いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。遅くなりましたが。
*** 割り込み。
思うところあってタイトル変えた魚里です。
ってほどじゃないですけどね。
いや、この間購入したミニ薔薇。
最初こそ高遠クンがやばそうだったのですが、持ち直しました。とはいえ、花芽はついてませんが。
けど〜花芽のついてた速水さんが根腐れ〜xx ううう。水やり同じタイミングなんですが。なんで? やっぱオボッちゃまだから? いや、スパルタ教育受けてても根っこがおぼっちゃまなのねんvv
高遠クンもおぼっちゃまだけど〜撃たれ強いのかな〜やっぱり。うふふふふふ。頑張れ! 高遠クン♪
*****
このところ酷く気力がない魚里です。
なんででしょうか。
……更年期障害? ないこともなさそうですが、ヤですねぇ。ホント。
色々と気力を沸き立たせようと、カラオケ行ったり、DVDでアニメ借りたり〜色々してますが。
五月病とかいうのもありそうかなぁ。
心の風邪?
全部当たってそうで微妙に外れてそうだなぁ。どんなんや! 突っ込んでおこう。
そんなこんなで暴飲暴食です。あああ健康に悪すぎる。
溜め息のループです。
そんなこんなで、DVDをとりあえず。
「告白」………原作読んでないので何とも言えませんが、DVDを見た限りで。やっぱり、森口先生が悪いと思うんですけどね。こどもを作らない選択だってあるんだもんなぁ。いや、そこ突っ込むと物語にならんけどね。うん。諸悪の根源はやっぱ、被害者なはずの森口さんだと思う。というか、普通に生活してHIVに罹患しないという根拠もあるのなら、別に、こどもを旦那さんと暮らさせててもオッケーだった気がするんだよね。こどもを虐めやら偏見に合わせないためのためといいながら籍を入れないと言うのは、違う気がするんだけど。なんかなぁ〜と思わないでもないんですが。違うかなぁ。こどもを持つ母親や父親だとそのへんの感覚は理解できるのだろうか。なんつうかひたすら追いつめる森口さん。仮にも聖職者だったのに。ま、この辺の突っ込みは、魚里が森口さんに感情移入ができないからに違いない。「先生」という立ち位置だけで、魚里引くからね。冷めてみるからなぁ。
なんというか、犯人たちのほうの感覚がなんか判りやすかった。ううむ。それも問題な気がするんだけど。
最後まで残った彼の未来が。というか、ただでさえ孤独だったのに、ますます孤独に自分を落としちゃったのが可哀想過ぎますが。自業自得と言えば自業自得ですが。こどものと言うのもなんですが、ちゃちなプライドがね〜邪魔するのはあの年齢の特徴と言えば特徴ですが。そこを突つくのは鬼だと思う。茶チィイプライドでもないよりマシかもしれんし。突つかれて歪んだ感もあるしなぁ。いや、彼に罪が無いとは言わないですが。無罪じゃないですからね〜。でも〜やっぱ、森口さんって所詮今の教師だよね。うん。ううむ。殺された子は可哀想ですが。ううううむ。ほんとに母親の研究所まで吹っ飛んだんだろうか?
ウェルテルさんは、いい面の皮ですが。まるっきり自分で考えないKYにしか見えなかったな。教師なのに。
見て終わってしばらくするまで、ウェルテルって名前になんで「悩みがない」とかってせりふがからむんだって判ってなかった魚里です。ああ。「若きウェルテルの悩み」なわけですね。なぜか、魚里は「ウィリアム・テル」のほうに頭が向いてて、クエスチョンマークでいっぱいでしたvv わはは。
グルグルするはなしではありましたが、原作は読みたくないな。
「カウボーイ ビバップ 天国の門」……今更すぎるアニメですけどね。劇場版とあったのでレンタルしてみました。アニメテレビ連載の時飛ばし飛ばしでしたが見てたので懐かしかったっていうのもありますが。ああ、エド女の子だったのねん。内容はちょこっとかったるいvv 正直な感想です。まぁ、ハードボイルド自体が、かったるい小説ではありますけどね。「チコ」シリーズだったかなんだったかしかハードボイルドは読んでませんが。あ、と、こりはSFでしたね。でも、内容はハードボイルドだよね。うん。だからいいの。
ハードボイルドの探偵がシャキシャキしてたら、警察か自衛隊になってるわな。そうでもないか?
「雲の彼方、約束の地」……駄目。挫折。平行世界で南北分割されてる日本のはなしらしい。主人公たちが魚里にはいまいち魅力的じゃなかったと言うのもあって、途中でパスxx なんかエバンゲリオンっぽい雰囲気あるよね。おそらくロボットは出んが。
「BLOOD the last vampire」……アクションメーンですが、まぁまぁかな。オリジナルのバンパイアが翼種とかいう変貌するらしい吸血鬼を殺すはなしらしいな。後腐れなく楽しめるかどうかは少々謎ですが、おそらく、本編が別にあるのかも。「BLOOD+」とかあるからそれの別バージョン? 知らんけどね。
「鴉」……タツノコプロ40周年記念アニメ1話目。敵らしい彼がまだしっかりでてないので判らんが。これも平行世界のはなしっぽいなぁ。妖怪が世界に混じりはじめて云々って感じ? バトルものっぽい。が、カッパ〜トイレに出るのはやめてほしいなぁ。潤沢(?)な水場というのはやっぱりトイレかもしれんが〜個人的にトイレに出没とかって〜のはあまり綺麗というか清潔じゃないので好きじゃない。
バトル自体は、時間を止めて行われてるので、一般人には認知されてないようですが。そのへんは〜わからん。
最後まで借りてみれば判るのかな?
鴉という戦う彼を縛り付けてる御子かなにかな少女姿の彼女が今のところ一番絵面的に平板すぎる。そこだけ萌えアニメっぽいんだよね。違和感たくさん。
それにしても偶然でしたが、ブラッドとカウボーイ、ふたつともなぜか時間がハロウィーンでしたね。偶然にしてもちょっと笑った魚里でした。
なんとなくですが、ボーカロイドのCDを二枚買ってみました。カラオケ友だちの影響かな。ふたりしてマニアックなのばっか歌ってますからね〜。魚里、一般的な歌ってよく知らんのだわ。ごめん。アニメとかが多いなぁ。昨日結構のったのが、「マイトガイン」だったわ〜。確かにあれ乗れるvv こんど「ダイターン3」行ってみようかなぁ。って、あまり覚えてないんだけどね。カラフィナのラクリモサとシドのモノクロのキスも挑戦してみました。とりあえずアニメから歌に入る方が嵌りやすいんだよね〜魚里は。
ダイゴの話。


なにげにダイゴんは〜魚里至上主義ではあるらしい。おそらくですけどね。
お仕事の時にはちゃんとお見送りを覚えたっぽいダイゴんですが、お休みの日は、駄目ですね。甘えん坊将軍大爆発。どこに行くにもついて来ようとします。
んでもって魚里が出かける直前に偶然バッドタイミングで往来に出てしまったら、捕まりません。魚里が車に乗るふりをして、やっとキャッチ。
あとはね〜ダイゴんは山に来ると海に行くより理性がぶっ飛ぶっぽい。サルの匂いがするのかな? 魚里ほっぽって車に戻ろうとして道路を横切る。でもって、魚里が突いて行ってるかしっかり確認してまた戻る。こっちが冷や汗かくんだよね〜。いや、背中が痛いから引っ張られるのが辛いのですよ。でついね。いけないことをしてしまう魚里が一番悪いんですけどね〜。背中が痛いので、いかんともしがたい。慢性化してかなりになり過ぎです。
***レスです
trapさま
こんばんは。
長くレスほっぽってて申し訳ありません。
しないとと思いつつ、最近の気力のなさが異常すぎて、このテンションで返すのも〜というのもありまして。
上川さん〜そうですか〜。デビューから応援なさってたのですね。たしかに、お顔は案外整ってらっしゃる。演技は〜そういえば、同じタイプの役が多いような気がしないでもないかな。って、それほど見てない魚里ですが。イメージがあるので、どこかで他にも見てるのかもしれません。
ええと、映画化されてるのは、「レディー・ジョーカー」の方ですね。あの分厚い原作を二時間程度の映画にしてるので内容は推して知るべしでしょう。とはいえ、あれをテレビドラマでじっくり見させるのも、見る方がイライラしそうですよね。あれは、やっぱり文章で読むべき話かも知れません。魚里がいらちだからかもしれませんけどね。
それでは、簡単ですが、この辺で。
明日はミッチーのコンサートに行ってまいります♪
おやすみなさい。