fc2ブログ
2012/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
にんにく♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 お好み焼きが食べたくて、たこ焼きが食べたくて、ニンニクたがべたかったので全部を一緒に食べることにしました。

 ま、ふたつが似てるので〜ニンニクでタコを炒めて、お好み焼きに入れただけですけどねvv
 ニンニク風味のタコ入りお好み焼き〜家族には好評でした。
 山芋をすり下ろしたの、キャベツにタマネギ太ネギ、コンニャクをさいころに切ったの、同じくベーコン、チーズ、ブラックタイガーに、ブタコマ。ああ、卵も入れますけどね。
 これを、当日食べる分は広島風に。
 残った具材は全部混ぜて関西風の自称自棄焼きにvv 途中で飽きて全部をフライパンに流し込んで焼いたりするんですね。ひっくり返すの大変ですけどね〜vv

 ええと〜今日はアニメvv
 「マクロス7」の8と9巻。
 「SAMURAI 7」の1と2巻。
 「世紀末オカルト学園」の1と2巻。

 マクロス7〜やっとこすっとこ面白くなってきた。ギギルおじさん、いや、やんちゃなボーズっぽいvv やんちゃじゃ済みませんけどね。個人的に、ミレーヌにはぜともガムリンさんとくっついてほしいvv バサラとじゃケンカップルになりそうでめんどい。ヒーローとヒロインを引っ付けたくない珍しいアニメだ。

 サムライ7〜いや、テンポがNHKっぽいなぁと思ってググってみたらば、やっぱ、放映NHKでしたか。いや〜んvv 好きなタイプ死ぬんだね。ああ、黒沢明の有名映画のアニメSFバージョンです。ま、見てませんが、原作殺伐系の殺陣が多いアクションでしょうからね〜しかたないか。それにしても、子安さんの声の人〜味あり過ぎvv みんな叫びながら死ぬんね。

 世紀末〜主人公へたれ過ぎ。へたれ通り越して卑怯か。これも子安さんの声の人〜味ありありvv

 ああと、「バイオニックジェミー」のゴールドマン局長ってば、レイバンのサングラスしてなかったのね。しかもオールバックじゃなくって、9、1分けの髪型だった。でも、ハンサムだよね〜。うん。男前だと思う。ヒロインの恋人より。

 以下、お気に入りのベーベーベコのぬいぐるみと一緒でご機嫌さんなダイゴんです。

 IMG_0962_2.jpg

IMG_0964_2.jpg

IMG_0965_2.jpg
スポンサーサイト



元祖?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜魚里にとっての“元祖”強い女と言いますと〜「地上最強の美女 バイオニックジェミー」なんですが。
 ご存知のかたは同世代かな〜?
 土曜日の夕方に放映だったり、深夜に放映だったりと、おそらくは再放送組ですけどね。あ、再放送といえば、深夜に「超人ハルク」のテレビバージョンも流してましたが、あれ内容よりオープニングが微妙に不気味でゾクゾクした記憶アリですvv 内容覚えてないけどオープニングは覚えてるもんね。砂漠をただ黙々と歩く緑色の人間らしき存在〜。それだけなんだけど、否が応にも不安をかき立ててくれました。あくまでないように覚えがないんですが。

 わきみちわきみちvv

 で、だ。
 友人と晩ご飯したついでに本屋に立ち寄り、見つけてしまった廉価版吹き替えバイオニックジェミー。シーズン1ですけどね。買っちゃいましたよ〜魚里xx えい、ストレスのせいにしてしまえvv

 バイオニックジェミーと言いますと、まぁ、タイトル通りなのか? 所謂サイボーグなんですけどね。当時の魚里は「サイボーグ009」の影響とか受けてたものですから〜もう夢中でしたね〜。
 しかも、リンゼイ・ワグナーさんの美人なこと。まぁ、彼女のためだけの番組っぽいですけどね。それだけじゃシーズン3まで保たないだろうから、ちゃんとしたストーリーもあったわけでvv 上司のゴールドマン局長がね〜結構好きだった魚里なんです。所謂当時のダンディなおじさま像です。レイバンっぽいサングラスとオールバックなんですよね〜vv ま〜男臭いんだけどね。そこがいい感じな時代でありました。
 記憶にある限りじゃ、半機械人間(ことば悪いですがxx)である自分に疑問を持ったりなんやりは一切なかったような、吹っ切れた明るめのキャラクターだったかもしれん。この辺はウロですが。ともあれ、任務遂行のためにいろんなコスチュームやらで立ち向かう無敵のヒロイン。
 シーズン1ではなかったと思うけど、アラブかどっかのハーレムに潜入は、何年か前の再放送時に見てちょっとぶっ飛びましたけどね。も少しロマンティックだったと記憶してましたら、記憶補正が強くて、コメディだったのかぁvv ハーレム衣装でめちゃくちゃなベリーダンス擬きを踊るジェミー。で、 あまりの速度に床が抉れてゆく? シーズン2だったのかなぁ? 当時はシーズンなんて意識したことなかったからなぁ。ただ流れてるから見てるって感じでしたね。
 シーズン3になって出てくるサイボーグワンコがね〜かっこ良かったものです。シェパードだったと記憶してますが。名前は〜おそらくマックス。この辺はちょこっとですがググりましたよvv

 まぁ、復刻版と言うか古いのを買っちゃうと後悔しがちなので、少々悩ましいのですが。うん。「ジェシカおばさんの事件簿」で後悔したからなぁ。

 ま、いつものごとくアニメレンタルしてきたので、見るのは先になりそうですが。

 「大奥」8巻出てたので悩みに悩んで買いました。この人のコミックスは〜いつも悩むのよね。今回は〜魚里にとっては明るめのはなしかなぁ。いや、泣いた所もありますけどね。正直。でも、まぁ、やりきれないほどの暗さはない気がする。
 今度コミックスで買うの悩むのは、清水玲子さんの「秘密」だろうなぁ。暗いからねこれ最近。いや、元々暗かったが。救いなさそうなはなしの予感がひしひしと。なんたって、清水さんってカニバリズムっぽい救いのないはなしを描いてるからなぁSFで。そういや、この人の明るめのはなしって魚里知らんかも知らん。ライオンのはなしも暗いといや暗い所あるしなぁ。
漫画は読みまくってますけどね
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルほど最近読みまくってないですけどね〜。

 一昨日、仕事場に行く途中、もうすこしでハクビシンと交通事故を起こす所でした。朝四時過ぎの暗い中でしたが、街灯に照らし出されたあのスタイルはハクビシンだなぁ。なぜかわかってしまう動物好きな魚里です。ま、一度我が家の庭に出没してたのを窓越しに見たことありますしね。

 んで昨日は、うだうだしてて、曲がり角を曲がるの忘れてゆきすぎたと言うxx ううむ。どうかしてんだろうか?
 あわててUターンしましたけどね。

 で、今日は〜帰って母の用事で葡萄を受け取りに大叔母のところに出かけてたのですが〜。母がバックドアを開けた途端、ダイゴがリードつきのまま脱走。
 山奥なので交通事故の心配がないのだけが救いですが〜リードがなにかに絡まったら一巻の終わりですよ。と、焦ったのですが、魚里、草むらに分け入る勇気はないのです。
 いや〜かなり茂ってますから。
 かつて畑だったところですが、猪の出没でダニが〜いるらしい。猪につくダニは狂的らしいので真っ青。
 でも、しかのように草むらを飛び跳ねて帰ってくる気配すらなく裏山と畑の境界の暗渠付近を〜きゃーー魚里山になんか入れないよ〜xx
 奥の手とばかりに、車に乗って帰るふり。
 あわてて追っかけてくるダイゴ。
 やっとキャッチできたのでした〜が、問題は、これから。
 帰って、お風呂に突っ込んだ魚里です。
 魚里お風呂済ましてたんですけどね。
 ダニがいるかもしれんダイゴと一緒にはよう寝んです。はい。

 漫画〜「テルマエロマネ」5巻。
 恋愛物かぁ。
 まぁ、いいですけどね。
 そろそろラストだそうですが。
 さてと。
 どうなるかな。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 あいかわらず、ちまちまと「マクロス7」を見ている魚里です。

 今7巻目。
 なんですが〜見れば見るほど、ヒロインがうざいのをどうすればいいんだろう。
 14歳〜という年齢を差し引いても、うざい。
 彼女、放映当時人気あったの? ほんとに?
 敵を倒すことに少しも躊躇しないとか、なんか、戦う気満々とか〜うるさいとか〜。
 男子諸君にはこういうタイプが人気なんですかね。
 ヒロインもヒロインの母親も、うざいんです。キリキリとんがってる市長である母。ある意味似た者親子だけど〜見てるとしんどいふたりなんよね。これが。
 他のキャラのおかげで見てるんですけどね〜。
 はげてるロリコン(?)の敵方のおじさんが結構好きかもしれない自分が信じられません。いや、彼が好きな相手がロリータかどうかは知りませんが。異星人だしね。でもやっぱり、年齢差がある気がする。あくまで外見印象ですけどね。ともあれ、彼女一筋。好かれてないのにひとすじなのが哀しすぎますけどね〜。彼女のためなら命を投げ出せるタイプです。でも報われない〜xx 可哀想になってくるんですよね〜。キット同情票vv


 ああ、今日のダイゴ。
 魚里が妹に叩かれるふりをして「痛い」というと、妹にアタックでした。
 妹のこと大好きなのにね〜ダイゴ。
 で、逆に、魚里が妹を叩くふりをして「痛い」と言ってもらうと、妹にアタックなのでした。あれ? もしかして、魚里が叩くくらい妹が悪いって思ってるんですかね。
 魚里って、ボスですか?
 オッケー?

 とりあえず魚里の背中の痛みは、神経痛のようです。どうりで涙が出るくらい痛いはずだxx
 ヤダね。


 ああ、この間のブログで「女坂」と書いちゃいましたが、「姉妹坂」の間違いでした。「女坂」じゃ円地文子さんですね〜。違ったっけ? ちなみに魚里、円地さんの小説は「菊児童」がお気に入りでした。というか、唯一ラストまで読めたのがこれ。「なまみこ物語」も「花開く千姫」? も〜ダメでしたね。

 んでもって不良の出てくるあの漫画、やっぱりヒロインは死んでるんですね〜。でも、ヒロインのライバルでヒロインの義理の姉がどうなったかは、謎のまま。
 あれ? まぁ、嫌われキャラだしなぁ。しかたないのか。
ノスタルジ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日は一日お家でまったりできた魚里でしたが。まったりしすぎてなにもできなかったと言うxx ままあることですよね。

 夜更かしし過ぎです。

 竹宮恵子さんの「私を月まで連れてって」全6巻をひさしぶりに読みたくなって読もうと思いつつ、できなかったというくらいは、なにもできなかったと言う。
 漫画ネタで最近頭の中で最後どうなったんだろうと思っているのが、「ハイティーンブギ」vv いや、ええとvv 昔々友人が嵌ってて、途中まで貸してくれたのですが。たくさん好きになった人がいて、いまいち嵌りきっていなかった魚里は積極的に借りないうちにブームが去ったと言うか、映画化されたと言うかvv シブガキ隊だった? トシちゃんかマッチだったっけ? あれ? ともあれ映画化で主役張った人に興味がなかったので〜そのままになってたんですけどね。
 主人公と言うかヒロインの桃子さんが〜子供生んで、なんか死んだというはなしは聞いた記憶があるんですが〜。敵役の女性とヒーローがどうなったかが、わからない。今更探して読む気力もないですしね。持ってないですし。不良ものというか、駆け落ち系の話は苦手なんですよね〜うん。
 「女坂」とか「麒麟館通り」とか〜妙にディープというか昼メロ系というか〜ドロドロの情念とかあの頃は多かったよね。


 で、珍しく、ワンコとニャンコがマッサージ椅子で三つどもえの団子で寝ていました。が、そう言う時にカメラを持っていないのが、魚里xx 持ち歩かんよね〜普通カメラって。
 違うのかな?
 携帯すら持ち歩かんもんなぁ。

 それでも、今日魚里のきれいに伸していたタオルケットをくしゃくしゃにしたダイゴをカメラに収めたので一応アップしておこうvv
 なんか魚里のベッドの上って、ダイゴのテリトリーよねxx

 マウスの感度が悪くて使いにくいxx

 なにやってんだと思ってると、獅子舞みたくかぶってたダイゴです。
sisi1

 ダイゴの後ろ足って〜なんかカエルっぽい。関節やらかいんですよね〜。あの開き方はカエル泳ぎvv
sisi2

sisi3

sisi4


 これだけ違う。お彼岸の法事のお裾分けに頂いた上用饅頭の包装をといたらば、一個だけ違和感が。あれ? と、まぁよくよくでもないけど見れば、下側のケースがないvv このお店、祖母の知り合いの店で知ってるんですが〜近場じゃ有名店なのでてんてこ舞いだったんだね。ちなみに、他のおまんじゅうのケースが二枚重ねだったと言うvv ううむ。おつかれさま。美味しく頂きました。ごちそうさん♪
jo


 
と、とりあえず
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや〜「タイガー&バニー」とりあえず最後まで見ました。

 5話でおじさんというかタイガーのウザさに一時退きかけたんですが、とりあえず最後まで見てみようかな〜と思っちゃったんですよね。
 で、次に借りた時、5巻まで借りようと思ってたのに、なぜか、5を抜かして6を借りるというお間抜けやっちゃって、自棄起こして追加で最後まで借りてきたのでしたvv いや、魚里ってこういうタイプです。うん。どんなんだろう? 我ながらわからん。

 で、ですね。面白かったのですが〜別にカプリング萌えとかはなかったです。うん。
 なんかね〜スキキライじゃあありませんが、この絵柄がサンライズ? という違和感が最初にあったりしました。
 なんだろう。
 タツノコプロっぽいな〜と最初感じちゃいました。
 魚里の中じゃ、タツノコプロって少々バタ臭いキャラのイメージが定着してるんですよね。「ガッチャマン」とか「キャシャーン」の印象かなぁ? って、マルッと見切ったことないんですけどね2作とも。ちょっと年代がずれてるんだ。ああ。ヒーローものでコスチュームもので筋肉とかしっかり描いてるってあたりが似てるのかな? 女性のくちびるの強調ぐあいとかもね♪
 ともあれそんな感じで見始めまして、一番の違和感が、マーベリックさん。いや絶対この人訳ありというか、なんかあるある〜と思ってましたよ。初見からvv うん。当たりでしたけどね。
 あとは〜コスチュームがワンダーウーマンだかスーパーマンだかっぽいのにメタボだったMr.レジェンド。いや、バットマンのロビンっぽいコスかな? 最初見た時うわっと思ってしまいました。ま、まぁ〜中年以上の男の人のあの格好は〜ね。

 個人的に、好きなキャラが〜スカイハイとバファローさんというあたり。うん。なぜかバファローさんお気に入りです。でも名前合ってたかどうか? がたいがいいのにへたれなところとか、好きですねvv
 最初の印象で、ま〜ルナティックあたりに嵌るかな? と思ってたのですが、予感大外れ。ちょっと好みから外れてたなぁ。でも、嫌いじゃないですけどね。

 おじさんがへたれだったら、嵌ってたでしょうが。彼の場合、へたれじゃなくて間抜けだったので、ちょっと違ったようです。ま、嫌いじゃないけどね〜。嫌いなキャラがいないあたりが凄いと思うけどね、これ。
 とにかくおじさん、いい大人なのにうざいわ〜と、退いたのが印象に残りすぎたようです。最初にも書きましたが、特に5話vv
 あと、気になった声優さん。おじさんのおか—さんの声。なんか「ハウル〜」の主人公の歳とったときの声に似てるきがしてきがして。でも、あれたしか倍賞千恵子さんだったよね? ううむ。これも喋り方かな。

 あらかじめサーチした感じじゃタイガーとバニーが後半結構いちゃいちゃする〜とかってあったのですが。そうかな? 普通に仲良しかなと思った。ま、最終回近くのあれはちょっとうん、腐女子的にはヒットかもしれんですが、魚里的にはいまいちだったようです。残念。あからさますぎたかな? なんでだろう?

 んで、「マクロス7」をね〜ちょっとずつレンタルしてます。

 ヒロインが〜14歳だから許せるヒステリーvv というか、ありゃあ反抗期だな。きっと。そういや、このこの声聞いてると、なぜか、「スレイヤーズ」のリナ・インバース? を思い出す。多分、こっちは林原めぐみさんあたりだったと記憶してるんだけどね。別の人なのになぁ。喋り方? なんか思い出したら見たくなったなvv
 2巻まで見ましたが、まだヒーローにいいところがあまりない。歌が空振り。哀しいよね、これ。
 今度は2本借りてきましたけど〜少しずつ進むかな?
 敵の司令官が女性かな〜どっちかな〜とか思いつつ見てますが。
 ヒーローとヒロインのあまりにもずれまくってる歌への想いみたいのが笑えます。ま、少しずつ近づいてるみたいだけど。

 こんな感じで、インプットシーズンらしい魚里なのでした。

 トラックバックのテーマ。
 懐かしのゲーム?
 盤上のちっこいボールを盤中に穴から落とすゲームってあったよね。危機一髪? みたいなの。名前が思い出せないんですけどね。アナログだよ、もちろん。
 デジタルだと〜トマホークとかっていうのかな? インディアンか誰かが斧投げて〜みたいの。あったよね。
 もしくは、忍者? が敵の城に潜入してお姫さま助け出すの。こりは〜ファミコンだった。RPGじゃなくて、アクションもの。
 後は〜同じくファミコンで、追撃ゲームみたいので、鈴が出てくるの。それを射つかなにかしたら時間かなにかが増える? くわしく覚えてないですけどね。ツインビーとか? でもキャラクターいなかった気がするしなぁ。このタイトル謎のままです。
 以上vv
やりましたね
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪

 やられましたxx

 最近排泄がおりこうさんだったので、昨日も褒めたんですけどね。
 それがあだになったのだろうか?
 ♂の排泄スタイルでしでかしてくれました。
 くれやがりましたxx
 廃棄待ちなのか、そこに置いてあるマッサージ器に〜〜〜〜xx 当然その下も濡れとりますがな。退かすには、排気待ちの魚里の本とかをのけんとダメなんで〜。結構重労働。既にお風呂はいってる魚里なのに。
 馬鹿たれめ!
 一瞬何が起きたのかと思いましたよ〜。
 ペットシートが下側から濡れて滲んでくるのを見た瞬間。
 馬鹿ちゃん!
 思わず手ぢかにあった本をマズルに投げつけてしまいましたxx 当たってませんがね。当たってたらキャンとかって悲鳴があがるはずだ。
 あ、念のため、今もダイゴは、魚里のベッドの上で寝ております。
 応えてない。


 この辺でレスです。

 trapさま
 ええと、お帰りなさい。お疲れのようですね〜。鯉さんが……だそうで。ううむ。不調なんでしょうか。
 タイバニ。
 ああ、タイガー死んでないんですね。一応色々さがしてみました。
 タイガー受けが多いみたい。
 魚里的にもあの性格は受けさんですね〜。既婚者だけどvv
 嵌るかどうかは謎ですが。とりあえず、続きを今度借りてくるつもりです。

 それでは、おやすみなさい。
一気
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜昨日は、ちょっとドタバタしてたのでなにもできなくて〜いつもかxx 借りてたDVDも見れなかったのでした。
 でも、ダイゴは風呂に入れました。フロントラインつけたかったからねぇ。
 魚里下着姿でダイゴ抱いて湯船に入りましたよ〜。震えてる。可愛い。
 で、今回は、少しはお風呂になれてきたみたいで、牙をむかないダイゴでした。いい子♪

 で、アニメ♪

 で、今日は一気に見倒しました。

 一応、小型ノートを膝のうえに乗っけて、メモを開いてたのですが。なんかね〜思惑通りのはなしにならんのよ。
 いつもは、こういう雰囲気で〜と思うと筆が進むんだけどね。どうも、いまいち。
 うん、多分、色々書き倒したのでああ書いてもこう書いても今まで書いてきたのに重なるなぁっていうのがあるのかもしれんです。はい。
 まぁ、好きなのを好きに書いてるんだから、気にする必要もなさそうなんですけどね。
 ネタ切れじゃなくて、シチュエイション切れ?
 まぁ、魚里が読みたいようなはなしを書くのがいつものことなんですけど〜。殺伐系が多いからな。

 で、まぁ、届いた「鴉」を見切りましたvv
 いや〜なんか萌えますね。やっぱり。
 基本男同士のハードな絆がメインなのかなぁ?
 以前時韓流を理解しきらないまま見てたのですが。あ、主人公の過去と今が入れ子式だったのですが、その時間を今回理解vv
 主人公が自分の舎弟のレイジくんとニュージーランドに逃げるために組の資金を盗んで逃げてて逃げそびれて射たれて意識ないままICUに運び込まれて、一週間後意識を取り戻して、自分を待ってる人のところに帰れと妖怪のにーちゃんに言われて、帰るんだけど、助け出したレイジくんを殺されてしまって〜と言う流れなんね。よしよし。
 彼を待ってたのがレイジくんだけだったから〜いなくなってしまったら、未練も何もないんだよなぁ。
 そのままだと街を守るって意識がないままになってしまうからそのまま阿鼻叫喚の町をさまようんだね。うん。で、助けたちっこい女の子〜を守って戦ってるうちに〜ってか。
 この辺の流れがね〜やっぱ、魚里的な萌え所らしいな。
 女性がそれほど出ないからなのか、書き方なのか、このはなしの女性は落ち着いてみれるわ。うん。

 「東京魔人学園剣風帳」とかなんとかの2〜4巻まで。タイトルあやふやですけどね〜。
 相変わらずヒロインが鬱陶しかった。親友をないがしろにし過ぎ。って、まぁ、信頼の現れって書き方のつもりなんだろうけど、甘えてる気がする。うん。そうだよなぁ。もう少し、みんなを守りたいという前に、大切にするべきだと思ったりして。魚里的には、女の子の中では新聞部の杏子? ちゃんがけっこう好きかな〜。
 で、ヒーローよりヒーローと仲良しの京一くんのほうが主役っぽい書き方よね〜と思ってると、4巻あたりでようやくヒーローが少しずつ前に出てきた感じ。それにしても、ゆるいよなvv

 「マクロス7」の1巻。
 なんか、このシリーズって〜〜〜〜女の子というか、ヒロインがめんどいなvv 気ばかり強くてうざい気がしてならない。んでもって、ヒーローも、少々空気読めない子? いや、うん。民間人なのに戦闘中に歌歌うだけに戦闘空域に出るって言うのは、やっぱどうかと思う。まぁ、それがメインだろうけどさこれ。ことば悪いが、レイさんに操られてるっぽいけどね。いや、いい男だけどさ、レイさん。初代マクロスよりは、見やすいかなぁ?

 「STAR DRIVER 輝きのタクト」
 銀河美少年〜vv いや、笑う。変身シーン、あれ、すっぽんぽん? 影だけどね。ううむ。
 大食いの女の子って一部で流行ってるんかね。しかも名前が二文字。
 ギャグっぽいけシリアスっぽくて、どうとればいいのかな〜。続き見るかなぁ?
 結構お色気多い。

 で、サイドチャレンジ。の、「TIGAR & BUNNY」。
 今回楽しく見れました。
 ポイント制でいっかなポイント上がらん主人公ってなると、「ロボコン」ってテレビドラマを思い出す魚里ですが。本人のやる気が空回りって、切ないよね。しみじみ。魚里も結構そのタイプだから。ま、どうでもいいことですけどね。魚里のことなんざ。でも、あの手が苦手な理由はきっとそのへんにあると思うんだ。
 これ〜続き見る気ありますが。タイガーさん死ぬんだよなぁ。ううむ。

 
つ、つかれたxx
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 仕事から帰って、お使いに走らされていた魚里です。で、晩ご飯二度になって、お腹パンパン。し、しんどい。

 で、まあ色々あってダイゴんも連れて出かけていたのですが。目的地で数匹の子猫に遭遇したら、もう駄目。遊びたいんだかナニしたいんだか、鼻声だして、大変でした。
 我が家の猫とは違うんだよ〜。ほぼお野良の子猫だからね。ワンコは怖がるんだ! 特に、ダイゴでっかいから。言っても聞くわけナイナイ。溜め息の魚里です。

 今日の夢もなんか妙でした。友人のアパートに招待されてゆくと、中庭にみかん園があって、そこの仕事を手伝うみたいな。でもって、害虫駆除かなんかでなぜか紙製の望遠鏡ちっこいのを組み立ててる魚里でした。夢とはいえ、どんな夢なんやら。

 この辺でレスです。

trapさま

 こんばんは〜。体調不良などでなければいいのですが。お大事になさってくださいね。
 そちらも雷でしたか〜。雨が降ったのなら万歳ですよね。焼け石に水でないことを祈ります。
 大きな音、苦手ですものね。ワンコ。車に避難したいの? 密閉だから、安心できたのかな?
 今読んでるルパンは、そうです。ベシュー刑事が出てくるはなしです! ガニマールじゃないんですよ〜。『バーネット探偵社』の時におちょくられた刑事さんですvv いや、うん。やっぱりおちょくられてると思う。彼、子供がいたんですね〜。そうか。忘れてます。が、うう、この話の時にはいないと思われます。相変わらず奥さんとは別居状態〜。でも別れない。不思議な関係です。
 それでは、おやすみなさい。
大首
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪

 いや〜。
 屋根のうえの配下を2体従えた大首(男だっけか? その上なぜか、浮世絵風)に呪われてるか威嚇されてるかな、な、魚里です。
 退治しようと、指ピストルで口弾丸で「ぱんぱんぱん……」って。消えるかい!
 案の定、子供、しかも今度は女の子になって、家に入ってきたわxx
 でも、洪水〜というか大水で〜さてどうなったっけ? 記憶ないvv

 ここに書いておけば大丈夫vv 悪い夢は喋るに限るもんね〜。喋る代わりに、書きますvv

 つい手が伸びるDVD。
 買っちゃいましたよ。総集編。
 タツノコプロ四十周年記念アニメ、「鴉〜karasu」。
 ブルーレイにするか悩んだんですけどね。珍しくブルーレイが安いというアニメ。一枚だからなぁブルーレイ。
 でも、2枚組のDVDにした。部屋にあるのはDVDだけだからな。しゃーない。
 ともあれ。
 主人公の過去暴露がツボだったからなぁ。
 なんというか、日本のヒーローって感じというか。
 勧善懲悪じゃないところと言うか。
 色気がほぼないところと言うか。
 一般的な萌えどころがないところと言うか。
 微妙な腐女子萌えがあるところと言うか。
 で、やっぱ、欲しいなと思っちゃったんですよね〜。
 結局はストレスのせいかもしれんが。
でろでろ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨夜と言うか、今朝の雷凄かったです。
 スペクタクル。
 丁度出勤時間あたりがピーク近かったかな。
 雷が、きれいに見えました。

 さて、そんなゴロゴロピシャンな雷の音にも吠えないダイゴ。ダイゴの数少ない取り柄のひとつvv
 ただ〜このごろになって、魚里と寝るのに飽きるとリビングで寝るダイゴなのですが。
 雷が鳴り出したあたりから、少々寂しくなったのか、心細くなったのか、部屋までやってきて魚里の肩のところで丸くなって眠ったのでした。
 魚里と寝る時は、基本、伸びきってるので、丸くなること自体珍しいのです。
 やっぱ、少々心細かったんだろうなぁ。
 可愛いヤツ♪

 そんなわけで、地面が濡れてるので〜アシナガバチさんの巣はまだ取れそうにありません。残念。

 TAITANIA って何年か前のNHKのアニメの主題歌に〜めろんとなった魚里。
 ついついCD買ってしまいました。それだけ収録のCDですけどね。
 タイトルが、「あの宇宙を、征け」。
 歌ってるのが、錦織健。
 テノール歌手なのね。
 ゲオで探したんだけど見つからなかったのよね。しかたないvv
 朗々とした歌で、気持ちいいです。
第1508回「初めて飼ったペットのお名前は?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや〜この間のトラバのテーマ。好きな猫の種類〜答えたかったですが、前日自分でブログに書いちゃってますからねぇ。自粛しました。で、今回のテーマ。

FC2 トラックバックテーマ:「初めて飼ったペットのお名前は?」



 生まれた時には既に犬も猫も飼われてましたね〜。
 猫は、マロ。雑種でキジトラ。雌。
 犬は、コリー。脳内変換じゃ立派なコリー犬なんですが、魚里が二歳くらいまでしかいなかった子です。どうやら本当は雑種だったらしい。そうか?

 で、魚里が物心ついてすぐに拾った雑種の白い犬。白だったと思う。小さかった記憶もある。名前は〜ピーターvv パンじゃないほうからだったりするんですが。うん。魚里、幼稚園児より前の年代で、なぜか、ピーターさんが好きだったんですよね。幼稚園児じゃ千葉真一ううむ。わからん趣味だ。

 おそらくこの子が、魚里がはじめて自分の意思で飼ったペットってなるんでしょうね。


*** いつもの雑記に戻って。

 魚里んちのアシナガさん、このところ行方不明です。まさか早々に越冬体制に入ったとは思われないのですが。香川だしね〜。
 巣だけが寂しく取り残されております。
 ちなみに巣の蓋がきれいな黄色なので、ヤマトアシナガバチと判明vv
 今度、晴れの日が続いたら、巣を取ろう。
 蓋は総て破れてる気配があるので、巣を見捨てたのかなぁ。
 写真撮り過ぎた? それほど撮ってないけどねぇ。


 えい、初代マクロス〜二本見ましたが、ダメでしたね〜嵌れんxx こんど「マクロス7」に挑戦してみよう。
 マクロの空〜って歌を、魚里ってば、真黒の空と思い込んでたんですよね〜。ちがうちがうxx

 「うみねこ〜」も挫折かなぁ。

 あ、でも、「ぽよぽよ観察日記」2は、楽しめました。相変わらず30分だけどさ。遠山のポヨさんねた、あれだけでお茶にごしかぁ。好きなネタなんだけどね。残念。でも、楽しいからいいの。はやく蝙蝠の三郎やらポップコーンやら出てほしい魚里なのでした。でも、行方不明だけはヤダなぁxx
こんなもんです
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜メールで。

 ええ〜映像見るのが少々しんどく〜とかって書いてた口の下、DVDをレンタル〜してみました。

 アニメさ当然!
 このごろDVDといえば、アニメだな。
 画面がクリアで見やすいのだよ。
 洋画、いや、アニメもだけど、背景黒いとまったくわからんからなぁ。それでもアニメはなんとか?

 で、タイトル。

 「魔人学園〜」とかっていうのの1巻、「うみねこの鳴く頃に」の1と2、「超時空要塞マクロス」の1と2。
 なんともマニアック。

 魔人学園〜は、以前からチャレンジしようかどうしようかでひたすら悩んでたの。

 ううむ。如月さん、惜しい! 良さげなキャラだけに、つくづく惜しい。いや、ヒロインらしきお嬢様一筋っぽくてね〜。お嬢様がも少しいいタイプだったら応援できたのだが。押さえる時には命令口調と意識しとんだろうが、まだ二話見た限りじゃ、普段の大人しやかで健気なさまが、巨大な猫にしか見えんかった。ううむ。ひとこと、鬱陶しいvv

 主人公の親友の木刀かかえてるにーちゃん、恭一くんが、結構好きかな〜名前がちと惜しいけどね。近所にいた苦手なにーちゃんと同じ名前だxx だからこの名前、響きはいいが魚里の書く話には出ない。ううむ。こんなもんよね〜キャラの名前づけなんて。ともあれ、この人もどうやら、お嬢様ラブっぽい。とげとげは、ツンデレと見た。ヒロイン、そんないいキャラじゃないよね〜女性から見たら。と思うんだけどな。

 主人公、名前を覚えられんxx ううむ、だるだるなのか、なんなのか、ちょっと未だに謎。ナイーブ? のわりにはバトル好きそうだしなぁ。顔は一応可愛い系。で、ちょっと思い出したのが、「無責任艦長タイラー」のアニメ。主人公ね。あんな感じ。あそこまでドジっぽいところはないけどね。案外決めまくり。ま、まだ2話だけなので、おそらくは背負うなにかがあるんだろう、お嬢様となんか関連ありそうだ。

 お嬢様……こちらも名前覚えてない。優等生の生徒会長。おとなしいんだろうが、なにげに挙動がぶりっこっぽい。アニメでよくあるからだの前側に学生鞄を持って歩くのって〜と、突っ込みたくなるタイプvv いや、魚里だけか。あれ、鞄蹴らんと歩けんのよね〜。違うか? ストレス解消vv 鬱陶しいだけだけどね蹴りながら歩くのって。ああ、つくづく魚里が苦手なタイプらしい。うう。これならまだ高飛車でなにか重いもの背負ってるタイプのほうが萌える。ともあれ、このヒロインは、自分はどうにかしたいけど、誰も助けられないと口で言うタイプね〜。できないなら黙っとけvv とかってうん、言いたいvv 恭一くんが言うんだけどさ、危ないからあんたは下がっとけと、実は気にしてるんだろうなぁ。ツンツン態度で損してるなぁ。一見けなげげっぽいけど、ついつい裏を探ってしまう魚里は性格悪いんだろうなぁ。

 ともあれ、まだまだ序盤。これから〜続きを見るかどうかは、謎。

 んでもって、うみねこ〜。

 小野大輔さんが、一応主人公バトラくんを。ううむ。どう聞いても、高遠クンにはかぶらん。さすが?! 高遠クンも小野さんだったよね?
 絵柄がいまいちなんだけどね〜。
 アニメなので名前が洋風のドキュンでも平気。いちいち当て字を見なくて済むしね。蔵臼はどうしようと思ったもんなぁ。古い当て字だが。それくらいなら、蔵人でクロードとかくらんどのほうがいい。まだしもね。
 元々ゲームだそうなので、バトラくん犯人っていうのはなしかな〜と思いつつ。

 ま、まぁ、ジェームスさんだっけ? バトラくんの従兄、彼にあの状況で恋人を守れないへたれなんてことはいわん。無理だろう。事件起こってないもんな。ただし〜魚里自分が汚れてるなと思ったのは、指輪の返事を態度でと言われて、女性側からの夜ばい希望? と、うっすら考えてしまいました。ううむ。いかんなぁ。どの指にはめるかね。うむうむ。ちょっとあまりにロマンチックなシーンに背中が痒くなって我を忘れたらしい。恥ずかしかった〜見るのvv 彼が犯人〜ないこともないんだろうなぁ。

 一応推理ものらしいから、続きが気になります。はい。

 んでもって、超時空〜マクロスvv なにげに見たくなってレンタル。まだ見てないが。実はこれ1話か2話だけちら見で実は言うほど見てないんだよね〜。だから、リン・ミンメイのフィーバーやらパイロンがどうだったかも知らん。名前だけvv なぜか、熱狂的ファンがつく系のアニメって嵌れない魚里がひとり。別に厨二病ってわけでもないだろうが〜。いや、その罹患者であることは認めますが、嵌れなかっただけという感じですが。ううむ。説明が難しいな。中厨二病でも、脇に逸れとる? ううむxx ともあれ、楽しいかなぁ? 疑問系vv

 なんとかサザンクロスってアニメを思い出しつつ。女の軍の隊長が主人公だったはなしなんだけど〜。敵の異星人と恋仲になるのかな? ちょっと気になってたのに、見れんかったアニメだけど、DVDなってる?


 んで、「とっかん」8話見てみた。
 トッポイ弁護士だなぁと思った吹雪淳さん。あ、ミッチーの役ね。やっぱそれだけでは終わらなかったかvv いきなり敵宣言。いや、まだ予告編だけだけどさ。このとっぽさでヒロインのあこがれの弁護士さんってスタンス? と、少々ほのぼのとしつつまさか〜と疑問も抱きつつ見てたvv ら、やっぱりかい! ミッチーはこういうのもするから楽しいな。ただ、続き見るかなぁ? 内容がなぁ。ううむ。

 コミックス。
 黒岩涙香の原作、「幽麗塔」3巻〜vv やっと面白くなってきた。けど、主人公〜ううむ。哀しいね。ヒロイン。そうか、性同一性障害か。それは当時は生きづらいだろう。うん。ヒロインが犯人じゃないといいんだけどね。もはや主人公はあまり眼中にない魚里だったりするのでした。


 ええと〜ゲオでもうどうせ使わんしなと、DSを売っぱらったんだけど! 前のDS化してた妹子が壊したので中古で買いなおして戻してくれたんだけどね。誰やねん。前に売っぱらった人! 保証書に全部書いてたってさ。個人情報。だから、買いたたかれたxx ばかやろう! 破らんと捨てるぞvv うん、まじで破らずに捨てようか思ったね。まだ手元にあるけどさ。ああ、口調がvv 失礼しました。
シャーロック
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。レスは後ほど。

 某さまに録画して頂いた「シャーロック」シーズン2まで見終わりました。某さま、いつもありがとうございます!
 シャーロック・ホームズが現代人だったらどうだろうというコンセプトのイギリスドラマ。
 さすがイギリス脚本。
 しっかりゲイがでてくるでてくる。
 何のかんのと、イギリスってゲイに寛容だよね。長い間抑圧してた罪悪感からか? この辺のイギリスの感覚が結構好きだったりする魚里です。不思議とあけすけ。アメリカみたく隠さないあたりね。
 もちろん、シャーロックとジョンも疑惑がたくさん。いちいち否定してるけどね。
 1話につき、一人はゲイが出てる気がするな。
 ジョンは、次々女性とつきあうんだけど、すぐ振られる。やっぱ、シャーロックに振り回されてるのが敗因らしい。
 で、振り回してるほうのシャーロックは、チェリーくんだそうですが。ふむ。あの女性が出た後も、チェリーなのかな。そういや、彼女もレズビアン疑惑。時分でカムアウトしてたけど〜韜晦? ううむ。

 バスカビルハウンド……が結構お気に入り。ジョンがゲイの立ちにもてるらしいタイプとvv そうかぁ。
 腐女子視線満開で見てて済みません。内容的にも、ジョンの機嫌を取ろうとするシャーロックとか、意外と可愛い面も出てくるが、が、やっぱ、どっか人非人vv そこが魅力なんだけどね〜。
 依頼人のナイトさん家が実は、魚里的にも、とっても素敵だな〜と、憧れました。はい。Tさま同じです! 古い家と最新の部分が融合してて、硝子の素通しのリビングダイニングとか、いいなぁとvv

 個人的には、シャーロックに思いを寄せてる女医さん(? 研究者?)のモリーがお気に入りですけどね。彼女のことも自分の懐に入ってるひとりって表現あったけど〜すぐなんか、忘れてるようなところもある。あれ? 女性にはやっぱ冷たいよね。

 で、ライヘンバッハヒーロー……あれはない! が、最後のシーンで、全然にてないのになぜか、「御手洗」シリーズを思い出した魚里です。はい。あれね〜「これ以上自分と一緒にいると、石岡くんの知能が退化する」から、自分は彼から離れると、ヘルシンキだかどこかの研究所に行っちゃうんですよ、御手洗さん。あんまりな理由ですけどね。
 いえ、まさかジョンにシャーロックがそんな失礼なことを思うわけはないでしょうが。常々平凡と言ってますが、かなり大切にしてますからね〜。
 あのフリーフォール、どんなトリック? まさか高遠クン? とか思っちゃいましたよ。まさかね。
 でも、あの引きじゃ〜シーズン3が〜待ち遠しいじゃないですかっ!
 やっぱ、『空き家の怪事件』なの?

 タイトルが同じせいか、記憶違いか、アメリカ映画版にちょこっとだけ食指が動きましたが〜さて。めんどいなvv

 そうそう、「ぽよぽよ〜」2注文しちゃいましたよ。まぁ、代引きでも、元の値段よりは安いけどね。


 それでは、この辺でレスです。

時猫さま
 公式ページ楽しかったです♪ あれは、角度とあおりもあるかもしれませんね。視線が〜いかにも上からっぽかったような? 黒マントもね〜。似合ってますが。ファンの欲目です。
 ああ! 調子に乗って宣伝しちゃいましたが、ご無理はお勧め致しません。おひま〜な時に一本くらいでいいですよvv あれ? 最初のほうは結構原作色強めです。ただ〜基本、テレビオリジナルな登場人物とテレビと原作ではまったく別人なキャラを扱ってますので。もしもこちらから原作に手をつけるような場合になったら、お気をつけ下さいね。おじさんは、まるっきり別人です。
 それでは、レス、ありがとうございました!
ン十年
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ルパンシリーズ「金髪婦人」〜ありました。
 持ってましたわ魚里。
 「ルパン対ホームズ」でしたのね。
 副題まで覚えてなかったわvv
 新潮版を引っ張り出して今、読み直し中です。
 ああ〜ホームズとワトソンのイメージが。ワトソンへりくだり過ぎだ。もっと対等な関係なのにぃ。堀口さんが訳だったよねぇ。これ最初に読んでたら「ホームズ」のふたりのイメージがvv うん。魚里ルパンシリーズのほうを先読んでるんですけどね。
 ま、これは一応ホームズと訳されてるけど、違うからvv
 それにしても、買ったのがおそらく中学生の時。280円だもんなぁ。文庫だけど。きれいなもんです。ちゃんと文庫カバーまでつけてるし、原題と訳題まで書いてあるvv で、ページもきれいなもんでした。大事に読んでたんだなぁ。
 最近買った本なんか、ぼろぼろだもんxx
 ま、それはともかく、ルパンの逃走方法〜高遠クンにかぶるvv いや、気球とかさ。違ったかな? 
 ルパンも天才だからなぁ。ほぼオールマイティ。建築家までやってたんかい! 歳の割に多彩なvv うらやましいなぁ。貴族に変装するときのほうが多いけど、技術職やら芸術家やら、どうやって身につけたんだ〜。
 あの変装のときだけなのか、全体的にそうなのか、ベジタリアンなの? あれ? なんかすごいひさしぶりに読みなおしてて、新鮮でした。

 ちなみに、「超時空要塞マクロス」の主題歌の出だしも間違ってた。
 マクロの空を貫いて〜だったわ。
 もう最近、歳ですねxx
つかれた?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 夢で、ボス顔♂成猫な黒猫にメロンメロンにとろけきっていた魚里です。
 いや、黒猫も、オス猫も好きだけどね〜。うん。一等好きな猫は、黒です! はい。雑種バッチ来いvv
 次が白で、次がシャム。
 まぁ、猫だと基本なんでもこいですが、順番をあえてつけるなら、こうなる。で、次はロシアンブルーかシャルトリューさ。
 基本短毛猫が好きみたいです。
 スフィンクスでもいいですよvv 手間かかるけどね。
 長毛種は気が強い印象があるんですよね〜。一般的には逆らしいですが。

 元に戻って、なんか、そのボス顔猫に記憶があるようなないような。
 昔よく我が家に来てたお野良のボスのどの子かが黒だったかなぁ? 一番魚里に懐いてたお野良のボスは、キジトラさんでしたが。その前後にいたかもしれない記憶があるようなないような。

 魚里に抱っこされて、黒も、なんか和んでる。
 で、にゃんこのぼんぼん(わかるよね? ふぐりだvv)を確認したら、スプレーされちゃいました。間一髪避けたと思うけど、確信はないvv 夢だしね。
 名前まで付けて、茶々やジュニやダイゴとなかよくしてね〜と言ってるから、飼うこと決定らしい。
 名前は忘れましたが。

 それにしても、夢に出てくる黒猫は魔女の使い魔だそうですが〜。霊的攻撃を受けてるらしい魚里。ううむ。
 でも、黒猫だったらバッチ来い?!
 猫好きに、特にクロネコ♂猫溺愛人間に黒猫をよこしても、攻撃にはならんがな。いや、そういう夢判断結果じゃないけどさ。攻撃受けてるぞ〜という示唆がクロネコになって出てきてるわけだろうけどさ。

 ともあれ、黒猫に取り憑かれているかもしれない魚里ですvv 
 いや、ニコニコしてる場合じゃないやね。

 でも、黒猫〜飼いたい。
 拾ってきてでも飼いたいですけどね。真っ黒なお腹に顔を埋めてゴロゴロって言う音を聞きたいぞ。オス猫は甘えん坊だからなぁ。しかも、黒は、なつっこいしな。ううううう。グルグルしたい。
 いまは、余裕がないのだね。
 ばーちゃま猫二匹に、わんぱく小僧が一匹だからなぁ。

 そういや、黒白シャムの順で霊感の強い猫の順だそうですが〜。
 我が家のばばちゃまねこは、霊感なしのアメショーですvv アメショーは霊的に鈍感らしいvv
 もう一匹は〜被毛の半分から下が白で半分から上が黒の、微妙なグレイのニャンコですが。うむ。霊感の有無は謎ですな。

 だもので、霊的なお守りになってくれるのかどうか〜猫ってだけで少々守りではありますかね?
 謎だvv
 ヤモリくんも出てきたことだし、イワシの頭も信心からかvv


 日テレの水曜十時の「トッカン」八話からミッチー出るんですね。八話”だけ”かな〜と思ってたら、八話”から”らしい。弁護士さん役か〜。前髪下ろしてるそうですね。お洒落な弁護士? 見ようかどうしようか悩み中です。明日なんだけどね、多分。
 この間の踊る大走査線スペシャルも見忘れたしなぁ。ううむ。まじでこのごろ映像見るのがしんどくなってる気がするのでした。


 私信

 時猫さま
 読んで下さってるかどうか謎ですが。
 ええと、URLありがとうございました! 無事たどり着けました。
 何故か以前チャレンジしたときは変なページにたどり着いてしまったのでした。
 ああ! たしかに、悪い人! です。いかにも悪役! しかも、なんというか〜ねぇ。確かに、あれで「手伝いましょうか?」なんてささやかれたら、裸足で逃げるかも。で、正気に戻って、犯罪犯さずに済む? いや〜。それはそれで、いいかもしれませんが。可哀想ですよね。うん。
 そういうタイプじゃないと思うんだけど……。まぁ、声が小野さんのままが救いですね。
 いえ、お気遣いなく。
 まぁ、ほとんどオリジナル設定ですので、読めないこともないですけどねvv 少々宣伝しておこうvv
 それでは、ありがとうございました!
書けないぞxx
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 書きたかったのに、なんだか外出しちゃうと書けなくなる。これはやっぱ、頭の中の妄想が崩れるから? わからんですけどね。
 休みと言えば外出。
 いい加減家でいたい。
 まぁ、おごってもらってるから、強くも出れんですが。
 昨日は中華、今日はうどん。うめおろしぶっかけ〜さっぱりしててグッドでした。

 あせもが酷くて痒いですxx

 なんとなく、kaito特集でCDを一枚つくリました。ううむ。持ってるCDだけなのでカイトだけって言う曲は少なくて混声が多い。13曲かな、混声混ぜて。
 kaitoだけとかってCD出てないですねぇ。しかたないのかな?
 今は、ペインダリアと時忘人とアキュートが結構お気に入りかな?
 聞くのは楽しいけど、ボーカロイドはよくわからんな、やっぱりvv どれが誰の歌やら曲やらxx

 いっそのことテープでとるかvv とか、よからぬことを考えたりしたり。所詮アナログ世代だからな。魚里も。

 ああ、忘れてた。
 昨夜、今年はじめてのヤモリさんを見ました。北側の窓から今晩は〜でしたね。
 おお、いたんだ。
 ちょっとほっこり。
 窓にヤモリがいると、落ち着くなぁ。
 虫食べてくれるしね。
 家守ですものvv


 この辺でレスです

trapさま

 こんばんは〜♪
 ゴーヤスープ美味しそうですか? よかった。嬉しいです。
 ちょっとしっかり目に味付けて、一晩寝かせると味がしゅんで美味しいです。あまり美味しくないと言ってた母が一晩寝かせたのを食べると、これならいけると言ってましたので。
 アクと脂をしつこく取り除くとさっぱり目です。
 フライですか〜。よく水気を切らないと跳ねそうです。でも、美味しそうですよね。
 一度素揚げしてから、フィリング詰めて揚げると跳ねないかな? 生のまま詰めてそのまま揚げる手があるかも。ただ、揚げ物にすると、手間ですよね〜めんどくさそうvv
 今度ゴーヤが転がってて時間と気力があったらやってみようかな。
 それでは、コメントありがとうございました。
 おやすみなさい!
以前のゴーヤレシピにチャレンジ。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは〜サイトにお邪魔させて頂きました。メールしちゃいました♪


 とりあえず、下からのショットのダイゴ。おじさん顔vv
おじさん顔

 アシナガさんの巣。一匹死んでました〜が、たくさん孵ったんだね。諸行無常? 窓を開けて横をふと見るとアシナガさんとニアミスvv 目と鼻の先にとまっておりました。互いに知らんぷりでしたけどね。
アシナガさんその後2012年

 さてさて。台所にゴーヤが大小転がっていたので、以前ベトナムの子に教えてもらったゴーヤレシピに挑戦。

 最初にフィリングを作るより、ゴーヤのワタをスプーンで刳り貫くのをおすすめ。魚里が無精かもしれないけど、獣脂が手に残ってたりしたらすべって取りにくいですvv 結構簡単。
ゴーヤ1

 おそらくベトナムの子は鶏肉のミンチだったと思われますが、発見できなかったので合い挽きミンチで。
 混ぜる野菜は好みでいいと思うけどね。一応野菜と香辛料を列挙。
 大きめのタマネギ一個
 ニラ一束
 パセリ一束
 セロリ一本
 ショウガ1/2個
 全卵 2個(ミンチとの兼ね合いで適当に調整)
 塩
 胡椒
 クミンシード(これ入れるからカレー風味になりがち?)
 フェネグリーク
 チリパウダー
 シナモン
 全部適当に混ぜまぜ。
ゴーや2

 出来上がったフィリングをゴーヤの穴にぎゅうぎゅうに詰め込む。
ゴーヤ3

 ぐらぐらに煮立ったお湯に投入。大体12分くらいかな。
ゴーヤ4

 こんな感じになったら取り出します。この後のゆで汁は捨てないです。飲むとめちゃくちゃ苦いですが〜塩こしょうで味を付けます。
ゴーヤ5

 冷めた具入りゴーヤを二センチ大くらいに輪切り。 
ゴーヤ6

 再び沸かした塩こしょうで味付け済みのスープに投入。再沸騰したらオッケー。冷まして冷やしてスープとして頂きます。
ゴーヤ7

 モノがゴーヤなだけに味はどうしても好き不好きが出ると思いますが。ゴーヤ平気で余ってる方はレッツチャレンジvv まずくても責任は取れませんが、ご了承くださいね♪

 ちなみに、ベトナムの子が言うには、ゴーヤは頭痛にはいいそうです。

 話しが変わりますが、ボーカロイドの「魔女」〜と喚いてましたが、CD発見。
 去年発売されてたのね〜。迷わず買ってしまった魚里です。好きなんよ〜。あの歌。
 ただ、そのCD、kaitoの歌一曲だけ〜いや、デュエットが一本あるけどさ〜。ちょっと哀しい魚里なのでした。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる