fc2ブログ
2012/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
みすてり三昧
いつもご来訪ありがとうございます♪

 季節的にタケノコ山vv

takenoko1.jpg

takenoko2_20120430193303.jpg

 育ち過ぎですけどね〜。しかも惚けてる。

 気がつけば、一日中携帯がヤフー画面に接続されてましたxx うわ〜いつからだろう。怖いxx 接続したっけ? 記憶がないわ。

 ともあれ、今回はレンタルDVDすべて見ました。たいてい何本か見ずに返すからね。
 ただ今、「マークスの山」ラストを見ております。
 気がつけば、「マークス」も「砂の器」も、同じ人が警官役だった。というか、主役か。上川なんとかさんね。
 でもって、両方とも、トラウマかかえた青年が犯人ってパターン。

 テレビドラマにしては上出来かもしれん。自信はないですけどね。
 ただやっぱり、言葉遣いかなにかに、違和感というか軽さを感じてしまった。特に「砂の器」。でも、そればっかりはね。時代背景が背景だからしかたない。でもって、ああああ、もしかして内田なにがしさん? いや、田中康夫さん……いや、内田康夫さんって、絶対松本清張の影響受けてるんだろうなぁと思ってしまったけど。もしかしたら、テレビドラマの脚本家が内田康夫さんのドラマの影響受けまくりって感じが正しいのかもしれないね。謎ですけどね〜。

 後で確認したら違った。玉木なんとかさんが、「砂の器」じゃ刑事役だったのね〜。勘違い。でも、似てると思う。上川隆也さんと。でも、あれ? いきなり老けたなって印象はあったんだよね〜。わはっは。


 んでもって、「マークス」は、ついつい原作の男同士の危ない絆ってヤツを探してしまってがっくりとなる自分を発見します。ま、なんとか開さんが苦手って言うのもありますけどね。
 原作のような密な友情があんまり感じられない。背景が背景なのか、実に殺伐としております。みんなケンカ腰。男たちが角突き合わせてるシーンばかりです。ああ、殺伐としすぎだわ。

 でもって、新作を返却ついでに今度は「酷薄」……ちゃうわ! 「告白」をレンタルでもって、アニメを数本レンタル。一応1話完結ばかりと、「鴉」とかって連続アニメ。一応完結してるっぽいな。面白いといいけどね。
スポンサーサイト



ほらー?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 引き続きストレスマックス&解消を模索中。
 んなわけで、ホラーらしきものをレンタルレンタル。
 「ホーンテッドグラウンド」と「水霊 みずち」を見ました。
 他には、「砂の器」1、2と「マークスの山」1〜3まで。ううむ。邦画づいてます。しかも松本清張祭り&高村薫祭りですかね。渋いラインナップ?
 去年九月くらいに「砂の器」リメイクありましたが、魚里見ようと思いつつ不祝儀とぶつかってみれなかったんですよね〜。で、ま、借りてみた。
 「マークスの山」は、原作読まずにvv 「レディー・ジョーカー」映画バージョンは小説の長さの割にあの時間で撮ると言うこともあってかかなりでき悪かったようですけどね。テレビなら、時間はかけられるので少しはましかもしれん? わからんですけどね。
 今はなぜか、「テルマエ・ロマエ」1話目が流れてますがvv アニメになってるのね〜。アニメはなんか独白多くてというか、独白ほとんどだから見るのしんどいですが。

 「ホーテッドグラウンド」はオーソドックスなハウスもの。でも、不条理。一応新作なので、コメントはこんなものかな〜。ネタばれギリギリでシャイニング逆バージョン? 

 「水霊」は〜なんか加門七海さん原作かな〜と感じてたら、田中啓文さん原作だったわ。そういや、小説の背表紙見た記憶がvv 実は読めない作家さんだったりするんですけどね。田中氏。案の定というか〜DVDもほとんど居眠りこいてみていない。ああああ。疲れもあるんだろうけどさ〜。
 呪われた水ということは、だ。最終的に人類は滅びる〜っていう話なんですかね。そのわりに、ごく局地的な人死にって感じなので〜巻き込まれる運がない人だけが死んじゃうってことなのか? でも、独白はかなり、グローバリックなとこもあったな。
 思い詰めるたちのひとたちが、その水で心をやられちゃうのかもしれないね。
 でも、目を突いて死ぬのは嫌だなぁ。
カレー
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ゴールデンウィークもあまり意味がない魚里です。いえ、休みですが〜休出が半日あります。
 今日も、残業が九時過ぎまで。
 でも、例の子たちは、終わったのおそらく十一時くらい。
 しかも、たまに遊ぶ子たちのクッキングヒーターが壊れたとかで、仲のいいこのお弁当のおかずが、菜の花のおひたしだけというのには、たまげました。
 心が痛みまくりです。
 同じグループの子もその部屋にいるので、あまりと言えばあんまりな現状に、カレーを大鍋に作って差し入れてきました。
 だって、ねぇ。
 ぶっ倒れますよ。
 体力仕事ですもの。
 とりあえず、肉! と、牛やらブタやら鳥やら、思いつくものを入れて作りましたよ。
 ニンニクもセロリも隠し味。はい。
 あめ玉ひとつよこすより、ちゃんとしたものあげてください!
 まったく。
 魚里の中で、仕事場の上司の株は大暴落の一途です。はい。
 毎日差し入れはできないですが、とにかく、一日でもいいから、お肉を食べてほしいのでした。
久々に
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ひさしぶりに飲酒をしたくなりまして、缶いりカクテル(って言うの?)を買って帰った魚里です。
 いや、家にはままだウィスキー残ってるんですけどね〜。
 で、ウィスキーしかも五十度あたりをうろうろしてていきなりカクテルって度数を下げたのですが。
 ここ一月はアルコール飲んでなかったはずですが。
 だから、きっと低い度数でも来るかな〜と思ってたんですけどね〜。
 微妙?
 飲んでる間は全然感じなくて、普通にお風呂も入れました。危ないなvv
 けど〜今になって、少々回ってきたようです。
 眠いvv
 ま、今朝方五時十五分前に起きたので〜しかたないかもしれませんが。
 早起き過ぎですが、尿意には勝てませんxx

 今日は魚里が帰ると、ジュニばぁさんが居間に出てきておりました。
 こたつ猫もいいところなとしより猫なんですが。
 で、魚里の顔を見たら、こたつに戻ったという。
 おい〜。
 不穏な空気を感じるでしょう。
 頼むから、明日になったら昇天なんて事態はやめてくださいね。
 どうやら、十九歳のバーちゃん猫なので、ドキドキするのでした。
ゼロの焦点 2009年版
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日は〜祖母を病院へ。ただしどうやら目の調子が悪いらしくて、十時くらいに連れて行って、帰ったの三時すぎ。
 このごろこんなんばっかやxx

 昨日のダイゴんは、診察台の上でブルブル震えまくりの上、看護士さんが検温しようとしたら、補定を手伝ってた魚里にガオンと。危うく顔を噛まれるところでした。が、セーフxx
 結局検温パス。
 ひさしぶりにロイくんの担当医っぽかった女医さんに会ったのに〜聴診器を当てられるのも怖がるていたらく。
 ガオンxx
 ま、フィラリアの薬を貰いに行っただけの健康体のワンコに、始終上機嫌か笑うしかないのか、笑ってた女医さんでしたが。ま、癒しになったのならオッケーです?
 あ、ダイゴんの体重、13,5kgでした〜。まーまーかね。

 行きつけの獣医さんですが、去年暮れくらいから増築というか新築というか改築というか〜をやってたのがやっと出来上がったらしくて、綺麗な病院になっておりました。待合所も以前より広かったかな。いろんなところが暮れたらしいトートバックやら缶ジュースやらカレンダーを、粗品で貰って帰りましたvv

 さてさて、2009年版「ゼロの焦点」。
 松本清張作品を最初から最後までそうと知って見るのは、おそらくはじめて。
 陰鬱で救いがない印象がある清張作品です。
 一時、安部公房か誰かとごっちゃにしてたこともありますが。思い込みって怖いよね。でも、タイトルが似てたんだもん。「砂の器」と「砂の女」。もしかしたら、発表時期もそれほど違わんのではなかろうか? 知らんけど。
 ともあれレンタルしようと思ったのは、表紙の鮮やかさにやられたのが原因vv どんなんや。
 ま、広末涼子嫌いじゃないしね〜。
 で、借りてみた。
 有名すぎるだろうはなしなので、遠慮なくネタばれでいきます。
 原作読んでませんし、これ以前の映像化も見てないので、これ一本の感想です。
 かなり引き込まれてみましたよ。
 うん。なんというか、ラストは、普通に判っちゃいますけどね〜。
 ただ、やっぱり、広末さん、後半ちょっと佐知子役の彼女に喰われてますね。しかたないか。キャラ的にほぼ戦後に育った大学出のお嬢さんと、大学まで卒業したのに両親亡くして弟と暮らすために戦後にパンパンしてた佐知子さんとでは、どうしても、存在感が違いすぎます。はい。
 二重生活してた、広末さん演じる禎子さんの旦那さんの自業自得と言っちゃ酷ですが。そういうはなしですよね。要するに。
 佐知子さんの苦しみと悲しみと、未来に向ける希望が切ない。
 ちょっと感動したのは、佐知子さんの旦那さん。いや、今でいうところのツンデレさんです。いや、あれだけ浮気みたいのしてるんだから、佐知子さんの過去を知って離婚だ〜と切り捨てるのかと思いきや、彼女の罪をすべてかぶって自殺。うわ。これは、愛だよね〜。違う? でも、最後近くの修羅場を見れば、愛としか思えなかった。鹿賀丈史さん、好演。
 佐知子さんとパンパンの同僚(?)だったエリィ(本名忘れた。まるっきり日本人です)さんの、すべてを受け入れるラストも切ない。し、内縁の夫益三郎(禎子さんの旦那さんと同一人物)に対する愛情も切ない。なんかね〜。ある意味、綺麗な人です。男の人にとっての理想像か? よくわからんけど。
 エリィと佐知子さんの最後のやりとりの時。佐知子さん能面でしたよね。怖かった。
 佐知子さんの白いワンピース(オーバーコート?)は、あれ、死に装束だったのねとか。
 最後残される、佐知子さんの弟の透くんとか。
 ただひたすら戦争で運命を狂わされたひとたちの、哀しいはなしなんですけどね。
 難を言えば、禎子さんが状況証拠にもなりそうにないものからストーリーを頭の中で練り上げてて、それがビンゴっていうのが、なんか、もう、原作もこうなの? って、釈然としなさがありますが。一歩間違えれば単なる妄想やし。
 いえ、途中二三度データの壊れてるところがあって勝手にスキップしちゃったのでね〜。そこに何か大事な証拠があったのか? と、思わなくもないですが。気配もないしなぁ。
 戦争憎し!
 でもって、益三郎さん、あんたね〜って言いたくなるけど、彼も愛したのは愛したんだよね。エリィのこと。何も言わずに、自分を待って受け入れてくれる女性として。……女は港ってか? ううむ。でも、エリィに対する愛情は、同情から発したものだったから、綺麗でピカピカの禎子さんを見たら、ふらりと移っちゃったんだなぁ。きっと、この辺の感情の動きは、男の人の方がピンと来るんだろうなぁ。
 見合いの時に禎子さを選ばずにエリィとの生活の方を大事にしてたら、別の事件になってそうな気がしないでもないですけどね。どうなんだろう? きっと、益三郎さんは、エリィと暮らしながらも、禎子さんを諦めきれずにうつうつしたに違いない。で、それに気づいたエリィが〜ってなりそうですが。ま、こちらは昼メロ路線だなvv

 あと、ラストソングの、中島みゆき。ドス利いてていい感じでした。好きですねあの歌。

 あ、透くん役、案外タイプでしたvv も少し重要なキャストかなと思ったんですけどね。残念。


 ええと、トラパで「作業しながら音楽聞きますか?」 なんて質問がありますが。
 聞きますよ。いつもじゃないけどね。あ、家でお話書いてるときとかね。
 音楽じゃなくDVDの時もあるvv
 なんだろう、このごろはこういうのが落ち着くときってあるんだよね〜。
 集中できてるかどうかは又別もの。
 音楽は〜そういや最近クラッシックは聞いてないな。「モルダウ」とか好きですが、今の体調じゃ寝てしまいそうだな。「流浪の民」もね〜いい感じ。「魔王」もね〜。朗々と歌われる歌って好きさ。
 どこか民族音楽的な雰囲気が好きなのかな?
 ポップスは〜一時KinKi Kidsでしたが。今は、ミッチー。あ、「銀河伝説」まだ聞いてない。わはは。ファンか? ほんとに? ファンですよん。はい。車のCDに入ってるもんvv
 洋楽は、「ドーズワーザデイズ」めんどいのでカタカナvv とか、古いの。ナット・キング・コールとかドリス・デイとか好き。古すぎ? サイモン&ガーファンクルも好きでしたけどね。よくわからんが、アルフレッド・クラウスって人の歌声も好きですね。ナニモンかなぞですが。おいxx 歌手らしいが、オペラかなぁ?
 アニメだと、女の人のミッチーね。ヒデ夕樹さんとかも好き。最近の人だと、アリプロジェクトか、カラフィナだったかな?
 ま、色々聞いたり聞かなかったり。気分次第ですけどね。もちろん。
どっろどろ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 え〜とですね。
 昨夜家に帰ると十時回っていた魚里です。ええ、仕事ですよ〜xx
 お昼ご飯が三時半回ってるって、その上残業(通常時給と一緒よいっしょ)が十時前って〜どんなブラック企業やねん! 残業飯なんか出ませんよ! 魚里は、今日の休日出勤(通常時給と一緒よいっしょ)は断りましたが。一緒にしてるひとは午前中出るらしい。いや、もう保たんってxx ぶっ倒れたくないからね〜からだあってのものだねものだね。それに、ダイゴのフィラリアの薬を買いに行かないと駄目だし、母に車を出せと言われてるし〜魚里、休日は忙しいんだよ。はい。明日は祖母の病院のお供だし。予定目白押しですよ! 声を大にしとこうxx
 ほんっと、辞めようかなぁ。

 ええと、んなもんで、ストレスマックスもいいところな魚里は、どっろどろのホラーかスプラッタが見たくなりまして、車を出したついでに借りてきました。

 ラインナップは以下の通り。
 「ザ・プロジェクト(原題がsecond apart)」、「ウェイク ウッド(wake wood)」「インシディアス」「ゼロの焦点(2009年作の邦画)」「東京ゴッドファーザーズ」の五本。
 「東京〜」がアニメです。
 で、前二本を一泊で借りたので、見ました。が、思ってたのと違う。ホラーじゃなくって、サイコ? ホラー? スプラッタ? わからんなぁ。
 以下、ネタバレですネタばれ。

「ザ・プロジェクト」は、双子もののサイコかなぁ。不妊治療で違法医療を受けて生まれた双子の兄弟には特異能力がありました。人に幻覚をかけて思い通りに動かすことができるのかな? で、も、その力があるせいか、感情が判らない? 人が感じる歓びやら苦しみやら恐怖やらが判らないんでしょう。小さな頃は持ってたはずだと、ふたりして必至にいろんな試みをくり返します。その繰り返しが、幻術をかけて人を自殺やら事故やらに追い込んで、それをビデオで撮ってみるっていうのは、いかんともしがたいですけどね。
 もちろん、事故か自殺かで警察も動いてますが。そのひとり、過去に妻を火事でなくした刑事さんが、ふたりが特殊能力を持ってて〜と、気づいて追っかけたりするんですけどね〜。
 で、まぁ、一卵性なので、撞着的です。ただ、片割れが転校生の少女と恋に落ちてしまったことで、ふたりの関係が変わって行って、片一方が必死に兄弟を元に戻そうとするんですけどね。恋人を片割れに成り済まして寝取ったりして、それが彼ら自身にもかかっていた幻覚を解くきっかけになっちゃうんですが。
 ある意味、ラストは刑事も双子も救われたような感じですかね。
 刑事は妻を助けられなかったトラウマを双子の家にやってきた少女を救うことで解消しますし、双子は双子でラストになってやっと取り戻したかった感覚を取り戻せたと、火事の炎を綺麗だけど怖いと思いつつ〜なラストになります。
 救われないのは、少女だけ? でもなんかすっきりした顔してたのはなんでだろう?

 「ウェイク ウッド 〜蘇りの森〜」いやもう、邦題を見ればペットセメタリーっぽいんだろうなあとパレバレですが。
 ハマーフィルム制作で、舞台がイギリスらしいので、雰囲気はいいんですよね。
 自分の嘘が元で次々と町のひとたちが死んだ場所でひとりくらさないといけなくなった旦那さんはどんな気もちなんだろう? でも、誰も責めないのが凄いよな。
 一人娘を亡くした夫婦が田舎に越してきて、そこで一年以内に死んだひとはある儀式をすれば三日だけ生き返るという儀式を見てしまって、腕のいい獣医である旦那さんを町にとどめたい有力者の密かな企てでまぁ、ムスメを蘇らすと。ただし、ムスメは一年と一ヶ月以上前に死んでたりするんですけどね。噓ついちゃって〜。そこまでしても妻を失いたくない旦那さんなんですよね。娘を亡くしてから離婚しようと考えてるらしい妻を旦那さんはなんとかして〜と、必死なんですよ。
 で、儀式をして取り戻したムスメは、最初こそ可愛いムスメのままだったけど、時間の問題がやっぱり無理だったらしく、次第に狂うのかなんなのか、町の住人を何人も殺してしまう。
 最後は、ムスメを死人に戻すんだけど、ついた噓の代償として、奥さんはムスメにつれてゆかれてしまう。
 その後、独りに堪えられない旦那さんは、妻を儀式で呼び戻すんですが。
 奥さん、お腹が大きいんです。死ぬ間際に妊娠してたことが判ってたのですが〜まさか、死後に胎児が成長するんだねって展開で、奥さん、こどもを産む気満々で蘇ってて、旦那さんもこどもを取り上げる気満々。で、ラスト。獣医さんだから、臨月を計算して蘇らせてもらったのだろうか? オッケーなのか、それ?
 南米系の儀式なのか、ドルイド系の儀式なのか、雰囲気はありますが、土着系の儀式は〜グロ。だって、あれ、死体にもしかしたら、牛糞塗りたくってません? それでもって火を放つんですよ。秘薬なのか? 見た目牛糞っぽいんだけどね〜。たっぷり。色は違うがタイの塩竈風(か、噓魚っていうの? 魚をパイ皮で包む料理っぽいかもしれん〜いや、味噌漬けxx 食事中のかたがいらしたらごめんなさい)です。はい。で、死体の腹から蘇りを取り出す。死体が人を生む? そこが凝ってると言えば凝ってて、いちばんグロいシーンです。
 なんかもう、ラスト判ってる気がしてしかたなくって、途中から早送りしてしまった魚里でした。
おじさんですからね〜。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど〜。

 残業がしんどくて、なかなかブログにたどり着けない魚里です。

 と言いつつ、ひさしぶりに早く帰れたのですけどね。ひさしぶりに本屋さんに足を伸ばしました。
 いえ、「銀の匙」とか色々本が出てるはずでしたので。
 ただ今、「銀の匙」を読んでる途中です。
 コミックスは、あと、「wonder」15と、「白衣な彼女」6ですね〜。
 小説は、道尾秀介さんの、「龍神の雨」だったかな。読めるといいな〜。ちょっと長編。もしかしたら救いがないかもしれん。ま、おいおい。

 散歩の時、トレーラーがアイドリングしてる脇を通る時のダイゴんめの行動を見るにつれて、こいつってば絶対、魚里がピンチの時に助けてくれないタイプだな〜とvv
 絶対、脇目も振らずに逃げて、車に撥ねられるタイプだと見た。
 そんな気がしてならない今日この頃です。はい。
 

 この辺で、レスです。
 トラップさま、コメントありがとうございました!
 「凶 嫉」感想ありがとうございます♪
 いえ〜もう、おじさんがモデルですもの。ええ! 楽しんで頂けてうれしいです。
 なにげに短編では名前すらないと言うのが多いですが、主人公は間違いなくイクちゃんです。はい。すくなくとも、モデルはイクちゃんとおじさんです。
 いつの間にやらほぼ魚里の持ちキャラですけどね。オリジナルと言っても間違いじゃあないんですけどね。一人歩きしまくってますよ。
 特に、おじさん。
 あそこまでね〜劣情に狂うタイプって〜と、書きながら自分でもちょっと怖いなと思ってますけどね。
 イクちゃんが不憫すぎる。
 でも、こういう関係が一番萌えるんだもの。しかたないですよね〜。
 それでは、またメールさせてくださいね。
 お休みなさい。
見ちゃったよん♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 やっぱりタイトルは必要ですかね〜。
 タイトルつけない楽さに馴染んだら〜つけるの面倒です。
 所詮ものぐささ。

 ええと〜「間の楔」3巻まで見ました。
 映像が綺麗。
 これにつきるかな〜。
 これぞBLって〜DVDはあまり見てないのでくらべようはないのだけれど。
 この間嵌ってた「黒執事」はジャストBLってわけでもないですしね。
 「闇の末裔」も〜どうなんだか。BLなんかなぁ?
 ああ、これぞBLといえば、「絶愛」があったな。これは見てる。これは純然たるBLでしたね。
 ま、魚里好みにうるさいたちなので、よっぽど気に入らんと見んですし〜。偶然見て気に入る場合はありますが。
 それはともあれ、声はね〜1巻ではおお! と思ったんです。塩沢さんやら関さんの印象を大事にしてるなって。で、まぁ、そのままなんだけど、次第に今の声優さんの個性が混じってきてる。それでこそなんでしょうけどね〜。少々甘めのトーンかな、ふたりとも。特に、イアソンさまは〜甘めかもしれん。今のところ、苛烈さがあまり際立ってないかな〜。
 意外だったのが、ルークとシドがペアリングしてたこと。うわ〜びっくりです。はい。シドは結構好きなタイプなんですけどね〜。うん。ルークはちょっとお調子者ですよね〜。うん。ペアリングはいいけど、シドがもう少し男っぽさを出してくれると嬉しいかな。ちょっとばかし寝姿限定ですが、女性っぽい感じを受けたのでした。ま、大筋には絡まんからいいけどね〜。
 そうそう、今回のユピテルは、男性っぽいかな? 以前のユピテルがある意味母性っぽいかんじだったとしたら、父性のイメージか? ごつい感じだな。
 個人的にはリキが涙ぐんでるシーンが一番好き。色っぽい。
 ガイが〜すっごい気遣いのあるパートナーに描かれてていい。
 ほんっとにリキを好きなんね〜大事にしてるんね〜っていうのが伝わってくる。だからこそ、ラストのカタストロフィ〜が印象的になるんだけどね〜。
 ちょこっとリキがずるいよねと思ってしまった。おそらくちゃんとペアリングを解消してたら、あそこまでにはならなかったに違いない。でも、ま、イアソンさまが心の中で期限切ってるなんて知らんもんね。しかたないのか。ううむ。どうだろう。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日は一日雨だったこともあってか、今朝は霧が出ておりました。
 おお! 凄い。
 でも、もっと凄い霧の日に車出したことあるからなぁ。あれよりはまし。
 ということで、写真撮ってみましたけどね。これわかりにくいですが〜一応霧が出てるんですよ。
IMG_0844_2.jpg

 さてさて、ミニ薔薇くんたち。紫が、速水さんで、赤が、高遠クンvv いや〜もう、ニックネームで呼びましょう。なに考えてんだかね〜いいとしこいてvv
IMG_0842_2.jpg

 ええ〜い。
 届きました。DVDとCD。
 うわ〜。速いぞAmazon!
 遅いときは遅いんだけどね〜。いや、当たり前だが。
 速いときは思いも寄らない速さだったりするんだこりが。
 ううむ。「間の楔」なにげに顎が割れぎみでしゃくれぎみのラウールさん。「さま」はつけんvv イアソンさまより男性的って表現があった気もするのでいいんですが〜。好き不好きからゆくと、そういうタイプの長髪は嫌だな〜vv 短い方がいい。ま、彼らの髪は、階級を表すものなのでしかたないですが〜。短髪のブロンディっていたっけ? 記憶がないなぁ。
 こんなこと書いてますが、まだ見てません。ジャケットの裏面見ての印象ですvv
 「銀河伝説」のミッチーはなんか作られすぎないメージが強いなぁ。もうすこし素でもいいんだけど。ドラマのイメージがあるのでジャケットのミッチーにはちょこっと違和感なのでした。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええ〜やっとこさっと故で、新作アップです。
 いうまでもないですが、「凶嫉」は造語ですので。念のため。
 最初はギリシア神話風に攻めたかったのですけどね。コスチュームプレイっぽく、神殿っぽい雰囲気のお城があったりなかったりして〜キトンじゃなくって、長いくるぶし丈の着衣でね。あれたしか、身分が高いほど長い服を来てたっていうのをどこかで読んだか聞いたかした記憶があるので、そのへんを使ったりしたいな〜と思ってたんですが。どこかに無くなっちゃった。
 うん。しかも三角関係だったんだ。男同士の。わはははは。いや、まぁ、今更ですけどね。
 おし、書ける! と、取りかかったもののなぜか〜ずれました。しかも12ページに何時間かかってんだか。
 内容的にはまぁ、いつも通りの怖いくらいの執着ものですけどね。でもって、魚里のもくろみは、色っぽく行こう! だったのですが。だから、いつもよりちょこっとその手のシーンを大胆にしてみたんですが。どこが〜といわれても反論できない自分が哀しいxx
 いえ、でも、結構頑張ったんですよ。
 結局その手のシーンが冒頭部分とラストとちょこっとって感じですが。いや、思い直してみれば原稿用紙12枚程度のはなしにそれだけあれば充分かもしれん。
 相変わらずあらすじっぽいかな〜と、不安ですけどね。

 おそらくですが、ようつべさんちで「悪ノムスメ」を聞きながら書いてたと言うのが敗因の最たるものだったのかもしれない。
 ギリシャ風をもくろみつつ、画面脇でヨーロッパ風風俗を流してたらなぁ、やっぱそっちにずれるわな。
 ギリシャローマ風がヨーロッパの原型とはいえ、無理だよな。
 名残は、“神々”と多神教なところだけか。ううむ。
 少しでも楽しんで頂けると嬉しいですけどね。

 「見とこ行っとこトコトコ四国」ってー漫画を買って読もうとしたんですが、駄目でした〜。いえ、作者さんのもぐらさんのサイトは時々お邪魔して楽しんでるんですが。読めなかったなぁ。失敗かぁ。残念。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで。

 このところ信じられないくらい足が痛くてたまらなかったのですが、原因が分かりました。
 どうやら、靴下に貼るカイロが元凶だったようです。昨日大分あたたかくなったから〜と、貼らなかったら、このところの信じられないくらいの痛みがなくて、堪えれるていどの痛みだったと言う。
 薄い使い捨てカイロなんですけどね〜。単位だと数ミリなんですけどね〜。ま、魚里、靴の中に二つの中敷きを敷いているので、逆に影響があるのかもしれない。
 でも、あの足の痛さ。冬場の寒さで冷えるのとどっちを選べばいいんだろう。かなりシビアな二者択一になりそうです。いっそ仕事を変えるか?

 去年と同じく、今年も窓辺にミニ薔薇をセットしてみました。ほんっとにちっこい薔薇ですけどね。ちっこいテラコッタの壷の中にセットしてみました。
 二個。
 もちろん、薔薇とくれば、ミニだろうが何だろうが、紅薔薇は外せない魚里ですが〜一目惚れしたのは、紫の薔薇〜vv 速水さんvv ピンク系の紫ですから、可愛い感じです。
 今年こそ、魚里の部屋にちゃんと根付いてほしいなぁ。
 野望です。

 カートに乗せていればワンコ連れオッケーなDIYショップにダイゴんをつれて入りました。
 一度脱走しちゃいましたが、別に吠えるでなく唸るでなく。その他はおとなしくしていたので、お利口さんと褒められるというvv 緊張してるんだろうなぁと判りますが、どうしても車の中でお留守番をしたくないらしいので、どちらかを我慢してもらうしかないんですよね。
 車の中でのお留守番も、吠えないので窓を開けててもおおむね出会うひとたちには好印象らしい。ほのぼのと笑ってみてくれますけどね。
 そういや、昨日、狂犬病の予防接種に行ってきました。母が連れて行ってくれましたが。これで、名実共にうちのワンコ。登録しましたからね。それにしても、鑑札がすっごく小さくなっててびっくりです。鑑札の中央に、ワンコの肉球がデザインされてるちょこっと可愛いタイプでした。鑑札は首輪につけましたが、予防注射済みの札はどこにつけるべきか、少々悩み中です。
 今度はフィラリアだな。

 さてさて、遂に、やっちゃった魚里ですvv
 いえね、ミッチーのCD「銀河伝説」……これどうにも「超銀河伝説」と言いたくなる魚里ですけどね〜。ご存知のかたいらっしゃいますかね。もしくは、「銀河」とくると「英雄」をつけたくなるかもしれない。そう、「銀河英雄伝」vv 「説」がのいちゃいますけどね。いや、まぁ、五月のコンサートの予習用CDだそうですがvv 行くからなぁ、買っちゃいましたvv ぶっつけでもいいんですけどね〜別に。去年もぶっつけで楽しめましたから。ひそかに、「ミッチーの秘密の小部屋」っていうアンケートに答える質問コーナーが楽しみだったりしますけどね。あれは、面白いvv
 あ、で、まぁ、別にCDだけじゃやっちゃったとは言わないvv
 いや〜ね。
 「間の楔」買っちゃったんです。はい。とりあえず、1〜3ね。買う気力がないとダイブ前のブログでほざいてたのにね〜。あれをTV放映予定だったと言うのが敗因でしょうか。キャラデザが恩田さんだというのが敗因かなぁ。ただ、魚里の場合、VHSもDVDも持ってるんですよ。前作ね。大胆改変アリの、でも当時としては上出来のBLアニメ。ちょこっとユピテルのデザインが〜古めかしいですけどね。名前が男性名なユピテルだけど、どうもイメージが女神なんですけどね。あ、ユピテルって言うのは、そのアニメの舞台であるところの惑星を支配してるコンピューターですけどね。なんかこう書くと、「地球へ」みたいだけどvv
 ともあれ、今回は原作の吉原さんが脚本に携わってると言うことなので〜それほど大掛かりな改変はなかろうって、おおむね好感度の高いアニメだそうで〜。キャラデザインは恩田さんのままなので、あまり不安はないんですが。
 問題はね〜やっぱり、攻め役のイアソンの声を演じる人ですかね。故塩沢兼人さんが以前はあててましたからね〜。受け役は〜関俊彦さんだったのですけどね。最近はすっかり攻め声キャラに変わってるっぽいですが。
 魚里がその辺の変化について行けるかどうか〜が、最大のネックな気がします。
 ともあれ、楽しみでもあり、不安でもありvv

 今日は、お寿司を食べてきました。海鮮マリンさんです♪ ひさしぶり。
 魚里は食べないけど、母が選んだハマチ。
はまち
 ノルウェー産サーモン。トラウトかね?
サーモン縦
 かなり大きいでしょ?
サーモン横
 魚里の大好物、生ダコさん。
タコさん横
 香川県はタコの消費率全国でナンバーワンだとか? 美味しいよね〜♪
タコさん縦

 おごちそうさまでした♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 しばらく書かずにいて、いきなりの腐ですが。

 ええ〜と、コナン&金田一スペシャルなアニメなんですかね? 共演だそうですが。
 この2作品の頭身というか全体のバランスが全然違うので、違和感なく混ざるのか、心配です。コナン側細すぎる。折れそうだもんなぁ。
 内容的に。
 コナンの場合は、どんな犯人でも死なせないってーのが決意でしたが。それでゆくとなると、金田一少年は〜どうなるんだ? ほぼ全滅だろう。いや、そうでもないけどさ。でも、割合としたら、犯人はかなりな確率で死んでる。そこ突っ込まれたらどう答えるのか、少々気になる所ではありますが。
 コナン全作読んでるわけじゃないですが。同級生が犯人って、ほぼないですよね。まぁ、コナンの場合小一だからありえんかvv でも、新一やら蘭の同級生やら幼なじみが犯人って—のもなかったような?
 それにひきかえ、金田一少年はね〜同級生だろうが幼なじみだろうが関係なく犯人だったり死んだり。ううむ。
 この背景の違いで共演って、無理ないか?

 ポアロとマープル、ホームズとルパン、明智小五郎と金田一耕助? ホームズとルパンは一応共演してますが。無理あり過ぎじゃないか?

 コナンとルパン三世があったけどね。
 はじめちゃんとルパン三世なんてーのは、もひとつ無理? 身体能力的に無理っぽいけどねvv

 見てみたい気もするが、不安要素の方が大きい気がするのでした。
 でもいつからだろ?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 「チムニーズ荘の謎」「魔術の殺人」「何故エバンズに頼まなかったのか」を見ました〜♪
 昨日は「青ざめた馬〜」と「青いジェラニウム」だったので、計五本のマープルシリーズ。

 ふっくらした可愛らしいマープルおばさんにちょっとほこっとしつつ、内容のシビアさというか、救われるような救われないような微妙さに首を傾げたりしつつ、楽しみました。

 この中で原作読んでたのが、「魔術の殺人」だけというvv いえ、見始めて、あれ? これ読んだ記憶があるなぁと。うん。ローソン役の若手俳優結構好きだなvv ミルドレッドが可哀想すぎですが。ラストはどうにか報われたのかなぁ。原作はどうだっけ? と、思い出そうとしたんだけど、詳細は思い出せず。ラストの犯人たちのシーンに記憶があったので、もしかして別の人のマープルさんで見た可能性もあるけど〜。さて?

 「何故エバンズに〜」は、伯爵令嬢が〜ベッキーに見えてしかたなかった。ちょこっと似てる気がする。これは〜ね、サベッジさんちのこどもたちが可哀想過ぎです。おかーさん、おかーさん、孤児を幸せにはいいけど、母親いながら孤児みたいなこどもたちはどうすればいいの? トム役が、案外好きなタイプかも。うん。
 サベッジさんちのお家、好きなタイプだな〜vv

 「チムニーズ荘の秘密」は〜「Papa told me」の作者が書いたコミックスを読んだことがあったりvv でも、それとは全然別物だった。あれ? 原作読んでないのでどうとも言えませんけどね。警部さん役がタイプでしたvv いや〜インテリっぽくてでも自分の負け(なのか?)を潔く認めてるしね。それにしても〜ルードビッヒ伯爵xx

 「青ざめた馬〜」泊まってみたい民宿ですvv 魔女裁判のショーはいらんけど。最後、マープルさんとグッディなんとかの幽霊がすれ違う演出あるかな? と思っちゃったけど、穿ち過ぎでしたね〜。チッvv
 ホテル経営者たちが可哀想です。はい。特に三番目〜。
 車いすの気難しいおじちゃんが〜チャーミング。

 「青いジャスミン」じゃないや。「青いジェラニウム」ううむ。

 なんかね〜どれもこれも(馬はべつかな)ラブアフェアが原因なんね。浮気、不倫は慎まなければ。というよか、やっちゃ駄目よ! はい。

 ある意味、お金持ちが舞台だから、楽しく見れるよね〜と、祖母と言ってたり。これが社会派並みにシビアな世界観だったら、鬱になること間違いないですよね。うん。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで。

 なに書いても愚痴になりそうな今日この頃。
 申し訳ありませんxx

 昨日となりの庭に脱走をしていたダイゴん!
 今日も今日とて、黒猫くんを見つけるや、隣の庭に落ちましたvv
 いえ、ホント、キャインって悲鳴が聞こえてきて何事? と思ったら、ブロック塀を越えて隣の庭に!
 ブロック塀の半分ほどの高さの所に、板を渡して植木鉢を乗せるようにしてるのですが、そこに上がって、ブロック塀を越えたらしい。
 慌ててお隣の庭に。
 腰痛いのに~。
 なんてやつ!
 捕まえたけど、また脱そう。
 繰り返す~。
 今は、板の上にびっしり植木鉢を並べて、さらに、編みを広げたので、阻止できてるようです。
 ほんと、大丈夫かな?

 昨日は、仕事定時まで頑張ってたら突然足腰が痛くなって動くのが辛くなりまして。帰らしてもらいました。
 無理でしたからね。
 で、だ。今日は仕事場の花見プラスαなんですが。
 なんで、花見で運動会? ほぼ強制参加? なぞすぎです。会費もいるし。わけわからん。
 ま、魚里は昨日の事情で休ませてもらってますが。
 元々そう言うことが好きじゃないタイプには苦行以外のなにものでもない。うん。それにしても、そう言うの好きな人いるんかな。なぞだ~。

 最近気になる擬態語。
 やっぱり、首を傾げるときの「こてん」は、気になる。
 普通にスルーして読みますが、気に障る。微妙に。
 あの単語を使うか使わないかで、なんかジェネレーション格差? 年齢のボーダーラインが見えてくるような気がする。そうでもないのかなぁ。
 女の子が主役ならまだしも。
 BLでやられると~ちょっとねvv

 あとね~上で魚里使ってますが、「帰らせて」と「帰らして」の、「せ」と「し」。動詞はなんでもいいんですが~なんか、こう、「せ」を使うか「し」を使うかも、ボーダーラインが見える気がする。助詞になるのかな? 魚里文法苦手だったので、この辺の動詞やら助詞やらいろんなのはちょっと判ってないですが。その割に文章書いてますけどね~。書くのと分析するのは別なのだよvv

 花の季節が来たようです。ツバメ~。もうツバメが来てたんですね~。気づいてなかったな。
IMG_0837_2.jpg

 番かな? 同じ電線で。
IMG_0840_2.jpg

 おねむなダイゴん。
IMG_0834_2.jpg
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~。

 仕事~しんどかった。
 腰から上の筋肉やら関節が強張ってるのが判ったよ~。
 重い重い。
 ついでに体重も重い。くっそーと悪態つきたくなるくらいです。なんでかねぇ。からだ動かしてるのに晩ご飯食べるだけで太るって。代謝悪過ぎ。

 腰に重心~とか、お腹に一端ものを乗せるとか、色々してたら、腰が重い。疲れました。

 ええと~なんか、いろんな所に車で出かけたりしてる人がうらやましいなぁとか思うわけですが。うん。いいよねぇ。
 四国から出るのって、結構思い切りがいるんですよね。
 高速代の問題とか~。
 どうなってるのか判らないけど、瀬戸大橋やら鳴門大橋とかって、やっぱり他の高速料金よか高いんじゃないか?
 海に囲まれてて、出るのは船か飛行機って時代を経験してると、よいしょが必要なんだよね。うらやましい反面、尻が重くなってるのだ。
 で、どこか遠出となると、四国内になっちゃうんだよね~。
 ま、最近はそんなに体力気力なくなってるんだけど、たまに思っちゃったりvv
 うらやましいなぁ。

 でもって、なんか、某国に対する嫌悪感とかをたまに目にすることありますが。
 まねしーとか、色々ね。
 あれ読むと、ううむ。
 昔は日本人もそう言われてたんだよね~とか、いろいろグルグルするわけですよね。
 歴史は繰り返すとか。
 黄色いサルとか、物まねサルとか~ねぇ。色々色々。悪口って尽きないんよね、所詮。知ってて言ってるのかねぇ。
 歴史は繰り返すってか?
 ともあれ、やっぱり、お口にチャックが綺麗よね。いろんな意味で。

 今日、ダイゴんがお隣の庭で吠えてました。
 え?
 びっくり。
 だって、一応柵があるんですもん。
 六十センチくらいかな~。
 どうやって~ってなって、ダイゴがどうやって飼えるか見てると、軽々飛び越えました。
 うわ~嫌みなくらい綺麗なフォーム。
 運動能力は高いよなぁ。活かせてあげれないでごめんね。
 でもでも、お隣の庭は、駄目。
 結局即席のフェンスで、もう少し高めにバリケードを作ったのでした。これは、どうやら飛べなさそうで、一安心?
 いつも魚里が「ジャンプ」とか言って足を飛び越えさせようとすると、反復横跳びするワンコですけどね。ふむ。 

 trapさま
 こんばんは~♪
 わーい。楽しみにしておりますね。
 こちらこそ、楽しんで頂けて嬉しいです♪
 ええと、「あいつの大本命」5巻、今月十日発売だそうです。待ち遠しいですよね~。少しは進展があると嬉しいな。
 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスと言うほどのものではないですが~途中でvv

 明日からとりあえず仕事復帰しますが~、整体のセンセには良い顔をされなかった。
 いえ、まぁ、実際としてまだ痛いんですよね~。
 腰を庇う癖がついてる結果、肩甲骨の下に症状が出てるらしい。で、それがまた酷いらしいです。筋力がさしてないからな~xx
 無理したらいかんと言われました。
 とりあえず、明日は様子見ですけどね。二日行ったら休めますから。駄目だったら早退もありえますが~さて。どうなりますか。
 重いもの持てません。
 仕事にならないですね。困ったことに。
 もう少し休んでた方が良かったかな?
 でもなぁ。
 色々グルグルしております。

 気を取り直して。

 サニーオステア。じみでしょvv でもなぜか一目惚れ~。うむ。魚里のパターンかもしれん。
IMG_0820_2.jpg

 ええと、trapさま、ぷりぷりお尻ですvv 立ってる所が撮れないので、寝てる所。少しだけセクシーショット?
IMG_0824_2.jpg

 これと下の写真、よく見るとカイゼル髭vv くるんと黒い毛がvv
IMG_0828_2.jpg

 上とおなじく。ミックス犬の王子様? ふっふっふ、親バカです。
IMG_0830_2.jpg
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 サニー・オステオって菊科の植物というか花をヒアシンスとクロッカスに換えました。一応、ヒアシンスとクロッカスの球根は土に埋めましたが。さて、お礼肥えになってるかどうか。ゴミに捨てるよりは、一応良心的かな? ま、自己満足です。
 菊科は案外強いので、安心してたりしますけどね。
 ちょこっとガーベラっぽい感じですが。色が濃い紫なのでじみと言えば、じみです。
 何となく一目惚れしたのですけどね。
 去年もそういや、この時期菊科の植物を窓辺に置いてた記憶が~vv 年周期でローテーション? ま、いいけどね。

 ぎっくり背中はだいぶんよくなってきました。
 日にち薬かなやっぱり。
 明日一日で、どうにかなると良いんですけどね~。
 横になってると時々ダイゴんが飛び乗ってくるので、ドキドキです。怖くてねvv
 朝なんか、夢うつつでも、ああ~と思って体勢を換えたりします。困ったもんだ。

 そういや、「あいつの大本命」5巻今月発売らしいです。ふむ。楽しみです♪
 あとは~なんだっけ、かたの宗美さんの新刊かな~。ああ、河さんの「wonder」15巻もvv

 「wonder」といえば~14.5巻なんつう半端な巻が分厚い装丁で出ましたが。出版社もなぁ。ちゃんと出せば良いのに。こぼれ話と言うよりしっかり本編じゃない! 削れないエピソードを削るから雑誌でしっかり追いかけてる読者さんにクレーム出されるんよね~。三冊分くらいあるもんな。
 同じ出版社の名香智子さんの「マダム・ジョーカー」もそんなわけでけっこうはしょられてるのかもしれん。総集編で読んだのがコミックになってなかったりするもんね。でも、これは基本短編だからまだ削っても読者には判らない。特に魚里見たくコミックスでしか読まない派にはね~。


 で、大分痛みが引いて暇になってきたので、「呼ぶ声」に手を付けてみました。少しですけどね。
 以下、呼ぶ声です。


 赤黒い月の下、潤の悲鳴が鋭くあがる。
 ギリギリと、王妃の鋭く尖った爪が腹に食い込む。
 生理的な涙が、こみ上げる。
 いらない。
 そう思いはした。
 けれど、こんな苦痛を味わって奪われるのか。
 痛い。
 痛い。
 痛い。
 殺される。
 そう恐怖に震えたときだった。
「王妃さまおやめください」
 甲高い声だった。
 涙でかすむ視界に、厳しい顔をしたマルカの姿があった。
「お約束が違います」
 一気に大人びた、威厳とも言えるようなものをたたえて、王妃の手首に手を重ねる。
「こどもは王妃さまのお好きになさってかまいません。けれど、ジュンにいちゃんは殺さないとお約束くださいました」
「マ………ルカ?」
 潤の双眸が見開かれた。
 決然と言い放ったマルカのことばが信じられなかったのだ。
「ジュンにいちゃん大丈夫だから」
 王妃の金の目が、マルカに向けられた。
「そうであったかの。つい高ぶってしもうたわ」
 潤の腹に食い込んでいた王妃の赤い爪から力が抜ける。
「潤を殺さぬように、こどもだけを貰い受ける約束であったかの」
 独り語ち頷くように首を何度も上下に振る。
「ジュンにいちゃん行こう」
「どこに?」
「少し休める所に。そうして、王妃さまにこどもをさしあげよう」
 にっこりと笑うマルカに、潤は、ことばを無くす。
「そうしたら、にいちゃんを自由にしてくださるって、王妃さまがお約束くださったんだ」
 マルカと王妃とを順繰りにみやって、潤は途方にくれた。
「大丈夫だよ。もう。にいちゃんを苦しめるものは、ひとつだけだけど、なくなるんだ」
「潤にいちゃんと約束したから、殺さなきゃって思ってた。色々考えたんだよ僕」
「けど、にいちゃんのこどもなんだって気がついたんだ。王さまのこどもだけど、にいちゃんのこどもでもあるって。だから、殺したりしたら、にいちゃんが後で悔やむかなって思い直したんだ」
「だからね、僕、王妃さまに差し上げるってお約束したんだ。王妃さまがずっとこどもをほしがってるの知ってたから」
「知ってた?」
 声が震える。
「知ってたんだ。僕。王妃さまがなにをしてるか。なにを望んでるか」


**** ううむ。だいぶ間が空いたので、かなり困ったことになってきました。あああ。やばいな。マルカが~。おいおい。にーちゃんなにやってるんだ~と、実は頭をかかえてる魚里だったりします。


 新相棒~成宮博貴? ごめん。知らない………。
 ググりましたよ。
 したらまぁ、結構な話題ですね~。
 若いな。
 だんだん若年になってゆくなぁ。まだ継ぎしてないのに、次の相棒がまた若年になるんじゃなかろうかとか、イラン心配してしまう。杉下さん何歳設定なんだか。
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます。

 春の嵐が凄いです。
 今年は桜をまだ見てないな~と思い出したり。
 休んでるので、遠雷を感じていたら、案の定土砂降り。
 雷って、耳で聞くと言うより、後頭部に直接響く感じですよね。それだけ空気の振動が大きいんだろうなぁ。
 めずらしくダイゴんが吠えましたが、数度吠えると慣れたのか、寝てました。♂だね、肝が太い。
 雑種にそういう血が混ざっているのか、ダイゴんのお尻は、硬い! 全体に硬いですが。
 種類なのか、♂だからなのか。
 猫だと♂だと案外筋肉質だったりする子がいたりするんですよね~。というか、ロイが案外筋肉質だった。ミーシャンは、するんとした感じだった記憶がある。ケンもそんなに硬かったイメージがないなぁ。♂とか関係ない?
 その子の特徴なのかな。
 ま、硬くても可愛いから良いけどね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 やっぱり、ぎっくり背中でした。
 今日やっと元凶というか、一番痛めてる場所が分かったのでした。
 右の肩甲骨の下くらいかな~。
 そこが原因で痛くていたくて。
 整体のセンセに、こんなんでしごとどうするん~と心配されてしまった。
 いや、ほんと、どうしようもないんですが。
 とりあえず、木曜日まで休みます。
 うん。生理まで来ちゃった日には、魚里弱り目に祟り目状態ですもの。関節が弱くなる周期です。
 無理したら酷くなる。目に見えるようです。
 いや、魚里の状態をいったのか、症状のことを言ったのか、どうやら背中のぎっくりは腰より症状が酷いらしい。普通は腰にくるのが背中に出るかららしいのですけどね。
 魚里一頃以来ずっと背中ですよ~。
 少し触られるだけで跳ねるほど痛かったりしますしね。
 涙目になりますよ~。
 患部には触りません。その周囲からやさしくしてくれますが、痛いんです。めちゃくちゃ。
 骨~とかヘルニア~とか、不安になりますが。
 筋肉が原因だそうです。
 確か、筋肉の細胞がぴきっと切れるんじゃなかったかな。
 だとするとかなり深くか広く切れてるんだなぁ。
 いくら力仕事が不向きとはいえ、これは、困る。が、仕事やめれんですしね。

 そんなこんなで部屋でおとなしくしてる魚里に、ダイゴんはぺったりさん。
 今もベッドから眠そーな目で魚里見てます。あ、寝た。
 かわいいなぁ。
 ボディアタックさえしなけりゃね~。
 妹がくれた尿素入りのハンドクリームを手に塗ってると、舐める。
 舐め取る勢いで舐めるんですよ。
 まークリームですからねぇ。
 ブロンリィのも舐めますが、なぜか、執拗度が違う。
 尿素入りは、シツコイくらい夢中です。
 美味しいのか?

 この間、冗談で投げた犬のデンタルフロスが、みごとダイゴんの鼻面にヒット。
 キャイン!
 と、一言悲鳴を上げたダイゴンでした。
 しばらく遊んで~と、それを持っては来ませんでした。
 後で持ってくるようになっても、魚里がダイゴんを狙うそぶりをすると少し耳が寝ます。警戒だね。
 覚えてるんだなぁ。
 ごめんね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ネタがない~vv
 というか、細々したことはあるのですけどね~。ダイゴん関係とか。ただ~ダイゴんの写真がないvv
 ま、いいか。

 ということで、最近のお気に入りです♪

IMG_0818_2.jpg

 えとね、オランジーナっていうフランス生まれの炭酸飲料。ファンタオレンジっぽい味ですが、微妙に苦みがあって、美味しい。このごろ苦みに「美味しい」を感じてきているようです。
 でもって、なんかダイゴんがベッドの下からほっくり返した、紅茶缶。いつのだ?
 ラミーは、時々食べたくなるロッテのチョコレート。ラムレーズンがしっかりしてるのがいい。
 白いのは、ハンドクリーム。イギリスのブロンリィ社ので、これは薔薇の匂い。ちょこっとダマスク系かな。渋めです。
 こんなもんかな~。

 ダイゴんはね~、腰というか背中を痛めてる魚里の上に飛び乗ってきます。何度悶絶したかxx きつく怒ってからしばらくのって来なかったんだけど、今日お見舞いの電話をもらった時、また飛び乗ってきたxx なんなんだ~。しかも、下の部屋から階段を上ってその勢いのまま。こら~痛いのがせっかく良くなってたのにっ!
 溜め息です。
 こんなダイゴんでも、おそらくは、魚里命なんでしょうが。多分ね~。希望かな? それは哀しい。
 でもね。
 少しはそうだと思うよ。
 外大好きっこなんだけど、魚里が家にいると、ほとんど引っ付いてるしね。
 魚里の額にお尻乗っけるし。←いらん! けどな~これ、信頼の証って行動らしいし。弱点を曝け出すってことらしいからねぇ。無碍にもできない飼い主だ。
 でも、ベッドの真ん中で寝るんだよね。
 で、魚里が寝ようとすると邪魔をする。で、それでも納得するんだけど、夜寝るときは、絶対魚里の横では寝ない。夜は、絶対足もと! 日中にベッドで寝てると横! これってなんかいみあるんかな? 謎です。


 ああ! 思い出した。
 なんかCMかなにかで偶然見た「ジョン・カーター」って~~~~「火星のプリンセス」の主人公じゃないっすか!
 ず~っと引っかかっていたんですよね。
 まさか映画化ですか。
 中学生時代だったかなぁ、好きだったんですよ。バロウズ原作物。
 トリップ物の先駆けですよね。異世界かな。火星だけど。
 そうかぁ。
 ノスタルジだな。
 でも、今更。
 いや、今だから映像化可能か。
 ううむ。
 どうなんだろう。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる