2011-12-31(Sat)
いつもご来訪ありがとうございます♪
ということで『闇のロンド』改題『死人人形』完結ですvv いつも通りラストはぶち切りでまぁ、不親切きわまりないんですけどね~。ご容赦ください。
ちなみに、読み方は、「しびとにんぎょう」です。あ、判ってるって? 失礼しました~vv
父上としたら、自分が名付けた名前より養父のつけた名前に固執しちゃってるイクちゃんにも思うところがあったんだよ~って感じですかねvv ほんとはテオのままでいたかったのでしかたないということで。
まぁ、滅びた国の名前をそのまま名字にはしないでしょうが、分かりやすくです。
少しでも楽しんで頂けると嬉しいな。
相変わらずくらいですけどね~xx
さてさて、『鬼公子~炎魔』を見ました~。
いや、判るひとには判りますよね? 『どろろんえん魔くん』のアダルティバージョンです。
外見はいい男に育ってたのでクールなノリで行くのかな~と見てたらちょっとずっこけた。え? 結構ガキんちょのままなのねん。どうしましょうvv いや、ちょっと~とは思ったけど、決める所は決めてるのは、少年漫画のお約束的な感じかな。すこしはじめちゃんチック。
1話2話ののりはそんな感じですが~。ふむ。3話目4話目が~あれあれ。ド・シリアス&ダークネス。
ネーミングがねぇ、永井豪の古い漫画に出てるひとの名前のような気がしないでもない? なんか昔、昔、『弁天一家』いや、違うか。『あばしり一家』って書いてましたよねん。あ、読んでませんよ。魚里が読んだ永井豪作品は~実を言うと、『デビルマン』と『キューティーハニー』あ、『手天童子』(この字だっけ?)だけです。あ、そういや、『どろろんえん魔くん』の何巻かは読んだ気がする。まどろみん~とかって妖怪が出て来る話の入ってる巻。……子供心にエッチでした。
楽しいと言うと語弊がありますが。救いが無いのん。なんか『スイート・ホーム』ってホラー思い出したよ。
思ったよりエロスは少ないです。これなら意外と安心して見れるよ。もっとどぎつい感じかと思った。
でもって、なんかこう、平成時代に昭和の香が~漂ってる。探偵事務所ももちっとお洒落な感じかなと思ったら、場末のイメージで。九問法律事務所? っぽい? 黒電話あるんだもんvv いや、よく見れば古き良き昭和のレトロチックなイメージはあるんですけどね。
内容は~案外これもあっさりと見れる。
ただ~最初から全4話だったとしたら、なんか唐突にシリアスになり過ぎだし、その後の炎魔くんたちは地獄に帰ったのかどうかとか言及が一切無い。打ち切り? もう少し、こう、ねぇ。掘り下げが欲しいなぁ。
特に、小山田刑事! と、網走警部! 弁天のおねーちゃんとかさぁ。
カパエルもだけど~イヤまさかああなるとは! リアルなメタボカッパはちとグロいですな。うん。
七三分けで眼鏡かけてる小山田刑事~結構いい男と思ってたらああなるし。
網走警部と弁天さんいい雰囲気とか思ってるとああだし。
おおおおお。
どうしろと? と、つい、うろたえた魚里でした。
おそらくは~刑事と記者と炎魔くんたちの接触点も、もすこしあるはずだったのではなかろうかとか考えたりして。残念だ~話広がったろうに。
少し残念な気がする魚里なのでした。
ということで『闇のロンド』改題『死人人形』完結ですvv いつも通りラストはぶち切りでまぁ、不親切きわまりないんですけどね~。ご容赦ください。
ちなみに、読み方は、「しびとにんぎょう」です。あ、判ってるって? 失礼しました~vv
父上としたら、自分が名付けた名前より養父のつけた名前に固執しちゃってるイクちゃんにも思うところがあったんだよ~って感じですかねvv ほんとはテオのままでいたかったのでしかたないということで。
まぁ、滅びた国の名前をそのまま名字にはしないでしょうが、分かりやすくです。
少しでも楽しんで頂けると嬉しいな。
相変わらずくらいですけどね~xx
さてさて、『鬼公子~炎魔』を見ました~。
いや、判るひとには判りますよね? 『どろろんえん魔くん』のアダルティバージョンです。
外見はいい男に育ってたのでクールなノリで行くのかな~と見てたらちょっとずっこけた。え? 結構ガキんちょのままなのねん。どうしましょうvv いや、ちょっと~とは思ったけど、決める所は決めてるのは、少年漫画のお約束的な感じかな。すこしはじめちゃんチック。
1話2話ののりはそんな感じですが~。ふむ。3話目4話目が~あれあれ。ド・シリアス&ダークネス。
ネーミングがねぇ、永井豪の古い漫画に出てるひとの名前のような気がしないでもない? なんか昔、昔、『弁天一家』いや、違うか。『あばしり一家』って書いてましたよねん。あ、読んでませんよ。魚里が読んだ永井豪作品は~実を言うと、『デビルマン』と『キューティーハニー』あ、『手天童子』(この字だっけ?)だけです。あ、そういや、『どろろんえん魔くん』の何巻かは読んだ気がする。まどろみん~とかって妖怪が出て来る話の入ってる巻。……子供心にエッチでした。
楽しいと言うと語弊がありますが。救いが無いのん。なんか『スイート・ホーム』ってホラー思い出したよ。
思ったよりエロスは少ないです。これなら意外と安心して見れるよ。もっとどぎつい感じかと思った。
でもって、なんかこう、平成時代に昭和の香が~漂ってる。探偵事務所ももちっとお洒落な感じかなと思ったら、場末のイメージで。九問法律事務所? っぽい? 黒電話あるんだもんvv いや、よく見れば古き良き昭和のレトロチックなイメージはあるんですけどね。
内容は~案外これもあっさりと見れる。
ただ~最初から全4話だったとしたら、なんか唐突にシリアスになり過ぎだし、その後の炎魔くんたちは地獄に帰ったのかどうかとか言及が一切無い。打ち切り? もう少し、こう、ねぇ。掘り下げが欲しいなぁ。
特に、小山田刑事! と、網走警部! 弁天のおねーちゃんとかさぁ。
カパエルもだけど~イヤまさかああなるとは! リアルなメタボカッパはちとグロいですな。うん。
七三分けで眼鏡かけてる小山田刑事~結構いい男と思ってたらああなるし。
網走警部と弁天さんいい雰囲気とか思ってるとああだし。
おおおおお。
どうしろと? と、つい、うろたえた魚里でした。
おそらくは~刑事と記者と炎魔くんたちの接触点も、もすこしあるはずだったのではなかろうかとか考えたりして。残念だ~話広がったろうに。
少し残念な気がする魚里なのでした。
スポンサーサイト