fc2ブログ
2012/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
何故逃げる?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ダイゴですね〜。
 イヤホンつけたICレコーダーから漏れる音が苦手らしく、少しずつ距離を取る。
 いや、可愛いですが、気色悪いのかな?
 あとは〜居間にある電気ストーブがどうも怖いらしい。
 逃げる。
 というか、微妙に避ける。
 電熱戦が赤くなるからか、時々サーモスタットが爆ぜるような小さな音がするせいか。
 魚里の部屋のストーブは平気だからなぁ。
 理由としてはその辺な気がする。

 歌のはなし?
 「スサノヲ」はどうにか歌詞を覚えたかな。
 でも、キィが高いからなぁ。
 しかも、転調がどうも難しい。
 苦戦。
 で、だ。
 魚里〜実を言うと、某小説のおかげで、スサノヲさんより八岐大蛇が好きだったりするのですよねvv ものが小説とはわかっていても、微妙な感覚が過るのを否めない。
 だって、スサノヲだもんなぁ。
 八岐大蛇の腹に酸漿の赤を流させようって歌的にはわかるんだけど、たしか、元々の体重のせいで八岐大蛇の腹側って、たしか血が滴ってるうえに爛れてなかったか? などという野暮な突っ込みを入れる魚里。
 しかも、酸漿の色は〜大蛇の目の色のたとえじゃなかったか? いや、最近「古事記」はとんとお見限りではあるんですけどね。うろ覚えで突っ込んじゃうけど、ブログだから、ご容赦vv

 カラオケにあるかどうか謎だけど、「桜吹雪」と「囃子唄」と「パラドキシカル・パラドクス」と「祈歌」を覚えたい魚里。
 キィ的には、「パラドキシカル〜」が一番無難っぽいんですけどね。他は、高い。しかもテンポが速い。いや、「桜吹雪」いや、微妙に変わるか。

 それにしても、歌を覚えるのって大変ですね〜。
 つくづく。


 さてさてこの辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは〜♪
 痛いはなし〜ですが。
 あくまで魚里的な痛いはなしですけどね。
 要は今までの踏襲です。
 色々書き散らしてきてるので、そうそう変化は難しいってことですが。
 じゃあハッピーエンドを書けよってなりそうですが。これ、魚里にとって一番難しいんですよね〜。
 最近、病んでいるのかもしれませんね。

 話しは変わりますが、「クリミナルマインド」のそのはなしは、何巻目と言うかシーズン何回目の何話目かわかりましたら教えてください。
 「隣の家の少女」みたいなはなしじゃなければ、見れるかなと思うので。
 息子さんが、社会病質者なのですか? 親御さん? 多分、親御さんですよね? だとすると切なすぎる。いえ、どちらだとしてもしんどそうですが。
 よろしくお願いします。

 痛いはなし〜この間送ったDVD「ジンジャー・ブレッド」が魚里の中では結構高めです。
 「タガート」も痛いはなし多いですよね。登場人物の行動がイタタなのも含めてですが。これは意味が違いますけど。
 マイケルが好きになって両思いだと思った相手がHIV感染者な話も、この脚本家たちって、マイケル好きじゃないんだろうか? と、首を傾げる始末です。あげく、マイケルって犬死にするんですよ〜〜〜〜。タガートさんが無くなった後ほぼ主役なのに。

 それでは、拍手コメントありがとうございました!
 おやすみなさい。
スポンサーサイト



腐腐腐腐腐
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 ただ今少々酔っぱらっているので、タイトル通りです。

 トランスジェンダートリップっていうのかなぁ? 所謂性転換絡みのトリップものというのがありますが。
 生まれ変わって異性になってるっていうのならまぁ、穏当。
 いきなり異世界に落っこちて、異性になってるっていうパターンも案外見かけるんですけどね。自分から神様に言って異性にしてもらうっていうのもちらほら。

 なる過程はどうでもいいんだけど〜。

 BLと銘うってある作品で、女性から男性へと変換って言う場合がありますが。ううむ。主人公の性別を男性にして恋愛対象を男性にする(この場合、主人公が元腐女子というパターンも往々にして見かけます)。
 いいんですけどね。
 しっかり元女性って意識がある男性が男性に恋愛感情を抱く。
 これって、BLなんですかね〜?
 まぁ、外見だけを重視するなら、たしかに同性愛ではありますが。
 喩えは微妙ですが、トランスジェンダーの方が同性の方を好きになるのとさして違わないような。
 魚里の視点からすると、この場合、ノーマルなんですけどね。
 特に、この手のはなしは、一人称なので、どうにもノーマル恋愛ものにしか読めんのよね。ま、それでも好きな作品もちらほらあるのが事実ですが。

 魚里的には、どうせなら、男性が女性にトランスジェンダーしちゃって、男性に好かれて〜って方が、よっぽどBLだと思っちゃうのですけどね。
 と、いうことは、魚里的には、肉体的なことより精神面でのBLのほうが好きってことなんかね。
 そのほうが業が深い気がしてならないですけど。
 やっぱ、末期xx
 なのかな〜。

 ただ今「ブラコンなんです」が母親vs.ユーベルだったりするので、筆が止まっちゃってます。
 ちょっとずつ解していかんとね〜。
 父親の扱いも微妙ですが。
 家族の扱いがおさまれば、念願の〜うん。
 まぁ、官能小説の官能小説たる箇所に取りかかれるわけですが。おそらく。まだちょっと見切りが甘いかな?

 って、魚里の書く話がちゃんと官能小説になってるかどうかは、置いておいてですけどね〜。
 どうせ、下手だもん!
 その頃には、どうにかして、サルベージしたいな。
 そうなると〜せめて、名前は、メルロッサから郁也に変換かけんといかんかな? でも、相手が、おじさんじゃないんよね。さて。それでも、二次なのか?


 この辺で、レスです。

 trapさま

 今晩は〜♪
 ちゃんと、サイコパスっぽくなってますか? よかったです。
 ええと、褒め言葉でいいですよね?
 ユーベルは、元々人間じゃないので、それでいいのですvv
 最初をちょっと変えようかなと考えてますが。今のままで行くかもしれない。血がつながってる設定のほうが痛さが強いですしね〜悩みどころです。
 結局、魚里の書く話は、甘さじゃなく、痛さがメインなんですね〜。
 困ったものです。

 それでは、今日はこれくらいで。
 おやすみなさい。
 
ブラコンなんです プロローグ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ちょこちょこ書いてた仮題「ブラコンなんです」。
 章を書いて終わってみたら、プロローグがふさわしい感じだった。
 ううむ。
 ま、ぁ、テンションが微妙に違うから違和感大爆発なので、最初に持っていったほうが無難かなって感じですね。
 しばらく間があいちゃったので、文章が違ってるというのもあるんですが。
 いっつも甘ったるい魔王がひゃっこいひゃっこいvv
 ま、存在が魔(微妙ですが)なので、しかたないですかね。

 では、以下、お目汚し。







※ ※ ※ ※ ※







 頬に痛みが走った。

 ひどくゆっくりと、痛む箇所を指先で撫でる。

 指先に血がついていた。

「お、お前が悪いんだ」

 震え歪んだ声で、少年が対峙する少年を糾弾する。

 黒い髪と白い肌、血のように赤いくちびるの、美しい少年だった。

 恋人の心変わりの逆恨みなど、しかし、彼の耳には入っていなかった。

「お前がっ」

 震える手でナイフを持ち直した少年は、しかし、その場から動くことができなかった。

 なぜなら。

 彼の魅惑的な紫紺の瞳から総ての感情が消えているように見えたからだ。

 彼は、ただ、彼を凝視していた。

 いや。

 放心しているかのように見えた。

 彼の、魅力的な紫紺のまなざしのその奥に、恐ろしいほど醜い色が滲み出しているような気がした。

 穏やかな笑みをたたえている赤いくちびるが、禍々しい嗤いに引き攣れ吊り上がってゆく。

 喉の奥で噛み殺し損ねた笑い声が、彼の耳に届いた。

 その声にふくまれた、凶悪なまでの憎悪に、少年の全身が無様なほどに震える。

 底冷えするような視線を向けられて、全身の血が下がってゆく。

「おまえ。よくも、私に傷をつけてくれましたね」

 私の大切な顔に。

 いいざま少年に詰め寄り、その手のナイフを奪い取る。

「私の大切な兄さまの皮膚に」

 ナルシスティックな台詞の後につづけられたことばに、恐慌をきたす少年は気づかない。

 気づく余裕もありはしなかった。

 奪われたナイフが少年の喉を切り裂いていた。

 信じられないと見開いた目も、苦痛に歪む。

 音たてて落ちる血の量に、

「失敗しました」

 口調は、きわめて軽い。

「これでは、死にますね」

 倒れてもがく背中を見下ろし、溜め息を吐く。

「兄さま以外の血に染まるつもりなどなかったのですが。しかたありません。兄さまから頂いた大切な皮膚を傷つけたのですから」

 相応の罰は必要ですよね。

「けれど、ね。死なれても困るのも、事実です」

 これでも、この国の王子ですから。

 しかも、第一位の王位継承者。

「しかたありませんね」

 少年が腕を一振りする。

 掌で燃える禍々しい紫の炎を虫の息の少年にかざした。

 炎は少年の中に吸い込まれ、そうして、少年が起き上がる。

「我らが王よ」

 片膝ついて、忠誠の礼を取るのは、まぎれもない、王子。しかし、その瞳があやしくかぎろう。

「これから、お前はこの国の第一王子として、私の命に従うのです」

「承知」

 短い応えの後、王子は、高慢に佇む彼に背を向けた。



*****

 はじめてひと殺したユーベル少年です。
 うろたえはしません。
 そう言う感情は持ってませんから。
 彼の感情が動くのは、総て、メルロッサに関するときだけです。

 皮膚なんか何年か周期で全部入れ替わっとるわ! という突っ込みはご容赦vv 
 「兄に貰った」という事実が大切なのです。
 「兄がくれた」ものを傷つけられるのが、駄目なんですね〜。
 本当は「くれた」のでも「貰った」のでもなく「奪った」のですけどね。
 ユーベルの記憶は書き換えられてるのかな。
 補正がかけられてるのだということで。

 ちょ〜っと文体があれだし、内容もありがちですが、楽しんで頂けますように。


***

 話は変わって。

 うん。
 とある小説を読んでたのですが〜。
 魚里には、わかりません。
 あんなに軽くて短いセンテンスの文章が受けるのか。
 ああいうのが人気なんかねぇ。
 重い文章がいいってわけじゃないのはわかってますが。
 こんなんでいいの? と、魚里だと思ってしまう文章で〜。
 ショックでした。
 ううむ。
発狂しそうvv
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルはね〜ま、そんな感じ。

 実は4日あった休みのうち3日動き回ったせいか、今日は珍しく目覚ましの音に気づかなかった。
 休みでも気づいちゃうんだけどね。
 つかれとれないよな。
 これ。

 で、最後の一日ってたいていパソコンに向かってるんだけど、なんか色々読み倒してる間に一日終わった。

 発狂しそうvv

 書きたい欲求がねぇ。
 読みたい欲求に負けてる最近。
 溜め息ですよ〜。

 で、変な妄想が頭に沸いてしまった。
 もちろんこの場合「腐」ですけど。

 ネタですね。
 書けるかね〜。

 うん。

 カップリングがね〜甲冑×巻き込まれトリッパーって、まぢで末期だな、魚里。

 巻き込まれトリッパー。
 うん。
 ド・ファンタジーでもいいんだけど、イ世界笙官もの……異世界招喚もののほうがしっくりきそうねこれだとってことで、そうなっただけですけどね。

 大量に呼び出されたほうがいいのかな?
 ピンポイントかな?

 とりあえず、魔王征伐か。
 で、勇者候補として呼ばれた数名。

 アーサー王っぽく、でも、そこで出るのが、剣じゃなく甲冑ね。

 甲冑を身に着けることができたら勇者認定。
 黒い甲冑が格好はいいか。
 魔力を持つ甲冑で、身につけたものを守護して、実践は愚か剣を握ったことない者でも、勇者を名乗っておかしくないくらいの力を得ることができる……と。
 けど、それには、まぁ、裏あり。
 ま、甲冑に亡霊なりなんなり取り憑いてるのでもいいんだけどね。

 甲冑に選ばれた勇者………微妙だけど。
 その甲冑は、一度力を使うと代償を求めるのね。自分で選んでおきながら。いや、だからこそか。
 「腐」なので、その代償が、まぁ、そういうもの。
 勇者認定された被害者が逃げても、つきまとう甲冑。
 ほとんどホラーだな。
 オチとしたら、甲冑は実は魔王の罠とか。
 ううむ。
 勇者、いい面の皮だな。哀れな。

 こんな妄想に取り憑かれた、末期の魚里なのでした。

 肉付けしたの読みたいひとっているかな?
あり?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 「ヨルムンガンド」コミックス全作コンプ。
 で、あり?
 どうも魚里、ココの兄の名前、覚えられん。
 あれ〜〜〜?
 キャスパーかキャスターか。
 幽霊のほうね。と、前に書いた記憶が薄くある。
 兄さん、やっぱいいわ〜vv 背筋が震えるくらい男前♪
 悪だろうがなんだろうが、一本筋が通ってるあたりで、技あり一本! ですね〜。
 ま、魚里が面食いというのが根っこにあるけどさ。自覚ありvv

 話は変わるが、魚里も女の端くれなので、基本、恋愛脳を持ってると自覚はある。たとえ、喪女だとしてもねvv
 曰く、「恋が命の女」の端くれだものvv
 で〜あの恋愛要素の薄い話っつうか、ほとんど皆無な話で、なんだけど、ココのヨナに対する感情というのが、いったいなんなのかという謎があるわけで。
 仲間意識としては微妙に違うしねぇ。
 恋愛青田買いvv
 いや、身も蓋もないですが。
 ひとまわりは歳が離れてるっぽいですけど。
 ううむ。
 ま、その辺は読者の裁量しだいよねvv
 なんとなく、恋っぽいんじゃないだろうか? と、妄想。そのほうが魚里が落ち着くわvv


 坂田靖子さんの「サカタさんのペット大好き〜坂田靖子よりぬき作品集」っつうのを読みましたが、なんかいまいち。というか半分以上読んでるからな。内容。ま、ペットエッセイでネコ関係の話は、面白かったけど、なんか、ネコ坊ちゃんのはなしは中途半端だしなぁ。たまに坂田さんも外れの漫画があるってことですよね〜。

 以下、腐臭が強いのでダメな方はスルーです!

 そういや、「ベルデアボリカ」最終巻通読できなかった。ぱらぱら読みで終わっちゃった。ううむ。こりは〜なんつうか、ジュネ漫画の開祖近い存在の人にありがちの嗜好のせいだろうなぁ。内容よりそっちが引っかかるんだわ。ううむ。魚里も末期だな。
 つまりですね〜長年ジュネものを書いてらっしゃる作家さん(マンガ家さんも小説家さんも一緒くた)って、美形で線の細いほうが「受け」って場合が多いんですよね〜。
 魚里このごろ、これが辛いんだ。
 腐女子はカップリングで険悪になるってよくあるらしいですが、魚里そこまで行かないけど、やっぱちと引っかかる。
 うん。
 篠原烏童さんしかり、波津彬子さんしかり〜。今市子さんしかり。
 カイユキコさんしかり。漢字忘れましたが、波津さんの実姉さんですね。
 竹宮恵子さん(全体に線細いけど)、萩尾望都さんしかり。
 坂田さんも「アモンとアスラエール」以前からそうだしねぇ。
 他に誰かいたっけ?
 ああ、木原敏江さん。けど、ううむ、この人は微妙かな? でも「マリとシンゴ」は、旧制高校かなんかが舞台だったせいもあるけど案外皆さん線が細目だしね。といいつつ、ちょこっとやんちゃ受けの傾向はある人か?
 青池保子さんも、ちと微妙。全体に線が太めだしね。ともあれ、個人的に少佐は受けだと思うvv うん。伯爵攻めだよね〜。(最初のほう完璧攻め設定だったしね。ボーナムくんとジェイムズくん相手に受けてる伯爵の図というのも思いつかない)いや、今の関係でいいんですけどね。下手に肉体的接触は必要ない。ともあれ、「イブの息子たち」から受け攻め微妙なんだもん。ヒースとかvv

 咄嗟に思い浮かぶマンガ家さんが、とりあえず、二十四年組周辺の方達。

 小説家さんで一番に浮かぶのが栗本薫さんですが、このかたも、意外と線の細い方は受けってパターンに嵌ってるような? 北斗多一郎さんは〜リバっぽい描写ありましたが〜ふむ。誰かのはなしを漏れ聞いた限りじゃ、ナリスさんも、同性相手じゃ受けらしいしね。魚里、「グィン・サーガ」は、34巻くらいで挫折してるので偉そうなことは言えんけど。ま、まぁ、初期の『真夜中の天使」とか「グィン・サーガ」じゃないパロス(だったっけ?)が舞台かなにかのファンタジーもそうだしねぇ。有名どころじゃ「終わりのないラブソング」はもう、そのパターンだったよね。最初で読めなくなったけど。うん。受けが娼婦(っぽく)扱われるのは苦手だからね。

 で、思い出したのが、ごとうしのぶさんか。タクミくんシリーズが有名か。あとは〜松岡ナントカさんっていたような?
 ハナイラツトウコさんとかも〜内容ハードだけどそうよね?
 ヤマアイシキコさんもだし。
 そういや、斑鳩サハラさんも商業誌はそうよね。一時マッチョ受けとかあったけど、相手もマッチョじゃあまりゴツ受けって印象はないからね。同人はまぁ、原作のイメージあるけどさvv

 小説家さんだとこれくらいかな〜。
 小説ジュネから出てる人たちは、まぁ、そう言う傾向が強目ですけどね。

 ともあれ、なんか、ちょっと語っちゃいましたね……って、ほどでもないか。

 今日なんとなく買ってしまった「ブサメン男子」っていうコミックスがありまして。これがね〜ふむ。カワイイ絵なのに〜またその〜ハードなんですわ。
 びっくり。
 なにげに少女コミックスを読んでびっくりって感じのびっくりに似てるかもしれん。
 なんにしても、肉体関係……速いな。
 スピード感?

 なんか、腐語りが多かったですね。失礼。
なんでだろ?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 う〜ん。
 「カンタレラ」というkaitoの歌があるんですが〜。それだけではないんですけどね。
 総じて、魚里が歌うと、どこか演歌臭がただよう。
 自覚あるんだ、これが。だいたい、「悪の女王」を歌ってもなるんだこれが。
 なんで?
 どうやれば、演歌臭が消せるのか。
 なんで演歌臭芬々になってしまうのか。
 謎過ぎる。

 ま、kaitoの歌は、dam でも、joy sound でも、少ないんです。でも、音程と言うか、高さ的に、魚里の声が合うのがkaitoということもあって、歌うのは、kaitoなのだ。あ、でもこの間は「影踏みエトランゼ」と「千本桜」に挑戦してみた。kaito以外だ。
 ともあれ、魚里が気に入る歌というのは、やっぱりマイナーなのかなんなのか、入ってなかったりする。
 これって、寂しい。

 あ、なんでこういう事書いてるかと言うとですね。
 一昨日一緒にカラオケ行った子が、新曲は〜ってつっこむつっこむ。
 いつも一緒の歌ってね。
 一日一曲覚えてる彼女とは違うのよ〜。
 基本的に、音無で文書く方面がメインの趣味だもん。
 音を覚えるのって、気力がいるのよ。魚里は。
 kaitoの歌は、耳につくから、BGMには不向き。姪っ子はα波が出てると言ってますがvv うん、眠くなるそう。

 で、だね。
 昨日、やっと買ったの。
 ICレコーダー。
 これだとPCに取り込んでCD作れるから。
 音質はまぁ、悪いけどね。
 kaitoのお気に入りをまとめるだけに買ってしまった魚里。
 これってどうよって思わなくもないけどね。
 カラオケにかなり出費してるのよ。

 そんなこんなで、色々録音してみた。
 法的にどうか微妙? でも、CDになってないの多すぎなんよ。kaitoオンリーのCDがあれば、こんな苦労せんでいいのにね。

 とりあえず、最近お気に入りの、「囃子唄」、“Ephemeral Fate”  “The sound of Truth” “ Warum ” “Winter Cherry Blossom”  「カギロイ」、「しねばいいのに」、「シリツボミ」、「スサノヲ」、「パラドキシカル パラダイム」「ふたりの物語」 「花吹雪」 「甘い悪夢」 「祈声」 「模造人形」 「逆罪行進曲」 「忘れられた輪廻」。
 この中でどれだけがカラオケに入ってるか謎ですvv
 スサノヲが入ってるのだけは記憶してるんですけどね〜。
 今度はこれを歌えるか? ううむ。難しいのよこれ。

 ホントは、今日は少しでもお話書きたかった魚里。
 だいたい昨日母の用の買い物済ませたのも今日まったりとお話に挑戦したかったから。
 なのに〜xx
 買い物間違えたってxx
 結局取り替えにまた出かけた。
 これ、怒ってもいいよね〜充分。
 明日はヴェトナムの子つれて買い物の予定だし。
 忙しすぎるxx
 魚里の趣味の時間〜〜〜〜〜。

 と、焦りつつレンタルしてたDVDを消化。

 実話元の"Field"とかって話。
 ???
 ホラーかと思ってみたら、なんだこれ?
 ‘73のアメリカのヒッピー関連の犯罪もの? ファミリーもの? ホラーなのか?
 よくわからん。
 最後に少々心霊的な雰囲気を漂わせつつ、暴走族を少々悪辣化した犯罪の大本はヒッピー関連で、殺人は近くの農場の使用人が犯人とか?
 それに巻き込まれた祖父母と預けられてた孫、と、関係修復中の両親の絆?
 でも、微妙にホラーかもしれない?
 ともあれ、アメリカのトウモロコシ畑は怖いなということでvv

 「神霊狩」2〜4
 だんだん面白くなってきました。
 が、神霊と脳科学をミクスチャした話。今メインは脳科学の蘊蓄? 比重はイーブンっぽいけど。
 で、主人公は中二の男子三人+小五の少女ひとり。
 魚里的に主要キャラ年齢が低すぎなんですけどね。
 チャラ男な転校生、東京で虐めをしてて自殺された過去アリで苦しんでるんですけどね。主役じゃないけど。主要登場人物。結構好きかな。ううむ。このごろ好みのキャラが変わってきてるなぁ。


 この辺で、レスです。

 trapさま
 こんばんは〜。
 コメント拍手ありがとうございます♪
 テレビも色々と苦労してますね。
 一概にサドウと言えないとか。
 世の中色々あるんだなぁ。
 パワーバランス。
 やっぱり、こう、権力者がお弟子にいるとか、寄付金の額とか、お弟子の数とか、あるんでしょうねぇ。
 色々フィクション的に面白いものになりそうですけど。
 ま、その辺は、山村美紗御大がかなり書いてくださってますからね〜。今更ですね。
 それでは、今日は寒かったですね。
 ユニクロのジャケット買おうかなぁと、悩み中の魚里でした。
 おやすみなさい。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 活動的な一日でした。
 お仕事終わって、速攻ダイゴ連れてドッグラン行って、獣医さんでフィラリアとフロントラインを購入。
 帰宅途中カラオケのお誘いがあったので、オッケーとvv

 で、ただ今非常に眠い魚里が出来上がっております♪

 ま、んなこたどうでもいいんですが〜ね。
 カラオケで、「十二国記」のエンディングをひさしぶりに歌ったんですが〜画面アニメでした。
 でもって、昇紘さんが案外出場っておりました。しかも、あんな役なのに〜郁也くんまで不思議なくらい出場ってる。最後、記憶が正しければ、郁也くんのお墓xx
 ひさしぶりにアニメでおじさんとイクちゃんを見た魚里でした。
 それにしても、ひさしぶりに見ると、おじさん、意外と若そう? 四十のってなくない? そんな印象を受けた魚里だったのでした。


 めちゃくちゃラーメンが食べたくてね、でも魚里、家族で出かけてラーメンはないんですよね〜。麺=うどんですからね〜祖母が。母もラーメンはインスタントくらいしか食べませんね。
 カラオケの前の腹ごしらえで、カラ友(って言う?)とラーメン屋さんに。
 も少しガッツリチャーシューが乗ってるチャーシューメンが食べたかった魚里なのでした。
 なんかいまいちだったなぁ。残念。


 この辺でレスです。

 trapさま
 わざわざ調べて頂いてありがとうございました!
 パワーバランスが関係してるのでしょうかね?
 なにげにどこの流派が隆盛を極めてるとどっちかの呼び方になるとか? あるのかな? ありそうですよね〜。偏見でしょうか?
 ヒエラルヒーは、教科書かなにかで変わったりするのでしょうかね。
 ドイツ語読みは微妙に発音がね〜。
 Sの発音が、濁ったりしますからね〜。
 chでもハ行じゃなくカ行の場合があったりもしますしね。そんなんわからんわ! と、突っ込みたいなxx あやふやですけどね〜ドイツ語からはなれてかなりになりますし。

 それでは、今日は比較的温かくて過ごしやすかったですが、逆にお風邪など召されませんように。
 おやすみなさい。
結局
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 あれだけ騒いでネズミ一匹でませんよvv

 ええ〜結局、kindle止めました。
 理由は〜あまり欲しい書籍データがないってことですかね。
 魚里の読書は結構偏っちゃってますからね〜。
 このごろ、漫画が多いし。
 別に中二病じゃないですが、かもしれんけど〜、まぁ、開き直ってるか。今更よね。
 ともあれ、万人受けする小説はあまり読まんので、データ化されてる書籍はほぼどうでもいいんだったり。
 これを見て、止めたvv
 無駄に使うくらいなら、しばらく貯めて次のPCを即金で買えるようにしたほうが良さそうですしね〜vv
 でも、使うんだろうなぁ。魚里だから。
 最初、PSPのなんとかを買おうかと思ったけど、ゲームさしてしないしね。ヘタしたら数年放置で初期設定からってよくあるから。やっぱ。これも無駄。うん。
 いや、まぁ、自分の誕生日になにか欲しいなぁって言うのが、最初の騒動の元なんですけどね。
 も少しなにか考えようvv

 ええ〜「monsters」1回目やっと見たんですけどね。
 言っていい?
 気色悪かった。
 いや、一番の感想これだった。
 なにがって、香取慎吾くん、気色ワル。ファンの方にはごめんなさい。だって、素で喪黒福蔵さんやれそうだもん。
 演技派だったらいいんだけどね〜。
 なんか、カリカチュアされたないようなのか、なんなのか、全体のノリが、変すぎる。
 推理もさして面白くなくて早送りしたしね。
 大体、警部か誰かの名前が、金田一と書いて、かねだはじめ〜って、なんやねん! 剣持亘って〜とか、まぁ、突っ込みたかった。
 もうすこし、落ち着いたストーリー展開とキャラ設定だったらよかったのに。犯人わかりやすすぎだしね。あれ別に、武田鉄矢使わんでもいいだろうに。
 これだったら、コミックスだったとしても読まんわ。小説だったら、最初の数行で止めるていどだな。
 でもって、もうひとりの主役? いいとこのボンがレストランであんな食べ方せんだろう! 脱力xx いいとこのボンだと思うんだけど? 違うの?
 ふっくら女の子が少々心のオアシスか〜と思ったけど、今回見ただけなので、さて? 次から録画止めようかな。
 好きな方には申し訳ありません。


 そういや、最近気になってること。

 茶道を、「ちゃどう」って発音してるテレビ局。いつから? きがついたら、「ちゃどう」「ちゃどう」って気になる。「さどう」が誤りだったとかってあったの? なぞです。

 んでもって、「ヒエラルキー」がいつの間にか「ヒエラルヒー」。あれ? これもいつの間に? 謎過ぎる。
ドイツ語読みかどうかって違いだろうけど、違和感大爆発でした。違うかな? 


 この辺でレスです。

trapさま

 こんばんは〜♪
 コメントありがとうございます。
 もうね〜ほんと、酷いですよね。できるだけ人件費削減って、わかりやすすぎ。でもって、社内でのヒエラルヒーがもう、なんつうか、溜め息ですよ。差別を隠せてませんからね〜。へたくそ過ぎ。ま、しかたないのかな。地元企業で個人経営ってこんなもんかも。とりあえず今日はサービス残業なかったです。やった♪

 ホーカンについて説明ありがとうございます! おお、そうか。元々ペドさんだったのですね。でもって、子供の頃に出会ったわけじゃないのかぁ。じゃあ、切ないですね。エリにしてみたらそう言う人って、気色ワルいとか思いそう。何のかんの言ってもああいう年代でとしとめてると、純粋と言うか潔癖と言うか、そう言う所も残ってそうですものね。でも、カストラートだったとあると、微妙なのかなぁ? いや、カストラートも色々でしょうけどね。
 でも、ホーカンが素でペドだとすると、はなしの主役は〜彼と同じ道筋をたどらない可能性もあるのかな? だとしたら、少しは救いがあるかもしれない。あのラスト、考えようによっては救いないと魚里思いつつ見てしまったので。
 甘いと言われようと、理想は〜彼も吸血気になるか、エリが人間に戻れるなにかが見つかればいいんでしょうけどね。それは、あまりに、甘すぎるvv ふたりしての、死かなぁ〜? どうなんだろう。
 『ポーの一族』の村がどこかにあって、ふたりを受け入れてくれればいいのにね。

 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
紙がね〜♪
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスかねてます♪

 いや〜その、もちろん、魚里も紙媒体のほうが好きなんですが。
 本はね〜やっぱり、紙だとは思ってます。
 が、実際のところ魚里の部屋のキャパがやばい! これが切実なんですね〜。
 だから、電子かなと。
 で、探すのもめんどいかと、諦めてアマゾンさんで買おうかなとハラを括ったのですが。

 やっぱり、接続面での問題がわからんのですよ。
 となると、店買いでしょうかね〜。
 やっぱり。
 一度休みに電器屋に行ってみるべきですかね。

 カメラ機能はいらんので、fireでいいんですけどね。
 書籍だけでもかまんのですが〜まぁ、コミックスも読みたいんだとなると、色つきのが表紙がね。
 少しはメモ機能もあるらしいし。が、入力方法が携帯と同じだと使いにくいな。個人的に。

 そのうち、DVDなんぞもダウンロードで見えるようになりそうですけどね。今でもできる?

 とにかく、電気製品音痴の魚里にとっては、接続面の不安が第一関門なのでした。


 この辺で、レスと言いますか、コメント返し? です。

 trapさま。

 こんばんは〜♪
 ブログ拝読しました。
 時間なくて朝拍手だけ入れました♪
 「ぼくのエリ」結構よかったでしょ?
 原作先に読まれてる方にはどうかな〜ってありますが。
 魚里的に、初見で彼がペドのおじさんってことはちゃんと理解できてました。ただ、純粋ペドじゃなくて、主人公がたどるだろう同じ道筋で最終的にペドにならざるを得なかったのかな〜と理解したのですが。違いますか?
 つまり、出会ったときは、釣り合いのいい年齢だったのだけど、エリは吸血鬼だから、彼だけ歳を取っておじさんにならざるを得なかったのだと。で、ペドなのは、しかたないですよね。避けられない現象であって、真のペドかと言うと、相手が悪かったのだと。かわいそうに。
 カストラートな点とかはまるっきり割愛でしたけどね〜。そこ触れると、前後編ってなりそうですもの。
 で、調子に乗った魚里は、アメリカ版も購入しましたが。
 やっぱ、スウェーデン版? でしたっけ? そっちのほうが好きですね。アメリカ版はなんか、いまいちなんですね〜。こっちを先見てたらどうか、なぞですが。
 まぁ、寒い国なので、息が凍って鼻の下が光ってるのはしかたないですしね〜。
 首が刎ねるシーンは、強烈でしたよね。
 あ、お父さん、魚里もゲイっぽいと思いましたよ。酒が呑めるより、友人が来たことに喜んでる感じで。あれ? って思いましたもの。

 それでは、今度こそサービス残業終わりですように。切実です。

 おやすみなさい。
馬鹿にするにもほどがない?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 またサービス残業出そう。
 なんかなぁ。
 パートを馬鹿にするのもいい加減にしろよ! と、喚きたい魚里がおります。
 うん。

 まぁ、これ以上書くと酷くなるので止めますが。

 まったくね。
 全部のしわ寄せをパートに寄せてるとしか思えない職場だ。
お見苦しくて失礼
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪

 や〜入力時期に突入して読みまくっている魚里です。
 色々と。

 とりあえず、コミックスで、「ヨルムンガルド」を6まで。ですが〜なんとなくあの絵、ギャグの絵、どこかで見たことあるなぁ。「ヘルシング」? アシスタントしてたんだろうか? いや、謎ですけどね。
 ともあれ、お気に入りのアールさん、あああそうかぁ、イタリアンだもんな。そうだよなぁ。ま、いいけどさ。
 で、また覚え間違い、キャスターじゃなく、キャスパーでしたね。わはは。タバコじゃなくて幽霊のほうね。好きだけどさ。兄さん。

 「よるくも」を3まで。暗い。鬱になるわ。絵は好きですけどね。内容が〜これ救いないっしょ? なんか、細部に氷室奈美さんの影響を感じるのは、気のせいだろうな。うん。

 「シュトヘル」を1だけ。狼虐殺しないで〜xx ううう。はなしが面白くなければこの辺で読むの止めてるよな。うん。

 あとは〜「小説家になろう」で、小説をvv 色々楽しんでますけどね〜。

 そういや、ダイブ前に「ハンニバル」をテレビでやってたのですが〜。一応録画しましたが。ふむ。あれは、生きたままブタに喰わせられた悪役がねぇ。まぁ、ラストは、小説のほうが好きですが。でもやっぱり、アメリカ人って雰囲気だよね〜文章の細部。違ったっけ?
 個人的には、「ハンニバル・ライジング」は、別物感が強すぎなんですけどね。映像。原作はどうにかvv ユーズドがあれば欲しいかもしれないくらいか。
 
 レクター博士シリーズって、「羊たちの沈黙」「レッド・ドラゴン」「ハンニバル」「ハンニバル・ライジング」だったかな? ホプキンスおじさんがいい味出しちゃってるので、彼以外にレクター博士はやれんでしょうね。ううむ。

 で、お目汚し。
 魚里の足は〜汚いですはい。ごめん。一緒に写っちゃった。

 魚里の曲げた膝の内側に入って和んでいる甘えん坊の図です。一日中べったり。たまに一階で別の人たちとなにかやらかしては戻ってきて、ひとしきり魚里の顔を舐めて、また、膝の内側。ううう。可愛いんだけどね〜。本来はネコ派なんですよ、魚里vv いや、犬も大好きですけどさ。時々犬は鬱陶しいvv ネコは特に雌は連れなさすぎる。足して割ればちょうどいいよね〜。くすんxx
IMG_1050_2_2.jpg

IMG_1057_2_2.jpg


 レスです。

 trapさま。

 情報ありがとうございます。
 以前の情報にお礼言うの忘れてたなぁと思いつつ失礼しましたxx
 ケーズですよねぇ。
 ちょこっと苦手な電器屋さんなんですが。
 人件費削減か、店舗の広さの割に店員さん少なすぎるんですよね、あそこ。
 ワイハイ? の設備整ってませんからね〜この辺。自分で機械設置して〜っぽいので、店員さんに相談が絶対必要だろうなぁと思うので、Amazonでは指銜えてます。わからないので、無理。
 Amazonの電気書籍自体は原価かなにかで安いっぽいですけど〜。魚里が読みたいデータがあるかどうかが問題ですね。BLばかり集めたりしてvv
 ま、通信費用があまり高すぎるようなら、買うの止めますけどね。
 さて、どうなりますか。

 それでは、今日は比較的温かくて過ごしやすかったですね。
 明日からお仕事です。
 ゆっくりおやすみなさい。
どうにか?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 どうにかサービス残業週間は終了したようです。
 時々、どさくさまぎれて増やしてない? とか思ったくらいにはあまり仕事場を信用してないな〜な、魚里だったりして。

 そういや、魚里、kindle(綴り?)欲しいかな〜と考えてたりするんですけどね。誕生日に買おうかなぁとかvv
 エディオン〜取り扱わないの?
 主流は店で見てアマゾンさんでしょうが、魚里は基本逆なんですよ。
 アマゾンさんで見て、店で買う。
 なければアマゾンさんですけどね〜。
 だって、wi-hiとか〜料金とか謎なんだもん。この辺、サーバーなのか、設備がナイっぽいしなぁ。そう言うのの説明を受けられるから、電器ものは、店が好きなのに。買ったわ、サーバーないわじゃ、意味ないしね。
 電気に強い人ばかりが電器屋さん使ってるわけじゃないんだよっ! はい。
 後残るは〜ケーズデンキなのか? 謎過ぎる。


 このところの外装工事で不調大爆発な魚里です。
 ラッピングの風にあおられる音で眠れず、やっとのいたと思うと、こんどは、塗装の匂いで眠れない二日間。
 雨降ったので、シャッターの塗装確認しにきてくれないまま、暗い部屋で過ごす。
 ダイゴも外に出れずにいますよ〜。ラッピングされてから。
 それほどストレスたまってないっぽいですけどね。
 基本お座敷犬ですね〜。雑種なのにvv ドッグランの奥さんに、いい犬だと褒めてもらいましたけどね。(真に受けてる魚里)うん。自分のこと人間とは思ってないそうで〜よかった♪
 散歩習慣つけてないからxx ごめんね。おねーちゃんが背中壊したばかりに。

 このごろ、ノーマル小説で、ヤンデレに転んでいたりするのですが。
 面白いんですけどね〜充分。
 やっぱ、ノーマルカップリングでヤンデレとなると、妊娠が必然なんですかね。
 魚里その辺の表現が苦手なので、BLに嵌ってるのかもしれないな〜と、ひとしきりvv
 愛する者に自分の子を生ませるというのが、男の愛情とかって説もあるそうですが。
 それってどうだろう?
 一概には言えないですしね〜。
 まぁ、主眼がヤンデレの愛情だからなぁ〜テンプレ的なものがあるのかもしれん。
 ヤンデレ絡みのはなし自体は楽しいから好きだけど〜。妊娠が絡んでくるとやっぱね、好みが分かれるような気がする。
 ま、そこをさらっと書いてくださると助かるんですけどね。

 ヤンデレもの好きだけど、書いてるけど〜偏っちゃうのはひとえにその辺りが理由だろうなぁ。
 だからって、受けが子供を産みたいなんてやりますと、それはもはやBLから逸脱しまくってますしね。好きな方もいるでしょうが、魚里的には萎えます。
 ファンタジーで事故でそうなるならまだしも。いや、どんなん? 魚里も書いたことはありますがね。

 読みながら、んなことをつらつらと考えたりしていたのでした。


 この辺でレスです。

 trapさま
 こんばんは〜。
 ドッグラン、ダイゴ楽しそうでしょう。
 最初のほうはホンっとに楽しそうでした。
 他の犬がいるとどうなるかなぁ。怖じる? ちょっと興味あります。
 今週は月曜日仕事なので〜連れて行けないんですけどね。
 不憫なワンコだ。
 いえ、別に浜でもいいのですが〜自分からリードをつけてもらいにくるほど自由に走り回らせられないですからね。人がくるとやっぱり、ハラハラしちゃいますから。
 trapさまのワンコも可愛いですね。ほのぼのです。
 中州に取り残されるのは、不安ですものね。
 周囲の人たちも微笑ましかったのですよきっと。

 それでは、おやすみなさい。
ドッグラン デビュー
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜タイトルとは別に。
 実は魚里の家は、ただ今外装工事中なんですが。だから、居着いたスズメ大丈夫かな〜と少々心配していたのです。ところがどっこい。
 なんでやねん?
 今日になって、窓の外の桟(?)をちょろちょろしだすスズメくん。いや雌かもしれんですけどね。
 可愛かったのでカメラを向けてみましたが、ちょっと頭だけ。
 一応アップ。
 ↓
 わかるかな〜?
IMG_1040_2.jpg
 真ん中どころの微妙に歪な丸です。スズメの頭。餌強請ってたのかな?


 で、タイトル。
 昨日とはうってかわってよい天気だった今日。
 少々風が強かったですが、ダイゴんのドッグランデビューと洒落込んでみました。

 東讃方面にドッグランなんてあるのか? と、ググってみましたらこれが意外と近くにありましたので、重い腰を上げたしだい。
 車で二十分くらいかな?
 魚里が背中を痛めてから散歩がお預けですからね〜。いくら比較的自由に家の中を歩いてるとはいえ、ただ今庭にも出れないラッピング状態の我が家ですから。
 え〜雨天閉鎖で、それ以外は営業。
 フリータイムで七百円。二頭までかな?
 今日は〜平日でしたので、実を言うと、貸し切り状態。
 ダイゴ走りまくりです。
 が、最初の一時間くらいかな〜。
 それ過ぎると、なにやら哀しいのか寂しいのか、甘えてくる。
 抱っこ〜。
 ドッグランのワンコ(隣の柵にいたんですけど)の相手をしてたら、焼きもちやくしね。
 それでも、とばかりに二時間半くらいは粘った魚里だったのでした。
 帰りのリードを見せても逃げもせず、喜んで装着されると言うvv
 一日中よって来ないかな〜と危惧してたのですが、とんだ肩すかし。
 嬉しい誤算?

 んでもって、代わり映えのしない、写真でお目汚し。
IMG_1045_2.jpg

IMG_1043_2.jpg

IMG_1041_2.jpg

IMG_1047_2.jpg
 後ろ足が〜楽しそう?

 本来は〜ピレニアンマスティフをメインに扱ってるケンネルさんなんですけどね。
 後は、スタンダードプードルとか、ローディシアンリッジバックだったかな?

 これからも時々利用しようかなと考え中の魚里なのでした。
予定が
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはメールにて。

 予定は未定で狂いまくった魚里でした。

 で、二日連続でカラオケ〜って、確実にお店のおねーさんに顔覚えられてしまってました。恥ずかしいな。
 うん。ま、今日は家族と言うか、母と姪っ子ふたりとでしたけどね。
 しかし〜仕事終わって夜に行くとやっぱりつかれてるのね。昼間のほうが点数がいいのよね〜。ふむ。

 で、まぁ、それはそれとして。

 ウィレム・デフォーが主演ということで、「ハンター」というDVDをレンタルしてみました。
 アニメじゃナイのよん♪ ひさしぶりにvv
 なんとなく顔つきが好きな俳優さんなのですが〜。
 老けましたね〜。
 最後にみたのが、スパイダーマンのライバルのお父さんを演じてるときでしたので、さもありなん。
 元々実写の戦争ものが苦手なので、「プラトーン」は見てないんですけどね。ちょこっとだけもしかしてパロ? とか勘ぐったシーン。違うかな。見てないからなぁ。印象だけ。
 それにしても、ハンターが主役なのに、静かな映画でした。
 オーストラリアかな? で、タスマニアタイガーを探して捕まえる依頼を受けたハンターの話。
 もっと派手なドンパチがあるのかと思ったんですが。
 結構歩いてるだけvv
 ううむ。
 まぁ、意外な展開ありましたけどね。
 そこで殺す?
 お約束的なハッピーエンドに持ち込むと思ってみてたのに〜。
 なんというか、日本人とかの持ってる、狼に関する神格化に近い感覚のタスマニアタイガー版といってもあながち間違いじゃないかもしれない気がしました。
 ラスト近くに出てくる最後のタイガー。
 なんか、ね。
 そんな気がしたの。
 目が語ってました。
 しかも、ふたりわかり合ってた。
 まぁ、すれ違いの可能性もありますけどね。
 でも、おそらくは。
 アメリカ人が作ったのかなぁ? ちょっと違和感ありましたけど。
 楽しかったですよ。それなりに。

 あとなんかホラーを一本借りたのですが、なんか、よくわからないので挫折中。
 まるっきり人間な幽霊が、女性が来た別荘にいて〜って感じ。
 女性には見えてないんですけど、リアルな存在。
 ううむ。
 きっと、低予算映画。今のとこ。

 後はアニメの「神霊狩り」かな? どこだかの20周年記念作品だとか。
 さて、見れるかな?
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪


 

 ふと思い立って探してみたら、ありました。
 子供の頃に聞いた時、メロディラインが好きでねぇ。
 しかし、立原あゆむさんって〜もしかして、漫画家の? いや、あゆみ……だったかな? いや、たしか男の人だったとか記憶が。ええと、「麦ちゃんのヴィタ・セクスアリス」とか、なんかペルシャ猫だかヒマラヤンだかがクラスで飼われてるはなしとか〜読んだ記憶が。まだ少女漫画書いてた時代ですね〜。今は確かどっかで極道もの書いてたような? まるっきり別人だったら失礼しますvv

 あと〜


 最近嵌ってるのがこれかなぁ。なんか妙に好きなんですよね。

 サービス残業絶賛継続中なので、この辺で。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 ただ今サービス残業週間で、へとへとの魚里です。はい。
 眠いvv
 最近こればっかやね〜。

 ええ〜「花咲ける青少年」番外編? の3巻と、「ポヨポヨ観察日記」12巻を読んでました。

 「花咲ける〜」は、1より面白かったかな。2は買ってないんですよね〜。読み切りだからと安心してたら、あれ、つづいちゃった。残念。昔ほどは嵌らないよね。うん。歳のせいだvv
 ユージーンが好きだったんですが、まぁ、この巻は印象いまいち薄いからなぁ。しかたないか。
 黒髪フェチの魚里的には、リーレンに嵌りそうなもんですけどね〜。やっぱ、豹と魂が融合したってあたりが魚里のツボだったようですな。ネコ科の生き物大好きだからvv

 「ぽよぽよ〜」ううむ。面白かったですけどね。けどね。なんか今一だった。なぜだろう。ちょこっと冷め気味かなぁ。つかれてるだけかもしれませんが。謎。

 それじゃ、この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは〜。
 レス遅くなりました。
 ええ! ヨナ〜弄りたくなるタイプですよねvv 可愛いです。
 が、魚里はやっぱ、大人組が好きらしいです。脇役が好きだからでしょうけどね〜。ヨナは立派に主役? ですよね。
 キャスターさんはともかく、もうひとりアールさんなのかな? ダブルスパイで死ぬらしい人………。作者曰くの、ハンサム要員だそうですが。ううむ。魚里らしい好みかもしれない。やっぱ、面食いなんね。うん。実感。
 しかし、最近、魚里ってば黒髪に対する拘り無くなってきてるような? あれ?

 海賊焼き発祥のお店ですか〜。それは、山深そうですね。関東って海賊じゃないや、山賊ですね。失礼しました。山賊少ないですか? 箱根とか、昔はたくさんいたような印象がありますが。
 こちらはもちろん、海賊焼きが多いです。瀬戸内は海賊がうようよしてたらしいですしね。水軍vv ←

 それでは、なんかとっ散らかったレスになってしまいましたが、この辺で。
 今日も一日おつかれさまでした。
 おやすみなさい。
隠れ家的山里カフェ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトル通りなカフェに行ってきた魚里です。
 お目当ては、山里プリンだったのですけどね〜。翻意してプリンパフェにしちゃいましたがvv
 卵と牛おじさんのミルクときび糖をつかった濃厚プリンを使ってたので、美味しかったです♪ぷりんぱふぇ
 これね〜♪

 お昼ご飯を食べにいってたので、もちろん、ご飯も頂きました♪
 魚里と祖母は、ふんわり卵のオムライス。
オムライス

 母は、日替わり定食で、里芋とつくねの竹焼き定食だったかな?
里芋と鶏

 ボリュームあって、お腹いっぱい♪
 今もまだお腹減ってませんからね。
 やばいなxx

 どんな所にあるかと言うとですね〜こんなところ。ここが、カフェおてんとさんです。いや、正確には、そのおとなりのヒーリングサロンおつきさんだったかな? 同一敷地内なので。
おてんとさんとダム

 お店の中はこんな感じ。
 写ってるのは母なので〜ご心配なく。影だしね。
 ノスタルジ

 こちらのいろりテーブルで頂きました。
いろり

 裏山には、ダム。
ダムふたつ

ダム1

 あいにくのお天気でしたけどね〜この通り。
遠景?

 でもって、ヤギさん2頭。
 かわいいですけどね。
 男の子が、ちっくり某サタンに〜見えなくもない。ごめんね。
雄やぎ

 こちらが女の子。男の子に言い寄られておりました。
雌やぎ

 おごちそうさまでした♪


 んでもって、「スレイヤーズR」と「ヨルムンガンド」を見ておりました。

 「スレイヤーズR」って〜続き物だったのね。全話見終わって、後々引いてますが。
 個人的に、飛田某って声優さんの声、好きかもしれん。ええと、役柄は、ズーマって暗殺者だったかな。いや、なんかね〜ワンコ書記とかワンコ不良とかにピッタンコかもしれんと、腐女子的な萌えが〜vv 暗殺者なキャラの声なのに変な萌え方だな、相変わらず。というか、ズーマさん、ラスト後引いちゃってましたが、あれ、どこにいるんだろう………。謎過ぎる。

 「ヨルムンガンド」はね〜とりあえず、4巻まで。8話までね。
 いかんな〜と思ったのが、キャスターさん好きかもしれん。ううむ。主人公のボディーガードたちの中にいないので誰だろうと思ってたら、にいちゃんだったのね〜。あの手は怖いタイプだ。絶対に。うん。笑ったまま人殺せるよな、絶対。
 でもって、もうひとり、名前がわからんキャラ。茶髪のひとvv なんつう。いや、うん、得物がわからんしな〜。背が高めで、さわやか系だな。うん。後で調べてみよう。
 なんで、主人公が自分では銃器を持たんのかと思ってて、もしかしたら、薬の売人が自分では使わないのと同じことなんだろうか? と、愚考したのでした。知らんけどね。
ブラコンなんです 7
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜「まどマギ」コンプですvv
 涙腺ゆるくなってるとはいえ、泣かされましたよ〜。特に、さやかちゃんが死ぬあたりから。
 いや、魔法少女が死ぬわ死ぬわ。
 キューベー鬼畜だね。というか〜なんつうかぶれんな。感情ないとはそう言うことなんね。しかたないとはいえ。
 友情メインなんで、家族愛が〜あるんだけど取り扱い率が低いな。特に、さやかちゃんの両親、どこ? 声だけ。普通連絡なしで一晩帰って来なければもっと慌てるんじゃ………。うう。ま、まぁ、それをいうなら、ほむらちゃんの両親影も形もないしな。
 ああ、キューベー某ぽんただかぽんすけだかとは、違う所もありましたね。ま、感情有る無しもあるけどvv なんだか見てて、クランプさんの描く動物キャラを思い出してしまった。
 魔女っ子ものと敬遠せずに見てみて結構よかったですね。

 今日のダイゴんは、ワタリガニの甲羅(棘は処理済み)をばりばりと食べました。ペットボトル食べるよかよっぽどヘルシーvv
 地元の商工会発行の買い物券? を買うために母を連れて行ってましたが。ダイゴもお供。ひさしぶりのドライブにはしゃぎまくりのダイゴでしたが、魚里が窓を開けなかったのが不満だったらしく、鼻を鳴らして抗議してくれました。寒かったのよ、今朝。

 三木町に新しくできたお洒落なカフェに行ってみましたが〜雰囲気がお洒落過ぎかな〜。魚里にとってはちょっと取っ付きが悪いかも。ガトー吉田ってチーズケーキのお店の雰囲気に似てる。フランス人がオーナーらしいけど。

 さて、以下、続きです……。そろそろサルベージしたほうが言いかなぁと思いつつ、こちらに。ちょこっと少女目線のエピソードで、場面がかぶってますが。ご容赦。


※ ※ ※ ※ ※







 魔界と、そう呼びならわされる世界の半分は、魔者たちの力が常に渦巻いているせいか、薄暗い。

 太陽の光さえも、彼らの前にあっては、天空の支配者の傲慢さを失っているかのようだ。

 もちろん、生まれも育ちも魔界である少女が、残る半分の世界の太陽の在り方を知っているはずもなかったが。

 ともあれ、いつも薄暮の中にいるかのようなこの世界にあってさえ、魔王の城は、際立つ暗黒を宿してその存在を誇示している。

 その城の奥にある魔王以外立ち入ることの許されない一室で、彼女が見たものは、愛する魔王の戯れる姿だった。

 魔王を囲む、十体の若者の姿だった。

 部屋の壁にずらりと並ぶ座り心地のいいだろう椅子に、どこか面差しの似通った若者たちがただ静かに腰を下ろしている。

 その只中で、魔王は、ひとりの若者を腕に寝椅子に寝そべっていた。

 魔王が、くちづける。

 人形めいて身じろぎひとつしないその若者に、愛しげに頬を寄せ、目を細める。

 少女は、目を見開いた。

 動けない。

 異様な光景から、目を離すことができない。

 それに気づいた魔王のまなざしが、すぐさま険しいものへと変貌を遂げる。

 向けられたことなどありもしない、あのやわらかな、やさしい、それでいて渇望をひそめた狂おしいまでのまなざしが、凍りつく。

 秀麗なまでに整った白い眉間に、深い皺が刻み込まれるのを、少女は絶望的な思いで、見た。

 やさしい声が、その奥に潜めた冷ややかさで耳を打つ。

「……………」

 何故だろう、いつもであれば反論もせずに逃げ出す少女であったのに、勝手に口が動いていた。

「だれなのですか」

 まるで感情のこもらない声は、小さく、しかし、王の耳は違うことなく拾い上げた。

 静かに、王が寝椅子から起き上がる。

 まるで大切な壊れ物を扱うかのように、腕の中の若者を庇うことさえも忘れない。

 そのやさしさに、泣きたくなった。

 そっと抱き上げ、王は、若者を壁際の一等座り心地の良さそうな椅子に座らせた。

 その時、若者の褐色の髪がほんの少し風圧に煽られて、その下の無惨な傷跡を剥き出しにした。

 若者の耳は、あるべき所から、失われていた。

「……………兄です」

 思わぬ単語が、少女の耳を射抜く。

「聞こえましたか、私の兄です」

「そんなはず…………」

 “ない”と、そうつづけようとしたことばは、口の中で立ち消える。

 王が彼女の手首を掴んだのだ。

 そのまま引きずられるようにして、若者たちの前に連れてゆかれた。

 そうして、少女は王の言葉の意味を知る。

 そこに座る若者たちのいずれも、生きてはいなかったのだ。

 まるで生きているかのように、そのくちびるから吐息がこぼれそうなほどの生々しいさまでそこにありながら、彼らの胸は鼓動をひとつとして刻んではいない。

「兄さまです。兄さまの、最後の転生なさった姿。そちらに行くに従って、転生が古い兄さまです」

「そうして、こちらがの兄さまが、私に総てを与えてくださった、最初の、兄さま」

 この耳は、私を庇って失われました。

 このからだは、私に皮膚を与えてくださって、損なわれました。

 ———私の、誰よりも、何よりも、大切な、兄さまです。



*** こんな感じですね〜。
 なんというか、ユーベル、”兄さま”とか兄さま関係しか喋ってないような? いや、ま、このひと(?)病気ですからね。しかたないんですが。
 この少女も、難儀な人を好きになったものです。
 別の人を好きになればいいものを。って、選択肢狭いですがね。魔界だし。やっぱり、人間はヒューマノイドに弱いだろうしなぁ。で、年頃となるとやっぱ、美形に目がいっちゃうんだよね。育ての親が超絶美形だったら、他には目が向かない気がしますし。
 ううむ。難しいですね。
カラオケだったりする
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日は午後から姪っ子とカラオケ三昧でした。
 ほとんどボーカロイドでしたね。
 魚里もちょっとは慣れてきたのか、80点前後が出るようになりました。
 姪っ子は歌上手なので、だいたい90点前後なんで、ちょっとコンプレックス〜vv
 まぁ、魚里はどうやっても、音が半音くらいずれてたりするんですけどね。耳が悪いのでそのせいということにしておこうvv テンポはね〜基本ゆっくり系が好きだからなvv
 今日は〜"a cute"と「ハートビートクロックタワー」に初挑戦。まぁまぁかな。とにかく、kaitoの歌は少なすぎる〜xx あとは〜いつものヤツで、残りはなんか突然唱歌を歌いたくなったり「みんなの歌」やら「おとなのうた」とかね。ううむ。どんなラインナップなんだ〜。って、まぁ、魚里の人生、半分くらい音楽なしの時代があったので、どうしてもポップス系は頭にないのだ。唱歌はいいよね〜。うん。好きです。

 で、まぁ、無限ループのDVDレンタル。いつ切ろうか思いつつ、アニメに嵌ってるからなぁ。

 今回のラインナップ。
 「スレイヤーズR」1〜2………ただの「スレイヤーズ」を見たくなったんだけどね、なくって。これ! と思ったら、Rがついてた。まいいかとvv レボリューションのRね。リターンズじゃないのか。まぁ、無茶苦茶だけどね〜。すかっとしたい時にはいいかもしれん。これに出てくる、ぽんただかぽんすけ〜なんか、あのキャラに似てる。プロトタイプとか? いや、偶然にしてはディテイルがなぁ。

 「ヨルムンガンド」1〜2……ヨルムンガルドだと思ってた。うん。ガンドだったんね〜。武器商人か。冒頭を見て、「9番目のムサシ」ってー少女漫画を思い出した魚里です。これも地球平和に貢献する組織のはなしだったりする。武器商人が世界平和〜まぁ、パワーバランスの問題なんかね? まだ二話しか見てないですが。

 「魔法少女まどかマギカ」1〜3……借りてみた。いや、きゃぴきゃぴ魔女っ子ものかな〜とちょこっと敬遠してたんですが、ホラーらしいと聞いて、ちょっとグロいらしいというのもあったので、なんとなく。うん。で、「スレイヤーズR」のぽんただかぽんすけ、この中のキャラに似てる。色は違うけど。顔つきも違うけど。髪か耳に嵌ってる金の輪っかまで……キャラデザ同じ人が絡んでるんだろうか? これはまだ見てないけどね。とりあえず、三話が結構ホラーらしいので。キャラに引かなければ見れるだろう。うん。

 全体に一時間ないDVDなので、いつもより多めにレンタル。
 我ながら凄いなと思いつつvv
 やっぱ、アニメが見やすいやね。うん。
ブラコンなんです 6
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 毎日眠くてごめんなさいxx いや、謝ることじゃないですけどね。なんとなく。
 今日やっとストーブを出しました。
 あまりに寒かったので、母たちを連れて近場の温泉に行ってきましたよ。もっと温もりたかったのに、母は魚里以上の鴉の行水。今度から母は誘わないとこうvv バイキングレストランがなんでか閉まってた。定休日なんかなぁ?

 この辺で〜以下、お目汚し。

※ ※ ※ ※ ※







 硝子から射し込んでくる日射しで、季節を感じる。

 何度目の秋なのか。

 数えた日々すらもはや霞がかって、わからなくなっていた。

 メルロッサはただぼんやりと布団にくるまって天井の窓を見上げている。

 冷えきった食事はそのままで、気がつけば彼のことを恐れなくなったネズミが数匹、肉やパンを齧っている。

 動かないから、空腹を感じることも稀だった。

 いつからか、食べるということに歓びを感じなくなった。

 食べたからと言って、なにになるのだろう。

 どうせ、ここから出してくれはしないのだ。

 きっと自分はもう、死ぬまでここから出ることができないのだ。

 たぶん、食事が来なくなれば、飢えれば、馴れ馴れしいこのネズミたちは、自分に牙を剥くのだろう。

 生きながら喰われて死ぬ自分を考えて、メルロッサは、震えた。

 からだの一部分を千切りとられる痛みは、充分以上に経験している。

 灼けつくような熱と痛み。

 もう二度と経験したくない痛みだった。

 だから、メルロッサは、覚めきったスープに手を伸ばした。

 ネズミに襲われたりしないように。

 ただそれだけで、生きている。

 寂しくても、辛くても、誰かに傍にいてほしくても、そんな些細なことが適わなくなった境遇に、生きつづけることを選んだのは、生きながら喰われたくないからだった。

 過(よぎ)るのは、あの熊。

 彼を襲った、灰色の巨大な熊だった。

 前肢の一振りで、脳震盪を起こしかけ、それでも、ユーベルを逃がさなければと、それだけで動いた。

 その時に、鋭利な爪が引っかかり、耳を削ぎ落とされた。

 あの信じられない痛み。

 ながれた血。

 足下に落ちた、彼自身の耳。

 目を疑った。

 暗くなってゆく視界に、再びの熊の前肢を捉えた時には、遅すぎた。

 あの鋭利な爪が、ネズミのよく尖った歯に重なる。

 あれに齧られれば、とても痛いのに違いない。

 恐怖を覚えながら、それでも、今ここで、自分に熱を与えてくれるのはこれらの存在だけしかいないということも事実で。

 勇敢にも膝にのってくる一匹のネズミを、受け入れる。他のネズミは近寄って来ても、動きに驚くことがなくなっても、決して彼に触れることはない。しかし、そのやけに黒々とした一匹だけは、悠然とメルロッサの膝の上で身繕いまで済ませるのだった。

 ささやかな重みが、泣きたくなるくらいあたたかかった。

 ちっぽけなネズミなのに。

 手を差し出すと、よじ登ってくる。

 被毛に覆われていない四肢の裏がほんの少し湿っぽく冷たい。しかしすぐに熱を帯びた。

 メルロッサの両目から、彼自身わからない涙があふれだした。







※ ※ ※ ※ ※







「兄さまっ」

 信じられなかった。

 いや、想像できただろう。

 そこまで非道なことはすまいと、心のどこかで侮っていた。

 しかし。

 甘かった。

 ユーベルは、目の前の光景に、息を呑んだ。

 何代か前の当主が愛人を閉じ込めていたと言う地下室だ。

 生活に不便のない設備は最低限備えられているとはいえ、まさかメルロッサを閉じ込めるとは。

 いや。

 するかもしれないと、幾許かは危惧していた。

 ユーベルの魅惑にかかれば、彼以外は、塵芥にも等しくなる。

 魔を呼び、魔を集め、総てをあるべきバランスに。

 今はまだ地方のささやかな領主の跡取りでしかない身だが、いずれは領主に、そうしてこの地を中心として、彼の国を築かなければならない。

 魔王として。

 そのためにも、寄宿学校で、さまざまな身分の人間に顔を売っておく必要があった。

 十年の寄宿生活で、既に、充分な根回しはできただろう。

 そうと知らぬ間に、彼の魅惑に囚われたものたちが国の要職につきはじめている。

 そのためにこの十年間というもの、故郷には一度も戻りはしなかったのだ。

 それが、メルロッサをこんな目に合わせたのだと。

 ユーベルの紫紺の瞳が、涙に潤んだ。

「兄さま」

 抱きつき、振り払われる。

 思いもよらない反応に、ユーベルの瞳が大きく見開かれた。

 メルロッサの褐色の瞳が、ユーベルを見て怯えていた。

「兄さま………」

 目の前のこの人間が、メルロッサなのか。

 本当に?

 あまりの彼の変貌に、ユーベルは声をなくさずにはいられなかった。

 天窓からの薄明かりの下、伸び放題の鳶色の髪が渦を巻いて床にこぼれる。その豊かさは、持ち主の窶れぐあいとはまさに対比を為していた。

 傷はあっても健康的に陽に灼けていた肌は色つやをなくし青白く、肉付きは哀れなほどに薄く、なによりもものに怖じることのなかったまなざしは、ただユーベルを恐れて伏せられていた。

「ユーベルです」

 ゆっくりと伝えても、伝わるはずがない。

 メルロッサは、ユーベルを見もしないのだから。

 ゆっくりと、ユーベルは膝を床についた。

 剥き出しの石の床は堅く冷たい。

 震えているメルロッサの手の甲に、しずかに、手を重ねた。

 

*****

 以下、レスです。

 trapさま

 こんばんは〜。
 お心づくしありがとうございます♪
 ええと〜こうなりました。メルロッサ。
 十年幽閉って〜ううむ。年齢設定合ってたかな? これが一番の疑問点です。
 幽閉って、ついついネズミとお友達とかしちゃいますね〜。
 違うけど、「ベン」とか〜の影響があるんだろうなぁ。
 駄文ですが、少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
 おやすみなさい。
なんでなんだかな
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 なんでなんだかめちゃくちゃ眠いぞ〜〜〜〜〜!

 はい。
 毎日こうです。

 んでもって、某サンクスさんで買った三種の魚のちらし寿司を食べてから喉の奥に骨が刺さったまま取れない毎日です。
 いや、どうも、微妙な刺さり方で、痛くはないんですが。イライラします。今日で三日目かな?
 ご飯を丸呑みしても取れないんだな、これが。
 うう〜イライラ。
 痛くないから放置してますが。

 今日はベトナムの研修生たちと部署の古株のおばちゃんたちとでイルローザってケーキ屋さんでカフェしてきました。
 めちゃくちゃひさしぶりに行きました。何年ぶりだ、そのケーキ屋。
 で、ケーキ屋に行くってわかってたので、今日のお昼は野菜ジュースだけ。うん。ダイエット中だからね〜。

 だから、帰るのが遅くなって、眠いvv

 これ書いたら寝ますね〜。ということで、「ブラコン〜」はナシです。
 おやすみなさい。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる