fc2ブログ
2012/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
第1363回「あなたは前髪をおろす?流す?あげる?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 テーマの後にいつものごとく雑記を。

FC2 トラックバックテーマ:「あなたは前髪をおろす?流す?あげる?」


 前髪は、基本オールバックです。カチューシャ、ヘアバンド、バレッタ、ゴム、いろんな手を使ってあげてます。
 え~中学か高校時代からこうだから~もはや「前髪ない」と、美容師である従姉妹に言われましたVV
 いや、髪がないわけではなくて、前髪やらサイドやらの区別がつかなくなってるらしいです。
 癖がついちゃってるんですよね~要するに。
 他の髪型よりこの髪型が楽って言うのもありますが。青春時代はご多分に漏れず額にニキビが花開いてたもので、その治療の一環としてあげていたのが癖になったって言うのが正直なところですかね。風通しを良くしたらば結構少なくなったものです。今も額に吹き出物(哀しいかな)はできませんね~。ま、本当に治療が効果を上げたのかどうかは謎ですが。
 癖になると、たまに前髪下ろすと気持ち悪かったりするんですよね~。落ち着かない。
 だから、魚里の髪は一頃風に言えば、ワンレン? ま、基本、無精の長髪ですけどね~。
 そんなわけで、魚里はいつも富士額丸出しで動いてますVV

*** 以下、雑記。

 未だコンプできていないDSのゲーム、「ビタミンXレボリューション」を、「ときめき~」ガールズサイドと入れ替えてみた。恋愛シミュレーションって、めんどいよね。うん。といいつつ。
 ビタミン~がDSだって言うのも忘れてたくらい放置だったりするんですけどね。
 いや、「Z」がPSPだったのは流石に覚えてますよん。一応持ってるVV これもまだコンプしてないXX
 で、だ。
 お相手に選んだのが、班目瑞希くん。トカゲつきの男の子VV
 先生方は、某先生を除いてみんな結構好きですが。うん。普通のやんチャッコっぽいセンセがね~苦手なんだ。うん。一度プレイしてなにげに怖かったXX
 で~だ、プチプチやってましたけど~~~~何度やっても、ノーマルエンド。「あなたは僕の大切な先生です!」って。まぁ、ある意味、穏当なラストだけど、どうやれば恋愛エンドになるんだろうね。全部恋愛希望でぽちぽちすればいいのか? 今度やってみよう。

 ええと、はなし変わりますが。
 魚里の書く話って~~~~あらすじ小説になってますかね? 自分ではよくわからんのですが。そうじゃないと思うんだけど~~~正直判らん。

 高校大学時代は基本三人称で書いてたので、じみ~な神視点のはなしっぽい感じだったと言うか、まどろっこしい文体だったのを、必死こいて開きに開いたんですけどね。あまりに短い話が多いので、どうなんだろうと悩んでしまったのでした。
 今の三人称は疑似三人称に近いよね。主人公の人称に名前を当てはめてもオッケーって感じの文体だ。

 色気が足りないのは自覚してるんだけど~あとクライマックスが低すぎるんだよね~。テンション低いXX
 色気したたるフェロモン系のはなしを書いてみたいっていうのが、目下の野望なんですが、難しいよ~。どうにもお体裁ぶっちゃうので、書けないんだろうなぁ。もちっと下品を目指せばいいのか? いや、下品=色気じゃないけどさ。もちろん。上品な色気ってあるらしいし。うう。難しいよ~。
 まぁ、恋愛ゲームをめんどいってぼやいてる時点で無理っぽいかな。

 ただ今のダイゴん。
 魚里の靴喰ってますXX 食べてるなんて言ってやらん! おかげで新しいつっかけ(あえて)を買わないといけなくなったんだもん! 魚里一足をしつこくはきつぶすタイプだからなぁ。悔しい。いや、靴に悪いと知ってますけどね。湿気がとれないらしいし。
スポンサーサイト



ドラゴンズ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで失礼します。

 買い物に出かけた魚里。本当は本屋に行きたかっただけなのに~結局本屋に行けないづくで母と祖母の足代わりxx ううむ。
 で、まぁ、出かけた所で、某奇譚クラブの新作らしき、ガチャガチャを発見。
 ↓ これね。
 IMG_0753_2.jpg
 おおおお! 本音はリーフィーシードラゴンが欲しかったのだけど、残念~。
 ウミウシもあったけど、タツノオトシゴの方が好きだもんvv

 で、↓ これは~某ちりめんモンスターのタツノオトシゴ、リアルな干物。しっぽが折れて逆に向いてますが。わかります?
IMG_0756_2.jpg



*** 「相棒」藍~サブタイトル覚えてないですが。いつものごとくですxx
 いや~うん。
 魚里の耳が悪いのか、俳優が悪いのか、脚本家のミスなのか。
 二カ所、台詞が気になった。
 「に」の使い方と、追いつめた後の糾弾の台詞。
 あれ? と思ったのは魚里だけなので、魚里の耳が聞き取りミスをした可能性も高いんですけどね~。
 内容は~相変わらず。
 タケルくん見せ場が~~~~。こうなると「相棒」じゃないっすよねという突っ込みを入れたくなる。
 まぁ、長丁場のミステリだからネタ切れも色々あるでしょうが。もすこし脚本とかに本格的にてこ入れしてほしいな。
 それこそタケルくんが今度は主人公にのしあがる感じでもいいじゃないね~。寺脇さん下克上されちゃったんだし。ありでしょうあり! と、つい思っちゃう魚里なんですけどね。脚本家なのかディレクターサイドなのか、そのへんが微妙に手心加えてる気がしてなんない。
 しかし、タケルくん、兄弟いそうですね。いるってあった? あの甘えぶりは~上が絶対いそうだ。うん。で、真ん中でもないと見た。真ん中だとすると、女兄弟の男ひとりって感じかな。ううむ。上にねーちゃんで、末っ子かな。妄想。
トラックバックテーマ 第1361回「映画を観るなら映画館?それとも家?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ひさしぶりにトラックバックにダイレクト。

 

トラックバックテーマ 第1361回「映画を観るなら映画館?それとも家?」



 どっちでもいいんですけどね~。
 家でのったりまったりもいいもんです。映画というか、DVDですけどね~。
 とはいえ、大画面で大迫力も捨てがたい。ですが~基本ひとりで映画に行くから~トイレの心配がつきまとうvv 尾籠なはなしで失礼しますxx いや、でも、これって切実なのよvv 指定席ならいいんですが~。自由席のばあいはね~。たいてい、通路がわとか、階段の真ん前とかに席を取りたいのですが~とれない場合がね~辛いvv 冬はともかく、冷房が効き過ぎの夏の映画館は、辛いですよ~我慢するのが。下手に我慢して、間違ってクライマックスにどうにもならなくなったりしたら、泣けないもの。
 飲み物だけもって入ると覿面なので~何か食べるものも買ってはいらないといけなくなりますね。一度、どうやら熱中症にかかって吐き気と頭痛と闘いながら映画を見たことがあるので、水分は必須です。
 こう書くとやっぱり、お家でDVDが気楽でいいような気がするvv 特に3Dを見るわけでもなければ、家? ですかね~。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 「ネウロ」あと22巻だけ残して読み終えました。
 ううむ。あいだ飛ばして最終巻だけは読み終えているvv
 いや、うん。
 やっぱりおもしろいです。
 最初は気になってた絵も、気にならなくなりましたしね。
 よっぽど生理的に合わないか、内容に合ってない以外、絵は大丈夫なんだね。うん。
 笹塚刑事が~~~~と、まぁ、23を前に読んでたので知ってましたが、あああああ。ううむ。
 はっきり言って、恋愛色がないというのが、読みやすさの一端かもしれないvv そこが物足りない人もいるかもしれないけど~この内容で、ネウロと弥子が恋愛に入るとは考えられんもんね。異種通婚譚が好きな魚里には珍しいvv
 伍代さんもどうかなぁ。微妙だし。
 年齢的に、樋口くん?
 大穴狙って、笛吹さんとかvv キャラ濃いけどね。
 意外な所で妙に気に入ってしまった、葛西さん……。ああ、火災ね。ネーミング。悪役にしてもこういうタイプを気に入るとは魚里にとっても意外過ぎです。はい。
 見境のない犯罪は、基本嫌いなんですけどね~。
 犯罪だからな、しょせん。
 所詮、顔……かなぁ。
 あとは、気概?
 芯?
 そのへんかな。
 気に入ったキャラはいても、誰が一番好き~って所謂萌えはなかったな。
 はなしが面白かったから、よしvv
 あとは22巻だけ~。どこかにないかなぁ。
 って、わけで、散財しちゃった魚里でした。

 なんか、「ほんこわ」三月号をよみながら、某2ch系のログっぽいので、ここに出てる霊能者の礼金がいかほど~とか本当かどうか判らない情報を目にしてしまって、素直に楽しめなかった魚里です。
 ボランティアっぽい感じで書かれてたからなぁ。
 なんだ、あるんだ~とか、そう言う感じでしょうか。
 失望ですかねぇ。
 ふたりいるけど、どっちなんだろう……。
 いや、そもそも情報自体の信憑性が~ですけどね。
 個人的には、加門七海さんの体験記を楽しみに読んでるので、他の方のは言っちゃえばどうでもいいんですけどね。
 このごろ、あんまり、面白くないんよね。
 「ほんこわ」自体。
 マンガ家さんで霊感強い人をスター……カリスマ? に仕立て上げようとしてるような、そんな薄らぐらさが感じられて。まぁ、所詮っていうか、商業媒体ですからね~。
 なんにしても「誰か一人を特別扱いしちゃう」感じが好きじゃないからってダケかもしれませんけどね。


 追記。
 来週から休みを連休で貰います。って、日月ですけどね。
 週休二日とは言え週の真ん中くらいで一日休んで仕事してまた~ってなんか逆にしんどい。
 用事を済ますと他に何もできない感があって、なんか不完全燃焼なんですよね~。
 土曜は出る人が少ないので、土日は無理っぽいので、日月でvv これやると、来月三連休が一回できるんですけどねvv あくどい?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 相変わらず~な体調の魚里ですが。
 思い切って牛乳が原因かどうか確認してみた。
 いや、身を呈して?
 別に吐き気はしなかった。
 ううむ~~~~~体調が悪い時に冷たい牛乳だったからかなぁ?
 今日は温めてみたんですよね。珍しく。だからかな?

 ちょい前のトラバで、肉と魚どっちが好き? ってありましたが。
 魚里、肉派ですvv
 ハンドルネームに「魚」をつけてますけどね~。
 ある意味、魚が好きだから肉を食べるとか? いやいや。そりは違うがvv
 水生生物よりは陸生生物のが好きですからねぇ。スキンシップとか色々できやすいしね。
 だからって、魚を食べないわけじゃないですよん。
 青魚好きですし。塩鯖とかさんまとか~美味しいですしね。
 ただ~刺身となると、はまちはちと食べられない。というか、飽きちゃってるんだ~。昔はまちが安くて、我が家の食卓に上る刺身はたいていはまちとかクジラの刺身とかだったんですよね~。で、まぁ、今となっては特に食べようと思わない魚になってしまっております。ああなんて贅沢……と、思わなくもないですが。
 食べられない刺身と言えば、味覚的に食べられないのは、さんま。どうもあの独特の癖が生食だと駄目らしい。焼くと美味しいのになぁ。
 昔嵌った食べ方に、さんまを三枚におろして、チーズと大葉を巻いてフライパンで焼くっていうのがありますが。今じゃむつごくて食べられないかな~。味は塩胡椒ね。これは、さんまの代わりにイワシでもいけそう。火が通りやすそうね。
 シャケの塩焼きの、皮部分はもう、絶品ですよね~。ご飯をくるんで食べるのが好き♪ もっとも、焼きたて限定ですが。冷えちゃうとね~ちょっと駄目。
 あ、食べられないと言うかちょっと駄目なのが、どうも、トビウオ。あの長いひれが気色悪いらしいんですよ、魚里にとって。あれを見ると引いちゃって~食欲が減退する。あ、う~そういえば、太刀魚のちょっとした黒い筋の所も目につくと引いたりするなぁ。さんまの一夜干しの内臓とか平気なんだけどなぁ。白身魚の方が苦手なんだろうか? そんなことはないと思うけどね。ほっけの塩焼きとか好きだしなぁ。

 あれ? 肉の話題がないvv
 肉か~。牛も好き、ブタも好き、鳥も好き~です。はい。昔はクジラもよく食べましたしね~。クジラのハリハリとか、一口カツとか。これは、やっぱり肉! でしょうね。
 ラムも平気ですよん。
 ジビエ? になったら、食べられるかどうか~謎ですが。
 ウサギとかしかとか~クマやら猪やらね。
 基本飢えたことないからね。ありがたいことに。
 昔食べてみたかったのが、仔牛のカトゥレット。この「かつれつ」じゃなく「カトゥレット」という響きがお洒落に感じられたものです。未だ食べたことないと思う。
 ええと~鶏はね~実を言うと、ヒナより親が好きです。あの独特の旨味と固さがつぼにはまっちゃいまして、家で唐揚げをする場合、魚里がすると、必ず親も揚げます。滅多に魚里は料理しなくなりましたがvv 惜しむらくは~親鳥は料ると小さくなるんですよね~。悔しいことに。鳥で一度食べてみたいのが、クリスマスの詰め物したのとか、丸焼きですかね。どちらも未体験ですvv
 ブタさんも、カツが好きです。ええ。サーロインかな? 脂身がある所ね。だから太るんだvv
 ぶたさんもうしさんも、脂身って美味しいと思うんだけどな~。
 何かでやってた、牛さんの肉を千六本のショウガと醤油ダシで炊いた炊き込みご飯~一度作ったことあるけど美味しかったよん。はい。

 キャットリボンプロジェクトとかいうのの猫のトリビアっぽいのに挑戦してみましたら、「猫育王」になりましたvv まぁ、パーフェクトはとれませんでしたが、一応どれもこれも合格圏内だったので。これまで無駄に育てて来てないということですねvv ちと自慢?
 1個の設問と応えがどうも違うように思えるものがありましたけどね~。編集し間違えたのかなぁ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ここのところ、吐き気がひどくて~ダウン気味の魚里です。
 牛乳が原因? と思って確認したものの、賞味期限は25日だったしなぁ。
 逆流性食道炎?
 神経性胃炎?
 それとも~風邪?
 結構汗も出るので、風邪の可能性の方が高いかなぁ。

 色々と買わないといけないものがあったしガソリンも入れないといけなかったので、出かけてきました。
 基本、テーピングのテープが切れそうなのでしたが。
 あとは~セグレタね。コンディショナーはあるんだけどなあ。
 あ、使い捨てカイロ。最近必需品です。はじめて買いましたが(今まで祖母から貰い物)、結構するね。
 で、ひさしぶりに本屋さん。
 十日くらい行ってないです。
 妙にBLのコミックスが読みたくて~色々新刊を見てみました。最近雑誌も読まなくなったので判らんxx
 で、買ったのが、「犬とつばめ」「おじさんは忘れモノのなか。」の二冊。絵が気に入ったのですけどね。
 犬~は、ちょっと「能瀬くんは大迷惑」っぽい感じの絵。おじさん~は、ちょこっとヤマシタトモコさんっぽいかなぁ。どっちも、今風の絵? 内容も、今風でしたね。うん。なんというか、やることはやってる(←オイxx)割にセンシティブ過ぎてどうしようって感じかなぁ。魚里擦れちゃってるからvv
 男同士だからって別にドラマチックじゃないとは思いますが。やっぱ、ね~色ごとはこうドラマチックであってほしい。あ、フィクション限定でvv 現実じゃめんどくさそうだし。
 男同士で思い出した。男同士の恋愛って、無駄毛とかも魅力の一端に含まれるんだろうか? このごろの疑問でした。いや、どうってことはないんですけどね~。どうなんだろうなぁって。

 「相棒」いや~今回、花の里が~。そう言う流れにしちゃったのね。でもなぁ。ううむ。店主が別人でもいいのか? 店主より習慣が大事だったのだろうか、右京さん。
 ま、ストーリー的には、あいかわらず。
 タケルくんが可愛かったからいいけどね~。以上

 やっぱり、窓のシャッターの内側に何かがいる。
 爪で金属を引っ掻く音がするんだよね。
 このところなかったと思ったんだけど。戻って来た?
 結構大きそうだけど。
 コウモリかなぁ?
 ハクビシン……は、入れんだろうし。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日のダイゴんは珍しく魚里の膝の上で和んでおります。
 が、が、です。
 きっかけが~笑える……のか?
 膝の上に来る時は、たいてい魚里の指を噛む。おそらくは、本人は甘噛みのつもり。でも、こりこりさせるので何処まで甘噛みのつもりやら。
 そのうち魚里が痛くなって来て止めろ~とばかりに色々注意をしだすと、ダイゴんのマズルには皺がくっきりと刻まれます。で、鼻が上に向く。
 魚里も痛いからいい加減腹立ってるんだ。
 で、
「ぶーぶー! ダイゴんのブタ! ぶーぶーぶー」
「おまえなんか犬じゃない。ぶーぶーぶー」
 と、ぶーぶーをくり返したらば、なんかショックだったらしいです。
 甘噛みを止めて、膝の上でしょんぼり。
 今はベッドに移動しましたが、昨夜よりもずっと足下寄りでまるくなってます。
 犬に「ぶーぶーぶー」って、イヤな響きなのだろうかvv
 なぞです。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 どうにか頭痛も治まりましたが~背中が痛い。冷えなのかなんなのか~これは、持病ダネェもう。

 トラバ~好きな卵の食べ方は~ですか。
 今は~バターたっぷりのプレーンオムレツかな。それを食べたい気分。
 卵掛けご飯もいいですけどね~。そういやこれ、卵と黄身を分けるかどうかって派閥ありそうな気がする。魚里はわける方が好きですけどね。白身は残しておきます。で、卵焼きとかに足して使うvv
 目玉焼きだと、サニーサイドエッグvv 黄身がとろんと半熟が好き。
 となると、茹で卵も、半熟が♪ 昔、フライパンに水を張って、水から八分で好みの半熟にできてたのですが~今は度うだろう? 火力とか関係しそうだからなぁ。ってくらい、茹で卵つくってないな。

 ダイと茶々の微妙な関係vv
IMG_0744_2.jpg

IMG_0745_2.jpg

IMG_0746_2.jpg

IMG_0747_2.jpg

 最近ちょっと調子悪そうだったジュニさんが、久々にご飯を食べに出て来てホッと一息の魚里でした。

 最近ね、お好み焼きが食べたい魚里なんです。けど~うちの近所にお好み焼き屋さんは、ないxx
 というか、東讃にお好み焼き屋さんのおいしい所で駐車場完備ってとこあるのかな? 
 こどもの頃なら、高校の裏手に一軒「みちくさ」ってお好み焼き屋さんがあったんですけどね~。今は当然、ない。
 自分で作ってもいいんですが~お店のあのふんわりさっくりってできないんですよね~。山芋? ベーキングパウダー? 火力? どれだろう。
 食べたいんだけどね。
 コンビニのはなんか最後が哀しい味になるんだもん。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 体調不良で寝てた耳に、ざらざらと何かがこぼれる音。
 目を覚まして確認すると、ダイゴんが~またもや魚里お気に入りのニャンコの小物を破壊しておりました!
 何処から~?
 棚の上にあったはずなのに!
 でも、魚里は頭痛だわ背中が痛いわで仕事休んで寝てる。
 しらん!
 と、目をつむってると、ベッドに飛び乗って来るダイゴん。
 ちょっと腰が~~~xx
 で、顔を舐められる時に、あれ? この樟脳のような香木のような匂い……やばくないか? と、先ほどダイゴんがバラした猫を見ると、あああああ。
 シリカゲル………かもしれん。
 透明なビーズのようなものが。
 しかたなく置きて、掃除機を取って来て部屋の掃除をした魚里でした。

 で、まぁ、今は体調大丈夫。
 どうにか頭痛は治まったのですが。
 背中がね。
 冷えかなぁ。
 痛いのがおさまらない。
 困ったもんだ。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日ちょっと体調不良で早退した魚里ですが~。どうやら今日になっても体調は不良のままのようですxx

 朝は結構いける! と思ったので、DVDを見てたのですが。
 昼くらいから頭が痛くなってダウン。ベッドに入ったらくーっと、入っちゃいました。
 魚里の場合、ぐあいが悪いとなぜか結構ばかばかと食べちゃうんですが。これって、本能? さっき体重はかったら、痩せてた。ああ~体調まだ悪いままなんね~と、なっとく。体調が良くなるともとに戻るパターンかな。ううう。

 DVDは、アメリカ版「モールス」……気を抜くと「モーリス」と打ちそうになるxx
 キング絶賛とありましたが~そうかなぁ。スェーデン版の「二百歳の少女」のほうが、やるせなさが上だと思われます。
 時間軸をちょこっと弄ってるくらいで、あとはほぼ同じ。まぁ、原作が同じだから当然だけど。
食生活
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 トラバで、うどんがつゆあり派かぶっかけ派かってありますが~。
 どっちでもいいですよ~♪
 と思ってたのですが、つゆあり派かなぁ?
 夏だと、ざるうどんですがvv ええと、つけ麺か?
 ちなみに、つゆありのきつねうどんにねぎたくさんとかいいですよね~。醤油と砂糖とみりんで甘辛く炒め煮にした牛肉をたっぷり乗せた肉うどんにもやっぱりたっぷりのネギ~。一味もたっぷり~だとなおよろしvv
 でもでも、カマタマは~ぶっかけだろうか? そういや最近食べてないなぁカマタマ。家の醤油じゃいまいちなんだよね~これ。これにもネギと一味がたっぷり入ります♪
 うどんが好きなのか、細ネギが好きなのか~悩む所ですがvv

 ま、魚里の食生活なんか貧しいものですがvv
 ふむ。ベトナムの子が故郷のお餅が嫌いと言っていたのですが、どうやらベトナムのお餅は臭いらしいです。日本のお餅は臭くなくっておいしかったらしい。ふむ。そうなのか?

 ダイゴんの食生活というか~口生活と言うか~。
 ただ今魚里の後ろで、ペットボトルの蓋を食べている真っ最中です。もう取り上げるのも諦めてる魚里です。はい。
 で、ちょっと前には姪っ子の名札を食べてたので、あわてて取り上げました。名札云々じゃなくって、針が付いてます針が! 危ない!
 犬ってやっぱり雑食なんかなぁ。
 それにしても、ダイゴはなぁ。
 飼い犬だよ君!
 パルプも大好きで、魚里がティッシュやらトイレットペーパーやらちぎろうものなら、奪います。
 ううううう。あ、一応未使用ね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 休みとなれば手ぐすね引かれてる魚里です。

 その前に~とにかく免許証の更新が先決です。と、行ってきましたけどね~。一応優良ドライバーなので早いですけど。
 ひさしぶりの東讃免許センターというか、警察と言うかvv この前行った時が五年前だからなぁ。忘れてるvv 
 八時半から受け付けなんだけど、八時半までに行かないと~と思い込んじゃって、八時前に着いたと言うvv ううむ。あわてこまえめ~!
 で、だ。ダイゴんさんも連れてったけど、二時間以上待たせることになって、帰った時には膀胱がぱんぱんだったみたいです。警察の駐車場で軽く散歩させたんだけどね~。しなかったから。散歩させてるとおまわりさんに挨拶されてしまったxx ごめんね~粗相はしませんでしたので。

 それで手ぐすね引いてた母の用事。
 妹とその旦那がどうにも厄年なもので、大病やら持病やらに患わされている昨今、本人たちの厄払いは当然というかなんというか。
 母が心配して霊験あらたかだというお不動さまにお参りにいってまいりました。
 なんか山なんですが、そこに付いた途端ぎそぎそと落ち着きを無くすダイゴんさん。いえ、もう、留守番させませんよ。
 お不動さまの威光か霊験を感じてるんだろうか~とか思いつつ、ダイゴンにまかせていたのですが。この反応そう言えば記憶にあるような?
 失礼してお堂に入って振り向くと、扉に張り紙。
 「サル出没!」だそうでvv
 やっぱり。
 ダイゴん、サルを見ると、ただでさえ脆い理性が崩れるのですよね~。絶対、猟犬の血か何かが混ざってるに違いない。で、猟犬の血が混ざってるということは、山犬の血もすこーしなら混ざってる可能性もあるってことよねvv シーズンの来た雌の猟犬を山に繋いでおいて、山犬の仔を孕ますと言う慣習が昔はあったらしいので。強い犬ができるらしい。昔流のブリーディングね。いつ頃のこととかどの地方のこととかは忘れちゃいましたけどね。

 今日も今日とて一日魚里にべったりさんなダイゴンでした。
 で、魚里って~ダイゴんにとっちゃ興奮剤かい! と、突っ込みが入る。
 母と祖母といる時は、相手しなけりゃ結構長い間寝てるというのに。
 魚里がいると、ちょっと魚里が動くとすぐ遊べ! だもんね。これ~やっぱ、魚里下?

 そういえば、昨日は鏡開きでしたよね。
 魚里の家は、祖母の縁で、菩提寺さん(?)から鏡餅の大きいのを三つも頂きました。が、問題は我が家じゃもてあますということで、仕事場の中国とベトナムの子に食べてもらうことに。
 中国は一口大くらいの持ちで中にアメとか甘い味が入ってる餅を湯に浸したりして食べるらしいです。
 ベトナムもあるらしい。ただ、聞いた子の日本語が少々まだ不確かなところがあるので、ちょっと判りづらかったため詳細は判りませんでしたけどね。
 ともあれ、食べてくれると嬉しいな♪

続きを読む

 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 このごろタイトルつけるの面倒臭くて無題のままです。

 「脳噛ネウロ」とりあえず十六巻まで読み終えました♪ いや~エグイ。というか、シックスってー敵が出て来た途端、えぐさが倍増しですね。ううむ。個人的に悪役は大好きですが、この手の悪役はどうも苦手ですね。ぬるいと言われようと、理由あって悪になるっていうのが好きだからvv というか、ね。なんというか、自分で自分の腹をノコギリ引きしながら死ね! って命令するあたりが駄目ですね。あれ拒否してたらもっとひどい目に遭わされるんだろうなぁ。やっぱり。それでも、最後までは読みたいですけどね。

 カラオケ行ってきました♪ 結構歌いましたよ~。でもやっぱり、高いトーンは無理だった。かなり挫折したのあります。
 「ALI PROJECT」に挑戦ですかね。地獄の季節とか、何とかグランギニョルとかvv 雰囲気のかなり違う WISHとか。この辺は~なんか歌が聞きたい病になった時偶然買ったCDがこの人のだったので~覚えたって言うのですけどねvv
 メリー・ホプキンの「thoes are the days」も挑戦しました。日本版だと「花の季節」vv 個人的に、歌詞は日本版の方が好きですけどね~。
 挫折したのが、「宝島」のオープニング。高過ぎた。無理xx
 ヒデ夕樹さんの「スパイダーマンのテーマ」も、駄目~xx ビルの谷間の暗闇に~ってやつなんですけどね。日本版特撮スパイダーマンっていうのが昔あったらしい。魚里は知らないけど、ヒデ夕樹さんが好きなのでvv
 今日の魚里のカラオケのテーマは、アニメ三昧vv たまに違うのも挟みましたけどね~。
 「thoes are the days」は映画音楽になるのかなぁ?

 ダイゴんはおスネでした~。お出迎えが、ジャンプアタックひねりつきでした~。新しい技を覚えたらしいですvv

 そんなダイゴんのあられもない姿。
IMG_0737_2.jpg

IMG_0738_2.jpg

 これが~おすわりワニさんです。もうぼろぼろ。ついでに魚里の部屋も、綿でぼこぼこxx
IMG_0739_2.jpg

 変なはなし。ダイゴんのペニスは~まるでカンガルーの赤ちゃんみたいでしたxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで失礼しますね。

 ええと~今日はダイゴ、初体験をしました!
 八十八番札所大窪寺さんにお参りに行ったのですが、雪が積もっておりました。さすが山奥!
 道は少々凍結とかありましたが、路肩に雪を寄せていたので大丈夫。
 でないと雪用タイヤなど持ってもいない魚里には無理です。山だし。
 綺麗な雪の残っている所はおおむね個人宅の田んぼとかだったので無理でしたが、寄せられていた雪の上とかを歩いたダイゴです。
 冷たかったらしくて~ジャンプで越えてましたvv

 ジャンプといえば、脳噛ネウロ~やっとこさっとこで13巻に突入です。
 意外や面白いです。
 残り七冊がどこかにないかな~っていうのが目下の希望。
 なんかね~絵に記憶が。いや、ネウロで記憶があるわけじゃなく、なんか~他の何かを見たことがあるようなないような? このデ・ジャ・ヴュが不思議なキャラデザではあります。

 で、明日はカラオケです。
 おそらくはマニアックなラインナップ~。
 ボーカロイドといえば、鈍色空に花吹雪だったかな~聞いてみた。こんなん歌えるか! 難し過ぎ。
 魚里の頭の中では、どうやら、カイトとガクボがごっちゃで、カイボじゃなかったっけ? カイト? とかってグルグルしておりましたvv 一緒にカラオケに行く子が、ガクボのファンなんで~その人だけ知ってたんですけどね。

 お話1個も書けなかったxx
 またイライラの毎日が始まるんだなぁ。
 って、先行し過ぎですけどね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日もまた、ダイゴんは一日べったりさんでした。
 ええと~尾籠なはなしで恐縮ですが、どうにも魚里は休日に腸の動きが悪いんですね~。所謂便秘xx でも平日は案外vv
 で、休みにも関わらず、いつもの朝のタイムスケジュールに従ってみました。いえ、まぁ、昨夜めちゃくちゃ眠くて夜八時半就寝という信じられない時間に寝たってこともあって起きれたんですが。
 たいてい、朝五時半起きで、ワンニャンズにごはんで、コーヒー淹れつつ自分の朝食。で、朝の間にメールのチェック。この段階で、平日は腸が動きます。で、ダイゴんの散歩。
 これが平日のタイムスケジュールなんですが。
 おお!
 正解。
 そうかぁ。
 朝五時半起きだと、腸の調子がいいのだな。
 でも、明日は無理そう………。

 これ、ダイゴが噛んだせいか曲がってしまった、ソファの肘置きのファスナーxx 見えます? 歪んでます。
IMG_0702_2.jpg

 ぶれてますが、クロッカス~。
IMG_0703_2.jpg

 同じく、ヒアシンス~。三つとも芽がでつつあります。
IMG_0704_2.jpg

 今朝の散歩の目的地。赤灯台。だったのですが~ダイゴんが途中で挫折したのでした。魚里は行く気満々だったのですけどね。
IMG_0711_2.jpg

 朝です。今朝はあまり鮮やかな朝焼けとはゆかなかったもようです? 魚里がちょっと早過ぎたわけでもないでしょうが。
IMG_0714_2.jpg

 朝ですvv 左に見える赤い灯まで行きたかったのですが~。あそこが赤灯台です。ちょこっと距離ありますけどね。飛んでるのはおそらく、青鷺。
IMG_0718_2.jpg

 船はゆくゆく~。
IMG_0722_2.jpg

 なんとなく。
IMG_0723_2.jpg

 相変わらずのダイゴんです。
IMG_0726_2.jpg

 ちょっと前の写真で飛んでた青鷺さん。
IMG_0729_2.jpg


 ちょこっと妹に使われて車を出したついでに、「魔人探偵脳噛ネウロ」を探してきました。
 このごろちょこっと興味がわいてたジャンプの漫画。完結済みだしね。
 十六巻までしかなかったですが、とりあえずゲット。後七巻どこかにないかな~。

 「猫怪々」を読み終えたので、これから読むんですよ~。楽しいと良いな。

 ああ、ニンテンドーDS、妹に貸してたの壊れたらしくて、中古を買って戻してくれました。諦めてたので嬉しいですが。DSのソフト何処にしまったっけvv 元々弄ってなかったので~まぁ、帰って来なくても「まっいいか」ですんだろうとは思われますが。これなら、はじめちゃんのソフト買っても良かったな~vv
 いつももご来訪ありがとうございます♪

 今日のダイゴんは~こたつのコードを齧ったそうです。なんかこれ、腹いせらしい。
 魚里が仕事から戻ると、鎖につながれてお仕置きモードでありました。
 それでも懲りずに母にアタックxx 手を噛む辺りが聞き分けなさワンコです。
 どうやら、ダイゴの中では、祖母の順位は自分より下みたいです。ううむ。どうしたもんか。この野生児めっ! 一応手に噛みつくとかはありますが、からだを使ったアタックはないのが幸いかな。
 なんとなくですが、最下位は、ジュニばぁみたいです。
 いつも逃げ隠れしてるからなぁ。ううむ。
 茶々丸は~さて。
 お尻でのしたりしてますが~。ううむ。同率くらいかもしれん? 上?
 流石に、魚里が下ってことはないと思うんだけど~ドキドキxx そんなことあったら、粛正です! はい。

 朝、目覚ましが鳴ると、足下からのそのそとあがって来て、魚里の横に腹這いになります。甘えてるのかなぁ?
 魚里の脇に茶々がいようとおかまいなく。
 ひとつ間違うと、踏むxx
 困ったボーズだ。
 そのくせ、トラックやトレーラーなど大型の車が駄目。
 散歩中国道を走るそれらに遭遇すると(確率高過ぎですが)、魚里に抱っこを強請るダイゴです。
 抱っこすると、震えてますからね。ううむ。
 結構、へたれ……内弁慶か。


 そういえば、この間買った「ゼロ」第78巻~最終巻でした。
 あれ? と思ったら、完結となってましたね。
 あれもほぼ人外だよなぁvv ある意味で。
 「アントワネットの料理人」ってーのかなにかを描いてるからか、まさかのアントワネット登場でしたしね。ううむ。
 惜しむらくは、借り♂と露伯爵……カリオストロ伯爵だっけ? もう少し美男子に描いてほしかったりして。所詮ミーハーですからね。

 ただ今魚里は、「猫怪々」by加門七海を読んでます。なかなか時間とれないけどね~。
魔法のポケット。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは~「read more」で。

 ダイゴんのお友達の美人さんな柴くん。
 ほんっとうに、狐顔っぽい柴さんなんですけどね。
 おとなしくて、やさしい感じです。
 柴なのに吠えない。
 ダイゴと並ぶと、洋犬と和犬って感じで極端vv しっぽ以外はね。
 一昨日なんとなく、ダイゴと一緒におやつをあげてみた。
 他所のワンコに、飼い主さんに断りもなく~なんですが。小さな豆乳クッキーなんですけどね。もちろんワンコ用です。
 どうやら気に入ったらしかったのですけど。
 で、昨日、お友達はいるかな~と行くと、まぁ~伏せて待ってる。
 これって、味占めちゃった?
 しかし、ホンっとに吠えない柴くんで、美人さんだ~。可愛いですよ。

 おやつが出るのは、魚里の上着のポケットですvv
 ダイゴなんかは~魔法のポケット認定でしょうね。
 いつも何かが入ってるvv
 魚里がそれを着ると、鼻面突っ込んで来るくらいですからね。
 いくらなんでも、おやつの数は増えませんよ。はい。

続きを読む

カナシミブルー
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 正月休みも今日でおしまい♪ 明日から仕事~な魚里ですxx
 ああ~行きたくない。などと考えておりましたら~いきなり画面に出ていたi-Tunesが起動。
 いや、ダイゴが脚でキーボードを押しただけですが~vv
 カナシミブルーって、どんな選択ですかい! 突っ込みが入る魚里です。
 タイムリー過ぎだ。

 さてさて、今回コンビニで発見したイチゴのソーダ。甘くなくって炭酸きつめで美味しいです。酸っぱいvv あまいかな~と覚悟して飲んだ後、「人工甘味料不使用」とありました。「素のままづくり」メーカーがSAPPOROです。オリゴ糖などははいってるみたいなので、ほのかに甘いですが~。酸っぱいイチゴを食べてる気分。香料はちときついかな。
IMG_0697_2.jpg
 机の上もデスクトップもひっくり返りまくってますが~。ま、まぁこんなもんです。
 イタミン似の素焼きの怪獣の首も落ちてます。どうも、アロンアロファも熱には弱いのかなぁ。夏の間に溶けて剥離(?)するんよね~。ゴトンxx

続きを読む

相棒 スペシャル
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで。

 相棒ten になって、やっと面白いと思えたなぁ。
 正直そうなんです。
 しかし~大河内さん出番少な。
 イタミンがけっこう出刃ってて楽しかったけど。
 本当のターゲットが実は黒幕~とかって穿ちすぎてみてて肩すかしvv でも、良かった~と思ったり。
 犯人の目的とかは結構判りやすかったけどね。案外いい男でしたね~。所作さえしっくりすれば時代劇で浪人とか似合いそうだ。
 テロリスト~たしかに、生まれるの遅過ぎたね。アナクロニズム過ぎて。本人が真面目にやればやるだけ周囲から浮くタイプだなぁ。哀れなxx
 共犯は~なんかね。こちらの方が救いなさそう。
 右京さんのテンパリぐあいが楽しかった。
 神戸くんは~がんばったね。四十男なのに可愛いなぁvv なんか頭を撫でてあげたくなってしまうvv
 大河内さん慌てまくったあたりとかほっと一息いれたあたりとか、あああやっぱ神戸くん好きなんね~と思ってしまう。初稽古を楽しみにしてるんだろうなぁ。負けるのも楽しみなんだね。

 よくわからんけど~もしかしたらこれから出かけなければならないと言う不穏な状況があるので、この辺でvv
 メールは夜になると思います♪
連日更新♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 「呼ぶ声」13回目アップ~です♪
 量としては少ないのでブログで溜めてからとは思ったのですが、ま、いいかとvv
 新年にはふさわしくない内容ではありますが~少しでも楽しんでもらえるといいな。
 といいつつ、ヒーロー! 何処に隠れてる! 王さま出てきませんが。
 王妃さまが可哀想になって来る今日この頃。やってることは~犯罪者ですけどね。
 書けば書くほど悪役~いや、悪霊化してゆくイ・クゥア。ううむ。
 どうしたもんかな。
 でもでも、一回目冒頭に近づいてまいりました。少しずつですけどね~♪
 ちょこっとグロですが~もっと詳しく書くと、どうしようもなさそうな回ですね。
 異形コレクションとか、そっちにジャンル分けしそうな勢いでvv
 あくまでこれは~ジュネなんですよ~ということで。ご容赦。それにしても、赤裸々なことばの羅列、申し訳ないです。
 ええと、ですね、もしも~ですが、不妊やら両性無性とかで苦しんでらっしゃる方がこれを読まれてイヤな気分になったりしたら、ごめんなさい。あくまでフィクションですし~不妊やら身体的特徴をあげつらうつもりで書いてるわけではございませんので。
 今回少々ヘビーかなと思うので、謝罪です。

 さてさて、ルチオ・フルチの「ザ・サイキック」とクローネンバーグ監督キング原作の「デッドゾーン」を見終えました。
 ええと?

 フルチのほうは~あのラストどうしようって感じですが。きっとハッピーエンドに違いないvv それにしても~主人公のご主人も色男でしたが、心理学社の方もいい感じだったので気になってキャストで読んだら、32で早死になさっておりました。あらまぁ。(「ヴェルサイユの子」で気に入った俳優も早死にでしたが~。やっぱ癖のあるタイプが好きというのはどうしようもないなぁvv)このふたりは結構魚里のタイプですvv いや、どうでもいいことですけどね。
 内容的には今見れば新しさは微塵もないし、ああやっぱりって感じですけどね。七十年代の作品だと思えば納得。ファッションとか色々楽しいです。

 キング原作のほうは~ウォーケンが主役だ~と思ってみたのですが。結構楽しめたかな。けど、いかんせん、ウォーケン、若い! やっぱ今の歳喰った方が好きだな。うんうん。
 ラストのその後が気になりますが~さてさて。理解を示してくれるのはお医者さんだけかなぁ。でも、こどもを盾にしてってあたりで、あの政治家の本性が現われてるから色々考察はされそうか? 超能力者の悲劇は辛いですよね。うん。切ない。

 ええと、ブログだけにおいでてくださっている方に。

 旧年中に不祝儀がありましたので、新年のご挨拶は遠慮させて頂いております。念のため。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる