fc2ブログ
2011/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
完結~♪
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ということで『闇のロンド』改題『死人人形』完結ですvv いつも通りラストはぶち切りでまぁ、不親切きわまりないんですけどね~。ご容赦ください。
 ちなみに、読み方は、「しびとにんぎょう」です。あ、判ってるって? 失礼しました~vv
 父上としたら、自分が名付けた名前より養父のつけた名前に固執しちゃってるイクちゃんにも思うところがあったんだよ~って感じですかねvv ほんとはテオのままでいたかったのでしかたないということで。
 まぁ、滅びた国の名前をそのまま名字にはしないでしょうが、分かりやすくです。
 少しでも楽しんで頂けると嬉しいな。
 相変わらずくらいですけどね~xx

 さてさて、『鬼公子~炎魔』を見ました~。
 いや、判るひとには判りますよね? 『どろろんえん魔くん』のアダルティバージョンです。
 外見はいい男に育ってたのでクールなノリで行くのかな~と見てたらちょっとずっこけた。え? 結構ガキんちょのままなのねん。どうしましょうvv いや、ちょっと~とは思ったけど、決める所は決めてるのは、少年漫画のお約束的な感じかな。すこしはじめちゃんチック。
 1話2話ののりはそんな感じですが~。ふむ。3話目4話目が~あれあれ。ド・シリアス&ダークネス。
 ネーミングがねぇ、永井豪の古い漫画に出てるひとの名前のような気がしないでもない? なんか昔、昔、『弁天一家』いや、違うか。『あばしり一家』って書いてましたよねん。あ、読んでませんよ。魚里が読んだ永井豪作品は~実を言うと、『デビルマン』と『キューティーハニー』あ、『手天童子』(この字だっけ?)だけです。あ、そういや、『どろろんえん魔くん』の何巻かは読んだ気がする。まどろみん~とかって妖怪が出て来る話の入ってる巻。……子供心にエッチでした。
 楽しいと言うと語弊がありますが。救いが無いのん。なんか『スイート・ホーム』ってホラー思い出したよ。
 思ったよりエロスは少ないです。これなら意外と安心して見れるよ。もっとどぎつい感じかと思った。
 でもって、なんかこう、平成時代に昭和の香が~漂ってる。探偵事務所ももちっとお洒落な感じかなと思ったら、場末のイメージで。九問法律事務所? っぽい? 黒電話あるんだもんvv いや、よく見れば古き良き昭和のレトロチックなイメージはあるんですけどね。
 内容は~案外これもあっさりと見れる。
 ただ~最初から全4話だったとしたら、なんか唐突にシリアスになり過ぎだし、その後の炎魔くんたちは地獄に帰ったのかどうかとか言及が一切無い。打ち切り? もう少し、こう、ねぇ。掘り下げが欲しいなぁ。
 特に、小山田刑事! と、網走警部! 弁天のおねーちゃんとかさぁ。
 カパエルもだけど~イヤまさかああなるとは! リアルなメタボカッパはちとグロいですな。うん。
 七三分けで眼鏡かけてる小山田刑事~結構いい男と思ってたらああなるし。
 網走警部と弁天さんいい雰囲気とか思ってるとああだし。
 おおおおお。
 どうしろと? と、つい、うろたえた魚里でした。
 おそらくは~刑事と記者と炎魔くんたちの接触点も、もすこしあるはずだったのではなかろうかとか考えたりして。残念だ~話広がったろうに。
 少し残念な気がする魚里なのでした。
スポンサーサイト



ぐぐぐぐぐ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 少しも計画通りに行かない今日この頃。
 あああ。
 お話書きたいのに~xx
 DVD見たいのに~xx
 たまってます。色々。

 今日のダイゴんの散歩は、ひさしぶりに開眼……海岸でした。
 ず~っと海には行ってなかったのに、あのカラスの番、魚里とダイゴんを覚えておりました。
 音もなくすーっと滑降して来て、魚里のようすを横目(正面か)で観察。
 魚里が猫の餌の残りを投げると、すかさず、食べておりました。
 後は、ちょこっとダイゴんと遊んでくれましたけどね。いや、まぁ、一方的にダイゴんが追っかけるんだけど。
 お詫びを兼ねた餌だったりするんですけどね~。

 んでもって、散歩から帰った魚里は、ダイゴんが巣化してしまった魚里の部屋の掃除に取りかかったのでした。
 いや~きちゃなかった。
 ラムボーンの食べ残しとか、あっちこっちから引っ張り出して来た魚里のコレクションの欠片とか、クッションの中味とかぬいぐるみの中味とか………。
 かなりな惨状でしたけどね。
 けどね~。
 すっきりしたけど、また広げやがった! チッ! ← 荒くて失礼xx 荒んじゃうよ、魚里vv


 そういや、返却が今日までだった~と妹にせがまれて、DVD返却に連れて行って来たのですが。
 まさか、上っかわの姪っ子が、ハツネミク? ボーカロイドに興味を持っていたとは。知りませんでした。
 小六なんですけどね。
 同級生に勧められたとか。
 うちの姪っ子、クラスで唯一カラオケ未体験っ子だったのですけどね。それもこの間経験したらしいですが。
 一応妹の家族は音楽一家なのですが。未体験とは知らなんだ。
 ボーカロイドって、結構全年齢オッケーなんですかね。
 年齢制限ないのかなぁ。と、少々vv
 
いちにちべったり
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日から休みな魚里は、今日一日ほぼ母のアッシーと化しておりましたvv 死語か? 死語かなぁ。死語自体死語? 最近判らん。

 で、だ。
 ダイゴんはほぼ一日魚里にべったり。
 買い物について来て、母の散髪の送迎にも着いて来た。
 で、お家にいる時は、魚里にべったり。
 ううむ。
 べったりさんはいいんだけど~~~~魚里の趣味の邪魔をしないで!
 うん。
 そりゃあ、ダイゴんと遊ぶのやぶさかじゃないですよ。でもね。
 おねーちゃんは、ご本も読みたいしぷよぷよもしてみたいし、お話も書きたいのん。
 だから~もすこし、静かにして~。

 買い物は、カートで静かに店内を回ることにチャレンジ。
 乗せる時に3回ほどカートから降りましたが、最終的には観念してプルプル震えながらカートに乗ってました。あ、カートの下に、バラした段ボールを敷いてましたので、不安定感はさしてないと思われます。
 人間に危害は加えないいい子ですvv ちなみに、人間もこどもも好き。うん。姪っ子たちに調教されとります。

 あ、やっと手袋買いましたvv いや~この間の散歩が寒くてこりは手袋必至だなと実感しきりだったので。あったはずなのに~無くなってんの。こればっかや、魚里。
 香川は手袋の産地ですけどね。産地? あれ?
 グレイの厚手の手袋に。中国産でしたけどね~。

 読書とはいえ最近はコミックス~。
 『電波の城』14巻~なんか話が進んでるのやら進んでいないのやら。魚里的にはもちっと話がすっと進んでほしいなぁ。
 「top secret~秘密~」10巻~えええええ。これ鬱展開必至だなぁ。今までも鬱ではありましたが。救いがなぁ。うん。まぁ、婚約解消はありでしょう! うん。あの内容ならねぇ。次買うかどうか悩むな。いや、まぁ、薪警視の性格考えるとあの展開はあり過ぎですけど~~~~~ううむ。ううむ。青木さんの打たれ強さに期待するしかないのかね。鈴木さんの憑衣霊に期待vv いや、そういう内要じゃないですけどね。幽霊なんか出ませんが。初期の番外編以外。

 で、ですな。
 今更ながら漫画文庫で『地獄先生ぬ~べ~』を買ってみた。この間から懐古主義大爆発な魚里です。ううむ転機か死期が近いのか?
 ともあれ、買ったのは、1巻と20巻だけ。最初と最後ね。最後は~まぁ、ゆき女ちゃんとくっつくのは知ってましたが。ちょっと20巻自体、妙に軽い内容だったなぁ。1と比べると、違和感がないこともなかった。
 それにしても、ジャンプ系の漫画買ったのって何年振りだろう。最後に買ったの、「デスノート」の8か9だったような?
 あと興味が出て来たジャンプ系の漫画って、今更ながらの『ネウロ』ですかね。面白い? グロいって話ですが。
 ジャンプはなぁというか、最近の漫画は巻数がかさむので苦手です。すぱっと終われ! スパッと! 長けりゃいいってモンじゃない!

 今日見た夢。
 金銀財宝かなんかのお宝の山からこぼれ落ちた琥珀の欠片をポケットにしのばせる夢でした。
 琥珀の中には、黄金虫と言うかカナブンが完璧な形で封印されておりました。
 虫入り琥珀にしてもでっかいvv
にげないのね
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今朝、ダイゴがご飯を食べた後、排泄を~というわけで掃き出し口から庭に出したのですが。
 朝五時半過ぎ。
 蝋梅の枝に吊らくった土入りの鉢は、既に鳥の餌置きと化して久しい。
 そこに、雀の気配が数羽分。
 しまったな~と思ったものの後の祭り。
 かと思いきや。
 逃げないのね~。
 いくらワンコは飛べないとはいえ、雀っても少し警戒心強くなかったっけ?
 ダイゴもダイゴで、雀が食べてるのがパンって知ってるのよね~。
 でもって、落ちたの拾い食いxx
 教えてませんよ、拾い食いなんて~と言った所でどうにもならない。
 なんとなく、上と下で、共存共栄……違う!
トラックバックテーマ 第1344回「雪は好きですか?」
 いつもご来訪ありがとうございます♪
 いや~ネタ切れで切れ気味(関係ないですが)なので、トラバで気分転換を。
 前の会社が年末調整の書類を送って来てくれない~xx やらなんやら切れそうです。電話は今日は繋がらないし。ううむ。年内に届くのだろうか? もう知らんぞ~!!!

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「雪は好きですか?」ですこの冬あなたは雪を見ましたか?新村は今朝見ました!!軽く積もりました!私が住んでいるところは山なので2月ぐらいには毎年積もりますがまさかこんな早くに見れるなんてただ小学生の時に比べたら積もる日は少なくなってしまいま...
トラックバックテーマ 第1344回「雪は好きですか?」


 はぁ。好きですけどね。
 南国ってほどでもないですが、結構南の土地なので、一年に数回くらいしか積もりませんし、積もっても次の日までには融けちゃうというのが多いです。
 だものですから、勝手なあこがれがvv 
 微妙にファンシーなイメージがありますね。
 核は塵なんですかね? ほんと?
 むかし、佐々木淳子さんっかたの書いた漫画で、雪のひとひらの上にできてる世界が、空から落ちて融けるまでのあいだの攻防(?)みたいなのを読んだことがありますけど。
 実生活に密着してない分、ファンタジーではあります。

 そだね、仕事場のベトナム人の女の子は、昨日はじめて雪を見た~と言ってました。
 寒かった~っていうのが感想でしたがvv
 まぁ、冬でも十五度くらいあるって聞いた記憶があるので、寒かろう。
 できたてのしもやけが痛々しかったですよ。
カラオケ怪談?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで失礼します♪

 はじめて独りカラオケなるものに挑戦してきた魚里です。
 一時間半かな~正味。
 ひとりじゃあまり楽しくないか。ううむ。下手は下手なりに複数で行った方が楽しめるようです。
 しかも~この間のとは別のシリーズのカラオケ? だったらしくて、お気に入りがなくって寂しかった。今度練習したいな~と考えてたのが入ってなかったので。
 そうだなぁ、魚里の主観では、声のトーンはKinKi Kidsが近いかな~やっぱり。キーがあまり開いてないのか歌いやすかった。この間の藍色の夜風に、サマルェカダスが増えましたvv
 高校三年生はキーが高かったxx
 学生時代、この間歌ったのよりメロディがアップテンポだった。なんで?
 夢一夜は~やっぱ不倫の歌だよなぁ。しみじみ。これも高いか。
 フライミートゥーザムーンも、某アニメのエンディングはサビが高い。声が掠れたよん。はい。
 そんなこんなで、歌えそうなのをピックしながら歌ってたのですが~タイトル検索で見つけた『氷結の夜』~。これが流れ出すと怪現象がvv
 いや~それまで調子良かった室内照明が、つかないと言うか点滅するし、途中つかなくなってそのまま終わりまで~。
 なんでやねん?
 ドラマ仕立ての画面の中の女性の顔がいやに恐かったvv
 男性が~ジーンズにランニングって―服装なのがなんかイヤだったんだけどね~。せめてワイシャツかカッターシャツ(違いが判らんが)にしてほしいなぁ。
 カラオケ怪談? と思いつつ最後まで歌い通して尚次を選曲する魚里でしたvv
 案外強心臓?
 次の曲からはふつーに照明つきましたけどね。
 なんだったんだろう??

 今日コンビニで見かけた、
IMG_0694_2.jpg
 相棒パンvv
 思わず買っちゃった魚里です。
 紅茶餡というのが、謎だ~。紅茶クリームじゃ駄目なのか?
 ダブルクリームの方が美味しい気がしたんだけどね。
IMG_0695_2.jpg
 割ったらこんな感じ。ごちそうさま♪


 ダイゴの前足が~幸せそうvv このポーズ好きですvv
IMG_0662_2.jpg

 自分のしっぽで遊んでます。そんなにしつこくはしないとは思うんだけど~。ちょっとストレスかなと心配xx
IMG_0687_2.jpg

 クロッカス、結構大きく育ちました。
IMG_0663_2.jpg

 ヒアシンスも芽が顔をのぞかせてます。
IMG_0664_2.jpg

 同じく、球根から根っこがのびまくりvv
IMG_0665_2.jpg

 魚里のクリスマスは~ケーキもないクリスマスでしたvv
 イヤ案外さっぱりしてていいのかもと思いつつ、一抹の寂しさがないこともない魚里なのでしたvv


 そういえば、ポアロの『コックを捜せ』と、『ジェシカおばさんの事件簿』を見ました。
 コック~見てましたね。ふむ。これはじめて見た時、ジャップ警部と仲悪いんだ~と思った記憶が。けど、他の話じゃ仲良かったりするから、時間的には結構前の話なのだろうか? 普通に少尉が出てるものね。

 『ジェシカ~』は、昔は楽しんでみてたんだけどなぁ。今となっては嵌れなかった。なんでだろう? 寂しいぞ。

 『セント・メリーのリボン』『テルマエ・ロマエ』『ゼロ』『とりぱん』。
 全部新刊コミックスですが~。今のとこ、まだ読み切れてませんが。
 楽しいと良いな。


闇のロンド 2
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いいや~アップしようと思ってテキスト開いたら、消した? とかって、焦っちゃった魚里です。
 消してなかった~。思ったより多くなかったのね~。結構昨日はノリノリで書いてたんですが。
 まぁ、引っ張ってくれたアニメが、『闇の末裔』だったので、情緒面が~。『闇の末裔』といえば、どうも~。以下あとがきと言う名の言い訳に引っ張っちゃいます。




***** 2



※ ※ ※



「判っている」

「知っている」

「だれがおまえをこうしたのか」

 どれほど愛そうと、少しも反応のない王子を、王は揺さぶりつづける。

 芯のない人形よりも力なく、ただ揺さぶられるままに揺れ続けるその姿は、すでに、目を背けたいものへと変貌を遂げていた。

 悪趣味な死人人形。

 救いは季節が凍てつかんばかりの冬であると言うことだったろう。

 暖かな気候であれば涌いたに違いない虫からは守られ、腐敗の進行は緩やかだった。

 それでも、確かに、死せる王子は腐敗してゆくのだ。

 傷口から血痕はぬぐい去られ、てらりとした肉と骨が露出していた。

 王の指先が傷口をなぞる。

「この太刀筋を読めぬほど愚かではない」

「ジュリオ!」

 双黒が見開かれる。

 憎悪を宿した黒いまなざしが、イクヤを通り越して、もうひとりの王子に向けられていた。

 イクヤを抱きしめる。

「冷たいな。おまえは。生前と変わらずに、私を見ようとすらしない」

 だから私は狂わされたのだ。

 一度でいい、おまえが心から私を父だと認め呼んでくれていたら。そうであれば、私は狂わなかったろう。おまえを息子としてだけ愛していることができたに違いない。

 息子であるおまえに、狂うことはなかったはずだ。

 我が子を抹殺することなど。

 愛している。

 愛しているのだ。

 殺すほどに。

 殺してしまえるほどにまで。

 私以外の誰にもその存在を見せたくないほどに。

 愚かな男を、嗤うがいい。

「イクヤ。我が王子よ」

 冷たい屍を撫でさすりながら、王はただつぶやきつづける。

 塔の扉は固く何重にも鍵をかけられていることなど、もはや王には何の意味もなかった。

 ただひとつだけ。

 悔やむことがあるとすれば、ただひとつだけ。

 イクヤを殺した者に対する復讐だった。

 閉ざされた身では、果たすことはできない。

 ならばーーーーと。

 狂気と正気とを行き来する頭で、王は考えた。

 呪いを。

 もはやここから出ることは叶わないだろう。

 ならば、この血を持つジュリオの血を引く者に、逃れ得ぬ呪いを。

 そうして。

 今ひとつ。

「私は、おまえを、取り戻してみせる」

 この身は死しても。

 滅びようとも。

 どれほどの時を経ようとも、いずれ、澱んだ血の中によみがえるだろうおまえを取り戻してみせる。

 それまでは、いかように苦しもうとも、ジュリオの血縁者が滅びることはない。

 アルシードの最後のひとりにこそ、おまえの魂はよみがえるだろう。

 その時こそ!

 逃がしはしない。

「もう二度と」



※ ※ ※



「もう二度と」

 耳元でささやかれた声に、若者は全身で反応した。

 目の前に展開されていた白と赤に黒が混じった光景は消え去っていた。

 目を瞬かせる。

 そうして、一歩、後退した。

 凶悪なほどの歓喜に満ちた顔を見出したのだ。

「イクヤ」

 開いているはずの扉はいつの間にか閉ざされていた。

 開かない。

 何故。

 目の前の男が、生きている者ではないことは一目瞭然だった。

 その古めかしい服装も、古めかしい発音さえも。

「私の愛しい王子」

 どれほどこの時を待ったと思う。

 イクヤの血の中におまえがよみがえるのを。

 私とお前のためのこの古寂れた伽藍の中で、おまえが戻って来ることを、気が遠くなるほど待ちつづけた。

 冷たい掌が、若者の頬を撫でた。

 全身が、凍えつく。

「思い出せ」

 おまえの血の中の記憶をよみがえらせろ。

 そうして、未来永劫、この伽藍の中で私とともにありつづけるのだ。

 若者が首を振る。

 拒絶の意味を込めて。

「この褐色の髪も瞳も、私を煽るそのくちびるさえ、私のイクヤにそっくりだというのに」



***** と、まぁ、こんな感じですね。
 おじさん、相変わらず狂ってます。いや、まぁ、『王さまのお気に入り』のあの後には結構な修羅場があったのよということで。
 一見正気なようでいて? 実は狂気に囚われてるおじさんを、ジュリオが幽閉しちゃったというオチですかね。
 『金波宮の怪』とか『在りし日の』みたいですが~。すきやね、責めが狂う話vv 魚里が書く場合、受けが責めを好きというのが少ないので、先に死ぬのは基本、受けですvv いや、だって、この関係性で責めが先死んだら、受けは解放されてほっとするだけになっちゃいますからねぇ。トラウマとしては残るでしょうが、やっぱり解放されたって思いが強そうだもの。やっぱ、ここは、責めに苦しんで頂きたい。受けには死という酷な運命ですが、ある意味救いでもあるので許して頂いて。でも、引きずり出されるのが、哀れですが。まぁ、それだけ執着と思い込みが激しいのが魚里の攻め~というか、おじさんのおじさんたるゆえんということで。
 かけ流してたアニメがアニメだったせいか、情緒面の起伏がいつもより高めかもしれないと思いつつvv
 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
 タイトル、『死人遊戯』ってーのもありかな?

****『闇の末裔』がね~どうにもこうにも、『地獄先生ぬーべー』に似てる気がしてしかたない。ファンの方には申し訳ないですね。いえ、どちらのファンの方にもかな。ファン層は違ってると思うけど。重なってないことを祈ろうvv
 いや、ストーリーもバックグラウンドもまるっきり違いますが。なんか雰囲気がねぇ。
 ふむ。
 主人公のキャラ設定かねぇ? 似てる気がしてしかたない。いや。ぬーべーは美人さんではないですが。一応都築麻人(この字か?)くんは、美人さんらしいので。そうだよね? 違う?
 Dr.ムラキ=サドってーのは、まぁ、そうだけど。Mでもありそうだなぁ。見てて思う。精神的にマゾだよな。うん。このひとの場合も(やってること見れば人外なんだけど、あくまでひとの範疇っぽい)狂っちゃってるのが凄いですが。狂いようがなぁ半端ないわ~。ま、あくまでアニメ見た感じですけどね。原作は止まっちゃってるので。ねちっこいしね~。こういうタイプに執着されたらされた方はもう、たまらんでしょうね。麻人くんは可哀想過ぎだ。まぁ、このふたりの関係性が最高に色っぽいと思ってしまう魚里自体、嗜好が歪んでますけどね~。うん。Dr.に成就してほしいって思っちゃうから。
 判らんひとにはマルッと判らん話題で申し訳ないですが、なんか今サラ妙に燃えちゃったものですから。失礼しました。
闇のロンド 1
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 Tさま、熱はどうにかひきました! ご心配おかけしました~。
 ということで? ちょこっとお話を書いてた魚里です。

 なんか、気に入ってるのか不満があるのか、『王さまのお気に入り』をいじり倒してる今日この頃。
 その後のアルシード……になるのだろうか? その後もその後過ぎですが。
 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。


*** 闇のロンド







 それは古寂れた塔だった。

 数百年の歴史を孕むその塔は、風雪にさらされ蔦に巻き付かれながらも、その堂とした姿を空に向かって突き立てていた。

「なんとも」

 それしか感想はなかった。

 中世の頃の王宮のほとんどは崩れ石積みや骨が残るだけだ。

 雄大で広大だったという、中世アルシードを統べる代々の王の姿を知ることができるのは、敷地に点在する石像のみ。

 朽ちるにまかせるのは、最も隆盛を誇ったアルシード第十四代国王ジュリオ・アルシードの宣下に寄るとされていた。

 王位に着いてすぐ、十四代国王は遷都を計画した。

 理由については、何も残されてはいない。

 少なくとも、公的な書類はなにひとつとして。

 計画は遂行され、旧王宮は放棄された。

 以降、旧王宮は朽ちるにまかされることとなったのだ。

 おそらくは、遷都の折りに、旧王宮はある程度破壊されたのだろう。でなければ、強固な石造りの王宮が数百年ほどでここまで荒れ果てはしない。

 しかし、なぜ、この塔だけは残されたのか。

 判らない。

 理由を知るのは、おそらくは、既にこの世にはいないだろう一握りの人間だけだろう。もしくは、十四代国王だけかもしれない。

 問題はそこにあるのではない。

 ともあれ。

 自分は、ここに来た。

 ようやく。

 アルシード王国は、十四代で滅びた。

 賢王と呼び讃えられながら、それでも、最盛期にアルシードは滅ぼされたのだ。

 この世に滅びないものなどは存在しない。細々とした傍系の血脈が残るだけでも、奇跡なのかもしれない。

 このからだに流れる血は、最後のアルシードだ。

 王位も領土も、権力もありはしないが、それでも、確かにアルシードの血を引いている。

 そうして、なによりも、アルシードの血は、受け継ぐものたちに、断ちがたい呪いを繋げてもいるのだ。

 狂った血だ。

 悲哀に狂わせる血だ。

 呪いを解くには塔に登るしかないのだと、繋ぐものたちは知りながら、果たすことができなかった。

 それさえも、また、呪いに他ならないのだと。

 血族を呪う、狂った呪い。

 永遠の連鎖を断ち切ることが、アルシードの末裔の悲願だった。

 しかし―――――――。

 呪いは解けないまま、数百年。

 呪いを断ち切ることはできないまでも、自分が何も残すことなく死ねば、この血は潰える。

 血を繋ぐものが潰えれば、呪いも終わる。

 それでもいいと考えていた。

 アルシードの血は終わるが、苦しむものもいなくなるのだ。

 それでいい。

 それでいいと、思う。

 あんなこと!

 もう誰にも。

 流れた、血。

 絨毯の密な毛足を掻きむしる、白い指先。

 絡む蜜色の絹のような髪。

 前髪のあいだから、見上げてきたすみれ色の瞳。

 散らされた命。

 自分を求めるあのたおやかな手。

 赤い、艶やかなくちびる。

 愛しい存在を殺めたのは、いったいどれほど昔のことだろう。

 あれは、この血を絶やすためには必要な。

 違う。

 ただ、自分は怯えていたのだ。

 罪を犯すことを。

 愛しいものを殺したことよりも、より恐ろしい、罪を犯すことを。

 狂おしいすみれ色のまなざし。

 自分を求めた、血肉を同じくする存在。

 片割れを殺した罪は、償った。

 あの、清潔で冷たい、整然とした灰色の部屋の中で。

 そうして、ようやく、ここに来ることが叶ったのだ。

 双子の姉を殺した時は、未だ幼い少年に過ぎなかった若者が、塔への一歩を踏み出した。

「いったい、何のための塔なんだ」

 抵抗もなく開いた鉄の黒い扉をくぐると、ただ広い空間が明かり取りの窓から射す琥珀に薄ぼんやりと照らし出されていた。

「台所?」

 目を眇め見渡した視界に小さな木の扉が見えた。その奥にあるのは、中世の当時としては完璧な設備だったろう。

 他にあるものと言えば、塔の壁に埋め込まれた階段だった。

 壁全体をくるりと取り巻くように、上へと。

 見上げた若者を、遥か高みにある深い闇が手招いた。

 そんな気がした。



※ ※ ※



 罪だ。

 罪ばかり。

 流れる血の一滴まで、アルシードの末に与えられているのは、罪だけでしかない。

 肉親に対する執着、劣情。

 その結果生まれた己たち。

 幾世代もの血の澱みを受け継いだ、罪にまみれた存在だった。

 それを知りつつ互いを求め、認めることもできずに片割れを殺した。

 新たな罪の子を生まれさせることはできなかった。

 若者は、思う。

 罪に狂えた姉がうらやましいと。

 狂えなかった己を、どれほど嫌っただろう。

 狂った姉を、どれほど、厭い、どれほど、愛しただろう。

 飽きるほどに流し終えたはずの涙が、また、若者の頬を濡らし落ちた。



 高い塔の上。

 幾重にも鍵をかけられた鉄の扉が若者を待ち受けていた。

 それを見た途端、背筋を悪寒が走り抜けた。

「この奥か」

 頑丈そうな南京錠を見ながら、それでも、不思議と解錠に不安を感じることはなかった。

 手を伸ばせ。

 それだけでいい。

 操られるように、若者は、錠に触れた。



 息を呑んだ。

 白い、清浄な部屋を彩るのは、獣毛をしとどに濡らす赤い血の色。

 視界が眩んだ。

 背中を袈裟懸けに裂かれた細い肢体が蹲る。

 風雪に窓が鳴る。

 いつ部屋に現われたのか。

 それは、黒い髪黒い瞳の、壮年の男だった。

 若者は、その男を知っていた。

 いや、見た記憶があった。

 旧王宮の広い廃墟の石像群の只中に、悲嘆の王と名うたれた石像があった。

 アルシード第十三代国王ショウコウ。

 アルシード史上記録に残る善政をひいた王は、また悲劇をまとってその生を終えた。最愛の王妃との間にもうけた第一王子を失い、やはり数年後、王妃を亡くした。十数年後に取り戻した第一王子はやはり数年後に死んだ。歴史に、その名を失われた王子とだけ残して。

 十三代国王は、第一王子の死後ほどなくして死んだ。

 まるで、第一王子の後を追うかのような死だった。

 そうして歳若くして王位に就いた第十四代国王の最盛期に、国は滅んだ。

 それはまるで何かの呪いのようだったと。

 おそらくは、それこそが、アルシードの末裔に伝わる呪いの最初だったのだろう。

「イクヤよ」

 ショウコウの口が空気を震わせた。

「我が王子よ」

 嘆く王の流す涙が、血にまみれた若者の顔を濡らした。

 瞼の下から現われた褐色のまなざしが、ひときわ大きく見開かれ、涙を流す。

 首を横に振る。

 その弱々しい抵抗を、王が止める。

「動くな」

「今、医師を呼ぶ」

 それに、引き結ばれていた若者のくちびるが歪む。

 何かを言いかけて、力つきた。

 鋭く黒いまなざしが、刹那光を失った。

 次の瞬間、王のくちびるから、絶叫がほとばしった。




***** とまぁ、こんな感じですね。誰が主役じゃ! という突っ込み満載の話。しかも~相変わらず名無しさんいるしなぁ。めんどくさがりも極まってるわ、魚里。
 タイトルもありがちで。
 色々考えててドツボリそうだったので、あえてオーソドックスに。そんなもんかvv

 なんか、まぁこのあいだ再発しちゃった『炎の蜃気楼』熱が、いきなり、『闇の末裔』に飛び火しちゃいまして。一応原作も10くらいまで読んどりますけどね。次の感が出るまで長過ぎて熱が冷めてたんですけど。
 キャラ似てるしなぁ。かぶっとるかぶっとる。声優さんも案外かぶってるんじゃなかろうか?
 誰が好きって~ねぇ。魚里の趣味から行くとあのひとがトップオブ変態ですからvv
 漢字忘れてるのでカタカナで。
 ムラキDr.がもう、ツボでしょう。なに考えてるんか判らん変態だわサイコパス(シリアルじゃないよね?)だわ。なにげに嫌らしい存在感。外見が整ってるのが救いなのやら毒なのやら。あれで外見が整ってなければ扱いが変態ってだけだろうなぁと、しみじみ感じ入るタイプですが。やっぱ、キャラは顔ねと、実感するひとだなぁ。

 タツミさん。敬語喋りの慇懃無礼な~苛めっ子vv でも一応主人公を好きだよねって辺りで特典ありだな。

 最後は、透明人間の伯爵さん。このかたもトップオブ変態さん。主人公へのストーカーっぷりが楽しい。なにぶん透明人間なので顔がないですが、オンオフ使い分ける一応は有能そうな方なので、ポイント高いんでしょうな。

 主人公の相棒君はどうも、好きになれないタイプなんですが。ううむ。なんでだろう。ツンデレはあまり好きじゃないんかなぁ。タツミさんもツンデレだと思うんだけど。ううむ。大人とこどもの違いか。ああそうかもvv

 結局魚里原作最後まで読んでないので、過去の主人公の罪とか、ラストとか判らないんですけどね~。


*** 『王さまのお気に入り』に戻って。
 これはなぁ。
 やっぱ、好きなんですよ。シチュエイションが。でもって、どうにも、ラストがいきなり過ぎたなって反省がある。だからかね~いろんな書き方試しちゃうの。
 魚里的にはもう少し、色っぽさと言うか行為を描くことに挑戦したかった話というのもアリなんですがvv
 どうにも、行為は書けんなぁ。
 面倒なのか、なんなのか、棒が折れる傾向にあるようです。
 タイトル的にはカドリールかロンドか。罪か闇かで悩みたくり。
 罪のカドリールってーのもあアリですけどね。
 ネタバレ芬々のタイトルつける癖が抜けんなぁ。
 これは、短編ですからねぇ。どう考えても。
 この間の、『闇を見つめる瞳』に近いものがある気もしますが。魚里的にはこれも気に入ってます。好き不好きは分かれる話だとは思いますけどね。それを言っちゃ魚里のサイトはおしまいですけどvv
 暗すぎるのはやはり受けないのかな~。
 明るすぎるBLがちと苦手な魚里なので~どうにも暗いジュネになっちゃうようです。ううむ。
ぴんぐぉ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 今日は~買い出しかな。
 ユメタウンまで行ってきました。
 遠かったxx

 魚里は~前から欲しかったハンドクリームと薔薇のリネンウォーターとリップクリームを。ケンビキさんができててちょっと辛いので。
 それとね~。
 前に中国の子にクリスマスってする? って聞いたら、しないんだけど、24日の夜中までにりんごを1個食べるんだって。
 なんで? って聞いたら、中国語のりんご(苹果って書くみたいだけど発音は、ピングォ? 中国って広いから、そう言う風習のない地方もあるとは思うんだけどね)の発音が、一年息災とかそう言うことばと同じ音なんで、まぁ、ゲンカツギだよね。そう言うわけだvv
 それを聞いて、中国とベトナムの子にクリスマスに何か贈りたいな~と考えてた魚里は、りんごに決めましたvv やっぱ、果物かな~と。
 ベトナムは~その昔、おそらくは記憶が正しければフランス領だったと思うので(違ってたらごめん)、クリスチャンの子もいるのでクリスマスはするようです。
 大量のりんごを仕事場の更衣室で渡すのもなんなので、寮に行って渡してきました。
 りんごだけじゃ寂しいので、ゴールデンキウィも同じだけ。これは香川特産だしね~。
 少々速いけど、ま、気は心です。

 そんなこんなで、魚里ただ今、なぜか熱発中です。
 あれ?
なんだか。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ コメントレス、ブログ機能で返信してみました! ありがとうございます。

 このごろは、食べてます。晩ご飯。
 食欲に負けるのは、冬だから?
 けど~昨夜より体重が減ってたのにはびっくり。ま、嬉しいけどね。
 一応、食べた後で計ってます。

 ええとですね、今日の晩ご飯は~さんまのスープです。はい。
 スープでいいのかなぁ。汁ものでもいい気がしますが。味付けは、塩こしょうのみ。片栗で少々とろみが出てます。ダシはさんま本体vv で、他の具は、キャベツ、モヤシ、人参かな。三枚に下ろして一口大に切ったさんまと一緒に、炒めて味つけて最後にとろみをつけて終わりというvv 魚里の家ではさんまの季節に一度はする家庭の味ですかね。このごろさんまが高いので、滅多にしないのでそうなっちゃってますけど。昔はもっと頻繁にしてました。なんせ、漁からもどった漁師さんが山ほどさんまをお裾分けしてくれてましたからねぇ。開いて、タレに浸けて天日で干したり、そのまま丸干しにしたり。今は昔の贅沢な思い出さ♪

 ともあれ、その上に、同じ魚だからなぁと、母が醤油につけていたおそらくはブリの刺身を乗っけていざ食べようとしたらば。
 たちまち吐き気に襲われました。
 あれ?
 あれれ?
 これを無視して食べると、おそらく、いや、確実に体調を崩す!
 吐く!
 寝付く!
 桑原桑原………とばかりに、刺身をすべてもとの器に戻す。で、スープだけ食べたわけですが。
 やっぱ、まだちょっと変かもしれない。
 念のため体温を測ってみたのですが、ううん。
 いつもよりは高めですかね。
 大体平熱が六度五分前後なんですが。
 夜はもう少し低めかな。
 今日は、六度八分。ちょっと高い。
 やばいかもしれないなぁ。
 
さてと
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨夜はダイゴに唸られなかった魚里です。一昨日は~機嫌が悪かったのか?

 母子手帳上の誕生日が今日だった魚里です。
 うん。
 どうもね、母子手帳を見ると、ずらして戸籍登録されてるらしい。ほんとはいけないんでしょうけどね。インクを消した後があります。しかも、読めるって辺りが笑えるvv だから、今日って判ってるんですけどね。
 だからかどうなのか。
 魚里は星座占い、あたりません!
 本来なら、射手座らしいのですが。
 性格ほぼ山羊座だもんなぁ。
 自分ではそう感じてるんですけどね。
 地味なヤギxx
 お寺さんが配ってるらしい暦の占いも~当たってない。
 どの占いも当たらんな。
 省かれてる感が大!
 ま、人生自体省かれてるみたいなので、今更ですがvv
 ともあれ。
 このノリになると愚痴になりそうなので、軌道修正。軌道修正vv

 悩みに悩んでAmazonのカートにほり込んでたあれやこれや、ポチしたよんvv

 要は、自分への誕生日プレゼントですけどね。
 誰もしてくれんし~。
 妹に言わせると、その歳になって誰がしますかってことですけどvv
 そうか?
 魚里は母にも祖母にも毎年してますがね。
 感謝されんがvv
 まぁ、魚里の戸籍上の誕生日がタイミング悪過ぎなんですよね。正月真ん中だから。
 ケーキ屋は開いてないしxx バースデイなんてされた記憶はあまりない。特別にプレゼントももらった記憶はほぼないしなぁ。そりゃあ、イベントどうでもいい体質になるかvv

 ああ、愚痴だこれ! 失礼しました。

 で、まぁ、買ったのは、本とDVDvv いつもとカワリバエせんなぁ。
 いつもより大量に買ったくらいです。
 本はなぁ。三冊中二冊は、いつも買ってる本の続きとシリーズだから、誕生日プレゼントに数えていいのかどうかvv
 DVDは、アニメが二本と、洋画が二本vv
 なんか、買おうかどうしようか考えてる間に、だんだん正月休みの暇つぶし用になって来てるあたりが、哀しかった魚里なのでした。
どうなんだろ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ダイゴ、魚里のこと~ボスと認めてるのかなぁ?
 いえ。
 常々疑問だったりするんですけどね~。

 昨夜のこと。

 さて寝るかと、ベッドに入ろうとすると、ダイゴがベッドの真ん中に居座っておりました。
 のけようと抱き上げたら、唸った!
 おい!
 唸ったんですよ~。
 こりは~~~~やばいですね。
 やっぱり!
 アルファシンドロームかぁ。
 ショックです。
 今も、ベッドですが。
 魚里の枕の方に場所取りをしております。
 ううむ。
 今日も、唸るのかな?
 まぁ、魚里が寝る体勢になると、自分から足下に移動するんですけどね。
 いつも、魚里と枕を並べては眠らないダイゴです。
 まだ、大丈夫?
おなかは丈夫です♪
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪

 レスというほどではないですが、ダイゴ、下痢はしてないです~。ご心配ありがとうございます。雑種はからだ丈夫です! だいたい、今も、魚里のベッドヘッドから馬の焼き物(ちっこいけど)を取って喰ってます。あれはもう食べてるとは言わないvv もう魚里諦めの境地。いえ、硝子なら殴ってでも止めますけどね。うん。陶器なんですけど~どんなお腹してるんだか。

 さてさて。今日は予定通り、ダイゴを振り切りカラオケに行ってまいりました。とりあえずフリータイムでお一人さま840円也。びっくり~。
 曲の多さにもびっくり!
 誰も知らないだろうと、『氷結の夜』だったかな、炎のミラージュを歌ってみましたvv いや~まさかいくらテレビ放映されたからとはいえ、あるとは思わなかったvv
 あとは、十二国記と金田一少年と~ルパン三世テーマ2かな。アニメはそんなもんか。あとは適当に、懐古路線を。魚里的に新しい曲は、キンキの藍色の夜風でしたね~。これは、以前の職場の友だちとカラオケにいこうねと盛り上がってた時に必死で覚えたんですが、行かないづくだったのでした。
 惜しむらくは、洋曲が思ったほどなかったことかなぁ。でも、メリー・ホプキンあったvv 自信ないので歌わなかったけどね。

 そんなこんなで、朝ご飯も外食、晩ご飯も外食だったんですが、体重、朝からマイナス百gでした。あれ? 太るの覚悟してたんだけどイーブンだvv 歌って、案外カロリー使うのかな。
 ダイエットとかって癖になったらどうしよう? でも、まぁ、誰にも迷惑かけない癖だからいいかも。ふむ。ちと本気で考えようかなvv

 体重はここの所太ってます。必死で押さえようとはしてるんですが、やっぱりなかなかね。夜にお腹がすくようになってるんですよ~。
 で、まぁ、体重と戦い続けてる魚里ですが。負けてるなぁ。
 からだを動かしてるからか、脚が痩せたらしいです。脚ね。踵からつま先部分。いえ、合わなくなってた靴が余裕で入ったのです。まぁ、ハッシュパピーのフラットなのは、23で少々横が細めなのでまだ少しきついですが、それでも入る。買ったときから少々きつめだったって言うのもあるんですけどね。死蔵してたの。ほぼ新品です。これなら歩けるぞ! お気に入りだった革の短ブーツも履ける~。嬉しいな。
犬って大丈夫だっけ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日のダイゴ。
 母が調理中のフライ予定の生ガキを、二十個も盗み食い! パン粉と卵と小麦粉つき。
 二十個ですよ、二十個! 食べ過ぎもいいところです。
 だから、上から見るとお腹がぷっくり。最近のダイエットで抉れてるくらいのウエストラインだったのに~xx
 いちおうお腹を下してはいないらしいですが。
 生の魚貝って、猫はやばいそうですが、ワンコは大丈夫だったっけ? うう~む。

 犬の満腹中枢は機能しないと言うか、ほぼないというか。
 判っていても、切ない。
 今も平気で魚里のベッドで眠ってるダイゴでした。
永遠のマーメイド
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 やっとこルパン三世金曜ロードショウ見ました♪
 中だるみ~とかって、コメントを読みましたが。
 今回は案外楽しめたなぁ。
 ジブリの作画っぽい気がしたんだけど。気のせいかな。なんとなくだけど、印象なだけだけど、周年記念となると東京と言うか日本が舞台なんね~。四十周年記念かぁ。凄いとは思うvv
 いや~しかたないんだけど、悪役がなぁ。ううむ。案外いい感じだったんだけど、ラストやっぱな。
 メインストーリーは読める。もう一捻り欲しいとこだったけど、贅沢だよね。
 アルセーヌじいちゃんが結構ルパンにそっくりなのが減点vv いや、まぁ、本家フランス版実写よかいいけどね。本家のフランス版テレビバージョンも、キャラの造形はどうかなぁって感じだけど。あれはあれで楽しいけどね。
 ああ、そういえば、魚里が見た限りではじめて、五右衛門さんの顔が「綺麗」という言及があったような。
 いや、まぁ、美形でしょうvv けど、どうなんだろうとずっと首をひねってたので、なんか嬉しかった。
 声は、結構がんばってる。けど~やっぱ、不二子ちゃんがなぁ。なんというか、深みがいまいちか。みなさん、初代の声優さんのイメージを崩さないようにがんばってるなぁって印象がありましたけど。けど~やっぱり、不二子ちゃんだけ所々微妙に違和感が。そこでそのトーンじゃ違う~とか時々感じちゃったな。贅沢かな。しかたないけど。で、だ。な。次元ファンの方には申し訳ない。次元が少々年配の印象を受けちゃった魚里です。若返った周囲の中、彼だけ声優さん交替してないからなぁ。しかたないか。
 そうだね。
 全体的に、楽しかったと思うんだ。
 ちょっとトラップが、いまいち物足りなかったけどね。

 さてさて。
 ヒアシンス~も、よく見れば芽が出てました。ちょこっとだけね。球根1個。がんばれ~。

 なんかね、パズルゲームが欲しくて、ぷよぷよを買ってみた。それしかなかったので、20周年のなんとかってやつだ。いまPSP充電中なので、未体験ですが。楽しいと良いな。


 そう言えば。
 夢で、祖母の余命が半月~っていうのを見てしまった。
 こりは~どうなんだろう。
 ううむ。
 ただいま94歳の祖母。
 よくもう今年で終わり~とかって口にするので、さすがに言いませんでしたが。
 夢でその人が死ぬのは長生きするっていうからなぁ。
 そういうことかな?
 そうだったらいいけど。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 へこたれまくりの魚里にありがとうございます!

 ひさしぶりで『相棒』リアルタイムで見ました。うん。次のスペシャルが楽しみだ。大河内さんも出るしね~タケルくんが誘拐? おおお。期待してしまう。が、殉職は止めてね~xx
 今回は、10話目かな?
 なんか、イタミンに視線がいっちゃう回でした。
 イタミンが~~~~特捜に移ったらどうしよう。ドキドキ。でもって、タケルんが殉職だったらなおさらどうしよう。
 いや、魚里の妄想ですけどね。
 段々とイタミンの反抗的な態度が素早くなってませんか? でもって、三人組の年長さん、必死で手綱とろうとしてらっしゃる。やばいとか感じてるんじゃなかろうか。
 相変わらずタケルんのお茶目やらいけずが可愛いですが。
 なんで?
 イタミンに写真を渡さないんだ~? イタミン、絶対舌打ちしてるに違いないvv で、三人組の年下くんに見せてもらうんだろう。いや、そこまで見てなかったので。出てたのかな?
 ラストは~~~右京さん、タケルんを認めてるね。あからさまにグッって親指立てたのはじめてじゃない?
 推理面じゃなく、人間的に認めたってことかなぁ。
 相変わらずストーリー的にはいまいちなんですが。キャラがね~今回はおおむね魅力的に見えた。魚里にはだけど。


 クロッカス~。芽が出て来てます。球根四つ。内1個、緑の芽まで出てます。結構速いんですが。時期的に合ってるのだろうか? 春先の花のイメージがあるんだけど。まぁ、今年は案外ぬくいしね。
 ヒアシンスは、根っこばかりが怖いくらい伸びとります。で、芽は気配もナシ。こんなもんかな。こちらは球根三つ。
 さてさて、上手いこと咲いてくれるといいなぁ。


 食事中に手を出されても噛まない! を、目標にご飯のたびに撫でたり手から餌をあげたりしてるんですが。
 ああ、ダイゴね。
 今日もやられた。
 噛まれました。
 ちょこっと血がにじんだ。まぁ、我に返ると、気まずそうに舐めてはくれるんだけどね。
 野生の血が強いんだろうか、やっぱり。
 いや。
 野良の血か………。
 って、別に、野良犬暮らしはしてないと思うんだけどね。
 貰って来た時二ヶ月に足りないちっこさだったしなぁ。ちゃんと獣医さんが世話してたと思うんだけど~。爪切りもシャンプーも苦手ときたもんだ。保健所って~~~ううむ。職員さんが世話してたのかな? 謎だ。
 なんせ、七月八月は譲渡会はお休みなので~って、ちょっと月例に足りないワンコを連れて来たって話だったしなぁ。
 で、ワンコって遊んでほしい玩具を銜えて来ても口から離さなかったりするんですよね。うちだけ?
 で、まぁ、振り回すので危ない。
 結び目がヒットすると半端なくいたいんですよね~。
 だから、「ちょうだい」をいいながら離したら褒めて投げてやるをくり返してたら、少しだけだけど理解したかも。
 かも……ですけどね。
 明日になったら忘れてそうだなぁ。
 そんなダイゴんと魚里なのでした。
困ったもんだ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨夜めちゃくちゃ眠れなかった。
 なんでだろうとあっちむき~こっちむき~。所謂輾転反側状態をどれほどつづけたのか。
 毛布二枚で羽布団をサンドして寝てるからなのか、熱い。
 でもそれだけでもなさそうで。
 思い切って、パジャマを抜いでみた。
 そうしてどうにか眠ることができたのでした。
 う~ん。
 パジャマがからだに絡む感触が嫌いなんですけどね~。
 冬に半裸で寝るか~魚里。



 ちょっとしたことで切れちゃう今日この頃。
 何でしょうねぇこれ。
 イライラが治まらない。
 切れると言っても、ピキンとなって顔が強張って行動が少々荒くなるくらいですが。まぁ、魚里怒ると顔がめちゃ怖いらしいですけどね。
 まぁ、仕事場の底が見えちゃったと言うか、雇用主の底の浅さが見えちゃったと言うか。そうなると色々わるいめんわるいめんが見えて来て~駄目ね。
 イライラが治まらない。
 反省して落ち着けとなだめるんだけど、駄目だxx
 とにかく、今は周囲が大っ嫌い!
 血圧あがりまくりの毎日です。

 まぁ、そんなもんなので、今日のブログは必然的にマイナス思考です。
 イヤな方はこっから逃亡を!

 うん。
 『相棒ten』今期少しも面白ないし~。先週のまだ見てない。
 ミッチーが出てるからかろうじて見てると言うか録画してるくらいかなぁ。
 今年はこれしか見てるドラマないので、そうなると必然的にテレビから遠ざかってしまう。でもって、ブルーレイを見れるのもテレビだけの我が家なので、見るタイミングがなくなるという悪循環。
 今年のルパン三世もまだ見てないしね。
 いかんね。
 なんかこう、精神的に底の底って感じかなxx

 楽しいこととか、生き甲斐とか、いまない。
 うわxx
 困ったな。
 お話書いたりお話読んだりはまぁ、普通にしますけど。
 最近、萌えない。
 やばいなぁ。
 どつぼかな。
 

 そういや、今朝、FC2がめちゃくちゃ重かった。管理画面開けなかったしなぁ。ブログの確認もできんかったし。
 今もちょっと重いような気がする。
腐女子中
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。レスはこのブログの後に。

 タイトル通り少々腐女子魂が目覚めつつある魚里です。
 うん。
 実を言うと、最近少々枯れ気味だったようです。
 何に?
 腐女子的なシーンに///
 あまりどういう妄想をしてもこう萌えなくて、だから? って、醒めてる自分がいました。
 頭に浮かんで来るストーリーを弄っていても、切り口が甘いんですよね。スッと入ってゆけない。ぐだぐだ感がマックス。そう言う感じで話が進まない。
 まぁ、もともとがシーンを書かないタイプというかぼかすタイプの書き手なので~違和感はないかもしれないんですけどね。
 枯れ気味と言うか、枯淡の境地と言うか。
 なんかしらんが、見たくなった『修羅の刻』。まぁ、男たちのバトル漫画なので、枯淡とはほど遠いと言えばほど遠いですが。地味と言えば地味かもしれん。時代劇だしね。そう言うアニメ。全26回。本放映の時録画してみてたんですけどね。いかんせんビデオだったので、今は映るかどうか謎。で、ようつベさんで検索してみたらば、全編あったんでー昨日の昼くらいからずっと見てました。腰痛くて暇って言うのもあったしね。
 で、だ。魚里、悪役+脇役萌えを再認識。はぁ。
 脇役だわ悪役だわちょい役だわ。小物だわ~な、目つきの悪い道場の三男。ううむ。なんでやねん。趣味悪過ぎにもほどがある。でも、個人的に三兄弟の中ではなんか好き。微妙な達観がお気に召したのかもしれん。
 脇役と言えば、悪役じゃないけど~脇役でしかない宮本武蔵の養子という伊織さん。成長するといい男vv こういうタイプも好きですけどね。
 脇役じゃないけど、見ようによっては悪役かもしれない新撰組副長さんとかvv
 自分の萌えパートを再確認。なんだけど。
 ううむ。
 破落戸系、さわやか系、身を持ち崩す系? なんやねんこれ。
 総じて脇というのが共通点かなぁ? やっぱり。

 で~なんか突然『炎の蜃気楼』が見たくなったんですよ。うん。ちょっとした好奇心。これは普通にメインが好きだったんですが。珍しいな、おいvv ぼーいずけいはな~メインだよねvv

 と、腐女子魂ねちっこくなるので苦手な方は逃亡してね。
 言うほどになるかどうかは謎ですがvv

 いえね~むずむずはしてたんですよ。ちょこっと前に、高耶さんと直江が~夢に出て来ちゃったんですよね。なんでも、『炎の蜃気楼』新刊五冊同時発売とかなんとか。53巻とかね~。おいおい。ともあれ購入するんだけどそのまま世界が炎のミラージュにスライド。ううむ。みごとな異世界トリップだvv ←
 で、まぁ、ちょこっとミラージュ再読するかもなぁとは漠然と思ってたんですけどね。
 ここでいきなりOVAってーのが、最近の魚里のやけっぱちぐあいかもしれん。
 ともあれ見つけて再生してみたら~~~~英語かい。ちょっと脱力。高坂弾上(漢字忘れた)と、武田の奥方~が英語喋っとる。
 が、途中で画像が止まるとまる。魚里のランは古いタイプなので遅いのよね。容量が少ないのよ。
 諦めて、別の画像~歌系でもいいかと、ミラージュ関係漁って再生押したらば~~~~~赤面。
 あら。魚里枯れてたのに~と、つい自分にびっくりしちゃった。
 いくら深夜枠放送(だったよね?)とはいえ、直江~~~高耶さんの首に舌這わすシーンエロ過ぎです。ちょっとうろたえ。香川で放映されたかどうかは知らんけど、見てなくてよかったvv 絶対録画して見るってなってたろうからなぁ。最初の方はともかく、結構すぐにBLっぽい雰囲気で出したしね、この小説。
 首筋をこう嬲るシーンとか昔から好きなだけにvv 吸血鬼好きだしねvv
 よかった。
 魚里まだ枯れてなかったのね。
 枯淡の境地にはまだ間があるはずだvv

 そんなこんなでようつベさんにお世話になりつつメモ開いて書き書きしてたんですけどね。
 やけっぱちなタイトルで、『オーソドックスでいこうか』。吸血鬼ものなのに、なんつうxx
 タイトルのおちゃらけぐあいとはほど遠いトーンになってますが。再燃した腐女子魂が上手く絡んでくれずに空回り~。
 まぁ、どこか以前からずれてるなとは思ってましたが。完璧ずれまくり。
 これBLじゃない。
 BLになってない。
 一応男しか出ないんだけど。
 なんか変なんですよね~。
 上手く噛み合ない~~~~。
 BLじゃないけど、だからといって普通の小説ってわけにも行かないし。
 一体これは何だろうって首かしげてる魚里だったりします。
 描きかけですが興味がある方は「read more」をクリックしてねんvv

 そんなこんなで、レスです。

 ゆぽんたさま。
 こんばんは~はじめまして。
 足跡探したのですがゆぽんたさまのブログが発見できなかったので、こちらでレスを失礼します。
 見てくださってるといいのですが。

 オカリナ! 素朴で物悲しい。そうですね~。いい音です。好きです。秋の音色ですね。『小さい秋見つけた』とかとってもよく似合いそう。

 それでは、ありがとうございました。

続きを読む

気分次第ですね~
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 トラバに英数字の入力は半角か全角か? って、ありますが~。
 気分次第です。はい。
 面倒なときは全角で大文字そのまま。
 気分が乗ってるときは、半角で大文字小文字も使い分ける。そんな感じですね~。
 個人的には、半角の方が英数字って感じで好きは好きですが、面倒なときやら時間がないときはそうも言ってられなかったり。

 英語って言えば、アメリカでは筆記体を使わなくなったって話題で、元々サイン時だけにつかってた文字だからって有識者がなんかコメントやってましたが。うっすら記憶。それは嘘だよね~サインだけが筆記体って~じゃあ昔の文豪の原稿やら手紙やら、楽聖とかの楽譜やらに残ってる筆記体はどうなるんだ~という突っ込みがあるんですが。ヨーロッパのひとは筆記体でアメリカンはブロック体か? んなばかな。
 今でも、ヨーロッパのひとは筆記体の方が速いって使ってるようですけどね。アメリカ人は~ブロック体が多いらしい。なんでよ? 謎。で、それに迎合する日本人の有識者ってxx
 個人的には、アルファベットは筆記体の方が使いやすいと思うけどね。解読が面倒な悪筆もあることはありますが、それはどの原語にも言えることだ! 魚里なんか、草書体読めんもん。字の上手なひとが崩し字で手紙くれると読めなかったりしますもんね~。

 今日のヤフーの話題で、キアヌが女性に席を譲るっていうのがようつベさんにアップってやってましたが。
 好きな役者のいい面がクローズアップされるのは嬉しいことです。けど~キアヌって、地下鉄に乗ってても違和感ないなぁ。気づいたひとも凄いが。オーラ消せるのね、キアヌ。
 一応、映像借りてみたvv



続きを読む

トラックバックテーマ 第1332回「好きな音はなんの音?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「好きな音はなんの音?」です。楽器の種類は様々で歌声も音の一つだと思います皆さんは音楽を聴いていて、「この音をよく聴いてしまう。」「この楽器がない音楽はあまり好きじゃないな」という好きな音はありますか?私はピアノの音が世の中に...
トラックバックテーマ 第1332回「好きな音はなんの音?」



 ドルイド・ベルやらガムラン・ボール。
 水琴窟。
 ハープシコード。
 バイオリン。
 この辺の音、好きですね~。
 響きのいい音がやっぱり人間の耳にはやさしい。癒されます。

 自然の音だと、波の音、松の枝が揺れる音。竹でもいいですが、松の方が身近なので。
 カエルの合唱や、秋の虫の音なんかもいいですよね~。
 夜中の一頭だけの犬の遠吠えなぞも、物悲しくていい感じです。

 総体的に、どこか物悲しい感じの音が好きなんでしょうかね。

 そうういや、春先の、竹林にうぐいすの長鳴きなんぞもいい感じで。山道走ってる時に耳にすると得したって感じです。それが鳴き交わしてくれてると、尚嬉しい。


***


 今日は~仕事休んじゃいました。朝から自棄に背中が痛くて。温めてたら楽になったのですが、思い切って整体に行ってきました。このところ休んでたしね~思い切らないと行けないvv で、まぁ、今になってまた痛い。思い切って明日もやすんで安静にしようともくろむ魚里なのでした。

 そういや、「ひどく」って、最近「とても」とか「著しい」とかって意味じゃ使わないんでしょうか? なんかコメントして曲解されたような気がしないこともないんですけどね。
 ひどく好きとか~魚里的には普通なんですけどやっぱり一般的な用法じゃないのかな? ちょっと謎。
その後
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~。

 先日のブログ、背後からマズルを撫でたら噛まれた件。
 やはり、あれは、あの日だけですね~。
 今日、同じ体勢になったのでしてみましたが、唸りもせずに撫でられるどころか掴まれておりました。
 あれ?
 やっぱりあの日あの時、あの場所には何かがいたのかもしれない。
 で、テンパッてた?
 へたれワンコだからなぁ。
 気色悪いなぁとは思ったものの、それだけで平気で寝たので、悪いものじゃなかったのだろう。そうだろうvv

 今日は雨だったので、散歩はなしなダイゴんですが。
 その分ドライブがありまして、たのしそう。好きだよねダイゴ。歩いてる時に見るの自転車どころか台車ですら怖がるくせに。
 将来的には自転車で散歩が目標なんですけどね。さてどうなりますか。そろそろだよね~自転車に慣らさんと。

 ダイゴの散歩に使ってるスニーカーぶかぶかで歩きにくいのです。靴の中で足が泳いでる。
 サイズが元々大きめだったし使ってるうちに伸びたってコトもあるでしょうが、それにしても歩きにくい。
 思い切ってやっと買い替え。
 さて?
 足の裏、親指の下の出っ張ってる所にちょっと当たるのが気になるんですが。外反母趾なんだろうか? 違うかな?

 『王狩』3が何処にも見つからない~。
 遠征してレインボー通りまで行ってみるべきか? ツタヤ? 遠いよ~。
 アマゾンさんでもいいんだけどねぇ。
 悩む魚里です。

 悩むと言えば、来週の日曜日、二十歳の女の子ともうひとり年配のおばさんとで、カラオケに出かけることになりまして。魚里ここ十年近くカラオケに近づいたこともないんですが。うん。スナックとかで一曲百円くらいの時代でほぼ経験が止まってる。最近はフリータイムで八百円? そんなものでいいの? ギャップが凄いな。
 そう言う魚里なので、当然、歌える曲がないvv
 カラオケってやっぱり流行の曲しかないんだよね? オーソドックスなのとか童謡系とか~アニメでも古いのとかあるんだろうか?
 数年前にKinKi Kidsにいきなり嵌る以前、ほぼ歌は知らなかった魚里なんですが。うん。あまり聞かないし歌番組見ないし~。
 そんな魚里の定番ソング(一応あるんだよ~)。
 ○リンゴの歌
 ○学生時代
 ○青い山脈?
 ○無縁坂
 ○ID
 ○異邦人
 ○ケ・セラ・セラ
 ○桃色吐息
 音痴だけどね~。はい。
 やっぱり何か、メジャーなの練習しとかなあかんのかなぁ?

 この辺でレスです。

 trapさま。
 昨夜は失礼しました~。
 爆死……もとい、爆睡でしたので、チェックだけで沈没した魚里です。
 ああ~それは切ないですね。でも、血が出るほどじゃなければ、そう悲観したものじゃないと思います。
 魚里の場合は、毎日甘噛みと言うか遊び噛みされてますxx 本気じゃないのだけが救いですけどね。
 調子に乗るとどうにも羽目が外れるというのでは人間以上なダイゴです。
 ラテン系のワンコ認定な今日この頃。
 困ったちゃんですが、そう言う子って憎めないんですよね、不思議と。
 それでは、明日から真冬(今も真冬じゃないのだろうか?)並の寒さだそうですが、お風邪など引かれませんように。
 おやすみなさい。
関連づけようと思えばつくもので。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 昨夜、さて寝ようと椅子から立とうとダイゴの口元を背後から撫でると、ダイゴに噛まれた。
 おい!
 今までこんなことなかったので、なんで~と、ショックでダイゴの目を見つめて詰問。
 もちろん理由なぞ判るわけもなく。
 まぁ、噛んだと言っても、手に後すら残らない程度ではあったのですが、唸るしね~マズルに皺寄るしね~。
 ショックはショックだった魚里です。
 で、ベッドに乗って、おいで~と言うと、来る。
 しかし!
 これまたはじめてのことなのですが、東側の窓を凝視したまま、吠える。
 いくら止めるように言っても止めない。
 窓にはただ魚里とダイゴが映ってるだけ。
 よるってこともあって、ゾクリとしたじゃないですか。
 何が見えるんだ?
 魚里にはガラス窓に映ってる魚里とダイゴんしか見えん。
 自分の顔に怒ってる?
 カーテンを引いいたら止むかもと、引くも、変わらない。
 ますます怖いxx
 なに~。
 何がいるの?
 それとも、ヒーターに声が反響するのが気になるだけ? いや、それなら吠えるタイミングが違うか?
 わからん。
 それでも、どうにかこうにかなだめることができて、そのまま電気を消す魚里。

 で~だ。

 夢に、父方の祖母と父が登場。

 今朝なんでだろう? と、つらつら考えるに、ピンときた。
 今日はそういや、祖母の月命日だ。
 それでか~。

 おそらく昨夜の怪現象(確定vv)は、祖母と父だな。
 ダイゴはふたりとも知らんからなぁ。
 きっと、いたんだろう。

 そう思いつつ仏壇に手を合わせない魚里は、不信心ものだな。
いや、もう、なんかね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや、もう、この間沸いたと言っていた異世界トリップもの。
 冒頭、どこがや~って感じですね。
 まぁ、だんだん、いつものパターンに陥っちゃいますけどvv 所詮魚里が書く話だし。

 『ルパンの告白』を引っ張り出し、jetさんバージョンの『八点鐘』を引っ張り出し、ぼへーと読みながら、思いついた話をテキストに書き書き。PCの片方では、青列車の秘密と物言えぬ証人を流してるし~なにやってるんでしょうね、魚里。
 で、だ。
 『アバンチュリエ』の2巻で途中までになってる『ハートの7』だったかを読もうと思ったら、『ルパンの告白』じゃないんだね。収録。あれ? 魚里一連の作品を『ルパンの告白』に収録されているとばかり思ってました。
 ら、『強盗紳士』だったんだ~vv ちなみに、『棺桶島』もルブラン作のよう。好きなんですよね、これ。
 『ルパンの告白』は、なぜか旺文社文庫もあったので、そっちが読みやすいかと、そっちの方を引っ張り出す。うん。一人称『儂』じゃないんだもんvv が、『強盗紳士』は、新潮版vv 一人称やっぱり『儂』だな~。どこのじーちゃんじゃという突っ込みは忘れようvv ルパンだもん。
 で、もひとつなんか混乱してたんだけど、『八点鐘』に収録とか『バーネット探偵社』収録とか思ってたら、『告白』だったのね~って話が多い。あれ? 魚里、はじめて買ったルパン新潮バージョン、『告白』だったのかなぁ? もはや覚えてないんですけどね。『麦わらのストロー』やら、なんか屋根裏かどこかの窓から見える絵画がトリックに一役買ってる話とか、好きだったりするんですがvv こりが、『告白』の方に収録されてたんですね~。
 それにしても、タイトル、『強盗紳士』ですからねvv せめて、『怪盗紳士』にしてほしいvv

 そんなこんなで、以下異世界トリップ妄想の冒頭部分。
 タイトルは~とりあえず、『異邦にて』。実も蓋もありゃせんなxx


*****







 さて。

 何をどう語るべきか。

 私の書く残虐描写がどうしようもなくリアルに過ぎて怖気が走る。もしやして、すべて実体験に基づくものではないか?

 愚かなほどにも使い古された理屈だ。

 が、あながち外れてもいない。

 意外かね?

 五十絡みの男がにやりと口角を持ち上げてみせた。





 仮に、君がなにひとつ事前の知識を持つことのない異世界に迷い込んだとしよう。

 ことばは愚か、なにひとつとして知ることのない世界だ。

 雨風をしのぐ屋根もない。

 頼れる知り合いもいない。

 仕事をするにも、言葉がわからないのだから、文字も読めはしない。そんな得体の知れないものを雇うなぞ、脳みそが一年中春のおめでたい人間だけだ。

 奇特な人間が見つからなければ、喋れるように、読めるように努力しなければならないだろう。しかし、なる頃には、飢え死にだ。

 自然の恵?

 野草?

 毒かもしれない。

 虫や爬虫類?

 同じく。

 野生の獣?

 ナイフ一本身につけていない。

 持ち物と言えば財布、ハンカチくらいだ。もちろん、財布の中味に意味はない。わかるだろう?

 身につけているものを売る?

 そうしてワラシベ長者か?

 夢物語だな。

 男が、鼻で笑った。

 だいたい、いきなり見知らぬ土地に迷い込んでスムースに生きてゆけると思うこと自体、馬鹿げている。

 違うか?

 辛酸を舐め尽くして、それで尚もとの世界にいた頃のように罪を犯すことなく暮らしてゆくことなど、不可能に近い。

 だろう?

 そう言って相手の目を覗き込んだ男の双眸は、少しも笑ってはいなかった。

 ―――まるで、経験したことがあるように仰られる。

 聞いていなかったのか。最初に、私はあながち外れてもいないと、そう言ったと覚えているが?

 ではっ?!

 驚愕に目を見開いた中年のくたびれた男に、対する男が面白そうに笑ってみせた。

 招かれざる客は、辛酸を舐めるのだよ。

 鋭く着れる黒い眼を空に遊ばせ、男はつぶやいた。


2011/12/04 11:24
いまさらですが
 いつもご来訪&拍手&コメントありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ええと~ですね。
 昨日と言うかおとついの晩と言うか、またもや金田一少年の夢を見てしまった魚里です。
 なんでだろう。
 しかも、今回は微妙に腐女子モード。
 微妙な所がいかにもですが。
 な~んかね。
 どこぞの財閥系のお屋敷の女性に好かれたはじめちゃんが、美雪ちゃんをダシにされたのかなんなのか、監禁いや、軟禁かな数年~。
 ダシなんだけど、どうにかがんばってはじめちゃんを逃がすことに成功する美雪ちゃん。ハッピーエンド予感。ふむ、やはり魚里にとって美雪ちゃんははじめちゃんとくっつくのだね。無意識かなぁやっぱ。
 軟禁箇所は、財閥家族の本拠地、お堀のあるお城。
 そこから逃げるとき、女性の兄らしきひとと遭遇。彼もまたはじめちゃんの味方らしく、丁寧に謝罪をして見送るのでした。イヤその青年がね、結構ハンサム。黒い紋付を来て、某暴れん坊な将軍さま見たくお堀を小舟でこいでるの。いや、もちっとこうしゅっとした感じの植物タイプっぽい青年でしたが。
 軟禁とはいえ、結構優雅な生活を送っていたようなはじめちゃんでしたけどね。
 やっぱ、自由を束縛されるのは、はじめちゃんにとっては苦痛なのだな。

 スケキヨ弁当ってニュースに煽られてみたのかね、この夢。
 横溝さんのなんかの記念で、よりによってスケキヨ弁当なんつうのをどこかの料理学校か高校かなにかで作るとかなんとか。そう言う岡山関連かなにかのニュースがありまして、よりによってスケキヨかい! と突っ込んだのは魚里です。はい。第一あれ舞台が長野じゃなかったかい? いや、ねぇ、もちっといいのあるでしょうよ! 「犬神家」を題材にするにしてもさぁ。まぁ、やっぱり、あの池から死体の生足がにょきっと出てたりするのが強烈なのか取り上げてましたけど。いや、ううん、あれ、スケキヨの足でしたっけ? 忘れてるなぁvv 文句つけてる割に。
 お茶を濁すなら、ヨキ、コト、キク、とかさ。この方がお弁当にはふさわしかろう。ヨキは微妙だけどvv

 んでもって、今更って言うのは、ですね、PSP版のなんかテトリスっぽいゲームがしたいなぁとググってまして、「金田一少年」のDS版~とちとよろめいてしまったのです。おそらく、高遠クンが出てるんじゃないかなぁと踏んでるブツね。ただし、魚里は、ただ今DSを姪っ子に略奪されてるので、まぁ、できそうにもないんですけどね。あと、推理ゲームは苦手なんだ。ぶちぶちxx

 ただ今、異世界トリップ絡みというだけの訳の分からない話の冒頭が頭の中に沸いております。おじさんとイクちゃんの立場みたいのが少々今までとは逆転みたいなんですけどね。内容はいつもどーりだけどvv ううむ。短編だな。おそらく。メモりたいが、メモしちゃおうとすると本格的に書き出しちゃうタイプなので、すぐタイプしたくなるんだよね。これ問題。メモ書きってーのが苦手なんだよね~。

 ポアロのエンドハウス~面白いのかな。まだ買ってない。NHKで見てたらなぁと思って二の足vv この間の二本とも見てたからなぁ。悩み中です。

 この辺で、レスです。

 trapさま
 今晩は~。昨日の拍手気づくの遅くなりました。
 ありがとうございます。
 PCご購入、おめでとうございます&おつかれさま~。
 これで心置きなくメールできます。
 また、ご迷惑顧みず、しちゃいますね。ご寛恕ください。
 ダイゴ、くいしんぼですよ。
 ご飯減らされて覿面! 「待て」のよだれが凄いことに。
 休みは魚里に一日べったりです。トイレまでついてきます。ゆくとこゆくとこ~。見張られてるんかなぁvv
 そんなこんなで、魚里は最近ご飯を座って食べられません。立ち食い……防御策はあることはありますが~窓ガラスが割れそうで不安xx
 わさびが目に飛んでも可哀想ですしね。流石にわさびバリアーは効き目ありですが。
 それでは、今日は結構寒い一日でしたが、お布団でぬくぬくなさってくださいね。
 おやすみなさい。
トラックバックテーマ 第1329回「好きなアニメソングを教えてください!」
 いつもご来訪ありがとうございます♪

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「好きなアニメソングを教えてください!」です。水谷はアニメもゲームも好きなオタク系の人間なので、たくさん好きなアニメソングがあります。水谷は、どちらかというと、ちょっとレトロなアニメソングが好きだったりします。最近のアニメソングも好きなのですが...
トラックバックテーマ 第1329回「好きなアニメソングを教えてください!」



 こどもの頃一番好きだったアニメソング。決めがたいので、とりあえず、思い出せるものを。

 『アンデス少年ペペロの冒険』というのがありまして、エンディングだったかなぁ。
 確か、漫画家のウメヅカヅオさんが作詞したと言う曲が大好きでした。メロディはどこか『コンドルは飛んでいる』っぽいかんじでした。思い込みかもしれませんけどね。
 ♪ 黄金のコンドルよ~大きな羽を広げて~

 『若草のシャーロット』なんつうのがありまして、そのやっぱりエンディングテーマ。オープニングじゃなかったと思うんだけどね。
 ♪ oh oh oh beautiful May, May flower, oh oh oh beautiful May,May flower~
 五月が素敵なのは山査子が咲くから~

 そういや『ミラクル少女 リミットちゃん』のこれもやっぱりエンディングかな。
 ♪ リミットちゃん あなたが微笑む時~みんな夢見るひとになる

 『さる飛びエッちゃん』あ、これは~エンディングもオープニングも好きだvv
 ♪ どーしてエッちゃん な~ぜだかエッちゃん~
 ♪ とーんかつがあっれっば エッちゃんひとりに食べさせたい~

 『千年女王』のエンディングvv
 ♪ 伝説の中に生きてきた~

 いきなり時代が飛びまして、『金田一少年の事件簿』結構いい歌が揃ってると思うんだ。忘れてた。
 グラスアーケードの『BRAVE』好きですvv

 『バビル二世』、『宇宙漂流バイファム』、『六神合体ゴッドマーズ』、『サイボーグ009』、『ダルタニアス』、『ダイターン3』、『やまねずみロッキーチャック』『マルコポーロの冒険』『キャプテン・フューチャー』『キャプテン・ハーロック』『ニルスの不思議な旅』『星の王子様』『女王陛下のプティ・アンジェ』。
 とりあえずたちまちこんなものかなぁ。古いのばかりですけどね~。マニアックな~とも言う?
 案外、エンディングのほうが好きなアニメが多いです。
 たまにアニメソング特集をテレビが流したりしますが、エンディング特集がないのが寂しい魚里なのでした。
 

続きを読む

プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる