るからわかならいのが怖いんだもんな。
 わかってたら、高橋葉介さんの「墓掘りサム」みたく、毒薬を配ってもらって飲んで死ぬんだろうなぁ。まだしもか? 怖いですけどね、どっちにしても。


 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは〜♪
 「てへ、ペロ」なかったです。ついでに「らめー」も使われていませんでした。
 途中で萎えて斜め読みだったのですが、なかったはずです。
 それだけでも、ほっと一息でした。
 どっちも、男の子が使うのは違和感あり過ぎですからね。
 今時それはどうよと思われるかもしれませんが、やっぱり、男の子は男の子らしくっていうのが話の上では大切ですから。
 美少女みたいな線の細い男の子が〜となると、別に少女小説とか普通の恋愛で充分ですもの。
 男の子らしい男の子が〜というのが、BLの萌えどころな魚里なのでした。

 それでは、おやすみなさい。
ネタ切れ〜
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ネタ切れもいいところの魚里です。

 そういう時のダイゴ頼み。
 だったりするのですが〜。
 さて。
 なにかあったかな?

 ああ。

 「二階に行くけんな」と、祖母に言ったら、それまでマッサージチェアで寝てたダイゴがシュパッとばかりにただ今お気に入りのローハイドのケーンをくわえてスタンバイ。
 うわ。
 わかっとんや〜と、大爆笑だったのでした。

 ケーンはねぇ、もうすでに十センチあるかどうかにまでなりました。
 とりあえず、一週間保ちそうでほっとしてます。

 んでもって、ドアを開けると、そのまま階段を上がって途中の曲がり角から顔だけ出して魚里を待つ。
 もちろん、ケーンはくわえたまま。
 なんか、魚里んちのワンコもニャンコも、だいたいあの曲がり角で魚里を待つよね。
 来てるかどうか不安なのだろうか?
 よくからかうので、信頼なかったりして。

 カメラ持ち歩かないのがね〜。返す返すも。
 どうにも、カメラやら携帯を持ち歩く癖が付けられないのでした。
 携帯なんか今やほとんど目覚ましですからね。
 高いわ!


 「ルパン最後の恋」byモーリス・ルブラン
 読んでますが、少々ハーレクインロマンス調っぽいね。今のところ。
 それにしても、腹帯に、「正統派ルパン」とかって書かれてる辺り、いかにルパン三世に喰われてる勝手ことですよね。
 故大公の娘さんの取り巻き三銃士ならぬ四銃士の中にルパンがいるはずだから力になってもらえと。遺言を読んだ娘さんの行動は? そんな感じね。今のとこ、実は娘さんは大公さんとは血の繋がっていない娘で〜実の父と実の母の血の関係で、将来オックスフォード公か誰かと結婚して〜未来の王妃とかってイギリス側に望まれているらしい。
 さて、この大風呂敷をどうやって畳むんだろう。
 少しずつ読んでます。

 で、新規開拓とばかりに読み出した、BL小説「蜜家族」by宮緒葵
 はじめての作家さんですが。
 が〜。
 どうしようかね。
 高校生が〜いきなりショタっぽい性格に変貌してしまった。
 ええと。
 17くらいでそれはないと思う。
 思うんだが。
 実の父親にDVを受けてて、理想の父親像をはじめてできた友人の父親に見てしまって、彼に気に入られて罠にはめられて絡めとられるんですけどね。そこまでの間にもうひとつかふたつ理想の父親像に対するなにかの拘りがあれば、少しは納得できるとは思うんだけど。だけど〜。ううう。きついな。
 あとやっぱり、こういう小説では、擬音や喘ぎ声が合わないとキツイですね。
 萎えると言うか、うんざりすると言うか。
 まだでてないとは思うんですが、お願いだから、「らめー」っていうのは止めてね。これ萎えるわ。
 あと、「テへペロ」小説家が使っちゃ駄目だ! うん。たとえBL作家だとしても使うと駄目だぞ〜xx 使ってないはずですけどね。
浅野くんxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 「十二国記」三部「風の万里 黎明の空」の最後4章だけを見ておりました。
 ちょうど浅野くんが陽子と再会して死ぬまで………。
 やっぱり、ちょっとうん。
 腰抜けなんだけどね。
 しかたないと思うんだ。
 誰にも彼を責められないだろう。
 そんでもって、自分の萌えを再確認vv
 昇紘も捕まるしね。捕まって笑ってるからなぁ。
 小司馬も殺されるし。うん。いいのよ。浅野くんを殺した本人だしvv
 しかし、我ながら、この3人に萌える好みがよくわからん。
 カンタイとか楽瞬とか、いいひとちゃんといるのにさぁ。なんで寄りによって超絶脇役と、悪役なんだろう。ハンサムでもないしなぁ。
 しかし、やっぱり見直して、昇紘、ヘタしたら三十代くらい? いや、実年齢は仙だからもっといってるでしょうが。外見ね。四十に手がかかりかけた頃かもしれんなぁ。38とか39だったりして。

 そうそう、常々自分を腐女子と言ってる魚里なんですが。
 認識自体は間違ってないと思うんですが。
 世の腐女子の認識って、もしかして、男同士はともかくとして、イコールハードな絡みを描くひとってこと? もしくは、無機物の受け責め(鉛筆と消しゴムどっちが受け攻めとか?)にも萌えられるってこと?
 だとすると、魚里の腐女子度って、半分くらいなんではなかろうかと。
 さすがに、無機物では萌えられない。
 ハードな絡みも書けませんxx
 精々が「どつぼ」までだからなぁ。
 ふと思ったのでした。
 ま、どうでもいいことですけどね。
今日のダイゴ
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 いや〜見てしまいました。
 ダイゴんの執着?

 茶々丸とダイゴを一緒に撫でていたら、ダイゴが伸びーとばかりにからだを伸ばしてあまつさえ手を伸ばす。
 うわ〜和んだなぁと思ってると、茶々丸のお尻を手で押しやる。

 おい。

 おいおい。

 あっちいけ! ですか。

 一応叱りましたけどね。
 茶々はごろごろ言ってたのに、諦めてこたつの中に。
 ああああ。
 どんだけねーちゃん好きなのよっ。
 いや、可愛いけどさぁ。
 けどさぁ。
 茶々が不憫すぎるのでした。


 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは〜♪
 ああ、名前。
 すみません、まるっきり間違えて覚えてます。
 グリッソムさんですね。
 フルネーム。ギルでしたかぁ。
 ええ、デイビッドさんが、天才肌なんでしょうか?
 ちょっと変わったタイプですよね〜。
 ある種の女性には受けそうですが。
 変なはなし「黒い家」の女性にくらべれば、なんかナタリーはまだしも可愛い感じですよね。
 でも個人的に、後悔しないっていうのは、うらやましい。
 魚里なんかどれだけ後悔しまくったことやら。
 吹き替えは〜最近の洋物のテレビって、どうも合わない。だからどうしても基本字幕になっちゃいますが。
 文字書きながら見てるときは、さすがに集中の邪魔なので、吹き替えにして、後悔する羽目になります。
 特に、Dr.! 彼の声。イメージ違い過ぎでした。
 ホームズやポアロ、マープルはよかったのにね。やっぱりたくさんテレビバージョンが増えすぎたからでしょうか。困ったものです。
 
 それでは、この辺で。
 おやすみなさい。
吹き替え
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 どこの国の料理が好き? ってトラックバックがありますが。

 さて。
 日本ですかね。
 日本で作られてる多国籍の料理とかvv
 やっぱり、自分の国で自分の家で食べる料理が一番馴染むっていうのはありますよね〜。
 外国行ったらできるだけその国の料理を食べたいなっていうタイプなんですけどね。
 あうあわないはある。
 やっぱり。
 どうしてもね〜。
 だからって、今までの経験で、外国で日本食を食べたいとなったことはないですが。
 旅行ったって、それほど長期間行くってことないからこそですが。
 最長で、40日とちょっとかなぁ。
 それでも別に、なかったと思うけどね。
 ただ、勝手がわからないから何食べたらいいかわからないときとなると、日本食とか中華とかになりますかね。
 外国の地域のマーケットで何買えばいいのかわからんという経験はありますね。
 オールブランのシリアルは味がなかったvv
 メニューが判らんかったりして勘に頼るととんでもない目にあったりね〜。
 そうだなぁ。
 イギリスに行っても、もう食べたくない料理というのならある。
 カスタードvv
 うん。
 これだけは食べたくないね〜。

 さてさて、この辺でレスです。

 trapさまこんばんは〜♪
 クリッソム、そんなに敵の多いひとなんですか〜。
 チームでも最初なんかデイビッドさんがやけに絡んでたような? あれは親愛の情なのか? 妙にオタクっぽいようなひとでしたが。
 今度青さがしてみますね〜。
 「ラ・マンチャの男たち」を吹き替えで見てびっくりしました。
 書き物しながらだったので吹き替えと思ったら、イメージ狂いまくりです。
 シリアスに見ようとしても、なんか、変でした。
 特に、クリッソムが出てってから入ってきたDr.の声が〜どうにも馴染まなかったですね。
 「ゾンビ・ボクサー」は、あれ、コメディだったのでしょうか? 犯人たちのほうが可哀想すぎるはなしでしたね。
 ナタリー、あれが韜晦だったら……と思わないでもないのですが。
 覚悟なんですかね。やっぱり。
 なんだか妙に彼女に感情移入してるような魚里です。あああ。やばすぎですねxx

 それでは、おやすみなさい。
ブラコンなんです 9
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ブラコン〜このところのユーベルは、甘いですvv







※ ※ ※ ※ ※







 両親であったものたちの出発を見届け、ユーベルは踵を返す。

 昨日の今日では、まだ疲れているだろう。

 廊下を歩くユーベルの表情は、誰もを惹きつけずにはおかないだろう笑みをたたえていた。

 ゆっくりと扉を開く。

 そこに彼の焦がれつづける“兄”の姿を見出す。

「兄さま。散歩に行きましょう」

 長く伸ばした黒い髪を瞳と同じ紫紺の絹で束ね、ゆったりとしたドレープが美しい藤色のシャツの上に金の縁取りのある白いジャケットを重ね着しているすらりと丈高い青年の姿に、飴色の椅子に腰をかけていた若者はほんの少しだけ強張りをといた。

 しかし、窓辺の椅子から立ち上がる気配を見せない。

 それに、ユーベルの整った顔が、すぐにはそれと知れない苛立ちを刻んだ。

「兄さま。もう、父様も母様も出立しましたよ。だいじょうぶ。兄さまを咎めるひとはいません」

 声に苛立ちを表わさないように気をつけながら、ゆっくりとくちびるを動かす。

 それに返すように、若者が首を左右に振った。

 窓に額を当てる。

 これでは、若者が彼のくちびるを読むことはできない。

 彼を意識から押し出すかのようなメルロッサの態度であっても、ユーベルにとって、それは至福に満ちた一幅の絵画だった。

「あなたは、私の、私だけの星なのですよ。兄さま」

 聞こえることのない告白を、ユーベルはつぶやいた。

 彼の傍らに膝まづき、驚かせることのないようにそっと手を握り締める。

 突然の感触に、メルロッサは震えた。

 それに心配はないのだと笑んでみせ、

「なにか欲しいものはありませんか」

 懐かしい褐色の双眸を覗き込む。

 首を振りかけたメルロッサが、ふとなにかを思いついたかのようにユーベルを見た。

 椅子から立ち上がり、よろける。

「危ないですよ」

 今度、杖を用意しましょう。

 軽くて丈夫な、兄さまによく似合う杖を。

 メルロッサのくちびるが彼の名を呼んだ。

「はい」

 自然くちびるがほころぶ。

「パンとソーセージ」

「お腹がすいたのですか?」

 首を左右に振る。

「地下に行く」

「地下にパンとソーセージを持って?」

 首を傾げる。

 そんなユーベルの袖を、メルロッサは引っ張った。

「こういうことでしたか」

 ネズミが足下で千切られたパンとソーセージに集まっている。

 群れから外れた黒いネズミがメルロッサの足をよじ登った。

 漆黒の毛並みと同じ目の色。尾と四肢の先だけが剥き出しの肌の色をしている。

 ほかのネズミたちとは、あきらかに異質だった。

 その胆力もだ。

 メルロッサの差し出した両の掌の上で、別に取り分けられていたソーセージを齧りはじめる。

「この十年、これたちが、特にそれが、兄さまの救いだったのですね」

 ならば、報いましょう。

 兄さまを孤独から救ってくださった。

 兄さまを狂気から遠ざけてくださった。

 それだけで充分です。
ケーン
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 牛の革を編んで杖というか、キャンディ・ケーンぽくしてある巨大なものがあるのですが。ええ〜60センチは楽にある。
 それをダイゴに与えると、どこまでも銜えて持ってきます。
 魚里が二階に行くと、二階に。降りると下に。
 で、たまに置きっぱなしにしてても、魚里がどこかで和むと、どこからともなくそこに持ってくる。
 一週間くらい楽しんでますね〜。
 小さくなると、それを魚里に握れと強請る。
 で、握らせて、齧る。
 牛の爪でもやりますけどね、これ。
 牛の爪は臭いのよ〜。
 どちらにしても、笑えます。

 さてさて。
 「CSI」五話を一気に。
 シーズン7の3話は風邪薬飲んでたので途中眠ってましたけど。一応見たと言うことにしておこうvv
 で、シーズン9に入って、「ナタリーの模型」。そう行くか〜。と。やっぱ、壊れちゃったのねぇ。ナタリー。罪悪感に押しつぶされたのか? しかし、そうなると、だ。模型シリーズは完結なんだね。しかし、ナタリー役、上手だね。一見良い子というか鈍臭そうなんだけど〜って役が似合ってるわ。

 宮本福助さんの「となりの外国人」を読みましたが〜相変わらずの宮本さん調ですね。なんか、お騒がせ町だったか、退っ引き町だったかと似たような雰囲気が。マリオに振り回される真面目な隣の女の子が、不憫だ。真面目だけに、ドツボったり可哀想すぎる。
 紙が厚めに感じられて、ちょこっと今一かな。コミックスの紙はいつものがいいなぁ。

 吉田秋生さんの「海街diary」5。まだ読んでませんけどね。おそらく外れてはないだろう。そういや、去年妹に4貸したまま、私物化されてる気がする………。

 外れと言えば、吉原理恵子さんの学園もの新作。ボーイズものの割りに色っぽさの一片もないというか。これ、商業媒体としてどうよ? と思ったんだけど。だんだん描きたいのがボーイズというかジュネからずれてきてるんじゃないかなぁという危惧があるんですけどね。このひと。
 今風ボーイズを描かなくてもいいと思うんだこのひとの場合。
 恋愛より執着に重きを置いてたのに、度合いがずれてるのが違和感の原因だろうなぁ。
 ま、まぁ、こちらは、「二重螺旋」シリーズの父親みたいな救いのない父親じゃないのが救いですけど。ちゃんと一応真っ当な父性を持ってはいるのねというのが、安心ですが。
 家族確執ものが描きたいのなら、ボーイズジャンルはテンションがな。ジュネの本懐に戻ってほしい。日本語としておかしいけどね。これ。
 今となっては唯一読んでるボーイズ系の作家さんなので、心配な魚里でした。
 上手くジャンルシフトできずにフェイドアウトする作家さんもいるからなぁ。


 この辺でレスです。

 今晩は。trapさま。
 ええ〜とですね、コナン劇場版16話は「11番目のストライカー」だったかな。ストライカーは日本語のルビですがさてなんだったか記憶があやふやです。
 「ナタリーの模型」ああ来ましたか! なんか、ううむ。狂ってひと殺しまくってたひとが正常に戻ると逆にまた狂うのかなと。魚里は、レクター博士みたく逃亡してくり返すのかと思ってたのですが、逆になっちゃったのですね。悪い子を罰するために〜とかね。
 いずれクリムッソンには訃報が届けられるのか、それとも新聞で読むことになるのか。
 教えてもらえて嬉しいシリーズでした!
 それでは。
 今日はあたたかかったですね。
 おやすみなさい。
animation
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 名探偵コナン16回目劇場版を見ました。
 ま、面白かったですけどね。
 それにしても、有名人を声優にするのはいい加減にしてくれんと、素人語りを聞くとやっぱこう、冷めるよね。
 盛り上げてると言えば盛り上げてるんだけど、だからなに。
 後に残らないかな。
 ま、犯人が珍しく、へたれじゃないというか、なんというか。
 でも、あれ終身刑くらいにならんか? ならんのか?
 騒乱罪?
 器物破損?
 脅迫?
 詐欺? 刑事騙してるがこれは〜罪には問われんのか?
 あ、爆発物所持っつうのもあるな。
 殺人未遂だよねぇ。
 ま、今回ひとはひとりも殺してないのでさて?
 その点では珍しいと言えば珍しかったけど。
 相変わらずの主人公万歳ですが。それはしかたないか。うん。
 珍しく夫婦未満の呼び交わす声が少なかったので見やすかったか。
 お子ちゃまアニメ〜と思いつつ、やっぱ見てしまうのですけどね。
 でも、いまいち。

 いまいちと言えば、「ポヨポヨ観察日記」3巻〜も、ちょこっといまいち感が拭えなかった。
 ま、あれは短いからというのもあるんだろうが。
 しかし、テレビ放映まだ続いてるのだろうか?
 ネコだからか、クロとポヨの禁断の愛は結構オープンにとらえておりますねvv それにしても、お茶の間で大丈夫なんだろうか?
 個人的には、クロ×ポヨがタイプかね〜。そのままですがvv
 諦め受けなのか絆され受けなのか〜vv ま、そのあたり謎なんですけどね。

 ええ〜見損ねていた「CSI」season7-20話「模型の鍵」をレンタル。で、ついでにと言ってはなんですが、seson9-7話に「ナタリーの模型」というのがあったので、おそらくは関連話だろうとレンタル。で、三話収録の最後のはなしが前編だったので(最後の授業ってやつですが)、関係ないけど次の巻も。

 映像的もしくは地域的かキャラ的なお好みは「クリミナルマインド」っぽいんですが。クリミナルマインドって覚えられなくて、クリムゾンタイド〜とかって言ってしまう魚里。これでも英文科卒xx
 話的には、「CSI」っぽい?
 まダイジェストですので何とも言えませんけどね〜。

 ああ、「アルセーヌ・ルパン最後の恋」って未発表の原稿が本になってましたね。ルブラン絶筆なのかな?
 ファンとしては買わないわけにもゆきませんので買いましたが、これだけ版が違う〜。違い過ぎ。創元のペーパーバックサイズのヤツね。なんて言うのか忘れましたが。
 こういうのって、面白いか面白くないか、結構当たり外れ大きいんですが、さて怖いな。


 そういや、やっぱ風邪みたいです。
 喉風邪〜相変わらずワンパだ。
 薬効いてるので、毛糸玉の感触は抑えられております。
 風邪だわ生理だわで踏んだり蹴ったりの魚里なのでした。
 冷やしちゃ駄目〜とお腹と背中にカイロはっつけてだめ押しで靴下カイロ貼って行ったら、今日比較的温かくて汗かいてしまいました。
 わははxx
 それでは、皆様もお気をつけて。
挙動不審の………
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 どうやら、風邪らしいです。

 昨日から喉が変だな〜と思ってたのですが、薬買ってきて飲みました。
 いつもの痛痒いのじゃなくて、なんと言うか、喉の奥に毛糸玉が挟まってるような感じですかね。
 おそらくは、肩凝りだと思われます。
 はい。

 明日仕事ですけどね。
 行くけどさ。

 んでもって、タイトル〜。
 昨日少々喧嘩しまして。
 祖母から母に何やら文句、で、魚里が叱られると言う図式で、腹が立ってならなくてならなくて。
 色々あってぴりぴりしてたら、ダイゴ。
 魚里によって来ない。
 震えてるからね〜。
 「寝にいくよ」と言っても、ついて来ないんですよ〜。震えてる。
 勝手にし……と寝た魚里。
 ですが、朝にはダイゴいたので、夜中にでも来たのでしょう。
 ずっと一緒に寝てるから、今更独り寝は寂しいと見た。
 違うかな?
ひさびさに
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ 私信を後ほど。


 最近ダイゴを見ていて気づいたこと1つ。
 魚里を従えて歩いている時、ダイゴってば、前足の膝を伸ばしたまま歩いてる。
 なんか、楽しいのかなぁ?
 ご機嫌なときは案外そう言う歩きかたしてるときがあるダイゴんです。


 「相棒」11、昨日の分を珍しく見てみた。
 成宮氏のファンの方には申し訳ないが、どうもいまいち嵌れなくて〜ここのとこ見てなかったのですが。なんだろうねぇ、ついつい、某「美味しんぼ」をイメージしてしまうからかもしれんが………。わからん。親子の確執がね〜。ふむ。あと、もしかして石坂さん、あまり演技上手くないねという、正直な感想があるからか?
 見た理由は、イタミンが結構出場ってそうということ。
 意外や、皆さん仲良しなのか?
 自棄気味に右京さんのほうが能力上と言った副なんとか、笑えた。
 しかし、イタミンたち、捜査能力、そこそこなわけなんですね。そうなん?
 暇課長、空気読めや〜! 溜め息。そう言うキャラなんね。
 あと、割烹の女将サン〜も、あまりお見舞いとかしたことないんかな? ありゃあ、食べられないひとには辛いでしょうxx どんな集まり。

 で、まぁ見てましたら、ゆったりしてるな〜と。
 案の定。続き物ですかいxx
 どうも、このキリの「相棒」は魚里の好みとはとことんずれてますね〜。

 イタミンのノリだけは楽しめたけどね〜。

 魚里も案外頑固だ。
 キャラ交替でここまで興味が失せるとは〜xx

 ま、まぁ、イタミンの映画があるのね〜ということでvv


 以下、私信です。

 trapさま
 こんばんは〜♪
 館の終焉……タイトルからして続編なんだろうなぁとは思いましたが。案の定そうでしたか。
 いえいえ。お教えいただけただけでも楽しめましたので。今度アーニーの自殺の所を探してみます。自殺を探すと言うのもなんともですが、やはり見ないといまいち感情移入がね〜。

 魚里はここ一年くらいか見切ってませんよ〜。
 相変わらずのめんどくさがりですから。
 長いほうがまとめやすいので、楽なんですよね。
 ドライヤー使わないから、冬は風邪引きそうですがxx
 手がね〜ドライヤーを持って鏡を見てるとわからんようになるのでした。

 それでは、今日は震えるくらい寒かった魚里です。
 温かくして眠りましょう。
 おやすみなさい。
ねたはない
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 去年の昨日のブログを冗談で読み返してみたら、吸血鬼ものを書きかけで頓挫してた。

 読みなおして続きが気になったが、どうやってつづける予定だったのか忘れてる自分がいる辺り〜〜〜〜vv
 タイトルが「オーソドックスでいこう」だったので、あまり奇を衒うつもりのないはなしだったのだろうが、どう奇を衒わないつもりだったのかが問題だ。
 昇×浅なので、その路線で奇を衒わないつもりだったのか。
 それとも。
 吸血鬼ものとして奇を衒わないつもりだったのか。

 最近こんな感じで放置状態の話が多すぎるな。


 んでもってもうひとつ。

 噛み噛み魔犬のダイゴにかなり振り回されていたようですね〜。去年。
 それを振り返れば、今のダイゴはかなり聞き分けがよくなってる。
 うん。
 ホントよ。
 玄関を開けても、駄目と言うと、すぐに出たりしなくなりましたしね。
 噛み癖も、かなり減りましたし。
 やっぱり成長してるね。
 いい子だ。
 ついつい妹宅の二頭とくらべてしまう魚里がいるvv
 いや。
 大型犬ってこともあるのか、どうなのか。
 あちらの子たちよりは、ダイゴのほうが聞き分け良し男くんです♪
 いや、親バカじゃないですよ〜♪
 だって、あっちの子たち、6歳過ぎてるもの。
 でも、「駄目」ってことばでストップ利かないんですよ!?
 なんにしても、ぱわふるぱわふる〜。
 どの子もかわいいですけどね♪
はげまし?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ コメントレスは挑戦してみたのですが、できてるかな?
 拍手コメントのレスは後ほど。

 自分自身への励まし?
 死ぬよりまし……って、励ましてますかね?
 結構こういう感じですよ。
 しないよりまし………とか。

 あまり励ますことはできるたちじゃないんですよね〜。
 相手が頑張ってるのにその上に励ますのって、なんか悪い気がして。
 だからかな〜自分自身を励ましたこともあまりない気がする。

 こういうのってよくわからんのよね〜。

 ええ〜ジョン・ミッチーって、ポアロのシーズン2の7話目”The Adventure of the Cheap Flat”に、マイケル・ロビンソン役とかでゲスト出演してたようですね。役名はあやふやですけどね〜。
 後は、血の桎梏とか、インドへの道だったかなぁ? とか。
 あまり主役は張らないのかな?
 結構好きなタイプですけどね。

 昨日のタイトル「見た来た勝った」は〜「来た見た勝った」が正しいようですね。
 コトバンクさまで見た限り、 ”Veni, Vidi, Vici ”カエサルがポントス王を討ったとき、友人に書いた手紙の文。とありました。ラテン語ですね〜。ヴェーニ、ウィーディ、ウィーキ?


 この辺でレスです。

 trapさま

 今晩は〜♪
 コメント入れ違いになったようですね。
 「アナ・バナナ」っていいますと、少々お色気重視の三角関係かなんかのコメディでしたっけ? 同時期のDVDによく番宣が収録されてました。
 キュートなタイプですね。
 アーニーは、凄いですよね。少し恐れを感じつつも、ナンシーに対して彼にできる限りのことをしていたのだから。でも、魚里、彼が自殺したって記憶にないのですが〜あれ? したんですよね。
 でもって、ナンシーも、アーニーのことだけは、信頼して愛してたんでしょうね。
 自分を好きでいてほしかった。
 だから〜完璧に壊れたんだろうなぁ。いや、それまでも完璧に壊れてたけど、ストッパーが外れちゃったのですね。
 彼女のアトリエ。凄かったです。
 アトリエなのにあの薄暗さってどうなんだろうと思わなくもないけど、集中できる明るさなのかな? 魚里はああいう部屋で集中は、無理ですね。怖い。落ち着かないですvv

 それでは、この辺で。
 寒くなりましたね。
 温かくしておやすみなさい。
見た   来た  勝った?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルは冗談ですが。
 シーザーだったかアレキサンダーだったかの名言? でしたっけ? えい、あやふやだなぁいつもxx

 ともあれ、紹介されたDVD見ました。
 「CSI」のシーズン7の7は数字が同じで見損なっていたようで、レンタルし忘れておりましたが。それ以外ね。

 「CSi」の殺人模型は〜ごめん、やっぱり犯人にやられた。いや〜魚里もアーニーみたくなりそうで怖かった。
 あとね〜いくらなんでも屠殺される鶏を集めてる小屋で肉体関係って〜どうなんだろうと引いた魚里がおりました。鶏糞って臭いよね。うん。でもやっぱり、命の危機を感じると卵を産むって聞いたことありましたが、生んでましたね。たくさん。なんか、切ないな。いや……うん。
 シーズン8の1って、ほとんどサラさんのサバイバルだったね〜。シーズン7のラストから引きずった割に、犯人は? って感じ。というか、彼女が仲間信じても少し近くに避難してたらあんな目に遭わなかったような? 迷子になったら場所動くなって言うし〜って、見当違いかもしれんけど首捻ってしまった。ううむ。やっぱ鉄砲水が怖かったのだろうか。
 侵略者レプティリアンは、魚里には感情移入は無理な話でした。なんか、UFOというか宇宙人絡みの話って、魚里どうもしらけてしまうようです。いてもいなくてもどっちでもいいというか、理解できない即悪もしくは敵って図式がどうにもね。これは〜ただ魚里にロマンティシズムがないだけ? なんだろうか。

 で、「クリミナルマインド」シーズン4のvol.11 ええ〜なんか、最初の話より、「暗闇の観覧車」が切ないと言うか救いがないと言うかなんか、微妙な雰囲気で魚里の好みド・ストライクでありました。最後泣いてしまった魚里、自分でも救いがないかもしれんとつくづく。いえ、犯人がある意味で救われたからかな?
 なんというか、犯罪者のバックグラウンドと強迫神経症と見つけた唯一の救いというこの3点セットかなぁ。
 つぼすぎた。
 でもって、その救いを少女にせずに少年にしたあたりが、なんかわかってますね〜制作者側。しかも自分が殺した女性の息子って辺りが。目の見えない少年に、さんざん殺人してきた彼が、死ぬなんて思わないでほしいと言うのがなんとも、泣ける。彼のおかげで見えてなかったものが見えるようになったって最期のことばも、救ってほしいと思いつづけていた彼が救われたんだと思えて、切なくてね〜。
 もっとも、犯罪者の股引とシャツ姿は、引きますけどね。
 あと〜ストリートギャングに撃たれた時、胸と思ってたら、あれ? 脇腹? 貫通? あれ? でもいくらなんでもパンを捏ねて痕に詰めるって。しかも、ラップで巻くの? 無茶ぶり過ぎ。ある意味自殺よね。追いつめられてたけど約束を守るために選んだんだろうなぁ。もう見つかるって諦めもあったんだろうし。
 撃たれた辺りでラスト読めるけどね。そこがいいって言うのもあるかも。
 烏滸がましいけど、自作の掌編を思い出してしまった魚里でした。細部違い過ぎですけどね。主役が殺人者で彼視点ってとことラスト死ぬとこだけですが。

 ええ〜「クリミナル・マインド」に出てくるトーマス・ギブソンが〜「刑事タガート」のDC.ロス(ジョン・ミッチー)に見えてしかたなかった。正面顔がよく似てる気がしてならない。思わずググってしまった魚里でした。

 んでもって、これらをみてる間、ダイゴが遊べコールと、遊んで疲れたら魚里の膝やら腹の上やらで寝るから、可愛いやら重いやら。
 まったりしすぎてお話書けなかった〜と思っても後の祭りだったりするのでした。
防寒で散財
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪


 タイトル通りです。

 ええ〜寒くなってきたので冬用の靴下とレッグウォーマー、それに膝掛けと毛布を。

 いや〜まさか靴下とレッグウォーマーで一万以上使うとはxx
 いえ、祖母も買ってきてっていってたので、悩みつつ買ったのですけどね。祖母は、一足315円の長靴下3足とレッグウォーマー1足(?)でいいってさ。薄くて堅い気がするんだけどね〜その靴下。
 魚里は、靴下はたいてい靴下屋で買っちゃうんですが、ここの靴下、特に長いのは、容赦なく高い! それでも冷えよりはいいと買いましたけどね。
 前に簡易で作ってたレッグウォーマーが無くなってしまって、それも何足か。
 気がつくと〜〜〜〜うわああああ。
 個人的に真っ青。
 ふかふかのともこもこのレッグウォーマー。
 長くて肌触りのいい長靴下。
 ま、まぁ、商品券が少々出てたので、それでも買いましたが。

 後は〜ダイゴんの餌だ。
 サイエンスダイエット小粒。
 最初アイムスだったんだけど、取り寄せになりますと店のひとに言われてサイエンスダイエットに変更。たちまち間に合わんしね。数店舗探すのもしんどかったし。で、今日ふと棚を見たら、その同じ店なのにアイムスある! 入れたのね。今更………。
 遅いわい!
 ダイゴは、サイエンスダイエットだと、硬めの健康ウンチくんをしてくれます。
 ドッグランで紹介された高品質のドッグフードを混ぜ出したら、お腹がゆるくなったので、きつすぎるんだとやっぱりサイエンスダイエット一本で行くことを決意した魚里だったのでした。
 ちょこっと尾籠で失礼しました。

 某さまに紹介されたクリミナルマインドとCSIの該当物語が収録されてるDVDをレンタルしてきました。
 4本。
 眠くなってきたけど、これから見れるかな?
 それが、先週借りてたの一日延滞しちゃった魚里でした。うわあ。
喧嘩
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ICレコーダーを使ってダイゴんの遠吠えを録音! ともくろむも、あえなく敗退。

 いや、朝も早よからダイゴんと喧嘩しちゃった魚里でしたxx

 犬と喧嘩〜。
 しかも飼い犬。
 ありえんやん。といいつつかなりの確率でしてるかも。
 ま、叩いたりはしませんでしたけどね。

 足の裏をやけに舐めるのでクリームぬろうと思ったら、悲鳴を上げて、以降寄って来ませんが。

 棘でも踏んだ?
 確認させてくれん犬。
 飼い犬としてどうかと。

 まぁ、ダイゴはなぁ。

 基本、魚里にも嫌なことは嫌と主張して憚りませんからね。

 頑固者です。
 困ったヤツ。

 でも、可愛い………ああ、読まれてる気がする。

 で、いつもの朝のお見送りもナシ。
 当然、遠吠えもナシだったらしい。

 祖母が言うには、吠えなんだと。

 ああああ。
 残念。



*** 追記ってほどでもないけどね。

 高校時代テレビで偶然見た、「過去へ旅した女」というアメリカのテレビドラマか映画。
 これがとっても印象に残っていて、アマゾンさんでも何度も探してたんですね。
 リンゼイ・ワグナーが主役で、教師の旦那さんが教え子と不倫したショックでタイムトリップするんですが。どうやってタイムとリップしたかは忘れたけど。で、過去で出会った男性と恋愛してハッピーエンドという、当時としては珍しい、逃亡先でのハッピーエンドという。
 で、ですね、発見。
 リージョン1ではありましたが、コメント読むと、普通に見れたらしいので、思い切りました。
 うちのMacは後3回リージョンコードが別のも見れるらしいので。そのはずだ。

 まぁ、以下DVDを結構買っちゃいましたが、これ近々ある魚里の自分自身への誕生日プレゼントなので、良しとしておこうvv
 結構お気に入りで探してたのがあったので、思い切っちゃったこのたび。
 「アトランティスの心」が再販っていうのかなぁ? また出てましたし。
 「フェノミナ」「フェノミナン」とかね〜。
 「フェノミナ」はサイコかなにかなのでともかく、「フェノミナン」のラストはねぇ〜たしか死ぬんだったような?
 「恋愛小説家』と「小説家を見つけたら』は止めましたけどね〜。悩みどころでしたが。
 確か、穏当に行けば、今月、はじめちゃんのDVDが発売のはずなんだけどね〜。延期?

 それにしても〜というか、なんか外国のミステリやらホラーに出てくるいろんな女性主人公って、なんだって既婚者が多いのかなぁ。視点がぶれない? のか? わからないけど。未熟な少女をメインにいたぶりたくないのか?
 たまに既婚者じゃないヒロインもいますけどね〜。
 「フェノミナ」は14歳の女の子だしな。流石に既婚はありえん。とはいえ、か〜な〜り、強烈にいたぶられまくってますけどね。ジェニファー・コネリーだっけ? 
 内容は昔ビデオで一回だけ見た記憶があるんですけどね、これ。なんか、はなしが「13月の金曜日」(………違った。「13月の悲劇」だった。)って美内すずえさんの漫画に重なる。初期にあるんだこういう漫画。流石に虫と交感はしなかったけどね〜。
 美内すずえさんで映画と重なると言えば、後一作。「金色の闇が見ている」。これ、ネズミがネコに変わってるけど、そう思えば「ベン」に見えなくもないような? ちょっと違うかな。「ベン」自体魚里こどもの頃ちらっと見た記憶だしなぁ。
今日のダイゴん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今朝は〜今年最高の冷え込みのため、車のバッテリーが上がってると言う最悪の出足を経験した魚里。

 いやもう、タクシーで仕事行きましたよ。町内だからできる力技xx
 で、まぁ、バッテリーが上がってるんだしと修理屋さんにお願いしたらば、バッテリーが古くていかれてたらしい。新しいのに取り替えてもらいました。
 一週間もしない時に、タイヤとオイルを換えたばかりなのに〜xx
 物入りすぎる。

 でだ。
 最近のダイゴってば、魚里がお出かけすると、遠吠えするらしい。
 そんなん、聞いたことないよ〜。
 聞きたい。
 毎日ではないらしいですが。
 ICセットしちゃう?
 しちゃってみようかな?
 でも、ううむ。
 遠吠えは仲間を呼ぶ声だから〜魚里をボスじゃなく、仲間と思ってる?
 いや、それは〜どうだろう?

 でも〜。
 ふむ。
 修理屋さんが車を取りに来た時、吠えてたダイゴだけど、
「ダイゴ、ねーちゃんここにおるやろ!」
と、言うと、ぴたっと鳴きやんだ。
 およ〜お利口だ。
 言った魚里がびっくりよ。

 ボス認定なのかなぁ?


 話しは変わるけど、えびせん〜取られましたxx
 姪に。
 カレーなるカレー味? なんか知らないけど黄色いパッケージのえびせんを休みにでも食べようと仏壇にお供えしておいたらば〜〜〜〜。
 残念〜。
 気が向いたらブログにアップしようかなと密かにもくろんでたのに。
 いえ、買えばいいだけですけどねvv
 なんか、食べようと思ってるの取られると、ショックですよね〜。
 大人げないけどvv
xx
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 ちょこっとね。
 いろいろあって〜シンドイ。
 ペットたちだけが癒しです。

 ってわけで、ちょっと、ブログのネタなしで申し訳ないです。






***** この辺でレス。

 trapさま

 こんばんは。
 王子様は可愛らしくていいですね〜。
 布団に入ってくるニャンコは冬の醍醐味です。
 お父さまの退院をお祈りしております。
 そうですね〜シリアルじゃないけど救いがないと言うDVDを一本。
 「S.O.D〜重爆物処理班」だったかな?
 色々あやふやですが。
 イギリスのミステリですかね。
 これも、主人公の女性が歌う子守唄が印象的な内容です。
 色々キちゃいます。
 腹立ちますよ〜!
 だいぶ前のDVDですが。
 魚里は二度見る気はありませんが、それでも、内容自体も結構色々考えさせられますし、泣けます。
 それでは、今日は寒かったですね。
 おやすみなさい。
こども?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスというほどでもないですが、後ほど。

 休憩時間に「天地明察」の漫画版を読んでたら、ベトナムの子に「こども〜」と言われた魚里ですvv
 「文化だよ〜」と返したもののちょっとショック。
 ふむ。
 今時、漫画=こどもの図式が成立する国がまだあったんだな。っていうのが正直な感想ですけどね。
 そうでもないのかな? 魚里の認識が偏ってるだけかもしれないけどね。

 ともあれ、ベトナムでも、どらえもんやらちびまるこちゃんやらコナンやら遊戯王やらテレビ放映されているようですが。
 金田一くんはないようですね〜残念xx


 この辺でレスです。

 trapさま今晩は♪
 ダイゴ、可愛いでしょう!
 キッパリ親バカです。
 悲鳴上げるくらい叱りもしますが、基本デロアマです。
 にゃんこちゃんたちが霞んじゃって、可哀想すぎ。
 ダイゴはダイゴで魚里が構ってると茶々に焼き餅焼きますし。
 おかげでネコと寝れない冬の夜ーーーです。
 ダイゴが部屋に来た茶々を追い出すからxx
 色々と困ったことも出てきますが、やっぱりペットはいいですね〜。
 状況さえ許されれば、trapさまにも押し押ししちゃいますのに。
 残念です。
 それでは。
 寒くなりましたね〜。
 ありがとうございます。魚里は既にカイロ使ってますよ〜。
 trapさまもお気をつけて。
 おやすみなさい。
ホラーな夢
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 や〜ホラーな夢を見てしまいました。
 右に行けば一本道が続いて森の中。
 まっすぐに行けば、幽霊いっぱいな公的な建物。
 まっすぐ行くのね。
 インフィニティティだったかな?
 建物の名前。
 あるのよ。夢なのに。
 で、学校みたいな所の窓の内側からこちらを見るたくさんのひと。
 さして怖くはないけど。
 しかも、出られないのかと思うと出てくるし。
 なんか、魚里交流しちゃうし。
 危ない、水銀なんとかを取ってくれるし。
 あれ?
 ホラーな夢のはずなんだけど。
 こうやって書くと、ちょっとほんわか?
 とりあえず、こんな夢でした。




 お口直しに。

 ええ〜ダイゴ。
 飼いはじめの頃は、ご飯を食べてる時に触ると怒ってきていたダイゴですが。
 あれ?
 食べたくないご飯も、魚里が横に座って背中を撫でてると食べてる?
 あれ?
 あまりにつきまとうんだけど、さて、どうするかな〜と、そっと離れると、お腹好いてたのかついて来ない。
 ほっとしてた魚里に、祖母が、
「隠れてみ」
と言うので、マッサージ器の背もたれの後ろに隠れてみた。
 で、ダイゴ。
 食べ終わって、魚里を探してました。
 なにしてるのかな〜と思ってると、ちょうどお風呂ドキだったので、魚里がお風呂かと思ったらしく、ドアまで行く。
 いないから、あれ? と思ったらしく、今度は廊下に出るドアに。
 しかし、そこは閉まってる。
 おかしーって思ったらしく祖母のほうに来ようとしてた時、フッと動かした視線の先に魚里を見つけたらしく、九十度方向転換して、まっすぐ魚里の所に来たのでした。
 この動きで、確実に魚里を探してたのだなぁと、思ったのでした。
 いや、可愛いヤツvv
 
リリカル
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ ええ〜最後の辺、レス兼ねてます。

 いや、ふと思い出した童話作家さんに、立原えりかさんっていらしたな〜と。
 高校時代ちょこちょこ読んだりしてたんですけどね。
 そういや、もしかして、魚里がよく二人称で文章書くのって、このひとの影響を無意識で受けてるからかもしれない。
 高校時代くらいの読書って影響強いものね。

 結構リリカルででもしんみりする童話が多かった気がするんですが。
 突然思い出したのでした。

 ICレコ—ダーで魚里の部屋の夜中の音を録音してみた。
 別に何もなかったvv
 当然だけどね〜。
 一度だけなんか短いうわごとを言ってたけど聞き取れなかったし。
 あとは〜魚里、鼾かくんだ〜ちょっとショック。
 時々ダイゴがからだを描いてる音がするくらいだったな。
 平和な一晩の音だった。
 よしよし♪


 ええ〜「ペルソナ」1巻だけ見ましたが。ああああ。諒兄さん死ぬんか〜。うん。まぁ、なんかそんな雰囲気最初から出てるひとではありましたが。
 一応ストーリーを調べてしまうこの癖をどうにかしたい気がしつつ、好きなキャラが死んだり真犯人だったりする確率高いので、いつの間にか身に付いた保身? というか、保険だったりして。
 哀しいねぇ。これ。
 ゲーム知らないのでいいんだけど。
 やっぱり、好きなキャラが死ぬのは辛いので、止めておこうxx

 「銀英伝」外伝。あれ? 3で終わりじゃないんね〜。あらまぁ。
 オーちゃんでないし。やっぱりこれは、ファンじゃないと見れんなぁ。ト書き? が多すぎてしんどいvv
 ミュッケンベルガー……って、あれ? 元帥だっけ? とケンプ大佐が出てる話か〜。
 見直して、なんだっけ、元ローゼンリッターの隊長だったひとあんな可哀想な死に方か。名前が覚えられんかったけど、彼は彼なりに奥さんのこと愛してたのかもしれんなと思った。いらんプライド高すぎて間違えたんだな。
 後は、奥さんがもう少し心を開けたらよかったんだろうが。
 最初のボタンが間違ってたからしかたなかったのか。
 もう少し何とかなりようがあったんじゃなかろうか〜と、換骨奪胎の癖が出てる魚里だったりする。ちょっと転がしてみよう。あ、いつものごとく別物になりますけどね〜多分。忘れた頃にどっかから沸いてくるんだろう。

 で、「ボトムズ」
 本放映の時、絵の癖が強くて見ることができなかった記憶のあるアニメ。
 あと、どうにもガンダム系が苦手って言うのもあったのかもしれない。
 やっぱどっか似てますよね。
 で、続きは気になる。
 そうか。
 彼は異能者なのね。つまり、エスパ?
 18で曹長って出世頭だったのか? 軍隊はよくわからんのでなんとも言えないけど。
 癖の強いアニメだな。
 これが今のところ実感。
 SF戦争ものにしては、泥臭い?
 ある意味、銀英伝が上流階級の戦争だとすると、ガンダムが中流階級の戦争で、これが今のとこ下流階級の戦争って印象を受けてしまった。
 不適切だったら失礼。
 これからどうなってゆくのかな?
 これはあえてストーリーは調べなかった。
 まだキャラ萌えまでは行っていないので。

 今週末は、この続きと、クリミナルマインド4の21話を探そうか。
ブラコンなんです 8
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ええ〜自棄を起こしまして、「神霊狩」をようつベさんで検索したらありましたので、ラストまで見ましたvv
 ネットの回線遅いからとまるので、あまり見ないんですけどね、ようつべさんでは。
 ま、こんなもんか〜ですかね。
 結構盛り上がったのに、なんか、こういまいち感があるのは、やっぱ事件がね〜。あと、横領みたいな行動をとったあのおばちゃんがねぇ。中学生の男の子を家から追い出して自分が実験握るって、大人げないよな。うん。
 あと、中島くんのお父さんこれから大変なのにね。
 ちょこらっと、こう、不完全燃焼だな。
 ま、ハッピーエンドだからいいか。

 さてさて、ちょっと文体がわやですが、続きかけた所までお目汚し。
 待っていてくださる方がいるといいんだけどね。卑屈な魚里です。


*****






※ ※ ※ ※ ※







 広く重厚な装飾の居間のひとつで、ユーベルは窓際に佇んでいた。

 彼の前には、まるで懺悔するかのように膝まづき項垂れる母親の姿がある。

 夕暮れの赤を背負い、暗い影を宿したユーベルからは、それでも、その艶やかさがいささかも損なわれてはいない。

「よくも兄さまをあんな地下になど閉じ込めましたね」

 母親を高慢に見下ろす。

「あれがいては、お前の将来に傷がつくと思って………」

 震える声さえ厭わしい。

 母親の愛情が、既に息子に対するものから逸脱したものに変貌を遂げていることを、ユーベルは感じていた。

「許しておくれ」

 縋りつこうと伸ばされる細く白い手すら煩わしい。

「兄さまがいることで、僕の将来になど少しも傷がつくはずないでしょう」

 紫紺のまなざしが、冷たく母親を射抜く。

「むしろあなたのほうが」

「戻すわ。メルロッサをもとの部屋に戻します。だから………だから嫌わないで」

「邪魔ですね」

 断罪の一言に、母親が凍りつく。

「僕を、兄さまを育ててくれたあなた方に、これでも、僕なりに感謝していたのですよ」
 
 ひどくゆるやかに、ユーベルの口角が引き上げられてゆく。
 笑みを形作りながら、そのたたえるのは鳥肌が立つほどの冷たさである。

 メルロッサに似た褐色の瞳が大きく見開かれ、絶望が色濃く映し出された。

「大丈夫。殺しはしません。ただ、少し、僕に従順な人形になって頂きたい。それだけなのですよ」

 ああ、怖がらないで。父さまには先になっていただいていますから。

 場違いなほど艶やかな流し目にさらされて、部屋の片隅に存在感もなく佇んでいた父親が頭を下げる。

 そのまま、悲鳴を上げる暇も許さず、ユーベルは母親の額に手を当てた。

 一瞬の閃光が部屋を照らす。

 ただそれだけのこと。

 後には、仮面のような表情の母親がただユーベルを見上げていた。

「母さまを部屋へ」

「承知いたしました」

 同じく表情を削ぎ落とした父親が、抱き上げ居間を出てゆく。

「明日、午前中に王都に出立してください」

 その背中に声をかけ、ユーベルもまた、部屋を出たのだ。

 彼の向かう先は、もちろん、メルロッサのところだった。







※ ※ ※ ※ ※







 手を取り上げ、ユーベルは自分のくちびるに掌を押し当てた。

「兄さま。遅くなりました。僕です。ユーベルです。すぐにここから出して差し上げますから」

 ゆっくりと喋る。

 そのくちびるの動きは、掌を通して、メルロッサに伝わる。

 しずかに振り返り、ユーベルを見上げる褐色のまなざしが、驚きに彩られる。

 やがてひどくゆっくりと、メルロッサの音を紡ぐことのないくちびるが、彼の名をつづった。

「ユーベル?」

「はい」

 やわらかな笑みをたたえ小首をかしげてみせるユーベルの長い髪がかすかな音をたてて肩をながれる。

「さあ。元のお部屋へ戻りましょう」

 自分で立ち上がろうとするメルロッサの震える膝裏を掬いあげるようにして、ユーベルは抱き上げた。







※ ※ ※ ※ ※







 鞭のしなりが手の甲に弾けた。

 その鞭を握る白い繊細な手が、翻る。

 手の甲が裂け、血が散る。

 痛みがそこから全身に伝わる。

 止めてと、幾度叫んだだろう。

 しかし、彼のくちびるは決して、声を紡ぐことはない。

 母親からの罰が、その実彼女の癇癪のあげくの八つ当たりだと、メルロッサは気づかない。

 自分がいけないのだと。

 なにをしたのかはわからなかったが、それでも、鞭を受けるだけのことをしたのに違いない。

 手の甲だけではない。

 母親の気分次第で、実のところメルロッサのからだのあちらこちらには、鞭の跡が絶えることはなかった。

 それを思い出したのは、ユーベルの視線が手の甲に突き刺さってくるからだろう。

 とてもひさしぶりに会った弟は、信じられないほど立派な男に育っていた。

 それは、最初、誰だかわからないほどのだ。

 束ねられていない黒い髪は艶やかに長く、その豊かさを誇る。

 紫紺のまなざしは、ゾッとするほどの色艶を宿して彼を見る。

 瞬間恐怖を覚えるほどのだ。

「これは、母さまですか?」

 もちろんメルロッサに聞こえるはずもなかったが、底冷えするかのような声だった。

 違うと、首を振ることも適わない。

「ここだけでないそうですよね」

 掌にくちびるを押し当てて、ゆっくりと喋る。

 メルロッサの全身が、震えた。

 使用人に風呂をとらされた時に、背中の傷を見られたという自覚が彼にはあった。

「お可哀想に」

 私がはやく戻っていれば、こんなに酷い目には遭わせませんでしたのに。

 掌に向けられていた視線が途絶えた気配に顔を上げたその瞬間、メルロッサは抱きしめられていた。

 髪を撫でる、とてもやさしい手の感触に、ネコのように、目を細める。

 ああ。

 どんなに、だれかのぬくもりを求めただろう。

 飢渇に与えられたのは、あの黒いネズミの熱だけだったが。

 ユーベルの涙腺を、熱いものが満たし、あふれだした。


***** こんなところですかね〜じったりしてます。が、ユーベルくん、メルロッサには甘い。とにかく、タイトル通りですよね。ふむ。仮題だったけど、これ真代(?)でいいかもね。
 ここの所不快な思いで読んでらした方もいるかもしれません。
 申し訳ありません。
 どうにも趣味大爆発だったので。

 ダイゴに「爪ちょきちょき」と迫り倒して、かまれた魚里です。ううむ。芋虫のような指で失礼。
IMG_1064_2.jpg
 あまりに歯を剥くので、お仕置きしてしまいました。虐待? 動物虐待だったかもしれない。反省。
 きゃいんと、悲鳴揚げさせちゃったからなぁ。
 でも、やっぱ、ダイゴんって、ラテン系ね。一時間もしないで、忘れてる? あの切り替えのよさがうらやましい。叩く振りをしようとマズルコントロールと握ろうと、少しも怒らない。わからんな。これ。
 やっぱ、ダイゴにとって、風呂と爪切りだけが、ネックなんだろうなぁ。
 ともあれ、ダイゴには四国犬の血が流れているらしい。四国犬って、噓かホントか知りませんが、物の本によれば、日本の犬のもとだそうです。ほんと?


 んでね、この態度、魚里の虐待を受けた後のダイゴです。ちょっと不安? でも魚里の匂いが安心なのか?
IMG_1059_2.jpg

IMG_1061_2.jpg


 この辺でレスです。

 trapさま

 最近ご不快な思いをされたかなと、少々不安に囚われている魚里です。
 大丈夫ですか?
 ええ、クリミナルマインドの情報ありがとうございます。
 trapさまがそこまで言われるほど痛いはなしでしたか。
 後味の悪さはかなり高そうですね。
 こんど、探してみますね。
 あ、ボトムス借りてみました。
 嵌れるといいんですけどね。
 全部の好みが同じじゃないので、さて、どうでしょう。

 それでは、今日はこの辺で。
 「千億の昼 千億の夜〜銀河英雄伝説外伝」を見ながらしつれいします。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる